■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fランの俺が再受験で医学部
-
行けそうか?
-
余裕だから今すぐ退学届出すべき
-
ちゃんと暗記できりゃ行けるやろ
-
方法次第だな。
高校課程の英数物化生で穴があれば入学困難。しかし難問は必要ない。
数Ⅲ以外についてはセンターレベルの基礎学力だけで合格できる。
現代文は科目自体が生まれつきのセンスで勝敗が決まる「難問」科目なのでセンター国語は古漢で稼ぐしかない。
(自分もセンター試験での全失点24/800点中12点が現代文だったことを告白しておく。)
国公立では旧帝大、旧設医大の多くと、一部の新設医大は2000年前後には結構な比率で再入学者を受け容れていた。
しかし、その後再受験生全体の顔に泥を塗ってるアホ(いい歳して下らない問題ばかり起こす長谷川や中山みたいな奴は医学部にもいる)が続々と出てきて再受験生=発達障害という通念が非常に強化されてしまい受け容れられにくくなっている。
そうでなくても、体力的余裕のない高齢学生・研修医は激務の科を避ける傾向があり、彼らを員数に含めると医療界全体のパフォーマンス低下が起きる。
税が投入されているということもあり、高齢の学生を採らないことにはある程度の合理性がある。
ならば、自分で金を出せば良いのか?ということになるが再受験を受け容れている私大はもともと多くない。
東京医科歯科大学同様、漢字ばかりで長い名前の某医療系大学医学部にはたくさん再入学者がいるがこれは異例中の異例だと考えて欲しい。
それに私大は難問題が多く基礎学力だけでは対応しがたい。
事前に問題をもらった奴だけ合格しているのでは?と思うような難問ばかり。
基本的に国公立狙いだ。
-
>>4
いい加減なこと言うな、数学Ⅲは全科目で最も簡単。
計算さえできれば一番久美氏や異分野。なれれば誰でも万点狙える、東大理系でも・
-
>>4って出題範囲の話だろ?
センター試験には数Ⅲの問題が出るのか?w
-
やっぱり凄い世界だな。
それに国語が重要ってのも意外だ。
短く見積もっても3年はかかりそうだな。
-
3年もかけたら受かるものも受からなくなる。
厳選・集中で高校範囲を見直せば半年で片が付く。
事実自分も理三入試に半年しかかけていない。
-
半年かけて諦めたんですね
-
理3って。もともとの基礎学力がちがいすぎるw
あそこにいけるような人たちは確かに半年で足りそうだけど。
-
紫チャート→1対1→東大過去問で数学偏差値30から80まで行った人もいるしね。
((範囲を絞ったうえで))短期間で回せというのも間違ってはいない。
英語と生物化学なんて自然に偏差値上がっていくし、
国語さえ何とかなれば理3は中位(合格者平均点)くらいで合格するよ
-
凄い!短期集中ってのはなんとなくわかった。
-
真希クラスのよっぽどの馬鹿じゃない限りやり方さえ間違えなきゃ絶対受かるよ
-
今は紫色のチャートもあるんですね。助かります。自分も決して賢くはないですからね。
-
>>9
オマエみたいな馬鹿と一緒にするなw
>>10
まあそういうことだろうな。
-
とりあえず、去年のセンター過去問解いてくる。そして、現実を見てきますw
-
>>16
いきなりやっても失敗体験を積み重ねて変な促通が起きるだけだよ。
現在の教科書買ってきて、各科目一番易しい問題集を一回潰せ。
-
わかった!色々アドバイスありがとです。では書店に行って参ります。問題集は中身を見て解けそうな問題が多いものを選べば大丈夫?
-
はい学生証
学位記でもいいよ
-
退学マン暴れてんな
陽春が引退して寂しいとみえる
-
そうだよ。寂しいんだよ。
-
>>21
じゃあ構ってやるから>>19をよろしく
-
馬鹿かよ。
見たけりゃ自分でゲットしろよ。
-
Fランでも今まで勉強してなかったら
すれば医学部いけるんじゃない?
潜在力あるでしょ
-
馬鹿はお前だ
俺はお前の学位記を見たいのであって学位記そのものが見たいわけではない
はぐらかすということは持っていないんだろ
そのキャラも限界だろうし陽春も引退したわけだからそろそろキャラ変更してはどうかな
-
24
Fランが一番伸びしろあるからな。
-
数学はかなり基本的な問題集からやった方がいいよ。
まずは、やさしい理系数学っていう本から始めるといい
-
勉強しないで適当な大学は行った人は
すればもっと良い大学いけるでしょ
-
勉強やれば伸びるよ。でも大半の人はたくさんの暇があってもそこまで勉強しない。
本当に勉強やれば駅弁医学部なら誰でも可能性はあるでしょ。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■