■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

偏差値35(高2時)から理3と慶医に逆転現役合格

1 : 名無しさん :2015/05/17(日) 15:23:48 O9P3bZ9c0
指導計画(担当開始時の打合せ)

①現状での学習準備状況を十分教えていただき、問題点のカウンセリング

②本人に充分な準備の必要性を説明したうえで、本人同意のもと、学習計画の作成

③具体的な学習計画の作成
(A) 4月〜6月 :基礎力養成時期
入試の基礎力作成および、問題解法の基礎解法取得を完成するため、『理系のチャート168』1冊を3回転できる学習計画を作成。

(B) 7月〜8月 :入試レベルの実力養成時期
『1対1対応の演習』シリーズを2回転できる学習計画を作成。

(C) 9月〜11月 :過去問題解答への実力養成時期
東大理系の過去問題10年分が完成できる学習計画を作成。

(D) 12月 :東大理系の予想問題徹底演習時期
最終段階で、具体的な計画を作成。

(E) 1月〜入試本番まで:最終チェック
この時期は状況を確認して、最終的に学習計画を作成。

3. 実際の指導経過

(A) 4月〜6月 :基礎力養成時期
入試の基礎力作成および、問題解法の基礎解法取得に最適な本の完成。
『理系のチャート168』を1冊、3回転学習して毎回テストにてチェックし、完璧に仕上げた。(補足事項もかなり注入)

(B) 7月〜8月 :入試レベルの実力養成時期
『1対1対応の演習』シリーズの必要事項を整理し、その問題を、学習計画にて完成。こちらは2回転して、毎回テストにてチェックし、完璧に仕上げた。(補足事項もかなり注入)

(C) 9月〜11月 :過去問題解答への実力養成時期
東大理系の過去問題10年分を徹底的に学習。頻出傾向を充分説明し、予想問題を交えながら完全チェック。当初、4割程度しか解けなかった状態から、最終的には平均8割弱の得点取得になった。この時期に自信をつけ、数学が得点源となってきた。

(D) 12月  :東大理系の予想問題修得時期
東大の過去問題を徹底演習。これは、長年の経験から、私が貯めてきた『分野別融合問題』である。その徹底チェック&演習。

(E) 1月〜入試本番まで:最終チェック
この時期は、数学についてはほぼ完璧な状況になっていたので、化学・生物の確認により多くの学習時間をつぎ込むことができた。

4. 偏差値の推移


受験時期

模試(予備校名)

総合偏差値

数学偏差値

6月 河合塾 42 52
9月 河合塾【全統マーク模試】 62 72
10月 河合塾 【全統記述模試】 63 79
11月 河合塾【全統マーク模試】 72 80
11月 河合塾 【全統記述模試】 74 82


2 : 名無しさん :2015/05/17(日) 15:25:28 O9P3bZ9c0
4. 偏差値の推移


受験時期

模試(予備校名)

総合偏差値

数学偏差値

6月 河合塾 42 52
9月 河合塾【全統マーク模試】 62 72
10月 河合塾 【全統記述模試】 63 79
11月 河合塾【全統マーク模試】 72 80
11月 河合塾 【全統記述模試】 74 82

5. 計画実行のポイント

約8か月間の指導によって、K君の力が飛躍的に伸びたことがおわかり頂けると思います。
ポイントの1つは、私の指示した学習計画を、K君が大変素直に受け入れてくれたことです。そしてもう1つは、(A)(B)(C)期間の学習計画を、予定通りに消化できたことです。そのおかげで12月の(D)期間には、オリジナルの『分野別融合問題』に取り組むことができ、数学についてはほぼ完璧といえる状況にまで仕上げることができました。

この計画を予定通り消化するためには、限られた時間で、可能な限り効率的なやり方をする必要がありました。具体的には、前回に書いた ≪私の推奨する学習法≫ です。確認のため、再掲します。


問題を読んで考える時間を10分以内とする ⇒『分からない』⇒『答えをじっくり読む』⇒『答えを完全に理解する』⇒『解答を紙に再現してみる』⇒『また、数時間後に解きなおす』

この方法を貫徹することで、K君は質の高い問題の解答パターンを多く理解し、自分のものにしていきました。その結果、「制限時間内に、解答欄に多くの正解を記入できる」という合格者の条件を満たすことができたのです。

6. 最終受験合格状況

国立




国立大学名

学部名

合否


1
東京大学 理科Ⅲ類 合格

私立




私立大学名

学部名

合否


1
慶應大学 医学部 合格

2
東京慈恵医大 医学部 合格

3
日本医大 医学部 合格

4
順天堂大 医学部 合格

7. 最後に

このK君は、私が今まで教えた生徒の中でも、もっともうまく導けた生徒といえます。振り返りますと、以下の3つの点が成功の要因であったように思われます。

① 常に素直に学習計画等を実行してくれたこと。

② 保護者も非常に協力的で、学習計画等に特に口出しをするわけではないが、一定の距離感を持った上で、体調管理など、影で支えてくれたこと。

③ 受験の粘り強さと向上心を最後まで貫き通してくれたこと。


3 : 名無しさん :2015/05/17(日) 15:27:39 O9P3bZ9c0
理Ⅲ合格K君の指導実例

東大合格をもっともスムーズにサポートするための具体的な方法をレポートしました。
今回ご紹介するのは、実際に家庭教師指導により東大合格へ導くことができた成功例のうちの1件です。東大を目指される方は、ぜひ参考にしてみてください。

担当時の対象生徒(K君)について


担当時期
高3 4月から

担当生徒性別
男子

担当生徒在籍高校名
桐蔭学園高校

担当時模試偏差値
高2時最終偏差値35 (河合塾【国立理系型】)


4 : 名無しさん :2015/05/17(日) 15:28:55 O9P3bZ9c0
理Ⅲ合格K君の指導実例

前回は、東大合格をもっともスムーズにサポートするための具体的な方法をレポートしました。
今回ご紹介したのは、実際に家庭教師指導により東大合格へ導くことができた成功例のうちの1件です。東大を目指される方は、ぜひ参考にしてみてください。

1. 担当時の対象生徒(K君)について


担当時期
高3 4月から

担当生徒性別
男子

担当生徒在籍高校名
桐蔭学園高校

担当時模試偏差値
高2時最終偏差値35 (河合塾【国立理系型】)


5 : 名無しさん :2015/05/17(日) 16:27:16 Wq7s.gPg0
何が不可解かって、数学以外の他科目が説明もなく1か月で急成長してるとこだろうね


10月 河合塾 【全統記述模試】 63 79

        ↓
11月 河合塾 【全統記述模試】 74 82



こんなとこ聞いたこともないしいろいろ胡散臭すぎる


6 : 名無しさん :2015/05/17(日) 16:58:04 O9P3bZ9c0
>>5
いやこれ東大専門の家庭教師の記事を切り抜いたものなんだけど、
指導教科が数学だけらしいな。

家庭教師の学歴見たら、学芸大数学科って書いてあるし。


7 : 名無しさん :2015/05/17(日) 17:06:43 O9P3bZ9c0
正確には、この家庭教師が言ってる通り、
正味8か月で理3安全圏に到達したといえる


8 : 名無しさん :2015/05/17(日) 17:09:23 O9P3bZ9c0
高校も桐蔭学園と偏差値50前後の高校だし、ふつうの学力があれば
8か月で(
理科Ⅲ類は)逆転合格が可能というよい例だね


9 : 名無しさん :2015/05/17(日) 18:44:32 Wq7s.gPg0
顔写真も紹介もないやつの自己申告を信じるやつw


10 : 名無しさん :2015/05/17(日) 18:45:52 O9P3bZ9c0
>>9
www.waseda-eg.com/daiju/interview/math/math2/


11 : 名無しさん :2015/05/17(日) 18:52:53 Wq7s.gPg0
教師紹介のコーナーに載ってないよねってことですが
あと顔写真はそこ含めてもどこにもありませんね
その人本当に実在するんですかねえ
どのみち、ここの実績はショボすぎるんで信用できない


12 : 名無しさん :2015/05/17(日) 18:56:25 Wq7s.gPg0
鉄緑会だと高2でやってる程度のことに見えるんですが、
この程度で逆転できればすごいよね
その家庭教師じゃなくて受かったそいつの才能がすごい


13 : 名無しさん :2015/05/17(日) 19:00:31 O9P3bZ9c0
>>11
何年か前、理3合格者に桐蔭学園って載ってて、学校のHP調べたら
ホントに理3受かってた
桐蔭っていう低い高校から理3受かってたからいまでもそのことを鮮明に記憶に残ってる
それが子の子かどうか知らないが、そののち、理3合格者が出てないので恐らくこの子のことだろう


14 : 名無しさん :2015/05/17(日) 19:03:59 O9P3bZ9c0
たとえばジルコンさんみたいに学校が田舎で他に上の学校がないところでは、偏差値50くらいの学校からも
理3合格者がでることもあるが、この人みたいなほかに優秀な高校がある中で’(横浜市なので)、問ういうみたいな偏差値50の学校から
理3合格者が出ることはすごいことだ。


15 : 名無しさん :2015/05/17(日) 19:06:27 Wq7s.gPg0
桐蔭から受かるやつはいるんだろうけど、
そいつがこの実績の人物だとなんで言えるんですかって話
そもそもこの家庭教師の紹介が嘘かもしれないわけでね
あと、桐蔭はかつては名門校だったから
それを低い高校ってw 鉄門で桐蔭卒なんて割といるっての


16 : 名無しさん :2015/05/17(日) 19:07:25 O9P3bZ9c0
神奈川のことはよくわからんが、
県内には、聖光学院、栄光学園、浅野、逗子開成などの有名校がある。
それらを落ちて桐蔭学園にいって逆転というのは同一条件において穎明館からの理3合格して以来の快挙だ


17 : 名無しさん :2015/05/17(日) 19:14:13 O9P3bZ9c0
>>15
詳しいことは内部の人しかわからないだろ
ネットではこれが精一杯。
しかし、ネットだからってなんでもかんでもいちゃもんつけて多くの受験生の夢を壊すのはいかがなものか?
ちゃんとした家庭教師会のHPに載ってるわけで、これが信じられないのなら、欠点を付っつけばどんな記事でもネットである以上嘘だといえてしまうので、もう君はネットは見ないほうがいい。


18 : 名無しさん :2015/05/17(日) 19:14:28 Wq7s.gPg0
もちろん知ってるが、6年勉強して適性に目覚めるやつっているからな
そういうやつが高2末に偏差値35とかありえないんだけどw


19 : 名無しさん :2015/05/17(日) 19:26:31 O9P3bZ9c0
>>18
いまLECの予備試験解答速報見てたわ。
そうだな、だから浪人して受かる奴なんていほとんどいないわけで。

偏差値35はホントでしょ。ただし、それには裏があって、
おそらく、高3・高卒用の全統模試だろう。
それか、もしくは、ハイレベルな大学別模試とか。
おれもそうだが、進学校では高2から高3・卒用の模試を受けてる人がいる。

高2が受ける高2用のもしなら、たぶん偏差値70越えてると思う。


20 : 名無しさん :2015/05/17(日) 19:27:11 Wq7s.gPg0
マーク模試の数学で偏差値80とかあり得んのかなあ
河合塾のって難度低めだし、満点でも75行かないこともあるだろ
この辺つつけば嘘を看破できるかもしれんな〜
めんどくさいからやらんけど


21 : 名無しさん :2015/05/17(日) 19:28:39 Wq7s.gPg0
>おそらく、高3・高卒用の全統模試だろう。


そこは駿台全国でお願いしたかったですがね
高2で学力高いやつなら高3のをやってもそこそこ解けるんで


22 : 名無しさん :2015/05/17(日) 21:43:35 O9P3bZ9c0
紫チャート3周→1対1を2周→東大数学過去問
って時間がない人にはいいよね


23 : 名無しさん :2015/05/18(月) 14:38:46 yHA1A.XE0
数学は基礎ができれば応用は速いから


24 : 名無しさん :2015/05/18(月) 14:39:12 yHA1A.XE0
ってマセマの人が言ってたな


25 : 名無しさん :2015/05/18(月) 15:00:43 yHA1A.XE0
書き込み減ったな


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■