■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
いよいよ理3が下位学部へ転落へ!最底辺学類へのカウントダウン
-
医学部易化で、楽勝学部へ転落したwww
理一平均>>>理三平均
最高点 最低点 平均点
理一 885 731 801.19
理二 875 708 775.89
理三 887 655 792.29
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h27/pdf/h27daiichidankaigoukakusyasaikousaiteiheikinten.pdf
-
第一段階通過者の平均で比べて易化とか言っちゃう知的障がい者
-
何この馬鹿
-
東大受験生でも東大生でもない外野が東大の入試難易度で一喜一憂とか病気か
-
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。
年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人
2014年9069人(増員後)118万人 130人に1人
2007年7625人→2015年9134人で医者飽和の危機
これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかも海外の医学部で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ
-
全く偏差値の事はわからないけど最低点と平均点の差が全く違うね。やっぱりすごいね理三は。
掲示板見るまで知らなかったけどw
最高点 最低点 平均点
理一 885 731 801.19 最低と平均70点差
理二 875 708 775.89 同じ
理三 887 655 792.29 二倍の140点差
-
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
-
・医学部定員増加
・医療財政さすがにパンクしそう
・ハンガリーなどの海外医学部で日本の医師免許がとれるようになった
・医学部新設の予定(東北と関東)
・TPP,RCEP,FTAAPなどで医者も競争原理導入の恐れ
・医師でなくても病院理事長になれる見込み(安倍首相が導入を前向きに検討)
・大企業が病院経営に参入の可能性
★これらの医者凋落リスクが受験生にも浸透した結果・・・
↓
国立大学医学部医学科前期出願者数
2013年 19676人
2014年 19920人
2015年 14427人 ←医学部オワタ\(^o^)/
-
万が一飽和したとしても腕さえ良けりゃいくらでも食える仕事なのにね
まあペーパーテストしかできないがリベンが去っただけでしょう
-
腕さえよければってw
その「腕さえよければ」ってのが大変なんだよ。
勉強と違って、努力じゃ報われない部分があるからな。
-
勉強だけできる人なんて患者からしたらヤブ医者だよ
腕さえ良ければ患者は学歴とかはさほど気にしないもんだ
向いてないやつがやめるのは結構なことじゃないか
努力しても報われないなら転身しましょうよ
-
俺は軍師として国家を治療
-
医療の規制緩和へまた一歩ww
特区法改正案が衆院審議入り 医療で規制緩和
日本経済新聞2015/4/24 19:26
国家戦略特区で実施する新たな規制緩和策を盛り込んだ国家戦略特区法改正案が24日、衆院本会議で審議入りした。
都市公園に保育所の設置を認める待機児童解消策や、外国人医師の参入規制の緩和などが柱。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H2Q_U5A420C1PP8000/
>外国人医師の参入規制の緩和など
>外国人医師の参入規制の緩和など
>外国人医師の参入規制の緩和など
-
医学部に落ち続ける負け犬の遠吠えスレはここでつか?^^
-
理三の難度が大幅に下がってるのは本当。1980年代前半をピークに低下の一途。
理三=医学科進学優先権付き理二だからいくら医学部人気が下落しても理二より易しくなるとおかしなことになるが…そうなる前に理三廃止だろうな。
-
ちなみに自分は理三。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■