■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

ノーベル経済学賞の受賞者がアメリカ人ばっかなのはどうしてなの?
1名無しさん:2013/02/09(土) 19:48:17 ID:???
アメリカの経済学者は優秀で、日本の経済学者はバカだから?

物理学→日本人いっぱい
化学→日本人いっぱい
医学→日本人いっぱい

経済学→日本人ゼロ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E9%8A%80%E8%A1%8C%E8%B3%9E

2トモくん(人類首席)( ´_ゝ`) ◆TOMOyMvKc.:2013/02/09(土) 20:10:28 ID:FTvjuslA
いっぱいっつってもまだまだだけどね
オレはアメリカの新自由主義経済思想は間違ってると思うよ
もちろん部分的には正しいけど、大筋ではおかしいと思う

3名無しさん:2013/02/09(土) 20:23:59 ID:???
日本人がノーベル経済学賞を取れないのはどうして?
大学院経済学研究科(博士課程)に行って博士号(経済学)を持ってる奴って世界的に見ればたいしたことないの?

4トモくん(人類首席)( ´_ゝ`) ◆TOMOyMvKc.:2013/02/09(土) 20:35:56 ID:FTvjuslA
1学期に受けた清水剛先生の日本型経営論はけっこうよかった。
http://webronza.asahi.com/synodos/authors/2010052500008.html
まあアメリカのノーベル学者もバカばっかだし、このレベルなら取れても
おかしくないんじゃないかな〜、とは思う。

5名無しさん:2013/02/14(木) 12:07:42 ID:psk7QDjU
日本の私大のノーベル賞ゼロってのは単に予算の問題だろ
企業の出世レースや司法試験にくらべて理系の研究がそんな隔絶したものとは思わん
つまり理系は金そそぎこんだら勝てるという世界

経済学は、というか文系は自然科学系と違って
予算注ぎ込んだら勝てるというものでもないんだろう
つまり大学としての素の実力が低いんじゃないの?
であれば日本全体が早慶をバカにする筑波とか北大の国立主義者みたいなものなんだろう

6トモくん(人類首席)( ´_ゝ`) ◆TOMOyMvKc.:2013/02/14(木) 13:11:29 ID:e096kORg
純粋に予算の問題でしょうね。
オレは教育改革やるとしたら、大学と研究機関を切り離すかな。
もちろんある程度だけど。

7名無しさん:2013/02/17(日) 17:02:52 ID:QBqj5aGc
大学と研究機関を切り離すとどうなるの?

8トモくん(人類首席)( ´_ゝ`) ◆TOMOyMvKc.:2013/02/17(日) 21:22:16 ID:3y2B0j7w
大学が純粋に教育の内容で、研究所が純粋に研究の内容で
評価されるようになる。やっぱ分業すると効率が高まるわけですよ。

9名無しさん:2013/02/22(金) 19:16:31 ID:???
大学院は優秀なやつは学部から囲い込みたがるから無理やり
引き剥がしても効率さがるよ

学部だって私立は付属作りたがるしね

10名無しさん:2013/02/22(金) 19:21:02 ID:???
あ、ごめん論証がおかしいね

研究の原始はカネ(寄付、学費、受験料、投資)と人材で
両方共 下についてる学校が重要だからね
投資でもちゃんと稼いでるアメリカのトップ私立はともかく
研究にせよ就職力にせよ 学部や高校の附属は大事なんじゃないかってこと

11名無しさん:2013/04/15(月) 01:05:44 ID:eY85eIcA
金は大事だな

12バルタン ◆Mhp075363E:2013/10/14(月) 22:44:05 ID:95Wz.tTY
また今年もアメリカ人だったね
たまにはアメリカ人じゃない奴も見てみたいよ

13ISSA@129日 ◆JBjbCaY50E:2013/10/14(月) 23:25:12 ID:pDJQwUXM
寄付で成り立ってるからね、ノーベル賞は。
アメリカ人が一番多く寄付してるんじゃないですか?

14名無しさん:2013/11/13(水) 14:42:04 ID:???
Hi there all, here every one is sharing these kinds of knowledge, therefore it’s good to read this blog, and I used to go to see this website daily.
コーチ バッグ 新作 htww.sedeinc.com/

15トモくん:2013/11/13(水) 20:47:58 ID:tCkXtawY
>>9
いや効率上がる。
今は研究業績がなくても大学に残れる。判断基準があいまいだから。
研究所で研究させるようにすれば研究業績の良し悪しという単一的基準
によって人が評価されることになるから研究業績悪い奴が残りにくくなる。

学費を研究費にあてるのは本来おかしい。学費は教育サービスとして還元しなきゃ。
純粋に政府や企業からの投資や寄付によって運営される研究所の方が
研究予算の効率的利用がなされるから学費の分予算が減っても業績は向上する。
経済学における専業化という概念です。

>>13
ノーベル賞の賞金はノーベルの遺産(数兆円)を運用した利益から出されるから
アメリカからの寄付じゃないよ。
今のノーベル賞選考委員が英語圏偏重になってるからでしょう。

16名無しさん:2014/03/16(日) 02:40:29 ID:???
なんなんだ!この賞は!
アメリカ人しか取れなくて何がノーベル賞だ!
合衆国経済学賞じゃないか!

17トモくん ◆Tomov6rzbc:2014/03/16(日) 08:54:47 ID:JJQ1OXl6
>>16
いやこれホントノーベル賞じゃないよ(笑)
正式名称はアルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞。
後世の人間がノーベルにあやかって勝手に作った賞。
ノーベルは経済学賞なんて作ってないし。
だからノーベルの遺族が経済学賞を廃止するように訴訟起こしてるし。
金儲けの方法を考え出した人にノーベルの名前が付いた賞を上げるのは
故人の遺志に反してるという理由で。

18名無しさん:2014/10/07(火) 16:17:58 ID:xEqCpEfc
今年もどうせアメリカ人なんだろ
来年もたぶんアメリカ人だよ

19トモくん ◆Tomov6rzbc:2014/10/07(火) 16:31:45 ID:iRvbmL8U
経済学が2流の学問なのは科学と違って一部の国だけが担ってる歴史の浅い
学問だからだろうね。

20名無しさん:2014/10/07(火) 23:00:57 ID:???
ノーベル物理学賞受賞者
今回の受賞者。*
*・赤崎勇*
鹿児島県出身。京都大学理学部化学科卒業。*

・天野浩*
静岡県浜松市出身。名古屋大学工学部電子工学科卒業 。*

・中村修二*
愛媛県出身。徳島大学工学部電気工学科卒業。

ノーベル賞自然科学部門*
京大 6人*
東大 4人*
名大 3人*
北海道・東北・東工大・神戸大・徳島大・長崎大 1人*
阪大・九大・筑波 0人

21名無しさん:2014/10/08(水) 17:07:24 ID:???
某氏の発明したのは、実は役に立たないツーフロー形であって、
実用化できるレベルの発見は部下の妹尾さんや岩佐さんらしいぞ。
しかもその発見を部下がした時に
「なにやってんだ、バカ。そんなんじゃダメだろ」と叱責したらしい

22長谷川一夫:2014/10/15(水) 01:28:04 ID:???
二流の学問の用語さえ、まともに使えない奴が・・・

お前も、イスラム国に志願するしかなくなるぞw
旧帝大の26歳のようにw

23名無しさん:2015/02/22(日) 18:49:37 ID:cE15DhFk0
ピケティあり得るか?

24太郎童子 ◆p5n9yVV5qA:2015/02/25(水) 05:05:02 ID:Gs6Er6N20
>>1
教えてやろう、凡骨

日本にはユダヤ人が住んでいないから、それが理由

25名無しさん:2015/04/24(金) 22:25:12 ID:quPR03MA0
理三舐めんな、おっさん!

26名無しさん:2015/07/09(木) 16:03:56 ID:/tjAWqLk0
ピケティたいしたことない

27名無しさん:2015/07/09(木) 16:08:28 ID:2BD52vAc0
ノーベル法闘学賞に陽春氏が選ばれる

28名無しさん:2015/07/09(木) 19:48:18 ID:GXz462bc0
ノーベル腰抜け賞

29名無しさん:2015/07/13(月) 13:46:31 ID:fuxs4I0I0
ノーベル賞とか学術に程遠い者共が・・・

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■