■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
東大卒のプロ野球選手で話題になった松家、高校教諭になってたw
-
12年にプロ野球解雇されてたw
2013年より東洋大学の通信課程にて教員免許を取得するべく学習し、地歴公民科の教員免許を取得。
2015年度香川県教員採用試験を受験して合格を果たし、2015年4月より香川県立香川中央高等学校に教諭として勤務、
また同校野球部でコーチを務めている。
-
うらやましい話だ
実際問題として、教育実習を取ることが難しく、(合格が難しいのではなく履修が難しい)
コレが取れるかどうかが、教師になれるかの壁なんだ
だからこそ、おれも必死にやったが、必死にやったのに落とされて、教授叩きに走ったという背景だ・・・・
-
なんでかって、教育実習の、実習生の受け入れは、
実習校からすれば、なんらの利益もない「一方的な負担」だからね、
これが今の教育業界の、業界問題だと、前に大学の先生に言われた
-
松家も落ちるところまで落ちたなと思ったが、
陽春からみるとそうでもないのか?
-
なんで落ちるところまで落ちるんだ?
教師になって、そして高校野球の指導とか、相当に理想的だろ
給料は安いけどな。
教師っていうのは、給料が安く仕事が大変だが、
生徒と触れ合えるのが、最大の良さだ
女子生徒なり、高校九児なりね
-
まともな職業に就いてるのだから落ちたとは言えないだろう
-
>>6
予備校講師バカにしてたのになw
-
あ、ハンカチ王子も、高卒でプロ入りせずに、
馬鹿田に進学したのは、決定的な理由が、「将来教師になって、高校野球指導者になりたい」かららしいぞ
-
>>7
予備校講師・塾講師と、
正統なる教師は、根本的に違うだろwwww
予備校講師・塾講師は社会の底辺だが、
教師っていうのは、色々としたことが認められないとなれない
まあ、あんまり人格的によくない教師も、おれの小・中学校には、いたけど
-
予備校講師は東大の問題が解ける
学校の教師は中堅大学の問題すら解けないw
-
>>10
だからなに?
科目試験解答力なんて、クソどうでもいい能力だし、
それしかとりえがないから、塾講師・予備校講師は見下されるんだろ
学校の先生っていうのは、生徒の人間的成長をうながすための存在で、
教科指導力は、仕事のほんの一角に過ぎないかな
ゆえに、大学の教職課程では、色々な人間の成長に関することを、色々と学ぶことになる
とりあえず、中高の先生は、教科解答力なんてさほどいらないし、
それは生徒が自主的に伸ばすものに過ぎん
前に、中高の英語教師が、TOEICをさほど取れないとかそういう話題があったけど、
そんなもん取れる必要もないかな
-
昭和時代から今日に至るまで、教師は薄給と悪口を言われ、教師自身も自虐的に認めているが、
それって偉大なる捏造だよね。
そのそも公立学校の教師って地方公務員の給与体系に準拠しているわけだし、
退職金も共済年金も全て公務員そのものだよね
もっと言えば、共済傷病手当なんて、ここ10年は是正されているものの、
「給与8割以上永久支給」を受けている猛者が1000人以上はいた極楽生活なんだよね。
極楽というより、「腐敗公務員」そのもの
働かずして給与の8割を60歳まで貰う奴が、ほんの10年前まで1000人だよ
今は相当に是正させていると推定されているが、開示情報でないので、民間人には知ることが出来んよ
というわけで、公立学校薄給論に騙されてはいけないよん
-
>>11
これはあくまで私の経験に基づく推測だが、
予備校講師で教員採用崩れ(公立の教員になれなかった)は、少ない。
多いのは、“大学研究者の卵””最初から塾などで、この道一筋”
”会社勤めに合わず脱サラ”の3つだと思う。
こういった研究者気質・職人気質の人たちだから、
『安定』を職種選びの1位条件にする人は少ない。
あればうれしいが、誰でも彼でも安定を優先するわけではないって。
・自由度(大学研究の時間が欲しい・言動の制約が少い)
・やりがい(「先生のおかげで受かった!」など)
・実績に見合った報酬体系
(そこそこの実績と人気が出れば、20代で年収800万超えも珍しくない。)
「教える」仕事でそういったものを重視したら、予備校講師だったってことだよ。
なので、教員になるのは最初から頭にはない人がほとんどだが、
進学校からヘッドハンティングされ、高待遇で教員になる事例も最近増えている。
教員採用崩れは、中小塾の専任講師(正社員)に多いと思うよ。
なりたくて仕方ないが、能力的なものなどでなれなかったんだが、
予備校講師になるほどの教務力や覇気もないから、中小塾の専任に収まる。
-
>>12
麻生
-
あと一つ言うとそそういった偏見は、きっと公立の教師にも、予備校の講師にもなれなかった
陽春の負け惜しみでしょう。
人によっては様々な受け取り方をしますからきっと歪んでいるのだと思います
-
>>13
麻生
どうでもいいな
正統な中学校・高校といっても、まあ偏差値も様々だからな
大学に行くことを目的としたソルジャー高校もあれば、
偏差値50程度の、普通な高校もある
-
どうせ採用試験っていう高い壁があるんだし、教員免許くらい安売りすりゃいいのにな
-
私立の中高ならば、採用試験は受かる必要がないwww
まあ、おれの大学の教職課程が厳しいのか、やはりおれが教育実習に行くことが都合が悪く不正で落としたかだな
講座の登録案内で、「我が大学の、講座課程は厳しいです」って、修了者のコメントが載ってたけど
大学によっては、教職課程教授が、「ガキ相手にマジになるこたねー」とか、言ってる大学もあるらしいんだ
そして、大学によっては、教職科目単位も楽々パスできるんだろう・・・・
教職課程で、こんなに苦しむとは、まず大学を間違えたか
あ、多分、ラクな教職課程の大学って、偏差値のあまり高くないところだと思うけど
-
死ぬしかないかな
-
元プロ野球選手の教師とか素晴らしい経歴だな
-
社会では夢破れた負け組と捉えられる。一生億ション住めねえーじゃんw
-
元楽天・一場さんが生きる第2の人生…夢は「甲子園」
【球界ここだけの話】
生き生きとした声が、電話口から聞こえた。楽天、ヤクルトに在籍した一場靖弘さん(33)だ。現在は茨城県水戸市の通信機器販売会社「パーソナル電電」の営業マンとして、走り回る日々を送っている。(サンケイスポーツ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150728-00000514-sanspo-spo
-
http://www.kagawa-edu.jp/kgchuh02/annai/sinro.html
香川中央高等学校の進路状況、過去3年間で東大どころか旧帝大も一人もいねえwwwwwwww雑魚すぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
-
それでも早稲田とか関関同立とかには少しづつ入っているな。
まるっきりのアホ高校でもないと思う。
-
一場もそうだけどはじめから企業就職や教職志望だったら全然負け組な感じしないけど、
夢破れて受け皿に拾ってもらう形になっちゃったからね
-
まあ挑戦は出来たんだし、悔いがないかどうかは分からんけどそもそも野球が出来るような環境になかった人やもっと早く中学や高校や大学で野球諦めてしまった人に比べたら恵まれてるとも言える
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■