■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
科学的に地震の発生を予知することって可能なの?
-
どうなの?
-
今もP波とS波で検知できるじゃん、一応
わずかな時間差だけど
縦波は速いけど威力が弱い、横波は遅いけど威力が強い
-
>>2
東大のロバート・ゲラーって知ってる?
-
知らないよ。なんか日本の○○(外国人名)ってたいしたことない気がする
-
ロバート・ゲラーは地震予知は不可能だった主張してよくテレビ出てるよ
-
あ、東大にいる本物の外国人か。知らなかった
-
地震予知は可能でしょ、原理的に
-
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E9%9C%87
たとえば前震というのがある
あの東日本大震災でも2日前から震度5弱の前震が起きてたみたい
これを正確に前震だと分析できるようになれば予知はできる
-
まあ詳しくは知らないけどね。原理的にはできるはず
-
なるほど
-
膨大な研究費を使って予知を研究している地震予知連では地震予知はできない、
という結論が出たはずだよ。東日本大震災も予知できなかったし。
-
結論は出てないでしょう。原理的にはできるはずだし。
超短期の予知ならP波でできるし。
緊急地震速報もP波を検知して発令されてる。
-
東日本震災の震源付近の事前の巨大地震予測って
確か0.1%以下って予測だったはず、何故かその後そのデータを
一切報道しなくなった
そして、地震学者が大勢集まって大反省会みたいなのやってたよね
-
P波は予知とは言えない。地震が起こった後の警報だから。
数日以上前に予知できないと。
-
P波以前に前震ってのがあるらしいよ。
それを正確にキャッチできれば予知できるんじゃない?
それ以外にも兆候はあるだろうし。そういった兆候を正確に
把握できるようになれば予知はできると思う
-
前震があっても東日本大震災を予知できなかったんだよな。
-
学者でも意見が割れることだからね
地震は余地できると断言する派と、いや絶対無理だって派がいる
-
絶対無理ってのは非科学的でしょ。前震やP波などの予兆がある訳だし
理論的には可能だけど技術的には難しいというべき
-
何月何日にどこを震源としてマグニチュード●の地震が起きる、
という予測は無理、と東大地震研の教授が言っている。例えて
言えば多体問題みたいなものでファクターが多過ぎるんだろう。
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20140201.html
-
ファクターが多すぎても科学的には可能でしょってこと。
科学的可能性と技術的可能性を分けて考えろっての。
-
ファクターが多すぎたら科学的(数学的)には解けないよ。
そんなことも知らんのか。。
-
んなことないよwどういう超理論だよ(笑)
-
そう思うんなら多体問題が正確に解ける、という論文書いてみ。
フィールズ賞取れるかもよwww
-
なんで地震予知から数学の話になってんだよアスペか?
-
火山噴火の予知のほうが、場所が決まってるぶん、確実にできそうなものだが。
-
大学の地震が専門の教授に聞いてみたけど
何月何日にどこでMいくつの地震が起こる、という予知はできない、
と言っていた。
大気イオンとかで予知できるって言ってる人もいるけど全然でたらめで
外れまくっているらしい。たまに当たると騒ぐけど。
-
>>26
教授の名前教えて
-
東大理学部地震研究所出身で力武常次先生の教え子、とだけ言っておこう。
-
>>23
多体問題見たけど星の引力の相互作用とかそういう話じゃん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
ただ単にファクター(要素)が増えるだけであらゆる事象が解析的に解けなくなるなんて
のは仮説すらないだろ。
-
池上彰も地震は予知できないってテレビで言ってたよ
地震が発生してから揺れが伝わるまでに周知することはできるけどそれは予知とは言わないって
-
>ただ単にファクター(要素)が増えるだけであらゆる事象が解析的に解けなくなる
それが多体問題そのものなんだよ。
多体問題自体を知らない時点で科学者としては終わっている。
数学が分かってないことが証明されたってことだ。
-
それおかしいと思うけどなー。他面問題と地震の関係について説明してみてよ
-
世界一理解力のない人に説明するのは難しいのだがw
非常に大ざっぱにいうと、地震学は地球物理学なわけ。
で、物理学だから数学的に解くことになる。
この場合、複数のプレート間のひずみや地質などが要素になる。
土や岩の粒子間の挙動の多体問題でもある。
ところが、多体問題は解析的には解けず、近似解しか出せない。
よって、正確な地震予知は不可能ってわけ。
-
>>33
すげーわかりやすい説明
-
土や岩の粒子間の挙動の多体問題でもある。
なんで物理的な土や岩の粒子間の挙動がただちに数学的な多体問題になるの?
ここの関係が単純にイコールになるのはなぜなの?
-
そろそろ地震、おこるんじゃね?
-
火山噴火予知できないのかね?
-
ファクター(要素)
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■