■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

安倍内閣、国立大文系学部全廃を検討へ

1 : 名無しさん :2014/10/03(金) 07:19:14 yoFltGtE
長谷川の母校は消滅し、早稲田から京大経済編入も無理になるのか。


2 : 名無しさん :2014/10/03(金) 08:52:23 PIKO/..6
ひとつばし


3 : 名無しさん :2014/10/03(金) 09:00:54 ???
これまじなのかな


4 : 名無しさん :2014/10/03(金) 09:44:41 ???
日本弱体化政策の1つかな


5 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/10/03(金) 11:15:58 ???
オレも見たwwww
文系学部じゃなくて人文系だよ、文学部とか。あと教育系も。
文学部・教育学部を廃止して理工学部・医学部を増やすんだから問題ない
むしろいいこと(´ω`)


6 : 名無しさん :2014/10/03(金) 11:54:49 ???
>>1の捏造か
安心した


7 : 名無しさん :2014/10/03(金) 12:23:35 Tiodybas
教育はともかく文学部消すってどうなの


8 : D :2014/10/03(金) 12:31:21 KW60BpPA
え、
文三どうなんの。。


9 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/10/03(金) 12:34:25 ???
文一文二に統合されるんじゃない?
それで誰も困らないし・・・w文学部・教育学部教授以外はヘ(゚∀゚*)ノ


10 : 名無しさん :2014/10/03(金) 12:37:59 ???
文Ⅲは国際学部に改編されるんじゃない?
グローバル(爆)とか言ってさ


11 : 名無しさん :2014/10/03(金) 12:53:42 ???
センター試験も廃止されて多浪も排除されるし良いことだらけだな


12 : 名無しさん :2014/10/03(金) 14:31:19 ???
センター試験廃止は本当?

てか文学部廃止とか毛沢東とかポルポトの
知識人イジメだね。イスラム国も歴史と哲学を教えないみたい。
洗脳できないからだろうね。


13 : 名無しさん :2014/10/03(金) 14:35:59 ???
私立大の文系を廃止すればいいだけで
国立で廃止しちゃまずいよ


14 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/10/03(金) 16:45:40 ???
>>12
廃止はないよ。単に複数回受験になるだけでしょ。

むしろイスラム諸国はイスラムの歴史を過剰に教えてるらしいけど。
授業全体の5割がイスラムの歴史とか10年前の新聞にのってた。

>>13
私立も国立も廃止すべき


15 : 名無しさん :2014/10/03(金) 18:00:34 ???
日本史必修=イスラム国と同じ教育


16 : 名無しさん :2014/10/03(金) 18:02:46 ???
いつから複数回受験できるの?
多浪や再受験差別があたりまえになるの?


17 : 名無しさん :2014/10/03(金) 18:04:03 ???
イスラム国って音楽と体育と哲学を禁止してるみたい
あと他にもあったような


理由は何でだろうか


18 : 名無しさん :2014/10/03(金) 20:14:16 ???
自分には都合の悪いセンター廃止には触れない人類首席


19 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/10/03(金) 20:41:14 ???
だからセンター廃止じゃねえっつうのw
アメリカのSATの真似して年5回とか6回センター受けれるようにするだけ
むしろ機会が増える


20 : 名無しさん :2014/10/03(金) 21:56:23 ???
インフルシーズンじゃない日に受けられるのはメリットだよね
何回か受けて一番良い点数を提出できるの?


21 : 名無しさん :2014/10/03(金) 22:41:19 ???
>これは、わたしのネットの知り合いが、
理系の偏差値60の大学の数学科の人ですが、
模試でまちがって文系で申請してしまい、
普段、全国4000位なのに、文系で全国4位になったことを証言していました。
まちがいありません。二年前くらいだと思います。
文系と理系の学力の格差はこれだけあります。

文系全学部いらなくない?


22 : D :2014/10/03(金) 23:01:28 KW60BpPA
そんな信憑性に乏しいコピペあげられても。。笑


23 : 名無しさん :2014/10/03(金) 23:05:34 ???
理系だと、論文は普通英語で書くし、海外で研究発表してなんぼで、もちろん業績というのは査読つきで初めて評価される。社会や経済方面でグローバル化が云々されて久しいけど、理系だと昔から戦場は世界であって、日本語で論文なんか書いたって何の評価もされません。ところが文系の研究者って、業績リストを見るとほとんど日本語文献ばっかだよね。しかも、ほとんどが査読なしで、学会論文どころか、新聞とか雑誌の原稿までも立派な業績扱い。こういうのってほんと理解に苦しむわ。

要は、日本という非常に狭い箱庭の中で、内輪で馴れ合ってきたのが文系の現状じゃないの?だったら昨今の厳しい財政状況の中では厳しい評価を受けるのも当たり前だよね。


24 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/10/03(金) 23:15:16 ???
文系に関しては国ごとの違いが大きいからね。
アメリカでも文系はアメリカの中だけで閉じてるよ。
イギリスカナダ含めた英語圏か。ヨーロッパ大陸諸国とのつながりは薄い。


25 : 名無しさん :2014/10/04(土) 01:30:10 L4shWGfo
茨城大学は理系だけになってしまうね


26 : 安西 :2014/10/04(土) 01:30:51 L4shWGfo
まあ茨城大学文系は就職くそだからね


27 : 名無しさん :2014/10/04(土) 02:49:52 lQcmLDl.
文系経営者>>>>>>>>>>>>医者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
安倍首相「医師免許のない企業経営者に医療法人の理事長に就かせる。」

医師以外も病院トップに 特区で追加緩和、経営効率化

政府が国家戦略特区で展開する規制緩和策の第2弾を打ち出す。
特区内であれば、医師資格のない企業経営者なども医療法人の理事長に就きやすくなる。

病院に経営の視点を入れ、サービスの向上や財務の健全化を促す。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H1X_T01C14A0MM8000/?dg=1


28 : 名無しさん :2014/10/04(土) 05:07:49 ???
文Ⅲ→文学部と進む、いわゆる東大の負け組と言われる方々の解く問題*


問1:国語の助動詞を機能・歴史等の諸方面から論述せよ。*

問2:林語堂とパールバックとの関係について述べよ。*

問3:dittographiaとhaplographiaについて述べよ。*

問4:任意の具体的な言語形式を取りあげ、それについて2つの異なるアプローチによる意味分析を提示し、両者を比較対照して問題点を論ぜよ。*

問5:「再建形とは対応関係を簡潔に記号化したものに過ぎない。」という文について考えるところを述べよ。*

問6:日本史上における王権の性格について論ぜよ。*

問7:共和政ローマが紀元前3世紀末以降、ヘレニズム世界に進出し、勢力を確立していった歴史的経過を述べ、併せてそれがギリシア、ローマ双方の社会と文化にいかなる結果をもたらしたかについて論ぜよ。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■