■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
早稲田摂陵高等学校
-
http://www.waseda-setsuryo.ed.jp/shinro/achievement.html
総計285名のうち早稲田大学に進学したのは35名か
京都大学1名
大阪大学1名
神戸大学2名
医学部医学科への進学者は0名っぽいな
-
ああー、大阪早稲田か。
これ開校当初から週刊朝日で書かれてたね、人気ないって。
定員割れ起こしたんだっけ?
大学への内部推薦枠がほとんどないんだよね。
これでは人気なくなっても仕方ないかも。
-
いや早稲田35って多いと思うけどな
この合格実績を見る限りは
-
関西の学校だからマーチ0なのは分かるけど
慶應0なのは合格実績レベルとしては低いと思う
-
お前正真正銘の馬鹿だろwww
関西の高校からなんで慶應行くんだよwwwwwwww
-
慶應なら関西からでも行くだろ
京大落ちて同志社行くくらいなら慶應選ぶわ
-
>>6
関西から慶応は異端児だよ
基本関西人的には
旧帝>関西圏国公立>kkdr&早慶マーチ=残り国公立>残り私大
ユニクロの社長も地元山口では山口大>早稲田の評価になってるってこぼしてるよ
-
同志社と慶應じゃ就職ランク全然違うでしょ(笑)
-
バルタンって三科目に絞ってもマーチすら受かんないとかクズじゃんww
-
京大1阪大1しか出ない学校に早稲田推薦枠が35もあるのは正直かなりお買い得
-
早稲田摂陵と同じくらいの合格実績をあげている学校だと、早稲田の推薦枠は3つくらいなのが一般的だと思う
-
35名のうち政経、法、理工に半分くらい枠があるならお得感はある
ただこの人数で旧帝が4人いるなら上位層はなかなか厚いだろな…
-
希望の学部に進学できると書いてあるぞ
だとするとかなりお得じゃね?
-
旧帝2人しかいないよ
-
私大進学者も関関同立より産近甲龍の方が大幅に多いし進学実績としてはよくない
京大も阪大も1人しかいないし
-
早稲田摂陵高校の偏差値66だって
マーチの付属高校とレベルは一緒くらい
学部は自由に選べるから余裕で政治経済学部にもいける
-
明治や立教の付属よりも低いか
明大明治とか立教新座より
-
てか偏差値66の高校の割には合格実績悪いな
-
東京の高校の偏差値66と地方の偏差値66では進路実績がだいぶ変わるよね
-
>>19
偏差値66だし阪大とかもうちょい受かってもいいと思うけどな。
早稲田摂陵って大阪の高校だし。
-
早稲田は最近経営迷走してる感じするなー
摂陵も含めて
-
グローバル化の意味をちゃんと理解できてないんだと思う。
テキトーに交換留学しまくったり、外国語重の
あと司法試験合格実績の低迷
-
京大も早稲田と同じように最近低迷してる感じ。
自由主義、反官学(≒反体制)の理想はいいんだけどね。
しっかり教育を行うという「現実」の方を優先すべき時代なんだろうね。
-
>>23
早稲田や京大が経営低迷してるなと感じるのは具体的にどういうことから??
-
早稲田は人科・スポ科を作ったこと、広末入学・退学事件、スーフリ事件、この摂陵
ISSAもいってるけど司法試験合格実績低迷も。慶応に偏差値で抜かれたこと。
京大に関していうと、カンニング事件は経営迷走とまではいえないとしても、
偏差値低下と卒業実績低迷が大きい。研究実績は今でも高いけどね。
確か1部上場企業社長・役員数で早慶中央に抜かれたんじゃないかな。
昔は東大についで2位だった。まあ東大も早慶に抜かれてるんだけど。
-
中央大学は教育ほんとしっかりしてるよね
入ってくる学生の質は明治や立教とかと変わらないのにものくごく実績残してるよね
-
うん。基本的に資格試験重視の教育だけどね。
司法試験とか公認会計士とか。
結局一番効率のいい教育は試験のための勉強をさせることなんだろうね。
-
学部は成績次第。
-
ここ落ちたw
-
早稲田雪稜ってかなり偏差値低かった気がする
-
早稲田摂陵は進学実績悪いよ
京大0、阪大0、神大1、阪市1
こんなゴミ実績の学校でも内部進学で早稲田大学に35名の枠持ってるから内部進学は馬鹿呼ばわりされる
-
?
-
>>26
アホかお前w
中大法科なら普通にエリートだろw
立教明治なんかただの滑り止めだわw
お前もまた中大コンプか?w
-
何言ってんだお前。滑り止めにはならんわ
-
学歴トビには必ず慶應マンセーwが寄生する。
慶應は40代になっても学歴話にしがみつく。
1〜2教科入試で偏差値吊り上げてる分際で
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■