■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

ハンガリー医学部って

1 : ざっくりん ◆onkND1ru3. :2014/09/08(月) 02:15:37 ???
ハンガリー医学部やフィリピン医学部を受ければ医者になれるんじゃねーの?
みんななんでいかねーんだよw


2 : 物理の王子様☆ :2014/09/08(月) 02:23:20 vZuF06Eo
うまい話には罠がある……はず


3 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/09/08(月) 08:13:38 ???
確か入試がむずかったはず。
あとカリキュラムが違うと思う


4 : ざっくりん ◆onkND1ru3. :2014/09/08(月) 10:31:29 ???
>>3
日本よりかなり簡単らしいよ。
ちなみに金は2000万?くらいかかるらしい。
後は日本で免許受けるには
医師免許予備試験を合格しないといけないけど、
2013の卒業生七人は医師免許予備試験を受けずに日本医師免許を受ける資格が全員手に入り、六人中四人合格したらしい。
今年は十三人卒業だって。今医師免許予備試験免除申請中らしい。

しかし、留年する人が多いらしい。
だけどきちんとやればちゃんと卒業できるし、みんないかないのかな?


5 : ざっくりん ◆onkND1ru3. :2014/09/08(月) 12:41:07 ???
俺いきたいんだが。
英語の偏差値は60あったから頑張ればいけるし。
なあ。誰か助言頼む。


6 : ざっくりん ◆onkND1ru3. :2014/09/08(月) 13:19:02 ???
でも医学部卒業するのは難しそうw


7 : 名無しさん :2014/09/08(月) 17:24:14 vPifQP56
図書館に行けばギャノング生理学とかの原本があるからそれを見て
その内容を英語で授業を受けて、英語で大学の定期試験をパスできると思うならいいんじゃない?
生理学とかは日本語でもかなり理解し難い概念が多いから苦労するだろうけど。
ちなみに日本の国試では英語で覚えた内容を日本語に置き換える必要があるからさらに大変だろうけど。

こんな莫大なお金と労力かけるくらいなら地方の医学部受かる方がはるかに容易だと思うけど。


8 : 名無しさん :2014/09/09(火) 04:37:47 ???
圧倒的に地方医のが簡単。
2000万の学費を払ってフィリピンやハンガリー行くなら
4000万弱払って一定期間働く事で病院が3000万ぐらいは
出してくれるやつ借りて私立医学部行った方がいい。
私立医学部行けばいいよ。


9 : 名無しさん :2014/09/09(火) 23:50:11 ???
ハンガリー医学部の日本人
現在200人ぐらいいるらしい


10 : 名無しさん :2014/09/10(水) 00:04:24 ???
>>6
ざっくり言うと
3分の1がストレートで医師免許
3分の1が留年して医師免許
3分の1がドロップアウト

ドロップアウトしてもブルガリアの医学部に再入学するらしいw


11 : ざっくりんです ◆onkND1ru3. :2014/09/10(水) 00:33:04 ???
中国医科大学は、日本語クラスがあるみたいやで?
そこも一応日本で受けれるみたいだが。


12 : 名無しさん :2014/09/10(水) 23:41:44 ???
>>11
それ良さそうだな


13 : 名無しさん :2014/09/10(水) 23:48:46 ???
>>11
チェコの医学部。日本人にもだんだん知られてきた。
http://www.czech-medical.org/


14 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:09:48 ???
>>13
300人いて8人しか受からないやろ。
医学部は超学歴社会だからできることは限られるよ。
底辺私立医以上の偏見がある。


15 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:12:19 ???
大病院は今でもやっぱ学閥がすごい。
だから再受験が耐えない。
僻地医療をやるなら別だが


16 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:22:43 ???
>>14
人数どこに書いてるの?


17 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:25:31 ???
>>16
どっかにハンガリー書かれてたよ。
日本の国家試験に通った人


18 : ざっくりんです ◆onkND1ru3. :2014/09/11(木) 00:34:07 ???
>>17
ハンガリーは今年は六人中四人受かった。
勝ち組だろ?


19 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:41:46 ???
>>18
ハンガリーいくらかかんの?


20 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:48:06 ???
>>18
入試がザルで6人中4人か。勝ち組だな。


21 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:48:17 ???
2000万で留年生活費を考えると倍ぐらいかからんか?
そこまでしてなれなかったらどうするの?


22 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:51:00 ???
生活費込みで2000万だよ。
しかも入学前の予備コースも入ってる。


23 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:52:53 ???
>>22
お金が払えるならいいんじゃない。
実際にどこに採用されるのかみてみたいな。


24 : 名無しさん :2014/09/11(木) 00:54:55 ???
スロバキアの医学部も人気
http://www.medical-u.org/slovakia/


25 : 名無しさん :2014/09/11(木) 01:08:09 ???
授業料及び生活費

チェコ 国立マサリク大学(Masaryk University)
医学部授業料:Czk 249,000
生活費:Czk 129,000
年間費用:約190万円
(Czk1=5円で試算)


26 : ざっくりんです ◆onkND1ru3. :2014/09/11(木) 11:42:48 ???
卒業できるのは三分の一だって。
英語や基礎学力があるが医学部受からない奴はハンガリー
英語できないやつは中国医科大学
ただし今後は日本で受験できるかわからないけどな。
でも前例があるから大丈夫だとおもう。


27 : 名無しさん :2014/09/11(木) 16:55:47 ???
2000万なら指定病院で卒後10年近く働く事を条件に
2500〜3000万だしてくれたり一生僻地で働く条件で学費をだして
もらえるやつ借りて私立医いった方がいいよ。
今後がわからんし相当ばかにされるよ。


28 : ざっくりんです ◆onkND1ru3. :2014/09/11(木) 18:04:27 Kl2NjAuM
俺いこうかな。


29 : ざっくりんです ◆onkND1ru3. :2014/09/11(木) 18:47:58 ???
つーかタモリここにいけよwww


30 : 名無しさん :2014/09/11(木) 23:55:42 ???
>>26
留年も含めたら3分の2。


31 : 名無しさん :2014/09/12(金) 03:11:13 ???
俺いこうかな。


32 : 名無しさん :2014/09/15(月) 10:53:13 ???
3分の1しかドロップアウトしないのはウソだな。予備コースでドロップアウトしたやつ含めてないだろ


33 : 名無しさん :2014/09/18(木) 00:08:01 4gfry8QE
お金の問題は病院が奨学金を出してくれる。
海外医学部でもな。
まずは入試うけて受かることだな。


34 : 名無しさん :2014/09/18(木) 00:16:54 ???
学閥社会の医者の世界でこれからは患者が医者を選ぶ時代だから
やめた方がいいよ。
私立出身でもバカにする医者ってまだ多いから。


35 : 名無しさん :2014/09/18(木) 00:51:03 ???
私立医はバカにされる
海外医は国際感覚豊かでかっこいい


36 : 名無しさん :2014/09/18(木) 00:54:37 ???
EUの医学部だと
2023年問題も無関係だし


37 : 名無しさん :2014/09/23(火) 10:38:59 ???
試験内容kwsk教えて
英語と何が必須なの?


38 : 名無しさん :2014/09/25(木) 23:58:10 ???
医者飽和は確実?
海外の医学部で日本の医師免許を取得

ハンガリーの医学部
http://www.hungarymedical.org/?gclid=CJbZqKzL-sACFQF9vQodMFAARA

チェコの医学部
http://www.czech-medical.org/

スロバキアの医学部
http://www.medical-u.org/slovakia/

中国医学部卒業生も日本の医師国家試験(第108回)に8名合格!
http://www.isi-ryugaku.com/medical/


39 : 名無しさん :2014/09/25(木) 23:59:13 8prwmzyE
age


40 : 名無しさん :2014/09/28(日) 14:52:20 qZ8v8SY.
制度次第で、どうなるかわからないぞ。日本以外で、国境なき医師団とかでいいなら、働けるかもたが。
日本で医学部に入るのが無難。
卒業時どうなってるかわからんぞ。


41 : 名無しさん :2014/09/29(月) 01:19:48 NmDPlOfI
EUの医学部こそECFMG2023年問題に関係あるだろ。
EUはアメリカ追従じゃないからアメリカの基準に合わせないよ。
日本は合わせる。だったら日本もアメリカ基準に合致しない
EU医学部を今後受け入れないことだってするだろう。
もっともまだ先の話だ。2016, 2017年以降はまた日本に帰ってこれるか不透明になるだろう。


42 : 自死の自由を! :2014/09/29(月) 01:39:33 vJYAYMIA
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!


43 : 名無しさん :2014/09/29(月) 23:59:02 8rn2OkmQ
世界から取り残される駅弁医か
ハンガリー医ならアメリカも認めるのにね

10年後は
ハンガリー医>>>>>>>>>>>>駅弁医


44 : 名無しさん :2014/09/30(火) 00:10:20 NoELflmE
ないない
私立医学部下位校と比べてどちらがマシかくらいの扱いになるだけ


45 : 名無しさん :2014/09/30(火) 03:07:21 ???
あと一、二年浪人して日本の医学部に入るほうが、いいだろ。海外行って、留年しまくり、中退とか。
日本と衣食住が全く違うから、ストレスだろ。結局、私立医学部に行ったほうが、いい。
国試一発で通りたいなら、やはり日本の医学部だよ。認定制度もいつまであるか。
頭いいなら、日本の医学部行くべき。学力なく、私立医学部行く金がない貧乏人はハンガリーに行って、博打すればいい。なんだかんだで3000万以上用意しないと卒業厳しいだろ。日本の医学部に入ったほうが低リスクだよ。明らかに。


46 : 名無しさん :2014/09/30(火) 23:57:17 u2W8zkWc
看護師に間違いを指摘されても医者は手術を強行・・・

新潟市民病院で医療ミス 胃ろう患者死亡

新潟市民病院(新潟市中央区)は29日、同院で胃ろう手術を
受けた新潟市内の70歳代の男性が、胃ろうチューブが抜けたことなどから
死亡したと発表した。同院は「医師の勘違いでチューブの取り扱いを誤った」と
説明しており、男性の遺族と補償を協議する方針。

同院は今月5日、医療ミスと確認し、9日に遺族に謝罪。11日に県警に届け出た。
外科医は医師歴が10年未満で、今回の方法による胃ろう手術は初めてだった。
手術に立ち会った看護師が「蒸留水でなくていいのか」と問いかけたが、
「エア(空気)で構わない」と空気を注入したという。

http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20140929-OYTNT50248.html
新潟市民病院で医療ミス 胃ろう患者死亡


47 : 名無しさん :2014/10/01(水) 21:21:17 t5FA8grE
チェコやスロバキアの留年率や退学率はハンガリーと比べてどうなんだろな。


48 : 名無しさん :2014/10/01(水) 23:39:25 635OCnjI
>>47
どうなんだろうね。
ブルガリアの医学部は卒業は簡単らしいが。


49 : 名無しさん :2014/10/02(木) 00:52:40 ???
そもそも、なぜハンガリー留学者がこんなに多いんだ?
ブルガリア、チェコ、ルーマニア、スロバキアとかに比べて学費が高いのに。


50 : 名無しさん :2014/10/04(土) 02:51:53 lQcmLDl.
文系経営者>>>>>>>>>>>>医者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
安倍首相「医師免許のない企業経営者に医療法人の理事長に就かせる。」

医師以外も病院トップに 特区で追加緩和、経営効率化

政府が国家戦略特区で展開する規制緩和策の第2弾を打ち出す。
特区内であれば、医師資格のない企業経営者なども医療法人の理事長に就きやすくなる。

病院に経営の視点を入れ、サービスの向上や財務の健全化を促す。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H1X_T01C14A0MM8000/?dg=1


51 : 名無しさん :2014/10/06(月) 08:49:34 6CDvTUP.
これとるとEU圏の医師免許と日本の医師免許
両方取れる可能性もあるんだよね。
考えようによっては日本の私立医いくよりいいかも


52 : 名無しさん :2014/10/06(月) 15:39:21 ???
>>51
6年間の食事と娯楽は地獄だけどな


53 : 名無しさん :2014/10/06(月) 21:08:13 ???
白人にアジア人差別されたいか?
治安は日本の四倍は悪いぞ。
東ヨーロッパは、ジプシーが多いから、アジア人差別が酷い。

日本というガラパゴスに住んでいる英語ができない民族で、白人社会で生きていけるのか?
留年率は帝京医学部の比じゃないぞ。

日本では医学生としてモテるかもだが、あっちじゃ、イエローモンキーだよ。


54 : 名無しさん :2014/10/07(火) 00:25:35 ???
>>51
たしかにな
一方、日本の医学部は2023年問題を控えて揺れている
基本アメリカに認めてもらえなくなる

ハンガリーやチェコなら日本、EUの医師免許が取れる上に、
アメリカもOK


55 : 名無しさん :2014/10/07(火) 16:01:51 uRhks/Po
日本の医学部もカリキュラム変更していくよ。そもそも、アメリカ追従の日本が対応しないわけがない。
ナンセンスな話題だ。


56 : 名無しさん :2014/10/07(火) 22:07:01 ???
http://biz-journal.jp/i/2014/05/post_4908.html

ちっとも甘くないみたいだぞ。


57 : 名無しさん :2014/10/08(水) 02:20:44 ???
ノーベル賞受賞者 出身大学(新制・卒業学部)

北海道大(国立);鈴木章
東北大学(国立);田中耕一
東京大学(国立);大江健三郎、小柴昌俊、根岸英一
東京工大(国立);白川英樹
名古屋大(国立);小林誠、益川敏英、天野浩new
京都大学(国立);利根川進、野依良治、赤崎勇new
神戸大学(国立);山中伸弥
徳島大学(国立);中村修二new


58 : 名無しさん :2014/10/14(火) 04:50:48 UbwSXxTU
日本人の留年中退率は高い模様。
二期生の数と二回目の卒業生の数の差がヤバイ。
これには現地でしか知り得ない何かがあるにちがいない。


59 : 名無しさん :2014/10/14(火) 23:54:12 ixUVvxiQ
>>58
ソースは?


60 : こじふう ◆tDCA9YlJfw :2014/10/15(水) 00:02:00 NtlZIl8c
だいたい講義は何語なんだ?
英語だとしても難しいだろ


61 : こじふう ◆tDCA9YlJfw :2014/10/15(水) 00:08:29 NtlZIl8c
ブルガリアは僻地だから人気低いのは分かる
ハンガリー人気高いのは・・・
アジア系で親近感わくのかな?
それか温泉か?


62 : 自死の自由を! :2014/10/15(水) 00:26:45 PcD9rmT2
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!


63 : 名無しさん :2014/10/15(水) 01:00:47 MjXnRukE
ハンガリー人は、マジャル人でコーカソイド。スラブ人じゃない。
ルーマニアやブルガリアより治安はいいだろうね。ブルガリアは学費安い。講義は英語で勉強するらしい。
ハンガリー語もある程度できないと駄目。
某業者も日本で医者したいなら日本のがいいて言ってたね。責任とれないからね。業者はあくまで、サポーター。頑張るのは本人。


64 : 名無しさん :2014/10/24(金) 17:03:28 ???
ハンガリーに関しては、これまで六人が日本の医者になったそうだ
まあ留学した数に比べりゃ私立医も真っ青の確率の低さ


65 : 名無しさん :2014/10/25(土) 01:01:21 Mvak5PI2
ハンガリー医学部、ついにNHK登場!!

海外ネットワーク(NHK総合 1ch)
2014年10月19日(日)放送のNHK番組「海外ネットワーク」でハンガリーの医学部が取り上げられ、
現地で学ぶ日本人学生のインタビューも放映されました。


66 : 名無しさん :2014/10/25(土) 23:19:49 GTerUzlE
放送偶然観たが、リスク高い印象しか持てなかったな。四期生?の人間で中退したのが17人。留年人数には触れてなかった。帝京大学医学部のがまし。


67 : 安西 :2014/10/25(土) 23:58:44 QqRNqTv.
卒業率はどれくらい?


68 : 名無しさん :2014/10/26(日) 01:16:06 AXKl.AoI
ストレートで卒業3分の1
留年して結局卒業3分の1
卒業できないのが3分の1


69 : 名無しさん :2014/10/26(日) 01:31:05 oOppkRBI
その比率はあくまで伊っに


70 : 名無しさん :2014/10/26(日) 01:33:04 oOppkRBI
失礼。その比率はあくまで一期生。
二期生のストレート率は極めて低い。


71 : 名無しさん :2014/10/26(日) 12:50:01 bpHy1qSk
日本の底辺国公立医学部にも引っかからないようなゴミだから9人でも多いんじゃないの
日本の国試対策なんて日本に帰って予備校に行く暇がなけりゃ独学だろうし


72 : 名無しさん :2014/10/27(月) 04:32:44 WfxORMGw
ハンガリーはネガティブな人が多く、自殺率も高いらしい。
日本に似てるな。


73 : 名無しさん :2014/10/27(月) 04:59:46 ???
中退した奴等は、どこに行ったのやら。


74 : 名無しさん :2014/10/28(火) 05:24:45 kEb.dzUk
ブルガリアは3分の1どころか、一人しか日本人卒業できなかったらしい。ブルガリアが卒業しやすいとか、本当なのか?来年、国試らしいが。チェコやスロバキアとか卒業生まだ出てないし。ハンガリーは大量投入で卒業生数人出してる。
やっぱり海外はリスク高いね。


75 : 名無しさん :2014/10/29(水) 00:35:12 hVa.ZDlg
>>71
ハンガリー医学部の卒業生、
今年は13人みたい。


76 : 自死の自由を! :2014/10/29(水) 01:03:11 NppJK1L6
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!


77 : 名無しさん :2014/10/29(水) 09:14:47 ???
中国の医学部留学した奴等の留年や中退事情が知りたいな。中国の国試は難しいらしいしな。


78 : 名無しさん :2014/11/04(火) 00:29:02 L7UDo3wI
ハンガリー医学部、ついにNHK登場!!

海外ネットワーク(NHK総合 1ch)
2014年10月19日(日)放送のNHK番組「海外ネットワーク」でハンガリーの医学部が取り上げられ、
現地で学ぶ日本人学生のインタビューも放映されました。

http://www.nhk.or.jp/worldnet/archives/year/detail20141019_561.html

現在270人の日本人が在学中とのこと


79 : 名無しさん :2014/11/04(火) 03:23:12 YHS14Y9I
ハンガリーってどこよw


80 : 名無しさん :2014/11/04(火) 15:46:58 ???
NHKで、取り上げられたとはいえ、
ただそれだけ。二分ぐらいだろ。
メイドインジャパンがいいよな。


81 : 名無しさん :2014/11/04(火) 19:31:04 CB.BUSzo
試験科目に数学がないのだけは魅力かもね(物理化学生物の筆記と口頭試問)
もっとも授業はすべて英語でやるから6年生コース(定員各大学5名)を受験する際に最低限でも英検準1級、IBT61点以上を課しているけど
あと公用語がハンガリー語だろ?単に学生生活するだけでも2言語覚えなければいけないのはきついな


82 : 名無しさん :2014/11/05(水) 05:11:03 qBg4H4Rw
医者の規制緩和が止まらない


83 : 名無しさん :2014/11/05(水) 23:56:08 ???
>>82
そうだといいねw


84 : 名無しさん :2014/11/06(木) 17:47:04 ???
規制緩和し過ぎて、ヤブ医者だらけになったら最悪だな。まあ、昔の偏差値40代の私立医出身医者にみてもらうよりましか。私立医は偏差値がバブルだからな。日本の医学部も定員増加だし。


85 : 名無しさん :2014/11/06(木) 23:59:17 eRAj5CbI
同意


86 : 名無しさん :2014/11/07(金) 09:32:02 ???
>>81
地方医のがよっぽど簡単だな。
そんなかでなれたの13人だろ。
あらかじめ頭のいい人間をサクラでいれてると思う。
少なくとも私立医学部はそこまで難しくない。


87 : 名無しさん :2014/11/09(日) 03:41:25 fq9kMA76
ハンガリー医学部の人気が高まってるらしい

説明会希望者が多くて追加説明会を連発中


88 : 名無しさん :2014/11/09(日) 09:33:03 ???
まあ、医学部受験者で、知らない人間もいないだろ。ネット上に情報溢れてるから。ただ、日本のがいいよ。


89 : 名無しさん :2014/11/09(日) 09:46:56 ???
圧倒的に日本の底辺医学部のが入りやすいけどな。


90 : 名無しさん :2014/11/09(日) 09:57:43 ???
入りにくさより出にくさでないの?ここ。
あと値段も安い私立並みになるんじゃないのかな。


91 : 名無しさん :2014/11/09(日) 10:00:59 ???
出にくいし日本は私立医学部出身ですらバカにされるのに
それ以上バカにされそう。


92 : 名無しさん :2014/11/09(日) 18:31:01 ???
学費や生活費の安さが魅力だな。
私立医行けるが、金なかったりする場合、候補になるけど。
英語で人間関係や、授業、試験を受けないといけない。
デメリットはたくさんある。
心理的ハードルの高さ
卒後の医者人生の障害
留年ドロップアウトが多い
医者世界での立場
日本でしか結局ほぼ働けない
制度の不安定さ
英語力という最大の障害
海外での長期留学における諸問題


93 : 名無しさん :2014/11/09(日) 18:54:14 ???
ヨーロッパやアメリカや、それこそハンガリーで医者として働けないんだろうか?


94 : 名無しさん :2014/11/09(日) 18:55:50 ???
私立出身はもちろんの事底辺国立出身でもかなり低くみられる。
医者は超学歴社会だから。


95 : 名無しさん :2014/11/09(日) 19:05:55 ???
>>93
東欧は医者になるのが簡単で給料が安い。
多分働けるけどほんと低賃金。
ドイツもかなり簡単だったんだけど質が低下して難しいなるらしい。
ドイツは日本の地方公務員みたいに
まったりで円高の時で600万ぐらいだったかな?
ハンガリーでしか働けないかも。
270人で13人でしょ。
留年も多いしダメなら2000万がパー。


96 : 名無しさん :2014/11/09(日) 19:12:01 ???
EUとかは免許互換だから、採用してくれれば就職は自由かと思ってたが、互換なら互換で給料が安いのか。
ってか俺の三分の一以下か。厳しいなあ。


97 : 名無しさん :2014/11/09(日) 19:13:08 ???
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000007839.html

なんかすごくなれる人間少なくないか?


98 : 名無しさん :2014/11/09(日) 19:18:37 ???
http://blog.livedoor.jp/medical_student/archives/27719452.html

ハンガリー医学部で検索すると詐欺って出てきてかなり物騒だな。


99 : 名無しさん :2014/11/09(日) 19:26:57 ???
そんなおいしい話ってないよな。


100 : 名無しさん :2014/11/09(日) 19:32:45 ???
300人行って250人が学んでいる →50人はどこへ?
7人卒業して → 1期生って何人入学?
300人の均等割だと50人だけど卒業率14%?

6人が日本へ。4人が国試合格  → ここまで来ても合格率6割か。

医者になるなら、なんか駅弁行くほうが楽なんじゃねえの?


101 : 名無しさん :2014/11/09(日) 20:19:07 ???
中退や放校を考えると、日本の場合、医学部に入れば楽勝。
ただし、駅弁に入る才能がなければ、いつまでも医学の勉強ができない。駅弁でも留年率高くて有名な大学はあるが、余程の問題がなければ、卒業できる。
安易にハンガリーに行くのはやめたほうがいい。業者の納付金の高さも安易に行けない理由だな。


102 : 名無しさん :2014/11/10(月) 15:43:09 ???
ハンガリーは人口1千万人ほど。
大都市といえるのは、ブダペストぐらいだが。日本からしたら、大したことがない。
しかし、東欧が発展しない理由てなんだろな。勤勉さがないのかな。


103 : 名無しさん :2014/11/11(火) 00:21:03 rTWCLorM
2014年度ハンガリー医師国家試験 13名全員合格!!
http://www.hungarymedical.org/achievement/graduation2014.html


104 : 名無しさん :2014/11/11(火) 00:25:26 rTWCLorM
今年度は、6年生13名がハンガリーの医師国家試験にあたる卒業試験に臨み、全員無事に合格することができました。
昨年の7名に続き、晴れてハンガリーの医師免許を取得しましたので、
EU圏内(ヨーロッパ28ヶ国)で認められている医師免許を取得したことになります。
 
今後は、日本の医師免許の取得を目指す卒業生は、日本の厚生労働省に認定書類を提出し、
2015年2月の日本の医師国家試験の受験を目指すことになります。
日本の医師免許を取得することができれば、1年以内に日本とEUの2地域の医師免許を取得することになります。


105 : 名無しさん :2014/11/11(火) 00:27:57 ???
>>104

>>98


106 : 陽春 :2014/11/11(火) 00:30:42 oHn9Nwag
>>102
水運へのアクセスの悪さではないか。


日本は四方を海に囲まれており、首都圏の東京・横浜・千葉、名古屋、北海道、大阪、九州、四国など水運によって工業製品や食料品や各種製品が激しく出入りしている。


中国にしても沿海部が発展の中心であり、そして内陸部には深刻な農村戸籍問題などが存在する。
アメリカ合衆国にしても、東岸が発展の中心で、西岸も割と発展しているが、内陸部にはシリコンバレーとかいうのがある以外はあまり発展してないからな。
ロンドンのあるイギリス、パリのあるフランス、ベルリンのあるドイツにしても、いずれも海による水運へのアクセスがよい。
北欧三国もいずれも海へのアクセスがあるし。
オーストラリアとニュージーランドもちゃんと発展しているな


107 : 名無しさん :2014/11/11(火) 00:47:36 ???
白人の多い国ならその海運の理屈は通るね。
アジアやアフリカ、南アメリカなどでは、その理屈は通らないと思う。


108 : 陽春 :2014/11/11(火) 01:01:51 oHn9Nwag
>>107

人類文明の先進部分は、実はほとんどが「温帯」(植生によるケッペン気候区分でCに分類される)に集中しているんだよね。

亜寒帯(D)でも温帯に準ずる発展を遂げてきたけど(北欧、ロシアなど)、
どうも熱帯(A)、乾燥帯(B)では文明の発展に不具合があるようだ。

おまいの言う、東南アジア、南アジア、アフリカなどは、どうもAまたはBの区分が多く、発展に不具合をきたしてきた、
南アメリカでは歴史的に、例の「コンキスタドール」が襲来するまでヨーロッパの先進部分との交流がなく、まず先進部分から情報や発展の種が流入してこず、独自に鉄器などを編み出せず馬もないというような状態だったようだ。

その後も従属的な地位に置かれたり、ナポレオンが暴れている時代にはポルトガルの王子がやってきてポルトガル語を布いて国王になるとかあったけれど


ワールドマップ的に見ると、ブラジルは一見大西洋にアクセスが良いように見えるが、
実は良港がないのでは?と思うよ。

国土を詳しく調べたわけではないが、良港があれば西ヨーロッパとアメリカ合衆国ともうちょっとうまく結びついて発展できると思うけど


109 : 陽春 :2014/11/11(火) 01:16:51 oHn9Nwag
あとやはり国土を詳しく調べたわけではないが、
ブラジルは国内の行き来がし辛いのではないかと思った。あれって平野ではなくて、世界最大の流域面積を誇るアマゾン川がズドンと国土に通っていて、
未開発で道路や鉄道もうまい具合に通せないアマゾン(Amazon.incではない)が多いのでは?

国土は相当広いが、文明の発展に向いた国土の形ではないと思った。


110 : 陽春 :2014/11/11(火) 02:06:43 oHn9Nwag
あっよく見ると、国内の行き来とか良港うんぬんよりも、
ブラジルってやっぱ大部分熱帯(A)だわ。熱帯国家。だからうまい具合に発展できなかったのですかな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B0%97%E5%80%99%E5%8C%BA%E5%88%86#mediaviewer/File:Koppen_World_Map_(retouched_version).png


111 : 陽春 :2014/11/12(水) 17:31:42 2NF0hnBA
>>107
お前って知的障害者?

おれが、我らの国家である日本、および中国沿海部を例示しているのに、
なんで「アジア」で通らないとかほざいてんだ?

お前は結局のところ、ただ単に白人、アジア人、アフリカ人とか言ってみたかっただけだろ。

死ねや。殺すぞ。


112 : 名無しさん :2014/11/12(水) 18:10:53 Jr.az.mY
仮にも精神障害者が知的障害者バカにすんなよ・・


113 : 名無しさん :2014/11/12(水) 20:14:08 UC.elxIw
この人、精神障害者なの?


114 : 陽春 :2014/11/13(木) 12:24:10 7IAXfSGg
つーか、「理屈」ではない。「理論」と言え。


115 : 安西 :2014/11/13(木) 12:40:45 ???
年末カンボジアにアンコールワットあん観光に行くんだけど陽春も来ないか?


116 : 陽春 :2014/11/13(木) 13:00:12 7IAXfSGg
なんでそんなとこに行くんだ?w
東南アジアとか危険な香りしかしないわ

アンコールワットの見物に行くのか?

おれは日本国内と同等の安全がある外国にしか行かんわ

まあ、強いて言うとすればスイス、フランス、ドイツ、オランダあたりに買春に行くぐらいだな。

スイスでは18歳未満の16歳と17歳の女の子の買春が合法だ
フランスとオランダは18歳以上の買春が合法
ドイツでは21歳以上の買春が合法だ

やっぱりおれ的に、金髪ブロンドの白人の方が日本人よりも魅力的に思える(ドイツとかスイスは黒髪も多いけど)

若い白人美少女を金で抱けるならぜひそうしたいわ


117 : 陽春 :2014/11/13(木) 13:01:19 7IAXfSGg
童貞は10代の白人美少女にあげたい


118 : 陽春 :2014/11/13(木) 13:04:13 7IAXfSGg
おれが海外旅行行くとしたら、現地の白人美少女の買春目的以外にないw


119 : 陽春 :2014/11/13(木) 13:07:21 7IAXfSGg
白人崇拝だなんだ言われるが、おれは能力とか男はどうでもいい

女の子の美しさにおいて、白人の方が日本人の女の子よりも上だと思うわ


120 : 陽春 :2014/11/14(金) 20:34:06 iR8GXSY6
あげ


121 : 名無しさん :2014/11/14(金) 22:20:18 HTXteg2M
アメリカの白人女に比べたら、ヨーロッパは太ってる人が、少ない。
デブすぎてハンガリーからアメリカの飛行機に乗れず、アメリカに帰られないがために持病が悪化して死んだ女性がいたな。デブすぎて死ぬとか嫌だな。


122 : 陽春 :2014/11/14(金) 22:36:35 iR8GXSY6
マジかよw

ブログ更新
http://youshunnikki.blog39.fc2.com/blog-entry-1308.html


123 : 陽春 :2014/11/16(日) 09:59:58 Kr8sBZEc
age


124 : 名無しさん :2014/11/16(日) 17:16:43 ???
海外とか、予備+本コース+日本国試で最低八年かかるんだよな。
国試合格率や留年考えると10年はかかる。編入できるなら、五年でいける。


125 : 名無しさん :2014/11/20(木) 12:22:52 ???
中堅私立医ぐらいに行くほうが現実的。高校在学中からハンガリー行こうなんて考えてる、英語しかしてないような奴は留年するだろ。英語力重視は変わらないみたいだが、理科も審査で課すようになったようだしな。


126 : 名無しさん :2014/11/22(土) 00:12:35 ???
誰でも医者になれる時代の到来か・・・


127 : 名無しさん :2014/11/22(土) 15:25:35 ???
英語できないと普通に落ちるよ。
多分。


128 : 名無しさん :2014/11/24(月) 00:12:22 3YkXfVjw
一.医学部定員増による医師過剰
二.医学部新設による医師過剰

三.外国人医師による医師過剰
四.日本人が海外の医学部で医師免許を取得し、帰国して医師過剰

全部揃ったら医者は一体・・・


129 : 自死の自由を! :2014/11/24(月) 00:27:02 02UspEyU
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!


130 : 名無しさん :2014/11/24(月) 00:36:43 ???
新設はやめたほうがいい。
あとあと潰せない。
海外医学部も留学生入れてるのは、人口の割りに医学部や定員多いからだろうな。


131 : 名無しさん :2014/11/24(月) 08:51:59 ???
ハンガリーは、それが外貨獲得の手段だからやってる。


132 : 名無しさん :2014/11/25(火) 12:27:15 ???
ハンガリーで本当の意味で医大生になるには、四年生からだろ。それまでは搾取対象。予選を勝ち抜いたものだけが、本格的な授業にいける。
帝京の大規模版です。


133 : 名無しさん :2014/11/27(木) 00:02:21 MMdg6qUg
2020年以降は立派な医者余りの国になるのよ

歯科医師増やすぞー →底辺歯学部が大量でワープア扱い
薬剤師増やすぞー → 底辺薬学部が大量跋扈
公認会計士増やすぞー →合格者の4割が無職という驚異の資格に
弁護士増やすぞー  → ロースクールでご存知の結果に


134 : 名無しさん :2014/11/27(木) 02:41:04 kePcF9Y6
海外医学部とかただの逃げだろ
あと医学生時代に人脈築けないのと学閥がないのはキツい
大学はハンガリーでーなんて言えんわwまだ底辺私立の方がマシ


135 : 名無しさん :2014/11/27(木) 14:20:29 ???
海外医学部は、英語力ないと無理。
逃げでいくにしろ、留年とか考えると、ヤバいよな。
公認会計士はもはや旨味がない。


136 : 名無しさん :2014/11/30(日) 11:13:08 ???
>>133
海外で医学を学んで日本で医師になった人なんてほとんどいないだろ
この件に関しては医師過剰なんて心配する必要なし


137 : 名無しさん :2014/12/02(火) 00:26:31 HAe/phRA
ハンガリーは去年から認められた。
その後ハンガリー志望者が一気に増えた。


138 : 名無しさん :2014/12/02(火) 10:31:49 ???
医師過剰の何が悪いのかわからん
ダメなやつが淘汰されるだけじゃないか


139 : 名無しさん :2014/12/02(火) 16:58:27 ???
ハンガリーは帰国子女向けだよな。
英語だけ好きか得意で、理科とか適当にしてきましたみたいな奴が行けばいい。普通に日本の医学部目指してる英語苦手なやつや、外人とコミュニケーションとれないようなコミュ障には、日本の医学部のが簡単。


140 : 名無しさん :2014/12/02(火) 17:35:31 ???
そもそも円安進み過ぎて、割りに合わないよ。アベノミクスは、日本人の貯蓄や給料を実質的に下げてるから。留学したけど円が暴落して、学費払えないなんてね。


141 : 名無しさん :2014/12/05(金) 01:33:51 ???
中国医学部行くほうが、年数かかるが、安いな。なんで、マスコミは中国について、報道しないんだろ?
ヤバいのかな。


142 : 名無しさん :2014/12/11(木) 23:53:28 EPfrv1iY
>>141

中国医学部卒業生も日本の医師国家試験(第108回)に8名合格!
http://www.isi-ryugaku.com/medical/


143 : 自死の自由を! :2014/12/12(金) 00:01:46 Wg6H/7cg
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!


144 : 名無しさん :2014/12/13(土) 01:28:22 ???
中国は得体が知れない。


145 : 名無しさん :2014/12/18(木) 02:36:32 QDm3ikXQ
>>53
東ヨーロッパ行ったことないやつが何言ってんだか(笑)
いつの時代の話だよ。
東ヨーロッパに住んでるけど、差別されたことはないぞ、一回も(笑)


146 : 名無しさん :2014/12/19(金) 01:53:42 784XfAjk
チェコのマサリク大は予備コースなしの6年で生活費込1200万、ハンガリー大は予備コースありで7年2000万っていう認識でいいですか?


147 : 名無しさん :2014/12/20(土) 00:31:40 ???
2000万も要らないんじゃ?


148 : 名無しさん :2014/12/20(土) 01:00:39 ???
円安だからな。


149 : 名無しさん :2014/12/20(土) 01:11:04 ???
チェコは、3大学
スロバキアは、1大学
ハンガリーは4大学
ブルガリアは2大学
留学業者がいるな。
一番安いのはブルガリア。
ハンガリーが一番高い。


150 : 名無しさん :2014/12/20(土) 01:39:09 jOwzHRSE
146です。
返信ありがとうございます。
ブルガリアは業者さんあまり推してませんよね..
マサリクは安いのが魅力ですけど予備コースがなくて英検準一レベル必要ってキツくないですか?
それと東欧医大の業者さん住所はみんな西新宿なのにそれぞれ名前が違ってて比較しづらいです..


151 : 名無しさん :2014/12/20(土) 09:58:15 ???
マサリクは費用と設備の新しさが魅力。英語力ないといきなり大学からだと大変だろうね。マサリクとハンガリーの留学業者は同じ。
Toeflpbt500かibt61以上ぐらいないと予備からのがいい。ブルガリアは高校の成績証明書が面倒。


152 : 146 :2014/12/20(土) 15:51:45 jOwzHRSE
なるほど!
では他大の予備コース受けてマサリク入れれば安くすみますね。


153 : 名無しさん :2014/12/20(土) 19:57:36 ???
マサリク以外にも、パラツキーやコメニウスもハンガリーより安いよ。

他国の予備コースからマサリクにいけるのかはわからない。


154 : 名無しさん :2014/12/21(日) 23:51:20 DnXhQIyg
医者も開国か

日本の医者の夜明けぜよ


155 : トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc :2014/12/21(日) 23:53:28 ???
外国でもちゃんと医学知識が身につくんならいいじゃない
日本はまだまだ医者の数が不足している


156 : 名無しさん :2014/12/22(月) 00:09:28 ???
よくないだろ。増えたら団塊の世代が死んだ将来困るだろ。医者あまりなっちゃうんだからw
ホント、財務省もそうだけど高学歴は目先のことだけかんがえられても将来予測できない阿保が多い。


157 : トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc :2014/12/22(月) 00:40:04 ???
平均寿命は延びてるんだから高齢者人口は減らないでしょ


158 : 名無しさん :2014/12/22(月) 01:03:08 ???
医者あまりになってもだめな医者が淘汰されるだけだからちょうどいいよ


159 : 名無しさん :2014/12/22(月) 02:13:52 ???
いまでも開業医(歯医者を除く)の90%は廃業するって書いてあったっよ。
だめな開業医はすぐ淘汰されるね。
でも、そいつらは廃業してもどっかの病院に再就職できるからまだいい(そのあたりは弁護士の廃業と深刻さが違う。
弁護士は廃業したら法律事務所に再就職できないから)。


160 : 名無しさん :2014/12/22(月) 02:29:56 g10CIsTw
今調べたら、2060年には(長谷川さん77歳時)生産人口は半減するけど、
老齢人口が3000万人→3500万人に増えるから、長期的に見ても
医者安泰だったわ・・・。ただ生産人口が減るから税収も減るわけで、医療費に回せる財源も
その分減るかもしれないけど、喰ってくぶんには大丈夫という感じみたいだね。


161 : 名無しさん :2014/12/22(月) 08:56:07 ???
増やしても問題ないな


162 : 名無しさん :2014/12/22(月) 20:34:18 ???
日本国内の医学部が乱立すると、今の歯学部みたいに、無駄な税金投入して、変なことになるから、定員増だけにしておくべきだった。
北欧のある国では、自国で医師養成するのは高いから、留学を支援してるって話を聞いたことがある。
しかし、日本人には言葉の壁は大きいから、日本のが楽だよね。


163 : 名無しさん :2014/12/23(火) 14:56:21 ???
東欧は、排他的だよね。
スラブ系最大国家にして、ヨーロッパアジアにまたがるロシアの影響下にあるから、政治的に不安定。
昔は秘密警察とかいて、人間不信が蔓延していたわけだし。外国人差別というより、無愛想な感じなんだろう。アメリカや南欧と比べて陰気。


164 : 名無しさん :2014/12/23(火) 16:53:20 ???
そのうち
ハン医>>>阪医
となるだろう
東欧は経済成長が著しいし、衰退する大阪よりも勢いがある


165 : 名無しさん :2014/12/24(水) 10:51:32 ???
どうだか
少なくとも日本では
受験のときの学力=医師としての力
って考え方が続くでしょ


166 : 名無しさん :2014/12/24(水) 21:28:21 ???
医師としての力というか、医の世界の研究者のピラミッドの上のほうに行きやすい。臨床では別。


167 : 名無しさん :2014/12/24(水) 21:34:55 ???
海外の大学医学部を卒業するのは、
地方医学部出るより価値はあるかもしれない。それだけ大変。
海外の医学部志望者が国内の医学部に比べて全くいないのみたら、いかに帰国子女ではない日本人に大変な道かわかるよ。ほとんど、怖じ気付いて行かない。


168 : 名無しさん :2014/12/24(水) 22:15:45 ???
>>167
患者がそんなに賢いかどうか…


169 : 名無しさん :2014/12/24(水) 22:33:37 ???
多浪したらハンガリーの医学部を進めるDMが届いた
どこかで多浪のデータベースがあるんだろうなぁ
って話を大手予備校のクラス担任にしたら驚きながらメモ書いてた


170 : 名無しさん :2014/12/24(水) 22:47:55 ???
予備校から情報流れてるよ。明らかに。医療系の募金とかのお願いも届くようになるよ。


171 : 名無しさん :2014/12/24(水) 22:55:13 ???
>>170
凄まじい多浪だけど募金のお願いは来てないよ
なんにせよ日本の大学受験から逃避したと見られることは続くでしょ
海外の技術を学びたければ日本で医師になってから留学すればいいわけだしね
と帝京大のパンフレットの教授の経歴を見て思った


172 : 名無しさん :2014/12/24(水) 23:01:14 ???
帝京大学医学部行くより、ハンガリーのが卒業できたらいいと思うが。金持ちボンボンのイメージが。
国語数学英語とかで、理系知らなくても入学できるし。


173 : 名無しさん :2014/12/24(水) 23:17:31 ???
>>172
いや、帝京大を受けたことはないよ
興味本意で調べただけ
東大卒しか教授になれないと聞いてね
確かに教授たちの経歴は凄いよ
ネットでも見られるだろうから見たらいいよ


174 : 名無しさん :2014/12/24(水) 23:22:22 ???
英語が流暢で、英文の新しい医学研究資料に目を通せる、コミュニケーション能力のある医師。
英語が不自由で、英文をまともに読めない、島国根性の医師。

医学部の入試は今や、英語重視だからな。


175 : 名無しさん :2014/12/24(水) 23:53:55 ???
医学部から歯学部や薬学部に行くのが逃げで。海外医学部に行くのは、挑戦だな。医師になることを諦めたくない人間に与えられる困難な道。という側面もある。


176 : 名無しさん :2014/12/25(木) 09:29:59 ???
と見做す患者はあまりいないと思う
きっぱり諦めろと思われるんじゃないか?
諦めてほかの道を選ぶ人はいくらでもいる
何だかんだで日本の国公立より金はかかるし
多浪にもDMが送られるところを見ると
少なくとも入学は日本の最底辺私立医大より簡単なんだろうな


177 : 名無しさん :2014/12/25(木) 09:38:56 ???
外国の医学部卒で世界や日本の最前線で
活躍する医師がテレビ等で紹介されれば
みんなの見方も変わるだろうけど


178 : 名無しさん :2014/12/25(木) 11:05:59 ???
ハンガリー医卒で、国試上位10%以内で合格した人がいたらしいから、
ハンガリー医のレベルは高いよ。英語+日本語で勉強して、だからな。


179 : 名無しさん :2014/12/25(木) 11:28:31 ???
それが世間一般に知られて実際に日本の医学部卒を凌駕する力を患者に認めさせないと偏見はなくならないでしょ
日本の国立に余裕で入れるのに敢えて海外に行く人っている?


180 : 名無しさん :2014/12/25(木) 11:50:24 ???
中高一貫で受験勉強早くからしてた奴や、多浪した奴や、受験の天才なら、日本の国公立に行きたいでしょ。海外はやっぱりリスク高いからね、いろいろ。一人でヨーロッパ旅行を20歳ぐらいでやってみるだけでも、大変だとおもうよ。
日本のが安全安心、今のところ、ステータスが上なら、日本に行くよ。普通の人間なら。


181 : 名無しさん :2014/12/26(金) 03:41:48 ???
ヨーロッパに行く飛行機代とか海外保険やら、費用もなんだかんだで、スゲーかかるからな。それに手続きが面倒。日本の国公立いけるなら、
行かないって、普通。海外旅行したいて人にはいいだろうけど。


182 : 名無しさん :2014/12/26(金) 14:25:16 ???
俺がDMをもらったときに書かれていたお勧めの国
第一位:ハンガリー
第二位:ウクライナ
だったなあ


183 : 名無しさん :2014/12/26(金) 14:57:56 ???
卒業できなかったり医師国家試験受験資格がもらえなかった人達は、今何をやってるんだろうね。


184 : 名無しさん :2014/12/26(金) 18:56:34 ???
東欧行って、卒業できたら、大丈夫でしょ。最悪は予備。
問題は卒業出来なかった場合。
日本の医学部中退と変わんない。


185 : 名無しさん :2014/12/26(金) 18:59:34 ???
中国よりフィリピン、フィリピンより東欧て感じかな。フィリピンは完全に予備からだが。


186 : 名無しさん :2014/12/26(金) 19:09:57 ???
チェコのカレル大学卒業できたら、
凄いと思う。東欧の東大
世界でも凄い大学だ。


187 : 名無しさん :2014/12/28(日) 23:27:54 UxCZKSoI
医師免許が無くても病院経営に携われる【巨大医療法人】の脅威
http://medical-confidential.com/confidential/2014/03/post-670.html

>「『ホールディングカンパニー型法人』というのは
>医師免許がない人でも経営に携われるようにしようということだろう。

>医療とは関係ない世界に生きてきた連中が、指をくわえて見ているはずがない。
>医師なんて経営の素人。経営のプロにいいようにやられる」と言うのだ。


188 : 名無しさん :2014/12/29(月) 09:53:39 ???
中退しても予備校業界では引く手あまた


189 : 名無しさん :2014/12/29(月) 19:19:09 ???
医学部中退の予備校講師で有名な人て?


190 : 名無しさん :2014/12/30(火) 12:11:50 ???
まあ、保障が100%ある日本の医学部に、学力や金銭で余裕あるなら、行くわな。海外行くのは、やはり20代ぐらいで、社会経験や海外経験ある人間のがリスクが低いよ。子供は、日本の医学部行くのが無難だから、
海外は勧めないな。


191 : 名無しさん :2015/01/01(木) 18:46:31 ???
カレル大学を卒業するのは難しいらしいな。1〜2割ぐらいしか、卒業できないとか聞いたことがある。
まあ、業者も押してないし、難しいんだろな。


192 : 名無しさん :2015/01/02(金) 20:59:06 ???
ハンガリーて、なんか金儲け感が、他の国より酷いよな。
なんか気持ち悪い。学費も他の東欧より高いし。いっぱい入学させてるし。ハンガリー側も金儲けて言ってるわけだしな。なんか胡散臭い。


193 : 名無しさん :2015/01/03(土) 00:01:42 ???
そもそも外貨獲得のための手段だからそれは仕方あるまいw


194 : 名無しさん :2015/01/07(水) 12:28:50 ???
帝京医学部の第108回の国試合格率は、64.8%だとよ。
ハンガリー卒業生の66.6%より低いじゃねぇか。
この数字見てたら、海外医学部ダメとかいう理由が、なくなったわ(笑)
私立医学部で国試合格率低いとこは、開業医や金持ちの甘ったれた子供を浪人させまくったりして入れてるから、大学で、グータラに戻るんだろな。留年させまくってる帝京医学部の実績がこれ。


195 : 名無しさん :2015/01/07(水) 22:18:15 0e898hUM
>そのうち
>ハン医>>>阪医
>となるだろう

医師だけどそんなことは絶対あり得ない。

ハンガリーなんて学校自体が突然閉鎖されない保証ないし、
仮に英語ができてしっかり勉強したとしても、結局医学用語とか全部日本語で
一から憶え直すことななる。医者の仕事なんて暗記だけだから。

偏差値云々以前に日本でまともに医師の仕事ができるとは思えない。
採用してくれる病院あるのかね?


196 : 名無しさん :2015/01/07(水) 22:26:05 ???
あーそれはあるね。
弁護士とっても、30過ぎだと、法律事務所に採用されないが如し。


197 : 名無しさん :2015/01/07(水) 23:19:00 ???
>>195
お前頭固すぎ


198 : 名無しさん :2015/01/08(木) 00:28:52 ???
>>195
差別入試が酷く閉鎖的な日本の医学部より

海外医学部だよ


199 : 名無しさん :2015/01/08(木) 01:33:05 ???
昔から、海外医学部出の医者が働いてるじゃないか。
ハンガリーの学校が閉鎖て、
国立大学を閉鎖するのか?
ハンガリー人が日本で医者してるし。


200 : 名無しさん :2015/01/09(金) 00:00:28 ???
>>199
昔のハンガリーは特例

去年から原則認められるようになった


201 : 名無しさん :2015/01/12(月) 00:21:46 Ehpf0Z1c
医者も開国か?
日本の医者の夜明けぜよ

ハンガリーの医学部
http://www.hungarymedical.org/?gclid=CJbZqKzL-sACFQF9vQodMFAARA

チェコの医学部
http://www.czech-medical.org/

スロバキアの医学部
http://www.medical-u.org/slovakia/

中国医学部卒業生も日本の医師国家試験(第108回)に8名合格!
http://www.isi-ryugaku.com/medical/


202 : 名無しさん :2015/01/20(火) 00:38:21 vQljjTfA
226 :エリート街道さん:2014/05/11(日) 10:47:07.45 ID:/9/Do5jA
昨夜の激論コロシアムで竹中平蔵が言ってたけど
1979年の琉球大学以来30年以上も医学部が新設されてないんだってね
既得権益守るために医師会が蠢いてるんだってさ

231 :エリート街道さん:2014/05/11(日) 23:52:07.95 ID:Gt32cDMJ
>226
昨日も竹中はそういってたのか。
一ヶ月前にもテレビで「今後は医者にも競争してもらう。利権は許さん!」みたいなこといってた。

マジで医者潰す気じゃね?


203 : 名無しさん :2015/02/13(金) 00:28:15 sfuiRlt20
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人
2014年9069人(増員後)118万人 130人に1人

2007年7625人→2015年9134人で医者飽和の危機

これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかも海外の医学部で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ


204 : 名無しさん :2015/02/13(金) 00:37:12 aqcXKTvk0
言うほど増えてねえんだよなあ
海外医学部組も人数の伸びは緩やかだろうし
もっと国公立の定員増やしてホラホラ


205 : 名無しさん :2015/02/18(水) 22:24:34 NcWN5C/E0
医学部目指す人は競争心強い人で日本医学部に入るというのがステータスや人なんでしょ。
海外の医学部いくという抜け道でいきたいというのはそんなおらんのでしょ


206 : 名無しさん :2015/03/03(火) 23:59:31 htpRJhQ.0
医学部新設、月内に申請へ 東北薬科大

東日本大震災の復興支援策として医学部新設先に選ばれた東北薬科大(仙台市)は2日、
新設の認可を3月中に文部科学省へ申請する方針を示した。
同日、仙台市内で開いた東北6県の医療関係者による協議会でおおむね了承された。

http://www.sankei.com/life/news/150302/lif1503020056-n1.html


207 : 名無し :2015/03/13(金) 02:07:21 XHOlPpI60
海外医学部入学難易度
一番手 アメリカ イギリス カナダ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
二番手 オーストラリア アイルランド
ーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー
三番手 フィリピン
ーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー
四番手 カレル大学 第三医学部 (チェコ•プラハ)
ーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー
五番手チェコ、ポーランド、ハンガリー医学部 その他東欧諸国


208 : 名無しさん :2015/03/13(金) 07:06:47 L9vFP/pk0
フィリピンは入学難易度高いかな?
日本の医師になりたいなら、微妙な選択。EU免許のがいい。


209 : どーもさん :2015/03/13(金) 10:57:46 q8IsdtUI0
今ハンガリーにいるけど何か聞きたいことある?


210 : 名無しさん :2015/03/14(土) 15:08:35 66wOCUPM0
ハンガリーて、去年、卒業者少ないけど、留年しまくってるか、退学しまくってるとか、何かあるの?
ハンガリーの医学部とかチェコやスロバキアの卒業難易度とか、教えてほしい。


211 : 名無しさん :2015/03/14(土) 17:30:51 owL1/cVg0
ハンガリーや東欧の医学部に行くなら、何か準備しておくといいものて、あるかな?高校理科とかどんくらいできてればいいの?


212 : どーもさん :2015/03/15(日) 20:28:46 c7gbLzGo0
ハンガリーの大学って4つあるんだけど自分が行ってる大学以外のシステムは詳しくないからざっくりとしたことしか言えないけど、去年が初めての卒業生だったんだよね。つまり事務局ができて、一期の人達の卒業。ただ、一期はそんなに人数多くなかったから卒業生の人数もあんまり多くないってことだと思う。もちろん留年や退学者もいるけどね。
卒業までの難易度はかなり高いと思う。って言うのは英語がどうこうよりも口頭形式の試験(解剖とか)が多くて先生運だったり聞かれるトピックをクジで引くからその運だったりで留年してしまうことがあるんだよね。


もちろん、ちゃんと勉強すればパスしていけるから行ったこともない人達が絶対無理だって言うのは間違いだと思う。ただハンパな覚悟では間違いなく留年or退学。自分も授業含めず平日はメシ、風呂、睡眠以外は勉強ってかんじですね。
留年又は退学のシステムだけど、一つの科目に対して学期中に受けられるテストは3回のチャンスがあるのね。3回で受からなければ留年。で、一つの科目に対して全部で6回テストを受けるチャンスがある。それを使い切ったら退学ってかんじ。

で、ハンガリーへの準備だけど解剖とかの勉強よりも、うちの大学では1年の1学期で化学と生物物理がとくに重い教科なのね。で化学は高校化学とあんまり変わらないはずだから医学部受験レベルまで達してたら問題なくパスできるはず。生物物理は準備ってのは厳しいから、学校始まってからでいいと思う。
英語自信ない人とかの為に1年生になる前に、生物化学物理を1年かけて勉強する予備コースもあるからそれ行ってれば何とかなるよ!

まー全ては自分しだいかと。
長文失礼いたしました。


213 : トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc :2015/03/15(日) 20:41:17 smt5fHcE0
大変だなー・・・
なんだかんだ医者になるには相当な苦労が必要ってことだね


214 : 安西 :2015/03/15(日) 21:10:11 EwV8StAE0
ハンガリーの女性と仲良くなりたいです


215 : 名無しさん :2015/03/16(月) 06:24:10 lGEVn4Kc0
>>212
今、何年生?
その学年までは化学と生物物理が最も大変なのかな?


216 : 名無しさん :2015/03/16(月) 07:16:41 .3t5lkZk0
ストレートで国家試験合格までいく力があるなら日本の医学部くらい入れそうだなw


217 : どーもさん :2015/03/16(月) 09:42:16 KCKE1s8g0
いろいろ説明したけど、自分はまだ1年生です。ただ予備コースを1年やったからハンガリーは2年目ですね。あんまり上の学年のことは詳しく説明できなくて申し訳ない。

いまは2学期が始まって、解剖や細胞生物学、分子生物学、遺伝学と医学系の教科で1学期の比じゃないくらい大変です…。
実際何をするときもタブレットやノートを手放せないくらい時間がない…(まあ自分の勉強の効率も良くないのだが…)

本当に医者になるのに近道や
楽な道はないって日々実感してる。こっちは確かにentrance examは
日本に比べて楽だったけど、上がっていくのは本当にキツイ。(日本の医学部を知らないから比べてどうとか言えないんですが。)
1学期終えただけでも脱力で動けなくなるくらい…笑
学期が進むにつれてどんどん大変になる感じですねー。
先輩の話では2年生が特に辛くて、3年も辛くて、4年からは臨床とか入ってくるから楽しいし落ちていく人はあまりいなくなるらしいです。

で、ハンガリー人女性との出会いですが、クラブとかあるしちょいちょい大学主催?のイベントとかあって紹介とかで出会えたりもするよ!
ちなみに自分は体育の授業で仲良くなったりしました(^ ^)
日本人の友達でハンガリー人と付き合ってる人も何人かいますよ!

ストレートで上がって行ってる人は本当に勉強してるし、気持ちもぶれないでやってる人だと思う。
実際本当に日本の医学部入れただろーって人もいっぱいいますね。笑

自分は日本の医学部を経験したわけではないから長所や短所はわからないけど、ハンガリーに来て良かったと思っているよ。医学のことだけではなくて色んな国の人との関わりで成長出来てるなーって思うことも多いし。
ただ勉強つらし…笑


218 : 名無しさん :2015/03/16(月) 19:54:00 fnRkvHS20
そのカリキュラムおかしくない?
生化とか生理やらずに遺伝って内容的に有り得ないでしょ。生化のが遺伝より基礎に近いし。
そもそも1年で遺伝、解剖と分子生物やると4年で臨床やるまでやること少なすぎない?
日本の場合は1年は教養で、2年で生理、生化、解剖、組織とかやるから
2年が一番忙しいんだけど、そのカリキュラムだと1年が一番忙しそう。


219 : どーもさん :2015/03/16(月) 22:16:48 12icxD8Y0
ごめんなさい。ざっくりとしか書かなかったからちょっとしっかり書くと、
1年前期 生物物理、医化学
1年後期 解剖1(上肢 下肢 スカル 発生 組織) 細胞生物 分子生物 遺伝学基礎(4年あたりでもっと詳しい遺伝学があるはず)
2年前期 解剖2(head and neck, thorax,abdomen, 組織 発生2)
生化学 生理学
2年後期 neuroanatomy 生化学2 生理学2

って感じだったはず。3年以降はカリキュラムちゃんと確認してないけど病理とか医療生化学とかあった気がする…
ちょっと詳しくわ調べてません。

上の学年の科目はあんまり詳しくわ分からなくて申し訳ないけど、確かに1年は科目多くて大変だけど2年は一つ一つの重さが比じゃないらしい。

日本は1年間で解剖とかも終わってしまうのかな?


220 : 名無しさん :2015/03/16(月) 22:45:31 fnRkvHS20
解剖はそんな分かれ方してなくて発生、組織、人体解剖、神経解剖の4科目で
2年に集中してやるとこがほとんどだね。
解剖の単語は日本語に加えて英語とラテン語で覚えさせられるから、
解剖に限って言えば初めから英語でやる方が楽かもね。

日本の場合2年で基礎の大半を終わらせるとこが多いから、2年が一番大変で
地方国立の場合は2年から3年への留年が1割前後になってる。


221 : どーもさん :2015/03/16(月) 23:48:43 12icxD8Y0
なるほど!
日本でも英語とかラテン語も覚えなければいけないんですね。
やっぱり基礎科目って結構しんどいですよね…。
自分の大学でも2年生での留年率はかなり高いですね。
220さんは医学生ですよね?
いろいろ日本のこと聞けて勉強になります(^ ^)


222 : 名無しさん :2015/03/17(火) 23:54:49 DkmZa4860
>>221
最高齢の人は何歳ですか?


223 : どーもさん :2015/03/18(水) 02:26:15 IYXQDPPw0
自分の大学では33歳?くらいの人が一番上かな?
他の大学には60歳のかたもいらっしゃるみたいですよ!


224 : 名無しさん :2015/03/18(水) 09:22:34 nsSVVfyU0
日本の私大とどっちが安い?


225 : 名無しさん :2015/03/18(水) 09:30:22 OSVeLEmg0
だ〜らだ〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
だ〜らた〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜ららん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜らだん チャカチャカチャカチャカチャカ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャリラリチャリラリチャリラリチャリラリ ジャラララララララ どんどんどん
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ


226 : 名無しさん :2015/03/19(木) 00:06:29 jZuhcfxk0
>>224
それ聞きたいね


227 : 名無しさん :2015/03/19(木) 00:08:04 4UuqMvPc0
学費だけなら安いでしょ。


228 : どーもさん :2015/03/19(木) 02:09:06 CflWEA6o0
ハンガリーの学費って結構上がりはじめてて、今は160万円/年かなー。
あんまり私立と変わらない?
まあ、バカ高い私立よりは安いはず。


229 : 名無しさん :2015/03/19(木) 04:46:48 jZuhcfxk0
>>228
安いですね。
生活費込みだと幾ら位ですか?


230 : 名無しさん :2015/03/19(木) 04:47:54 jZuhcfxk0
円安の影響もありそう


231 : どーもさん :2015/03/19(木) 06:00:02 TY9kB1Wo0
自分は今家賃4万のアパートに住んでて、プラス光熱費で平均6万しないくらい。でその他含めて月80,000円いかないくらいですね。
だから、年間で250万円絶対いかないくらいかと。


232 : 名無しさん :2015/03/19(木) 08:18:29 6cus2KIU0
業者に400万ぐらい払うんだよね?
最初に。他に何か業者に支払ったりするの?サービスに満足してる?


233 : 名無しさん :2015/03/19(木) 08:52:50 R/dO6Hz.0
確かに最初に380万円払ったし実際安いお金ではない。
ただ、まずハンガリーにいく前何もわからない状態でもしっかりサポートしてくれるから安心して渡航できた。大学に入ってからまず日本人専用のスタディールームがあってそこで24時間いつでも勉強することができる。
ほかに、チューター制度ってのがあって、自分の学年の各教科の少人数(多くて5人ほど)授業がお金は追加せずに受けることが出来るのが在学中の大きなメリットだと思う。授業だけだと実際わからないところも大学の先生が来て細かく聞けるからかなり助かってる。
後は内科外科研修の病院を紹介してくれたり、後は卒業後に厚生労働省に出さなきゃいけない書類を集めてくれたり、国試までのサポートかな。実際ある国の人が日本の国試を受けるために自分で資料集めたりしてたけど凄く大変そうだったし、書類の翻訳にも凄くお金が掛かるらしく事務局が無くて自分でやるのはなかなか大変な事だと思った。


234 : 名無しさん :2015/03/20(金) 06:27:49 QJ7tfBsc0
>>233さんの学年には日本人は何人?


235 : 名無しさん :2015/03/20(金) 10:35:05 .Ch3FIaE0
10人くらいですかね。
因みに学校全体だと70くらいでしょうか…


236 : 名無しさん :2015/03/21(土) 00:09:30 QI399mOU0
NHKの番組でハンガリー医在学中の日本人は約200人と報じていた。
1校平均50人かね。


237 : 自死の自由を! :2015/03/21(土) 00:10:46 ANYILslo0
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!


238 : 名無しさん :2015/03/21(土) 03:09:14 QI399mOU0
>>235
やはり英語が得意でないと難しいでしょうか?


239 : 名無し :2015/03/21(土) 07:56:32 0rOCxN.s0
>>238 英語が得意でない人は留年することが多いです。
元々出来なくて努力でやっていけている方々もまあまあいますが。
通常予備入れて七年間の医学部で、留年すると8+年なので結構時間的に厳しいですよね。
私的にはセンターで85%取れるぐらいは英語が出来て、日本の私立の医学部なら受かるような人が来るべき所だと思います。


240 : 名無し :2015/03/21(土) 08:12:25 0rOCxN.s0
ついでに私的な意見だが卒業難易度は他の海外医学部と対して変わらないと思う。(ガラパゴス日本は知らん)
基本的に他の西洋諸国や一部の人気のある中欧医学部は入学時にかなりセレクションされてるから、
ハンガリーの医学部ほど留年率は高くない。確かイギリスなんかは1%とかだったと思う。ハンガリーでは
大体3割位が留年なしに卒業してるかな?中にはかなり有名な大学を出た人もいたりして、そういうひとは大体ストレートで
出てる。簡単に言えば、倍率が高くて入るときにセレクションされるのが西欧諸国や日本で、入ってからセレクションされるのが
まだ倍率が生徒の質をカバーするに至っていないハンガリー等の医学部。


241 : 名無し :2015/03/21(土) 08:14:40 0rOCxN.s0
まあ日本の卒業難易度は世界の標準以下って聞くけどね。2023年問題にも反映されてる。


242 : 名無し :2015/03/21(土) 08:31:47 0rOCxN.s0
ついでに2023年問題に興味がある人向けにWFMEのグローバルスタンダードを導入しているアジア圏の国を載せておく。
ニュージーランド、中国、マレーシア、韓国(一部)、ベトナム、パプアニューギニア、オーストラリア(参考)

導入されていない国: 日本、シンガポール、カンボジア、ラオス、フィジー、フィリピン

まあそもそも国際標準に沿う必要があるかは賛否両論あるでしょうが、少なくともアメリカへの道は閉ざされるよね。


243 : トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc :2015/03/21(土) 09:58:10 5IC7ZZUU0
卒業難易度は低くても国試はムズイっしょ(・∀・)


244 : 名無しさん :2015/03/22(日) 06:46:50 WiLGyMos0
>>242
中国やベトナムはグローバルスタンダードを導入しているんですね。
日本はグローバルどころか地域枠激増と再受験差別で超閉鎖社会。
日本の医学部は研究論文も減る一方だし、どこへ向かっているのか?


245 : 名無し :2015/03/22(日) 10:22:39 DMGEQy8.0
グローバルスタンダードは卒業難易度の標準ではなくて、臨床、知識を含めてどれ位のレベルの医者を6年間で養成出来るかの基準。
日本の国家試験の内容も筆記のみで世界標準の面接や臨床能力を多角的に測る点が重視されていない。
アメリカなら国家試験は全部で三つあって、1つ目は基礎医学、2つ目が臨床プラス診断能力。3つ目は研修医になってから更に内容の濃い試験を面接プラス筆記で受ける。
それでやっと医師免許が取れる。それからも専門医になる為の試験も受けないといけないし、なってからも10毎に更新するための試験を受けないといけない。
日本は基本的に学会に「出てれば」維持できるし、専門医になる為のハードルもアメリカの求めている標準と比べればかなり低い。
最近やっと日本も2023年問題に取り組もうと頑張っているみたいだけどね。日本って先進国なんだけど何処か島国精神的なところがあるんでしょうね。
まあ世界的に有名な医師も生まれてるからダメダメなわけではないだろうけど。
単純にこの時代に求められている世界の標準に合わせていないだけ。 合わせたら少なくともあの群馬大の医者みたいなのはいなくなると思うけどな笑


246 : トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc :2015/03/22(日) 11:49:23 59/grIXw0
多分日本の医者の方がレベル高いと思うよ(笑)
レベル低かったらこんなに寿命長くならないし。


247 : 名無しさん :2015/03/22(日) 23:11:42 /1GkSisQ0
先祖代々未来永劫永久戦犯の日本人には医者になる資格なんて元々無いんだよ。
医者になるべき高知能の人材は、戦後の永久戦犯国日本をわざわざ周辺諸国から立て直しに来てくださった大韓、北小韓、そして中華から来てくださった日本市民のみ。
戦犯は戦犯らしく派遣やっとけや糞が


248 : 名無し :2015/03/22(日) 23:47:18 Zi5BuVBw0
>>246 各国の寿命の差は生活習慣の差による要素が大きくて、医者の質が反映しているものではない。
どこの国と比べているかによるけど、文脈的にアメリカのとくらべているのなら大きな勘違い。
勿論日本の国民皆保険はアメリカの保険制度と比べて圧倒的に優れているし、「医療」全体で言うなら一長一短の話になると思う。
もしカンボジアやアフリカのような国と比べているのなら、勿論日本のドクターのレベルの平均の方が圧倒的にそれらの国のそれより良いだろうし、
寿命の差にも関係してくると思う。


249 : トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc :2015/03/23(月) 00:16:02 NJhol53E0
それよく聞くけどじゃあ生活習慣治させればいいじゃんって思うんだよね。医者が(笑)
本当に医療が進んでるならそれくらいできるでしょ、と(´ー`)


250 : 名無し :2015/03/23(月) 02:56:52 J/u3rgCw0
>> 249 それが理想だわな。 でも結局習慣は患者次第だから難しい。タバコやめろといってやめない奴がゴロゴロいるのと一緒。


251 : 名無しさん :2015/03/23(月) 06:10:19 lxr1NDwI0
>>245
EUの医師免許と米国の医師免許では
どっちが優れてるとか、取り易いとかあるんですか?


252 : 名無し :2015/03/23(月) 19:25:20 6AtF4iV60
>>251
EUでは基本的に卒業することが出来れば医師免許を取る事が出来ますが、アメリカの場合最初の2つの試験に通った後に、
ステップ3をアメリカで研修医をやっている間に取らないといけません。アメリカで研修先を探すのはとても難しく最初の二つでパスしただけではなくて、
国家試験での好成績が基本的には求められます。更には三つの試験での成績がどの専門に進めるかに大きく関わってきます。つまり自分が進みたい科によって、
取らねばいけない成績が変わってくるのです。またアメリカの国家試験は一度しか受けることが出来ません。なのでその一度っきりの試験の結果が自分のオプションの数を
決めるのです。こういった意味でアメリカで医師免許を取って自由に医師として働くのはヨーロッパよりも断然難しいのではいでしょうか?
もし最初の二つの試験をパスするだけならEUと大きくは変わらないと思います。それでステップ3を取れるかは微妙ですが。
何方の免許が優れているというのはナンセンスな議論ですが、一般的にヨーロッパからアメリカに流れる医師はたくさんいますが。
アメリカからヨーロッパに医師として勉強しに来ることは中々ありません。
よく言うのはアメリカの良い病院には世界の精鋭が集まるということです。これは入るために免許の成績を含めて多くの条件があるということと、
EUや日本と比べて収入がものすごく高いというところに起因しているのだろうと思います。例えば整形外科医の平均年収は5000万越えです。


253 : 名無しさん :2015/03/24(火) 06:44:23 MJEReDKg0
ヨーロッパ→アメリカは多くて、その逆は少ないんですね。
アメリカは本当に大変そうですね。
アメリカの医師の自殺率が高いのもわかる気がする。

>>252さんは再受験ですか?


254 : 名無しさん :2015/03/27(金) 15:39:00 CQu38iis0
ハンガリー医学部卒業生の日本医師国家試験合格率が85%ぐらいだったようだな。もはや日本の下位私立に行くより、東欧医学部だな。


255 : 名無しさん :2015/03/27(金) 18:05:31 X21xoIQg0
帝京大学医学部の100%は、大学側が受験者を絞ったからだな。
88人しか受けてない。


256 : 名無しさん :2015/03/28(土) 00:19:28 uNgvDn.w0
日本の医学部も易化傾向だな。
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人
2014年9069人(増員後)118万人 130人に1人

これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかも海外の医学部で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ


257 : トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc :2015/03/28(土) 00:37:28 9hlZErew0
>>254
けっこう高いなw
普通にありじゃん


258 : 名無しさん :2015/03/29(日) 06:30:21 5yOWe69Y0
>>257
HPに出てるな。来年以降はチェコやスロバキアも。

ハンガリー医学部卒日本人15名中13名が
日本の医師国家試験に合格

平成27年2月7日(土)、8日(日)および9日(月)の3日間に渡り、
第109回医師国家試験が施行され、3月18日(水)に合格発表がありました。
ハンガリーの医学部を卒業した日本人学生は、15名中13名(合格率86.7%)が合格しました。

http://www.hungarymedical.org/achievement/#265


259 : 名無しさん :2015/03/29(日) 11:35:47 f.qeBb7o0
合格者数÷卒業生の数
だとどうなるんだろね。


260 : 名無しさん :2015/03/29(日) 15:47:58 ltB02LIc0
合格者数の入学者数に占める割合が知りたいね
退学していくやつも少なくないだろう


261 : 名無しさん :2015/04/02(木) 23:59:40 .JBOsvHA0
age


262 : 名無しさん :2015/04/03(金) 23:17:27 amry1zVc0
生活費とか学費合わせら、私学独り暮らしの半値ぐらいだろうな。


263 : 名無しさん :2015/04/08(水) 00:18:18 HN/XwaO.0
<新設医学部>東北薬科大が設置認可を申請

東北薬科大(仙台市青葉区)は31日、文部科学省に医学部の設置認可を申請した。
文科省大学設置・学校法人審査会の審査を経て8月には文科相が認可する見通し。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201504/20150401_11013.html

医学部オワタ\(^o^)/


264 : トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc :2015/04/08(水) 00:38:30 Ep8d3a9c0
頑張れハンガリー医学部制!


265 : 名無しさん :2015/04/12(日) 00:06:16 F/R.QkJA0
意外と合格率高いな


266 : 名無しさん :2015/04/12(日) 17:47:24 w8hzuRzw0
フィリピンの医学部てどうなの?


267 : 名無しさん :2015/04/12(日) 17:56:24 .zTtKHaY0
海外の医学部に行くくらいなら理三の方がラクだわ。

何で海外行くの?チャレンジのためか?


268 : 名無しさん :2015/04/12(日) 19:13:27 Uzf9FJ.20
海外医学部入ってからガチれるなら日本の入試でガチれやwww
効率悪いことしとんなーホンマ
アホなんか?


269 : トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc :2015/04/12(日) 21:22:49 ncAUyTK60
浪人重ねるよりはーってとこもあるし私立医学部よりは安いって
面もあるんじゃない?


270 : 名無しさん :2015/04/12(日) 22:50:39 w8hzuRzw0
まあ、入学試験の才能あるからって、名医になれるわけじゃないしな。日本の医学部に行くやつらより、余程医者になりたいんだろ。
薬学部とかに行って、コンプレックス抱くよりは。


271 : 名無しさん :2015/04/13(月) 11:44:50 3CRu00Pw0
離散を頂点とするお受験偏差値ヒエラルキーに風穴を空ける存在かもな、ハン医は。


272 : 名無しさん :2015/04/15(水) 00:14:01 4QFe1zOg0
医学部易化だと思って安易に入学するとその後が地獄・・・

「自殺も考える」深刻な医学部生の留年問題

特に深刻だったのは、「毎日不安で鬱になる。留年したら自殺すると思う(国立大学4年)」
といった「自殺」を考えるという回答が見られたことです。
将来、人の命を救う医師になろうとする医学生たちが、自ら命を絶つことを考えるという状況の異常さは看過できません。
茨城大学の研究では、他学部に比べて、医学部の学生の自殺率が高いことが指摘されていますが、
今回の調査でも自殺を考える医学生が少なくないことが明らかになりました。

http://stephanie--stephanie.tumblr.com/post/30933718821


273 : 名無しさん :2015/04/18(土) 09:04:24 ZgHaU8k60
医学部の定員を増やして、無能な医師は淘汰されるべきだな


274 : 名無しさん :2015/04/18(土) 09:49:56 R1L1eVYo0
医療費削減とか言ってるのにそんな金あるわけねーじゃん


275 : 名無しさん :2015/04/18(土) 11:06:24 kn1c/ViM0
あげ


276 : 名無しさん :2015/04/18(土) 12:36:42 I2LQUoaU0
医療費には制約があるが、医学部の定員は増やせるだろ


277 : トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc :2015/04/18(土) 13:20:00 YSXNY1Rc0
そだね


278 : 名無しさん :2015/04/18(土) 13:48:32 SZQPlOYU0
医学生一人を育てるのに何千万も税金を投入する必要があるといわれている
さらに、設備や教員数、ひょっとしたら医学部そのものを増やさなければならない
教員を増やすならばその周辺の医師を専任の教員にする
その結果、その辺の勤務医が減る
こんなことがあるらしく医学部新設は反対意見も多い
昨今の定員増の流れはまだ続いているのかな?


279 : 名無しさん :2015/04/18(土) 13:55:52 SGvzCTZI0
ハンガリー人は巨根らしいぞ。


280 : トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc :2015/04/18(土) 14:15:30 YSXNY1Rc0
何千万もかからないよ
今の医学教育は無駄が多い。箱モノに無駄に金使ってる
あれをなくせば数百万で済むでしょう


281 : 名無しさん :2015/04/19(日) 06:52:31 rpvMfnnA0
学力以前に、メンタルやられて辞めてくやつ多そう。海外医学部を乗り越えるやつは図太さが必要。メンタル弱い奴には薬剤師ぐらいをすすめる。


282 : 名無しさん :2015/04/19(日) 09:32:03 Rm1Pi5k60
薬学部も国家試験合格率低いからメンタルやられているやついるぞ
特に私立


283 : 名無しさん :2015/04/25(土) 00:24:22 mjSLjR5I0
医療の規制緩和へまた一歩ww

特区法改正案が衆院審議入り 医療で規制緩和
日本経済新聞2015/4/24 19:26

国家戦略特区で実施する新たな規制緩和策を盛り込んだ国家戦略特区法改正案が24日、衆院本会議で審議入りした。
都市公園に保育所の設置を認める待機児童解消策や、外国人医師の参入規制の緩和などが柱。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H2Q_U5A420C1PP8000/

>外国人医師の参入規制の緩和など
>外国人医師の参入規制の緩和など
>外国人医師の参入規制の緩和など


284 : 名無しさん :2015/05/01(金) 15:45:52 pd8nszNs0
覚せい剤を使用したとして5月12日、神奈川県警相模原署地域課の巡査部長飯田一が覚せい剤取締法違反(使用)の容疑で逮捕されました。
警視庁に逮捕されたのは、神奈川県横浜市青葉区鴨志田町に住む巡査部長・飯田兼一容疑者(40)。飯田一―兼一=いいだ けんいち
発表によると飯田兼一容疑者は今年4月下旬〜5月12日までの間に、東京都内や神奈川県内などで覚せい剤を使用した疑いが持たれています。
警視庁組織犯罪対策5課によると5月12日午後2時20分ころ、飯田兼一容疑者が東京都新宿区歌舞伎町を1人で歩いているのを発見
(一部マスコミでは午後5時20分との情報もあり、真偽は不明)。
パトカーを避けるように早足で歩いたことを不審に思った自動車警ら隊員が職務質問したところ、言動がおかしかったことなどから新宿署に任意同行して尿検査を実施。
覚せい剤の反応が出たため、逮捕に至ったということです。
逮捕当日、飯田兼一容疑者は非番で、私服姿でした。
飯田兼一容疑者は2004年2月に県警に採用され、2009年3月に巡査部長へ昇任。警察署の交通課や地域課などに勤務してきて、
今年3月から相模原署地域課地域企画係に配属されていました。
警視庁の取り調べに対し飯田兼一容疑者は「身に覚えがない」などと容疑を否認する一方、「自分の尿から覚せい剤の薬物反応が出たのであれば、
逮捕されても仕方ない」などとも供述しているとのこと。
しかし飯田兼一容疑者のバッグからは覚せい剤を使用するための器具が見つかっており、常習的に使用していた可能性もあるとみられています。
警視庁は飯田一―容疑者からさらに事情を聴くとともに、詳しく調べを進めていく方針です


285 : 名無しさん :2015/05/05(火) 17:49:07 zK.KqDdY0
外国人医者の参入は規制すべき


286 : 名無しさん :2015/05/06(水) 04:16:47 6tCE7Q0U0
>>285
まあ賛成だが、医者のグローバル化や医療自由化の流れは避けられないかもな。


287 : 名無しさん :2015/05/06(水) 11:21:48 oJBQai7Q0
外国人って、どこの国の医者が増えるんだろね


288 : 名無しさん :2015/05/06(水) 18:04:17 aWeHAk2o0
翻訳機が発達したら、言語の壁はなくなる。


289 : 名無しさん :2015/05/07(木) 02:09:35 WTOlrN4.0
>>287
中国は増えるだろう


290 : 名無しさん :2015/05/27(水) 22:06:52 eFNDFINI0
経済的に行けるとしたらチェコしかないんだけど、国試無理なのかな?

ちなみにいま博士課程で教員免状持ち


291 : 名無しさん :2015/05/28(木) 06:09:35 gl/7jpq20
>>290
入学して卒業する頃には認められてると思うよ。
ハンガリーがOKでチェコがダメとは考えにくい。
両国のカリキュラムに大きな違いがあるとは思えないし。


292 : 名無しさん :2015/05/29(金) 06:26:08 tJBybP8A0
日経メディカルOnlineで話題の記事

ハンガリー医学部卒研修医の実力
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/eye/201505/542137.html


293 : 名無しさん :2015/05/29(金) 08:49:05 UXkizmgM0
外国の大学、大学院は入るのは難しくなくても入ってから淘汰されるから覚悟決めろよ。


294 : 名無しさん :2015/05/29(金) 15:34:53 xYw85IsE0
何歳よ?博士課程て?


295 : 名無しさん :2015/05/29(金) 23:58:27 UllwLA3U0
25くらいじゃないの?
海外の医学部は年長者に寛容だから?
博士課程なら理三でも簡単に受かるでしょ。


296 : 名無しさん :2015/05/31(日) 05:56:13 u2uim7DY0
23 :エリート街道さん:2014/04/17(木) 22:52:34.45 ID:Ec8ZU/Mp
病院が持株会社になるかも?

【医療】「病院の大規模再編を」 諮問会議、民間議員が提言 薬価を毎年改定
1 :夜更かしフクロウ ★:2014/04/17(木) 17:48:13.41 ID:???
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS16032_W4A410C1PP8000/

2 :名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 17:50:19.71 ID:UVlIrPEl
ついに医者にも競争原理導入か。
医者オワタなw

3 :名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 18:01:16.37 ID:OTAIz9cJ
医者も早稲田や一橋卒大企業役員の奴隷になるなww医者ざまあww

4 :名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 18:23:11.88 ID:SYb+3hqn
病院とか病床数を行政が管理するから医療費が高くなる
完全自由競争にすれば良い医療が安く受けられるようになる


297 : 名無しさん :2015/06/07(日) 06:19:35 4w7CLogI0
>>291
バイオ工学の博士課程で24才です。
東大は理1落ちて地底の後期合格

博士とって就職できなかったらチェコ行くかな


298 : 名無しさん :2015/06/07(日) 12:47:28 JbrF.EQY0
>>297
金あるの?
上にあるけどハンガリーのやつでさえ合格率低いじゃん
日本の底辺国公立医学部目指したほうが現実的じゃないの
24で経歴も傷無いようなら差別も無いでしょ
博士号持ちなら編入試験でも有利に働く可能性もあるし


299 : 名無しさん :2015/06/07(日) 12:48:33 JbrF.EQY0
と思ったら最新のだと合格率結構高いのか


300 : 名無しさん :2015/06/07(日) 12:48:45 9Q0s4N5Y0
自死


301 : 名無しさん :2015/06/07(日) 12:50:38 9Q0s4N5Y0
自死の自由


302 : 名無しさん :2015/06/07(日) 20:07:59 N5haXBTU0
まあ、その経歴なら国立医学部でいいのでは…。
海外行きたい理由があるなら、まだしも。
英語得意ならいいんじゃない?


303 : 名無しさん :2015/06/07(日) 21:05:29 N5haXBTU0
とは言え、宮廷受かってるヤツでもなかなか受からないのが、国立医学部だが。


304 : 名無しさん :2015/06/07(日) 22:24:05 EH006pVM0
院生なら英語が出来るし生物も大丈夫だろ
駅弁なら数学も標準問題レベルが解ければいいし選ばなければ大したことないだろ
峠はセンター文系科目くらいか


305 : 名無しさん :2015/06/08(月) 02:56:28 FttQkhXs0
>>303
その通り
現役時でギリギリC判定とかだからちょっとね…

国家試験を本試験から受けられるならチェコでいいんだけど、激ムズの予備試験が必要なら全く意味ないし


306 : 名無しさん :2015/06/08(月) 05:20:13 .HcMC0ww0
>>299 合格率は意外と高い

HPに出てるな。来年以降はチェコやスロバキアも?

ハンガリー医学部卒日本人15名中13名が
日本の医師国家試験に合格

平成27年2月7日(土)、8日(日)および9日(月)の3日間に渡り、
第109回医師国家試験が施行され、3月18日(水)に合格発表がありました。
ハンガリーの医学部を卒業した日本人学生は、15名中13名(合格率86.7%)が合格しました。


307 : 名無しさん :2015/06/08(月) 10:19:28 YLtxIUzo0
ハンガリーの医学部行くくらい金あるなら私立医学部行けばいいのでは


308 : 名無しさん :2015/06/08(月) 12:21:47 bm8p6WSs0
予備試験て、日本人以外も受けるから、難しく思われてるだけでは?


309 : 名無しさん :2015/06/08(月) 21:01:19 bm8p6WSs0
私立医学部でハンガリーより安いとこてどこよ?
慶応に合格できるなら、行かないよ。慶応すらハンガリーより高いんじゃない?慶応の難易度知ってる?


310 : 名無しさん :2015/06/09(火) 03:55:45 twN55AbU0
医者、医学部って年々規制緩和してるな


311 : 名無しさん :2015/06/09(火) 05:36:56 cihSwGak0
医者はオワコン!!医者はオワコン!!


312 : 名無しさん :2015/06/09(火) 13:37:29 6hbCXCmc0
そんなこと言ってたら、公務員ぐらいしかないんたが。
そもそも、規制緩和してない業界を教えてくれ。
公務員はこの国が潰れたら終わりだけど、医者は語学力あれば、世界で働ける。


313 : 名無しさん :2015/06/10(水) 05:22:28 UYnV5nZg0
医療財政は絶対持たんな

■厚生労働省有識者懇談会 医療抑制へ総額制検討を

厚生労働省の有識者懇談会は、医療費の抑制に向けて、人口構成などをもとに医療費の総額を
地域ごとに算定し、総額を上回った場合は、地域全体の医療機関に支払う診療報酬を引き下げる
仕組みの導入を検討するなどとした対策を取りまとめました。

国民が医療機関で病気やケガの治療を受けるのにかかった費用の総額を示す「国民医療費」は、
毎年6000億円以上のペースで増え続けており、平成24年度には39兆2000億円余りでした。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150609/k10010107641000.html
NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/index.html


314 : 名無しさん :2015/06/10(水) 14:16:59 kSnh38R.0
この国は老人で滅ぶ。
大阪都か。


315 : トモくん(人類首席) ◆Tomov6rzbc :2015/06/10(水) 17:12:15 7YIAHSvk0
実際には老人の方が働いてるらしいよ。
子供の数を増やすことが大事。あとは移民とか
優秀な子供・移民という条件付きだけど


316 : 名無しさん :2015/06/10(水) 20:45:33 kSnh38R.0
海外医学部行くやつが増えてる感じだね。日本で医師免許とれる保証があれば、もっと多くの日本人が海外の医学部に行くだろう。
EU免許があればまず大丈夫だろうけどね。規制が入るとしても、今海外医学部にいるやつらは大丈夫だろう。海外医学部卒の人間を何十年と受け入れてきたわけだし。日本語診療能力に問題なければ、日本人なら問題なく日本の医師免許は取れるだろう。


317 : 名無しさん :2015/06/11(木) 05:54:36 rUrjGlNA0
少し前にハンガリー医学部卒業生が
日本の医師免許を取得してから海外医志願者が特に増えたな


318 : 名無しさん :2015/06/11(木) 14:31:12 8eMdTuGA0
医学部設置は莫大な金がかかるから職業訓練校としての医学部は海外でいいと思う
国内は研究機関としての医学部以外いらん


319 : 名無しさん :2015/06/12(金) 06:15:50 zx8fRGyw0
ハンガリーだと欧州どこでも医師。
米国医師の道も。

駅弁医は2023年問題はスルーかw


320 : 名無しさん :2015/07/05(日) 14:24:42 xkxsx48c0
若いうちから長期留学するやつは癖が強いから、海外じゃ、日本人同士の人間関係がキツいらしい。
海外行くなら、日本人とつるまなくても大丈夫ぐらいの気持ちが必要。

大人しく、日本の医学部入ったほうが、楽だよ。明らかに。


321 : 名無しさん :2015/07/21(火) 03:03:58 KeYbgiGE0
ハンガリー医学部て、ストレートで卒業できるのが、2〜3割ぐらいで、8〜7割は一度は最低留年して、留年したやつらの中から半分が退学するらしい。


322 : 名無しさん :2015/08/01(土) 05:47:49 zYnH5C1o0
東北薬科大に続き 千葉県成田市で医学部新設決定

内閣府、文部科学、厚生労働の3府省は31日、千葉県成田市での大学医学部の新設を認める方針を決定した。
今秋をメドに医学部の開設を禁じている文部科学省の省令を改正する。2017年4月の開学を目指す。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS31H3U_R30C15A7EE8000/

成田市に医学部新設へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150731/k10010173931000.html


323 : 名無しさん :2015/08/01(土) 10:21:30 Xcm7h9fA0
将来欧州に暮らし続けたい人間にはハンガリーもいいんだよな
なにしろEUの医師免許になるのでEUの国ならそこでも医師として
働ける。とうぜん医師として仕事できれば其の国の労働ビザも降りる
そういう志向の人も多いだろう。
日本じゃ所詮日本だけだから


324 : 名無しさん :2015/08/02(日) 09:20:19 sDd2qtTg0
ヨーロッパで簡単に働けるのかよ?
アメリカも大変。
日本の免許取るのが、原則先だよ。

英語圏以外で働くなら、その国の言葉もネイティブに近いレベルを求められる。誤診は許されないからな。コミュニケーション取れない医者なんて、やぶ医者だよ。日本でいうなら、日本語検定一級取れないと話にならない。


325 : 名無しさん :2015/08/05(水) 00:39:33 yn8/c3Rc0
外貨獲得の手段


326 : 名無しさん :2015/08/05(水) 06:07:06 pLiswyCI0
医学部新設を巡る全国の動き

・北海道医療大(当別町)・・・メディカルスクールを検討
・東北薬科大・・・医学部設置を準備・検討←←←←【医学部新設決定!!!!】
・茨城県・・・知事が医学部誘致を選挙公約に
・亀田総合病院(鴨川市)・・・メディカルスクールを検討
・国際医療福祉大(大田原市)・・・医学部設置を準備・検討
・埼玉県・・・県立大に医学部設置を検討
・成田市・・・医学部新設を検討 ←←←←【医学部新設決定!!!!】
・聖隷クリストファー大・・・メディカルスクールを検討
・神奈川県・・・医学部新設を検討


327 : 名無しさん :2015/08/05(水) 12:19:16 VRfi0rbM0
EU共通医師免許>>日本医師免許≧EU各国医師免許>米国州医師免許 格式という意味では
米国みたいに州ごとだと格式は下がる。


328 : 名無しさん :2015/08/05(水) 12:20:05 VRfi0rbM0
EU各国医師免許なんてないんだな。EU医師免許は世界最強。


329 : 名無しさん :2015/08/05(水) 12:21:04 VRfi0rbM0
ハンガリー大学医学部>>>>>>理三

ルシ▽ァーさんほか涙目w


330 : 名無しさん :2015/08/08(土) 05:54:04 UiBVbMhw0
医者飽和へ…10年後、先進国平均に
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150701-OYT1T50094.html


───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「医者の人口って、ドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「全人口の3割だよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /


331 : 名無しさん :2015/08/08(土) 14:12:03 fSuacYfY0
実際教育水準は理3よりハンガリーの方が高いからなあ
もっと言うと、韓国とか台湾の医学部も、
圧倒的に日本の医学部よりレベルが高い
日本の医学教育は100年前から本質的に何も変わってないから当たり前なんだが


332 : 名無しさん :2015/08/10(月) 22:25:52 CBjyYRxw0
使えない免許に意味はない。
まず、フランスとかドイツで働きたいなら、語学が先。で、労働ビザやら、永住権やら。
結局、日本に出戻りだよ。
ハンガリー組はほとんどそうでしょ?
EU免許なんか、日本の予備試験免除ぐらいの意味しか、ほとんどないよ。


333 : 名無しさん :2015/08/12(水) 23:14:23 gm/N8ygM0
そこまでして医者になるメリットないよ。


334 : 名無しさん :2015/08/12(水) 23:45:53 jr4lF3Uo0
医者はオワコン
みんな、医学部なんて受けない方がいいよ


335 : 名無しさん :2015/08/14(金) 06:47:36 JXUjuUeQ0
富家孝 (医師・医療ジャーナリスト)

一般にはまだ誤解されているが、
現代の日本の医者は、けっして金持ちではない。

大学病院となるとぐんと低くなる。

大手一流企業のほうがよほど給料がいいはずである。

病院倒産は確実に増えている。
今後、倒産する病院はどんどん増えるだろう。


336 : 名無しさん :2015/08/20(木) 21:57:48 jt87hGaU0
嫉妬乙


337 : 名無しさん :2015/08/22(土) 13:07:29 yjNchoCE0
糞どもには関係なし!


338 : 名無しさん :2015/08/22(土) 16:19:57 64DED2w20
放校になったやつら、何してんだろ?


339 : 名無しさん :2015/08/22(土) 20:50:44 UszQeH0E0
山田のこと?あいつ宇野病院だけでなくヘルスもクビや


340 : 名無しさん :2015/08/24(月) 06:28:52 Vg8QNYRs0
とある駅弁医学部の入学後ガイダンス風景(125人入学)

     [教卓]
●●××○○×○×●
●●○○×●×○○○
×●×●●●×●●●
○●○●××○×●●
●××●●○×●×●
●●●×●×●●●●
×●×○○●●●××
×○○●●×●●●×
●●●×○××○●●
××●×●●×●×●
○●●×○×●●×●
××●×○●●×●●
○××○●

○:一般現役合格者(地帝理工レベル)
●:一般浪人合格者(地帝理工よりやや下のレベル)
×:推薦AO・地域枠合格者(駅弁理工レベル)


341 : 名無しさん :2015/08/25(火) 14:10:42 LCrQhGLY0
>>335
病院倒産しても医師は余裕で再就職できるから経営しない限り問題ない


342 : 名無しさん :2015/08/25(火) 14:24:31 nsrTwKmg0
341
おまえ知的障害者?
大手企業が生涯賃金高いか、医者が賃金高いかの話してんだぜ。そのふたつならどう考えても大手企業だろ。医者か再職しやすいとかそういう話じゃないからな知的障害者w


343 : こじふう :2015/08/25(火) 16:04:46 PSaZzHrs0
どの病院勤務かにも夜よ


344 : 名無しさん :2015/08/25(火) 17:12:02 LCrQhGLY0
応募資格が医師免許のみ、週4勤務、年収1800万〜

大手企業でもこんな求人条件はない
稼ぎたいなら医師がはるかに上


345 : 名無しさん :2015/08/25(火) 17:17:44 LCrQhGLY0
>>342
お前の言う大手企業ってなんなのかなw? 統計上は医師が大手企業に劣るなんてことはないけど(笑)

【就職四季報2015年版が選んだ!就職総合ランキング - 平均年収一覧】
1. 朝日放送(テレビ):1444万円
2. 三菱商事(商社):1419万円
3. 伊藤忠商事(商社): 1389万円
4. 三井物産(商社):1363万円
5. キーエンス(電子部品):1321万円
6. 毎日放送(テレビ):1316万円
7. 住友商事(商社):1309万円
8. テレビ朝日(テレビ):1303万円
9. 朝日新聞社(新聞):1280万円
10. 日本経済新聞社(新聞):1228万円
11. 丸紅(商社):1220万円
12. 電通(広告):1143万円
13. 伊藤忠丸紅鉄鋼(商社):1105万円
14. 三井不動産(不動産):1103万円
15. 大東建託(建設):1103万円
16. テレビ東京(テレビ):1100万円
17. 三菱地所(不動産):1088万円
18. 野村総合研究所(シンクタンク):1071万円
19. エーザイ(医薬品):1063万円
20. 双日(商社):1060万円
21. KADOKAWA(出版):1015万円
22. アステラス製薬(医薬品):1015万円
23. WOWOW(メディア):1001万円
24. 野村証券(証券):999万円
25. 第一三共(医薬品):998万円

厚生労働省の調査による平均年収(平成21年度「医療経済実態調査」)
病院勤務医:1479万円
  開業医:2500万円


346 : 名無しさん :2015/08/25(火) 17:38:48 WDPHlKik0
>>341
そんな甘いもんじゃないぜ?


347 : 名無しさん :2015/08/26(水) 06:06:16 9e3WtUms0
一番高給な職業はなに? 上位10職種をランキング

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:44:19.78 ID:xXIrYZ1V0
医師とか薬剤師が意外と低いな。

155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:10:15.63 ID:7P/CQrSb0
医師は叩かてる割に低いなwwwプゲラwwww

157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:10:44.12 ID:T01FCczp0
医師になる頭があるなら大企業で出世した方が給料が良さそう

327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:52:50.69 ID:2s2+bMeu0
医師って欧米じゃ有色人種にやらせる職業に成り果てたんじゃないの?
訴訟とか大変だから・・

348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:02:49.02 ID:wsUv5hh30
医者が意外と安いな

420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:25:18.04 ID:s5NTR0yj0
医者は時給換算だと高くないって散々言われてる

486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:50:41.90 ID:jdOOrPJy0
時給に換算したら、医者は割に合わんと思うわ


348 : 名無しさん :2015/08/26(水) 07:41:07 PtKt8T4w0
医者はオワコン!
医者はオワコン!
医者はオワコン!
医者はオワコン!
医者はオワコン!
医者はオワコン!
医者はオワコン!
医者はオワコン!


349 : 名無しさん :2015/08/26(水) 21:37:12 9ejBXaBA0
>>345
一般職と若年者とを混ぜた平均とかwww
しかも福利厚生の手厚さ考慮してねえしwww
総合的に考えれば一流企業リーマン>医者だよwwww

もしかして君の親父も一流企業勤めたことないの?www


350 : 名無しさん :2015/08/26(水) 22:12:38 nXLrL58E0
よくわからんけど一流企業ってどこ?
医師みたいに定年なく働けるのなんて企業でも一部の人だけだと思うから生涯賃金では医師が圧勝しそう


351 : 名無しさん :2015/08/26(水) 23:11:03 LvGXCfYQ0
ある一流企業で課長になれば年収1500万円。部長なら2000万は軽く
超える。医者はそういう企業の課長クラスと同じ程度だと思う。

医師はインターンの頃は悲惨と聞いてるけどね。
確か、7時〜夜12時勤務で年収が300万位じゃなかったかな?
昔は360万だったかの保証があってもうちょっと良かったらしいが。


352 : 名無しさん :2015/08/26(水) 23:17:17 rJrYT2as0
研修医でも田舎激務でいいなら1000万の求人もあるぞ


353 : 名無しさん :2015/08/26(水) 23:47:52 9ejBXaBA0
>>351
高学歴ならふつうにいけば一流企業の部長職までいくよ。


354 : 名無しさん :2015/08/27(木) 00:43:53 HUCOcpCI0
高学歴なら一流企業の部長職にいけるね。いつの時代だよ?そもそも高学歴でも課長待遇窓際部下なしや、左遷なんてあたりまえなんだが。
そもそも年収だけで医者目指すてのは間違いだよ。
なぜ医者批判する?


355 : 名無しさん :2015/08/27(木) 00:48:18 HUCOcpCI0
年収しか見てない奴は、学生で、ろくに働いたことないやつだろ?


356 : 名無しさん :2015/08/27(木) 01:29:37 sdm2vBTo0
>>354
パーセンテージで考えろよ。
お前の周りの高学歴がたまたま無能だっただけだろ?


357 : 名無しさん :2015/08/27(木) 01:35:47 OeWOlP0I0
てか何で医学部は稼ぐ開業医からダメ医者まで一緒くたにされて、他学部は超一流企業に限定した上で比較するわけ?
もうその時点で他学部は医学部に白旗上げてるようなもんじゃん
他学部が卒業後に超一流企業に入社するのって、医学部が卒業後に開業医になって儲けまくるよりはるかに可能性低いじゃん
統計的に18の時点での進路としては医学部が一番稼げるのは間違いないのに、他学部は卒業後超一流企業に入った場合だけを取り上げて比較しようとする
18の時点で医学部入ればほぼ医師になれるけど、18の時点で法学部や経済学部行っても超一流企業に入れるかわからないじゃん


358 : 名無しさん :2015/08/27(木) 01:38:44 sdm2vBTo0
東大法学部や経済学部なら業界に拘わなければ100%一流企業に入れるから!
医学目指す奴なら東大の経済や法学部に入れるだろ。
どっちのがいいかって話。しかも医学部は就職した時点で2年のロスがある。


359 : 名無しさん :2015/08/27(木) 01:42:33 sdm2vBTo0
おれは東大よりもかなりに下の大学だけど、名前聞いたことのない企業に入ったやつなんて
一人もいないぞ。
たとえば東京建物とか、全日空とか、エーザイとか、日立製作所とか。
あと、思い出せないけど、とか。聞いたことない企業は言った奴なんて一人もいない。
FACEBOOKであまり仲良くない同級生もちゃんと調べたし間違いない。


360 : 名無しさん :2015/08/27(木) 01:52:17 OeWOlP0I0
>>358
「どっちのがいいかって話」なら、「業界に拘わない一流企業(笑)」よりも医師を好む人がいて、そういう人が医師になっているという認識でいいのでは?
2年のロスなんてロースクールに行く人もいれば、大学自体浪人して入る人もいれば、大学生活が2年長くてラッキーという人もいればで、大した問題にはならないかと


361 : 名無しさん :2015/08/27(木) 05:07:30 oFcSDMvY0
医者ならどんな医者でも稼げるのか?
池袋で暴走した金子医師は評判が悪くて近所の人は寄り付かなかったようだが。


362 : 名無しさん :2015/08/27(木) 05:53:15 SIDFGgTc0
最近は年俸1億円超えの会社役員が増える一方だな。

>>361
安倍政権では今後、医者は競争原理導入の流れらしい。


363 : 名無しさん :2015/08/27(木) 12:53:39 OeWOlP0I0
>>361
評判悪くて近所の人も寄りつかないような開業医でも、報道されたようにベンツを乗り回し多数の企業の産業医にもなり悠々自適の生活
極論を言えば、素人が医師になりすまして年収1千万なんて事件が度々起こるように、能力が低くても診療報酬は同じなのでそこそこ稼げる


364 : 名無しさん :2015/08/27(木) 21:05:58 NXj7GkKo0
そもそも、東大卒の一流企業勤めの医学部再受験者が多い理由考えたことあるか。
そもそも医者批判して、粘着してる時点で、嫉妬してるじゃねえか。
俺が知ってるだけでも、トヨタ、武田薬品、メガバン、官僚、NTT。
たくさん東大卒の人間含めて知ってるが、遠回りしてでも、また医者になりたい奴がいるってのは、年収だけじゃないんだよ。


365 : 名無しさん :2015/08/27(木) 21:40:29 .i5GZzEI0
官僚や大企業の研究職は年食ってからは無理だけど、医者は年食ってからでもいけるからな


366 : 名無しさん :2015/08/27(木) 21:59:09 mRjbENOo0
364
おまえが粘着してんだろ?


367 : 名無しさん :2015/08/27(木) 22:00:01 mRjbENOo0
363
それはたぶん親の遺産や


368 : 名無しさん :2015/08/27(木) 22:02:24 oFcSDMvY0
医者やってるとだんだん飽きてきて、司法試験受けたり、MBAに行ったり
するヤツもかなりいるらしいが。


369 : 名無しさん :2015/08/27(木) 23:09:22 FNXBIoo.0
医者はオワコン!
何度でも言う!
医者はオワコン!


370 : 名無しさん :2015/08/27(木) 23:18:33 Y71QfNxc0
おまえがオワコンだ。さっさと働け、文系脳のヴァカ。


371 : 名無しさん :2015/08/27(木) 23:27:15 sdm2vBTo0
>>364
そもそもの話、東大卒で社会に出て人の9割以上は再受験しない。
その医学再受験組ってのは出世ラインからもれちゃったんでしょ?
つまり社会の負け組。
普通にやってたら(仮に大手企業でも)部長職までは必ず行ける。


372 : 名無しさん :2015/08/27(木) 23:28:44 sdm2vBTo0
>>364
「22歳で就職」というレールから外れた時点でエリートではない。


373 : 名無しさん :2015/08/27(木) 23:37:47 FNXBIoo.0
>>370
お前はそれしか言えんのか?Fランうんこ私大が理系名乗るんじゃねえよ


374 : 名無しさん :2015/08/27(木) 23:41:26 sdm2vBTo0
食っては行けると思うよ。
ただ、18才より上の人間が、時間を無駄にしてまで行くところじゃないだろ。


375 : 名無しさん :2015/08/28(金) 00:35:38 yDSdSQCE0
卒業生は全員有名企業に入社した非医卒のエリート(自称)が、わざわざ「ハンガリー医学部」というスレをチェックし、医師を否定するということからして、手におえない医学部コンプなんだろうなって思うw
医学生や医師は、その有名企業とやらのスレがあったところで、わざわざチェックもしなければ否定もしないだろうに


376 : 名無しさん :2015/08/28(金) 06:47:48 W19iDM5.0
東大法卒の俊英たち
財務大臣、財務次官、財務官、国税庁長官、経産大臣、経産次官、経産審議官、特許庁長官、
駐米大使、駐英大使、国連代表部大使、内閣法制局長官、内閣官房副長官(2人)、警察庁長官、
総務次官、その他大臣、官庁次官・長官・局長クラス多数、自民党総務局長、幹事長代理、等、
自民党議員全大学学部中圧倒的多数、民主党幹事長、公明党党首、社民党党首、等、
野党議員多数。都道府県知事圧倒的多数。
最高裁長官、最高裁判事多数、高裁長官圧倒的多数、検事総長、高検検事長多数、日弁連会長、
大手渉外事務所パートナー圧倒的多数、弁護士所得ランキングトップ等上位多数。
トヨタ社長、JR東日本社長、東京三菱銀行頭取、JR東海社長、等、時価総額上位20社社長の
うち7人(2位の東大経は2人)。その他、超優良企業社長・副社長・専務など多数。
日本銀行総裁、日銀副総裁、経済協力銀行総裁、政策投資銀行総裁、商工中金総裁、JETRO総裁、
JICA総裁、等政府系機関幹部多数。
ベンチャートップ多数。JPモルガン会長など、外資金融・戦コン幹部多数。
IMF理事複数、UNESCO総裁、世銀副総裁、IPO総裁、WTO次長、OECD次長など
国際機関幹部多数。東大総長、一橋前学長。東大法学部教授ほぼ独占。名大、東北大、北大、一橋大、神戸大、横国大など
有力国立大(植民地)の法学部教授の過半。上智大、学習院大、成蹊大、立教大、青学大、法政大、
など有力私立大(植民地)の教授過半。

東大医学部卒の俊英
東大医学部教授多数、マイナー国私立大医学部教授多数、厚労省課長少数、和●秀樹(受験コンサルタント)、、、


377 : 名無しさん :2015/08/28(金) 10:40:07 JYolX/Qg0
医学部、医師はオワコン


378 : 名無しさん :2015/08/28(金) 13:56:13 n9pXGnac0
>>375

サラリーマンでも外資系の証券ならボーナス5億とかもらえるのを
知らんのか?


379 : 名無しさん :2015/08/28(金) 14:31:50 D/hZX8Nc0
>>378
知らねーよハゲ
そんな例がどれだけあるんだよwww


380 : 名無しさん :2015/08/28(金) 16:13:28 yDSdSQCE0
>>378
そんな例だしてまで否定しようとかどんだけ医学部コンプなんだよww
5億ボーナス貰うようなサラリーマン(笑)と比較されるなんて医学部最強だって言ってるようなもんだろwwww


381 : 名無しさん :2015/08/28(金) 21:24:33 n9pXGnac0
日本や世界で一番の金持ちが誰か考えてみ
決して医者ではないぞ


382 : 名無しさん :2015/08/28(金) 21:36:44 D/hZX8Nc0
決してサラリーマンでもねえよwwwww


383 : 名無しさん :2015/08/28(金) 22:00:04 iMH1huUU0
稼ぎたいために、医者になるのは間違い。
金金金言ってるやつは、外資系のゴールドマンサックスとかにでも入れるなら入りな。


384 : 名無しさん :2015/08/28(金) 23:31:19 yDSdSQCE0
医学部なんて所詮は大学の学部レベルの話なのに、アンチはゴールドマンサックスなんかを出して否定してくる時点で医学部凄いんだなと思ってしまう。
たしかに東大理Ⅲ→東大医学部→ゴールドマンサックスという人もいるから、医学部から医師ではなく外資というのも有りだろうけど。


385 : 名無しさん :2015/08/29(土) 00:21:47 3JC.wvHQ0
CISは数日で40億稼いだ。金だけでいうならこういう世界の方が
早いと思うね。ファンドマネージャーなら年俸10億も十分可能。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150828-00000028-bloom_st-bus_all&p=1


386 : 名無しさん :2015/08/29(土) 00:49:57 v8oMCLrQ0
そんな例まで出して医学部否定するってものすごいコンプレックスなんだろうなぁ……、可哀そう。
「数日で40億」とか「年俸10億」とか(笑) もうここまでくると世の中のほとんどの職業否定してるよね(笑)


387 : 名無しさん :2015/08/29(土) 01:18:41 3JC.wvHQ0
コンプってのは意味が全くわからんな。
医者が凄いってのは、東大法学部が人類首席といってるトモと同じ感じがする。
世の中には医者以外にもいろんな稼げる職業があるって言ってるだけなんだが。

最近知り合いになったサラリーマンは家賃収入だけで月収1000万。


388 : 在日韓国人・朴星日(通名:織田) :2015/08/29(土) 03:26:55 CPLoe06Y0
>>385
信用取引をやる奴はクズ、特に信用売りをやるのは、
クソ信用売り豚として、忌み嫌われる。


389 : 在日韓国人・朴星日(通名:織田) :2015/08/29(土) 03:31:50 CPLoe06Y0
>>383-384
ゴールドマンサックスは特に、信用売り豚として忌み嫌われる、
最低最悪の企業。
株の信用取引をやる奴はクズで、特に信用の売りをする奴は、
最低のクソ信用売り豚として、忌み嫌われる。


390 : 名無しさん :2015/08/29(土) 05:51:14 ic0ukBNI0
>>377
医学部、医師はオワコンに同意。

医者は被害者だな。医療制度に翻弄されるオモチャ。
今の制度も20年後はどうなるか分からん。
競争原理が導入されたときのノウハウも持ってないし。


391 : 名無しさん :2015/08/29(土) 15:31:01 v8oMCLrQ0
>>385>>387
可哀想なくらい頭悪そう……w
医師以外にも稼げる職業があるなんて当たり前の話だけど、その例が「数日で40億稼いだ」CISさんや「年俸10億も十分可能」なファンドマネージャー(笑)、「家賃収入だけで月収1000万」の「最近知り合いになったサラリーマン」ってwwww


392 : 名無しさん :2015/08/29(土) 15:34:18 v8oMCLrQ0
医学部は他学部に比べて高収入が得られる確率がかなり高いって言ってるだけなのに、デイトレードで数十億とか不動産収入月1000万とか学部関係ない話されても、アホとしか思えないw


393 : 名無しさん :2015/08/29(土) 17:26:21 lmXx5ZdE0
医学部に優秀な人間が集まっている現状をみれば、医者のライセンスは強いよ。


394 : 在日韓国人・朴星日(通名:織田) :2015/08/29(土) 17:41:43 CPLoe06Y0
クソ信用売り豚は死ねや。


395 : 名無しさん :2015/08/29(土) 20:22:15 3JC.wvHQ0
日本の病院の7割が赤字だから将来医師の給与も下がると思うが・・・
http://business.nikkeibp.co.jp/article/research/20150529/281786/?rt=nocnt


396 : 名無しさん :2015/08/29(土) 23:06:57 4WQw/AIQ0
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。

約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。

まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。

①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)

必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。

④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。

⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き 込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、 貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?


397 : 名無しさん :2015/08/30(日) 01:33:14 dw979qdU0
医学部はオワコンだがこの掲示板ほどではない


398 : 名無しさん :2015/08/30(日) 01:54:09 FV6y3.iI0
ハンガリー医学部のスレを目ざとく見つけ、医師はオワコンオワコン書き込ま挫アルを得ない人ってよっぽど恵まれない人生送っててルサンチマンこじらせてるんだろうなぁ(笑)
充実した人生歩んでたらとてもそんな行動取らないよ、医師がオワコンであろうとなかろうと(笑)


399 : 名無しさん :2015/08/30(日) 05:48:22 XHPuklOg0
年収800万の人間が30年働いた場合と比較すれば、医師のほうが収入が安い。
つまり、今の時点でも医師の収入と言うのは、実は全然高くないのです。

今後を考えると、

医師の数は乱造を続けており、人口は減少する。
診療報酬削減のため、借金して開業できる時代はとうに終わっている。
国の財政は悪化しているので、医療に金はかけられず、むしろ医師を
奴隷化し、強制労働(救急診療への強制、僻地への強制配置)
させることによって、乗り切る政策に舵を切っていますので、
人間的な生活をおくれる希望はありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10116102790


400 : 名無しさん :2015/08/30(日) 06:14:31 buVFO8qU0
ついに決定! 国立大学3類型!
これで新しい国立大学の格付けが確定的に!

【世界水準】16大学
北海道、東北、筑波、千葉、東京、東京農工、東京工業、一橋、
金沢、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、九州

【特定分野】15大学
筑波技術、東京医科歯科、東京外国語、東京学芸、東京藝術、東京海洋、お茶の水女子、
電気通信、奈良女子、九州工業、鹿屋体育、政策研究(院)、総合研究(院)、北陸先端科学技術(院)、奈良先端科学技術(院)

【地域貢献】55大学
省略(笑) 雑魚国立医の大半

東京農工>>>>>>>>>>>>>>>>>>東京医科歯科(笑)


401 : 名無しさん :2015/08/30(日) 14:50:43 FvQEt7sE0
哀れだな


402 : 名無しさん :2015/09/18(金) 05:54:50 PKI2bFuo0
医学部も推薦だらけで入試の意味なくなったからな。
一般入試でも面接点が合否を大きく左右するし。
2015年度

       推薦AO/募集 推薦AO割合
筑波大医   58  121   47.9%
旭川医科   50  112   44.6%
佐賀大医   46  106   43.4%
弘前大医   47  112   42.0%
高知大医   45  110   40.9%
愛媛大医   42  107   39.3%
島根大医   40  102   39.2%
岐阜大医   40  107   37.4%
徳島大医   42  114   36.8%
宮崎大医   40  110   36.4%
大分大医   35  100   35.0%
山口大医   37  107   34.6%
長崎大医   40  116   34.5%
秋田大医   42  122   34.4%
奈良県医   38  113   33.6%


403 : 名無しさん :2015/09/22(火) 11:28:18 KgOutH1Q0
>>385>>387
すごいな。
医師なんて所詮はほぼ医学科卒で、法律学科卒とかと2年長い以外は大して変わらないはずなのに、医師の比較対象は「数日で40億稼いだ」CISさんや「年俸10億も十分可能」なファンドマネージャー(笑)、「家賃収入だけで月収1000万」の「最近知り合いになったサラリーマン」なのか。
逆に医師すげえってなるわw


404 : 名無しさん :2015/09/23(水) 05:29:48 AYm0YViw0
一番高給な職業はなに? 上位10職種をランキング

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:44:19.78 ID:xXIrYZ1V0
医師とか薬剤師が意外と低いな。

155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:10:15.63 ID:7P/CQrSb0
医師は叩かてる割に低いなwwwプゲラwwww

157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:10:44.12 ID:T01FCczp0
医師になる頭があるなら大企業で出世した方が給料が良さそう

327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:52:50.69 ID:2s2+bMeu0
医師って欧米じゃ有色人種にやらせる職業に成り果てたんじゃないの?
訴訟とか大変だから・・

348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:02:49.02 ID:wsUv5hh30
医者が意外と安いな

420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:25:18.04 ID:s5NTR0yj0
医者は時給換算だと高くないって散々言われてる

486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:50:41.90 ID:jdOOrPJy0
時給に換算したら、医者は割に合わんと思うわ


405 : 名無しさん :2015/09/23(水) 08:34:19 iLkMmavw0
医者はオワコンだからみな医学部なぞ受けるんじゃないぞ


406 : 名無しさん :2015/09/23(水) 17:59:31 2/VskL8k0
>>404
この統計変だろ。大企業の課長は年収1000〜1500万だぜ。
部長なら1500〜3000万。

1位 弁護士(約1201万円)、
2位 大学教授(約1017万円)、
3位 医師(約884万円)
4位、大学准教授(約806万円)、
5位 パイロット(約805万円)、
6位 公認会計士/税理士(約730万円)、
7位 記者(約698万円)、
8位 大学講師(約657万円)、
9位 高等学校教員(約602万円)、
10位 歯科医師(約573万円)


407 : 名無しさん :2015/09/23(水) 18:22:18 2/VskL8k0
すまん。
よく見たら406は女性の給与だった。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9505307/


408 : 名無しさん :2015/09/24(木) 12:24:44 gc6cv9p.0
てか弁護士なんて法学部卒業者の一部、あるいは法学部でもない学部の卒業者のごく一部
大企業の社員や幹部や大学教授なんかも同様で、特定の学部を出ればほぼなれるというようなものでもなく、優秀なごく一部のものがなれるに過ぎない
それに対し医師は最終的には医学部卒業者の95%以上がなれる

医師になる頭があれば企業でも出世できるなんて言う人もいるがそれは医師を過大評価し過ぎw
医師以外の職業ではおよそ高給を得られないどころか内定すら危ういような人もゴロゴロしてるw
そういう意味では医学部はいまだお得だと思うよ、特に国公立は。


409 : 名無しさん :2015/09/24(木) 12:34:15 bUvTIcpQ0
>>408
入れもしないボケが何吠えてるの?


410 : 名無しさん :2015/09/24(木) 13:29:39 gc6cv9p.0
>>409
自己紹介乙


411 : 名無しさん :2015/09/25(金) 06:53:23 PXd84BhE0
226 :エリート街道さん:2014/05/11(日) 10:47:07.45 ID:/9/Do5jA
昨夜の激論コロシアムで竹中平蔵が言ってたけど
1979年の琉球大学以来30年以上も医学部が新設されてないんだってね
既得権益守るために医師会が蠢いてるんだってさ

231 :エリート街道さん:2014/05/11(日) 23:52:07.95 ID:Gt32cDMJ
>226
昨日も竹中はそういってたのか。
一ヶ月前にもテレビで「今後は医者にも競争してもらう。利権は許さん!」みたいなこといってた。

マジで医者潰す気じゃね?


412 : 名無しさん :2015/09/25(金) 07:20:41 vV8nCPHo0
竹中が危ないな。
利権の見返りに認めさせていた医師法19条は憲法違反。
竹中一族全員が意趣返しの診療拒否にあうこともあり得る。


413 : 名無しさん :2015/10/04(日) 23:28:56 rmdPFV3I0
>>385みたいに医師をやたら過大評価してる奴がいるけど、医学科受かったからと言って他業種でも成功できるほど優秀なわけじゃない
受験勉強が普通より少し上といった程度の取り柄しかない人間が大半な訳で、その意味で医師になって手堅く稼ぐのは本人にとって大成功だよ
仮に全国の医学科生(4万人近く)が資産数百億のトレーダー目指したところで1人たりとも達成できないからw


414 : 名無しさん :2015/10/24(土) 03:26:56 V8Vn4Ebs0
2009年に当時山形大学医学部長だった嘉山孝正氏が前出の協議会に提出した資料
「医療の最後の砦の現状-特定機能病院(NCと大学病院)-」によると、

国立大学病院勤務医の半分は非常勤職員で、
彼らの年収は、研修医で341万円、医員(平均年齢33歳)で303万円だ。

正規雇用になっても助教で475万円(同37.7歳)、准教授624万円(同48.8歳)、
そして、“白い巨塔”の頂点である教授は721万円(同52.6歳)である。


415 : 名無しさん :2015/10/24(土) 12:00:11 rmdPFV3I0
だからこういう医師は給与低い(診療報酬とか上げて)アピールを医療側がするのには裏があるからね
厚労省なんかが発表する勤務医の平均年収が1千万を超えているのに、一番多くの勤務医を抱えている国立大学病院機構の給与がなぜこんなに低いのか?
研修医以外はバイト先での収入が勤務先の収入よりも多い(ゆえに平均年収が1千万を超える)という実態をあえて言わずに大学病院の給与のみ公表する作戦


416 : 名無しさん :2015/11/23(月) 01:54:14 V8Vn4Ebs0
東北に続いて栃木でも医学部新設
定員140人で20人は東南アジア枠

特区・成田の新設医学部、国際医療福祉大に
2015年11月21日

政府は20日、国家戦略特区会議の分科会で、千葉県成田市での医学部新設について、
国際医療福祉大(栃木県大田原市)を候補に内定した。

同大の計画では、新設する医学部医学科は1学年の定員が140人。
国際的な医療拠点を目指し、定員のうち20人を東南アジアの政府や大学からの留学生とし、
200人以上を予定する教員のうち5%(10人)以上は外国人教員とする予定だ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151120-OYT1T50102.html


417 : 名無しさん :2015/11/23(月) 03:44:56 clpwKrBUO
皆さん、オワコン社長をよろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=aSMLi2uOkvk
http://www.youtube.com/watch?v=cbwrnLKERpA
http://www.youtube.com/watch?v=gPevsHpSj-Y
http://www.youtube.com/watch?v=9ekKaVB5uHg
http://www.youtube.com/watch?v=cP0NAOzKQAE


418 : 名無しさん :2015/12/10(木) 06:48:00 V8Vn4Ebs0
国がどんだけ医療費に金をつぎこんでいるか、お前らを教育してやる。
年金は年に55兆円。生活費でもないのにこれに迫る勢いなのが医療費40兆円。

40兆円の内訳
・国庫負担 11兆
・地方負担 5兆
・保険料納付 11.3兆
・企業負担分 8兆
・自己負担分 4.7兆

ちなみに出費の部
・医師などの人件費 19兆
・医薬品 医療材料 11兆
・委託費光熱費等 10兆

これから老人は増え続け、労働人口は減る。
医療財政は絶対もたない。

またセンター7割台の医学部志望者は増加しているが、
理系の成績上位層は医学部離れが始まっている。

すでに医者はオワコン。


419 : 名無しさん :2015/12/19(土) 20:33:02 QzF551T.0
>>1
おまえみたいなバカがなんで書き込むのよ?
資格ねえよ。


420 : 名無しさん :2016/03/29(火) 23:04:05 V8Vn4Ebs0
あげ


421 : 名無しさん :2016/04/22(金) 23:55:58 STHa8jD60
官僚・政治家>>>>>>>>>支配階級の壁>>>>>>>>>>>医者

「医師の自由開業」見直し含め検討へ-厚労省が議論案、保険医の配置・定数設定も
http://www.cabrain.net/management/article/48598.html;jsessionid=CEE5A257023C2F8D201CEA88F0007744

厚生労働省は20日、医療従事者の需給に関する検討会に対し、診療所の開設について、
医師の自由開業・自由標榜の見直しを含めて検討する案を示した。


422 : 名無しさん :2016/04/23(土) 08:49:31 LspxxDRw0
>>418
労働力維持のため定年延長すればええやん


423 : 名無しさん :2016/11/25(金) 00:58:01 lznBfdl.0
>>188


424 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/03(金) 20:28:46 GTyKqNOw00
英語はできないし、お金も結構かかるから結局いけない
日本の私立医学部よりは安く済むみたいだけど


425 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/03(金) 21:13:52 GTyKqNOw00
まあ行けるなら行ったかな


426 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/03(金) 23:43:09 GTyKqNOw00
医者はいらない


427 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/04(土) 18:26:28 GTyKqNOw00
ちゃんとしないからこんな人類史上最悪の悪魔を育ててしまった…


428 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/04(土) 19:48:28 GTyKqNOw00
ハンガリー医学部はいけるならいいね
班狩り0陣とやりたいし


429 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/04(土) 20:31:13 GTyKqNOw00
【警備スタッフ】◆未経験歓迎◆年間休日121日◆20代男性活躍中
日本銀行
《日本の中央銀行での勤務》◇転勤なし◇原則土日祝休み

この求人のポイント
日本の中央銀行をあなたが守る。やりがいのある仕事です。

日本銀行は、日本銀行本店の警備業務に従事する、警備スタッフを募集します。
警備スタッフは、日本の中央銀行である、日本銀行の「安全・安心」を最前線で支えています。そのため、日々やりがいを実感することができます。


430 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/06(月) 12:40:39 GTyKqNOw00
>>418
医学部以外まともな進路ないじゃん


431 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/07(火) 19:03:23 GTyKqNOw00
人間を信用するな

上辺だけに騙されるな


432 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/08(水) 06:03:40 GTyKqNOw00
こういうことを言ってる連中は大抵子供の時に親から虐待を受けてるやろ
同情はするけどな


433 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/08(水) 06:30:01 GTyKqNOw00
国立 一橋大学大学院 国際・公共政策教育部 国際・公共政策専攻
国際・行政修士(専門職)
公共経済修士(専門職)
55 東京都 平成17年度
国立 東京大学大学院 公共政策学教育部 公共政策学専攻 公共政策学修士(専門職) 135 東京都 平成16年度


434 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/08(水) 18:48:18 GTyKqNOw00
昨年の新1年生812名のうち2年生に進級できたのは76名!無能と凡夫は容赦なく切り捨てられる


435 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/08(水) 18:49:20 GTyKqNOw00
1000人の1年生が進級する頃には100人になり、卒業までたどりつく者を数えるには片手を使えば足りるだろう


436 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/08(水) 18:52:26 GTyKqNOw00
去年も1クラス50人全員にEを出してうち18人はその授業で退学が決定したんだって


437 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/10(金) 13:08:25 GTyKqNOw00
ここまで牛に乗っていたが


438 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/10(金) 13:36:25 GTyKqNOw00
これを受けて自らを仮皇帝と称し、人民からは摂皇帝と呼ばせることにした。


439 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/10(金) 18:13:37 GTyKqNOw00
東京大学理学部数学科や経済学部経済学科は入学も卒業も無理だけど
千葉商科大学大学院政策研究科政策専攻博士課程修了
博士(政策研究)は可能なんだよなあ


440 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/10(金) 18:28:36 GTyKqNOw00
もう医学部を受けることはないし、高校の数学も物理も化学も生物も勉強することはないけど
若くて、億り人になれていたら帝京医学部に入っただろうな


441 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/11(土) 19:21:00 GTyKqNOw00
1884年12月 - 司法省法学校が文部省所轄の東京法学校に。


442 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/11(土) 20:17:02 GTyKqNOw00
2016年(平成28年)4月 - 大学院経営管理研究科設置。


443 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/11(土) 20:28:39 GTyKqNOw00
医者になるのはもうないな


444 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/11(土) 23:33:31 GTyKqNOw00
ちょっと極端になるけど秀吉が死んだあとの石田三成等文官派と福島正則等武断派の対立と似た感じかな?(場違いなレスだったらごめん)


445 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/11(土) 23:37:49 GTyKqNOw00
削除しました


446 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/11(土) 23:41:10 GTyKqNOw00
結婚しい


447 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/11(土) 23:42:55 GTyKqNOw00
後に武官トップになるであろう魏延と後の文官トップの楊儀が仲が悪く、性格がアレだったのが蜀の不幸だよな。
二人とも下手に有能だから、人手不足の蜀ではどうしても両方を重用しなければならないし。


448 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/11(土) 23:44:51 GTyKqNOw00
謀反起こしてないのに謀反人として知られる人
古参の張飛を押しのけて漢中太守を任されてたりするんだけどなぁ
劉備死後、孔明が軍権握ってから慎重な作戦ばかりで目立たなくなったね。


449 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/11(土) 23:46:18 GTyKqNOw00
まあぶっちゃけ、当時の人間の正体を知るなんて不可能
陳寿というか、時代そのものが信用できんからな


450 : 名無しさん (ワッチョイ) :2022/06/11(土) 23:46:57 GTyKqNOw00
死ぬほど簡単に言うと
諸葛亮死後の政争で楊義に負けて
謀反人扱いになった人でよくね?


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■