■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

人生楽勝すぎwwwwww

1 : 名無しさん :2015/09/05(土) 08:49:23 j1.Yfdkg0
俺は慶應法で財閥系企業から内定もらった
彼女も同じ大学で大手保険会社から内定もらってる
大学ではサークル、飲み会と思い切り遊んでた
巷では絶望社会だの言われているが俺にはまったくそれが分からん
毎日が楽しい。友達と卒業旅行でフランス行くのも楽しみだわ


2 : 名無しさん :2015/09/05(土) 08:59:43 w0JHHRsQ0
そんなあなたがなぜこんなとこへ?www


3 : STATEMENT :2015/09/05(土) 09:02:15 aMqVMJgM0
能力とは「その個人の活動が単位時間あたりに稼ぎ出す主体の収入」つまりコストパフォーマンスのことを言う
主体=本人という個人レベルでもそうだし、主体=組織、法人レベルでも収入の主体が変わるだけで同じ判断が行われる
産まれた時に持っていた資質、資産(親の扶養、自分の相続分)、産まれてからの努力の総和、産まれてから取得した知識、資格…
全て単一の項目では判断できない
これらは収入を叩き出すための手段に過ぎないのだ
佐野研二郎氏はその意味で、最近までとんでもない天才だった。今はその座を逐われたが…小保方晴子氏も然り
二人とも一生剽窃がばれなければ天才だった
彼らに見習おう!


4 : 名無しさん :2015/09/05(土) 09:06:07 aMqVMJgM0
一リッターのガスからどれだけの走行距離と快楽を引き出せるか…それが自動車やオートバイの性能である
人間また一時間の努力からどれだけのお金と充実感を引き出せるかが問われている
周囲の状況でいやいや働かされる職種は何れ沈没する(救急に無理矢理巻き込まれる医療従事者が典型例)


5 : 太郎童子 ◆p5n9yVV5qA :2015/09/05(土) 14:10:49 bYU87T7E0
>>1
町人ふぜいが(笑)

慶応は商人(あきんど)の学校

我が東大は武士の学校

格が違う


6 : 名無しさん :2015/09/05(土) 14:49:34 CKjosYdA0
多郎のゴミがなんか言ってる


7 : 名無しさん :2015/09/05(土) 20:20:05 ThE9xBnc0
太郎童子とやらについても西川は頭を悩ませることになるんだろうな…
武士より商人だよ。


8 : トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc :2015/09/05(土) 21:50:09 P/h1tQcY0
東大は武士じゃなくて科挙(ガリ勉)。
武士の学校はとっくにつぶれちゃった。
科挙よりは商人の方がいい。


9 : 名無しさん :2015/09/10(木) 22:26:09 kRW12xQE0
宦官だな。


10 : 名無しさん :2015/09/11(金) 23:16:57 XvbOkdmE0
楽勝なら寄付してやれよ


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■