■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

課長と係長って具体的にどう違うの?

1 : 名無しさん :2014/09/24(水) 19:59:43 2lHBOj0o
仕事内容とか
社会人経験のある方いましたら教えてください


2 : 名無しさん :2014/09/24(水) 20:02:02 ???
京大法学部OBのアラフォー課長代理が居たな


3 : 名無しさん :2014/09/24(水) 20:16:58 ???
やつは自称京大法の龍谷大学法学部OB だよ


4 : 名無しさん :2014/09/24(水) 20:22:58 IpNhqPVI
そりゃないよ。同志社受かったって言ってたもん


5 : 名無しさん :2014/09/24(水) 20:24:06 ???
口ではなんとでもいえる
実はおれも東大医学部w


6 : 名無しさん :2014/09/24(水) 22:01:55 FkV4BcXk
通常は課長代理または課長以上が管理職扱いで、
係長は、部下をまとめる立場ではあるんだけど、管理職ではない。
ただこれには例外もあるんだけどめんどくさいから省略。


7 : 名無しさん :2014/09/24(水) 22:11:23 ???
管理職である課長と管理職でない係長の違いは?
管理職ってどういう仕事なの?


8 : 名無しさん :2014/09/24(水) 22:16:28 bCikXxDo
大企業の課長の平均年収 826万円


9 : 名無しさん :2014/09/24(水) 22:56:31 ???
霞が関官僚の課長は、大企業の専務クラスに対して
「今すぐ来なさい 会議? 誰かに委任すればいいでしょ 緊急なんよ!」
と電話一本で言えるんですよね(→実際には、そんな発言はしませんよ 力関係の例え話です)
年収は1300万円程度かな?(→年収自体は安い)
霞が関の課長って大企業で言えば大部長相当(支配下100人相当の本物部長)なんです

>>6
霞が関の場合、課長代理にも管理職扱いと非管理職扱いがあるんだよね
前者は無限超勤が可能なので年収1500万円という強者が実在している
後者はMAXで年間900時間の超勤しか認められないので、年収900万円程度かな?

というか、このスレは霞が関官僚が多いから、これ以上書かわ、ごめんね


10 : 名無しさん :2014/09/24(水) 23:04:57 FkV4BcXk
>>7正しい定義は自分で調べてほしいが、簡単に言えば管理職は労働者に指示したり監督する人。

他に違いとしては、労働組合に管理職は加入しないんだけど、非管理職の労働者は加入する。
労働者は労働組合に属して、役員等を相手に賞与やベースアップについて団体交渉できる。


11 : 名無しさん :2014/09/24(水) 23:08:12 ???
>>9
課長と係長の違いなのに説明になってない…


12 : 名無しさん :2014/09/24(水) 23:23:29 FkV4BcXk
まとめると、
課長:労働者ではなく管理職に該当。労働者を指示監督する立場にある。

係長:管理職ではなく労働者に該当。管理職の指揮系統の下で労働者を指示監督する立場にある。

だいたいこんな感じかな?
この表現だと課長と係長の力の差は歴然だが、

この先社会に出て、おっさんの係長とか見かけても「あ、こいつ出世出来なかったんだな」とか冷たい目で見たりせず、
時には教えを請うなどして頼ってあげたりしながら、暖かく見守ってあげたらよろしいかと思います。

おしまい


13 : 名無しさん :2014/09/24(水) 23:25:46 0HrOewtM
>>12
ありがとう!
管理職か労働者かの違いか!労働者は労働組合に加盟して待遇面などで管理職側と交渉できると


14 : 名無しさん :2014/09/24(水) 23:27:58 0HrOewtM
ちな課長やってた人が能力不足とかで係長に降格とかあるの?


15 : 名無しさん :2015/01/22(木) 12:19:29 PUuZsx3o
万年係長って言葉があるように課長以上になれるか係長で終わるのかが一つの壁なんだろうな


16 : 名無しさん :2015/03/21(土) 14:33:29 kJVCky160
そう 天と地ほどの差がある
東大と龍谷以上の差だと思えばいい


17 : 名無しさん :2015/03/21(土) 18:54:21 7M4sc.Og0
>>14あります。
課長だったのに役職外れることもあります。
ただし、だからといって年収がガクッと下がるわけではないです。
年収(基本給や賞与)は役職とは異なり、社内の賃金テーブルで決まってますので、賃金テーブル上は課長と同格のままと思います。
課長から役職手当を除いた額くらいの年収に下がるだけですので、
おそらく係長よりは高い額貰ってるケースが多いと思います。


18 : 名無しさん :2015/04/05(日) 17:05:08 GaaWYYbc0
部長にならなきゃ意味ない


19 : 名無しさん :2015/04/18(土) 10:53:47 UWYQuVUs0
部長からみたら、課長も係長もいっしょだな


20 : 名無しさん :2015/04/22(水) 00:03:42 F.WgtKmY0
役員から見たら、部長も課長もいっしだな。係長なんぞ見えんわ。


21 : 名無しさん :2015/04/22(水) 00:08:59 zBbY1wY60
>>20
え?部長=役員じゃね?
大企業で部長が執行役員を務めることは多いぞ


22 : 名無しさん :2015/04/22(水) 00:12:37 WxFxXTu.0
執行役員に部長職務を委嘱しただけ。執行役員は執行役員。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■