■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
英語倶楽部
-
新スレです
英語に関することなら何でもOKです
-
多読多聴マガジンおすすめ 映画を見るかのように遊園地で英語を聴くかのように楽しみながら英語を学べる。しかもかなり力がつく。
CNN STUDENT NEWSもおすすめUSA TODAYみたいに広告がなく、英語を時間いっぱい丸丸聴ける。
-
すまん。多読多聴じゃなく多聴多読マガジンだったわ
-
TOEIC力ではなく、総合的な英語力を付けたい
-
オーディオブック買って読書が一番効果あるよ。
正直ニュースは質が低い。その点有名作家が書いた本は
質も保障されてるからいいと思う。翻訳本も出てるしね。
オレは受験生時代オーディオブック+洋書+翻訳本で勉強してたけど
けっこう力尽いた気がする。
-
東大英語にはオーバーワークだったね
-
自分の経験を踏まえた英語の勉強法
英語にはそこそこ自信があるので是非参考に
戦略編(段階毎に書きました。)
1.文法・単語・長文読解のインプットを同時並行的に進める
ただし優先順位としては文法≧単語>長文読解
参考書としてビジュアル英文解釈パート1・速単がお勧め
ビジュアルは基礎の基礎から文法と解釈を鍛えてくれる
これより素晴らしいの英語参考書は無いと断言しても良いレベル
んでビジュアル終えたら速単で単語の知識と読解経験積めばおk
文法のアウトプットがしたければネクステの文法パートを使うと良い
2.センターの第二問レベルの問題が取れるようになったら文法は一通り完成したと見て単語知識・長文読解量を増やしていく
センター過去問・ビジュアルパート2・速単上級がお勧め
英文を沢山読み込んで知識を血肉化させるべし
3.構文ミスを滅多にしなくなったら後は単語を詰めるのみ
それと速度を意識した読解演習を行う
東大早慶の過去問・CNNBBCニュースが英検一級の単語帳がお勧め
下のは十分条件 余裕があれば
2~3の間レベル(センターでコンスタントに9割取れる位)から知識の更なる定着・実用英語への橋渡しの為に英作文を始めるといい
お勧めは東大阪大の英作文・大矢英作実況中継
戦術編
・英語を日本語に置き換えて考えない。日本語とは全く別の言語体系である事を理解すべし。
・速単やビジュアル等の参考書に載ってる英文や、解いた文章は絶対音読するべき。
音読の際には英文そのものの意味内容を考える。(英語→日本語→意味の認識では無く英語→意味の認識)
この直読直解の技術は長文を速読したり大量に読んだりする際に絶対に必要になる。
・語彙は単純に無理矢理詰め込むのではなく、文中に出てきた新出単語をピックアップして覚えるのが自然で効率的。
・英単語は日本語を無理矢理対応させるのではなく、日本語の意味内容を対応させる。
(例えば、banal:「陳腐な」を覚える際、「陳腐な」と聞いて思い浮かんだイメージを'banal'に関連づけて覚える)
・参考書は一通り理解出来るまでやり込みましょう。やり込んだ目安として信頼出来るのは「n週した」等の量では無くて、試験の点数や問題の正答率等客観的な基準を使う事。
-
超長文&英語得意な人からすればありきたりな内容ですまん
一応自分の勉強法を再認識してみたかったもんで
-
英語も独学がいいよ
英会話でさえ独学でできる
-
小説オーディオブックは難しいからな
ニュースくらいがちょうどいい。
https://youtu.be/kv5HLZPpGGo
これくらいなら興味持ってなんとか聴ける
-
あと映画とか音楽とかね
-
いまメールが来たけど、慶應義塾外国語学校で
TOEIC著書で有名な満点講師森田鉄也先生に会える
金曜のクラスで。授業担当してます。
中学卒業以上の方であればだれでも受講できます。
慶應のOBOGである必要はありません。
-
六本木ヒルズでの朝活おすすめ
英語の総合的な実力がつきと人脈もふやせる
↓
What is Hills Breakfast?
六本木ヒルズが月1回開催する朝のPechaKucha。毎日を楽しくする。社会を元気にする。世界を明るくする。ここではさまざまな人がアイディアや活動を発信します。アート、社会貢献、テクノロジーなどテーマも多様。ここに参加することで一人一人が考え、変化し、対話が生まれる。だれもが参加できる開かれた場所がHills Breakfastです。
◎スピーカーなど詳細ページは会の1週間前にアップします。◎入場料は500円(ドリンク込)、事前申込不要です。◎写真・動画の無断転載ならびに流用は固くお断りいたします。
Hills Breakfast is powered by PechaKucha which is devised and shared by Klein Dytham Architecture.
-
ヒルズ遠い
-
参加した人の感想聞きたい
-
ここ見てるやつは行けないだろ、エリートの集まりには。
-
そうだよな
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■