■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
簿記二級って大学で行ったらどの程度?
-
一級は早慶と同じ、もしくは上だけど、二級はマーチかそれ以下って感じ?
-
勃起二級
-
簿記1級が早慶なら公認会計士は東大ってこと?
-
はい
-
ぼきにきゅうが宅建と同じくらいだし、
レベルはマーチとかありえねえ。。。
えふらんの俺が宅建模試過去問満点だしな。
-
>>5
阿保か、お前?
旧司法試験合格者のLEC講師でも宅建41点だぞ
-
>>1
簿記だけじゃわからんね。簿記2級何点で受かるかにもよるんじゃないか?簿記はセンター試験で数学2Bの代わりに利用できるから、
簿記2級90点とかなら、センター数学9割相当だよな。
そうじゃなくても、簿記2級受かってれば少なくとも大学入試の数学で7割以上取れるポテンシャルがあることを保証する。
おれは数学はできたが、簿記は数学より難しく感じたから2級受かってる人は」素直に尊敬するな。
-
日商簿記2級は長谷川が受けたら10年やっても受からんねwwww
-
>>5
合格率が20パーセントを下回ったなら十分難関資格だよ。宅建は合格率15%だよね。だから難関資格。あまり2ちゃんの言うこと聞かないほうがいい。あいつらはマーチでさえ低学歴だからなw
2013年宅建試験
申込者数 234,586人
受験者数 186,304人
合格率 15.3%
-
>>9
母集団の質を考慮しないと、一概には言えない。
Tu204だけど、マンション管理士は合格率7%台だったけど、受験層がマンション管理組合の年寄りばかりで、かつ記念受験も多かった。だからマンション管理士は、合格率一桁でも難関資格ではない。
-
>>10
再チャレンジ掲示板(適正版)にTU204さんのスレッドが建ってますけど、あなたが建てたスレッドなのですか?
以下
▲4▼ 東大理2を目指すtu204を応援するスレ (Res:3) All First100 Last50 SubjectList ReLoad ▲4▼
1 名前:名無しさん 投稿日: 2014/09/24(水) 21:01:04 がんばれツボレフ
2 名前:名無しさん 投稿日: 2014/09/26(金) 04:54:42 現役京大法学部卒だな
3 名前:名無しさん 投稿日: 2014/09/26(金) 04:58:29 国語がℤ会で成績優秀者上位2桁載ったらしいから可能性あるな
-
したらば掲示から「学校/受験/学生コミュニティ→再チャレンジ掲示板(適正版)」で検索したら
下のほうに出るようになりました
-
>>6
それは忙しいから勉強してないだけ。
ちゃんと勉強すれば満点余裕だぞ。。。
-
それはないです。
宅建のベテラン講師でさえ、満点を必ず取れないとおっしゃられていました。
特に抵当権や不動産登記法、税などを完璧に対応できるようするには、司法書士や税理士の試験範囲にまで手を出す必要がありますから、よほどの天才でない限り満点は不可能です。
過去数十年で宅建満点を取った受講生はひとりもおられないようです。
-
マジか笑
-
ざっくりですは嘘つきw
-
宅建は知らないけどこの手の国家試験って大体プロでも満点とれないようになってるよね
最低1問多くて5問はプロでも悩む問題はある
-
まず、俺は普段TACの過去問集をしてるわけ。だから同じ問題が過去問にあったから満点とれたの。
あと模試満点はガチ。
-
実際に宅建の模試を受けたやつならわかるはず。
ちなみにまだ全範囲の模試はしてない。
民法 宅建業法 法令上の制限その他
それぞれの模試しか受けてない。
-
日商簿記2級なんてちょーかんたんだよ
大学受験と比較になんてできない
>>7
本当に受けた?
簿記2級90点がセンター9割と同程度なんてありえない
簿記2級なんて、商業高校の人でも受かる人たくさんいそう
-
確か6、7割くらいとれば合格なんだから、宅建の勉強ばかりしないで、幅広く勉強しとけよ
-
>>21
今年は宅建だけを頑張る。
12月から公務員講座、行政書士あるから、
ガチでやるよ。
なめてかかって宅建落ちたくないしね。
-
>>22
宅建は計算問題とかで芋づる式に得点取り損ねることも無いだろうから、
模試で満点取れてれば本試験も問題無い気がするけどな。
-
>>20
センター試験で国民平均に遥かに届かないくせに簿記2級は簡単とかよく言うぜ(笑)
センター試験で国民平均取るほうがよっぽど簡単だわ(笑)
-
>>27
いや実際1ヶ月半くらいの勉強で86点で受かったんだけど?センターに比べたら簡単すぎるよあんなの
-
真希が受かった簿記って何の簿記なの?
日商簿記の2級?
それとも別の簿記の2級?
-
日商だよ
-
まきは簿記の才能があるんじゃないの?
そんな短時間で受かるんだったらかなり地頭はいいほうだとおもう。
俺は三ヶ月勉強してるから。
-
真希って高校の頃から簿記やってたからじゃね?
商業高校とかだろ
-
簿記は高校数学より簡単よ。
簿記は数的思考よりも、利益感覚とかお金を扱うセンスみたいなのが養われてる人の方が有利。
-
>>28
簿記の才能ないよ
>>29
普通高校卒
-
まきちゃん今度チャットしない?w
-
一ヶ月で受かるんだったら、
センター一年勉強したら相当とれそうなんだがw
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■