■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
医学部志望の君 君に価値はあるのか?
-
君の価値は学力だけでは決まらない。
進路・職業の選択においてほとんどが決まるのである。
経験者としてただ一つ忠告しよう。
たとえ社会に必要とされていても評価されない職業(科)は選ぶな!
雇用労働者に対しても個々がより多くの経済的利益を生み出すことが求められている。
経済的利益を生み出せない者達は放逐されるのだ。
はっきり言おう…医学部を受験して医師になるのはやめておけ。
再受験ならなおさらだ。
東大理三などの国公立難関大学のボーダーは低下しつつある。
高学力を証明するために医学部に行く時代は完全に終焉した。
かつて進めなかった道に容易に進めるからと勘違いして舞い上がるな。
有能な者達から順にその将来性のなさを見抜いて撤退しただけのことだ。
万一、医学部に入学してしまった、あるいは卒業してしまった人にも言いたいことがある。
総合診療科、総合内科、救急科などの何でも出来る科は絶対にやめておけ。
これらの科の医師の負担は生命そのものを削るほどに重く、それだけに社会への貢献も大きい。
その一方で、需要が多く緊急性の高い科ほど利益は少ない。
医療は自由経済ではなく統制経済であるから医療費抑制の圧力がかかると需要が多いものが真っ先に買いたたかれるのだ。
そして科の収入が少なければ医師などスタッフの収入も少なくなる仕組みである。
最近は勤務医も出来高制なのだ。
いくらたくさん患者を診てたくさんの命を救って社会に貢献していても「金額」だけで評価される。
さらに、初期研修医と同じことをしている、などと不当な評価を受けるリスクもある。
皆が憧れる「お医者さん」こそ、最大の貧乏くじとなる時代が来てしまった。
社会が悪い、さらにそれらの科の先輩医師達が悪いとも言える。
現役では入れなければ、諦めろ。それはむしろ幸運だったんだ!
-
医者は
超高級・超好待遇な
公務員
ネガキャンはやめよう
-
医者や教師や政治家などの先生と呼ばれる聖職は金の為に働くものではないって先生が言ってたよ
-
現役で医学部に入ってる人間がどれだけいると、現役しか来ないような学部になるほうが怖いわ。
-
社会に必要とされていても、評価されない
という前文から、介護職や保育士かと思ったら医者だった。
-
論理学て知ってますか?
-
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。
年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人
2014年9069人(増員後)118万人 130人に1人
2007年7625人→2015年9134人で医者飽和の危機
医学部厨「医学部志向ヒヤッハーッ!」
一般人「そりゃ易化するだろw」
これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかも海外の医学部で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ
-
いつか飽和するよ。いつかね。そのいつかがポイント。新設医学部を作ったのは間違いだったかもね。
海外医学部は誤差の範囲。新しい風になる。人口減少しだしたら、医者もヤバイが、薬剤師やら、弁護士もヤバイし。淘汰されるのは仕方ない。移民も時間の問題かな。
-
医者は今でもアホみたいに儲かるよ。
勤務医の下っ端(修業期間みたいなもん)はともかく、それ以外は濡れ手に粟なのが実情。
開業医は言うまでもなく、勤務医も講演会やら何やらで、あちこちから入ってくるわけで。
このように言うと開業医は機器をそろえるのに金が糞かかってんだと怒られる訳だが、裏を返せば、その金を貸してもらえるほど儲かるってことなんだよ。
なにしろ医師会の政治的影響力が強い。だから医療に対する報酬は確約されているようなものだし、それゆえ資金の心配がいらず、無論、生活の心配もまずない。
そういった恵まれた土壌を考慮すれば、他の職種と比べて報酬が仕事に対して割に合わないってことは全くないんだよ。
だから、極端なこといえば、儲からない云々いう奴は、競争相手を増やしたくない、自分の糞ガキも医者にしてやりたいと思っている同業者と思って差支えない。
というわけで、医者を目指している奴はがんばれ!
仕事に対する報酬は極めて恵まれた状態にあるし、なにより感謝してもらえる仕事だから、やりがいもある。
-
医者は飽和するけど進路先はあるよ
家庭医という爺婆の専門医な
-
そして海外の医学部行ったやつは日本の医師免許は取得出来なくなる
飽和してるから当たり前けどね
-
>>10
完全同意
飽和だ激務だと連呼しつつ
勤務医も開業医もしっかり自分の子供は医者にしている
出来の悪い子供を持ったからって
ネガキャンは汚ねーぞ
-
一.医学部定員増による医師過剰
二.医学部新設による医師過剰
三.外国人医師による医師過剰
四.日本人が海外の医学部で医師免許を取得し、帰国して医師過剰
全部揃ったら医者は一体・・・
-
>>13
一と二はしょうがないとして三と四は日本に入れなきゃいいだろ
そもそも現状では原則日本の医学部を卒業しなければ日本での医師免許取れないんだからよ
-
>>10
高収入は望めないが、相応の安定収入は固いだろね
俺、東京東部に生息しているが、老人の多さはには卒倒する
これから団塊世代以降の巨大人口集団がダウンしていくから家庭医のニーズは高まるだろうね
特に都市部ね
-
・医学部定員増加
・医療財政さすがにパンクしそう
・ハンガリーなどの海外医学部で日本の医師免許がとれるようになった
・医学部新設の予定(東北と関東)
・TPP,RCEP,FTAAPなどで医者も競争原理導入の恐れ
・医師でなくても病院理事長になれる見込み(安倍首相が導入を前向きに検討)
・大企業が病院経営に参入の可能性
★これらの医者凋落リスクが受験生にも浸透した結果・・・
↓
国立大学医学部医学科前期出願者数
2013年 19676人
2014年 19920人
2015年 14427人 ←医学部オワタ\(^o^)/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■