■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
将軍「兵の士気を高めるために演説!? わ、私が!?」
-
― 基地 ―
将軍「戦況はどうか?」
副官「先の奇襲作戦が功を奏し、戦況は我が軍に大きく傾いております」
副官「これも、将軍が立てられた作戦のたまものといえましょう」
将軍「ふっ、おだてよるわ」
副官「しかしながら、敵軍の残存戦力は未知数ですし、油断は禁物かと」
将軍「うむ、まだ祝杯というわけにはいかんな」
将軍「しかし、次の一手を成功させれば、ようやく我が軍の完全勝利が見えてくる」
将軍「今、この局面こそが正念場といえよう」
"
"
-
副官「将軍、このような勝負どころでは、作戦や兵の運用はもちろんですが」
副官「兵士の士気というのも、勝敗を左右する重要なファクターとなりえます」
将軍「そのとおりだ。なにか士気を高める方策があるのか?」
副官「ございます。この方法であれば、必ずや士気を高められるでしょう」
将軍「ほう、申してみよ」
副官「ここはひとつ、我が国きっての名将といわれるあなたが」
副官「兵士たちに向けて、直々に演説をするというのはいかがでしょうか」
将軍「兵の士気を高めるために演説!? わ、私が!?」
副官「はい」
-
将軍(おいおいおい、冗談じゃねえぞ……。やりたくねえよ、んなもん)
将軍「いいよ、演説なんて古臭いことせんでも……」
将軍「だいたい、そんなもん兵士は聞きたくないだろうしな……」
副官「いえ、そんなことはありません」
副官「将軍はどちらかというと寡黙なことで有名なお方ですから」
副官「そのような方からここらでビシッと決めて下されば」
副官「兵士の士気はグーンと右肩上がりになることでしょう!」
将軍(うぐっ、いつもイエスマンのくせに、今日は妙に食らいついてくるな……)
-
将軍「わ、分かった、分かった。演説の件は善処しよう」
将軍(善処……すなわち後回し……つまり“やらない”ってことだけどな)
副官「あのう、実はですね……」
副官「明日の朝、将軍からの演説があると、すでに基地中にアナウンスしておりまして」
将軍「は……?」
副官「会場もすでにセッティングが完了しております」
将軍「いつの間に!?」
-
将軍(ちょ、なに勝手なことしてくれてんだよ、このバカ!)
将軍「なんで、私に相談もなしに……!」
副官「申し訳ありません。しかし、善は急げ、と思いまして」
将軍「ええぇ……どんな理屈……」
副官「明朝8時より、基地の兵士全員の前で演説していただきますので」
副官「よろしくお願い致します」
将軍(マジかよ……! あと12時間もないじゃん……!)
"
"
-
将軍「えぇ〜と、私はなにをしゃべればいいのかな……?」
副官「なにをおっしゃる」
副官「将軍のお言葉を、私如きが指図するわけにはいきますまい」
副官「それに、将軍ほどのお方なら、すでになにを話すべきかは分かっているのでは?」
将軍(分かんねーよ、バカ!)
副官「では、おやすみなさいませ」
将軍「う、うむ……」
-
ベッドの中にて――
将軍(うわぁ〜、とんでもないことになった……。演説なんかやったことねえぞ……)
将軍(後方支援や作戦立案が得意で、そういう方面から将軍になったタイプだからな、俺)
将軍(兵士の前に立って云々とかはほとんど経験ねぇんだよ)
将軍(あ〜……いやだいやだいやだ。やりたくない、逃げ出したい、田舎帰りたい)
将軍(もし、敵軍の夜襲があれば、明日は演説どころじゃなくなるよな……)
将軍(夜襲こないかなぁ〜、きてくんないかなぁ〜)
将軍(先の戦いであれだけ大打撃を与えたのに、くるわけねえよな……)
将軍(それに、夜襲対策は完璧に整えてあるし……)
将軍(こんなことなら、もうちょっと基地の守りを手薄にしとくべきだった)
将軍(――ってなんてこと考えてるんだ、俺は!)
-
将軍(うぅ〜ん、演説ってなにを話せばいいんだ?)
将軍(結婚式のスピーチぐらいしかやったことねえぞ、俺)
将軍(ようするに、あれだろ?)
将軍(諸君らはすばらしい兵士で、勝利は目前だし頑張ろう、みたいな内容を)
将軍(すんげえ引き延ばして、かっこいい言葉でいえばいいんだろ? 楽勝!)
将軍(ええい、なんとかなる! なんとかなるさ!)
将軍(なるかなぁ……)
-
期待
-
明朝――
副官「おはようございます、将軍」
将軍「お、おはよう」
副官「目にクマがございますが、大丈夫ですか?」
将軍「今日の演説でなにを話すかを考えていたら、眠れなくなってしまってな」
副官「ハハハ、またまたご冗談を」
将軍(ご冗談じゃねーよ、バカ!)
副官「すでに大勢の兵士が集まっております。お急ぎ下さい」
将軍「うむ」
-
ズラッ……
将軍(うへぇ〜、数千……いや一万人以上いるぞ、これ)
将軍(こんな大勢の前で話すのかよ……)ドキドキ…
将軍(手のひらに人という字を書いて……)コソコソ…
副官「聞け! 勇敢なる兵士たちよ!」
副官「これより、将軍の演説を執り行う!」
副官「此度の戦争で数々の戦を勝利へと導いてきた名将からの、ありがたい激励だ!」
副官「各々、心して拝聴せよ!」
将軍(名将とか、心してとか、ハードルあげないでくんないかな……)
将軍(てか、いい声してるし、お前そのまま演説やってくれよ……)
-
将軍(第一声は“よくぞ集まってくれた、兵士たちよ”でいこう! ――よし!)
将軍「…………」ザッ…
シ〜ン……
将軍(――あ)
将軍(まずい! 頭が真っ白に! 真っ白に!)
将軍(なにかしゃべれ! なんでもいい! しゃべれえええええ!)
-
将軍「あ……え……」
将軍「ほ、本日はお日柄もよく……」
将軍(うわぁぁぁぁっ! なにいってんだ俺!)
将軍「私の演説のために、大勢の兵士の方々にお集まりいただき……」
将軍「誠に、ありがとうございます……」ペコッ…
将軍(演説っつうか挨拶だ、これ! とにかく敬語はやめないと!)
将軍(あと戦争! 戦争についてしゃべれ! 途切れさせたらダメだ!)
-
将軍「せ、戦争というのは……」
将軍「文字通り……戦い、争うという意味である!」
将軍「そう、戦うことである! 敵と戦うことなのである!」グッ…
将軍(まずい! 中身がなさすぎる!)
将軍(軌道修正しろ! 戦争に勝つ秘訣みたいなもんをしゃべるんだ!)
将軍「私も軍に入ってから、戦争をたくさん経験してきた……」
将軍「今日は私から、戦争に身を置くうえでの秘訣を紹介しよう」
-
将軍「戦争には大切な“三つの袋”というものがある!」
将軍「一つ目は給料袋、二つ目は堪忍袋、そして三つ目はお袋である!」
将軍(ちがう! これちがう! 結婚式のスピーチでやったやつだ!)
将軍(だけど、このままいく! いくっきゃない!)
将軍「まず、給料袋……お金というのはやはり大切である」
将軍「金目当てで戦うのはよくないという風潮もあるにはあるが、私はそうは思わん」
将軍「きっちり仕事をしているのなら、それに対する代価を欲するのは」
将軍「当然の権利であると、私は思う」
将軍「次に堪忍袋……これはいかなる時にも怒らず、冷静であれということだ」
将軍「戦場で冷静さを失うということは、すなわち死を意味するからだ!」
将軍「兵士諸君、君たちも常に冷静であって欲しい!」
将軍(お!? なんか意外といい感じじゃないか!?)
-
将軍「そして三つ目……お袋!」
将軍「諸君らにも母親や父親、兄弟……あと親戚とか、家族がいるだろう!」
将軍「もし我が軍が敗れれば、君たちの家族もまた、敵国に蹂躙される運命にある!」
将軍「戦え! 兵士たちよ! 愛する家族のために!」
将軍(お、お!? いいぞ、これ! なかなかいいぞ! かなり演説っぽい!)
将軍(よっしゃ、余裕が出てきた! ここでユーモアを出していくか!)
将軍「そして、私は独自に“四つ目の袋”を提唱したい!」
-
将軍「金をもらい、冷静さを失わず、家族のために戦えば、もはや諸君らは無敵!」
将軍「君たちの力で敵軍を“袋叩き”にするのだァ!!!」
シ〜ン……
将軍(うっわ、スベった! いわなきゃよかった!)
将軍(ていうか、今のがギャグだって気づいてる奴自体が少なそうだ……)
-
将軍(やべぇ、話題を変えよう! そうだ! 戦争に勝った時の話をしよう!)
将軍「え、あ……と、とにかくだ!」
将軍「戦争に勝てばいっぱいいいことあるし、賠償金とかも多分もらえるし」
将軍「みんなで頑張ろうってことだ!」
将軍(まずい! さっきの“袋叩き”がスベった影響で、動揺してしまっている!)
将軍(ボキャブラリーが悲惨なことになってる!)
将軍(ええい、ここは勢いで乗り切るしかあるまい!)
-
将軍「せ、戦争は……他の言語で……ウォー、ともいう……」
将軍「ウォーッ!」
将軍「ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ!」
将軍「ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ!」
将軍(気持ちが落ち着くまで、しばらく叫びまくろっと……)
将軍「ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ!」
ウォー…… ウォー…… ウォー……
ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ!
将軍(おおっ!? 兵士たちがノッてきやがった! これは嬉しい誤算だ!)
-
将軍(……だけど)
ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ!
ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ!
ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ!
将軍(止まらなくなっちまったぞ! どうすんだこれ!?)
将軍(完全にアブない集団じゃねえか!)
将軍(しかも、うるさい! 耳にガンガン響いてくる! 大勢で叫ぶんじゃねえ!)
将軍(あぁ〜、もう!)
-
将軍「黙れッ!!!」
ピタッ…… シ〜ン……
将軍(うわっ、止まった……)
将軍(自分からウォーウォー叫んでおいて、部下が言い始めたら怒鳴るとか)
将軍(俺ってなんて自己中なんだろう……)
将軍(いやいや! 自己嫌悪に浸っているヒマはない! 話を続けなければ!)
-
将軍「う、嬉しいぞ……」
将軍「私は嬉しい!」
将軍「今のように、激しく叫び、命令があれば急に黙ることもできる君たちは」
将軍「まさしく世界最高の軍隊だ!」
将軍「諸君らなら、どんな敵にも負けはしない!」
将軍「え、えぇと……歴史とは――勝者が作るもの!」
将軍「我々の手で、また一つ、栄光ある歴史を築き上げようではないか!!!」
ウオォォォォォ……!
将軍(もうワケ分からん……)
-
……
……
……
将軍(やっと終わった……)ホッ…
副官「お疲れ様でした、将軍」
将軍「……どうだった?」
副官「さすが将軍、バッチリですよ!」
副官「特に“袋叩き”のところなど、殺気に満ちていて迫力がすごかったです!」
将軍(あれ、ギャグだったんだけどな……。やっぱり伝わってなかったか)
-
副官「他にも、連続して叫ぶことで兵士たちに一致団結させたり」
副官「栄光ある歴史を築き上げよう、というフレーズも感動いたしました!」
将軍「そ、そうか」
副官「他にも……」
将軍「いや、もういい! もういい! やめてくれ!」
将軍「演説は終わったのだ。ここからは戦いに意識を切り替えんとな」
副官「はっ!」
将軍(演説なんか二度とやるものか! 絶対に!)
-
その後――
副官「――敵国が全面降伏いたしました!」
副官「我が軍の勝利です! おめでとうございます、将軍!」
将軍「うむ……将兵ともに一丸となって、よくやってくれた」
副官「これも、あの演説があったからこそですよ!」
将軍「いや、関係ないと思うが……」
副官「ですが、あの演説が行われた日からの我が軍は一手のミスもなく」
副官「快進撃を展開したではありませんか!」
将軍「ううむ、そうかもしれんが……」
将軍(たしかに、あの日から兵士の動きは飛躍的によくなったな)
将軍(あの演説のことは、とっとと忘れたいんだがな……)
将軍(まぁいいや。戦争は終わったんだし、すぐに風化するさ……)
………………
…………
……
-
ところが――
― 兵士養成所 ―
教官「戦争において大切なことは、給料袋! 堪忍袋! そしてお袋だ!」
教官「これらを胸に秘め、敵を“袋叩き”にするつもりで訓練に臨め!」
教官「ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ!」
ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ! ウォーッ!
将軍(やめてくれえええ……っ! 恥ずかしいからぁぁぁっ!)
将軍(なんであの演説がウチの軍の基本理念みたいになってるんだよぉ……!)
将軍(戦争に勝利して栄光ある歴史を築き上げられたのはよかったが――)
将軍(同時に恥ずかしい歴史も築き上げちまったぁぁぁっ!)
将軍(今夜も布団の中でジタバタするはめになりそうだ……)
― 完 ―
-
以上で終わりです
-
ワロタ綺麗にまとまってて面白かった
-
将軍可愛いなw
偉い人にとっては意外とあるあるなのかも
面白かった、乙!
-
うむよかった
-
これは可愛いw
当人には黒歴史なのに、ずっと語り継がれちゃうんだろうなあ
しかも、ことあるごとに、あの時のような名演を、とか求められちゃうんだろうなあ
将軍どんまい乙!
-
電車ん中でクスリときた
-
乙!
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■