■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
金子って医者の経歴w53歳なのに94年に医師免許取得だったwww
-
金子容疑者は北区王子の生まれで、94年に医師免許を取得。十数年前に、内科の診療所を開業した父親の跡を継ぎ、現在は診療所兼自宅で母親と2人で暮らしている。近所では「変人」として有名だった。
「庄一郎君は私立の小学校に行くなど優秀でしたが、医師免許が取れたのは30代になってからで、苦労したようです。ずっと独身で、ひとりでベンツを乗り回していました。短気なところがあり、数年前、地元で祭りがあった際、『子どもがうるさい』と町会に鬼のような形相で怒鳴ってきたことがあった。それ以来、地元ではみな、彼を避けるようにしていました」(近隣住民)
-
1962年生まれだと仮定すると、本来なら本来なら1987年に免許取得してなきゃいけないはず
-
なんかオレと似てる・・・
-
トモもああいう事故を起こしそうだしね
-
30過ぎて医学部卒業とか、ゴロゴロいるよ
30代後半以上もポツポツいる
医学部以外だと相当珍しいだろうが
-
>>5
パーセンテージで考えなきゃw
いるとしても全体の1パーセントとか0.1パーセントとかその辺りで所?
おれは生年月日と医師免除取得日の年度は必ずチェックしてる。
なんでかっていうと、自分の命?かかってるのに変な医者に当たっちゃったら怖いから。
-
>>6
1%どころじゃない
統計とったわけじゃないが、30前後で卒業って5%ぐらいいるよ
少なくとも1%や0.1%ってことは絶対にない
30後半以上に限定してようやく1%ぐらいかな?ってところ
-
5%ってのは少なく見積もっての話な
-
とある駅弁医学部の入学後ガイダンス風景(125人入学)
[教卓]
●●××○○×○×●
●●○○×●×○○○
×●×●●●×●●●
○●○●××○×●●
●××●●○×●×●
●●●×●×●●●●
×●×○○●●●××
×○○●●×●●●×
●●●×○××○●●
××●×●●×●×●
○●●×○×●●×●
××●×○●●×●●
○××○●
○:一般現役合格者(地帝理工レベル)
●:一般浪人合格者(地帝理工よりやや下のレベル)
×:推薦AO・地域枠合格者(駅弁理工レベル)
-
日本医科じゃなかった?
-
再受験だったり紆余曲折したのかな?
-
医学部や歯学部では珍しくない
25歳以上や30歳〜35歳以上で入学もいるぐらいだからね
留年や休学、再入学もいれたら余計そうなる
-
>>8
大学や年によっては1割以上いるかもね
-
医学部や歯学部は大学辞めて文系いってまた医学部や歯学部に行く人もいるらしいからね
-
東大三回入ったドヤッて本もあるしねw
-
>>12
だいたいそういう奴は変な奴だって大学の教員は言うよ
-
金子は紆余曲折したのかな?
-
金子裕介かな?
-
いや、スレタイの金子
-
開成高校→日本医科大らしいね
昔は私立の医学部とか酷かったらしいが日医なら国立並だろうし優秀たろ
-
ルシファー金子はまだ医者じゃねえだろ?wwwww
-
人格が破綻してそう
-
この頃って偏差値40の私立医大が普通にあった時代じゃん
-
偏差値40の時代だろうと偏差値70の時代だろうと卒業すれば同じ医者
ある意味では偏差値40の方が賢い
-
24
金払えばだれでも貰える資格に意味はないだろ、ゴミが
-
資格持ってるだけで無能でも金稼げるんだから意味あるでしょw
-
>>6
医学部生だが1%なんてもんじゃないぞ
うちは一学年100人ちょっとだが卒業時に30超えるやつは10人以上いる
-
やぶの判断基準も
素人丸出しで微笑ましいな
-
この医師ルシファー(金子)の先輩やん
同じ開成出身だしルシファーは中退だけど
-
ルシさんは筑駒じゃなかったか?
-
>>24
学費・寄付金の差をお忘れなく。
その差を大学がどのように使ってきたか…この荘厳な御殿は大学に必要なのか?
blog-imgs-75.fc2.com/p/r/e/prettyjonathan/20150513101919cf4.jpg
有名な池上○氏には鼻で笑われた。
私大、中でも逆御三家の一角をなすH大は病院経営者の御曹司ばかりを集めた帝王教育の場。
実は全国区大学であり駐車場に並ぶ車のナンバーは全国とりどり。
サラリーマン家庭の子弟達で間違って地元旧帝大の医学生になってしまった者は何時も顔を顰める。
私大が地域の医療を腐らせていると…もの凄い形相で呟いていて怖かった。
そりゃ、そうだろう偏差値70の地域最強の国立大学に入ったはずなのに偏差値40に一生こき使われるのだから。
ちなみに今はさすがに逆御三家であっても40じゃ入れない。
入る気にもならないが。
-
↑ちなみに東京じゃねえよ。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■