■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

徹底討論 士業vs公務員vs民間

1 : ざっくりん ◆onkND1ru3. :2014/11/14(金) 19:05:00 6ej18iZo
さあどれが
コスパ・将来性・給料など
総合的にいいのか議論するがよい!!


はじめ!!!


2 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/11/14(金) 21:23:50 ???
給料は民間がいい。公務員はそこそこ。士業は資格にもよるけど
若くして受かれば給料・ステータス共に最高だと思う。


3 : ざっくりん ◆onkND1ru3. :2014/11/14(金) 21:39:13 ???
>>2
じゃあなんで公務員が人気なんだろ。


4 : 名無しさん :2014/11/14(金) 21:50:11 ???
公務員はクビにされないのが一番だろ
定年まで働けるなんて


5 : ざっくりん ◆onkND1ru3. :2014/11/14(金) 21:59:09 ???
士業が一番でFA?


6 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/11/14(金) 21:59:18 ???
安定してるから。民間より権限が大きいから。そういうことじゃない?


7 : 名無しさん :2014/11/14(金) 21:59:25 3K4F17I.
公務員と民間は給料同じくらいじゃない?難関大卒で就職するなら。
大卒という広いくくりで考えると公務員>民間だと思う


8 : ざっくりん ◆onkND1ru3. :2014/11/14(金) 22:01:25 ???
公務員は、最強なんや


9 : 名無しさん :2014/11/14(金) 22:03:20 ???
士業になって民間を渡り歩く
もしくは官僚(公務員)になって天下りを繰り返す

就職難易度は
士業上位、公務員上位>民間上位>公務員下位>民間下位


10 : 名無しさん :2014/11/15(土) 13:24:36 ???
士業も黄色信号っぽくなってるけどね
でも勤務弁護士や会計士は待遇もいいでしょ
弁理士の平均年収ってどれくらいなの?
弁護士と業務ダブル?


11 : ざっくりん ◆onkND1ru3. :2014/11/15(土) 14:13:16 ???
>>10
結局総合的にかんがえたら公務員で、

仮にコミュ力才能があるなら士業でFA?


12 : 名無しさん :2014/11/15(土) 14:24:02 i1pQ95VU
トップ層の給料
士業>民間>公務員

大卒の給料
士業>公務員>民間


13 : 真希 ◆2cD/FCxgxQ :2014/11/15(土) 14:38:53 KmUaW8bM
士業ってそこまで良くないでしょw
そこそこ稼いでるとこの2世になれるならいいと思う
公務員にもいろいろあるし自衛隊だって公務員
民間にも大企業から零細まであるんだから比べれるわけないっしょw

田舎人なら公務員
都会なら大企業
親が士業でそこそこ稼いでて継げるんなら士業
がいいと思う


14 : 真希 ◆2cD/FCxgxQ :2014/11/15(土) 14:42:16 mt9AD4Xs
FLANで親が士業ではないざっくりんなら公務員1択


15 : ざっくりん ◆onkND1ru3. :2014/11/15(土) 15:06:37 ???
>>14
やはり公務員か。
まきも公務員なれよ。

オレの友達もそうだけど、親が公務員だと子供は公務員になりたがらないよね。
公務員の実態を知ってるから?


16 : 名無しさん :2014/11/15(土) 16:12:34 T2Tw0T/E
>>15
そう?親が公務員の友達はみんな公務員目指してるけど


17 : 名無しさん :2014/11/15(土) 16:22:56 T2Tw0T/E
田舎だからね
ざっくりんは公務員なるの?いいね!
いいなぁ若くてストレートに人生進んでて羨ましい
大学一年なのに将来のこととかしっかり考えてるし、普通にもう今から少しずつでも公務員対策しとけば受かると思う
意外とできないんだよ19歳のときって私はできなかったし笑


18 : 名無しさん :2014/11/15(土) 16:35:31 T2Tw0T/E
と言うとでも思った?笑
どうせこんなスレ立ててるくらいだからまだ進路はっきり決めてないんでしょ?
このスレの進行状況で進路決めようとしたんでしょ?あまいなぁ〜笑
さっさと一本に絞ってその道に向かって一直線に進めよざっくりん
もう決まってるんだよ

民間→fランだから大企業無理
士業→2世じゃないので旨味なし
公務員→fランでも可能、社会的信用高い&安定感抜群&モテる


19 : 名無しさん :2014/11/15(土) 16:43:57 ???
そう。公務員はFランでも受かれば大企業並。
しかもリストラ無いから安心感がある。
大企業はリストラあるし、これからは解雇も当たり前の時代になる。
公務員は将来の不安が無いのが最大のメリット。
人件費は税金で絞ればいいだけだし


20 : ざっくりん ◆onkND1ru3. :2014/11/15(土) 17:07:08 ???
やぱ公務員か。
後悔しないようがんばる。
まきも頑張れ。
無理はしないように←これ大事


21 : 名無しさん :2014/11/15(土) 17:55:00 ???
ざっくりんが受かる公務員って自衛官候補生ぐらいでしょ
刑務官や警察も落ちるだろ


22 : ざっくりん ◆onkND1ru3. :2014/11/15(土) 18:11:02 ???
>>21
その程度だと思われるかもしれないが、
一応宅建受かったから警察は受かると思う。

そーゆー発言が俺をメラメラさせちゃうんだよな


23 : 名無しさん :2014/11/15(土) 18:13:09 ???
県庁の上級が一番よさそう


24 : 名無しさん :2014/11/16(日) 21:47:18 ???
警察のブラックさといったら。


25 : いぬのたまご :2014/11/24(月) 11:12:27 J6dkBVJM
まとまったお金が欲しい人はこちらへ

http://www.fc-business.net/qgesw/


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■