■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
医師や公務員は認知症になりやすい
-
公務員は「お役所仕事」と揶揄されるように、決まった内容を繰り返すだけで、新しいことはせず、柔軟性がなく、発想力に乏しい、といった人も多いのではないだろうか? そのような仕事や職場環境に長年身を置いた人は、日々ルーティンワークばかりで生活に刺激もなく、マンネリに陥りやすく、認知症になりやすいというわけだ。
もちろんそれだけでなく、運動不足、遺伝子、食生活、飲酒や喫煙などの生活習慣、環境の激変なども認知症の要因ではあるが、しかし「公務員は認知症になりやすい」というのもまた、認知症の現場ではひとつの定説だという。
脳はいつでも刺激を求めている。その刺激こそが認知症予防法なのだ。
「好きな趣味を持つ、お金の管理は自分でする、積極的に人の集まりに参加する」
年を取っても多くのことに興味を持ち、物事には柔軟に対処し、気持ちは前向きに――。簡単な気持ちの持ちようだが、脱公務員的な生き方こそが、認知症予防の第一歩のようだ。
(文=編集部)
-
それは、いままでの話だ。
-
>>2
いや今でも同じ
常識に凝り固まってるやつが多いし、脳に柔軟性がない
-
世間知らずの学生だな。サラリーマンの俺ですら、そう感じるのに。
-
>>4
現場を知らない人間が言う菜よクズw
-
じゃおまえは役人か、クズだな。
-
>>6
はいはいお前は30過ぎたら認知症予備軍だよ
人間的に素直じゃないしw
-
素直すぎてマスコミ鵜呑みのおまえこそ認知症だな、すでに。
-
>>8
はぁ?頭おかしいだろ?でバスとかスマドラみたいな薬物でもやってんじゃないの?
-
>>8は薬物依存症だろ
もしかして通院歴でもあるんじゃない?
ちなみにおれは10年以上医者にかかったこともない薬もなんだこともない健康体だ
-
それは中級以下の話だろ。あるとしても。
-
ちなみに弁護士や東大卒も認知症になりやすい
なんでも前例踏襲主義で自分の頭で物事を考えることをしないからな
-
>>11
じゃあ公務員や医者が認知症になりにくいという反証結果見せて見ろ
話はそれからだ
おれが引っ張ってきたのは権威ある編集部の記事だからな
-
>>11
トモの親父も、バニーの親父も認知症だったろ?
あいつらの親の職業なんだったっけ(笑)?w
-
>「お役所仕事」と揶揄されるように、決まった内容を繰り返すだけで、新しいことはせず、柔軟性がなく、発想力に乏しい、といった人も多いのではないだろうか? そのような仕事や職場環境に長年身を置いた人は、日々ルーティンワークばかりで生活に刺激もなく、マンネリに陥りやすく、認知症になりやすい
-
長谷川ってクスリばっか飲んでどんどんどんどんバカになってるよね?
5割しか理解してなくても10割理解したものとして、精神的に満足してしまう。
それがスマートドラッグの怖さなんだよ。
-
>>13
元々は医師の本からだろ。しかも、ルーチンワークの公務員なら
中級以下が普通。
上級公務員は総理の政策を実現するためなどに知恵を絞っている。
-
まあ認知症になる理由を見ると、
大企業のリーマンと学校の教師はみんなそんな感じかもな。
毎日同じことの繰り返しw
意見もマスコミの受け売り。
イメージ悪い政治家いたら、良く調べずに悪口言う。
-
認知症はそんなに単純なものではない
-
認知症防止のために数学と世界史と古文漢文を学び直している
英語もやらないとな 全然しゃべれなくなった
-
高校の勉強より大学の勉強やった方がいいよー(。・ε・。)
-
あげ
-
毎日毎日同じことの繰り返しじゃ惚けるわな
-
やかましい。頃すぞ。
-
>>20
馬鹿か貴様。頃すぞ。
俺は今日非常に機嫌が悪い。
-
>>25
だったら自殺すれば?
-
>>25
お前生きてると迷惑。さっさと死ね。
-
>>24-25
殺すぞ。
自作自演だから光の速さで言えたw
-
自作自演すいません。
てか生まれてすいません。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/301_14912.html
今はいい時代だなあ…高校生の頃青空文庫があったら本代かからなかったな…
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■