■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

トモくんは医歯薬再受験しないの?

1 : 名無しさん :2015/09/04(金) 05:48:10 2bJoaDMM0
何度も言われてるけど


2 : 名無しさん :2015/09/04(金) 08:50:44 .oj0.OmA0
もうこの手の話やめたら。本人もう学校はいいやて言ってるし
トモくんのいまの年齢で考えるのは馬鹿らしい
さっさと金稼いだほうがいい。医学部なんていかなくても
医者以上に稼げるようになる方法なんかいくらでもあるんだし


3 : 名無しさん :2015/09/04(金) 08:57:22 uEIDGnNo0
俺も留年して就職ダメになったけど、
医学部再受験とか受験勉強し直す意欲も学校に通う意欲もわかない
よほど医者になりたいのでもなければ別の方法で金稼ぐ方法を考えた方がいいでしょ


4 : 名無しさん :2015/09/04(金) 09:14:15 7LyTja8E0
これから医者になるのはばかげてるよ。


5 : 名無しさん :2015/09/04(金) 09:38:02 Xdcqwwl.0
2
3
4
長谷川のオッサン自演wwww


6 : 名無しさん :2015/09/04(金) 11:04:35 7LyTja8E0
>>4は俺だけどトモくんじゃないよ。
>>2-3には同意するね。
東大医学部卒の現役医師だがもっと稼げる方法はないものか…


7 : 名無しさん :2015/09/04(金) 11:13:22 h.OxqddE0
俺は京大医学部卒の現役医師だが、俺もこれから医師になるのは馬鹿げていると思います


8 : 名無しさん :2015/09/04(金) 11:44:47 BlY2XMp20
俺も東大医学部卒の現役医師だがちょぉ分かるよ
君たちの気持ち


9 : 名無しさん :2015/09/04(金) 14:57:40 vkyI2E4A0
嘘ばっか


10 : 名無しさん :2015/09/04(金) 15:22:52 tKkazkNI0
ミーはハーヴァードメディカルスクール卒の現役ドクターだがね、ナウからドクターにビカムするのはナンセンスだよ


11 : 名無しさん :2015/09/05(土) 06:29:23 jQcytryY0
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2015/hantei/3nen10k/
駿台・ベネッセ記述模試国立医学科B判定偏差値(2014/10実施 ★非医)
85 理三
84 京大
82 阪大 ☆慶應
79 ★理一
78 医歯 名大 ★理二
77 東北 九州 ★京薬
76 北大 筑波 千葉 神戸 京府 阪市 山梨(後)
75 岐阜 岡山 ★京理 ★京工(物工)
74 横市 三重 金沢 奈良 広島 長崎 熊本 ★北大(獣医) ★東工(四類) ★京農(応生)
73 群馬 新潟 信州 浜松 名市 富山 滋賀 鳥取 山口 徳島 愛媛 鹿児島 ★京工(地球)
71 弘前 秋田 山形 福井 島根 大分 宮崎 ★京農(食料)
70 旭川 福島 香川 高知 佐賀 琉球 ★東工(七類)

理一>医科歯科
理二>九州医、東北医になったんだな

医者も安泰とはいえないことが受験生の間にも広まったからな


12 : 名無しさん :2015/09/27(日) 13:32:31 9amXiPGU0
しないのかな


13 : 名無しさん :2015/09/27(日) 18:31:15 xz33l94o0
「しない」
ではなく、
「できない」
でも、それで
「問題ない」


14 : 名無しさん :2015/09/27(日) 19:51:56 oUEbBgLs0
長谷川の頭脳は大学受験レベルまでしか通用しないことが判明したんだから
予備なんてやめてさっさと医学部を受け直せ


15 : 名無しさん :2015/09/27(日) 20:04:53 Vx.Ypie20
土居w
このままじゃあっという間に40、50やでww


16 : 名無しさん :2015/09/27(日) 21:07:39 NWD9Gczg0
人生は意外と短いよな


17 : 名無しさん :2015/09/29(火) 00:48:49 /5tDG2F20



18 : 名無しさん :2015/10/17(土) 21:25:38 aEfbKnvo0
しないのかな?


19 : 名無しさん :2015/10/17(土) 21:31:25 dLOeJxNg0
多分、藤田とか愛知医でもきつい。


20 : 名無しさん :2015/10/17(土) 21:32:13 dLOeJxNg0
愛学、朝日、松歯の歯学なら行けるかもな。


21 : 名無しさん :2015/10/17(土) 21:43:01 9d8loJvY0
名誉オワタデパス長谷川


22 : 名無しさん :2015/10/17(土) 21:46:51 I.ZJ9e.I0
島根や福井、富山、旭川あたりの医学部なら可能だろ


23 : 名無しさん :2015/10/17(土) 21:47:31 Vazkj0OE0
理科が極端に苦手な人もいるから無理かもね。
おれも英数国地歴は冊子に載るほどトップレベルだったが。
理科だけは極端に苦手だった。
というか蕁麻疹がでるくらい拒否反応起こす。


24 : 名無しさん :2015/10/18(日) 05:43:46 V8Vn4Ebs0
医学部信者は10年前から時間が停止してる状態。
それに加えて30年後も国が医者だけ守ってくれると決めつけている。
医学部信者は予言者かっつーの。数十年後の医療制度が分かるのか?
医者の凋落リスクは年々高まってるが、そのことに全然気づいていない。

一言でいえば脳内お花畑。


25 : 名無しさん :2015/10/18(日) 15:05:41 W.NzGaZI0
>>24
胴衣


26 : 名無しさん :2015/10/24(土) 03:28:38 V8Vn4Ebs0
2009年に当時山形大学医学部長だった嘉山孝正氏が前出の協議会に提出した資料
「医療の最後の砦の現状-特定機能病院(NCと大学病院)-」によると、

国立大学病院勤務医の半分は非常勤職員で、
彼らの年収は、研修医で341万円、医員(平均年齢33歳)で303万円だ。

正規雇用になっても助教で475万円(同37.7歳)、准教授624万円(同48.8歳)、
そして、“白い巨塔”の頂点である教授は721万円(同52.6歳)である。


27 : 名無しさん :2015/10/30(金) 07:44:33 eYQcpJJg0
再受験しないのかな?


28 : 名無しさん :2015/10/30(金) 07:58:17 eYQcpJJg0
トモくんの高校時代成績1位で学年10位前後毎回取ってた奴が岐阜か三重の薬学部志望だったらしいが
医学部は無理だったんだね
当時は医歯薬難化してたらしいけど


29 : 名無しさん :2015/10/30(金) 09:53:21 VX0KVHZA0
今のトモくんにはヘルスでもきついな
一説にヘルス性器合格と20年前の理三の難易度が同じらしい


30 : 名無しさん :2015/10/30(金) 09:55:11 VX0KVHZA0
>>26
特任がつく助教はいくらですか?


31 : 名無しさん :2015/10/30(金) 10:29:57 51oHrv0Y0
ヘルスとは?


32 : 東工大卒医師 :2015/10/30(金) 10:49:34 VX0KVHZA0
>>31
www.youtube.com/watch?v=S2MD_y_GI4g

さいか屋百貨店すら知らない田舎者に説明する義務は無いなw


33 : 東工大卒医師 :2015/10/30(金) 10:52:38 VX0KVHZA0
おい、川崎店閉店ってなんだよ!


34 : 名無しさん :2015/10/30(金) 10:58:15 VX0KVHZA0
セレスティアのうた

さあ 往こう 世界の誉れへ
そこに あるのは 才能の光
さあ 会おう 神たるセレスティア
そこに あるのは 慈愛の波動
ああ セレスティア 素晴らしい 才能の人
ああ 素晴らしい 才能の人よ
セレスティア セレスティア ゴーゴー

(以下省略)

音声ファイルもあるので聞いてくれ
www.a-kaguya.com/products_DZ/uranyuugaku/sv/kas0386.mp3


35 : 名無しさん :2015/11/01(日) 05:18:32 V8Vn4Ebs0
国公立医学部合格者平均偏差値(駿台全国)
順位 大学 2013年 2014年 2015年
5 九州大 67.2  65.8  65.9
6 名古屋 67.0  66.1  65.8
7 京府医 65.2  64.6  65.8
8 奈県医 64.5  63.7  65.6
前22人 59.6  58.9  60.5
後53人 66.5  65.7  67.8
9 阪市大 64.3  63.3  63.6
10神戸大 64.1  63.6  63.3
11千葉大 63.5  64.3  63.2
12岡山大 63.5  63.9  63.2
13山梨大 63.7  62.7  63.0
後90人 63.7  62.7  63.0
14東北大 64.2  65.9  62.8

合格者平均は壊滅してるのに駿台偏差値ランキングで東北は71
医学部偏差値の水増しが露骨すぎ


36 : 名無しさん :2015/11/19(木) 17:25:53 JMBeMSuo0
トモくんしないの?


37 : 名無しさん :2015/11/20(金) 16:37:25 uWjm.rRA0
トモくんの医歯薬再受験は?


38 : 名無しさん :2015/11/20(金) 16:46:14 RNUY0lL.0
球威なら100%受かる


39 : 名無しさん :2015/11/20(金) 22:36:31 dLOeJxNg0
文一下位合格者ごときに九医は受かりませんよ!
旧帝大医学部舐めないで下さいね。
彼の英語はともかく数理の学力はせいぜい金権私大の補欠合格者レベル。
再来年春まで1年強頑張って三重か岐阜か滋賀医か浜医に受かったら御の字でしょ?


40 : 名無しさん :2015/11/20(金) 22:41:47 L7FSsqmo0
っていうか、もう学科試験の合格で、
人生逆転とか、そういう時代ではない

医学部は、特殊かもしれないが…うちの主治医の先生みてると、
収入は確かに結構いいと思うが、激務なのがわかるから、なりたいとはおもわねえわ


あ、整形外科は、家族経営で、院長以外に、息子も同じ整形外科医で、
妻が内科だったり、医師一家だと、負担はぐっと軽減分散できるね


41 : 名無しさん :2015/11/20(金) 22:43:02 L7FSsqmo0
あ、ちなみに、医師だって、開業時に、
とんでもない初期投資費用かかるしね

親のそれを引き継げる二世なら、確かにいいんだけど、
まあ、医学部とか、医師に幻想みすぎ


42 : 名無しさん :2015/11/21(土) 00:13:37 vGXuXEzw0

開業医や病院経営の娘と結婚すればOK


43 : 名無しさん :2015/11/21(土) 05:45:29 4P4ds7ls0
ニコニコでも無理なんだから長谷川に九医は絶対無理


44 : 名無しさん :2015/11/21(土) 11:11:33 hw9xO3Ik0
>親のそれを引き継げる二世なら、確かにいいんだけど、

二世、三世でもないのに私立に4000万円貢ぐのは愚かしいことだね。


45 : 名無しさん :2015/11/21(土) 11:18:39 DaXGnX9k0
長谷川って世が世なら王とか貴族とか殿様とか将軍とかそういうレベルの人間だろ
絶大な権力をもち人を顎でこき使うほうの人間
なにがかなしゅうて病人の治療などせねばならんのだ


46 : 名無しさん :2015/11/21(土) 12:01:24 Mxb3a.q60
トモくんには政治家になって病んでしまったこの国を治してほしいね


47 : 名無しさん :2015/11/21(土) 12:14:57 hw9xO3Ik0
病んだ奴には今すぐこの国から退場して欲しいわw


48 : 名無しさん :2015/11/22(日) 06:21:15 V8Vn4Ebs0
東北に続いて栃木でも医学部新設
定員140人で20人は東南アジア枠

特区・成田の新設医学部、国際医療福祉大に
2015年11月21日

政府は20日、国家戦略特区会議の分科会で、千葉県成田市での医学部新設について、
国際医療福祉大(栃木県大田原市)を候補に内定した。

同大の計画では、新設する医学部医学科は1学年の定員が140人。
国際的な医療拠点を目指し、定員のうち20人を東南アジアの政府や大学からの留学生とし、
200人以上を予定する教員のうち5%(10人)以上は外国人教員とする予定だ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151120-OYT1T50102.html


49 : 名無しさん :2016/04/23(土) 16:18:27 dTSsIkhw0
しないだろ


50 : 名無しさん :2016/04/23(土) 17:30:35 Ifvzyfqc0
>>48
>国際的な医療拠点を目指し、定員のうち20人を東南アジアの政府や大学からの留学生とし、
>200人以上を予定する教員のうち5%(10人)以上は外国人教員とする予定だ。

国際を名乗る大学に一流校なし・・・新設大学は海外とのつながりで箔を付けようとして必死になるがあまり良い結果は生まないと思う。
そもそも一番優秀な留学生は欧米以外には行かない。


51 : 名無しさん :2016/04/23(土) 23:47:58 STHa8jD60
医師過剰時代に突入

医師過剰時代に突入と叫ばれて随分と経っている様にも思いますが、医者が仕事に就けなくなる目安としては、
その国の人口10万人に対して医者がどれだけ居るかが一つのポイントになります。
さて我が国では、平成16年の報告によると人口10万人対201.1人という医師の数であったようです。

実はその『200人』が大きなポイントとなる数字だそうです。実際EU圏でははるか以前にその200人は突破しており、
イタリア、ドイツ、ベルギーあたりではその200人を突破してから、医師の免許は持っていても他の仕事に就いている人も
出て来ております。我が国も地域によってはそのような事が今後起こってくるのでしょうか?
医師免許を所持したタクシー運転手。多少事故っても安心?

http://www.menshealth-tokyo.com/clinic/column_past/?p=2637


52 : 名無しさん :2017/03/05(日) 15:35:34 NaqRieyo0
医学部再受験するんか?


53 : 名無しさん :2017/03/05(日) 15:40:43 C1Z4Elhw0
トモくんが社会的に成功する最後の砦


54 : 名無しさん :2017/03/05(日) 16:20:57 ysylvpDc0
医師あまりに入るのに成功するわけがない。
20年後に医師は間違いなく歯医者、弁護士と同じ末路を辿る。


55 : 名無しさん :2017/03/05(日) 16:23:12 ysylvpDc0
第一、多浪で医者になる時点で、ストレート日大駒大卒正社員に負けてる。


56 : 名無しさん :2017/03/05(日) 17:23:41 orl6VMqg0
>>55
勝つの負けるのって何と戦ってるの?あんた統合失調症?


57 : 名無しさん :2017/03/05(日) 23:45:13 Se9mIQ4Q0
>>54
ワイも同意


58 : 名無しさん :2017/05/02(火) 15:10:45 Ru/mEEQ60
再受験


59 : <削除> :<削除>
<削除>


60 : 名無しさん :2017/05/16(火) 03:01:32 A2fDdMmA0
入澤が医学部歯学部再受験したからトモくんもした方が良いのでは?
ピーク時の東大文I、英検準1筆記合格の学力ならどこか国立医学部行ける
入澤は私立医学部すら落ちて日本歯科だったな 慶應文出身らしいが


61 : 名無しさん :2017/05/16(火) 06:25:31 lCKhok0w0
行けるけど仕事で苦労するだろ。
医療の現場は過酷だよ、医者をなめるな。


62 : 名無しさん :2017/05/16(火) 08:45:55 A2fDdMmA0
行政書士しか受からないよりマシでは?


63 : 名無しさん :2017/05/17(水) 01:21:35 Se9mIQ4Q0
どうなる?


64 : 名無しさん :2017/05/17(水) 09:48:53 B5QpnlLE0
医学部再受験がベストな気がする


65 : 名無しさん :2017/05/17(水) 17:13:41 MqGoop5s0
>>64
これ以上茂さんの金は使えないだろうから国公立で学費免除、その上自宅から通えるという条件が付くね。
ちなみに知人で35歳超えて名市大医学部に入った人がいる。
高齢者を排除していないんだと驚いた。


66 : 名無しさん :2017/05/17(水) 18:40:31 JSleH3MY0
名市大医学部入って卒業・研修まで頑張れるの?無責任に煽ってるんじゃねえよ。
ちなみに後期研修終わって(現行)専門医になれる頃には45歳を超えている。


67 : 名無しさん :2017/05/17(水) 19:33:06 vGXuXEzw0
薬学部はどう?


68 : 名無しさん :2017/05/17(水) 19:42:35 /JxpEnSM0
>>65
35歳までは医歯学部はいるよ
>>67
東大法から薬学部はね〜


69 : 名無しさん :2017/05/17(水) 19:46:20 /JxpEnSM0
名大は無理だし家から近い?実家通い出来る名市医学部がベストかも
岐阜は遠いんだっけ 金大医学部より簡単だろうが岐阜より難しい? 岐阜も甘くないようだが


70 : 名無しさん :2017/05/18(木) 09:29:24 di99AOec0
名市の難易度がピンとこない


71 : 名無しさん :2017/05/19(金) 05:30:10 Xj90.kso0
入澤も慶應文だか知らんが医学部医学部言って日本歯科だしなぁ


72 : 名無しさん :2017/05/19(金) 10:12:00 B3QDIQtc0
陽春は?


73 : 名無しさん :2017/05/19(金) 18:24:12 4ERnwBjY0
http://bit.ly/2q4mPE6


74 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/01/17(日) 14:56:56 qrvAY0mg00
>>1


75 : 名無しさん (ワッチョイ) :2021/06/25(金) 16:57:25 xCQHanuk00
>>1
議論


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■