■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
浪人の3割しか学力は伸びない
-
って聞いたんだけど本当?
話によると成績が伸びる人が3割、成績が殆ど変わらず現状維持のまま一年を終えるのが3.5割、それどころか成績が下がるのが3.5割と聞いたんだがまじ?
にわかには信じられないのだが実際のところどうなの?
確かに成績が下がる人や現状維持の人もいるだろうけど大半の人が一年浪人すれば成績は上がると思うんだけどどう思う?
ともくんの場合はどんな感じだったの?
-
北予備時代は全然伸びなかったけどあれは精神的な問題だったと思う
事実代ゼミ時代まったく100%完全に無勉だったけど成績メチャクチャ伸びたし
1〜2か月後に
精神的な問題とかで伸びない人はいっぱいいると思う
-
オレもほとんどの人は成績上がると思うよ
下がる奴は少数でしょう
-
浪人する期間が長くなって行けば行くほど、伸び率は低下するでしょうが全く伸びない ってのは、単に勉強方法を間違えているだけでは?
-
君みたいにね
-
>>3 >>4
俺も全く伸びないのとかあり得ないだろ、と思っていたんだがどうも某大手予備校の方によると毎年上がる三割、維持三割、下がる三割という結果に落ち着いてしまうらしいんだ
大半の模試の偏差値は確実に上がる、これは間違いないと思うんだ。
ただ現役にMARCHだったやつが一年浪人して早慶に三割しか受からなかった、こういう意味で上の意味を言われてるとしたらどうかな?
これはいるような気がしないでもない
早慶受かった奴が一年浪人して東大目指したけど東大も早慶も落ちてしまった
こういう人が意外とおおくいるんじゃないかと。
ともくんとかこじふうとか通ってた予備校の人たちの具合はどうだった?
-
今回の受験では宅浪だし、高校時代は予備校すぐ辞めてるんで、よく分りませんわ
-
>>7
そっか。
こじふうって再受験?は一年で早稲田?
現役ではどこにいったの?
答えたくなきゃ答えなくていいです
-
現役時代は、偏差値55ぐらいの私立大学
早稲田受験は、2年間ぐらいかな今回
-
>>9
大学に入学するのは初めて?
トモくんみたいに明治を一度中退してるとか
どことは言わんでもいいけど
-
中退だよ
-
簡単な話、理IIIみたいに毎年100人づつ自分よりずっと
賢い天才みたいな受験生が参入して来たら毎年抜かれ続けるので
一生合格は無理(汗
つまり、自分よりずっと優秀な人が合格枠以上毎年
参入するんだから現状維持や成績が落ちる人がいても
おかしくない。それくらい才能の差というのは厳しい。
-
>>12
やっぱそうなのか
浪人して第一希望にって夢持ってる奴らの7割は行けないとか意外と厳しい世界やな
-
というより浪人生の3割くらいしか真剣に勉強しないというのが正しい
実際9時から22時まで毎日予備校に通って自習室に籠る生活を受験終わるまで
続けられる奴って1割くらいしかいない
宅浪でも稀に朝から晩まで勉強して逆転合格する人もいる
あとは記憶スピードは速いのに勉強法を確立できず浪人になった人が
自分に合った勉強法を見つけて1日6時間程度の勉強で早慶や難関国立に行く
このタイプがいるから浪人=大学合格の伝家の宝刀と思われてる
しかし実際は予備校に通ってても授業の予習復習で手一杯の人や
宅浪だけど参考書買うだけで全然勉強しない人が大半
だから成績が伸びるどころか落ちていく
まだ現役の頃のほうが高校と予備校と家の往復だから怠ける時間が少ないからね
-
受験に必要なのは
・勉強に適した環境(親が大卒で小さいころから学歴について聞かされたり優秀な兄弟がいるなど)
・自分に合った勉強法(英単語1つでも速単のように文章で覚えるタイプとターゲットのように一語一意で覚えるタイプなど)
・集中力
この3つだけ
しかし受験に適した環境にないとだいぶ遅れをとる
たとえば両親が高卒で「マーチ?なにそれおいしいの」状態だと
小中高と塾や予備校に行った経験がない子供が多い
進学校に行く子供の9割は親の勧めで勉強を始めてる
それだけ親の影響は大きい
そして幼少期からの勉強習慣は大きい
これが欠落してるといくら浪人しようが勉強習慣がないから
毎日が苦痛になり遊びに逃避して落ちる
この無限ループに嵌まった人が多浪になる
-
浪人して伸びる人ってもともと頭が良いのにやってなかった人だけじゃないか
おれ高校で落ちこぼれて休み時間になると落ちこぼれ3人組で
いつも遊びまくってたんだけど3年の夏休みから用意ドンで猛然とやり出して
一人は現役で早稲田の政経
もう一人は地元の国立大、そしておれは一郎で某マーチ
でもこの歴然たる差。おれだけ浪人して改心してまじめにやったけど
伸びた実感なんて大してない
-
16が的を射たな。
そうだよ、浪人して受かるのは現役の時に部活やってて勉強しなかった人だけだよ。
-
6年間宅浪兼フリーターをしてきたけど、
結局センターの点数は5割のまま横ばいだったわ
出典
浪人経験者が浪人決定した俺に浪人の現実を教えるスレ|イケイケ速報
浪人を続けるツワモノも、横ばい続き!?
GettyImages
Photo by Ryan McVay / Photodisc
浪人を続けるツワモノも、横ばい続き!?
3月←1年あれば東大とか余裕www
7月←やっぱり一工でいいかな
9月←早慶も考えるか
11月←3ヶ月あればマーチとか余裕だろ…?
1月←1ヶ月でニッコマ受かりますか?
-
底辺校卒で浪人したけど2年間の浪人で
トータル勉強時間は23時間
ほとんど遊んで過ごしてた
そんでニッコマに入学(2浪)
でも思ってた大学生活と違うってなって
仮面はじめたのが8月
1日7時間くらい勉強して
翌年に早稲田商学部に最下位合格(補欠→正規)
東洋大学経済学部中退、早稲田大学商学部在学
-
19は天才だな
ロボットみたい
-
学魔みたいなやつばかりだな
-
彼は妄想好きだね(笑)
-
浪人して伸びるのは現役に真面目にやってなかったやつだけか
つまりたとえ浪人したとしても才能がない奴は難関大には行けないってことでおけ?
-
浪人して伸びるのは現役に真面目にやってなかったやつだけか
つまりたとえ浪人したとしても才能がない奴は難関大には行けないってことでおけ?
そしてその才能がある奴は全浪人の三割程度ってことでおけ?
-
現役時代にマジメにやってたけど勉強のやり方が間違って
いたヤツもその間違いに気づいて直せば伸びる。
まぁ、勉強できないヤツはほとんどが勉強してないか、
やり方を間違っているかだろうね。正しい勉強方法で
猛烈に勉強したら受からないわけないから。
脳に障害とかあれば別だが。
-
でもさ、本当に全員が正しいやり方で頑張って勉強すれば難関大に受かれるっていうなら全員が東大とは言はずとも旧帝や医学部目指すよね
エフ欄やMARCHなんて本当にそこに行きたくて行く奴なんて少数でしょ?
例えば日大と東大両方受かって日大に行く奴なんているか?
いけるなら上の大学に通いたいと考えるよ
けれど非常に多くの人間がMARCH以下なのもまた事実
やはり難関大に受かるというのは才能が必要なんじゃないか?
-
才能が必要、とかは、1日10時間は勉強してから言ってくれ。
1日18時間本気で勉強して成績が伸びなければ本当に才能がないと言えるが。
1年間そんだけやってもMARCH以下は普通はないやろ。
-
マーチ以下はそんな珍しくはないかと
-
なんかマーチを三流大みたいな感じで言ってるけど早慶抜かせば
日本の私立大600近くある中で超上位というかTOPなんですけど・・・
本当に受験経験あるのか?東大とか極端な目線でしか見ないから
おかしな発想になるんじゃないの
-
ね。 マーチは三流大学じゃないよね
-
団塊ジュニア世代が受験していたころはマーチでも超難関。
-
才能ないとムリだよ。ニッコマでさえムリ。
だって入試は、定員がある席取りゲームだもん。
だれでもやれば受かるのは検定試験の類ね。
-
ホンモノの才能はもとより、努力する才能すらない人が多い。
-
まずMARCHがトップとかいう話はずれてるからよそでやれよ
学歴の話は荒れやすい
浪人の三割〜って話は俺も聞いたことがある
実際予備校の早慶クラスの殆どが〜とかいうコピペもあるしある程度真実味を帯びているんじゃないか?
ただ何年も浪人すればともくんみたいにたいていのひとは東大でも入れるとは思う
つまらない勉強を何年も(あるいは短時間でもの凄く集中して)やる事ができるというのも才能ならば完全に才能がものをいう世界だろう
-
ちなみにオレは再受験始めて10か月で文二A判(文一B判最上位)だったよ(^^)v
-
オレは浪人時代、本気で勉強始めて6ヶ月で理IA判だったけどな。
全然自慢になってないな。
-
>>36
どこの大学行ってるの?
東大?
-
>>36
お前は現役時代も高校通ってて受験勉強してたんだろ(^w^)
言い忘れたけどオレ1日3時間10か月だよ。その前はゼロだし( ´,_ゝ`)
-
当然東大。とっくに卒業したけど。
>>38
高校のとき、1日3時間ちゃんと勉強したら東大合格できるぜ。
1日3時間の勉強で全国で100番に入ったヤツもいたな。
-
いやそれは3時間じゃないから(笑)
学校行かないんかよこのバカm9(^∀^)wwww
-
バカ首席の君も瑞陵とかいう高校に行ってたんじゃないのか?
-
オレは中退したし再受験時には8年のブランク開いてたもん
-
とっくに卒業した人がなんでこの掲示板にいるのかという疑問もあるが、
一日三時間やってれば東大に合格出来るというのは無責任すぎる発言だと思う
だって現実に東大どころか早慶、MARCHにも受からないやつが大半じゃないですか
貴方に才能があっただけの話じゃなくて?
三時間ていうけどたんじゅんに7教科あるとして一つの科目当たり30分もないよ?
いい大人なんだから余りにも一般的でない発言はやめた方がいいのでは?
-
43さんに同意
-
受験コーチをやっている関係でここも見ている。
高1から学校の勉強以外で平日毎日3時間きちんと授業の予習、
復習をやれば理3以外なら合格可能だと思う。
もちろん、そういうヤツの集中力は半端ではない。普通の
人の何倍も高い集中度合いでやってるが、それが常人が
絶対無理か?といえばそうでもないと思う。
-
昨日のダウンタウンの番組で六郎以上は日本に存在しない説
検証したら8老が居た。思うに全力で2年やって受からなかったら
もうその大学はやめた方が良いと思うけどね。
-
エア早稲田の次はエアー東大か┐(´-`)┌
-
>>45
高1からかよ、まあそれでも厳しいと思うけどな
受験期にも一日三時間だろ?普通のひとなら無理だよ
それと高1から一日三時間毎日勉強があたかも簡単なように言ってるけどそれ自体難易度高いからな
高校で友達と遊んだり部活したり彼女とデートしたりバイトしたりを一切しないなら別だけど
そもそも本当に簡単ならなんでお前は浪人してんだよ、説得力にかけるな
-
簡単とは一言も書いてないけどな。
でも、世の中にはとんでもなく優秀なヤツもいると思うぞ。
英単語をぼーっと1回読むだけでほぼ覚えられる、と
いう女もいたな。理IIIに現役で入ってたけど。
-
>>48
簡単と思ったとしたら、多分ここを読み飛ばしたんだろうな。
>そういうヤツの集中力は半端ではない。普通の
>人の何倍も高い集中度合いでやってる
高い集中力があれば、普通の人の何倍もの効率で勉強できる。
それができれば3時間で合格しても不思議はないだろ。普通の
ヤツの数倍×3時間の勉強量なんだから3倍なら普通のヤツの
9時間分勉強してることになる。
-
あの、この手の議論に関して「普通の人」以外を持ち出すのはどうしてですか?
「すごい人が」が三時間で受かるよ
そりゃ三時間で受かりますよね、「すごい人」ですから
だからみんながみんな三時間で東大に受かるんですか?
そういう話じゃないですよね?
受かる人もいる。それだけの話です
東大でてるのなら東大らしい主張をしてください
一般的でない主張をやめたら?と書いてるのにこれじゃがっかりです
-
>この手の議論に関して「普通の人」以外を持ち出すのはどうしてですか?
今書いているレベルはギリギリ普通の人が到達できるレベルの話だけどね。
1日3時間集中して勉強するのは頑張れば誰でもできる。
集中力を普通の倍のレベルに上げるのもやろうと思えばできる。
一気に2倍でなくても、毎日少しづつレベルを上げていけば2倍程度
には行けるはず。
つまり、一般的で無いことは一つもない。
やればいいだけ。
どうしてがっかりするのか、意味がわからん。
-
何かこの人から典型的なプラン厨の匂いを感じる
-
俺も普通の人の一人だと思うけど、部活終わって帰ったら21時超えて
自主練習やら筋トレやらして
彼女いるときは加えて電話やメールとかしてたら3時間も集中して勉強するゆとりなんかなかったよ
ただでさえヘトヘトなのにさ
そんな3時間も集中して勉強できるのなんて部活やってたってどうせ練習時間短い弱小校で家に帰ったって他人とコンタクトをさほどとらない人だからでしょ?
-
>>52
もちろん、そういうヤツの集中力は半端ではない。普通の
人の何倍も高い集中度合いでやってる
普通の人の何倍の集中度合いじゃないんですかね
適当なこといいすぎ
東大卒も嘘じゃないの?
-
ここでAを基準に考えてみよう
21時に帰宅だ
その後は風呂、飯その他諸々で仮に2時間00分で全てを終えたとしよう
23時00分
今から三時間、普通の人の何倍も高い集中力で勉強しよう
2時00分
明日に備えて寝よう
起床6時30分。睡眠時間は4時間30分だ
7時30分学校に向かう。今日も頑張ろう
21時帰宅…以下ループ
-
ホンマ、できない理由を探す達人だな。
飯、風呂なんて15分ずつで十分だろ。なんで2時間もかかるんだよ。
山口真由弁護士なんか風呂10分くらいじゃなかったかな。
そしたら21:30〜1:00まで勉強したら3時間できるだろ。
飯食いながら、風呂に入りながらだって勉強できるし。
どうしてできる方法を考えようとしないのか?
-
この人の論理矛盾凄いな
上でギリギリ一般人が到達できるなどと書いておきながら山口真由さんみたいな特殊例挙げるとは
書いているうちに頭の中でごちゃごちゃになってしまったのかなww
-
「集中力を普通の倍のレベルに上げ」られたら、それ「普通の人」じゃないよね
だって普通の人は普通なんですから
-
なんとか理由をつけて「普通」でいたいんだね。
別にそれが悪いとかいう気はないが、そういう
メンタリティで合格するのはしんどいかもね。
-
勉強できない人はスポーツして持久力つけるのが一番いいよ。
そしたらできるようになる。
やっぱ体がいうこと聞かないとどうしようもないんで
-
>>60
お前は飯食いながら普通の人の何倍もの効率で勉強できるんだな
てか、お前の理論だと自分で勉強なんかいらないよな?
普通の人の三倍の集中力で授業に取り組めば一日18時間くらい勉強してるわけでしょ?
俺らは別に何かと理由をつけて普通でいたいわけじゃないよ
けれどお前の主張は余りにも的を得てないって話よ
-
じゃあさ、
普通の人の何倍もの集中力で一日3時間だけの勉強で1年で司法試験に合格してみてよ
誰でもやればできることなんでしょ?
-
タモリは何時間やっても無駄ww
養護学級が受験続けてるようなもんw
-
>>63
トンデモ理論展開している本人自体がロクに成果残せていないんだから無理だよ。
あと名無し東大生さんは文体のクセどうにかした方がいいよ。
学魔ほどじゃないけど誰だか凄い分かりやすい。
-
>>65
それはお前の妄想
-
まず東大卒の証拠を出した上でもう一度意見を聞きたい
ともくんが本当に一日三時間10ヶ月で東大に受かったとしたらここにいる殆どはすごいと思うはずだが、お前はそれを当然というわけだな?
-
一流大学の定員は決まってるわけで
全員が効率的に必死に勉強しても合格者が増えるわけでもない
怠け者5割自分の能力を遥か超えた無謀組2割が居るおかげで
残り三割の頑張った奴がその恩恵を
享受する事が出来る。ってまあ極端過ぎるけど根本はそうじゃないの
-
アホか?あいつは実質10浪以上だよ
-
実質30浪くらいだろ赤ちゃんのころから英語やってそう
-
本当にともくそが三時間10ヶ月で受かったならすごいがな
実際そうじゃないからともくそは凄くない
てかあいつセンター再受験でセンター2.3回受けてたし10ヶ月とか嘘だからな
-
あんまりいじめんなよ
-
東大卒の受験コーチww
ともくんもアドバイスもらっとけば?
最悪受験コーチになるんでしょ?www
-
理一でて平日の昼間と真夜中に書き込める受験コーチねえ…
-
受験コーチなら教えている時間以外暇なんじゃないか?知り合いのコーチは9回で50万円でやってるらしい。
-
お前もう諦めたら?
-
9回で50万wwww
一回5万以上wwwwww
-
1回3時間、電話、メールサポートは半年間無制限で50万円。
それで東大に合格できたら安い。私立に比べたら学費だけでも
4年間で100万円は安くなるし、生涯賃金で考えたら
もっとメリットがあるやろ。
-
>>77
東大卒の家庭教師の相場っていくらだっけwwwww?
一回5万www
-
直接指導は、2014年度は、時給での指導は行っておらず、
年間一括でのみ承っています。
目安としては、週1回の指導で年間1000万円[税抜]です。
1回の標準指導時間は2時間です。
http://todai.kyoiku.tv/ryokin
-
爆笑しているのは「いるかいないか」の部分じゃねえよww
ていうかは正人は何時から吉永賢一と知り合いの設定になったんだよww
-
東大卒の受験コーチさんwwwwww
とっとと普通の人の何倍もの集中力で司法試験に受かってくださいよwwwwwww
30倍くらいの集中力でやれば一二ヶ月で合格出来るよね?
やればできるんでしょ?www
-
受験コーチは受験生を合格させるのが仕事だろ。コーチがプレーヤーになってどうすんねん?
-
>>82
界王拳かww
>>83
言動に説得力が欠けている場合はご当人の実力を証明するしかないからでしょう
ここはインターネットの世界ですから匿名の人の経歴や、一般的には考えにくい現象話は眉唾程度にしか聞いていませんし
-
上の家庭教師は時給10万円だな。ベテランのシニア弁護士でも時給6-7万円だから弁護士より高い。弁護士になるより家庭教師の方が儲かる時代が来るとは。オレなら年間500万円にまけてやるよ。時給5万でいいわ。
-
適当なことばっか言ってるからこうなるんじゃない?
東大卒の受験コーチさん?
-
こんなのが派遣されてきて年500万で契約を結べなんていっても、親御さんに叩き返されるわww
-
koituガクマやろ
-
東大卒の受験コーチさんでてこなくなりましたねwww
-
まあ職業受験コーチ()だからねwww
時給5万の営業回りで大忙しなんだろww
-
まあ話は戻すが受験は結局才能ありきってことでいいのか?
何浪しようとも本人に能力がないなら(それは浪人中に勉強を続けられないという意味も含めて)東大や医学部には受からないと
つまり10浪とはいえともくんは能力的には高いというわけだな
-
現役MARCHだからといって何年か浪人しても東大に受からないのは多いにありうる
逆にいえば現役F欄でも浪人すれば東大に浮かれるやつはいたと。
よく見る現役ニッコマイコール10浪東大は不成立ってことだな
-
>>91
10歳あたりまでの教育も大きい
-
俺は、10浪しても東大行ける自信無いよ
受かる奴には才能ある
-
オリンピックの優勝ならともかく同学年で3000人も受かる試験にそれほど才能が関係するかねぇ?東大法学部が受からない司法試験に中卒や3流大卒も合格してるのをみても東大とそれ以外でそれほど大きな差があるとはおもえんのだが。ノーベル賞も東大医学部からは出てないし
-
>>95
オリンピックって言っても競技人口少ない競技なら大したことないぞ
-
>>95
そもそも勉強関連を一括りにするのが間違いなんだろうな
東大は受験がめちゃめちゃ得意なやつが集まるだけで司法試験やらノーベル賞やらはまた別物なのだろう
だからノーベル賞取れるからあるいは司法試験に受かるからと言って東大に必ずしも受かるわけじゃないしその意味で才能がないと無理なんじゃね
-
外からは天才に見えてもこっそりものすごい猛勉強をしているヤツも多いと思うけどな。中学の同級生で知能指数150超えてたヤツはあまり勉強をしなかったからか日大に行った。才能×猛勉強の両方が必要でどっちかが極端に低ければ受からないという意味では才能も必要なんだろう。努力する才能も含めて。
-
3000人って言ってもその母集団は100万人以上つまり上位0.3%以下の集団
って事だよ
勉強が出来るって相対的なもんだからそう感じてる連中のほとんどが
東大に一極集中する。京大はその点で言うとなんか違う気がする
-
スポーツでは一番層が厚いであろう高校野球だと、プロになれるのは、全国の高校野球部員を
分母とした場合、0.07パーセントらしい。
もっとも、野球部員でも幽霊部員もいるから実際にはもう少し高そうだな。
レフティーで身長180オーヴァーのフィジカルエリートに限定すればさらに確率は高いだろう。
-
偏差値30から1年で慶応に現役合格したギャルもいたな
-
プロ野球って言っても母集団は野球をやってる人で、かつ男限定での
確率だからね。大学受験は性別不問で母集団の数も日本全国の受験生全員でまるで違うでしょ
そう考えると理3トップ合格者って日本でただ一人しかいないのに
その恩恵ってカテキョーの時給が普通より高い程度しかないってなんか虚しいね
プロ野球でドラフト1位なんて言ったら契約金だけで億単位でしょ
確率で言ったら圧倒的に理3トップ合格の方が難しいのに
-
東大に入るより甲子園に出る方が難しいとはよく言われるな。ただ東大卒の印籠は一生使えるが甲子園出場の印籠は使える範囲が限定されそう。
-
>>102
理三トップだけじゃ金にならないもん。
たいてい見栄えよくないから娯楽価値ないし。
-
10浪文Iよりは金になると思うが。
理IIIトップ合格で書き下ろしの本を何冊も書いてたヤツがいたろ。石井だったか。
-
そうだよなー
トモくんの実力なら直ぐ書けるだろ
エールの投稿みたいなチンケなやつじゃなく単独のやつ
何故書かないの
-
なにいってんの?
東大卒受験コーチになれば年収3000万は余裕なんですけど
-
トモくん
受験コーチは3000万余裕なんだって
これどう
-
>>108
他人の年収なんてどうだっていいだろ
おまえにーとか暇人だろ?
-
>>107
わかったわかった。お前には特別に1年で3000万円で
コーチングしてやるよ
-
いなくなったと思ったら今日も自演コーチは暴れているのかよwww
-
石井大地は理III、医学科から文学部に転部して、
小説家になって文藝賞を受賞している。
1986年生まれだから、28歳位。
小説家になって100万部売れれば億万長者だから医者よりもいいかもね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%9D%91%E5%8F%8B%E7%B4%80
-
>>105
そんなんじゃ稼げないよ( ´,_ゝ`)
1億どころか100万も難しい
お前ら少しは金のこと勉強しろよ
>>106
書けるとは思うけど・・・。
どうせなら司法試験受かってからにしたいかな♪
そしたら数十万部のベストセラーになるかもしんないじゃん(^_-)-☆
>>108
さあ・・・w
予備校講師で長者番付のってる人とかいるけどね>西きょうじ
弁護士も成功したら2年目で3000万とかいくらしい
>>112
こいつは絶対100万部売れてない(^w^)www
まあでも成功してる方だとは思うけどね。他の同級生よりも。
世の中金だけじゃないから(´ー`)
-
結局これは真実なのか
-
真実というか、その予備校のデータだろ。それが現実だけど自分が3割に入れるかは努力+才能次第。
-
下の3割って現役で受かった大学も受からなかったの?
-
浪人したけど現役時代より偏差値が落ちた、という話は結構ある。
不思議だけどそういう人もいるらしい。
-
おれ高校卒業(商業高校)して某大手の印刷会社に就職した
そこで4階建ての寮に入ったんだけど1・2階が高卒(何故か窓に鉄格子がついてた)
3・4階が大卒(鉄格子なし)。仕事は2交代制で昼夜が逆転するような
激務で仕事で指を失くした人や、やけどなんか怪我のうちに入らないような危険な
仕事だった。他にもやんちゃな奴が仕事中にいきなり殴り合いしてるのも
見たこともある。なんかすべてが嫌になってもう辞めて田舎に帰ろうとずっと思ってた
そんな日常で、工場の中を毎日楽しげに歩く大卒の連中が凄くうらやましく見えた
ある日、おれの職場に3人の大卒が研修という事でやってきた
自己紹介の時にそれぞれの卒業大学を聞いた。東大・京大・東工大
凄え・・・・。その内の一人に身覚えがあった(京大の人)
自分と同じ赤○寮に住んでる人だった。そのとき何故かフト、おれも大学に
行きたい。と猛烈な感情が芽生えた。そこで仕事が終わって寮に戻り
その人が帰ってくるのを1階のロビーでずっと待ってたw
続く
-
何時間待ってもその人が帰宅してこない
もう夜の8時を過ぎ、諦めて明日直接本人に話をしよう
と思ってた矢先、階段から本人が飯を食いに降りてきた!
とっくに仕事を終え、寮に戻っていたのだw
食堂に行くとすぐに向こうが自分を発見し、向こうから声をかけてくれた
本日はお疲れ様でした。明日もよろしくお願いします的な会話・・・
そこで一緒にご飯食べても良いですか?と聞いたら笑顔で良いですよ
との返事(考えてみるとこの人とおれでは最低でもこの人の方が年は4つ以上
↑なんだよな。なんで敬語で話してくるんだろ。と少し違和感はあった)
続く
-
飯を食べながら、いつ切り出そうかドキドキしながら一緒に食事をしてた
まるで女に告白するようなバクバクの緊張感があった
「あの・・・すみません。実はご相談したいことがあります」
えっ?
「あの・・・おれ、大学に行きたいんです。勉強教えてくれないでしょうか」
え!?ん・・・
「いや、無理だったらいいんです。もう辞めて田舎に帰ろうとずっと思ってたんで
そうか・・・・
しばしの沈黙。。。。
それで学生時代はそういう勉強とかはしてたの?
(この瞬間から会話が完全に年功序列になるw)
「いや、商業高校だったんで全くしてません。ただ成績は比較的良い方でした
日商簿記も2級持ってます」
そうか・・・
(やっぱりダメだよな・・・突然こんなお願いしてもこの人も仕事あるし)
続く
-
当時の自分はアホだったので京さん(以降これで)にこんな一方通行の
話をしながら金銭的な話は一切してなかった
ようはタダで教えて貰おうとしてた。いや弁解させてもらうとそういう
発想が純粋になかった
京さん、 なんか面白そうだな!良いよ!
「え〜〜〜〜〜本当に良いんですか!死ぬ気でがんばります 」
京さん、じゃこれからの事はおいおいという事で
「ありがとうございます」(少し涙ぐんでたと思う)
実はこの会社、高卒は激務で給料が高く、寮費や食費も激安、二交代制で体がズタズタで
出かけて金も使う気にもならず入社3ケ月くらいで既に60万以上の貯金があった
半年後にはボーナスも出るし、1年で200万近い貯金を後に達成することになる
続く
-
京さんのおれの職場での研修期間が3ケ月
その後はどこに配属されるかは未定
当時は何も深く考えていなかったが、今考えてみると京さん(後の生涯の恩師)
との出会いやその人柄、その他諸々の事がまるで奇跡の事のように今になって考えてみると
思える
仕事中はそういう話は一切なく真面目に京さんもおれも仕事をした
(というか巨大ローラーの設置や材料交換等の危険業務がつきまとうので
そんな話なんか出来るわけがない)
へとへとになって寮に帰宅後、初めて3階に住む京さんの部屋を訪れた
ここで衝撃があった。なんと大卒の部屋は個室だった
高卒の部屋は全員二人部屋。しかも六畳に二段ベッドとでっかい机があって
ほとんどベッドの上で生活するような感じになる
京さんの部屋は同じ大きさでベットと机はあるが物凄く広く感じた
「今日は、お疲れ様でした」
京さん、おつかれま
ところでちょっと確認したいんだけど、本当に今の職場環境で受験勉強をやれるの?
(大卒の研修生は午後の3時で終わり。おれはその後も5時間近く労働
京さんは今のおれの過酷な職場環境を知ってそう思うのは無理もない)
「やれます、是非、教えてください」
そうか・・・でも僕も研修期間が終わったら正式な辞令が出てこの寮からも
移動になるかもしれないけどそれでも良い?
「はい、とにかくどうやったら良いのか全く分からないので教えてください」
よし解った
(後にこの計画がやはり無謀過ぎる事が判明wしかし、その後おれに神は味方した
のだ)
続く
-
京さん まず大学と言っても正直、国立は無理だと思う
私立大学を目指すようになるけど学費も大変だし
合格までの期間も普通よりも長くなる可能性も高いし大変だと思います
はい・・・(大学なんて東京六大学くらいしか知らないおれ。金の心配は全くしてなかった
京さん、 得意な教科とかはあった?
英語です(当時、商業高校であるにも関わらず英検2級に合格した。学年で3・4人だったと思う
ただ何故か1級合格も情報処理科で一人いた。今思うと凄すぎる
京さん、大学は東京の大学がいいの?
はい、なんかかっこいい大学が良いです(京さん、爆笑)
京さん、どんな大学だよwww とりあえず参考書が必要だから
休みの日に一緒に買いに行こう(この辺からこの人は本当に良い人なんだな
と思い始める)
続く
続く
-
結局、京さんとおれの日程が合わず京さんに必要な参考書を全部
購入して貰った(3万くらいだったかな?京さんには感謝を込めて多めに払った
なんか当時は自分が凄い金を持ってる感じがずっとしてた)
京さん、基本的に教えることはお互いの時間も違うし、難しいので
希望大学の決定と入試から逆算してスケジュールを組もうという話になった
(この時点で私大入試まで後8ケ月弱、さすがに1浪での合格は考えてなかった)
大学はもう決めてあります、青山学院大学と明治大学と立教大学です
京さん、(爆笑)なんか君の考えてることが解るはwww
この時のおれは飢えた野生のオオカミの如く燃えていた
今の職場が嫌な事、もし大学に合格できればここも辞めれるし
もう一度人生をやり直せる、という思いが強かった
続く
解りました
-
勉強を始めて2週間くらい経ったある日、おれに悲劇が訪れた
(後にこの出来事が俺の大学入試戦争の大きな分岐点になった)
夜勤で仕事をしていた時、高速で回転するローラーの材料を交換する際は
その前にアース処理をしてから
交換しなければいけないところを忘れてしまいそのまま触って強烈な
感電をした。そのせいで意識を失い転んで足を骨折してしまったのだ
病院にそのまま入院・・・全治3ケ月と診断された
この時おれは心の中でラッキ〜〜〜と叫んでいた
これで死ぬほど勉強出来る
働きながらだとどう頑張って3時間限界で5時間がやっとだった
勉強と言ってもひたすら京さんに言われた重点箇所、絶対に覚えなければ
いけない日本史の問題集を盲目につめし込んでた
続く
-
入院中、京さんも何度も病院に見舞いに来てくださり
その時は本当に色々と勉強を教授してくれた
(この人は何故にここまでしてくれるのか・・・神様に見えたw
この人を裏切ってはいけないというのも大きなモチベーションだった)
そして月日が流れ職場復帰、京さんも正式に辞令が出てもう赤○寮
には居なかった。事前に話は聞いてた
ここで自分にも大きな変化が起こる。今回の自分の事故が所属科の
安全管理でかなり問題になったらしく(というか指とか無い人いるのにww
上司(というか凄い偉い人)がもし君が希望すれば、別の工場に
配置転換も出来るが希望しますか?という話になった
しかも会社から結構なお見舞金を貰った
さすが大企業w
聞くとこの企業の最先端工場で二交代制勤務も無の通常勤務
全身を防護服装着でする肉体労働とはかけ離れた業務内容だった
ただ、給料は10万近くダウン・・・でも迷うことなくそこを希望した
場所は埼○県にある狭○工場
東京の寮からの引っ越しである
この頃には英語や日本史はかなり出来るような感覚があった
(本当に暗記科目なんだよね)
続く
-
正式な辞令が出ていざ、新しい職場の始動である
寮は職場からバスでの移動で前の職場は歩いて行けるくらいだったので
なんか嫌だな・・・と思った
まあ何もかも会社が用意してるから楽と言えば楽
まず新しい職場で驚いたのが全員が正社員。前の職場は
非正規雇用の人たちも結構いた。でも今思うとやっぱり非正規と
正社員では本当に待遇や様々な面で違うんだよね。これは
政治がなんとかしないといけない問題だと思う
入寮して数日が経ったある日、夕飯を食堂で食べてた時にの事である
なんとその寮にあの京さんが居たのだ!!思わず二人で顔を合わせ
京さん、え〜〜〜〜久しぶり。どうしてここに居るの?
いや、あの後・・・云々かんぬんでここに移動になったんです
とことの経緯を話した
京さん、 勉強頑張ってる?
はい、ここは前の職場と比べたら天国です。以前の数倍はやってます
実は聞いた話で、この工場は高卒の社員は非常に少なく
専門卒・大卒が大半で高卒での配置は入社試験・学業成績が優秀じゃ
ないと配置されないエリート工場だったことが判明した
怪我をして超ラッキ=しかし給料は激減・・・
また後日
-
これはコピペ?
-
この時点で模試は一度も受けてない
自分にとって一番大事にしたのが希望大学の過去問
実際に出題された入試問題であり、自分が納得できるレベルに
到達するまでは絶対に解かないと決めていた
高校から大学入試対策などまったくした事の無い人間が
いきなりそんなもん解いても貴重な体験を無にするのは
過去の英検や簿記の試験で経験している
繰り返し解いても答えを暗記してるだけの不毛な時間になる
そろそろ現実のレベルを見ても良いかな・・・と自分が思った時に
解こうと決めてた
この辺りを久しぶりに会った京さんに相談したら
いや、時期的にやった方が良い。と言われやることにした
続く
-
>>128
いや、おれの実体験ですw
今日は疲れたのでまた明日にでもw
-
続きはよ
-
いいメンターを持つことは大事だね。長谷川にはいないから
うまくいかない。人類首席とか言ってるヤツにはメンターに
なってやろうと思う人はいないだろう。
-
当初の志望大学
青学経済・明治政経・立教観光の三つ
しかし、京さん曰く、数学が苦手なら経済学部はやめた方が良い
と言われた(以前数学は下手したら小学生レベルかもしれませんwwと言ってた
経済系の学部は数学が出来ないと入学後に相当苦労らしい
それと基礎学力が厚くない場合、出題傾向の違う大学を複数受けるのは
落ちるリスクも高いと言われた
という事であっさり立教大学観光学部1本に決定
この時点でまだ過去問もやってないの急に負担が軽くなった
気がして、余裕じゃね?と勘違いを起こすw
もう寝ます
-
そして生まれて初めて過去問を解いた
解けるわけがないという強い先入観を持ちながら解いた記憶がある
でも結果はそうでもなかった
全体平均で半分くらいは正解していたのだ
特に英語は7割くらい獲れた(唯一得意な科目)
正直、衝撃だった。商業高校卒のおれが完全独学で8ケ月弱の勉強で
ここまでの結果を出せるとは本当に思わなかった
ここから俄然やる気が出てきた
何度も何度も過去問を繰り返し、嫌いだった日本史もだんだん
暗記から歴史の流れが把握出来るようり面白くさえ感じるようになった
しかし古文だけは最後まで勉強が苦痛だった
もしかしてこのまま行けば合格出来るんじゃね??
とリアルに思えるようになってきた
京さんにも会うたびに近況を報告し、元気を貰っていた
続く
-
そしていよいよ入試本番を迎える事になる
(結局、模試は一度も受けなかった。というより仕事と重なったり日程調整が
煩わしかった。受験生でこんな奴いるんだろうw
それとこの間、仕事で途轍もないミスを犯した。詳細は割愛するが
おれのミスで数千万クラスの損失を会社に与えてしまった。まあでもやってしまったのは
しょうがない。簡単に言うと製造工程でのヤレ(不良)に気づかなかった)
京さんから貰った合格祈願のお守りを握りしめ
いざ試験会場へ・・・
続く
-
続き早くしろノロマ
-
試験は全学と個別で同じ学部を2回受けた
感触は今までやってきた過去問と結果の感触からいくと悪くはなかった
なんか試験から合格発表まで凄く早かった記憶がある
あっという間。
結果は・・・・・全学日程で合格!!!!!!!!!!!!!!!!
なんかうれしいというより、呆然とした
天下の東京六大学に商業高校卒のアカンたれが
1年くらいの猛勉強で仕事をしながら合格したのだ
誰よりも先にこの事を伝えたかった人がいた・・・京さん
そしてどうしても京さんに確認したいことがあった
どうしてこんな奴の為に色々親身になってくれたのか
夜にお祝いの食事をしよう。と言われ
高そうな店で合格祝いをしてもらった
続く
-
お店
あの・・・京さん、どうしておれの為に色々したくれたんですか?
京さん、 いや、頑張ってる人が昔から好きだし、君と同い年の弟を
亡くしたんだ(京さんの京大時代に交通事故)だから
なんとなく応援しようと思ったのかも
合格しても泣かなかった俺が人目も憚らず、店で号泣してしまった
この人との出会いや職場でのさまざまな出来事は偶然ではなく、すべてが必然だったのかもしれない
とその時に一瞬で思った
-
最後に
おれがこのスレにこんな長文レスをしたのには理由があります
浪人して頑張ってるのになかなか成績が伸びず、悩んでる人も
たくさん居るんじゃないか?でも大多数の皆さんは進学校に通い
予備校にも通って日々努力してる人達だと思う。
(まあ大半のみんなは俺よりも目指す大学やスペックも遥か上だろうと思うけどw)
でも、おれみたいな境遇でもやればこういう結果でる。という事を
励ましのメッセージとしてどうしても伝えたかったからです
以上
PS
数年後、京さんから結婚式の招待状が届き、今では親友のようなお付き合いを
しています
-
で、その後どうなったの?
大学行ってよかったことは何?
-
来年度採用の地元県職員試験に応募して1次通過
ついこの間2次が終わって今は来月の合格発表待ち
ちなみに今4年
民間はもう行くつもりない、落ちたらまた来年も受けると思う
受かってて欲しいけど、そうなったら今付き合ってる子とは
どうなるんだろうな・・・って感じ
行って良かったことは色んな都道府県の友達が出来た事かな
立教はお金持ちが多いw
おれは北池のボロアパートにずっと住んでるけどw
-
地方公務員より民間でいいとこいっぱいあるでしょ
今は景気も回復してるし
-
彼女がいて、公務員の1次合格か。充実した学生生活を送っているな。
どっかのオッサンとはえらい違いだな。比較にすらならん。
-
>>141
明日、2次合格発表
帰省中将来のことずっと考えてた
もし合格してたら(と言っても本採用まではあと2回ハードルがある)
彼女に結婚を申し込むと決めた
彼女の良いところ
・優しくて、はっきりモノを言ってくれる
・自分と一緒で大の猫好き
(うちの親もねこバカで家を建て替えた際、3匹の猫の為に完全コーデイネイトされた
猫部屋を作ってた・・・)
・笑うところが一緒
・単純に可愛い
明日、ここにも報告します
それでこのスレからは去ります
-
受かってるといいね!
-
>>145
合格してました〜〜
墓参りの後、県庁まで親と一緒に直接見にいきました
親・・・まさかお前が県庁に就職できるなんて信じられないな。。。だってw
(親からするとここで働くことはエリートなイメージあるらしい)
トモさんも頑張って人生逆転して下さい!
-
おめでとうございます。次は彼女の返事ですね。
-
おめでとーです!( ´ ▽ ` )ノ
オレも続くわ(*゚∀゚)
-
>>147
ありがとう〜
どのタイミングで言うか迷うけどw
>>148
続いちゃって下さい
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■