■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
司法試験三振したら
-
人生終わり?
三振法務博士は就職先あるの?
-
ないよ
-
法科大学院を卒業して司法試験に三振する頃には30歳前後だからね
就活はかなり難しい
-
あれはやりたくない、これもやりたくないっていうプライドが高い人だとないとおもう
なんでもやります
中小企業でもいいですって人はある
司法試験目指してた人プライド高い人多いと思うからな
-
Fランのお前と同じ程度に人生終わってる
つまり社会的に死んでる
-
Fランは人生終わってないけどFランが法科大学院行ったらリアルに人生終了する
Fラン大学を卒業した奴が法曹目指してもまず司法試験なんて受からない
-
http://www.amazon.co.jp/%E7%95%B0%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB-1-MF%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E5%AD%A3%E8%8F%9C%E3%81%93%E3%82%82%E3%81%A1/dp/4040669983
マンガ家になってる人もいるみたい
-
三振時に36歳の人は土地家屋調査士事務所に測量士補として雇われたが、結局土地家屋調査士資格は取得できず2年で解雇され、予備試験に戻ってきた。仮に合格しても詰みだろうね。
-
大学、院と普通に卒業して正当な理由があって職歴無しの30歳くらいが人生終わりか。
なら中退、ニート、職歴無しの長谷川終わり過ぎだろww
-
>>6
俺のえふらんから司法試験受かった人いるが?
-
>>10
それは学部じゃなくて法科大学院だろ?
その合格者が学部もFランだったかどうかは分からない
金銭的な理由で高学歴者が学費無償のFラン法科大学院に行くケースだってある
Fランは生き残るのに必死で学費無償やってるとこ結構あるからな
-
法科大学院は逆ロンダ多いよ
金の問題もあるし少し前まではロー入試もかなり難しかったから
東大生が早慶はおろか青学とか明治にっこまに行っていた時代もあった
-
>>11
学部もえふらんだよ。
法科大学院もえふらんだよ?
これはガチな。
-
えふらんってのは大東亜帝国よりかなりしたぐらいの大学な。
-
>>4
職歴なし33才でも中小企業なら入れる?
-
中にはそんな人もいるだろうね。大学別の合格者見てると50人受けて合格1人とかあるし。
自分がその人みたいになれると思うなら頑張ってみたら?
-
>>15
三振博士は29か30ぐらいじゃないの?
29か30ぐらいを想定してたけど
探せばあるんじゃない?
大変だとは思うけど
-
職歴関係ない業種ならOK 農業林業漁業運送土木建築工場スーパーなど。
結婚は定職付いてないと出来ない。子孫残せない。
でも、エリート意識やプライドある人はもう軌道修正効かないから
仕事ありつけないだろうな
-
>>18
30台になればどんな仕事も経験者しか採用しないよ。
しいていうならタクシードライバーくらいか。でもトモは免許ないしコミュ障だろ?
-
>>18
勘違いしているけど、建築など現場系の仕事は体力があって性格に柔軟性もある若いうちしか雇われないよ。
30台、職歴なし、しかも東大卒なんか誰も雇わない。プライド高いだけで「使えない」し、職場の秩序攪乱要因になる。
-
年齢関係ないよ 人で不足だし
求人でよく見る
-
>>21
広告どおりの採用だと思ってんの?
年齢不問の真意→「20代前半までならだれでもウェルカム、20代後半〜30台前半は経験者、30台後半以降は管理経験者」。
-
>>22 そんなことないない (笑
-
>>23
じゃあ反証しろよ。実例を言え。
-
実例は腐るほどあるだろ アホ
-
>>25
腐るほどあるなら、いくらでも言えるだろ。
いいかトモ、おまえはもう人生詰んでいる。
-
再チャレンジ板的には都合の悪い話だな
-
普通にあるよ
-
仮にあっても「長谷川には」無理。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■