■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
基本情報技術者試験の勉強スレ
-
論理シフトと算術シフトは覚えたぜ。
-
ハードウェアのネトワーク化
sanとnasの違いが分からない、ルーターを介さないのが片方か
-
60点以上午前は簡単だが
午後がなww
-
オレと安西は持ってるよ
安西は応用ももってるらしい
-
マネジメント系覚える事大杉だろ
-
ソフトウェア開発は技術要素の分野に分類されるけど、何かプロジェクトマネジメント系に
近い気がする。
-
開発系は技術要素分野だけど、プロジェクトマネジメント系の色が強い。
-
概念に名前が付けられるのは覚えるのしんどい。
こういう概念をABCだのDEFだの呼ぶってのは覚えるのだるいなー。
-
書き込んだ後にすぐにスレ消すと、一旦来ると書き込みがないけど
また書き込んだ瞬間、今度は消さないと前の書き込みも反映される。何故だ?
-
このスレ1000超えてもそのままにしてくれない?
1000超えたら落とすとかいうルールある?
-
>>10
別にないからいいよ
でも現実問題として1000までいかないと思うw
-
16進数列→8進数列のプロセス
1桁→4桁の2進数に変換、3桁ずつ、区切っていくと2進数へ
-
小数点もふつうに2進数でやればいいのか。
-
プロジェクトマネジメントの章終わり
今日は1時間でサービスサポートの章をまとめる
-
自己紹介してくれw
-
再チャでPGキングはやっぱり安西?
-
>>15
基本情報目指してます。
サービスサポートの章35分でノートにまとめて終わり。
明日はシステム戦略
-
サービスサポート終わり、明日は経営戦略の章を半分やろう
-
>>18
コテつけなよ
-
OK
-
俺はデータベーススペシャリスト四月に受ける
-
16
イエス
俺は日本マイクロソフト、任天堂、野村総研、ヤフーから引き抜きの話が来るほどのエンジニア
-
午後の加算器の問題解いたー
簡単すぎわろたww
-
ぷ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■