■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

医師、看護師、エンジニアがエリートだ!

1 : 名無しさん :2014/08/31(日) 11:49:57 nDZnYguc
文系は官僚も含めカス。


2 : 名無しさん :2014/08/31(日) 13:53:33 ???
この後に続きそうな言葉
「だから数を減らして食えるようにしろ」
こんなのばっかり
いいか、人間の価値は努力とか試験の点数決まるんではないからな?
需要と供給で決まるんだよ
需要を超える供給をして競争原理を働かせて、それで生き残って食えるものが真のエリートなんだ


3 : 名無しさん :2014/08/31(日) 14:01:30 xzoBstbk
ちがうな。

これら三者は、海外でも通用する数少ない仕事。

弁護士公認会計士より、看護師のほうが上だぜ。文系はローカル資格だからな。


4 : 名無しさん :2014/08/31(日) 17:47:18 ???
海外で通用するかは日本であぶれるほど増やしてみないとわからないなw


5 : 名無しさん :2014/08/31(日) 17:48:14 ???
なおあぶれるほど増やすと困りそうなので医師会は医学部新設に反対の模様w


6 : 名無しさん :2014/08/31(日) 17:53:02 MP/gMRGA
資格業なんてどれも、食えなくなるから数を減らせ、の合唱団みたいなもんだよ
エリートとか言ってごまかしているけどね


7 : 名無しさん :2014/08/31(日) 18:02:48 ???
バカが医者ならこえ〜よ。
アメリカは日本より医者が稼いでる。


8 : 名無しさん :2014/08/31(日) 18:06:47 ???
公務員はいいぞ〜45歳で1000万いくし。
リストラ無いし退職金や年金も良い。大企業より良い。
高卒公務員>大卒の大企業


9 : 名無しさん :2014/08/31(日) 18:34:07 ???
>>7
今はともかくバブル期までの私立医など金さえ払えばだれでも医師になれたよ
そういう人達でも問題なく医師をやっている
歯学部など偏差値40代のところもあるけどこれまた歯科医師業界では問題とされていない
待遇に関してもアメリカにも日本のクソ医師会と同じような利権団体があって供給制限している


10 : 名無しさん :2014/08/31(日) 18:47:47 ???
>>9
医学部は勉強大変よ。
他の学部よりはるかに
留年放校もすごく多いし国家試験も今の方が難しい。
今の時代ならそんなバカだったら難しいと思うけどね。
大量に留年が増えてるけどそれは推薦AOのせいもあるよ。
大学で遊んでるように見えて23から給料もらってる人たち
に言われるのは納得できないな。


11 : 名無しさん :2014/08/31(日) 18:49:15 ???
仮に試験でいい点数を取るものがいい専門家だとしよう。
もしそうなら、どれだけ数を増やしても試験で点を取れるものから生き残っていき、
試験で点を取れないものほど淘汰され業界を去ることになる。
このように、試験で点数が取れるものがいい専門家であるならば、いわゆる需要を超えて供給を
行う競争原理のほうが都合がいいということになる。
エリートだなんだのいって供給制限をするのは質の悪い専門家の延命策でしかないのだ。


12 : 名無しさん :2014/08/31(日) 18:50:55 ???
>>10
そう思うのなら23で就職してください


13 : 名無しさん :2014/08/31(日) 18:51:36 ???
>>11
でもね。 
天野さん以外名医と呼ばれる人って意外と東大が多いし
学力と医者の能力って相関関係があるんだけどね。


14 : 名無しさん :2014/08/31(日) 18:53:26 ???
今の時代に昔の簡単だった頃の私立医の人が入学しても
多分放校になってるよ。


15 : 名無しさん :2014/08/31(日) 18:54:54 MP/gMRGA
いずれにせよ努力したから、試験でいい点数を取ったから、エリートだ、食わせろ
というのはおかしな考えだな。
人の価値は需要と供給できまる。
需要を超えた供給をし、競争原理を働かせることで競争し、生き残った者こそエリートというべきだろう。
それが、その者に対する市場の評価なのだから。


16 : 名無しさん :2014/08/31(日) 18:56:08 ???
>>15
だったら医者なったら?


17 : 名無しさん :2014/08/31(日) 18:57:23 ???
>>13
そういう名医はどれだけ数を増やしても仕事に困らない人だね
困るのは能力の低い人だけ
そういう人は業界から退場してもらった方がいい
やはりあぶれるほど増やすのが一番なんだよ


18 : 名無しさん :2014/08/31(日) 18:58:59 ???
>>16
競争に生き残れる自信はないので公務員でいいです


19 : 名無しさん :2014/08/31(日) 19:03:58 ???
>>17
僻み妬みがすごいな。
中堅以下の私立医学部がすごくスパルタで出口を絞ってる
けどそれぐらいやらないと医者にはなれないの。
その中堅私立医学部すらほとんどの人は入れない訳で
同レベルの学歴の人間は時給換算で言ったら医者より
生涯賃金も福利厚生も上なんだけどな。


20 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/08/31(日) 19:04:52 j7v5F95w
>>13
第3部 アタマはいいけど腕はイマイチなぜ東大医学部出身の名医はいないのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35410
日本で最も優秀な頭脳を一手に集めている東大医学部だが、
「ゴッドハンド」と称される名医の学歴に「東京大学医学部」という文字を
見ることはほとんどない。


21 : 名無しさん :2014/08/31(日) 19:06:32 ???
>>20
幕内先生とか福島先生とかなら誰でも知ってるレベルの名医だよ。


22 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/08/31(日) 19:13:28 j7v5F95w
>>21
二人とも公立出身か
中高一貫が9割を占める現状の東大医学部からは今後名医は出ないかもね( ´,_ゝ`)


23 : 名無しさん :2014/08/31(日) 19:23:58 ???
>>18
官僚以外の公務員は年収200万にしろよ。


24 : 名無しさん :2014/08/31(日) 19:29:58 ???
医者も公立病院勤務の人は300万程度でいいな


25 : 名無しさん :2014/08/31(日) 19:34:08 ???
>>22
東大はじめ旧帝卒の医者は研究が本分
臨床なんてもんは地方大のやつがやること


26 : 名無しさん :2014/08/31(日) 19:37:07 ???
>>24
学歴がちゃうやろ。
昔の私立医がバカであんなんでも医者やれてるやんと言いたいん
だろうけどさ。今の時代じゃ医者になれてないよ。
推薦増えて留年が増えてるのをみたらわからないんだろうか。


27 : 名無しさん :2014/08/31(日) 20:36:13 ???
公務員は現代の貴族階級だ。


28 : 名無しさん :2014/08/31(日) 20:38:29 ???
留年が増えた=増えると給料下がるので供給調整

こんなのばっかり


29 : 名無しさん :2014/08/31(日) 20:43:22 ???
>>19
反論になってない
結局、努力したから、試験の点数がいいから食わせろ、の域を出ていない
それに福利厚生の低い医師など公務員は誰も妬みません


30 : 名無しさん :2014/08/31(日) 20:50:36 ???
弁護士なんかもひどいぞ
あれも旧試験で受かったやつらが新試験で受かったやつらの質が低いから合格者を減らせの大合唱
でもこれはおかしい
試験ができるのがいい弁護士なら、より難関の旧試験を合格した弁護士は劣悪な新試験弁護士に負けるはずがないんだから
質の高い旧弁護士は残り、質の低い新弁護士は業界を追われることになってむしろ都合がいいはずだよね
結局食えなくなるから一方を非エリートとレッテル貼りして、競争から逃げようとする
これも典型的な、エリートだから食えるようにしろ、という汚い考えだ


31 : 名無しさん :2014/08/31(日) 20:53:27 ???
薬剤師会なんかもそうだな
あれも新設薬学部のレベルが低いからといちゃもんつけて、国家試験の合格率を下げた
これも新設医学部をくさすクソ医師会とか、新試験合格者を叩くクソ旧司弁と全く同じ穴のむじな
食わせろ食わせろの大合唱
自称エリートはこんなやつらばかりだ


32 : 名無しさん :2014/08/31(日) 20:57:43 ???
>>26
>今の時代じゃ医者になれてない
医者になれてるんだからそれでいいんだよ
特に問題も起きてないしね
歯医者など偏差値40台の歯大があっても何も問題が起きていないんだから
論より証拠だよ


33 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/08/31(日) 20:59:58 ???
そうだね、とにかく日本の集団・組織はギルド化する
新規参入を閉ざしてしまう
業界団体には厳しい態度でのぞまないと


34 : 名無しさん :2014/08/31(日) 21:31:24 gwnMC3wQ
>>31
最新の薬剤師酷使(99回だっけ?)は大幅難化したけど、特に合格率を大きく下げたのはむしろ宮廷含む上位国公立と旧設私大の方だよ
薬学部でいっっも異次元レベルで最下位争いしている新設組は数字に多きな下落は無かった。


35 : 名無しさん :2014/08/31(日) 21:36:50 ???
>>34
合格者を減らしさえすれば口実はなんでもいいんだろ


36 : 名無しさん :2014/08/31(日) 21:37:21 ???
公務員は悲惨ステマに惑わされるな。
あいつらは座っているだけ。
役場に行けばただちに確認できる。


37 : 名無しさん :2014/09/01(月) 00:12:06 ???
東大法卒の俊英たち
財務大臣、財務次官、財務官、国税庁長官、経産大臣、経産次官、経産審議官、特許庁長官、
駐米大使、駐英大使、国連代表部大使、内閣法制局長官、内閣官房副長官(2人)、警察庁長官、
総務次官、その他大臣、官庁次官・長官・局長クラス多数、自民党総務局長、幹事長代理、等、
自民党議員全大学学部中圧倒的多数、民主党幹事長、公明党党首、社民党党首、等、
野党議員多数。都道府県知事圧倒的多数。
最高裁長官、最高裁判事多数、高裁長官圧倒的多数、検事総長、高検検事長多数、日弁連会長、
大手渉外事務所パートナー圧倒的多数、弁護士所得ランキングトップ等上位多数。
トヨタ社長、JR東日本社長、東京三菱銀行頭取、JR東海社長、等、時価総額上位20社社長の
うち7人(2位の東大経は2人)。その他、超優良企業社長・副社長・専務など多数。
日本銀行総裁、日銀副総裁、経済協力銀行総裁、政策投資銀行総裁、商工中金総裁、JETRO総裁、
JICA総裁、等政府系機関幹部多数。
ベンチャートップ多数。JPモルガン会長など、外資金融・戦コン幹部多数。
IMF理事複数、UNESCO総裁、世銀副総裁、IPO総裁、WTO次長、OECD次長など
国際機関幹部多数。東大総長、一橋前学長。東大法学部教授ほぼ独占。名大、東北大、北大、一橋大、神戸大、横国大など
有力国立大(植民地)の法学部教授の過半。上智大、学習院大、成蹊大、立教大、青学大、法政大、
など有力私立大(植民地)の教授過半。

東大医学部卒の俊英
東大医学部教授多数、マイナー国私立大医学部教授多数、厚労省課長少数、、、


38 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/09/01(月) 00:19:52 ???
>>37
これはひどい!(>.<)
tanusannもtsukisannも20年後トモくんの足の裏を
なめなきゃいけない訳ですね(ゝω・)v


39 : 名無しさん :2014/09/01(月) 03:14:16 ???
業界団体を全部潰さないとまともな雇用環境や社会になれない
株式会社があらゆる業界で参入して天下統一すれば
どの仕事についても同一価値労働同一賃金になるよ
2007年ごろに有限会社が廃止されてLLP?だかできたのは
最終的に全産業が天下統一されて株式会社が全部そっちになると予想されるんだけど


40 : 名無しさん :2014/09/01(月) 06:34:23 ???
>>32
偏差値低い歯科は退学留年国試落ちばかりで歯科医になれてないぞw


41 : 名無しさん :2014/09/01(月) 06:43:25 ???
公務員ごときがこんなに金をもらってるのも日本だけ。
アメリカみたいにするなら日本はアメリカ並みの公務員給料にしないと
医師の労働時間半分で給料1、5倍にしないとな。
欧米のような超学歴社会階級社会にしていこうとしてるだろから。
安倍の努力した人が報われる社会というのはさ
努力して高学歴になった人が報われる社会で低学歴死亡の社会だから。


42 : 名無しさん :2014/09/01(月) 06:50:35 ???
>>38
二浪までに文一受かってたら天国の超勝ち組だったのになw


43 : 名無しさん :2014/09/01(月) 07:15:25 ???
トモくんはもし26歳ぐらいに戻れるとしてもやっぱり東大文一を受験する?
大学行かずに予備試験受験するだとか、文二に入って好きな経済学部に進学するだとか色々他に選択肢あったと思うけど。


44 : 名無しさん :2014/09/01(月) 09:15:18 ???
>>40
うそはいかんぞw
俺の友達のおやじさんには松歯卒の先生が二人いるがむしろ繁盛している


45 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/09/01(月) 11:41:36 ???
>>43
多分ねー。
大学行かずに予備だとそれはそれで辛そうだし
親の理解が全然ないからね
あとオレ経済がものすごく好きじゃないよ。
単に遅れててパッと見で改善できる点がいっぱいあるんで
経済を武器にしようかなー、と思ってるだけで


46 : 名無しさん :2014/09/01(月) 16:13:43 ???
>>41
努力して高学歴になった人が報われる社会?
相変わらず社会主義者みたいな考え方だね
そんなに報われたけりゃビルゲイツとか孫正義、ジョブズみたいに事業を興せよ
こいつらは努力したからとか高学歴だから成功したんじゃないからな
厳しい競争を最後まで勝ち抜いたから成功したんだよ
そういう事業を起こせないから資格とか試験に逃げ込み、数を減らして食えるように
してくれとわめくのは日米共通なんだね
資格学歴はそういうダメなヤツを保護するための慈善事業ではない
医師など三倍四倍に増やしていまより安い金で働くようにすればいいんだよ
都会であぶれて田舎で働けばいいんだよ
労働力市場で競争させる
そうすりゃ人件費が安く上がるし過疎地の貧乏自治体も大助かりだ
公務員は競争原理の外にあるから関係ない話だけどね


47 : 名無しさん :2014/09/01(月) 17:01:25 ???
公務員二馬力が最強


48 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/09/01(月) 18:24:36 ???
医学部新設できないなら既存の医学部の定員増やすしかないね。
1学年200人にすれば2倍になる


49 : 名無しさん :2014/09/01(月) 18:41:17 ???
>>48
教室に入りきらないからこれ以上無理。
地域枠の人の学力が低すぎて進級できないからこれ以上
学力の低い学生を入れるのも無理。
山梨とか授業についていけない人間が大量に留年してるが


50 : 名無しさん :2014/09/01(月) 19:23:52 xZ3q6zaU
日本の教育目的は優秀な公務員を作ることだからな。
エリート公務員が社会の頂点なわけよ。


51 : 名無しさん :2014/09/01(月) 19:25:18 ???
>>50
官僚だけはそうだろうね。


52 : 名無しさん :2014/09/01(月) 19:41:17 ???
医者以上に公務員のが何倍もヤバいと思うがな。
竹中は公務員を三分の一にして雇用保証もなくし
給料大幅減といってんのに。
公務員の仕事は派遣でもできるからどんどん低賃金になるだろう。


53 : 名無しさん :2014/09/01(月) 20:01:30 ???
>>1
俺の親父の会社も技術屋は有能なのにこき使われ、
無能な営業上がりのアホな文系が社長しているから、文系のほうがある意味いいかもな。


54 : 名無しさん :2014/09/02(火) 00:33:28 ???
ハンガリー医学部だけじゃない!

中国医学部卒業生も日本の医師国家試験(第108回)に8名合格!

http://www.isi-ryugaku.com/medical/


55 : 名無しさん :2014/09/02(火) 04:16:59 ???
チェコやスロバキアの医学部も・・・


56 : 名無しさん :2014/09/02(火) 12:49:39 ???
技術者が社長すると会社がつぶれる
営業分かってないと会社は維持できない
よって父さん


57 : 名無しさん :2014/09/02(火) 12:51:37 ???
>>52 マジ? 公務員は勝ち組じゃないの?
リストラ無いでしょ?金無くなっても増税して金を搾りだせる
徴税権あるっしょ。


58 : 名無しさん :2014/09/02(火) 13:07:31 ???
>>57
竹中が大改革してくれるみたいよ。
改革の本丸は公務員制度改革だってさ。


59 : 名無しさん :2014/09/02(火) 13:09:04 ???
警察官の待遇はすごくいいよ


60 : 名無しさん :2014/09/02(火) 13:11:00 ???
公務員こそ最大の既得権by竹中


61 : 名無しさん :2014/09/02(火) 13:16:19 ???
竹中は医者にも競争原理を取り入れることを主張しているけどな


62 : 名無しさん :2014/09/02(火) 13:35:14 ???
比較にならないほどヤバいよ。
公務員は資格もないし同一労働同一賃金が基本と言ってるし
地方公務員には親の敵のように考えてるからね。


63 : 名無しさん :2014/09/02(火) 13:45:30 ???
一番の金食い虫は医療費
最大の既得権は医利権


64 : 名無しさん :2014/09/02(火) 14:55:41 ???
官僚って年収良いよね
商社とかメガバンが注目されるけど
官僚のほうが総合的に見て良いよね


65 : 名無しさん :2014/09/02(火) 15:11:04 ???
安いよ。
一等地にかなり安く住めたりするだけ。
3年ごとに天下りして退職金をもらっては色々な会社を転々とする
までは給料は高くない。
天下りの退職金を除くとむしろかなりやすいぐらい。
http://a.excite.co.jp/News/society_g/20120714/Postseven_128070.html


66 : 名無しさん :2014/09/02(火) 15:32:57 ???
官僚も警官も外交官も裏金入れたら生涯賃金すごそうw


67 : 名無しさん :2014/09/02(火) 15:50:22 ???
官僚以外みな厳しくなるだろ。


68 : 名無しさん :2014/09/02(火) 15:56:07 dcMrYH1U
民間企業でも一流企業なら平でも年収1000万位もらえるところもあるぜ。
超一流企業なら課長で年収1500万とかもある。
組織がフラット化しているから課長にもなれずに平で終わる社員が増えているが。


69 : 名無しさん :2014/09/02(火) 16:12:18 ???
年功序列賃金は若い世代を犠牲にして成り立つ制度だから
もう無理でしょ。上の世代と違って10代20代30代の
社員や公務員少ないし。
将来的にどの職業でも同じ賃金になるかもね。


70 : 名無しさん :2014/09/02(火) 16:14:01 ???
平成だから平になる フラットになる 平氏になる

元号どおりの社会になってるね


71 : 名無しさん :2014/09/02(火) 16:21:24 ???
30代は人口はまあまあ多いが、組織では少ない
就職氷河期だったから


72 : 名無しさん :2014/09/02(火) 16:43:43 ???
そう。大企業や公務員で30代は少ない
20代は30代の1.6倍くらいで
40代50代60代(退職した人たち)は4倍くらい


73 : 名無しさん :2014/09/02(火) 23:08:17 li369SBQ
今後は平社員と管理職との間の給与格差が広がって行く。
昔みたいに平社員と社長の給料が数倍しか違わない
給与体系ではなくなり、貧富の差が大きくなるだろう。


74 : 名無しさん :2014/09/03(水) 00:03:10 ???
>>61
全くおっしゃるとおり

226 :エリート街道さん:2014/05/11(日) 10:47:07.45 ID:/9/Do5jA
昨夜の激論コロシアムで竹中平蔵が言ってたけど
1979年の琉球大学以来30年以上も医学部が新設されてないんだってね
既得権益守るために医師会が蠢いてるんだってさ

231 :エリート街道さん:2014/05/11(日) 23:52:07.95 ID:Gt32cDMJ
>226
昨日も竹中はそういってたのか。
一ヶ月前にもテレビで「今後は医者にも競争してもらう。利権は許さん!」みたいなこといってた。

マジで医者潰す気じゃね?


75 : 名無しさん :2014/09/06(土) 06:33:47 ???
勤務医の年収を下げないと
官僚より上ってどういうことよ?


76 : 名無しさん :2014/09/06(土) 06:40:35 ???
>>75
大体30代から天下り路線だし天下り先じゃ超暇人。
生涯賃金は医者と官僚じゃ比較にならないぐらい官僚のが上なんだが。


77 : 名無しさん :2014/09/06(土) 06:47:30 ???
医者でも官僚でもないクズが何言ってんだか


78 : 少年犯罪の厳罰化を! :2014/09/06(土) 06:48:30 G/foKlgg
少年犯罪の厳罰化を!


79 : 名無しさん :2014/09/06(土) 06:51:54 ???
>>77
再受験医学生ですが


80 : 名無しさん :2014/09/06(土) 08:39:29 ???
東大卒とマーチが同じ初任給とか変じゃない?
東大卒は年収1000万、マーチは300とかでいいと思うけど。
海外じゃそのへんが露骨に違う


81 : 名無しさん :2014/09/06(土) 09:20:17 YLES70fI
理系はな


82 : 名無しさん :2014/09/06(土) 09:23:16 ???
海外は理系優遇社会。
安倍もそうしようとしてる。


83 : 名無しさん :2014/09/06(土) 09:26:25 DlL4i2KQ
>>80
ねーよ
そんなことしたら実質ニッコマの10浪長谷川は年収100万になっちゃうwww


84 : 名無しさん :2014/09/06(土) 09:31:56 ???
>>83
それって日本が異常なだけで海外じゃ当たり前。
海外は超学歴社会。
日本もそうなるみたいだぞ。


85 : 名無しさん :2014/09/06(土) 11:36:32 soMD2P86
アメリカでは溶接工の募集で14万ドルみたい なり手が少ないから希少なんだね


86 : トモくん ◆Tomov6rzbc :2014/09/06(土) 12:45:35 ???
>>82
一番の理系国家は日本でしょ。
大学の工学部がここまで巨大な国は中国とか共産圏にしかないよ。
東大工学部は世界初の工学部だし。

>>85
溶接工でそれはないと思うけどねw
アメリカは製造業が空洞化してるからどっちにしろ理系の就職先は
少ないでしょ。


87 : 名無しさん :2014/09/06(土) 13:37:44 ZVPQFwMs
>>86

英国なんかは理系の分野はまったくだめで、金融サービスが中心。

ロールスロイスも車をやめたし。最近導入した新幹線も、車両まで日本やフランスに丸投げ。


88 : 名無しさん :2014/09/06(土) 16:10:10 ???
車は現在進行形だお


89 : 名無しさん :2014/09/06(土) 16:11:21 ???
たしかBMWの傘下だっけ?


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■