■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
男で東大や京大の文学部なんて、感じ悪くね?
-
たんに東大や京大に行きたくて、簡単な学部選んだだけみたいな感じがする。
就職考えていたら理系、仮に文系やむなしでも、法学部や経済学部でしょう。
実際、就活では文学部排除の企業は結構多い。京大文学部より同志社法学部のほうが有利だったりする。
-
感じ悪いというよりちょっと低い方に流れてるんじゃないかなー、って思うね
文学部とか人文系は一番学歴>出世になりやすいからいろいろ歪んでくると思う
-
知り合いに、兄弟全員が京大という家があるんだけど、長男が文学部に行ってしまったんだよな。就活でも苦戦して、地方公務員になった。他の兄弟は理系や法学部出て、医療関係や民間大手に進めたのに。
-
わかってないな
そいつが兄弟の中では一番勝ち組だろ
文学部で趣味的な勉強をし、競争やら修羅場を避けて安泰公務員がいちばんスマートなんだよ
-
いや、当の本人は理系に行きたかったらしい。相当コンプレックスを持っている。
-
彼のミスは、文系理系よりも、京大にこだわってしまったこと。
-
東大の学歴に固執して文学部に行くよりかは一橋の法学部や経済学部を選択したほうがいいと思う
京大の文学部だったら阪大の法学部や経済学部かな
-
>>7に同じ
大学名も重要だけど、学部はさらに重要
-
研究者にならないかぎり、文学部と理学部はやめとけ。特に文学部なんて、東大京大ですら市役所(長谷川父みたいな政令市じゃなく、田舎の専門科目が出題されない市役所)がエリート扱いされるとんでもない就職状況。
ある年の東北大学文学部の就職先のトップがパチンコ業界だったとか(笑)。とにかくしゃれにならない。
-
ちなみにその京大文学部卒業の公務員は、宅建や簿記二級すら、毎年落ちています。法律や会計の基礎がないから資格も取れない。商業高校にすら負けるレベル。もちろん理系知識は皆無。
-
別に法律や経済の勉強なんか、専門学校に10万円ぐらい出せばできるだろ。
こんなもんただの道具に過ぎないんだし、大学の授業を受ける意味すらないと思うが。
ちなみに俺は理系推しだけど。
-
私立のケースだと公務員になるのも法学部のほうが多いよね
法学部のほうが有利なのかな
市役所でも法学部が多い
マーチクラスの場合ね
-
>>9
東大と京大は気持ち分かるけど
東北大って文学部行くほど別に魅力無いでしょ
-
低学歴で文学部の僕はどうしたらいいんでしょうか?
-
>>7
そのとおりだな。個人的には国立文系は、東大京大の法経、一橋の法商経以外廃止でいいと思う。
-
阪大の法学部、経済学部も廃止しちゃうの?笑
-
近所に京大があるから。それに一橋ほど実績がないし。
-
阪大の法経なんてセンター85%とればほぼ逃げ切れるレベルじゃん
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■