■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ざっくりんの法務省内定物語
-
Fラン男ざっくりんが法務省に内定する
までね軌跡を描きます。
ちなみに学歴差別がないため法務省を選びました。
-
今何年生?
内定もらえなかったら?
国総落ちたら?
編入に対しての本気度は?
-
>>2
今大学二年生
もらえなかったら地方か国家で成り上がってみせる
落ちたらまあ上記と同じ
編入はやめにした。それより行政書士かな。
-
今まで隠してたがうつ病なんだ俺は。
-
明治じゃなかったの?
-
現在は少し治ったけど、今も進行中やね。
-
>>5
さあね。
そこは秘密だね。
-
ちゃんと薬飲んでんのか?
落ち込みが激しい時と躁状態のときがあるようだ
しっかりコントロールできていないのではないか?
-
法務省の官僚ってほとんど法曹界の人間じゃないの?
検事だった人が法務省の局長や課長をやったり
-
コッパンではだめなのか?
大学の地方は?
学部は?
-
>>8
最近飲んでなかった。
治ったと思ってたけどだめだた。
俺治らないのかな。
>>9
違うよー
>>10
こっぱんから偉くなれる?ソルジャーやろ?
教えない
法学部
-
医学部かお医者さんいない?
うつ病治らないのか?
-
治るよ というか寛解というやつだけどね
手持ちの「標準精神医学第5版」322ページには、抗うつ薬による治療には50-70%が反応し、8週間の治療で反応した患者の2/3が寛解に至るとある
寛解に至らずとも薬剤の変更や追加、電気けいれん療法で寛解する例も多いそうだ
しかし、半数は再発するともあるね
だからちゃんと病院通って医者の言うこと聞けよ
-
>>13
りょーかいした。
医者変えたんだよね。
-
医者変える時はそれまでどんな治療受けてたかの情報って結構重要だから、次変える時は紹介状でも書いてもらえ
嫌な顔されるかもとか思うかもしれんけど客なんだから気にすんな
よくなってきたかな、なんていう気分での自己判断はやめて、言われた通り薬飲むんだぞ
-
>>15
前の人はすごい待たせる人だった。
3時間4時間とか
それがすごいストレスで。
仮に医者や医学部の人は待ち時間ということを考慮してほしい。
あとは医者さんは偉いけど、高圧的な態度はやめてくれ。
-
は?3時間4時間待たせるとか、どうみても普通じゃないぞその医者っていうか医院
大学病院にでも、いってるのか?
おれが中学三年生だった時点で、既に大学病院の超長時間待ち問題はあったけど、
今は高齢者比率が更に上がってるから、改善はされてないだろうな
おれの医院は、大体10分〜30分程度の待ちだよ
個人経営の医院だ
-
待ち時間長いのはイラつくよな
予約とかしてみたらどう?
忙しいときなんかは医者だって人間なんだからイラつくことだってあるって一応擁護させてくれ
医者は別に偉くなんかないけど、勘違いしてるようなやつは確かにいるから可能なら受付にでも言うか、病院の経営母体、全社連とかいうとこ、自治体の医療相談窓口なんかにクレームをつけてやれ
あとは別なとこに変えてやるのもいい
俺は医者じゃねーけどよく知ってる医学生がいるから言っとくはwwwww
-
>>11
ほんとに違うの?法務省の上層部って検事とかがやるんじゃないの?
-
いや、精神科は、その性質上、普通に予約制だと思うんだけど
外傷を診るとかじゃないから、その患者の精神的背後関係をカルテにまとめないと、
まともに扱えんぞ
-
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AD%E7%9C%A0%E7%99%82%E6%B3%95
断眠療法というのがあるよ。睡眠時間短めにするとウツが治る。
逆に躁状態になるけど
-
医者でも医学部でもないけど、tvかなんかで医者が言ってた方法がしっくりきた
精神病を治すにはまず健全な肉体とか適度な運動と栄養豊富な食事とかが大事、みたいなことなんだけど
なんかうつの人ってガリガリとかデブとか外食とかばっかしてる人とか、ろくに身体動かしてない引きこもりが多い気がするし、効果はあると思う
後、姿勢の悪さから来る首コリもうつみたいな症状出るらしいな
-
>>17
予約制だけど、かなり人気あるとこでさ。
最初は我慢できたけど限界がきた笑
>>18
個人経営だからあまり文句言えなかったな
>>19
上層部はそうなんじゃないのかな
>>21
睡眠時間は短かったらきついな、、
>>22
最近運動してる
-
法務省で働けたら死ねるわ、、、
国のために働くって最高だ、、、
-
国のために働きたいなら国葬以外にもいくらでもあるだろ
俺のおすすめは国税専門官だよ
それと別に偉くならなくたっていーじゃん
人には向き不向きがあるよ
-
>>25
なぜ国税専門官??
偉くなりたいのはみんな持つものでしょ。
-
国税は
国葬で採用より簡単
国葬で採用よりも昇進しやすい(多分)
国のために働ける
勤続23年だかで税理士資格がもらえる
そりゃ偉くなりたい人は多いかもしれんが皆ではない
最近は責任が重くなるのが嫌とかでそれを望まない人も多いと聞くよ
そもそもこのご時世、職があるだけでありがたいという見方も強い
まあ、自分の能力や勤勉さ、野心と相談することだね
-
>>27
なるほど。
国税専門官もよさげやな。
まあこんなことほざくよりまずは勉強やな。
受かってから悩むわ。
-
今はなんの勉強しとるの?
-
>>29
11月行政書士試験までは
憲法民法行政法、経済学を頭に入れる。
試験終わったら、
数的処理、toeicをボチボチやな。
-
なるほど
無理しすぎないようにがんばれ
-
>>31
ありがとう。
だけど無理しないと行政書士範囲と経済学回せないし、
公務員受からないのが辛いところ。
まあ健康が大事だからボチボチやります。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■