■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
法曹界では55才以下は「若手」
-
若手中心に意欲も
こうした状況を受け、日弁連が取り組むのが任官希望者の掘り起こしだ。
日弁連は毎年4月に55歳以下の全会員向けのアンケートで、任官の意向を調査。「若手を中心に『将来的に経験を積んだらやってみたい』と意欲を示す人は増えつつある」(日弁連)という。
任官に挑戦しやすい環境作りも進めている。
弁護士経験5年以上を経た時点で任官することを条件に弁護士を雇い入れる▽任官に応募・内定した弁護士を事務所に受け入れ、事件の引き継ぎなどをする▽弁護士任官者を退官後に受け入れる-などの「任官支援事務所」の整備だ。
「希望者が増えれば、推薦精度も上がる。推薦者が全員任官できるようになれば、さらに希望者が増えるはず」と浜田弁護士。「任官者増に向けて粘り強く取り組みたい」としている。
-
任官の定員が少なすぎる。
そのせいで裁判官は過労死、うつ自殺のリスクが異様に高いまま。
その一方弁護士は過当競争で経済的破綻のリスクが高い状態だ。
-
4割は落ちるってことは
逆に希望者の6割は裁判官なれるってことか医?
-
>>1読解力0なの?
-
>>4
?
-
>>5
55歳以下の会員の中の若手の中で『将来的に経験を積んだらやってみたい』って人が増えてるってだけでしょ
55歳以下が若手とは言ってない
-
>>&
将来がない人にアンケート撮ってもしょうがないからあえて55歳以下だけにしたんじゃないの?
あんた現代文の偏差値いくつ?
-
頭大丈夫かこいつ
-
>>8
論理で負けたら捨て台詞セリフか?
こりゃダメだね
-
>>9
もう一度ちゃんと読んでごらん
音読すると良いかもね、頭に入りやすいよ
55歳以下が若手とはどう頑張っても解釈できないからw
-
>>10
だからさ、それは一文だけを読んでそう判断してんだろ?
全文の流れを汲んで、その趣旨を>>10の一文に当てはめて考えろよ。
-
論理と集合をやり直せよ、低能
その記事からどうやって
法曹界では55才以下は「若手」
が導かれるんだよ(プw
-
>>12
そんな数学Aに出てくる専門用語振り回しったって通用しないよ
おれは権威主義じゃないから
負けて悔しいのはよくわかるが、もう100回記事を読んでみろよ
-
ちょっといまLECの予備試験解答速報見てくるわ
-
釣れますか〜
-
>>12>>15
一日たって若手=55歳以下が理解できたか?バカどもw
-
検察も裁判官も30代だと任官できないんじゃなかった?
若手のみ
-
1 :gakuma ◆CpuimMk9eg :2015/05/17(日) 23:23:37 ID:G1B.zNdk0
受験に敗れ2浪の後に専修大学へ
現在は早稲田大学の修士課程に籍を置いています
経済学修士(経済史)の取得を目指してる日々です
4 :名無しさん :2015/05/18(月) 14:32:14 ID:yHA1A.XE0
向学心があるのはいいことです
まだ21才だし
足し算もできない中卒が何煽っても無意味
-
>>18
頭大丈夫か?発狂してん?
-
やっぱ中卒でしたか
ご愁傷様です
-
>>20
東大理3
-
君にそんな頭ないでしょ〜
なんていうのか、勉強できないのに勉強ばっかやってるカスの匂いがするし
-
で、なんで修士課程にいる人が21才だと思ったんです?
-
ガクマは21じゃん
-
>>23
あーお前もうだめだわ
IQ20違ったり、お前みたいなクスリ常用者と、10年間薬どころか医者にも通ってない健常者のオレが
会話してもまったく1ほども話通じないんだな
以後お前の書き込みは無視するから
さようならw
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■