■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

公認会計士

1 : 名無しさん :2015/07/05(日) 00:33:56 9O1fNUT.0
なりたい


2 : 名無しさん :2015/07/05(日) 01:01:00 TGCoHGFU0
年収いくら?


3 : 聖剣の勇者、ヒロイックパラディン 陽春 :2015/07/05(日) 01:02:28 LHiQhYYY0
こういう、下らないスレ立てばかりがポンポンなされるから、
スレッド数が1000に達して新スレ立てられなくなるんだろwww

過去スレに、重複があるかくらいチェックしてくれよ


4 : 名無しさん :2015/07/05(日) 01:45:01 TGCoHGFU0
公認会計士の年収って1000万超える?


5 : 聖剣の勇者、ヒロイックパラディン 陽春 :2015/07/05(日) 01:48:37 9dgvbr.60
あ、今検索したけど、公認会計士に関する既存スレッドってのはなかったね


6 : 名無しさん :2015/07/05(日) 01:54:03 e5.JrvNA0
陽春は公認会計士なろうとか思ったことないのか


7 : 聖剣の勇者、ヒロイックパラディン 陽春 :2015/07/05(日) 02:08:04 9dgvbr.60
あのさ、おれの障害理解してるかwww

脳のありとあらゆる全ての能力が、単純かつ大幅な低下補正を受ける障害だぞ

なれないし、資格の類を取ろうとしたことは一切ないかな


8 : 名無しさん :2015/07/05(日) 02:12:01 e5.JrvNA0
論理的思考力は優れているんじゃないのか法闘士なんだろう?


9 : 聖剣の勇者、ヒロイックパラディン 陽春 :2015/07/05(日) 02:16:28 9dgvbr.60
そんなもん一切優れてないぞwwww

法闘士に必要な資質は、最低限の法的知識と、あとは闘志だけ


10 : 名無しさん :2015/07/05(日) 02:37:01 e5.JrvNA0
その闘志どこまで奈須教授に通用するかな


11 : 名無しさん :2015/07/05(日) 05:41:21 s.PqHtyY0
公認会計士という響き

かっこよすぎる


12 : 名無しさん :2015/07/05(日) 06:31:10 1jy2LL4I0
ちょい可哀想やけど、
浪人して大学生になったようなボンクラが受かるような試験ではないよ。


13 : 名無しさん :2015/07/05(日) 07:18:52 8bDHEWu20
余裕だろ


14 : 名無しさん :2015/07/05(日) 07:58:01 1jy2LL4I0
13
頭の中身が幸せだなw


15 : 名無しさん :2015/07/05(日) 11:28:00 6nhfNw5c0
>>12
んなわけねーから


16 : 名無しさん :2015/07/05(日) 14:07:49 cbWpDDvA0
ボンクラには絶対無理


17 : 名無しさん :2015/07/05(日) 16:12:34 TGCoHGFU0
簡単な資格じゃないことは確か


18 : 名無しさん :2015/07/05(日) 18:14:21 oKPVpee20
そういえば東大経済の知り合いが落ちてたな。
2回落ちてあっさり諦めて就職してた。
今なら銀行に入った方がいいかも・・・


19 : 名無しさん :2015/07/05(日) 18:45:57 fnxqHlvM0
勝間和代は高校生の時から公認会計士の勉強やってたらしいな


20 : 名無しさん :2015/07/06(月) 20:43:37 f5fR5cNU0
勝間w


21 : 名無しさん :2015/07/06(月) 21:22:51 AH965nPM0
勝間は二次試験を当時19歳で最年少合格


22 : 名無しさん :2015/08/18(火) 22:05:59 3NANm/020
ざっくりん。こっちに公認会計士のスレあるよ?


23 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/18(火) 22:07:16 11FqGqSo0
公認会計士どーなん?
才能必要なん?


法科大学院行くよりかはマシだと思ってきたわ。


24 : 名無しさん :2015/08/18(火) 22:08:02 HL5fgarU0
>>23
必要。キミには無理。


25 : 名無しさん :2015/08/18(火) 22:09:52 3NANm/020
才能はもちろん必要だろ


26 : 名無しさん :2015/08/18(火) 22:11:14 3NANm/020
司法試験も公認会計士も受からんやつは何年浪人しても受からん


27 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/18(火) 22:24:00 11FqGqSo0
じゃあさ。
税理士は?

免除税理士とかどうなんか??


28 : 名無しさん :2015/08/18(火) 22:27:30 HL5fgarU0
勝手にしろ。受けるだけなら自由だ。


29 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/18(火) 22:28:12 11FqGqSo0
やめとくわ。

やぱ国家総合職やなwwww


30 : 名無しさん :2015/08/19(水) 13:08:14 ANvici9M0
>>29
何目指すかは自由だけどコロコロと変わるんだな


31 : トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc :2015/08/19(水) 14:06:00 EMSpM6T.0
会計士とか税理士は商学部とか経済学部の人が受けるんじゃない?
法学部からは少数派でしょ。というか科目の違いが大きいんじゃないの?


32 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/19(水) 14:16:47 5tEyB3lY0
>>31
まあそうだけど、、、


一番可能性がありそうなのは
免除税理士なんだよなあ。


33 : 名無しさん :2015/08/19(水) 17:40:14 ANvici9M0
科目の違いはデカいだろうな


34 : 名無しさん :2015/08/19(水) 18:00:27 ANvici9M0
にしても再チャの人たちってみんな視野狭いなあ
資格のことしか頭にない人たちばっか


35 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/19(水) 18:10:15 5tEyB3lY0
>>34
じゃあなんかないの?


36 : 名無しさん :2015/08/19(水) 18:33:19 ANvici9M0
>>35
やりたい仕事とかないの?
公認会計士がやりたい仕事なわけじゃないでしょ?なんでもかんでも資格資格って


37 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/19(水) 18:54:19 5tEyB3lY0
>>36
うーん。
散々いじめられたり、
友達少ないし、彼女いたことないし、
うつ病なったりしたけど
人を助けることは好きかもしれない。


38 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/19(水) 18:57:01 5tEyB3lY0
かといって
権力が欲しいわけでもある。
他人からいじめられ、なめられる人生だったから。


39 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/19(水) 18:58:39 5tEyB3lY0
だから今は公務員が一番向いてるかもね。
社会的地位もあるし、人の役にも立つ。

国会議員とかなりたいなとかはたまに思うかな笑笑


40 : 名無しさん :2015/08/19(水) 19:00:30 5XcMrnVI0
ざっくりん見る感じステータス高い仕事つきたいだけだろ?
だったら今の状況的に司法試験合格が一番簡単なんじゃねーの
会計士や弁理士を0から始めるよりは宅建も持ってるし行政書士もいい感じみたいで法律の知識はそれなりにあるから、司法試験合格の方が近い道のように思えるが


41 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/19(水) 19:05:52 5tEyB3lY0
>>40
目指したいけど踏ん切りがつかない。
司法試験目指す人は絶対的に自信がある人、もしくは法律が好きな人じゃないとね。

金も法科大学院は高いし、一人暮らしできる自信がない。うつ病のため。

長時間勉強もできないし。


借金作って受からなかったら確実に人生おしまいだ。


42 : 名無しさん :2015/08/19(水) 20:01:57 350g3H120
弁護士がステータス高いのはわかるが公務員は高くないだろ
公務員がステータス高いのは本省の総合職職員だけだ


43 : 名無しさん :2015/08/19(水) 20:05:34 350g3H120
国家総合職試験の合格者のうち本省に採用されるのなんて一部だけだぞ
本省に採用されるには上位の成績で国家総合職試験に合格しないといけない


44 : 名無しさん :2015/08/19(水) 20:12:08 nM8Ediuk0
ざっくりんは宅建高得点の天才らしいから国葬上位くらい余裕


45 : 名無しさん :2015/08/19(水) 20:20:28 350g3H120
人事院のホームページに各省庁の採用予定人数が載っている
それを全部合計して国家総合職の合格者数を割ってみろ


46 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/19(水) 20:24:41 S3HquRjU0
じゃあどうしたらいいんだよ俺は


47 : 名無しさん :2015/08/19(水) 20:33:01 350g3H120
>>46
公務員になりたいから公務員を目指すならありだが官僚になりたいから公務員を目指すのは止めたほうがいい
そんなことできるのは東大法学部の学生くらいだ


48 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/19(水) 20:40:48 5tEyB3lY0
>>47
確かに東大じゃないから無理だよな。。。
官僚になりたかったんだが。。。
受かっても意味ないしなあ。。。


公認会計士が今のところ良さげなんだけどなあ。


49 : 名無しさん :2015/08/19(水) 21:09:13 350g3H120
>>48
東大だからというより国家総合職試験に上位1割くらいの成績で受かればいいだけ
東大生は学力高いから上位合格しやすいってだけ
ざっくりんも国家総合職に上位1割で受かるだけの学力あったら官僚になれるよ


50 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/19(水) 21:11:42 5tEyB3lY0
>>49
法務省は別に順位は関係ないんじゃない??


51 : 名無しさん :2015/08/19(水) 21:13:30 350g3H120
大学入試はトップで受かろうと最下位で受かろうと待遇に差は無いが(あっても私立の奨学金くらい)
司法試験や公務員試験はトップで受かるのと最下位で受かるのではえらい違い
裁判官は上位で司法試験に受からんとなれないし官僚も同じ


52 : 名無しさん :2015/08/19(水) 21:14:44 AjmjkMCo0
本ショウサイヨウは東大法学部でも上位10%くらいの地頭やろな


53 : 名無しさん :2015/08/19(水) 21:16:51 AjmjkMCo0
東大法学部入るだけなら
6割あれば入れるけどなw
それだと大学入学してから困るし最底辺だが


54 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/19(水) 21:20:07 5tEyB3lY0
ありがとう。
では西南学院や中京で採用された人はトップで受かったってこと??


55 : 名無しさん :2015/08/19(水) 21:23:31 K1tZaV1Q0
>>54
知らん。その人たちは本省に採用されたのか?


56 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/19(水) 21:27:49 5tEyB3lY0
>>55
法務省内定だよ!


57 : 名無しさん :2015/08/19(水) 21:35:25 A9mm7tH20
建設業経理士一級は良いよ


58 : 名無しさん :2015/08/19(水) 23:13:04 ANvici9M0
>>56
法務省の本省に採用されたの?
だとしたら上位の成績で国家総合職受かったんだろうね


59 : ざっくりん ◆pEbNve9u3w :2015/08/19(水) 23:37:26 5tEyB3lY0
>>58
いや法務省しか書いてないから詳しくはわからない。


60 : 名無しさん :2015/08/20(木) 02:09:25 pBhBTJUs0
会計士の仕事は将来機械がやるようになるので失業するかも。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20150819-00076839-diamond-column


61 : 名無しさん :2015/08/20(木) 05:47:27 PWZa.ApY0
公認会計士という響き

かっこよすぎる


62 : 名無しさん :2015/08/20(木) 07:03:03 tC52QmZI0
公認改造車もカッコよすぎるな


63 : 名無しさん :2015/08/20(木) 21:53:53 W9QWzgUE0
糞どもには関係なし


64 : 名無しさん :2015/09/12(土) 15:05:15 MYRu2YJA0
法曹は波あるけど会計士は安定して人気高いの?


65 : 名無しさん :2015/09/12(土) 15:13:15 ZNBXjVBw0
〜士に「なる」の意味ごとに場合分けしてみました。

・金銭的な面で
①(私大卒)医者
学費だけで数千万円。
②弁護士
大学+大学院必須なので、数百万かかる。司法修習もこれから貸与に。
③(国公立)医者
半期25万×6年間分+諸経費→300万円〜
④会計士
才能と努力次第で約60万円(専門学校のみ)で済む。(受からなければ無限大)補習所に18万円。監査法人が出してくれる。(監査法人に入れなければ自腹)

・試験の難易度
①司法試験
東大をはじめ、高学歴の人々が3年間勉強漬けで合格率2割台。(ただし、東大、一橋などのロースクールは合格率6割以上)
②会計士試験
早慶、一橋がメイン、2〜3年が多い。勉強漬けなのは同じ。でも1・5年で受かることもある。
(特殊)医者
医学部受験は大学ごとにピンキリ。年齢は18才現役から様々。医師国家試験は9割が受かる。よって一概に難易度比較ができない。

〜士登録までの難易度
①会計士
合格率一桁をくぐり抜けて合格したあとに、内定率3〜4割の監査法人への就活。その後2年間の実務と同時並行で実務補習所に3年間通って授業+考査(テスト)。修了考査で一部落第。
監査法人に入れなければ一般企業へ就活だが、実務要件が満たせず会計士登録は絶望的。要件を満たせる企業はそもそも入れない。
②弁護士
一年間の司法修習を終えたらすぐに弁護士登録可能。実務要件なし。
③医者
医師国家試験受かった時点で「医者」。研修医でも身分は医師。

この手の話題はいつも荒れますね…。

ただ、最近の「会計士2000人合格はレベルが低い」というのは賛同しかねます。
受験者が1万人以下だった時代と、2万5千人超の今で、人数で比較するのはナンセンスだし、短答(1次)試験で1万7千人受けて800人合格(合格率4・6%)は旧試験の最高難易度5%を超えてます。

追記
下の方、司法試験に対する批判を会計士試験の批判と勘違いしてしまいました。申し訳ありません。


66 : 在日韓国人・朴星日(通名:織田) :2015/09/12(土) 23:58:04 NejganYI0
>>65
だからどうした?
クソくだらねえ俗物みてえな話題だ


67 : 名無しさん :2016/12/16(金) 18:56:24 xPfIvylk0
誰も使ってないようだしこのスレ使わせてもらおうかな


68 : 偽物 萬富 (ワッチョイ) :2020/08/26(水) 03:55:50 Sxm9ujIQ00
おすすめ人気ブランド腕時計, 最高等級時計大量入荷!
◆N品質シリアル付きも有り 付属品完備!
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆
以上 宜しくお願い致します。(^0^)
広大な客を歓迎して買います!── (*^-^*)
偽物 萬富 https://www.yamamo78.com/web/watch-fr004.htm


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■