■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

灘高センター試験平均767点

1 : 名無しさん :2015/01/09(金) 00:33:52 ???
こんなもんか
http://i.imgur.com/82wArf3.jpg
http://i.imgur.com/r4UUIh2.jpg
http://i.imgur.com/SqQUXFe.jpg


2 : 名無しさん :2015/01/09(金) 00:37:27 ???
天下の灘高といえども、センター平均82パー。大阪大学法学部くらいが平均。
下のほうにいくと、広島大学とか千葉大の法あたり。私学だと、MARCHレベルww


3 : 自死の自由を! :2015/01/09(金) 00:38:28 Rr/4EZc.
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!


4 : 名無しさん :2015/01/09(金) 00:38:58 XKRISv26
3枚目の画像の最高897点ってのもすごい


5 : 名無しさん :2015/01/09(金) 02:10:52 qrovI9Eo
>>2 900点満点だって書いてあるだろ低学歴(w


灘の真ん中=駅弁医・京大非医余裕or東大ギリ受かるかもぐらいか
なかなかリアルやのう


6 : 名無しさん :2015/01/09(金) 07:37:37 ???
中島らもは主席合格なのに芸大だったよなしかも大阪芸というF…
金持ち坊で頭がくっそ頭いいとこうなるのか
あの捻くれ和田秀樹さえ認めてるよ



7 : 名無しさん :2015/01/09(金) 17:39:05 ???
>>5
だから900点満点で計算してんだろ低学歴w
767÷900で82パーで、
センター82パー河合で見たら阪大法一橋法だったんだよw


8 : 名無しさん :2015/01/09(金) 19:29:47 X1L9osPI
>>7
お前は算数からやり直せw


9 : 名無しさん :2015/01/09(金) 19:59:37 ???
85パーだったなw単なる計算ミスだろw
85パーは京大法だった


10 : 名無しさん :2015/01/09(金) 21:27:29 qrovI9Eo
言いなおさなくていいよ
お前が池沼なのはわかってるから(w


11 : 名無しさん :2015/01/10(土) 20:51:05 s7zJtUpg
灘出て2浪して早稲田入ったヤツがいたが親が泣いたそうや。2浪早稲田ならFランみたいなもんだろうな。灘でも弁護士とかと同じく上下の格差が広がっているのかも。


12 : 名無しさん :2015/01/10(土) 22:17:55 ???
灘でて、関西大学だけど、公認会計士なった人いたよ


13 : 名無しさん :2015/01/11(日) 02:10:48 ???

「小学校時代は、灘に行きたくて死ぬほど勉強しました。でも、大学受験にはそこまでの情熱は持てなかったですね。1年頑張り抜くこともできなかった」もう一人、2浪で成蹊大学に入ったYさん。

「中高時代は、部活と競馬に明け暮れました。楽しくて勉強する気にはなれなかったですね。僕は成蹊大学に行ってすごく良かったと思っています。
灘は勉強だけのトップだけど、成蹊には『本当の上流階級』の同級生たちがいた。大企業の社長の息子とか、政治家の娘とか。
東大に行った同級生より、社会の広さを知ることができたと思います」Yさんは卒業後、大手電機メーカーに就職、たまに「キミ、灘高なんだって、スゴイね!」と言われながら、楽しくほどほどに仕事をしている。
http://www.asyura2.com/10/social8/msg/706.html


14 : 自死の自由を! :2015/01/11(日) 02:22:43 vdWMgNiE
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!


15 : 名無しさん :2015/03/21(土) 17:47:24 VqqPlaKk0
なんだかんだ 結果見ると灘はすごいよ


16 : 名無しさん :2015/04/17(金) 00:09:20 m3R6WSGA0
小野高校は昔は進学校でしたが
進学実績を見れば分かるとおり、

落ち目高校です

神戸高校、北野高校(大阪)と小野高校の進学実績を比べてみるといい

小野はひどいもの
進研模試なんかで偏差値80もないやつの集まり

今どき市内のブラック塾から通ってくる
東大実戦、東大オープンで偏差値60もない
220点が取れない


校内でアダルトビデオ鑑賞会なんか開いているのもいました
(緑ヶ丘中の奴です)


進学実績を記しますと

--------------------

H 9年卒 1位 東京大280点台(進研模試全国1位)
2位 阪大医(現役)
3位 東京大260点台
(この280点台というのは当時の理Ⅲ=東大医学部の合格ラインです)
上記の阪大医学部に現役で合格したのが14年ぶりでした。その前は1984年
までさかのぼらないと合格者はいません。
(しょせん、公立高校ですから)


--------------------

H12年卒 1位東京大(全国5位) 2位東京大(全国7位)

H12年卒 東大3人、京大19人

--------------------
H16年卒 東大11人、京大16人


しかし、……

H25年 東大0(2)、京大4(4)

たった4人?京大なんかそんなにむずかしくないのに…
(小野高校HP参照)



ひどいものです。低下が止まりません。

私はH12年卒の52回生の3位くらいでしたが、
それでも進研模試で偏差値80は超えてました。
昔なら1位と2位は全国10位以内で、
東大オープンで260点〜280点以上取るのが2,3人ほど
理数コース(科学総合)にいたものです。

しかし
もう低下は止められません。




交通の便は考えなくていいなら加古川西高校をお奨めします。

■■■■■■■■■■

それに偏差値64程度で、450点しか取れないのなら加古川西のほうが合格率は高いでしょう
昔は相対評価の10段階の内申制度でしたから、その点数では
三木高校へ左遷されていました。
420点では、相対評価の場合、通知表は10段階の7か8ばっかりでしょう


今の甘い絶対評価だから210点稼げているだけです
高校に入ってから絶対に数学Ⅲあたりは、教科書に何が書いてあるかも
理解できないレベルでしょう。小野高校だと予備校にすら困ります
加古川なら駅前に東進の本校があり、enaや研伸館も近いです


テストは
最低でも480〜495点くらいは取れた方がいいですよ


17 : 名無しさん :2015/04/17(金) 00:47:57 NUPBUacA0
平均767点だけど、
中央値見ると780くらいだね。
すごいな〜灘高


18 : 名無しさん :2015/04/17(金) 23:32:34 uo.omGcc0
まったく


19 : 2558 :2015/08/01(土) 12:22:32 StI958D20
●●加古川東高校は最強!
東大理Ⅲ、京大医学部に毎年合格者を出せる。
明石北高校の自然科学科のトップが加古川東高校に流れてきているから、毎年、旧帝大医学部合格者が出る。
京都大学医学部、東京大学理科Ⅲ類に合格者が出る高校になった。
東大オープン300点台/440点が毎年出てくる。


20 : 名無しさん :2015/08/02(日) 20:55:55 QCPvRmWQ0
糞どもには関係ない


21 : 名無しさん :2015/08/03(月) 23:40:35 prGNsYHo0
糞の巣窟


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■