■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
長女は理3、次女は文3に合格!『勉強ができる子の育て方』
-
著者について
江藤 真規 (えとう まき)
東京都生まれ。「才能を開花させる」をテーマにした教育コーチングオフィスSaita Coordination 代表。
(財)生涯学習開発財団認定コーチ。お茶の水女子大学家政学部卒業。
東京電力株式会社に入社、結婚、退職を経て、25歳で長女、27歳で次女を出産。
夫の仕事に伴い、アメリカ合衆国に約7年間滞在。滞在中は日本語講師として、現地のビジネスマンや子どもたちに日本語を指導。
帰国後は英語講師として、100人以上の母子に英会話を指導。
自身の子どもたちの中学受験を通じ、コミュニケーションの大切さを実感し、コーチングを習得。
自らの体験をもとに「教育コーチ」としての仕事を始め、同じ悩みを持つ両親へのコーチング、学習方法のアドバイスを行う。
2006年、長女が東京大学理科III類現役合格、2008年、次女が東京大学文科III類に現役合格。
-
勉強ができる子を育てたのは羨ましくとも、
それを本にして宣伝する生き方は羨ましくないだろうな
-
妬むなよw
-
この人の子供に生まれてたかった
-
おまえには理三も文三も無理だから。
「地頭」って解る?日本史用語じゃない方な。
-
東電恥を知れ
-
我が国を大混乱に陥れた元凶企業に在籍した者が、とくもヌケヌケと得意気に
-
長谷川ママも本出せよwwww
-
別に東電だけのせいじゃないでしょ
原子力政策全体の問題。東電にも問題はあるけど
-
同じ遺伝子なのに離散と分散
-
分散にはたいして価値はない千葉大理系くらい
卒後は断然千葉大理系のが上
-
千葉大医学部と同程度だな。
医学部以外はカスだろ。
-
文系の学歴、受験学力なんてほぼ意味ありませんから
その受験学力も文三なら千葉大理系相当くらい
文三が千葉大医学部と同等とか思い上がりすぎ
文三レベルの地頭じゃ地方旧帝早慶非医の理系にも受からん
加えて文系は東大だろうが大学受験以降はどんどん馬鹿になるだけだし
-
東大レベルの人間は千葉大なんかに用はないよ。
少なくとも東北大、名大、九大。
お前が千葉大なんだろw
駅弁!
-
東大文系じゃ東北大、名大、九大理系非医に余裕落ち!
-
今の時代
駅弁非医理系>東大文系は自明だろう
-
理3と文3て、対極だな。
-
実際、分散の就職ってどうなんかな?
-
文3の就職ってか、教育学部・文学部?
-
例えば日銀は法経済からしか採用しないような違いはある
ただそれ以外で大手企業に就職する分には問題ない
それでも文学部は元々マスコミ志望が多かったり
あるいは法や経済より女子が多かったりやる気がなかったりでSEや中堅企業、地方公務員も多い
とはいえ最終的に就職は学部より個人が大企業に気に入られる特性を身に着けているかの方が大きい
要は体育会的なリア充要素でありその正反対がアスぺ
逆に法や経済でもアスぺだったら死亡するのが今の就活
-
文学部
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■