■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
トモくんは司法試験から現実を直視し格下資格に変えるべき
-
司法試験は難しい。
グラビア弁護士の三輪記子はは東大法学部現役合格だけど、司法試験は7浪。
確か社民党の福島瑞穂も現役東大法学部(模試が全国2ケタ)も7浪。
ヒューマン・ライツ・ウォッチの土井香苗は現役合格、伊藤塾の伊藤真とライフネットの岩瀬大輔は1浪。全員東大法学部卒ね。
-
>>1
ぶっちゃけ、稼げない弁護士より稼げる司法書士のほうがかっこいい。
長谷川は職人気質だと思うよ。能力は文系でも性格は理系。弁護士は文系的資質が問われるからあんまし向いていない。司法書士は、職人気質な仕事だし、理系近接の土地家屋調査士や測量士の資格を兼ねる人も多い。
-
東大法学部はすごいけど文系は若さも必要だろ・・
30代だったら駅弁工学部で電験とかエネルギー管理士とったほうが年収高そう・・
30とか40代で始めて成功してる弁護士も珍しい話じゃないけど職歴なしは聞いたことないわ・・
-
長谷川のレベルならぶっちゃけ民間企業か地方公務員なんだけど、年齢的にムリだから、
資格試験。その中でも3大国家試験の一つレベルが下の資格を目指すといいよ。具体的には
税理士か、司法書士か、弁理士ね。
-
難しいけど受かるとはおもう。
本気だせばね
-
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員Ⅰ種 弁理士
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:センター7科目90% 不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁Ⅰ類
66:センター7科目80% 地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士
64:国家Ⅱ種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建
59:海事代理士 AFP 通関士
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士
53:マーチ文系 看護士 薬剤師
50:日東駒専 簿記2級 TOEIC470
長谷川の今のレベルはこの表でいうと60〜65
けっこう頑張って66〜68
血反吐を吐くほど頑張ってようやく70〜75
-
なんで早稲田慶応文系が国家2種より下なんだよ
馬鹿かお前
馬鹿すぎて恥ずかしいだけだから早く死ねよ
-
司法試験=公認会計士とか
どんだけ法曹にコンプレックスあんだよwwwwwwwwwwwwww
-
俺には当てはまらんな
全てを超えた男、それが俺って奴さ
-
〉7
私文乙
-
薬剤師はひくすぎないか?
-
確実にアクチュアリーはもっと上だろ
-
それで著者が言うには、司法試験の準備をしていた頃は、司法試験が最難関の国家試験だと思っていたが、生命保険の仕事に関与するようになって、実は最難関の国家試験は、アクチュアリーであると知ったという。
アクチュアリーとは、保険数理・年金数理の専門家で、毎年の合格者は数十人だけで、有資格者の団体である日本アクチュアリー協会のメンバーは、1000人程度しかいないという。
では、アクチュアリーになるための試験はどんなものか? 日本アクチュアリー協会のホームページには次のようにある。
一部抜粋
-
俺以外にアクチュアリー目指してる奴いないのかな
-
アクチュアリーは国家試験じゃないだろアホw
-
三輪記子は立命館ローのゴミだから失敗しまくったのは仕方ない
-
医学部受験に切り替えるべきだな。
2016年(法学部を卒業する年)に名市大を受けなさい。
-
イスラム国に志願だな
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■