■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【JAVA】勉強部屋×雑談2【ruby】- 1 :にあ:2011/11/03(木) 19:07:01 ID:0/Dk.2MU0
- タイトル変えて見た(´๑・ω・๑`)
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/05(土) 18:42:38 ID:d.TV5Yqo0
- 前スレ1000
じゃぁ、おいらは来世で頑張るよ・・
- 3 :にあ:2011/11/05(土) 18:47:24 ID:lsfJL6Wk0
- あの世に行って、もし数字見つけたらすべて抹消してきてね(´・ω・`)?
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/05(土) 18:55:40 ID:d.TV5Yqo0
- 書き足していくかもしれんのぉ
- 5 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/05(土) 19:12:28 ID:9a5q4VwU0
- オイラが辺り一面数式で埋めてやるから安心しな(`・ω・´)
- 6 :にあ:2011/11/05(土) 19:18:41 ID:lsfJL6Wk0
- >>5
安心なんて出来るかああ(`;ω;´)
- 7 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/05(土) 19:23:29 ID:9a5q4VwU0
- IS05のハードコート仕様のケース買った(^ω^)
嵌めた(`・ω・´)
使い心地いい(・3・)
でも外そうとしたら外れない(; ・`д・´)
来週32GB来るんだけど(´;ω;`)
- 8 :にあ:2011/11/05(土) 19:25:54 ID:lsfJL6Wk0
- >>7
ハードタイプかあ(´・ω・`)
大丈夫、きっと来るまでにははずせるさ…
私も新しいソフトタイプのジャケット買ったけどまだ来ない…と思ったらメール便で頼んだんだった。
- 9 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/05(土) 19:26:14 ID:9a5q4VwU0
- 保護シートがついていたので、今貼ってる保護シートの上に貼った(`・ω・´)
さわり心地がいい(・3・)
でも画質がおかしい(´・ω・`)
- 10 :にあ:2011/11/05(土) 19:37:14 ID:lsfJL6Wk0
- >>9
画質??
ペールビューとか入ってるわけでなかて??
- 11 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/05(土) 19:41:40 ID:9a5q4VwU0
- >>10
画質と言うか、一枚目の上にさわり心地が特殊な奴を更に貼ったから
なんか少し見えにくくなったんだ(´・ω・`)
- 12 :にあ:2011/11/05(土) 19:44:26 ID:lsfJL6Wk0
- >>11
一枚目って、もともと貼られてるやつとは別のやつだよね(´・ω・`)?
それはさすがに貼りすぎなんでは?
- 13 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/05(土) 19:44:29 ID:9a5q4VwU0
- ペールビューは関係なさそう・・・
保護シートもペールビュー性能ないし
- 14 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/05(土) 19:45:04 ID:9a5q4VwU0
- >>12
最初購入した時に貼られてる奴の上に今回の貼った(´・ω・`)
だから2枚かな、合計で(´・ω・`)
- 15 :にあ:2011/11/05(土) 19:53:29 ID:lsfJL6Wk0
- >>14
そっか…(´・ω・`)
傷修復機能とか、指紋が目立たない系は結構見辛くなったりするかもね。
- 16 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/06(日) 03:20:41 ID:9a5q4VwU0
- >>15
そうなのです。
手触りが言い分写りが悪い・・・まあ2枚目ですから仕方ありませぬが・・・(´・ω・`)
それでも手触りがいい。
- 17 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/06(日) 08:10:02 ID:9a5q4VwU0
- 深夜に発送メール着てた上海からww
はえーよwww
- 18 :にあ:2011/11/06(日) 08:14:46 ID:Ep98yKlQ0
- はええw
- 19 :にあ:2011/11/06(日) 09:21:48 ID:.Hnr6E5c0
- あれ?
ちょっとテスト。
- 20 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/06(日) 09:31:43 ID:9a5q4VwU0
- さて、行くか(´・ω・`)
- 21 :にあ:2011/11/06(日) 09:34:32 ID:COZH1Xnc0
- >>20
いてらしあ(´・ω・`)∩
- 22 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/06(日) 13:09:42 ID:9a5q4VwU0
- >>21
ただいまお(´・ω・`)
そして上海問屋いらっしゃい(`・ω・´)
光に近い速さで到着したお(・3・)
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 13:19:10 ID:d.TV5Yqo0
- やっぱ32ぐらい、あったほうがいいのかな?
- 24 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/06(日) 13:33:50 ID:9a5q4VwU0
- >>23
動画とか漫画とか沢山入れたいので32GB買いました(´・ω・`)
後音楽と画像も・・・
そしてハードケースが外れない(´;ω;`)!!
- 25 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/06(日) 14:09:26 ID:9a5q4VwU0
- ハードケースは電池パックの比じゃなかった
コレ作った人に対して東電と同じくらいの憎しみが・・・(#´・ω・`)
- 26 :にあ:2011/11/06(日) 16:05:02 ID:.Hnr6E5c0
- え?
もう届いたの(´・ω・`)?
メール便でなく普通の宅配使ったのかにゅ?
ほんでハードケース外れたかお(´・ω・`)
今まで使ったケース
ハードケース
レザーケース
ソフトケース
現在はソフトケース使ってます。
レザーケースは持ち運ぶのには良いけど使うのに開く一手間が実は結構めんどくさいと言うか、むしろ閉じると電話を受けるのに面倒なんで白ロム運用までは邪魔と気がついた。
ハードケースは充電のところの細い部分があっさり割れた。&2.2のころはフリーズしたら結構裏蓋開けてリセットしなきゃならないのにハードケース外すのは結構めんどくさい。
∴ソフトケースが使いやすい
となった(´・ω・`)
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 16:24:30 ID:d.TV5Yqo0
- 瓶の蓋ならちょっと炙ればゆるくなるけどなぁ
どっかに引っ掛かりとかあるんかね
- 28 :にあ:2011/11/06(日) 16:33:16 ID:vV0r.SMQ0
- 05の裏蓋の時も思ったけどにゃらまぎょんは多分割れないように慎重になりすぎて力があまりにも入ってないんだと思われ(´・ω・`)
05の裏蓋は私でもヒヤヒヤするけどね…(´・ω・`)
ハードケースはしっかりホールドしないタイプだと今度はすぐ外れちゃいそうだし結構がっしりホールドするように出来てるんだおね。
ケースは全部一長一短、好みのが一番なんだけどにゅ。
ソフトケースは何故か黄ばむ…(´・ω・`)
透明カバー使ってる人の見たけど確かに茶色っぽくなってた。
私のはピンククリアだけどやはり黄ばんでる。
なんだろうね?
素材の関係なのかな。
レザーもかといって汚れないわけじゃないしなあ…(´・ω・`)
- 29 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/06(日) 16:33:27 ID:9a5q4VwU0
- >>26
いや、普通にメール便(´・ω・`)
なんか教会行ってる間に届いてた(´・ω・`)
そしてハードケースは外れました(#´・ω・`)
その細い部分、ぶっ壊しそうになったお何度も(#`Д´)
- 30 :にあ:2011/11/06(日) 16:38:20 ID:vV0r.SMQ0
- >>29
いっそ、細い部分いらね!と思うのは私だけだろうか(´・ω・`)
ストラップいちいちくぐらすのめんどくさいお。
あんまりごちゃごちゃつけるほうではないからまだ良いけどでっかいストラップつけてたら無理くね?
基本はリングストラップにカラビナ、そして貰ったメダイをストラップにしたのしか着けてないからまだ穴通せるけどさ…
でっかいぬいぐるみとかつけてる人見るたびにカバーはずせねえw
とか思う。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 16:40:20 ID:9a5q4VwU0
- 俺はデオキシスが欲しかったな
正直アルセウスなんてどうでもいいし・・・
何でデオキシス来ないんだよぅ最近の配信クソばっか
何考えてんだか・・・
- 32 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/06(日) 16:40:37 ID:9a5q4VwU0
- 書きこむスレ間違えたお(´;ω;`)
- 33 :にあ:2011/11/06(日) 16:41:23 ID:vV0r.SMQ0
- 言ってる間にうちにも新しいソフトケースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
エレコムソフトケース保護フィルムつき。
保護フィルム貼るのって何気に難しいおね(´・ω・`)
- 34 :にあ:2011/11/06(日) 16:41:49 ID:vV0r.SMQ0
- >>31
ポケモンスレ乙(´・ω・`)
- 35 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/06(日) 16:48:42 ID:9a5q4VwU0
- >>27
引っかかりなんてなかったんです・・・・・・(´・ω・`)
>>30
個人的にはあってほしいな・・・あ、でもやっぱいらないかな・・・でもやっぱ欲しい(´・ω・`)
でもストラップたくさん付ける人にとっては鬱陶しい事この上ないな(#´・ω・`)
オイラストラップ付けないから別にいいんだけど(Wiiリモコンみたいに手に巻くストラップは付けます)
>>33
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
俺昨日保護フィルムの才能に目覚めたよ、すごく綺麗に晴れた(`・ω・´)
でも剥がそうかなと思ってる(´・ω・`)
- 36 :にあ:2011/11/06(日) 16:55:24 ID:vV0r.SMQ0
- >>35
ガラケーでタッチ画面でさえなきゃうっすら薄い石鹸水つけてびっちり貼るんだけどね…(`・ω・´#)
気泡がともかく気に入らん。
かなり時間かけて妥協ラインまでしか成功したことがないお…(´・ω・`)
- 37 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/06(日) 16:58:11 ID:9a5q4VwU0
- >>36
昨日は奇跡的にスーッとスムーズに気泡全くなしで貼り終えた(`・ω・´)
なんでだろうな・・・最初に一枚貼ってあるから失敗して使えなくなってもいいや〜みたいな考えてたからかも・・・
やる気を出すと失敗する・・・それがオイラ(´・ω・`)
とにかく落ち着いて頑張るんだ(`・ω・´)
- 38 :にあ:2011/11/06(日) 17:05:22 ID:vV0r.SMQ0
- とりあえず妥協点…(`・ω・´#)
さて、黄ばんだソフトケースを復活させるにはどうしたらいいんだろ(´・ω・`)
TPUって塩素系漂白剤とか酵素系漂白剤使って平気なのかな?
とりあえず最初は酵素系からだぬ。
- 39 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/06(日) 17:07:17 ID:9a5q4VwU0
- >>38
乙です(`・ω・´)!!
とりあえずココア粉でココア色に染めるんだ(`・ω・´)!!
- 40 :にあ:2011/11/06(日) 17:08:24 ID:vV0r.SMQ0
- ココアがもったいないお(´・ω・`)?
- 41 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/06(日) 17:10:48 ID:9a5q4VwU0
- >>40
スミマセンデシタ(´・ω・`)・・・
そして放射能さんから頂いたココアもあと1つになりました。
本当にたくさんのココアをありがとうございました(`;ω;´)
- 42 :にあ:2011/11/06(日) 17:17:46 ID:vV0r.SMQ0
- >>41
いあいあ、ココア美味しいおね(´・ω・`)
Amazonに知り合いが就職したらしいから倉庫からこっそり…ってかAmazonであんまり変なもの注文出来なくなったお(´・ω・`)
(´・ω・`)のクッションとか
(´・ω・`)のカップとか
狙ってたのにな…(´・ω・`)
- 43 :にあ:2011/11/06(日) 17:51:17 ID:vV0r.SMQ0
- 大切に育てた○○○が咲かなくて
その日は泣けもしなかった
好きなものが無くなるみたいで
蕾を見るのが怖かった
そんな僕のところにたったひとつ
ある昼過ぎの冷たい風とはうらはらに光輝く太陽
いつもと少し違う午後のはじまり
だだの風景ただの人混みただの道そんな中光に照らされて僕の目に写ったのは小さな種
いつもなら通りすぎていたはずなのに
僕はそれを手に取った
運命でも偶然でもなんでもいい
ただ僕が出来ることは
君という種を見つめて愛することだけなんだから
今度は終わらせない
だから笑って
笑って…
笑って…
笑って…
笑って…
○○○の部分が聞き取れない…(´;ω;`)
どうしても高菜に聞こえるのはお腹が空いてるからぢゃないんだからねっっっ(´;ω;`)
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 18:01:52 ID:.Hnr6E5c0
- >>43
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2229533.mp3
ちなみにこの曲ね(´・ω・`)
BUD
という曲でcanonのアレンジなんだけど
知ってる人が作曲、歌ってる子(当時中学生)が作詞したそうなんだけどいい歌なんで覚えたいのに歌詞が聞き取れないwwwww
- 45 :にあ:2011/11/06(日) 18:09:30 ID:vV0r.SMQ0
- 唯一聞こうと思えば「宝」と聞こえなくもない…(´;ω;`)
「宝が咲く」って独特の表現だおね…(´;ω;`)
作曲者さんが歌ってるバージョン聞いても聞き取れないお(´・ω・`)
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 18:10:16 ID:d.TV5Yqo0
- 大切に育ててた花が咲かなくて?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 18:22:14 ID:.Hnr6E5c0
- >>46
それだーーーーーーーーー!!
って
作曲者さんバージョンのが長いゆえにさらに謎が・・・・(´;ω;`)
大切に育ててた花が咲かなくて
その日は泣けもしなかった
好きなものが無くなるみたいで
蕾を見るのが怖かった
そんな僕のところにたったひとつ
ある昼過ぎの冷たい風とはうらはらに光輝く太陽
いつもと少し違う午後のはじまり
だだの風景ただの人混みただの道そんな中光に照らされて僕の目に写ったのは小さな種
いつもなら通りすぎていたはずなのに
僕はそれを手に取った
大切に育ててた花が咲かなくて
その日は泣けもしなかった
好きなものが無くなるみたいで
蕾を見るのが怖かった
そんな僕のところにたったひとつ
両手の中には☆☆☆ていたね
咲かせたくてあの蕾の横に
そっと植えて必ず咲くように
たっぷりの水を上げて
きっと新しい朝が来ることを信じて
花が咲くのを待った
運命でも偶然でもなんでもいい
ただ僕が出来ることは
君という種を見つめて愛することだけなんだから
今度は終わらせない
だから笑って
笑って…
笑って…
笑って…
笑って…
☆の部分聞き取れねえええ(´・ω・`)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2229609.mp3
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 18:28:22 ID:d.TV5Yqo0
- 両手の中にはあたっていたね?
- 49 :にあ:2011/11/06(日) 18:30:26 ID:vV0r.SMQ0
- >>48
そう聞こえるよね(´・ω・`)?
やっぱそれなのかなあ?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 18:32:46 ID:.Hnr6E5c0
- BUD 作曲TAISHI 作詞DANCE NUT’S
大切に育ててた花が咲かなくて
その日は泣けもしなかった
好きなものが無くなるみたいで
蕾を見るのが怖かった
そんな僕のところにまたひとつ
ある昼過ぎの冷たい風とはうらはらに光輝く太陽
いつもと少し違う午後のはじまり
だだの風景ただの人混みただの道そんな中光に照らされて僕の目に写ったのは小さな種
いつもなら通りすぎていたはずなのに
僕はそれを手に取った
大切に育ててた花が咲かなくて
その日は泣けもしなかった
好きなものが無くなるみたいで
蕾を見るのが怖かった
そんな僕のところにたったひとつ
両手の中にはあたっていたね
咲かせたくてあの蕾の横に
そっと植えて必ず咲くように
たっぷりの水を上げて
きっと新しい朝が来ることを信じて
花が咲くのを待った
運命でも偶然でもなんでもいい
ただ僕が出来ることは
君という種を見つめて愛することだけなんだから
今度は終わらせない
だから笑って
笑って…
笑って…
笑って…
笑って…
「たった」ではなく「また」だった・・・(´・ω・`)
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 18:34:27 ID:d.TV5Yqo0
- スロー再生して聞いたんだけどねw
手に触れている、感じてる
みたいな表現なのかぬ?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 18:38:51 ID:.Hnr6E5c0
- ※大切に育ててた花が咲かなくて
その日は泣けもしなかった
好きなものが無くなるみたいで
蕾を見るのが怖かった
そんな僕のところにまたひとつ
ある昼過ぎの冷たい風とはうらはらに光輝く太陽
いつもと少し違う午後のはじまり
だだの風景ただの人混みただの道そんな中光に照らされて僕の目に写ったのは小さな種
いつもなら通りすぎていたはずなのに
僕はそれを手に取った
※くりかえし
両手の中にはあたっていたね
咲かせたくてあの蕾の横に
そっと植えて必ず咲くように
たっぷりの水を上げて
きっと新しい朝が来ることを信じて
花が咲くのを待った
運命でも偶然でもなんでもいい
ただ僕が出来ることは
君という種を見つめて愛することだけなんだから
今度は終わらせない
だから笑って
※くりかえし
笑って…
笑って…
笑って…
笑って…
これでおk・・・・・・・かぬ(´・ω・`)
今度作曲者さんがスカイプログインしたら聞いてみようかぬ・・・・・・
ご無沙汰しまくりだけども。
- 53 :にあ:2011/11/06(日) 18:40:05 ID:vV0r.SMQ0
- >>51
スロー!!
そっかあ。
じゃあこれであってるおね。
- 54 :にあ:2011/11/06(日) 18:57:07 ID:vV0r.SMQ0
- とりまこれでタグの編集もしたしプレイヤーで歌詞表示出来るはず(`・ω・´)キリッ
おいちゃん、ありがとう!!
- 55 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/06(日) 20:09:00 ID:9a5q4VwU0
- アプリのUpdateが結構来てると思ったら、半分がアップデートしたら悪くなりました的な感じだったwww
やっぱレビューは読まなきゃ駄目やね(´・ω・`)
- 56 :にあ:2011/11/06(日) 20:46:57 ID:vV0r.SMQ0
- >>55
そうかもにゅ(´・ω・`)
でもアプデする、しないはレビューも読むけど何をアプデしたのかも読む。
- 57 :にあ:2011/11/06(日) 21:04:19 ID:vV0r.SMQ0
- ちくしょおおお
エンコーディングのエラーってなんなんだおおお!!
ひとつのプログラムで他の部分は日本語puts出来てるのに囲い込みのif文だとエラーってなんなんだおお!!!(´;ω;`)
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 21:28:22 ID:d.TV5Yqo0
- >>57
複雑になると括弧とかコンマが凡ミスになることあるよ
よく見直してがんがれ
- 59 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/06(日) 22:22:20 ID:9a5q4VwU0
- >>56
だおね(´・ω・`)
重要だよね・・・ただがむしゃらにアプデしてた昔の自分が懐かしい・・・
- 60 :にあ:2011/11/06(日) 22:23:25 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Shift_JIS
input_line = $_.chomp
words = input_line.split","
if words[0][0] =='"'
print $.
puts '行目は行頭に’”’がついてますってんにゃらばすって人が・・・・・・(´;ω;`)ウッ…'
elsif words.length > 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が多いですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif words.length < 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が少ないですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
else
print words[0]
print words[1]
if words[2].to_i == 0 || words[2] == 'unknown'
print '不明'
else
print words[2]
end
if words[3].to_i == 0 || words[3] == 'unknown'
print '不明'
else
print words[3]
end
if words[4].to_i == 0 || words[4] == 'unknown'
print '不明'
else
print words[4]
end
if words[5] == '不明' || words[5] == 'unknown'
print '不明'
else
print words[5]
end
if words[6] == '不明' || words[5] == 'unknown'
print '不明'
else
print words[6]
end
if words[7] == '不明' || words[7] =='unknown'
puts '不明'
else
puts words[7]
end
end
入力データ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2230844.txt
出力結果
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2230808.txt
よくもまあこんなにめんどくさいデータをわざわざ用意してくれたもんだ・・・・・・
課題
ファイル famous.txt を処理するプログラム famous.rb を作成
正常な行はそのまま出力
何か問題のある行では一行で問題一つを明記:
項目の数が大きすぎ、小さすぎ
項目の頭に「”」がある
年齢、身長、体重に整数がない (to_i で結果が 0)
値が「unknown」、「不明」など
その他の問題
- 61 :にあ:2011/11/06(日) 22:27:14 ID:vV0r.SMQ0
- >>60
あ、整数がないって出力もしないといけないのか…(´・ω・`)?
- 62 :にあ:2011/11/06(日) 22:28:01 ID:vV0r.SMQ0
- >>61
いや、むしろ
整数がない
あるいは
データがありません
以外は出力しちゃあかんのか…(´・ω・`)?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 22:51:25 ID:d.TV5Yqo0
- そのまま出力だから,区切りにしなくてはいかんのでは?
データー欠けはその理由を明記して1行出力かもね
体重のデーターがありません みたいな?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 22:56:13 ID:.Hnr6E5c0
- >>63
カンマも入れるのか・・・・・(´・ω・`)
- 65 :にあ:2011/11/06(日) 23:02:16 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Shift_JIS
input_line = $_.chomp
words = input_line.split","
if words[0][0] =='"'
print $.
puts '行目は行頭に’”’がついてますってんにゃらばすって人が・・・・・・(´;ω;`)ウッ…'
elsif words[0][0] == '('
print $.
puts '行目は行頭に(がついてますって香港のエロい人が言ってたみたいな気がする(´・ω・`)?'
elsif words.length > 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が多いですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif words.length < 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が少ないですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif words[2].to_i == 0 || words[2] == 'unknown'
print $.
print '行目は年齢の数値がありません'
elsif words[3].to_i == 0 || words[3] == 'unknown'
print $.
puts '行目は身長の数値がありません'
elsif words[4].to_i == 0 || words[4] == 'unknown'
print $.
puts '行目は体重の数値がありません'
elsif words[5] == '不明' || words[5] == 'unknown'
print $.
puts '行目は6番目のデータが不明です'
elsif words[6] == '不明' || words[6] == 'unknown'
print $.
puts '行目は7番目のデータが不明です'
elsif words[7] == '不明' || words[7] == 'unknown'
print $.
puts '行目は8番目のデータが不明です'
else
print words[0]
print ','
print words[1]
print ','
print words[2]
print ','
print words[3]
print ','
print words[4]
print ','
print words[5]
print ','
print words[6]
print ','
puts words[7]
end
結果
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2231092.txt
- 66 :にあ:2011/11/06(日) 23:11:10 ID:vV0r.SMQ0
- >>65
う、最後の項目が??になってるデータがある…(´;ω;`)
これもなんとかせねばならんのね。
- 67 :にあ:2011/11/06(日) 23:24:45 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Shift_JIS
input_line = $_.chomp
words = input_line.split","
if words[0][0] =='"'
print $.
puts '行目は行頭に’”’がついてますってんにゃらばすって人が・・・・・・(´;ω;`)ウッ…'
elsif words[0][0] == '('
print $.
puts '行目は行頭に(がついてますって香港のエロい人が言ってたみたいな気がする(´・ω・`)?'
elsif words.length > 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が多いですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif words.length < 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が少ないですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif words[2].to_i == 0 || words[2] == 'unknown'
print $.
puts '行目は年齢の数値がありません'
elsif words[3].to_i == 0 || words[3] == 'unknown'
print $.
puts '行目は身長の数値がありません'
elsif words[4].to_i == 0 || words[4] == 'unknown'
print $.
puts '行目は体重の数値がありません'
elsif words[5] == '不明' || words[5] == 'unknown'
print $.
puts '行目は6番目のデータが不明です'
elsif words[6] == '不明' || words[6] == 'unknown'
print $.
puts '行目は7番目のデータが不明です'
elsif words[7] == '不明' || words[7] == 'unknown' || words[7] ==' NotInformation' || words[7] == ' 趣味不詳' || words[7] == ' ??'
print $.
puts '行目は8番目のデータが不明です'
else
print words[0]
print ','
print words[1]
print ','
print words[2]
print ','
print words[3]
print ','
print words[4]
print ','
print words[5]
print ','
print words[6]
print ','
puts words[7]
end
結果
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2231195.txt
これでどうだーーーーーーーー!!!(´;ω;`)
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/06(日) 23:33:32 ID:d.TV5Yqo0
- おつかれさん
(´・ω・`)っちょここ
- 69 :にあ:2011/11/06(日) 23:36:18 ID:vV0r.SMQ0
- >>68
ありかとんっおいちゃん愛してるっっっ(´っ;ω;`)っ■
- 70 :にあ:2011/11/07(月) 01:19:27 ID:vV0r.SMQ0
- 色々なアドオン探しまくってやっとブラウザを標準ブラウザだけに出来た…(´・ω・`)
ページ翻訳
web2pdf
webメモ
コピペツール
後で読む
pdfGview
etc.
これでダウンロードしなくてもpdfを閲覧も出来るし
文章をコピペもしやすくなったし
webページをpdf、jpgそれぞれの形で保存も出来るし翻訳も出来る(`・ω・´)
タブの切り替えだけは標準ブラウザはいまいちだけどそもそもあんまりタブ使わないしクイックダイヤル無くてもブクマで十分だし問題なし。
マーケットうろつくのも楽しいもんだなあ(*´∀`)
- 71 :にあ:2011/11/07(月) 02:34:12 ID:vV0r.SMQ0
- musicplayerも標準のに絞った。
おかげでイコライザーのウィジェットからもおさらば出来た(´・ω・`)
歌詞表示アプリが前まではうまく機能してくれなかったけど音楽タグをきちんと編集したらかなり問題無く表示されるようになったから快適。
これの為だけに別のplayerアプリ入れてたから音楽聞くのにplayer二つの使い分けがめんどくさかったけどばっちりになったお。
- 72 :にあ:2011/11/07(月) 05:20:44 ID:.Hnr6E5c0
- http://i.imgur.com/O7rge.png
結局ウィジェットあまり置かない方が電池消耗減らせちゃうんだな…(´・ω・`)
しかも画面すっきり。
- 73 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/07(月) 07:15:54 ID:9a5q4VwU0
- SH906i、曲500しかはいらないのかよ・・・(´・ω・`)
ちっ、めんどくせーな・・・
- 74 :にあ:2011/11/07(月) 07:52:07 ID:nRLN5a9k0
- >>73
古い携帯をミュージックプレイヤーにするの(´・ω・`)?
いざという時は電池の節約にもなるし予備の電話帳にもなるって言うけどね…。
W-ZERO3、921P honeybee…(´・ω・`)
honeybeeはもう可愛いだけで糞の役にも立たないから完全放置。
W-ZERO3はIS05来るまでは寝るときの電子ブックとしてはかなり愛用してた。
921P…もまったく充電すらしてないな…(´・ω・`)
- 75 :にあ:2011/11/07(月) 10:29:27 ID:JBj6lIfw0
- http://i.imgur.com/Luoug.jpg
どうしてこうなっt(ry
これ、既にマーケットから消えてるアプリは数に入ってない状態でこれなんだおね…(´・ω・`)
もうちょっと何とかならんもんかなあ…
- 76 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/07(月) 12:40:16 ID:9a5q4VwU0
- 使ってないアプリは消すんだ(´・ω・`)!!
- 77 :にあ:2011/11/07(月) 12:46:10 ID:JBj6lIfw0
- >>76
全部使うんだもん…(´・ω・`)
- 78 :にあ:2011/11/07(月) 16:29:17 ID:JBj6lIfw0
- お疲れ様でしたっ!!
帰るっ!(`・ω・´)キリッ
- 79 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/07(月) 19:10:16 ID:MwxkeV3o0
- スイスミスココア飲んでみた(´・ω・`)
超濃厚・・・ってか粉の消費量多すぎだお(´;ω;`)
- 80 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/07(月) 19:10:36 ID:MwxkeV3o0
- でも(゚д゚)ウマーい!!
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/07(月) 19:11:51 ID:d.TV5Yqo0
- まぎょん?
- 82 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/07(月) 19:14:21 ID:MwxkeV3o0
- 別人ですお(´・ω・`)
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/07(月) 19:20:16 ID:d.TV5Yqo0
- >>82
別の方でしたか、失礼しますた
- 84 :にあ:2011/11/07(月) 20:00:05 ID:DJQT0SMs0
- あ、スイスミス、美味しいでそ(´・ω・`)?
量があれなんでうちでは一番でっかいマグカップで作るけども…(´・ω・`)
なんていうかココア、じゃなくてホットチョコレートなのがよくわかると言うか…(´・ω・`)
うん。
とにかく美味しいんだお。
- 85 :にあ:2011/11/07(月) 23:34:54 ID:DJQT0SMs0
- いちばんやらなきゃいけない人間不参加のような気がする…(`・ω・´#)
- 86 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/07(月) 23:50:17 ID:9a5q4VwU0
- >>85
本当にすみませんでした(´・ω・`)
- 87 :にあ:2011/11/07(月) 23:52:49 ID:DJQT0SMs0
- >>86
にゃらまぎょんでなくてさ…(´・ω・`)
なんか自分が勉強する意味もあるにしろ、あっちがやらないとどこまで書いて投下していいものかわからんのよね…(´・ω・`)
- 88 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 00:40:11 ID:9a5q4VwU0
- >>87
なるほど、確かに…(´・ω・`)
そして今日の課題は中止になったみたいだぬ…
……(´・ω・`)
- 89 :にあ:2011/11/08(火) 01:02:29 ID:DJQT0SMs0
- >>88
一度プログラムの途中で止まるとさ…(´・ω・`)
時間のロス多いおね。
どこまでやったっけ?ってなって
それ把握するためにまたプログラム読んでそこから再スタートだもん…(´・ω・`)
私だけかもだけど。
だから昔からプログラムはよほど長いのでない限り一気に書き上げてしまって動かすなりして、まではやり通す方が楽なんだ…(´・ω・`)
そして日を変えてやる作業はせいぜいバグを修正…(´・ω・`)
ま、良いけどね…(´・ω・`)
せっかく50歳独身ナイスミドル情報が入ってもこれではいつまでも出会いが訪れないでござる…
- 90 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 06:33:29 ID:MwxkeV3o0
- マルチでスイスミス、少量のお湯で溶かしてミルクを入れて氷で冷やしたら倍(゚д゚)ウマー
>>85
よく言っとく(´・ω・`)
>>89
50歳独身ナイスミドル?
どこで情報仕入れたのかお?
料理で釣ると釣りやすいかもだお( ´∀`)
- 91 :にあ:2011/11/08(火) 08:07:33 ID:DJQT0SMs0
- スイスミスをさらに濃厚に(´・ω・`)?
ナイスミドル情報は某所の友達からSkypeが入って転職したっていうからナイスミドル居る?って聞いたら職場には居ないけど元の職場絡みで知り合った50歳が飲み友達でナイスミドルだ!しかも独身だ!!
っつう情報をくれたんだゆ。
その友達のいる地域にはベクレそうだから近づきたくない(ギリギリ阿多地区ではない埼玉)んで何とかこっちで飲み会でもやってくれないかと画策中…(´・ω・`)
せめてSkypeでも教えてもらおかな…(´・ω・`)
って多分元の職場ってIT関連だからそのナイスミドルもPC使える前提の話だけども。
- 92 :にあ:2011/11/08(火) 08:08:23 ID:DJQT0SMs0
- >>91
阿多地区てなんだwww
足立区ねw
- 93 :にあ:2011/11/08(火) 08:22:27 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Windows-31J
a = 12
print a
puts 'point取得しました(゚Д゚)!'
- 94 :にあ:2011/11/08(火) 08:35:38 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Windows-31J
a = 12
print a.to_i
puts 'point取得しました(゚Д゚)!'
これで二つ
そもそもなぜか
a=12
puts a+'point取得しました(゚Д゚)!!'
と言う様な+が入るとそこがエラーなんだけど・・・(´・ω・`)
a.rb:2:in `+': String can't be coerced into Fixnum (TypeError)
from a.rb:2:in `<main>'
このようにエラーがでる。
- 95 :にあ:2011/11/08(火) 08:51:06 ID:.Hnr6E5c0
- >>94
あ。これ2つにならねえwwwwwww
ってか2列に分けるならto_iいらない
# encoding: Windows-31J
a = 12.to_i
print a
puts 'point取得しました(゚Д゚)!'
- 96 :にあ:2011/11/08(火) 09:08:33 ID:DJQT0SMs0
- これ、実際に
例題の形
a=12
puts a+'point取得しました(゚Д゚)!!'
みたいな+を使ったらエラーが出る以上、書き換えに限界があるな…(´・ω・`)
講義ハジマタからPC終了。
a = 12
strings = 'point取得しました(゚Д゚)!!'
puts a.to_i + strings
でもエラーだし
んー…(´・ω・`)
a = '12'
puts a + 'point取得しました(゚Д゚)!!'
にするとエラー回避出来るのかな?
てかなんつか
to_iとto_sを勘違いしてすすめてた!!
文字列と文字列の足し算の形じゃないとエラーなんだな(´・ω・`)
してみると
上のやつと
a = 12.to_s
puts a + 'point取得しました(゚Д゚)!!'
とかならエラー出ないのかな(´・ω・`)?
1行目をそのままってことは
a = 12
puts a.to_s + 'point取得しました(゚Д゚)!!'
になるのかぬ。
もっともっとごちゃごちゃ書くと
a = 12
point = 'point獲得しました'
puts a.to_s + point
とか(´・ω・`)?
- 97 :にあ:2011/11/08(火) 09:15:46 ID:DJQT0SMs0
- パターン整理
1)
a = 12
print a
puts 'point取得しました(゚Д゚)!!'
2)
a = 12.to_s
puts a + 'point取得しました(゚Д゚)!!'
3)
a = '12'
puts a + 'point取得しました(゚Д゚)!!'
4)
a = 12
puts a.to_s + 'point取得しました(゚Д゚)!!'
こんなとこかな?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 13:50:21 ID:MR1LoLZ20
- データー型って理解してる?
- 99 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 14:01:17 ID:9a5q4VwU0
- 整数型、文字型、浮動小数点型、論理型ですね(´・ω・`)
- 100 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 14:03:13 ID:9a5q4VwU0
- オイラ本籍神奈川かよww
郵送ですか、郵送ですね(´・ω・`)
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 14:05:01 ID:MR1LoLZ20
- うん
>>94は数値と文字を+するからエラーだね
ってまぎょんかw
本籍ってパスポ?
- 102 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 14:07:46 ID:9a5q4VwU0
- パスポです(´・ω・`)
今日中に一気にパスポ申請しちゃおうと考えていたのですが
世の中そんな甘くなかったです(´・ω・`)
まさか神奈川だったとは…
戸籍抄本取り寄せのために送らなくては・・・(´;ω;`)
- 103 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 15:08:48 ID:A4RXkdTw0
- うお、そしてなんと
a=1
b='points'
で
puts a+bはエラーが出たけど
puts b+aでもエラーが出る(;・∀・)
これは想定外だった(´;ω;`)
そんなわけでこのくらいしか手法が無いですね
問題ミスった(´;ω;`)
- 104 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 15:09:06 ID:A4RXkdTw0
- >>102
おお、パスポートおめ( ´∀`)
- 105 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 15:27:56 ID:9a5q4VwU0
- >>104
いえ、最低でも後3週間くらいはかかります(´;ω;`)
送って、戸籍抄本が届くまでが一週間弱、そしてパスポ申請からパスポ来るまでが一週間弱…
長いお(´・ω・`)
- 106 :にあ:2011/11/08(火) 15:40:26 ID:8baQtMZM0
- >>105
戸籍謄本、行って却って一週間かからなかったお(´・ω・`)?@札幌
神奈川なら次の日には届いて処理されてさらに次の日には届くんじゃないかな?
遅くてもさらに+1日くらいで。
- 107 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 15:46:54 ID:9a5q4VwU0
- >>106
マジかお(´・ω・`)
じゃあ何とか明日までには送るようにするお(´・ω・`)
戸籍謄本が良かったなぁ…流れで抄本に印しつけてしまったよ
どっちでもいいんだけど…
しかし何故に神奈川よ・・・
でも東京生まれじゃなくて、何か少し嬉しい(´・ω・`)
- 108 :にあ:2011/11/08(火) 16:36:49 ID:8baQtMZM0
- >>107
本籍地か…(´・ω・`)
めんどくさいよね。
いっそ東京に移すかな。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 17:37:29 ID:MR1LoLZ20
- >>107
本籍と生まれは違うよ
おいちゃん、こっちが本籍だけど生まれは尼崎だし
- 110 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 17:47:45 ID:A4RXkdTw0
- >>109
本籍地って好きなとこに移動できるんだよね?
今だと北海道か沖縄に移しておくといいのかなぁ・・・
なんかあったら逃げてからパスポート取得できそうだし(´・ω・`)
- 111 :にあ:2011/11/08(火) 17:50:03 ID:8baQtMZM0
- >>110
居住地なら移せるけど住んでいないところに移すのは無理じゃなかったっけ?
親戚とかがいて一時的にでも住民票置けるなら可能性あるけど。
- 112 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 17:52:34 ID:A4RXkdTw0
- >>111
あれ・・・(´;ω;`)
なんか昔テレビでそういうことしてる人がいた気がしたのに・・・
できなくなったのかな?
『温泉好きだからワシ本籍地温泉♨』とかやってた気がしたけど(´・ω・`)
- 113 :にあ:2011/11/08(火) 17:54:58 ID:8baQtMZM0
- >>112
住民票のあるところってくくりがあったと思うよ?
そうでないと他人様の住所に本籍地置けたりしてヤバイことになるから。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 17:58:48 ID:MR1LoLZ20
- ぐぐってみた、どこでもいいっぽい・・・
それも怖いね
- 115 :にあ:2011/11/08(火) 18:00:11 ID:8baQtMZM0
- >>114
まじ?
ちょっとふくいちに本籍地置いてくる(`・ω・´)キリッ
- 116 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 18:01:12 ID:A4RXkdTw0
- >>115
やめなさい(´;ω;`)
- 117 :にあ:2011/11/08(火) 18:02:08 ID:8baQtMZM0
- >>116
本籍地ふくいちならどこの国でも避難受け入れしてくれそうじゃん…(´・ω・`)
- 118 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 18:02:47 ID:A4RXkdTw0
- >>117
採用m9( ゚д゚)
- 119 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 18:03:19 ID:9a5q4VwU0
- >>117
任せな!
俺は頑張って妨害するぜ(`・ω・´)!!
>>109
本籍地っててっきり生まれた場所かと思ってました・・・(´・ω・`)
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 18:05:14 ID:MR1LoLZ20
- >>118
クンクン、香・・・さんのにおいがする?
- 121 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 18:07:13 ID:9a5q4VwU0
- >>120
っ;゜∀゜)っ。o(まずい・・・ばれかけてる。なんとかフォローしないと・・・)
<香港さんは今えーと、このスレのどこかにいるお!
- 122 :にあ:2011/11/08(火) 18:09:52 ID:8baQtMZM0
- 色々と焦ったw
- 123 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 18:12:32 ID:A4RXkdTw0
- >>122
うんw
- 124 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 18:13:14 ID:9a5q4VwU0
- っ^ω^)っ。o(オイラのフォローのおかげで気付かれずに済んだみたいだお…完璧だおオイラ)
- 125 :にあ:2011/11/08(火) 18:13:40 ID:8baQtMZM0
- いあ、でも鳥取のおいちゃんなら私の名前知ってるんだおね。
字は違うんだけどもさ。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 18:18:10 ID:MR1LoLZ20
- そうだね、本名は3人ぐらい知ってるかな
- 127 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 18:18:59 ID:9a5q4VwU0
- っ`゜Д゜)っ<オイラの本名を知っている人はいない。
<何故なら徹底的に隠してるからだ!!
- 128 :にあ:2011/11/08(火) 18:22:47 ID:8baQtMZM0
- ま、でもおいちゃんか私の本名をさんづけで呼ぶわけがないから焦る必要もなかったぬw
- 129 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 18:26:39 ID:9a5q4VwU0
- >>128
そういう意味かw
ようやく理解した(´・ω・`)
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 18:27:06 ID:MR1LoLZ20
- あーー
何を焦ってたのか、今わかった^^;
- 131 :にあ:2011/11/08(火) 18:28:55 ID:8baQtMZM0
- …( ^ω^)気付かれてなかったのに解説してしまった。
- 132 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 18:30:37 ID:9a5q4VwU0
- Ψ(`∀´)Ψケケケ
- 133 :にあ:2011/11/08(火) 18:40:45 ID:.Hnr6E5c0
- 課題 7
data_string='俺,の,見立てでは,お前のカァチャン,でべそ'
というデータをsplitを用いて配列化し、
「お前のカァチャンの見立てでは俺でべそ」
と出力されるプログラムを作りなさい(´・ω・`)b
ちまちまはいってる区切りはカンマです
さて、、、、やるか。
- 134 :にあ:2011/11/08(火) 18:46:49 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Windows-31J
data_string='俺,の,見立てでは,お前のカァチャン,でべそ'
datas = data_string.split","
print datas[3]
print datas[1]
print datas[2]
print datas[0]
puts datas[4]
- 135 :にあ:2011/11/08(火) 18:49:15 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Windows-31J
data_string='俺,の,見立てでは,お前のカァチャン,でべそ'
datas = data_string.split","
s1,s2,s3,s4,s5 =datas
puts s4 + s2 + s3 + s1 + s5
その2
- 136 :にあ:2011/11/08(火) 18:50:40 ID:.Hnr6E5c0
- その3
# encoding: Windows-31J
data_string='俺,の,見立てでは,お前のカァチャン,でべそ'
s1,s2,s3,s4,s5 = data_string.split","
puts s4 + s2 + s3 + s1 + s5
終了。
- 137 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 18:53:26 ID:9a5q4VwU0
- その4とその5もお願いします(´・ω・`)
- 138 :にあ:2011/11/08(火) 18:54:35 ID:8baQtMZM0
- >>137
まぢで?
くどいプログラムになるしか浮かばないお(´・ω・`)?
意味なくないか?
- 139 :にあ:2011/11/08(火) 18:59:08 ID:8baQtMZM0
- あ、ご飯炊けた。
うし。
続きはあとで。
- 140 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 19:02:33 ID:A4RXkdTw0
- 早いw
てか続きの問題考えとかなきゃw
- 141 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 19:04:41 ID:9a5q4VwU0
- 放射能さん、米ありがとうございます(´・ω・`)
ほんとうに美味しいです。ありがとうございます(`・ω・´)
鳥取さん、ふりかけありがとうございます(´・ω・`)
とっても美味しかったです(`;ω;´)
- 142 :にあ:2011/11/08(火) 19:05:12 ID:8baQtMZM0
- >>141
え?
まぢで古い米でごめんおおおお(´;ω;`)
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 19:08:21 ID:MR1LoLZ20
- >>140
学校の課題かと思ったら、主題者は(゚Д゚)さんかw
- 144 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 19:09:07 ID:9a5q4VwU0
- >>142
いや、ほんとうに美味しいよ(`・ω・´)
普通に美味しい。冗談抜きで。
こんなに美味しい米を沢山ありがとうございます(`・ω・´)
- 145 :にあ:2011/11/08(火) 19:15:29 ID:8baQtMZM0
- >>143
学校でプログラミング系は取ってないもんw
- 146 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 19:17:16 ID:9a5q4VwU0
- >>145
オイラもこれからjava関連のプログラム作成したらここに乗せていい?
スレが見づらくなる可能性が大きいから迷惑になるようなら止めるけど・・・(´・ω・`)
- 147 :にあ:2011/11/08(火) 19:17:47 ID:8baQtMZM0
- >>144
美味しく食べれてるなら良かったですお…(´・ω・`)
一夏越えた精米だから限度はあると思うけど…
- 148 :にあ:2011/11/08(火) 19:18:59 ID:8baQtMZM0
- >>146
ぜひぜひ乗せてって!!
Java始めたら参考になると思うから!!
- 149 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 19:26:17 ID:9a5q4VwU0
- >>147
ありがとうございます(`・ω・´)
本来なら家の古米がなくなった時点で、パスタ生活になってました。
でも放射能さんとNZさんが米を送ってくださったおかげで、まだご飯と一緒に過ごすことができます(´;ω;`)
本当にありがとう(`;ω;´)
>>148
マジかお(´・ω・`)
了解しましたお。
途中から載せるのもあれなんで、初期に作ったやつから載せますお(`・ω・´)
- 150 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 19:31:13 ID:A4RXkdTw0
- 配列の中に配列を入れる二次元配列というものがあります(´・ω・`)
例えば、人の名前が配列として列挙される場合
names=['サダム フセイン','ビン ラディン','アドルフ ひこにゃん','麻原 彰晃','にゃら まぎょん','名無しさん お腹いっぱい',]
などの場合
puts names[1]
とすると
ビン ラディン
などと表示されます・
これをさらに、「ビン」と「ラディン」に分けて格納しておくことができます。
names=[['サダム','フセイン'],'ビン ラディン','アドルフ ひこにゃん','麻原 彰晃','にゃら まぎょん','名無しさん お腹いっぱい',]
となっていると
names[0]は['サダム','フセイン']という配列になっていて
fusein=names[0]とすると
fusein[0]は「サダム」
fusein[1]は「フセイン」
が格納されてます。
よって、
names=[['サダム','フセイン'],'ビン ラディン','アドルフ ひこにゃん','麻原 彰晃','にゃら まぎょん','名無しさん お腹いっぱい',]
fusein=names[0]
puts fusein[0]
puts fusein[1]
を実行すると
サダム
フセイン
と出力されるのだけど、わざわざfusein=names[0]をしなくても
names=[['サダム','フセイン'],'ビン ラディン','アドルフ ひこにゃん','麻原 彰晃','にゃら まぎょん','名無しさん お腹いっぱい',]
puts names[0][0]
puts names[0][1]
でも
サダム
フセイン
と出力されます
これが2次元配列というものです(´・ω・`)b
いま、このデータは
names=[['サダム','フセイン'],'ビン ラディン','アドルフ ひこにゃん','麻原 彰晃','にゃら まぎょん','名無しさん お腹いっぱい',]
となって、サダム・フセインのデータ以外は2次元配列になっていないので、これを全て二次元配列の形にになおしなさい(´・ω・`)b
具体的には
names=[['サダム','フセイン'],'ビン ラディン','アドルフ ひこにゃん','麻原 彰晃','にゃら まぎょん','名無しさん お腹いっぱい',]
puts names[1][0]
puts names[1][1]
puts names[5][0]
puts names[5][1]
とすると
ビ
ン
名
無
と表示されてしまうのを、1行目を書き換えることで
ビン
ラディン
名無しさん
お腹いっぱい
と表示されるように修正してみてください(´・ω・`)b
- 151 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 19:35:18 ID:A4RXkdTw0
- ごはんたべてくるー(´・ω・`)
- 152 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 19:42:41 ID:9a5q4VwU0
- package exercise;
public class Sample001 {
public static void main(String[] args){
System.out.println("hello");
System.out.println("こんにちは");
System.out.println("ごきげんよう");
}
}
javaではプロジェクトがあり、その下にpackage(一行目はpackage宣言)、packageの下にクラス(三行目はクラス宣言)があります。
System.out.printlnは()の中にあるものを表示して、改行します。改行しない場合はSystem.out.printを使いまする(´・ω・`)
System.out.printlnとかの最初のSは大文字でお願いします。
基本println・printでは()の中の物を表示します(計算でも何でも表示できる)。ただし、文字列の表示の場合は""でその文字列を囲います。""で囲んでいるものは中に数字が入っていようが何だろうが、文字列 になります(`・ω・´)
println・printの()内に数学・算数の式を入れた場合はその答えが出力されます。
文字列と数字を連結(+で結ぶことも出来ます)。
・("ぼくドラえもん" + 30 + 30 + "年後から来たよ" ) ←の場合は ぼくドラえもん3030年後から来たよ と出力されます。
・("ぼくドラえもん" + (30 + 30) + "年後から来たよ" ) ←の場合は ぼくドラえもん60年後から来たよ と出力されます。
式に+しか使用してない場合、左から順に処理されていきますが文字列+数字(数字+文字列)だと数字が強制的に文字列に取り込まれてしまいます。
そのため、2つ目の文では()で優先順位を変えてます。
質問にはお答えします。
{}と文の最後にある;についてはまた今度。
でも質問されたら答えます。
でも出来ればいまはし(ry
- 153 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 19:47:37 ID:9a5q4VwU0
- ・System.out.println("ぼくドラえもん" + 30 + 30 + "年後から来たよ" ) ←の場合は ぼくドラえもん3030年後から来たよ と出力されます。
・System.out.println("ぼくドラえもん" + (30 + 30) + "年後から来たよ" ) ←の場合は ぼくドラえもん60年後から来たよ と出力されます。
上の文では()の中で所々空白を入れてるけど、それは見やすいように入れてるだけで実際入れても入れなくてもどうでもいいです(´・ω・`)
- 154 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 19:48:13 ID:9a5q4VwU0
- 力尽きた(´・ω・`)
- 155 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 19:54:58 ID:9a5q4VwU0
- 例えが2つじゃ少なすぎる上に、改めて読み返してみて説明下手すぎ…(´;ω;`)
何なの子の小学生レベルの文章…全くわからんわ(`;ω;´)
- 156 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 19:56:07 ID:9a5q4VwU0
- System.out.println("hello");
System.out.println("こんにちは");
System.out.println("ごきげんよう");
は
hello
こんにちは
ごきげんよう
って表示されます(´・ω・`)
printlnは表示されてから、改行!
- 157 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 19:56:36 ID:9a5q4VwU0
- 表示されてから、じゃなくて
表示してから、ね。
もうROMってくる(´;ω;`)!
- 158 :にあ:2011/11/08(火) 20:31:33 ID:8baQtMZM0
- さて
こっちにも問題投下されてたぬ。
まずこっちからやるか。
- 159 :にあ:2011/11/08(火) 20:38:47 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Windows-31J
names=[['サダム','フセイン'],['ビン','ラディン'],['アドルフ','ひこにゃん'],['麻原','彰晃'],['にゃら','まぎょん'],['名無しさん','お腹いっぱい']]
puts names[1][0]
puts names[1][1]
puts names[5][0]
puts names[5][1]
終了
- 160 :にあ:2011/11/08(火) 20:39:51 ID:8baQtMZM0
- ところでアドルフ ひこにゃんだけフイタw
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 20:41:45 ID:MR1LoLZ20
- 質問!
puts names[1][1][2]
だと 「ィ」が出力される?
- 162 :にあ:2011/11/08(火) 20:47:24 ID:.Hnr6E5c0
- >>161
そのとおりだぬ
- 163 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 20:57:48 ID:A4RXkdTw0
- もう解き終わってる(;・∀・)
次はeachです(´・ω・`)
配列ととても相性がいいこのeachというメソッドを使って繰り返し処理を行います(´・ω・`)b
- 164 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 21:02:44 ID:9a5q4VwU0
- はっきり言う。
基本データ型ではcharが一番嫌いだ。
面倒にもほどがある(´・ω・`)
- 165 :にあ:2011/11/08(火) 21:03:02 ID:8baQtMZM0
- >>163
…(´・ω・`)
して、何をそれで処理しろと?
- 166 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 21:03:38 ID:A4RXkdTw0
- names=['サダム フセイン','ビン ラディン','アドルフ ひこにゃん','麻原 彰晃','にゃら まぎょん','名無しさん お腹いっぱい']
#このなかからお名前を順番に取り出すときは
names.each do |name|
puts name
end
#ってやると取り出すことができるのです。
サダム フセイン
ビン ラディン
アドルフ ひこにゃん
麻原 彰晃
にゃら まぎょん
名無しさん お腹いっぱい
という風に出力されます。
namesの中からいっこいっこ要素を取り出して、それをnameという名前の変数に入れてるわけです(´・ω・`)b
では問題(´・ω・`)
names=[['サダム','フセイン'],['ビン','ラディン'],['アドルフ','ひこにゃん'],['麻原','彰晃'],['にゃら','まぎょん'],['名無しさん','お腹いっぱい']]
のデータから
姓:サダム 名:フセイン
姓:ビン 名:ラディン
姓:アドルフ 名:ひこにゃん
姓:麻原 名:彰晃
姓:にゃら 名:まぎょん
姓:名無しさん 名:お腹いっぱい
と出力されるプログラムを作りなさい(´・ω・`)b
可能であれば
○人目 姓:○○ 名:○○
ってかたちにしてみよ(´・ω・`)b
- 167 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 21:04:53 ID:9a5q4VwU0
- >>166
ちょっと待って(´・ω・`)
何でフセインが先頭でオイラ4番目でしょうか?
納得行く説明をお願いしまする(´・ω・ω・`)
- 168 :にあ:2011/11/08(火) 21:05:18 ID:8baQtMZM0
- >>166
なるほろ…(´・ω・`)
なんとなくわかった。
- 169 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 21:10:05 ID:A4RXkdTw0
- そして『アドルフ ひこにゃん』は、ひこにゃんの名字がわからないので足してみた(´・ω・`)
>>167
凶悪な順番(´・ω・`)b
- 170 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 21:11:37 ID:9a5q4VwU0
- .,;;|.
,;;;;;|;,
,;;;;;;;;|;;,
||||||||||||
||||||||||||||||
|||||.∧_∧|||
|||||l(´・ω・` )||||もうお嫁さんにいけない…
||||||O^ソ⌒とヽ||||||;,
──────────;||||||||(_(_ノ、_ソ|||||;;;,
::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,\;;;;,
::;;;;;;;;;;;;,\;,
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 21:13:13 ID:MR1LoLZ20
- ひこにゃんやさしいのに(´・ω・`)
でも今の言語すげー
昔サブルーチン作ったのが基本で入ってるんだ・・・
- 172 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 21:15:21 ID:A4RXkdTw0
- >>171
このへんはどの言語でも実装されてきてマスお(゚Д゚)!!
最近は連想配列とかの活用がSQL関連で増えましたので(´・ω・`)
- 173 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 21:16:16 ID:A4RXkdTw0
- >>170
・・・(´・ω・`)
名前が簡単な順てことで・・・
外人にはカタカナが最もわかりやすく、次にひらがな、漢字です(´・ω・`)b
- 174 :にあ:2011/11/08(火) 21:19:51 ID:.Hnr6E5c0
- つうか・・・・・・
なにか間違ってない?
エラーでるんだけど?
# encoding: Windows-31J
names=[['サダム','フセイン'],['ビン','ラディン'],['アドルフ','ひこにゃん'],['麻原','彰晃'],['にゃら','まぎょん'],['名無しさん','お腹いっぱい']]
names.each do |name|
puts name
end
C:\Documents and Settings\かおり>ruby a.rb
1人目 姓:["サダム", "フセイン"] 名:a.rb:9:in `block in <main>': undefined loca
l variable or method `puts names' for main:Object (NameError)
from a.rb:3:in `each'
from a.rb:3:in `<main>'
ちなみに書いたのがこれ
# encoding: Windows-31J
names=[['サダム','フセイン'],['ビン','ラディン'],['アドルフ','ひこにゃん'],['麻原','彰晃'],['にゃら','まぎょん'],['名無しさん','お腹いっぱい']]
print $.
print '人目 '
print ' 姓:'
print name[0]
print ' 名:'
puts name[1]
end
エラーがどうもわからんかったので基本を入れて動かしてもエラー
- 175 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 21:26:27 ID:A4RXkdTw0
- ちょっとまって、コマンドラインだとエラーが出ないのでファイルに書きこんでみますお(´・ω・`)
# encoding: Windows-31J
names=[['サダム','フセイン'],['ビン','ラディン'],['アドルフ','ひこにゃん'],['麻原','彰晃'],['にゃら','まぎょん'],['名無しさん','お腹いっぱい']]
print $.
print '人目 '
print ' 姓:'
print name[0]
print ' 名:'
puts name[1]
end
上のプログラムはnameを指定されてないと言うかwhileはどこに・・・(´・ω・`)?
- 176 :にあ:2011/11/08(火) 21:29:59 ID:8baQtMZM0
- >>175
え?
while使って繰り返し指定をした上でってこと?
そこまで説明しないと初心者はわからないでござるよ?
eachはあくまで配列から取り出すだけの事なのね。
了解した。
- 177 :にあ:2011/11/08(火) 21:30:41 ID:8baQtMZM0
- >>174
あ、あとこれ記述ミスね。
- 178 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 21:31:12 ID:A4RXkdTw0
- >>176
ごめん、whileじゃなくeachです(´;ω;`)
- 179 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 21:31:37 ID:A4RXkdTw0
- 別のスレ見てたから混乱した(´;ω;`)
- 180 :にあ:2011/11/08(火) 21:32:35 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Windows-31J
names=[['サダム','フセイン'],['ビン','ラディン'],['アドルフ','ひこにゃん'],['麻原','彰晃'],['にゃら','まぎょん'],['名無しさん','お腹いっぱい']]
names.each do |name|
print $.
print '人目 '
print ' 姓:'
print name[0]
print ' 名:'
puts name[1]
end
こう書いてエラーが出たから書き直してそのあともどすときに削除ミスした。
whileで書き直すのね。
- 181 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 21:33:11 ID:A4RXkdTw0
- >>180
ごめんなさい、そのままeachです(´・ω・`)
・・・これでエラーでる?
- 182 :にあ:2011/11/08(火) 21:33:40 ID:8baQtMZM0
- >>178
そもそもeach自体を知らないんで書いてあるとおりにしたらエラーなんだが…(´・ω・`)?
- 183 :にあ:2011/11/08(火) 21:34:03 ID:8baQtMZM0
- >>181
エラーが出たからこうして書いている。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 21:34:17 ID:MR1LoLZ20
- >>181
配列・・・
- 185 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 21:35:28 ID:A4RXkdTw0
- ほんとだ、ごめん
エラー出てる
ちょっと時間くださいな(´・ω・`)
120秒ほど・・・
- 186 :にあ:2011/11/08(火) 21:36:09 ID:8baQtMZM0
- >>184
ん?配列?
配列の区切りを指定するとか?
- 187 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 21:37:21 ID:A4RXkdTw0
- えっと、プログラムの中に全角スペースがあるかも(´・ω・`)
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 21:40:45 ID:MR1LoLZ20
- >>187
あるね・・
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 21:42:01 ID:MR1LoLZ20
- >>186
ごめん、違った。
- 190 :にあ:2011/11/08(火) 21:42:56 ID:.Hnr6E5c0
- >>187
putsの後ろね
失礼しました。
で、人数出すのには$.ではダメなのね・・・・
この場合はcountとか使うの??
- 191 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 21:44:56 ID:A4RXkdTw0
- >>190
おお、覚えてましたね(・∀・)
そのとおりですお(´・ω・`)b
- 192 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 21:51:04 ID:A4RXkdTw0
- 別にaとかbとかでもおけだけど(´・ω・`)
a=0とか初期化してから使います
- 193 :にあ:2011/11/08(火) 21:53:54 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Windows-31J
names=[['サダム','フセイン'],['ビン','ラディン'],['アドルフ','ひこにゃん'],['麻原','彰晃'],['にゃら','まぎょん'],['名無しさん','お腹いっぱい']]
count = 0
names.each do |name|
print count + 1
print '人目 '
print ' 姓:'
print name[0]
print ' 名:'
puts name[1]
count = count + 1
end
出来た
- 194 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 21:59:11 ID:A4RXkdTw0
- おけですお(´・ω・`)b
こんな感じで配列とeachの組み合わせが使われることが多いです(´・ω・`)
- 195 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 21:59:54 ID:A4RXkdTw0
- 一応今日はこのへんで終了ってことで良いかな?(´・ω・`)
- 196 :にあ:2011/11/08(火) 22:02:30 ID:.Hnr6E5c0
- >>195
お疲れ様です。
- 197 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 22:03:09 ID:A4RXkdTw0
- >>196
ココはタブンパパボンとかぶらない気がするので安心しておきます(´・ω・`)
- 198 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 22:09:09 ID:9a5q4VwU0
- 数日で進みすぎでしょwww
・・・(´・ω・`)
お疲れ様です。
- 199 :にあ:2011/11/08(火) 22:10:02 ID:.Hnr6E5c0
- 向こうのQ8
input_line = $_.chomp
puts input_line
Q9
while input_line = gets
puts input_line
end
終了
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/08(火) 22:11:16 ID:MR1LoLZ20
- おつかれさま
向こうって・・他でも勉強してるのか
- 201 :にあ:2011/11/08(火) 22:13:24 ID:8baQtMZM0
- うん。
そこの課題引っ張ってきてここに答メモってるの。
それに何故かここでさらに+αが付くという…(´・ω・`)
- 202 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 22:14:07 ID:9a5q4VwU0
- 向こうじゃやりにくいもんね(´・ω・`)
- 203 :にあ:2011/11/08(火) 22:22:17 ID:.Hnr6E5c0
- >>202
向こうはあっちが終わるまで投下できないしね・・・
出来ないフリをわざとするのもどうかと・・・・
そうやってたらマスおさん不在の時の課題を一緒に考える時にヒントこっちが出すのもおかしな話になるよね?
だからあくまであっちはパパボン終わるまでは答えは書かない(`・ω・´)
- 204 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 22:30:40 ID:A4RXkdTw0
- >>199
正解( ´∀`)
そしてやっぱり早いと言うか、シンプルで良い感じです( ´∀`)
ちなみに、Q9も.chompしといたほうがベターだったりします(´・ω・`)
加工する場合とか特に。
while input_line = gets
print input_line
end
でも同じ動きするのです(;・∀・)
- 205 :にあ:2011/11/08(火) 22:31:19 ID:8baQtMZM0
- >>204
それいれたらエラー出たの…(´・ω・`)?
- 206 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 22:31:51 ID:A4RXkdTw0
- while input_line = gets.chomp
puts input_line
end
(´・ω・`)?
- 207 :にあ:2011/11/08(火) 22:32:22 ID:8baQtMZM0
- >>206
そう。
月曜のとこにも書いてある。
エラーでた。
- 208 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 22:33:14 ID:A4RXkdTw0
- >>206
ほんとだ(;・∀・)
getsできてない時にchompしようとしてエラー出てる(;・∀・)
getsできてinput_lineに値が入ってから.chompしないといけないんだね(´・ω・`)
- 209 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 22:33:40 ID:A4RXkdTw0
- Q9.5
つまりどこにチョンプしたらいいんでしょう?
- 210 :にあ:2011/11/08(火) 22:35:12 ID:8baQtMZM0
- >>209
先頭に
input_line = gets.chomp
っていれるの?
- 211 :にあ:2011/11/08(火) 22:35:51 ID:8baQtMZM0
- >>210
あ、違う。ゲッツ出来てからか…
ちょっとPCにもどる。
- 212 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 22:36:50 ID:A4RXkdTw0
- >>210
それすると、最後の最後で
input_line=getsがfalseする(データがなくて処理に失敗する)ので、
エラーが出てしまうのです(´・ω・`)b
- 213 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 22:37:19 ID:A4RXkdTw0
- 本当は>>210の形のほうが新プリでいい気がするんだけどね(´・ω・`)
- 214 :にあ:2011/11/08(火) 22:37:28 ID:.Hnr6E5c0
- while input_line = gets
input_line.chomp
puts input_line
end
終了
- 215 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/08(火) 22:40:06 ID:A4RXkdTw0
- >>214
正解( ´∀`)
.chompしとかないと、.splitとかで処理した時にデータに改行が入っておかしくなるのですお(´・ω・`)b
おつかれさまさま
- 216 :にあ:2011/11/08(火) 22:40:28 ID:.Hnr6E5c0
- >>215
おつかれさまでした
- 217 :にあ:2011/11/08(火) 22:46:53 ID:8baQtMZM0
- さてと…(´・ω・`)
Javaもちらちら見ていくか…(´・ω・`)
- 218 :にあ:2011/11/08(火) 23:05:48 ID:8baQtMZM0
- package exercise;
public class Sample001 {
public static void main(String[] args){
System.out.println("hello");
System.out.println("こんにちは");
System.out.println("ごきげんよう");
}
}
まず1行目
package宣言は
package exercise;
となっているけど
package 任意の名前(わかりやすく);
でいいのかな?
3行目もしかり。
public class 任意の名前(最初は大文字?){
何を表してるのかさっぱりわかってない{
どうやらここからプログラムの肝である命令が書かれている
}
}
System.out.printlnは()の中にあるものを表示して、改行します。改行しない場合はSystem.out.printを使いまする(´・ω・`)
System.out.printlnとかの最初のSは大文字でお願いします。
これはわかった。これが肝の部分ね。
基本println・printでは()の中の物を表示します(計算でも何でも表示できる)。ただし、文字列の表示の場合は""でその文字列を囲います。""で囲んでいるものは中に数字が入っていようが何だろうが、文字列 になります(`・ω・´)
文字列ってことでダブルクォーテーション。
数字や数式はダブルクォーテーションなしでってことだぬ(´・ω・`)?
println・printの()内に数学・算数の式を入れた場合はその答えが出力されます。
文字列と数字を連結(+で結ぶことも出来ます)。
ここがrubyと大きく違う。
つまり単純に書くことか可能になるってことですね。
・("ぼくドラえもん" + 30 + 30 + "年後から来たよ" ) ←の場合は ぼくドラえもん3030年後から来たよ と出力されます。
・("ぼくドラえもん" + (30 + 30) + "年後から来たよ" ) ←の場合は ぼくドラえもん60年後から来たよ と出力されます。
()で囲まれた部分は数式として先に計算された結果、60になった。
これも理解。
ここら辺も普通に数学の理論適応ってことかな?
ほんで;
これは{}の中の場合改行にあたるのかな?
ま、これはわかるなら教えてw
- 219 :にあ:2011/11/08(火) 23:11:48 ID:8baQtMZM0
- >>156
あれ
そうだ
改行はここでされてるように命令文なんだ…(´・ω・`)?
じゃあ;ってなんだ?
なんなんだ??
命令文の終了の合図的な何か?
perlでもあったけど
perlと同じ??
- 220 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/08(火) 23:15:06 ID:9a5q4VwU0
- 質問に対する答えは深夜投稿することになってしまう可能性が高いけどいい?
ちょっとやらなきゃいけないことができて今すぐは無理かも…
- 221 :にあ:2011/11/08(火) 23:15:58 ID:8baQtMZM0
- perlの場合
一行ごとにスクリプトの区切りというか行の終了を\n;
とかやってた気がする…(´・ω・`)
それと同じと思っていいのかな?
- 222 :にあ:2011/11/08(火) 23:16:22 ID:8baQtMZM0
- >>220
それは暇な時ていいですおw
- 223 :にあ:2011/11/08(火) 23:18:27 ID:8baQtMZM0
- さて…(´・ω・`)
少し時間もあるし
演習2を少し整理しとこうかぬ。
書かなきゃ理解不能なこの頭をまずどうにかしたい。
- 224 :にあ:2011/11/08(火) 23:37:52 ID:.Hnr6E5c0
- 演習 2
提出: 11月 11日 (金曜日) 22:00 までに Moodle に famous_sort.rb として投稿
データを while の応用例 (2) を読み込んだ後、
each で BMI を追加 (各人を表す配列の9番目の項目として)
sort_by で体重ごとに並び変え
each で名前、身長、体重、BMI を出力
発展: 出力の最後に「低体重」、「普通体重」、「前肥満」、「肥満」も出力
[参考: BMI は Body Mass Index で、「太り具合」を数値で表現。計算式は weight / (height/100.0)2。]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%82%B9%E6%8C%87%E6%95%B0
BMI は
体重(kg)÷(身長(m)の二乗)で求める
WHOでは25以上を「標準以上 (overweight)」、30以上を「肥満 (obese)」としている[2]。
日本肥満学会では、BMI22の場合を標準体重としており、25以上の場合を肥満、18.5未満である場合を低体重としている。
これ、WHOを採ればいいのか日本肥満学界のを採ればいいのか・・・・・・(´・ω・`)
前肥満もってことはWHOとして
低体重 18.5未満
普通 18.5以上 25未満
前肥満 25以上 30未満
肥満 30以上
でifを使ってそれぞれ表示させるプログラムを書いていくってことかな?
その前に
eachで
BMIをそれぞれ計算、出力
sort_byで並び替え
eachでデータから名前、身長、体重、BMIだけを出力
最後には低体重などの結果を表示・・・・・・と。
うーんw
ややこしすぎるし大嫌いな数学ヒャッハー!!!!!!
- 225 :にあ:2011/11/08(火) 23:41:56 ID:8baQtMZM0
- そもそも
eachはまあなんとなく??
しかわかってないし
sort_byはまだやってないし
そもそもwhileで書いた文を変えていくわけだから
whileで書いたputsの部分も変えろってことでないか?
- 226 :にあ:2011/11/08(火) 23:48:18 ID:8baQtMZM0
- あ、違うかな?
whileの最後に正しいデータのある行をputsさせている、そのputsを書き換えていくってことか。
ifで弾いた分を取り除いたデータを使って今度はeachを使ってBMIを計算させて項目の9番目として
その結果をさらに
sort_byを使って並び替え。
並び替える意味を考えたら
その次のeachでは
まあ普通に並び替えた順番で
名前、身長、体重、BMIを吐き出させる。
加えて
ここからは低体重、とかをある程度まとまったデータわけとして表示させるってことかな?
- 227 :にあ:2011/11/08(火) 23:52:44 ID:8baQtMZM0
- …つまり
変数とか使いまくり?
結果に対して変数を使い(それも複数あるから配列もつかう?)
むーん。
これはともかく絶対に金曜日に何したって終わんないだろw
さわりで今週も終わりか。
やる気ないのが見え見えだけにいい加減怒りすら覚えるわ。
やっぱ向いてないかもな。バイト。
- 228 :にあ:2011/11/09(水) 00:00:05 ID:8baQtMZM0
- つまりwhileの最後のelseの部分がputsではなくなり
eachになってくってことか…(´・ω・`)
これ、さっき戻した時にタブ消えたからタブ戻しとかないとヤバいくらい読みにくくなるな。
今日はとりあえずタブを使って整理して終わりにしとこう…(´・ω・`)
- 229 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 00:05:36 ID:9a5q4VwU0
- あああ・・・駄目だwww
説明だけで数時間は使いそうだwww
なんとか完成させるけど
一応あとでスキャンして資料送ったほうがいいかな(´・ω・`)?
分厚いやつだからちょっとぼやける場所が出る可能性も…ならカメラで取ったほうが・・・いやしかし・・・
- 230 :にあ:2011/11/09(水) 00:10:37 ID:.Hnr6E5c0
- す、数時間(;・∀・)?
単純ではなさそうですにゅ・・・・・・・
暇な時でいいですお?
なんなら資料になりそうなwebのアドレスとかでも。
どうせすぐにJavani手は出せないし・・・・
- 231 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 00:12:58 ID:9a5q4VwU0
- まだ3行目までの解説しか終わってないんだがめちゃめちゃ時間かかってるwww
俺の糞国語力だとめっちゃだめぽwww
とりあえず3行目までの載せるね。あんまり長いと見難くなる(´・ω・`)
- 232 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 00:13:11 ID:9a5q4VwU0
- package exercise;
public class Sample001 {
public static void main(String[] args){
System.out.println("hello");
System.out.println("こんにちは");
System.out.println("ごきげんよう");
}
}
正確にはこんな感じ…
コピペだと空白の位置がずれるのね…
・まず1行目のパッケージ宣言について
最初に言ったプロジェクトがシステム全体を指します。
プロジェクトの中で、機能によって幾つかに分かれているのがパッケージです。
(パッケージ1にはこの機能、パッケージ2にはこの機能、パッケージ3にはこの機能…)
パッケージ名や変数名、そして3行目のクラス名はある程度、自由につけることができます。
プログラマが自由につけていい名前を「識別子」と言います。
パッケージ・変数名:先頭文字を小文字にすること(基本的に小文字を使う)
3行目のクラス名 :先頭文字を大文字にする(他は基本的に小文字)
※ただし、上記にも出ているclassやpackageなど、宣言や処理を記述するのに使われる単語(「予約語」という)を名前に使うことはできない。
※パッケージ・クラス・変数の名前に使用できる記号は、_と$のみ。
※数字から始まってはいけない
※英語の大文字・小文字は別のものとして扱われる(例:owata Owata oWata OWATA ←全部別のものとして扱われる)
※少し前に「予約語」は使用できないといったけど、一部を大文字にしたりすれば使うことができる。
以下は別に守らなくてもいいんだけど、見やすいということで普通はこう書いてる
・基本的に小文字を使用します。
・2つ以上の単語をつなげるときは、2つ目以降の単語の先頭文字を大文字にするか、_で繋ぐ
例:muripoowata →muripoOwata か muripo_owata
:riajyuubakuhatusiro →riajyuuBakuhatuShiro か riajyuu_bakuhatu_shiro
みたいな感じです。
識別子(自由につけていい名前)は日本語も使ってもいいみたいですが、基本的には英語を使用するみたいです。
続いて3行目に行きます。
javaではプログラムをクラス単位で作成します。3行目はクラスが始まる部分で、クラス宣言と呼ばれています。
「public class」は宣言のキーワード(publicの説明は今してしまうとこんがらがってしまうので後半に突入したらします)
「sample001」がクラス名になります。クラス名は好きな名前を付けられますが、先頭の文字は英大文字でお願いします。
詳しくは上記参照。
- 233 :にあ:2011/11/09(水) 00:22:16 ID:8baQtMZM0
- ふむふむ…(´・ω・`)
大文字、小文字の使い分けが厳密なのは他でも一緒だよね。
これはでもやはり一般的な書き方をきちんと守った方がやり易いね。
日本語使えるってのは驚きだけど、プログラム組んでいる際に入力切り替えは正直面倒だし間違いも出やすくなるからやはり半角英数で記述のがいいね。
二つを結びつけるのはアンダーバーのがやり易いかも…(´・ω・`)
public classの先頭は大文字は把握したお!
- 234 :にあ:2011/11/09(水) 00:23:52 ID:8baQtMZM0
- そして識別子ね。
私、perl習ったとき、こう言った専門用語はほとんどすっとばして覚えたから一つ一つ説明してもらえるとわかりやすくていいお。
説明無しに使われると混乱するから。
- 235 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 00:26:00 ID:9a5q4VwU0
- 何の説明もなしにいきなり
識別子使います(`・ω・´)。
って言われても
は(#´・ω・`)?
だもんねwww
とりあえず以降は深夜になります…
御迷惑かけて申し訳ありません。明日の朝まで時間をください。
- 236 :にあ:2011/11/09(水) 00:28:07 ID:8baQtMZM0
- >>235
いあ、本当に暇な時でいいからね…(´・ω・`)
ごめんね。ありがとうです。
- 237 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 00:56:41 ID:9a5q4VwU0
- ちょっち休憩でスマホアプリ更新してたんだけど、
ユーザーの意見をしっかり聞いて、その度にポケモン図鑑アプリ改良してる方がいた。
レビューでもアプデの度に良くなってます!!って意見が多い。
こういう方は本当に尊敬に値するしカッコイイ(`・ω・´)
- 238 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 00:57:31 ID:9a5q4VwU0
- >>236
ミα(゜Д゜ )マカセロ!!
朝までは完成させる(`・ω・´)
最初の説明さえしっかり出来れば…後々は結構スムーズに進む(´・ω・`)
はず・・・
- 239 :にあ:2011/11/09(水) 01:09:05 ID:8baQtMZM0
- うん。
レビューをちゃんと読んで反映させてくれる作り手はいいおね。
ファントムミュージックプレイヤーってウィジェットの作者がそんな感じ。
課金したけどこれからの期待もあって不具合出ても使い続けてる。
こういう作り手になりたいおね。
基礎って大事。
基礎でつまづくと何も出来なくなるもん。
プログラムスレでやってるのはまさにそれなんだけど、でもちょっとヒント出しすぎで、逆に必要な説明が抜けてる気がするのは私だけかなあ(´・ω・`)?
こうやればこう動く、ってのは例として挙げられていてもその一つ一つが何をしているのか説明が足りないっての?
ググれば確かにわかるように書かれてるページかあるんだけど、パパボンはググるとは思えないんだよね。
結果、ちょっと応用に入るとどうしたらいいのかわからなくなってる気がするんだ…(´・ω・`)
そこを細かく書こうとしてたんだけどね、なんつうか…(´・ω・`)
結局、私が書いてもスルーでしょ?
マスおさんが書かないと読みもしてないんじゃないかな?
って思ったらバカらしくなってきたってのもあるな。
自分で理解していても言葉にするのは結構な作業になるし、どう書けばわかりやすいか、とかさ…
考えて書くのは私にとっても勉強になることはなるんだけど空回りじゃ虚しいよね。
- 240 :にあ:2011/11/09(水) 01:12:34 ID:8baQtMZM0
- そもそもちと思ったけど高校を知ったから書けることだけど、高校のレベルにしても私より全然上のレベルの高校出身なんだよね…(´・ω・`)
それで理解力がないとは思えないんだ。
甘えがあり、その甘えを受け入れる人間がいるから覚えないしやろうとしない悪循環?
…思い出したら(`・ω・´#)ってなるからここでやめとく。
ってか全面的に手を引くかも。
- 241 :にあ:2011/11/09(水) 01:20:10 ID:8baQtMZM0
- そしてよくわからないままネットビーンズの他言語用のプラグインをインストール中…(´・ω・`)
- 242 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 01:43:44 ID:9a5q4VwU0
- 基礎をしっかり理解できてないと応用も何も無いからね
それがどのような効果を持っているのか、それを利用してどんな事が出来るのか、その他色々…などを
しっかりと理解してないと応用…複雑なプログラムは作成できないものね。
それ以前に複数の構文を充分に組み合わせることも出来ないような気がする、基礎を理解してないとね。
パパぼんさんはググらないおね(´・ω・`)w
貼ったURLも尽くスルーされたしねwww
色々考えて、分かりやすいように丁寧に書いてるのにスルーされるとやる気なくなるおね・・・
そもそも考えてることを文章にするだけでも結構時間食うしね・・・
>>240
深呼吸して落ち着くんだ
( ゜д゜)<ヒッヒッフー、ヒッヒッフー、ヒッヒッフー…
>>241
www
- 243 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 01:45:54 ID:9a5q4VwU0
- >>242
なんで同じこと2回行ってんだよ俺www
もうバカスwww
- 244 :にあ:2011/11/09(水) 01:50:50 ID:8baQtMZM0
- >>242
それ、なんだっけ…その呼吸法って赤ちゃん産むときだっけ?
痛みを和らげるとかなんとか…(´・ω・`)
落ち着いてるから手を引こうと考えてるんだお。
落ち着いてないならとっくの昔にもう辞めてる。
- 245 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 01:52:08 ID:9a5q4VwU0
- >>244
妊婦「……ッァア!!…ん、くぅっ…!!!」
看護婦「お母さん落ち着いて落ち着いて!こういうときはラマーズ法ですよ、ほら、せーの」
妊婦「フヒヒwwフヒッヒヒヒw」
看護婦「フヒヒヒヒヒヒヒwwww」
お父さん「フヒヒヒwwww」
赤ちゃん「フヒヒヒヒヒヒヒヒヒwwwww」
拾ってきた(´・ω・`)
- 246 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 01:52:38 ID:9a5q4VwU0
- とりあえず…
( ´・ω・`)つ【ココア】
- 247 :にあ:2011/11/09(水) 02:08:09 ID:8baQtMZM0
- ちとフイタwww
何て言うかな。
性分ってのかな?
引き受けたらきっちりやりたいし出来ないならやらない。って言うか。
そういう性分なもんでね。
いい加減に出来ない分、犠牲にしてるものも多いんだ。
そこまでやらなくていいと言われても適当に出来る人間ではないから(´・ω・`)
実際、じゃあ私居なかったらどうなのか考えたらさ。
別に誰も困んないんだおね。
そして私もこのバイトに限って言うならやらなければ生活が困るわけでもないし。
一番の問題点はきっとね、何て言うか…
人間関係って併せ鏡って言うでしょ?
それが成立しない人間関係が多分耐えられないんだわ。
こっちがいくら真剣により良くやっていこうとしてても、それが空振りになるのが虚しい。
そのために犠牲にしているものがあるだけに尚更。
時間的に一人では手が回らない部分がどうたらってのはにゃらまぎょんがいるし、正直言って私居なくてもなんとかなると思うしね。
多分、収入を得るためっていう意識が無い分、納得出来ないんだわ。
たとえ生活がかかってたとしてもこの仕事をやろうと思えるとも自分では思えないところもあるけどね。
ココアいただきますおっおっおっ( ^ω^)っc□
- 248 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 02:35:15 ID:9a5q4VwU0
- >>232の続き
package exercise;
public class Sample001 {
public static void main(String[] args){
System.out.println("hello");
System.out.println("こんにちは");
System.out.println("ごきげんよう");
}
}
※4行目の解説の前に1つだけ…
2行目に空白行を入れていますが、コレは入れても入れなくてもいいです。空白行は何行入れても構いません。
ただ見やすいように挿入しているだけなので基本、何処に入れても大丈夫でしょう(多分)。
では4行目の解説に入ります(´・ω・`)。
・4行目には public static void main(String[] args){ と書かれています。
プログラムの本体に当たる部分を 「メソッド」 と言います。今回の例では主に4行目〜8行目の事です。
4行目を 「メソッド宣言」 と言います。
クラスの中ではメソッドをたくさん作ることができます(制限はないのかな?)。今回の例はメソッドはmainメソッド一つ(4行目〜8行目の事です。)でしたが、
本来はクラスの中に幾つかメソッドを作成して、mainメソッドから作業ごとに合った別メソッド(プログラム)を呼び出したりします。
mainと名のついたメソッドは一番最初に実行されます。どんなに沢山メソッド(プログラム)があっても一番初めに実行されるのはmainです。
mainは一番初めに実行したいメソッド(プログラム)に付ける名前です。
※publicとstaticについては今は説明を省きます。何故かというとこれはオブジェクト指向に関係してて、私の持っている参考書ではかなり後ろに載っています。
今説明するとこんがらがる可能性があるので・・・(´・ω・`)
こんがらがってもいいよぅ〜…って思う場合は、明日の昼以降質問してくださいな。お答えします。夜中に質問されると私の頭がパンクする可能性が120%ですので…
今日一日何も食べてねぇべさ(´・ω・`)ハラ減ったよオイラ(´・ω・`)
※3・4・8・9行目の{}について
{}はプログラム本体の始まりを示す・終りを示す記号になります。
{}で囲まれた範囲は 「ブロック」 と言われています。
3行目の{でプログラム開始、9行目の}でプログラム終了の合図です。
4行目の{は 「メソッド宣言」 して命令文(処理)の開始を示す。8行目の}でmainメソッド終了の合図ですね。
今回はメソッド(プログラム)がmainメソッドだけなので、8行目の}(mainメソッド終了)の後すぐに9行目の}(プログラム本体終了のお知らせ)が来てますが、
続いてメソッド(プログラム)がある場合は、9行目で}を使って閉じずに、再び 「メソッド宣言(public static void ○○○)」をして処理内容を書きます。
○○○は任意の名前を使用できます(=識別子を使用することができる)
ですが、今回はメソッド(プログラム)はmainのみの前提で行きます。
・5行目から7行目の println は命令文と言って仕事を実行するための文(命令文)です。
命令文はメソッドのブロックの中(この場合、4行目の{から8行目の}までの間)に書かなければいけません。
特に制限はないので、何行でも書くことができます(9999999999行とか試したこと無いから書けるかわかりませんが・・・)。
命令文の具体的内容については後ほど…
命令文の最後には ;(セミコロン)が来てますが、これは必ず書かなければいけません(日本語の句点(。)にあたります)。
※例外があって、forやwhileなど for(while){ から始まって、}で終わる(つまり ; を書かない)命令文もあります。
- 249 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 02:36:06 ID:9a5q4VwU0
- いや、チョコレートは食べたな(´・ω・`)
他には…えーとなんだろ。
でもご飯は・・・
ご飯炊いてくる(´;ω;`)!
- 250 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 02:39:37 ID:9a5q4VwU0
- 馬鹿した
説明の
「メソッド宣言(public static void ○○○)」だが、「メソッド宣言( public static void メソッド名(){ )」だ。
2つ目のメソッド名の()に何が入るか、などは多分結構後になると思う(´・ω・`)
- 251 :にあ:2011/11/09(水) 02:48:06 ID:8baQtMZM0
- >>250
なるほろ。
謎の部分はそう言う命令の種類を指定しているものだと思っていたけど、正確には命令の実行の順番を指定するためにあるものだったんですね。
それぞれにその指定のための書き方もある…と。
メソッド宣言 最初にこれをやりますよ、というわけか。
ほんで命令の最後の;はやっぱり思ったとおりの事だったのでちょっと馴染みやすいかも…と思えた。
空白、つまりタブについてはどのプログラムも同じだね。
無くても動くけど見やすく、わかりやすく、階層をつけやすく。ってところかな?
そして
forやwhileなどの繰り返し構文の場合;を必要としない、というか;をつけるとそこで終わってしまったりするのかな?
だからつけないのかしら?
ご飯はしっかり食べないと(`・ω・´)ってさっきどこかで誰かが書いてたw
- 252 :にあ:2011/11/09(水) 03:00:01 ID:8baQtMZM0
- あ、でもタブ!!
perlやrubyなんかはタブあった方が読みやすいと思うけど
htmlだけはどうも馴染まない…(´・ω・`)
多分慣れなんだろうけども。
良くあるホームページ作成ソフトなんかで書かれたソース見るとうわああ!!ってなるんだよねえ…(´・ω・`)
タブを入れて書くクセがなかったせいかも知れない。
PC買って貰って、次の日にはhtmlに手をつけてた人間だし、参考書として読んだhtmlポケットリファレンスって本にそれらの記述が使われてなかったのもあるかも。
いまだにhtml書けと言われたらタブ入れて書く自信ないやw
一度きっちりcssも使って、かつタブもきちんと使ったhtmlを書くべきかもしんない(´・ω・`)
でも、作りたいものが無い時はやる気もさっぱりなのが私のダメなところだね。
- 253 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 03:36:23 ID:9a5q4VwU0
- >>251
いや…
public static void 識別子(){
などのメソッド宣言で順番が関係するのはmainのみ(´・ω・`)
他は呼び出されたら動き始める。
えーとこれはちょい面倒なんだけど
基本データ型(整数型、浮動小数点型、論理型(true,falseのみを返す型)、文字型)があるんだが
(Stringは文字列型だけど、これは参照型に属する)
例えばmainメソッドで2つ目のメソッドを呼びだしたとする(この例の場合、mainともう一つのメソッドのみ存在すると仮定してくれ)
呼び出し方は今やんなくてもいいけどざっと軽く言うと
メソッド名(); で呼び出す。
※この際()に入れるのは呼び出すメソッドに渡したい値などです。ない場合は何も入れなくていいです。
で、呼ばれる方(この場合、2つ目のメソッド)はpublic static void メソッド名(){ なんだけど、
{はそのメソッドの処理開始の合図、呼び出されたメソッド名の後ろの()に書くのは
呼び出す側が ()に値を入れたまま呼び出した時に、 その値を一時的に入れておくための変数を書いておく
public static void〜 のvoid の部分は呼び出されたメソッドが何か計算して値を 呼び出し元に返したい時に
その返したい値(整数の場合は整数型、小数点の場合は浮動小数点型)に応じて変更する。
例えば返す値が 文字列の場合はStringと書き、 浮動小数点型の場合は double(float)と書いたり…
何も返す値がない場合(例えば呼び出したメソッドで処理が終了する場合)はvoidを使用する。
わかりにくいな・・・ごめん。これはまだ先の話だお(´・ω・`)
タブの説明は不要かな?不自然に空いてるところは見やすくするため、うん。ここはみんな同じなのかな?
forやwhileだが{は書かない場合もある。その場合でも; は書かなくていい。
ただし{を書かない場合は
例:for(とりあえず反復回数を3回に設定したとする)
System.out.println("AAA");
System.out.println("BBB");
の場合、最初の一行目のAAA表示のみ3回繰り返されて、BBB表示は一回で終わる。
つまり{を付けない場合、ループは最初の1行のAAA表示限定になり、BBBはループの対象にならない
>>252
いや、なにか目的がない場合、やる気が起きないのは皆同じだお(´・ω・`)
- 254 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 03:46:14 ID:9a5q4VwU0
- あ、放射能さんの言ってることただしいやw
寝ぼけてたwww
すまぬ(´・ω・`)
- 255 :にあ:2011/11/09(水) 03:53:43 ID:8baQtMZM0
- >>253
つまり
これをやります!そのなかでこれが最初です!ってのがmain
mainとそれ以外、との分類?
Stringとかの部分はちとわかりにくい…(´・ω・`)
とりあえず例題の場合、メソッドではStringが返ってくるからStringとかいてあると。
これが数字の場合それぞれにあったFloatとかIntegrateとかになってくる…のかな。
voidの直後にくる()の前の部分…はおいおい教えて貰うとして…(´・ω・`)
ループの終わりはやっぱ終わりなのね…この辺もきっと自分で書いて実際に動かすまでは理解出来てるようで理解出来てない悪寒。
理論としてはなんとなくわかった気がする。ってとこかな?
- 256 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 03:59:28 ID:9a5q4VwU0
- >>255
うん。mainが始めに実行されて、そのあとに呼び出したメソッドごとに起動する(´・ω・`)
すまぬ・・・速攻で書いたので・・・(´・ω・`)
そうだね、もし整数型(javaではint型)の場合はvoidをintって書く。浮動小数点型の場合はdouble(javaではfloatよりこっちを使う)と書く
forやwhileの場合はfor(while){ }の{ }(ブロック)で囲んだ部分がループ範囲。{ }なしの場合はループは最初の一行のみで
他は通常通りに処理される(´・ω・`)
でもやっぱ動かさないとわからないかも(´・ω・`)?
- 257 :にあ:2011/11/09(水) 04:02:28 ID:8baQtMZM0
- 文法的なものもあれだけど…(´・ω・`)
今度eclipseだっけ?の使い方を教えてね…(´・ω・`)
どうも良くわからないかもしれないから…
ネットビーンズひらいてサンプルプログラム走らせてみたけどプログラムがきちんと走ってるかどうかもわからないようなプログラム(何故か突然パスワード入力画面が現れるという走り方。ゲームとの説明なんだけど)なのでちとチュートリアルからしっかりそっちは知り合いのおぢさんに教えて貰うことにする。
ってもそのおぢさん、夜めさめさ早く寝ちゃう方なのでうまくコンタクト取れるまで時間かかりそうだから。
- 258 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:03:33 ID:9a5q4VwU0
- >>257
了解した
そして重大なミスしちまったああああああああああああああああああああああああああああああああああ(´Д⊂ヽ
- 259 :にあ:2011/11/09(水) 04:04:12 ID:8baQtMZM0
- にゅ(´・ω・`)?
- 260 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:07:03 ID:9a5q4VwU0
- package exercise;
public class Sample001 {
public static void main(String[] args){
System.out.println("hello");
System.out.println("こんにちは");
System.out.println("ごきげんよう");
}
}
実際はこうだった(´・ω・`)
クラス宣言(3行目のクラス宣言には、空白いらなかった)は四文字ずらさずに普通に書く(´・ω・`)
今までの例題では…
public class Sample001 {
こんな風にずれてた(´・ω・`)
すみませんでした
- 261 :にあ:2011/11/09(水) 04:08:33 ID:8baQtMZM0
- Int とDoubleね…
これもメモメモφ( ̄ー ̄ )
- 262 :にあ:2011/11/09(水) 04:09:24 ID:8baQtMZM0
- >>260
らじゃ(`・ω・´)ゞ
- 263 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:11:17 ID:9a5q4VwU0
- intがほら、オイラが前に言ってた21億4748千3867とか何とか言ってたあれさ
覚えんのめんどくせーって言ってた(´・ω・`)
- 264 :にあ:2011/11/09(水) 04:11:43 ID:8baQtMZM0
- クラス宣言はそのまま
メソッド宣言はタブ入れる!
ってことだぬ。
- 265 :にあ:2011/11/09(水) 04:12:39 ID:8baQtMZM0
- >>263
あ、言ってたにゅ。
あれがどう絡むのかもおいおい…(´・ω・`)
数字、嫌いなんだおね…ほんと、涙目なくらい。
- 266 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:13:10 ID:9a5q4VwU0
- >>264
public class Sample001 {
のようにクラス宣言の最後からブロック範囲内になるからズラスのは次でおk(`・ω・´)
for(while)も同じでやんす(´・ω・`)
- 267 :にあ:2011/11/09(水) 04:14:30 ID:8baQtMZM0
- >>266
うんうん。
クラスの中にくるものはずらす。と覚えておけばいいかぬ?
- 268 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:14:43 ID:9a5q4VwU0
- 逆にこれでも居k
package exercise;public class Sample001{ public static void main(String[] args){System.out.println("hello"); }}
- 269 :にあ:2011/11/09(水) 04:15:34 ID:8baQtMZM0
- >>268
見辛い…(´・ω・`)
こりゃ確かに見辛いぞ。
- 270 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:15:51 ID:9a5q4VwU0
- >>268
見にくいわっ#゜Д゜)っ!!
javaではキーワードを区切る一文字の空白を除いて、余分な空白や空白行は無視されるから詰めてもおk
見難いけどね(´・ω・`)
- 271 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:16:20 ID:9a5q4VwU0
- >>268が10000行ぐらいぎっしり書いてあると
さすがに嫌だおね(´・ω・`)?
- 272 :にあ:2011/11/09(水) 04:18:01 ID:8baQtMZM0
- >>271
嫌すぐる…(´・ω・`)
そしてJava教えようか?と言ってたおぢさんはそこがかなりうるさいぐらい厳しい方だったので多分即効で怒られる…(´・ω・`)
rubyも即効でタブを入れて書けと書き直された。
- 273 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:18:34 ID:9a5q4VwU0
- >>272
いいおじ様だ・・・(´・ω・`)
- 274 :にあ:2011/11/09(水) 04:20:41 ID:8baQtMZM0
- 他にも=とか+とかの時に半角スペース入れるのもかなり言われた。
から気を付けて書くようにしてる(´・ω・`)
あのおぢ様もね、BGMさえ少し気を使ってくれたらいい人なんだけども。
- 275 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:22:45 ID:9a5q4VwU0
- >>232、>>248の続き
package exercise;
public class Sample001 {
public static void main(String[] args){
System.out.println("hello");
System.out.println("こんにちは");
System.out.println("ごきげんよう");
}
}
※お詫び
この度はミスしてすみませんでした(´・ω・`)
上の例題ですが、>>232と>>248のと比べても分かるように空白が余分でした。
実際は上のようにクラス宣言はずらしません、本当に申し訳ありませんでした(´;ω;`)!
・ブロック分と「インデント(一部の行は書き出し位置が右にずれてるけど、それのこと)」について
{ }で囲まれてる部分を 「ブロック」 と言います。その中の文を 「ブロック文」 といいまする。
ブロック文はそれまでの開始位置から4文字分右へずらして書き始める。これにより見やすくなります。
クラス宣言(3行目)の後のmainのメソッド宣言(4行目)も{を使用してるため、次からのprintln も4文字ずらして書きます。
逆に } で閉じた場合、4文字戻して書きます。
Eclipseだと勝手に設定してくれるから特に気にしなくてもいいかも…(他のソフトはよくわからない)
・コメント文について
コメント文はrubyにもあると思いますが、プログラムを説明するための文です(´・ω・`)
例えば…
package exercise;
//上はパッケージ文
public class Sample001 {
/*
* ここから下はprintlnの時代
* ゴキブリ(^p^)しーね!しーね!
*/
public static void main(String[] args){
System.out.println("hello");
System.out.println("こんにちは");
System.out.println("ごきげんよう");
}
}
のように書くことができます。
勿論、プログラム実行時には表示されません。
// は//のあとにコメント分を書くことができます(ただしその行のみ、複数行に渡ることはできない)
/*〜*/は複数行にわたって書けるけど、入れ子状態にはできない
このへんはまた説明しまする(´・ω・`)
- 276 :にあ:2011/11/09(水) 04:24:12 ID:8baQtMZM0
- >>274
そしてこれとかタブについては学校の資料にもがっちり書かれてるんだよねwww
やっぱ資料はしっかり読まなきゃね。
pdfにまとめてスマホに持ち歩けるようにしたからしっかり読んでおくわ。
- 277 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:25:19 ID:9a5q4VwU0
- >>276
Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
電車の中ではポケモン図鑑しか見てないぜwww
俺ってば本当にワロスwwwワロス…(´Д⊂ヽ
- 278 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:27:12 ID:9a5q4VwU0
- PDFにするにはやっぱ参考書スキャンしたほうがいいな・・・
あああ
小型のスキャンできる装置が欲しい
このデカブツ解体するのが非常に面倒www
- 279 :にあ:2011/11/09(水) 04:27:31 ID:8baQtMZM0
- >>275
なるほど。
コメントが//ね。
//のついた行だけコメント
/*ここから
コメント
だってばよ!*/
ってことで
複数行の場合その間にプログラムのメソッドを入れてはいけないってことかな?
- 280 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:28:30 ID:9a5q4VwU0
- >>279
正確には
/*
*
*
*/
のように一列に書いて・・・
まあオイラは普通に//しか使わないけど・・・(´・ω・`)
- 281 :にあ:2011/11/09(水) 04:29:27 ID:8baQtMZM0
- >>277
電車はともかく(徒歩通学w)で家にいる時間少ないから、出来るだけ持ち歩いたり出来るのがいいんだ…(´・ω・`)
スマホばんじゃーい∩(´・ω・`)∩
- 282 :にあ:2011/11/09(水) 04:31:37 ID:8baQtMZM0
- >>280
あ、そか
複数行の場合
/*
*ここから
*コメント
*だってばよ!
*/
ってな形になるんですにゅ。
- 283 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:34:43 ID:9a5q4VwU0
- >>232、>>248、>>275の続き
最後にprintln(print)について説明します。
もう例題は書きません(上の長ったらしい例題は)
System.out.println(""); //ここではprintlnで解説します(´・ω・`)
まずSystem.out.の部分ですが…
・・・(´・ω・`)
・・・・・・(´・ω・`)
・・・・・・・・・(#´・ω・`)
はい、次行きます。
上のほうでで質問があったのですが、まず文字列は""で囲みます。""で囲まれた場合は、文字列です。
(文字列=String型)←これは今必要ないけど…
式の優先順位は普通の数式と一緒です
例えば、
System.out.println("owata" + 999 * 999 + "imihu" );
の場合、
掛け算が優先され、
owata998001imihu になります。
(´・ω・`)
これくらいかなぁ・・・
- 284 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:35:37 ID:9a5q4VwU0
- >>282
一応そう載ってるけど、オイラコメント文は//しか使ってないからそれに関しては殆どわからないんだ(´・ω・`)
一応そこら辺の資料もスキャンして渡すよ(´・ω・`)
明日参考書の解体作業が始まる・・
- 285 :にあ:2011/11/09(水) 04:41:08 ID:8baQtMZM0
- >>283
うん…ここはわかった…と思う。
System.out.printin
つまり
rubyで書くところの
putsね。
System.out.print
が
rubyでいう
print
にあたるわけだぬ。
数学…てか算数については
掛け算、割り算が先。
足し算引き算はあと。
同じ足し算なり掛け算なりが続く場合左から順番。
()があれば()優先。
ですにゅ。
- 286 :にあ:2011/11/09(水) 04:42:00 ID:8baQtMZM0
- >>284
なんか申し訳ないです…(´・ω・`)
大切な資料分解とか…
無理はしないでね。
- 287 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:42:59 ID:9a5q4VwU0
- >>285
YES!
今日はこれくらいかなぁ…
あとは資料渡せば結構良くなると思う(´・ω・`)
最初が多くて、あとはすこしずつやっていけば…
分からないところはオイラが答えられる(´・ω・`)
オイラがやってる範囲なら…(´・ω・`)
因みにプログラミングでは
練習問題でいきなり今まで全く使ってなかった方法がでてき(ry
- 288 :にあ:2011/11/09(水) 04:43:38 ID:8baQtMZM0
- あ、
printIn
で大文字にしなきゃダメなんだ…(´・ω・`)
メモ!
- 289 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:44:05 ID:9a5q4VwU0
- >>286
ハンディスキャナーだっけ?
買おう買おうして結局放置したままだったんだよなぁ…勿体無い(´・ω・`)
買っておけばよかったお…
携帯のカメラだと見にくいしなぁ(´・ω・`)
- 290 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:44:25 ID:9a5q4VwU0
- >>288
゚(∀) ゚ エッ?
いやそれはprintlnで良い(´・ω・`)
- 291 :にあ:2011/11/09(水) 04:45:11 ID:8baQtMZM0
- >>287
それ、涙目な流れってことでFA(´・ω・`)?
いきなりだとほんとわかんないよね。
味噌の存在知らないで味噌汁作れって言われてる気分になる。
- 292 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:45:13 ID:9a5q4VwU0
- プリントエルエヌ だお
なんとメロのMだけ入ってないwww
- 293 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:46:33 ID:9a5q4VwU0
- >>291
少なくとも、全く微塵も影すら感じないやり方をいきなり解答で魅せられてΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!
状態に覚醒したことはある(´・ω・`)
全く習ってない構文使われた日にはちょっち(#^ω^)ビキビキを通り越した(´・ω・`)
- 294 :にあ:2011/11/09(水) 04:46:34 ID:8baQtMZM0
- >>292
いあ、
最初私の書いたのが
printin
printIn
という風に
printに続くinのiは大文字ってことね。
- 295 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:47:48 ID:9a5q4VwU0
- >>294
(; ・`д・´)にょ???
- 296 :にあ:2011/11/09(水) 04:48:50 ID:8baQtMZM0
- そこでスマホのカムスキャナー…(´・ω・`)
無料のだとpdfには出来ないけど読みやすくは画像加工出来るんだゆ。
そしてそれをCamera2 PDF使ってpdfにまとめるともっと幸せになれるゆ。
- 297 :にあ:2011/11/09(水) 04:49:55 ID:8baQtMZM0
- >>292
あ、大間違いw
lnね。
えるえぬ。
アイエヌと勘違いしてたおwww
- 298 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:50:04 ID:9a5q4VwU0
- >>296
なんだですと・・・(´・ω・`)?
明日確認してみるのぅ・・・
そういえば以前アプリが大量にインストされてるSS見せられた時に
camera2 PDFがあったような気がwww
- 299 :にあ:2011/11/09(水) 04:50:55 ID:8baQtMZM0
- println
と全部小文字。
printも小文字。
lnって何の意味なんだろう(´・ω・`)?
- 300 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:52:26 ID:9a5q4VwU0
- >>299
line(行)の略
- 301 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:52:58 ID:9a5q4VwU0
- 今調べてコピペしたwww
- 302 :にあ:2011/11/09(水) 04:53:00 ID:8baQtMZM0
- >>298
あるあるw
Webメモってのがあってね。
webページを画像としてメモガキなんかも加えて保存出来るアプリがあるんだけど画像のままだとリネームしないと散らかるでそ?
写真で撮った資料もしかり。
そう言う場合に使おうと思ってw
- 303 :にあ:2011/11/09(水) 04:53:26 ID:8baQtMZM0
- >>300
なるほど!!
- 304 :にあ:2011/11/09(水) 04:55:14 ID:8baQtMZM0
- ちなみに現在マーケットに表示される数字は116に増えたwww
- 305 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:57:19 ID:9a5q4VwU0
- >>302
スマホ便利すぎだろwww
ガラ携(´・ω・)カワイソス
電池の餅以外買ってる所がない(´・ω・`)
>>303
そーすはヤフー知恵袋ねwww
>>304
増えたんかいwww
そして今日放射能さんの気持ちがわかった少しだけ
これだけ長文書いてスルーされるとさすがにキツイわ(´・ω・`)
- 306 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 04:57:44 ID:9a5q4VwU0
- 少しだけ分かった、ね。
なんか今日はもうだめだなwww
日本語が・・・
- 307 :にあ:2011/11/09(水) 04:59:45 ID:8baQtMZM0
- なんか教えて貰ってすみませんですのう…(´・ω・`)
すぐにも書いて見たかったけど開発環境が調ってないでござる(´・ω・`)
普通のエディタでやる方法とかもあったりする?
- 308 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 05:01:05 ID:9a5q4VwU0
- , -─- 、 , -‐- 、
,, -'" `V `‐、
/ \
./ \
/ ヽ
./ / l ヽ
/ / / / ./ / l | .l .lヽ
| l. l / / / ./ .l | | l / / l l.〉 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
l、 | | l / / ./ ./ |. l | ./ ./ ./ | |./ < >
l、| | l // ///| l / / //// / / .< 見るがいい… >
l、l | /l///_/ l / //_|/_∠| / | / .< これがオレの >
/⌒ヽ | \ `ー' ゝl // `ー' /|/⌒v' < 震災ネタスレッドだ! >
| l⌒l l|  ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄ .|/^_l.l < ワハハハハ >
ヽゝ(ー| /| ´ \| ll ),l'ノ < >
lヽ_ / | ┌───7 /._/ ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
.l/ | l ̄ ̄ ̄/ / / ,ノ!
/ |.. V´ ̄∨ ./ /,.-‐'" .|
./ (;;) |\ `ー‐'´ / / |
| _|_\ /| ./ |
(| ,.-‐'" | \__/ .|/ _,.-─;
|/ .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
 ̄ |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/
- 309 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 05:01:16 ID:9a5q4VwU0
- あ、やべ、間違えたww
- 310 :にあ:2011/11/09(水) 05:02:48 ID:8baQtMZM0
- …(´・ω・`)
遊戯王にまで手を出してるのかお(´・ω・`)?
- 311 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 05:02:57 ID:9a5q4VwU0
- >>307
いやいや・・・いつもお世話に鳴りっぱなしですので・・・(´・ω・`)
オイラEclipseしか使ったこと無いからなぁ(´・ω・`)
- 312 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 05:03:12 ID:9a5q4VwU0
- >>310
もうやってないよwww
お金ないもんwww
- 313 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 05:04:22 ID:9a5q4VwU0
- (´・ω・`)??
確かコマンドプロンプトで出来たような・・・
メモ帳とコマンドプロンプトで・・・あれ?無理ぽかな?
- 314 :にあ:2011/11/09(水) 05:05:00 ID:8baQtMZM0
- 書くだけなら多分エディタ使えるんだよね…(´・ω・`)
走らせるのには開発環境、およびJavaが動く鯖なりが必要条件となるってことだと思うんだ…(´・ω・`)
ま、開発環境調うまではエディタに書いてくのもありかもね。
- 315 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 05:06:10 ID:9a5q4VwU0
- >>314
逐一オイラが実行して返すって手もあるけど面倒だよね(´・ω・`)
スマホで送るのって・・・
- 316 :にあ:2011/11/09(水) 05:06:42 ID:8baQtMZM0
- >>313
あ、コマンドプロンプトでも走らせられるのか。
家のPCはeclipse入れてるけど、モバイルPCのには入れてないし多分動かすの重くなると思うからコマンドプロンプト使えたらありがたいな。
- 317 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 05:07:22 ID:9a5q4VwU0
- >>316
環境変数の設定が必要なんだって(´・ω・`)
- 318 :にあ:2011/11/09(水) 05:07:46 ID:8baQtMZM0
- ってか、スマホで動くJavaがあればいいおね。
rubyはgets使えないけどRubotがあるけども。
- 319 :にあ:2011/11/09(水) 05:08:50 ID:8baQtMZM0
- >>317
うんうん。
それをインストールしないと無理だおね…(´・ω・`)
ってかインストール出来るやつあるのかな。
今度ググってみる。
- 320 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 05:09:58 ID:9a5q4VwU0
- >>318
>>319
そうなんだよね(´・ω・`)
スマホで動かせる奴が欲しい…
オイラは環境変数とかよく分からないからコマンドプロンプトは放置してる(´・ω・`)
- 321 :にあ:2011/11/09(水) 05:14:04 ID:8baQtMZM0
- perlをついつい例に取ってしまうけど…
perlもPCで動かそうと思うとperlをPCにインストールしないと動かないのね。
rubyもだったけど。
それと同じような感じで出来るんじゃないかな?
多分…(´・ω・`)
ちなみに当時、MacだったしOS9だったんでperlはMacperl入れて、プログラムの改行コードをMacのappleスクリプト仕様に書き換えなきゃならないとかあって、めんどくさくて鯖にいきなり上げてテストしてた私がいるw
- 322 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 05:16:35 ID:9a5q4VwU0
- >>321
全くわからないwww
オイラのは何故かコマンドプロンプトでjava出来なかったんだよなぁ…
javaのコマンドが実行不可能だった(´・ω・`)
なんでだろう・・・
そしてごめん、いい加減気持ち悪いからシャワー浴びてくる
汗でbちょべちょ(´・ω・`)
(´・ω・`)ノシ
- 323 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 05:16:46 ID:9a5q4VwU0
- また後ほど(´・ω・`)ノシ
- 324 :にあ:2011/11/09(水) 05:17:29 ID:8baQtMZM0
- お疲れ様でした。
どうもありがとう。またよろしくですお(´・ω・`)∩
- 325 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 06:27:03 ID:9a5q4VwU0
- >>247
>にゃらまぎょんがいるし、正直言って私居なくてもなんとかなると思うしね。
止めろ!!そこでオイラの名前を出すな(´;ω;`)!!
オイラは一人ruby置いてきぼりなんだぞ(´・ω・`)!!
オイラも放射能さん見習いたい(´・ω・`)
放射能さんは真面目でカッコイイ人だお(`・ω・´)
- 326 :にあ:2011/11/09(水) 06:38:32 ID:8baQtMZM0
- >>325
いあ、だってrubyは出来ないふりしなきゃならないんでそ?
だったら勉強したい私がやろうとすると難しくないか?
知らなきゃそのまま素で知らないふりも容易に出来るかも知れないし、にゃらまぎょんみたいになんとなくでもわかってそうな場合でも知らないふりをうまくやりながらヒントになりそうな事をうまく聞くよう形を取れればいいけど、それが私うまく出来ないんだもん…(´;ω;`)
他の単位にしろ、ほとんど自分の交誼と被ってるから正直記憶に紐付けするも何もねとらじに集中ばっかりも出来ないからたいして講義に関連する事も書けないんだお。
意味無いよね…(´;ω;`)
ま、それ以外にもかなりやる気削がれたりもしたこともあったりするんだ。
近く結論出すけど、辞めてしまったらごめんね。
かなり辞める方向に固まりつつあるのは否めない。
- 327 :にあ:2011/11/09(水) 06:39:09 ID:8baQtMZM0
- >>326
交誼でなく講義ね…(´;ω;`)
- 328 :にあ:2011/11/09(水) 06:43:09 ID:8baQtMZM0
- そして月曜1が埋まったからこっちに転載
BMIの計算が違うかも?
else
input_line.each to |strings|
bmi = (strings[4] / (strings[3]**2)).to_f
datas = ['strings[0]','strings[1]','strings[2]','strings[3]','strings[4]','strings[5]','strings[6]','strings[7]','bmi']
にしないとBMIの数値がきちんと出ないかもしれない…(´・ω・`)
ここまでの確認って走らせたら出せるのかな
あ、
puts datas
で出せるかな。
ここまでを後で確認してみよっと。
- 329 :にあ:2011/11/09(水) 06:49:47 ID:.Hnr6E5c0
- C:\Documents and Settings\かおり>ruby 5th.rb < famous.txt > 7.txt
5th.rb:38:in `<main>': undefined local variable or method `to' for main:Object (NameError)
そして早速エラーである・・・・・(´・ω・`)
- 330 :にあ:2011/11/09(水) 06:53:04 ID:.Hnr6E5c0
- toでなくdoだったwwwwww
- 331 :にあ:2011/11/09(水) 06:55:38 ID:.Hnr6E5c0
- ほいでまたエラー
C:\Documents and Settings\かおり>ruby 5th.rb < famous.txt > 7.txt
5th.rb:38:in `<main>': undefined method `each' for #<String:0xa417e0> (NoMethodError)
- 332 :にあ:2011/11/09(水) 06:59:16 ID:.Hnr6E5c0
- strings がエラー・・・・・・・・(´・ω・`)
- 333 :にあ:2011/11/09(水) 07:09:09 ID:.Hnr6E5c0
- >>332
いあ・・・eachがエラーだぬ・・・・・(´・ω・`)
ちょっと時間が限界。
今はここまで。
# encoding: Windows-31J
while input_line = gets
input_line = gets.chomp
words = input_line.split","
field_count = words.length
name, yomi, age, height, weight, job, special, hobby = words
if words[0][0] =='"'
print $.
puts '行目は行頭に’”’がついてますってんにゃらばすって人が・・・・・・(´;ω;`)ウッ…'
elsif words[0][0] == '('
print $.
puts '行目は行頭に(がついてますって香港のエロい人が言ってたみたいな気がする(´・ω・`)?'
elsif words.length > 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が多いですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif words.length < 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が少ないですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif age.to_i == 0 || age == 'unknown'
print $.
puts '行目は年齢の数値がありません'
elsif height.to_i == 0 || height == 'unknown'
print $.
puts '行目は身長の数値がありません'
elsif weight.to_i == 0 || weight == 'unknown'
print $.
puts '行目は体重の数値がありません'
elsif job == '不明' || job == 'unknown'
print $.
puts '行目は6番目のデータが不明です'
elsif special == '不明' || special == 'unknown'
print $.
puts '行目は7番目のデータが不明です'
elsif hobby == /不明|unknown| NotInformation| 趣味不詳| ??/
print $.
puts '行目は8番目のデータが不明です'
else
input_line.each to |strings|
bmi = (strings[4] / (strings[3]**2)).to_f
datas = ['strings[0]','strings[1]','strings[2]','strings[3]','strings[4]','strings[5]','strings[6]','strings[7]','bmi']
end
end
end
- 334 :にあ:2011/11/09(水) 07:11:12 ID:8baQtMZM0
- うーむ…わからん。
ここでこういう書き方でeachを使う事がそもそもエラーなのかな?
- 335 :にあ:2011/11/09(水) 07:20:16 ID:8baQtMZM0
- input_lineの定義をここでまたしなければいけないとか?
でもそうするとさっきまでの
puts input_line
もまともに動くとは思えないしきちんとここではinput_lineは来てるはず。
このinput_lineのデータに対してbmiを加えていく繰り返し構文を書いていくはずだから方向性は間違って無いはずなんだ…(´・ω・`)
ならなぜeachにエラーが出るのか?
…さっぱりわからんちん。
- 336 :にあ:2011/11/09(水) 07:21:58 ID:8baQtMZM0
- そしてまたコピペミスだお。
# encoding: Windows-31J
while input_line = gets
input_line = gets.chomp
words = input_line.split","
field_count = words.length
name, yomi, age, height, weight, job, special, hobby = words
if words[0][0] =='"'
print $.
puts '行目は行頭に’”’がついてますってんにゃらばすって人が・・・・・・(´;ω;`)ウッ…'
elsif words[0][0] == '('
print $.
puts '行目は行頭に(がついてますって香港のエロい人が言ってたみたいな気がする(´・ω・`)?'
elsif words.length > 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が多いですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif words.length < 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が少ないですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif age.to_i == 0 || age == 'unknown'
print $.
puts '行目は年齢の数値がありません'
elsif height.to_i == 0 || height == 'unknown'
print $.
puts '行目は身長の数値がありません'
elsif weight.to_i == 0 || weight == 'unknown'
print $.
puts '行目は体重の数値がありません'
elsif job == '不明' || job == 'unknown'
print $.
puts '行目は6番目のデータが不明です'
elsif special == '不明' || special == 'unknown'
print $.
puts '行目は7番目のデータが不明です'
elsif hobby == /不明|unknown| NotInformation| 趣味不詳| ??/
print $.
puts '行目は8番目のデータが不明です'
else
input_line.each do |strings|
bmi = (strings[4] / (strings[3]**2)).to_f
datas = ['strings[0]','strings[1]','strings[2]','strings[3]','strings[4]','strings[5]','strings[6]','strings[7]','bmi']
end
end
end
doだってばよ(´;ω;`)
- 337 :にあ:2011/11/09(水) 07:40:42 ID:8baQtMZM0
- エラーググってもさっぱりわからない(´;ω;`)
ちょっと原点に帰って資料読んでおこう(´;ω;`)
- 338 :にあ:2011/11/09(水) 07:47:23 ID:8baQtMZM0
- ブロック的なエラーっぽい?
そしてまたコピペミスだお。
# encoding: Windows-31J
while input_line = gets
input_line = gets.chomp
words = input_line.split","
field_count = words.length
name, yomi, age, height, weight, job, special, hobby = words
if words[0][0] =='"'
print $.
puts '行目は行頭に’”’がついてますってんにゃらばすって人が・・・・・・(´;ω;`)ウッ…'
elsif words[0][0] == '('
print $.
puts '行目は行頭に(がついてますって香港のエロい人が言ってたみたいな気がする(´・ω・`)?'
elsif words.length > 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が多いですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif words.length < 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が少ないですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif age.to_i == 0 || age == 'unknown'
print $.
puts '行目は年齢の数値がありません'
elsif height.to_i == 0 || height == 'unknown'
print $.
puts '行目は身長の数値がありません'
elsif weight.to_i == 0 || weight == 'unknown'
print $.
puts '行目は体重の数値がありません'
elsif job == '不明' || job == 'unknown'
print $.
puts '行目は6番目のデータが不明です'
elsif special == '不明' || special == 'unknown'
print $.
puts '行目は7番目のデータが不明です'
elsif hobby == /不明|unknown| NotInformation| 趣味不詳| ??/
print $.
puts '行目は8番目のデータが不明です'
else
bmi = (strings[4] / (strings[3]**2)).to_f
input_line.each do |strings|
datas = ['strings[0]','strings[1]','strings[2]','strings[3]','strings[4]','strings[5]','strings[6]','strings[7]','bmi']
end
end
end
ってことかな…(´・ω・`)
くう…時間が…
- 339 :にあ:2011/11/09(水) 07:54:18 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Windows-31J
while input_line = gets
input_line = gets.chomp
words = input_line.split","
field_count = words.length
name, yomi, age, height, weight, job, special, hobby = words
if words[0][0] =='"'
print $.
puts '行目は行頭に’”’がついてますってんにゃらばすって人が・・・・・・(´;ω;`)ウッ…'
elsif words[0][0] == '('
print $.
puts '行目は行頭に(がついてますって香港のエロい人が言ってたみたいな気がする(´・ω・`)?'
elsif words.length > 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が多いですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif words.length < 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が少ないですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif age.to_i == 0 || age == 'unknown'
print $.
puts '行目は年齢の数値がありません'
elsif height.to_i == 0 || height == 'unknown'
print $.
puts '行目は身長の数値がありません'
elsif weight.to_i == 0 || weight == 'unknown'
print $.
puts '行目は体重の数値がありません'
elsif job == '不明' || job == 'unknown'
print $.
puts '行目は6番目のデータが不明です'
elsif special == '不明' || special == 'unknown'
print $.
puts '行目は7番目のデータが不明です'
elsif hobby == /不明|unknown| NotInformation| 趣味不詳| ??/
print $.
puts '行目は8番目のデータが不明です'
else
bmi = (weight.to_f / (height.to_f**2)).to_f
input_line.each do |strings|
datas = ['strings[0]','strings[1]','strings[2]','strings[3]','strings[4]','strings[5]','strings[6]','strings[7]','bmi']
end
end
end
ここまで書き換え。しかしエラー
C:\Documents and Settings\かおり>ruby 5th.rb < famous.txt >7.txt
5th.rb:39:in `<main>': undefined method `each' for #<String:0xa418b8> (NoMethodError)
- 340 :にあ:2011/11/09(水) 08:02:33 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Windows-31J
while input_line = gets
input_line = gets.chomp
words = input_line.split","
field_count = words.length
name, yomi, age, height, weight, job, special, hobby = words
if words[0][0] =='"'
print $.
puts '行目は行頭に’”’がついてますってんにゃらばすって人が・・・・・・(´;ω;`)ウッ…'
elsif words[0][0] == '('
print $.
puts '行目は行頭に(がついてますって香港のエロい人が言ってたみたいな気がする(´・ω・`)?'
elsif words.length > 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が多いですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif words.length < 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が少ないですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif age.to_i == 0 || age == 'unknown'
print $.
puts '行目は年齢の数値がありません'
elsif height.to_i == 0 || height == 'unknown'
print $.
puts '行目は身長の数値がありません'
elsif weight.to_i == 0 || weight == 'unknown'
print $.
puts '行目は体重の数値がありません'
elsif job == '不明' || job == 'unknown'
print $.
puts '行目は6番目のデータが不明です'
elsif special == '不明' || special == 'unknown'
print $.
puts '行目は7番目のデータが不明です'
elsif hobby == /不明|unknown| NotInformation| 趣味不詳| ??/
print $.
puts '行目は8番目のデータが不明です'
else
bmi = (weight.to_f / (height.to_f**2)).to_f
input_line.each_line do |strings|
datas = ['strings[0]','strings[1]','strings[2]','strings[3]','strings[4]','strings[5]','strings[6]','strings[7]','bmi']
puts datas
end
end
end
でまたエラー
C:\Documents and Settings\かおり>ruby 5th.rb < famous.txt > 7.txt
5th.rb:3:in `<main>': undefined method `chomp' for nil:NilClass (NoMethodError)
- 341 :にあ:2011/11/09(水) 08:06:10 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Windows-31J
while input_line = gets
words = input_line.split","
field_count = words.length
name, yomi, age, height, weight, job, special, hobby = words
if words[0][0] =='"'
print $.
puts '行目は行頭に’”’がついてますってんにゃらばすって人が・・・・・・(´;ω;`)ウッ…'
elsif words[0][0] == '('
print $.
puts '行目は行頭に(がついてますって香港のエロい人が言ってたみたいな気がする(´・ω・`)?'
elsif words.length > 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が多いですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif words.length < 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が少ないですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif age.to_i == 0 || age == 'unknown'
print $.
puts '行目は年齢の数値がありません'
elsif height.to_i == 0 || height == 'unknown'
print $.
puts '行目は身長の数値がありません'
elsif weight.to_i == 0 || weight == 'unknown'
print $.
puts '行目は体重の数値がありません'
elsif job == '不明' || job == 'unknown'
print $.
puts '行目は6番目のデータが不明です'
elsif special == '不明' || special == 'unknown'
print $.
puts '行目は7番目のデータが不明です'
elsif hobby == /不明|unknown| NotInformation| 趣味不詳| ??/
print $.
puts '行目は8番目のデータが不明です'
else
bmi = (weight.to_f / (height.to_f**2)).to_f
input_line.each_line do |strings|
datas = ['strings[0]','strings[1]','strings[2]','strings[3]','strings[4]','strings[5]','strings[6]','strings[7]','bmi']
puts datas
end
end
end
input_line = gets.chompを削ったら動いた。
が、しかしstringsにデータが入ってないでござる。
学校いくっ!!
- 342 :にあ:2011/11/09(水) 08:10:00 ID:8baQtMZM0
- あ、そか。
datasは配列になってるから…(´・ω・`)
datasのデータをすべてきちんとputsさせないといけないんだ。
- 343 :にあ:2011/11/09(水) 08:16:05 ID:8baQtMZM0
- って、そんな問題じゃ無い気がしてならない…(´・ω・`)
- 344 :にあ:2011/11/09(水) 08:39:41 ID:8baQtMZM0
- 配列ってのが間違いかなあ…(´・ω・`)?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 09:37:02 ID:MR1LoLZ20
- なんか血が騒ぐな、おいちゃも
色々落ち着いてタブレット来たらJAVAとandroidSDK入れようかな
- 346 :にあ:2011/11/09(水) 12:18:16 ID:bAma8OPc0
- >>345
おいちゃんもやるの(´・ω・`)
AndroidSDKも落としてはあるんだおね…(´・ω・`)
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 12:30:50 ID:MR1LoLZ20
- うん、accessのDBが使えそうなんで会社のPOSデーターとかスマホで見れたらおもしろいかなと
自己流でずっとBASICやってきたから、まぎょんの解説がうれしいし
新しい言語おぼえるのもおもしろいしね
なんてったてみんな楽しそうなんだもん(´・ω・`)
- 348 :にあ:2011/11/09(水) 12:33:57 ID:.Hnr6E5c0
- >>347
おいちゃんもヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ!!
一緒にやる人増えると教えてもらえるからうれしい←他力本願w
そして
イテレータによる繰返し
sorted_data_array.each do |fields|
name, yomi, ... = fields
...
puts "#{name}, hobby: #{hobby}"
end
こういう記述を使うのかな・・・・
資料やっぱしっかり読むべき(´;ω;`)
- 349 :にあ:2011/11/09(水) 13:12:20 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Windows-31J
while input_line = gets
words = input_line.split","
field_count = words.length
name, yomi, age, height, weight, job, special, hobby = words
if words[0][0] =='"'
print $.
puts '行目は行頭に’”’がついてますってんにゃらばすって人が・・・・・・(´;ω;`)ウッ…'
elsif words[0][0] == '('
print $.
puts '行目は行頭に(がついてますって香港のエロい人が言ってたみたいな気がする(´・ω・`)?'
elsif words.length > 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が多いですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif words.length < 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が少ないですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif age.to_i == 0 || age == 'unknown'
print $.
puts '行目は年齢の数値がありません'
elsif height.to_i == 0 || height == 'unknown'
print $.
puts '行目は身長の数値がありません'
elsif weight.to_i == 0 || weight == 'unknown'
print $.
puts '行目は体重の数値がありません'
elsif job == '不明' || job == 'unknown'
print $.
puts '行目は6番目のデータが不明です'
elsif special == '不明' || special == 'unknown'
print $.
puts '行目は7番目のデータが不明です'
elsif hobby == /不明|unknown| NotInformation| 趣味不詳| ??/
print $.
puts '行目は8番目のデータが不明です'
else
input_line.each_line do |strings|
datas = strings.split","
strings_count = datas.length
name, yomi, age, height, weight, job, special, hobby = datas
bmi = weight.to_f / (height.to_f/100.0) ** 2
print strings
print ','
puts bmi
end
end
end
よっしゃあああああああ
これでBMIまでは出せたあああああああああああ
そしてまたこのputsとかを書き換えて・・・・・・
(´・ω・`)
- 350 :にあ:2011/11/09(水) 13:17:50 ID:.Hnr6E5c0
- イテレータによる並変え
メソッド名は sort_by; do ブロックの最後の値で並変え
応用例:
sorted_data_array = input_data_array.sort_by do |fields|
name, yomi, ... = fields
height_text.to_i # 身長による並び変え
end
これつかって strings+bmiの部分を処理させるのよね・・・・
- 351 :にあ:2011/11/09(水) 13:27:32 ID:bAma8OPc0
- >>350
まずはstrings + ',' + bmiの変数を作って置くべきかな。
ほいでもって
その変数の.splitである','を指定
それの項目の長さを出し
項目に名前をつける。
ほいでもって
sort_by…がいまいち全くわからん(´・ω・`)
- 352 :にあ:2011/11/09(水) 13:40:37 ID:bAma8OPc0
- 単純に読むと
sorted_data_array = input_data_array.sort_by do |fields|
name, yomi, ... = fields
height_text.to_i # 身長による並び変え
end
だから
datas_line = strings + ',' + bmi
sorted_datas = datas_line.sort_by do |bmi_datas|
name, yomi, age, height,weight,job,special,hobby,bmi = bmi_datas
とかなって
bmi.to_f
と書くとbmiの値で並び替えになるのかな?
- 353 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 13:49:55 ID:A4RXkdTw0
- おはよう(´・ω・`)
朝から頑張ってるなぁ
今スレ見直し中(´・ω・`)
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 13:51:47 ID:MR1LoLZ20
- ソートがコード組まなくて実行できるなんて・・・
- 355 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 13:52:08 ID:A4RXkdTw0
- >>349
まだ試してないのだけど、input_lineて配列ではないから.each使うには無理がある気がする
ちょっとワシも課題読み込んでみる
そしてヒント出しとかないとなぁ・・・
- 356 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 13:52:57 ID:A4RXkdTw0
- >>354
いつの時代ですかw
ちなみにワシの頃はとりあえずSQLにぶち込んで何でも処理でしたがw
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 13:54:56 ID:MR1LoLZ20
- >>356
9801のMS-BASIC・・・
- 358 :にあ:2011/11/09(水) 13:55:22 ID:.Hnr6E5c0
- datas_line = strings + ',' + bmi
やっぱここが問題になった・・・・(´・ω・`)
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 13:57:44 ID:MR1LoLZ20
- >>358
それ文字+数値?
- 360 :にあ:2011/11/09(水) 13:58:39 ID:bAma8OPc0
- >>355
あ、なるほど…(´・ω・`)
input_lineをまず配列としてバラしてからeachを使うのか…
そうすっと変数を被らせなきゃ動かなかった謎が解けた。
ここから書き直しだぬ。
- 361 :にあ:2011/11/09(水) 13:59:17 ID:bAma8OPc0
- >>359
そうなの。
だからどうしたもんかとね…(´・ω・`)
- 362 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 14:05:43 ID:A4RXkdTw0
- bmiが数値だからエラーが出ているのなら、bmiを文字にすれば・・・(´・ω・`)
- 363 :にあ:2011/11/09(水) 14:10:08 ID:.Hnr6E5c0
- >>362
なるほど。to_sつけとけと・・・・
とりあえずメモ
で今はその前の段階に戻って配列・・・
- 364 :にあ:2011/11/09(水) 14:19:36 ID:.Hnr6E5c0
- # encoding: Windows-31J
while input_line = gets
words = input_line.split","
field_count = words.length
name, yomi, age, height, weight, job, special, hobby = words
if words[0][0] =='"'
print $.
puts '行目は行頭に’”’がついてますってんにゃらばすって人が・・・・・・(´;ω;`)ウッ…'
elsif words[0][0] == '('
print $.
puts '行目は行頭に(がついてますって香港のエロい人が言ってたみたいな気がする(´・ω・`)?'
elsif words.length > 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が多いですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif words.length < 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が少ないですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif age.to_i == 0 || age == 'unknown'
print $.
puts '行目は年齢の数値がありません'
elsif height.to_i == 0 || height == 'unknown'
print $.
puts '行目は身長の数値がありません'
elsif weight.to_i == 0 || weight == 'unknown'
print $.
puts '行目は体重の数値がありません'
elsif job == '不明' || job == 'unknown'
print $.
puts '行目は6番目のデータが不明です'
elsif special == '不明' || special == 'unknown'
print $.
puts '行目は7番目のデータが不明です'
elsif hobby == /不明|unknown| NotInformation| 趣味不詳| ??/
print $.
puts '行目は8番目のデータが不明です'
else
data_line = [name, yomi, age, height, weight, job, special, hobby]
data_line.each do |strings|
datas = strings.split","
strings_count = datas.length
name1, yomi1, age1, height1, weight1, job1, special1, hobby1 = datas
bmi = weight.to_f / (height.to_f/100.0) ** 2
puts input_line + ',' + bmi.to_s
end
end
end
これで配列使って出来たはずだけど・・
while input_line = gets
input_line = gets.chomp
の部分ね
input_line = gets.chomp
がはいるとエラーはくんだけども・・・・
- 365 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 14:30:17 ID:A4RXkdTw0
- >>364
while input_line = gets
input_line = gets.chomp
ってやると、getsが2回実行されてるからですね
次のデータにいっちゃうみたい(´・ω・`)
つまりgetsは一回しか使えません(´・ω・`)b
- 366 :にあ:2011/11/09(水) 14:36:57 ID:bAma8OPc0
- つまり
while文の時は
while input_line = get.chomp
と書けばいい?
- 367 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 14:37:20 ID:A4RXkdTw0
- data_line = [name, yomi, age, height, weight, job, special, hobby,'ワレワレハ','宇宙人ダ']
とかもできるのよんw
- 368 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 14:38:02 ID:A4RXkdTw0
- >>366
いあ、そうするとデータの最後でエラーが出ます。
ヒントは
a=0
a=a+1
みたいな?
- 369 :にあ:2011/11/09(水) 14:54:38 ID:bAma8OPc0
- while input_line = gets
として
??
繰り返しに鍵があるとして
…(´・ω・`)?
a = 0
a = a + 0
…(´・ω・`)
while input_line = gets
でデータ取得。
どこかに.chompをつけなければならない。
.chompはgetsの後。
何に対しての.chompか?
input_line
input_line = gets
つまりやりたいことは
input_line.chomp
ってことのはず。
でもPC無しではこれ以上無理ぽ
とりあえず.chompに関しては続きは夜!
- 370 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 15:02:49 ID:A4RXkdTw0
- ちょっと買い物行ってきまーす(´・ω・`)b
ちなみに演習2はかなりめんどくさい事やるみたい(´0ω0`∩)
たぶん、読み込んだ行を配列に入れてくようなことやるのではないかと・・・
つまり
配列[一行目のデータ,二行目のデータ,・・・]
としてから、このデータを並び替えろってことみたい(´0ω0`∩)
応用(2)
input_data_array = []
while input_line = gets
input_data_array << input_line.chomp.split(', ')
end
を使うとか、まさにそんな感じのことやってるんだね(;・∀・)
これ、データがでかくなると処理が重くなるから嫌いなんだけど(´;ω;`)
んで、ここで作った
input_data_array
に対して.eachするってことみたい(´・ω・`)
input_data_array << input_line.chomp.split(', ')
という命令は、配列にデータを足すってことですね(´・ω・`)
例えば
shiritori=['りんご']
shiritori<<'ごりら'
shiritori<<'ラッパ'
shiritori<<'パンダ'
shiritori<<'だんご'
みたいにして配列の要素が増やせるということ(;・∀・)
油断してたなぁ・・・結構突然に高度なことをやりはじめてる(;・∀・)
- 371 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 15:03:13 ID:A4RXkdTw0
- >>369
正解( ´∀`)
- 372 :にあ:2011/11/09(水) 15:04:37 ID:bAma8OPc0
- >>371
何が正解してるのかわからん(´;ω;`)
つまり
while input_line = gets
input_line.chomp
って記述すればいいってこと??
- 373 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 15:07:10 ID:A4RXkdTw0
- >>372
えーっと
a=0
a=a+1
と
input_line = gets
input_line.chomp
をパソコンの上で比べてみるとすぐできると思う(´・ω・`)b
このままだとエラーが出はするけど
input_line.chompを使うというのは正解ということです(´・ω・`)
- 374 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 15:07:51 ID:A4RXkdTw0
- ・・・ってか携帯でやってたんかい(゚Д゚)!!というツッコミをしたくなった(;・∀・)
新人類・・・(´・ω・`)
- 375 :にあ:2011/11/09(水) 15:09:52 ID:bAma8OPc0
- >>370
なるほど。
これを使ってbmiを増やしていけってこと?
別な方法使ってた…ってかその方法に対して説明が一切書かれて無かったから資料読んだだけだと何してるのかわかんなかったけどそういう事だったのね…(´・ω・`)
つーとまたbmiのeachのあたり書き直し…(´;ω;`)
- 376 :にあ:2011/11/09(水) 15:10:38 ID:bAma8OPc0
- >>374
いあ、さっきまではpc
講義始まったから今スマホ…(´;ω;`)
- 377 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 15:13:06 ID:A4RXkdTw0
- >>376
・・・講義ガンガレ(;・∀・)
- 378 :にあ:2011/11/09(水) 15:13:54 ID:bAma8OPc0
- >>373
…(´・ω・`)
input_line = gets
input_line = input_line.chomp
??
- 379 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 15:20:32 ID:A4RXkdTw0
- >>378
あたりだお( ゚∀゚ )
商品はm&m一袋(´・ω・`)っ■
- 380 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 15:20:46 ID:A4RXkdTw0
- わしはちょこっと買い物行ってくる(´・ω・`)
- 381 :にあ:2011/11/09(水) 15:20:48 ID:bAma8OPc0
- スマホのIRBがgets使えたらスマホで出来るのに…(´;ω;`)
いあ、クラウド使って書き換えたデータ送るかしてリモートデスクトップで家のPC動かせたら不可能では無いけどもっさり過ぎる…(´;ω;`)
- 382 :にあ:2011/11/09(水) 15:21:17 ID:bAma8OPc0
- >>380
まだ行ってなかったのね…(´・ω・`)?
いてらしあ(´・ω・`)∩
- 383 :にあ:2011/11/09(水) 15:28:37 ID:bAma8OPc0
- >>375
ちがう。
これを使ってまずbmiを増やしてもそれはそれでいいとして
その後
一行ごとに読み込んだデータを配列として(この場合配列の中にも配列が存在するから二重配列になる?)読み込ませ、
その中からデータを読んで
いわゆるBMIの値の順番で吐き出させるってことかな??
- 384 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 15:35:54 ID:9a5q4VwU0
- |皿゜#)<・・・
- 385 :にあ:2011/11/09(水) 15:46:44 ID:bAma8OPc0
- >>384
おはようございます(´・ω・`)∩
昨日ってか今朝はお疲れ様でした。
おいちゃんもJava始めるんだって。
楽しくなるおね。
- 386 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 16:08:30 ID:.mUzV13o0
- >>385
おお(´・ω・`)
アンドロイド開発者が激増?
- 387 :にあ:2011/11/09(水) 16:12:29 ID:bAma8OPc0
- >>386
画像とかをつけて画面に表示させていくには(アプリにしろwebにしろ)htmlとかの記述になるの?
webはhtmlの記述になるけどアプリでローカルの場合はまた別(´・ω・`)?
- 388 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 16:13:14 ID:.mUzV13o0
- そういえば初年度600万円からのアンドロイド開発者募集とかもありますね(´・ω・`)
学歴年齢不問とか?
モバゲだっけ?
- 389 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 16:14:19 ID:.mUzV13o0
- >>387
・・・たぶん、表示用のAPIを使うんだと思う(´・ω・`)
JAVAで言うアプレットみたいな?
今はまだコンソール(コマンドプロンプト)上なので・・・ってちょっと調べてみる(´・ω・`)
- 390 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/09(水) 16:16:14 ID:.mUzV13o0
- (´・ω・`)っ
http://jp.rubyist.net/magazine/?0018-GameProgramingForRubySDL
みたいな感じ(´・ω・`)
もっと高度なのもあるんだろうけど
Web上で動かすときはまた別っぽいね(;・∀・)
- 391 :にあ:2011/11/09(水) 16:19:54 ID:bAma8OPc0
- >>390
やっぱhtmlではないのか。
スキン作る言語がJSONだったから色々違う書き方する悪寒があったけど…(´・ω・`)
- 392 :にあ:2011/11/09(水) 16:27:32 ID:bAma8OPc0
- モバゲーかあ…(´・ω・`)
あそこ、ゲームは移植のものはともかくオリジナルはwebアプリになるのかな?
基本FLASH使われてるような気がする。
モバゲーも何かにつけて課金に持っていくゲームばっかりだし全然やってないや…(´・ω・`)
もうちっとローカルで動く飽きないゲームなり作ればいいのにと思うけどそうすると商売にならないんだろうな。
- 393 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 19:59:13 ID:9a5q4VwU0
- 自分の悪い点をしっかりと理解して受け止めて、反省・改善できない人間はどちらにしても終わりだな。
まあどうでもいいことだ。
- 394 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 20:10:52 ID:9a5q4VwU0
- っ^ω^)っ<ハンゲーの存在を忘れてはいけないお・・・
- 395 :にあ:2011/11/09(水) 20:18:09 ID:bAma8OPc0
- 携帯ゲームならGREEの方が人気あるね。
- 396 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 20:20:57 ID:9a5q4VwU0
- っ^ω^)っ<Skypeやりながら皆でハンゲーは楽しいお…
- 397 :にあ:2011/11/09(水) 20:37:53 ID:bAma8OPc0
- >>396
ハンゲは人生ゲームとパンヤくらいしかやったことないお(´・ω・`)
- 398 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 20:53:27 ID:9a5q4VwU0
- >>397
ハンゲならSkypeやりながら皆で色々できる(´・ω・`)
- 399 :にあ:2011/11/09(水) 21:02:59 ID:bAma8OPc0
- >>398
パンヤなら負けない(`・ω・´)キリッ…かもしれない(´・ω・`)
- 400 :にあ:2011/11/09(水) 21:18:44 ID:bAma8OPc0
- あっち.chompさかえくんまちでしょ?
さかえくんそもそも今見てるのかね
- 401 :にあ:2011/11/09(水) 21:23:11 ID:.Hnr6E5c0
- while input_line = gets
input_line.chomp
puts input_line
end
コピペする用意だけ
- 402 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 22:49:49 ID:9a5q4VwU0
- ごめん、今日はjava投下できないかもしれへん・・・(´・ω・`)
ねむすぐる(´・ω・`)
- 403 :にあ:2011/11/09(水) 22:56:11 ID:bAma8OPc0
- >>402
空いてる時間の時だけでいいですよ。
にゃらまぎょんも忙しいだろうし自分の勉強もあるでそ?
私も毎日だときっと覚えきれないかも知れないから(´・ω・`)
- 404 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/09(水) 23:47:26 ID:9a5q4VwU0
- >>403
了解しましたお(´・ω・`)
ありがとう、そう言ってくれると助かるお(`・ω・´)ゞ
そうか、明日木曜か…
てっきり金曜日かと思ってた(´・ω・`)
- 405 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 00:03:01 ID:A4RXkdTw0
- あれ・・・そうか、もう木曜か(´0ω0`;∩)
なんかruby、わしもちょいわかんなくなってきた(´0ω0`;∩)
- 406 :にあ:2011/11/10(木) 00:04:52 ID:bAma8OPc0
- …(´・ω・`)
私やめても頑張ってくださいな。
- 407 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 00:06:23 ID:9a5q4VwU0
- そうなったら俺も金曜は参加しなくなるなw
まあ、俺はいてもいなくても変わらないし、特に問題ないだろうけどねw
- 408 :にあ:2011/11/10(木) 00:07:22 ID:bAma8OPc0
- 金曜日って元々私はいってなかったんでなかったっけ(´・ω・`)?
- 409 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 00:17:42 ID:9a5q4VwU0
- 400gの缶あずき・・・
うまいけど・・・気持ち悪い・・・うえっ・・・
- 410 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 00:27:36 ID:A4RXkdTw0
- もともとプログラムはニャラバスの担当だったおね(´・ω・`)
>>406
(´;ω;`)ゞ
- 411 :にあ:2011/11/10(木) 00:31:28 ID:bAma8OPc0
- たまたま見つけて入っていって…二週遅れでプログラムに参加するようになってやってきたけども(´・ω・`)
なんつうか、何か言っても、聞いてるようで聞いてないのか、それじゃダメでやらないのか知らないけどさ。
そもそもつきっきりに近い状態でパパボンが考えるようになるとは思わなくていまの形のを提案したのもあるけど結局ほぼつきっきり、もしくはマスおセンセが現れる頃しかやろうとしてないよね。
それの意味することは
結局、私いらないってことでしょ。
そしてつきっきりに教えるなら多分あの人ずっと考えないでひたすらプログラム弄くって、ほんで答出たらそれ以上考えない。
で間違っててもそれを自分で考えさせないと何が間違ってるのかわからないままでしょ?結局。
それなのに答を出してしまうのが早すぎると思うし。
つまりマスおセンセもそれでよしとしてるっぽいから。
正直、授業で何聞いてるの?
何を演習してきてるの?な状態だし
それでも課題はマスおセンセが時間足りないって言っては間に合わせてくれるからやろうともしてないよね。
それをまたマスおセンセも容認するんだよね?
それなら何も覚えさせなくても単位さえ取れればいいわけでしょ?
つまり
授業に参加してるかどうか、課題提出出来てるかどうか。
どこに私の必要性があるの?
他の講義にしたって同じことだよね?
学力向上のためにやってるとはおもえない指導のあり方自体疑問だし、それなら私の参加する意味ないし。
金がどうたらってプレッシャーがどうのこうの言うなら個人的にもっと頂くなりしても同じことでしょ?
人数居ないと自分が動けなくなるからってことならにゃらまぎょんがいるし十分でしょう。
何よりもやる気のない人、そしてそれでよしとする人の考え方についていけない。
適当に合わせればみたいなことも言われたけど
適当に合わせてわかんなーい、何の話なの??とかでも無意味だし。
何この状態?
rubyに限らず、他の単位にしても彼のなんの役にたつのかさっぱりわかんない。
むしろいっそもっときっちりやれるひと探した方がいいんじゃないかな。
私じゃ無理でしょ。
単位さえってなやり方に違和感持たない人の方が向いてるよ。
- 412 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 00:31:33 ID:9a5q4VwU0
- >>410
金曜日はあくまでもボランティア担ったはず、私が月の全授業参加決定した時
香港さんが「じゃプログラミングとなんとかはボランティアで・・・」と発言してました。
でも正直ボランティアに6時間以上使えないし、今犬たちの世話や家のことで忙しい。
ていうより6時間以上もかけてるのに、全く進んでるように見えない。
彼はマスおさんのレス以外は滅多に見ない、ならば存在の意味が無い。
Skype使ってマスおさんと彼の二人きりでやったほうがはるかにいい。
- 413 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 00:32:44 ID:9a5q4VwU0
- >>411
うつの早いよっ;゜Д゜)っ!!
- 414 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 00:33:54 ID:9a5q4VwU0
- あずき完食・・・!
食べるんじゃなかった(´;ω;`)!!
- 415 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 00:35:24 ID:A4RXkdTw0
- >>411
>>412
なるほど、申し訳ありませんでした。
そこまで気分を悪くさせておいてこれ以上続けてくれということはできないので、上手いタイミングで終了という方向で行きましょう
重ね重ね申し訳ありませんでした。
- 416 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 00:36:25 ID:9a5q4VwU0
- >>415
人の話聞いてないやん(´;ω;`)!!
- 417 :にあ:2011/11/10(木) 00:38:03 ID:bAma8OPc0
- うまいタイミングっていつですか?
答は出ました。
正直、次の人探すにしろにゃらまぎょんがいるならそれで十分ですよね?
今月分の給料とやらははっきりいってruby教えて頂いていたのでそれとひきかえに辞めるのが一番だと思うんですけど。
- 418 :にあ:2011/11/10(木) 00:38:40 ID:bAma8OPc0
- >>416
話聞く気がないんでしょ?
- 419 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 00:40:15 ID:A4RXkdTw0
- >>416
ん?
話し聞いてないってのはちょっと?
- 420 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 00:41:08 ID:A4RXkdTw0
- ごめん、大事な話してる時だけど20分くらいいなくなります
- 421 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 00:41:35 ID:9a5q4VwU0
- >>418
(´;ω;`)
>>419
もういいです。
言っても流されるのが落ちですし
- 422 :にあ:2011/11/10(木) 00:42:02 ID:bAma8OPc0
- なんのためにスレ立てたの?
私が話した流れとは違う方向で動いてますよね?
そこから素手に私の話聞いてないってことですよね?
- 423 :にあ:2011/11/10(木) 00:50:35 ID:bAma8OPc0
- ミルクの話にしてもそう。
まとめて送るって話されて後払いってお願いしましたけど、その前に種類がどうこうって話があって後でその件は話しましょうと提案されていたように思ったけどソノゴなしのつぶてで、いきなりパパボンの家に既に届いていたし。
それ聞いたあとにミルクの種類がこうなりました。
みたいな報告がされて。
?
種類について相談ってのは?
な状態だったし。
仕事というならその報酬の使い方は私に決定権が本来あるはずです。
でもそれを容認してきたのはお世話になってるから少しでもお手伝いが出来れば、と思ってのことだったけど、そう言うのを一切考えられていないと言うか、むしろ多分何度も言いましたがそちらにとってミルクの代金を少しでも浮かせてやろう的な厚意だったのかも知れないけれど、それがかえって色々な負担にもなる結果になっているという話もこれまた散々してきたはず。
でも、それらの話、ちゃんと聞いているのかな?って思うようなことがありすぎです。
正直パパボンのやる気のなさよりそちらの方が私にはやりきれない。
- 424 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 01:07:48 ID:A4RXkdTw0
- ただいまです
- 425 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 01:08:57 ID:9a5q4VwU0
- >>424
ε=ヾ( ゜3゜)ノ オカエリー! ヽ(・∀・ )ノ
- 426 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 01:09:20 ID:9a5q4VwU0
- しまった、逆だ
- 427 :にあ:2011/11/10(木) 01:11:00 ID:bAma8OPc0
- …やっぱりウホッ(´・ω・`)?
- 428 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 01:11:41 ID:9a5q4VwU0
- >>427
止めろ!!
- 429 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 01:16:55 ID:A4RXkdTw0
- >>423
ミルクの件は後払いという形で
彼の母親が香港に来るので、そこでできるだけまとめて持って行ってもらって彼の家にストックしておいて
後払いになる形でそちらに分割して送るという話でまとまっていたような記憶がありますが・・・
私の記憶違いかな?
種類については、いろんな種類のものを送ってもいいかしら?という質問をして「フルクリームミルクならば少しは」という
お返事をいただいていた気がします。
後は、「報酬が後払いであれば後はその価値はお任せします」ということを言われていたと思うので、先払いはしていない
という認識ですが間違っているのかな?
「ちゃんと聞いているのかな?」と思われることに対しては最近記憶の行き違いが発生しつつあるので申し訳ないですとしか
言えません。それがそろそろ日本に帰らねばならないと考えている原因の一つでもありますけど。
私のしていることが原因であれば、できるだけ治したいと思いますが、話を聞いているつもりでも違う捉え方をしてしまうことも
多々あります。
おそらく私の記憶違い、取り間違いが多くあり、不愉快な思いをさせているのは間違い無いと考えています。
重ね重ねお詫びする所存です。
>>412
たしかにそうですね。
授業外のプログラミングはボランティアでお願いって話をしました。
>Skype使ってマスおさんと彼の二人きりでやったほうがはるかにいい。
の部分に対して反応したつもりだったのだけど。
- 430 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 01:24:11 ID:9a5q4VwU0
- >>429
何で急にそんな真面目な口調になってんのw
皆でやっても彼が殆んどマスオさんのレスしか見ないので、それならスレに投下とかせずに
普通にSkypeで会話しながらやったほうが早いと思います。
6時間も使ってるのに本人は殆んど学んでないと皆つかれるでしょうw
勿論香港さんもw
それならば短時間で1対1でやったほうが断然いいかとw
- 431 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 01:29:21 ID:9a5q4VwU0
- そして誰もいなくなった・・・
- 432 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 01:30:48 ID:A4RXkdTw0
- >>422
ちなみにあのRubyのスレッドは
『基礎からしっかりやり直させるため』
のもとして立ち上げたつもりですが、今の方向性は間違っている?
正直なところ、そこで彼に自分で考えてやる方向の刺激を与えるのに
ご協力いただけるというつもりでいましたけど。
もちろん、立ち上がりの部分では彼の携帯電話のパケット通信が止まったこともあって
うまく稼動していませんでしたけど。
>>430
実はことが深刻なので結構脳がまじになってます
どうも聞いてるはずのことと理解してることが最近ずれるのですよね
一回脳の検査受けてこようかと思ってて。
写真を沢山とって移動していて、ふと写真を見直すと記憶にないものや、記憶と違う経路がる
ちなみに、彼は最近プログラムのスレでしばらくプログラムをやった後、泣きそうな声を出しながら
スカイプしてくることが増えたんです。
自分は他の人よりも進みが悪い、頑張っているつもりなのになかなか理解ができないと。
かなり良い刺激になっていて、今までとは彼との付き合いかたもずいぶんと変わりました。
正直に感謝しています
- 433 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 01:33:27 ID:A4RXkdTw0
- 私のことを悪く言われるのは仕方が無いと思いますが、彼は彼で結構頑張ってやっているようなので
(自分でもボロクソに言っていますが)彼に悪気があるとは思わないでくださいね。
- 434 :にあ:2011/11/10(木) 01:37:15 ID:bAma8OPc0
- >>429
ミルクの話、種類について、Skypeログを読み返すことをおすすめします。
スレでの学習についても。
ミルクの件で話はまとまりかけていたはずにしろ、そちらから後で相談しますと言ってきた事です。
つまりそれを聞いたウェディング私の中では確定事項ではないと判断してました。
記憶ちがいがどうとか、について
話はSkypeログ、もしくはメールを読み返すことでいくらでも確認出来る形だと思います。
ご自身の事情もおありかとは思いますが、思い込みで進められてはやりようもありません。
スレの課題についても、学校の課題についても、メールをきちんと読んで考えてみればわかるていどのお話しかした覚えもありません。
手厳しいようですが、逆の立場にだって物事を考えれば何がこういう結果を招いたのかわかるはずです。
結果、私が出した結論では話を聞く気がない、でした。
聞いていないから今日のスレのでのような形の学習の流れにもなるし、時間に関してもそうです。
そちらに合わせる必要があるのならばこちらに時間の確認をすべきなのは社会人として当たり前のことです。
それを逆にしなくても掲示板なら出来ると判断してやっていることでもありました。
夜間ならと言いましたが夜なら毎日空いてますと言った覚えもありません。
掲示板で、自分の都合がつく時間でしきり、また、そうでなければパパボンぎやらないと言うのならまったく私の意図したものとは違います。
学習に参加させる手段としてSkypeを使うことも私は話していました。
そこらへんを考えて、パパボンの方にもコンタクトを極力とろうともしました。
しかし、私がやるように促す時でもなく、パパボンが自発的というわけでもなく、決められた時間ギリギリに、という形が出来てしまいました。
無意味です。
金曜日の学習と同じ流れです。
時間に余裕をもって、考えて試行錯誤させて、調べるのも自分、考えるのも自分、という形のサポートとして私も一緒にという形を提案しましたけど、違っています。
つまり
マスおさんがマスおさんジシンのやり方しか受け入れるきはなく、こちらが何を話しても聞いていない、あるいは聞いてもやろうとしないで、ただ頁だけはこちらにそった形でしてきたとしか思えない状況なんですね。
- 435 :にあ:2011/11/10(木) 01:38:41 ID:bAma8OPc0
- >>434
ウェディングってなんだ?
上で、です。
- 436 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 01:40:11 ID:9a5q4VwU0
- >>433
誰もそんな事思ってないよw
>>432
脳と言うか体全体検査受けたほうがオススメw
ある程度被曝してるんだし、何らかの異常がある場合もある。
>自分は他の人よりも進みが悪い、頑張っているつもりなのになかなか理解ができないと。
進んでる←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→進んでない
香港さん にあさん とっちゃん坊や オイラ
真面目な話、こうだから安心して下さいw
- 437 :にあ:2011/11/10(木) 01:40:42 ID:bAma8OPc0
- >>434
そして、頁ってなに(´;ω;`)
ペース、ですね。
護持が激しい。
- 438 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 01:41:04 ID:9a5q4VwU0
- >>437
言ってる蕎麦から誤字www
- 439 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 01:41:23 ID:9a5q4VwU0
- あ、・・・
っ;ω;)っ<文字変換なんて大嫌いだ!!
- 440 :にあ:2011/11/10(木) 01:42:46 ID:bAma8OPc0
- >>439
すべてはベータ版の2chMateのせいにさせて…(´;ω;`)
なんかうまく動かないし
- 441 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 01:44:17 ID:9a5q4VwU0
- >>440
2chMate「Ψ(`∀´)Ψケケケ」
- 442 :にあ:2011/11/10(木) 01:46:07 ID:bAma8OPc0
- ついでに
さかえくんに対して、悪感情はありません。
それなりにやる気はあまり無いにしろ頑張る気配は見えてきてますし。
むしろ出来ないと決めつけてやらせない方向が一番の原因にしか思えない状況でもあります。
これはrubyに関してしかわかりませんが。
- 443 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 01:48:33 ID:A4RXkdTw0
- >>434
本当だ・・・最後の私のセリフが「また連絡します(´・ω・`)ノ」になってる。
ミルクの相談も「ミルクの相談あとでするお(´・ω・`)」ですな
メールは今確認中
- 444 :にあ:2011/11/10(木) 01:48:44 ID:bAma8OPc0
- >>437
ペースでもなかった…(´;ω;`)
答。
なんでこんなことに(´;ω;`)
- 445 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 01:49:22 ID:9a5q4VwU0
- >>444
2chMate「Ψ(`∀´)ΨケケケΨ(`∀´)ΨケケケΨ(`∀´)Ψケケケ」
- 446 :にあ:2011/11/10(木) 01:50:51 ID:bAma8OPc0
- >>445
広告無しバージョンでスキンの新機能実装版なんだお…(´;ω;`)
スキン作るのも勉強ってのもあって導入してさっきアップデートしたばっかり…(´;ω;`)
- 447 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 01:51:33 ID:9a5q4VwU0
- >>446
っ;゜Д゜)っ<・・・・・おいらはもう少し待つお
- 448 :にあ:2011/11/10(木) 01:53:13 ID:bAma8OPc0
- >>447
常にベータ版(´;ω;`)
既読が未読になったり挙動不審です(´;ω;`)
- 449 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 01:56:20 ID:9a5q4VwU0
- >>448
致命的やん、それっ;゜∀゜)っ
- 450 :にあ:2011/11/10(木) 01:57:19 ID:bAma8OPc0
- >>449
(´;ω;`)
いいの…
すぐにまたバージョンアップで改善されるはず。
- 451 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 01:58:16 ID:9a5q4VwU0
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320576077/l50
- 452 :にあ:2011/11/10(木) 02:05:55 ID:bAma8OPc0
- >>451
なんかwikiに直接バグあげていくみたい…ベータ版のは。
- 453 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 02:06:22 ID:9a5q4VwU0
- >>452
そうなのか・・・(´・ω・`)
- 454 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 02:14:20 ID:A4RXkdTw0
- あれ?
記憶にある「さかえ君家にストック&ちょっとずつお送り」が無い・・・
記憶違いとしたらかなりヤバイ
『タイミング合わせてくれないかなあ?』
『正直金曜日も毎回夕方から夜中までぶっ通しで時間とられると不都合』
『なんとかうまくパパボン誘導するなり打ち合わせるなりして』
・・・メールで来てました
返事してるから読んでるはずなのだけど、立てこんでて脳内をスルーしました。
立てこんでてというのはこちらの都合なので何の言い訳もできませんが。
>>436
・・・やっぱし少し被曝してるかな
20m下の井戸水寝ぼけてがぶ飲みしたくらいしか記憶にないけど。
- 455 :にあ:2011/11/10(木) 02:16:27 ID:bAma8OPc0
- むしろ、それだけ注意を払ってないだけだと思いますが。
- 456 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 02:20:12 ID:A4RXkdTw0
- >>455
本当に申し訳ないです。
それ以上の言葉はありません
- 457 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 02:24:20 ID:9a5q4VwU0
- >>454
オイラなんか1分前にしてた行動を忘れ(ry
まあ、単なる疲れなのか病気なのか被曝なのかは今話した所で解決されるわけではないので
置いておいて…
日本に帰ってきた時 or 海外 で病院行って検査してくださいな。
可能なら、以前くださったスケジュール表以外の何かをする時(多分勉強)
事前に教えてくださると嬉しいですw
流石に5分、10分前はきついww
特に今親が韓国に行っていないので、犬たちの散歩やトイレやごはんやシャワーや歯ブラシや洗濯や家の掃除等他にも色々あるので
事前に連絡くださると嬉しいです。
いきなり数時間ブッツ付けでやります。ってなると犬に噛み殺されるww
一応
犬>>>>>私
なのでw
家ではw
- 458 :にあ:2011/11/10(木) 02:26:20 ID:bAma8OPc0
- 自分なりにきちんと話をするのが筋と思いました。
先に国内に入ってしまったミルクについては全部一度に買うほどの経済力もありませんからもしそちらが構わなければこちらの注文に合わせてその都度送っていただく形で御願いしたいと思いますが、ヤフオクでのミルクの販売でミルクの在庫不足との話もありましたのでそちらに使うのならわたしはそれで結構です。
頼んだチョコレートに関しても代金をお支払いしたあとに送っていただく形でよろしいですか?
- 459 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 02:28:09 ID:A4RXkdTw0
- >>458
申し訳ない、チョコレートは第一弾の箱に一緒に詰めてしまいました。
10月分に働いてもらった分と、ねとらじその他の設定に携わった分として受け取ってもらいたいのですが?
- 460 :にあ:2011/11/10(木) 02:32:07 ID:bAma8OPc0
- >>459
それを受けとるわけにはいきません。
先月の分はもういただいてます。
こちらの都合で辞めるのにそこまでされるのも困ります。
- 461 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 02:34:18 ID:A4RXkdTw0
- >>460
先月分は渡していないというのが私の認識です。
報酬に対応する分を現物でというお話だったつもりです。
- 462 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 02:34:34 ID:A4RXkdTw0
- 正確には足りていない・・・でしょうか
- 463 :にあ:2011/11/10(木) 02:36:10 ID:bAma8OPc0
- その件についても話をメールでしたように思いますけど…
それもスルーですか?
- 464 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 02:40:14 ID:A4RXkdTw0
- >>463
ミルク缶8缶が目安・・・についてはメールで送ったと思います
- 465 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 02:41:27 ID:A4RXkdTw0
- 今回はそれに加えて、授業外での活動分上乗せです
- 466 :にあ:2011/11/10(木) 02:41:45 ID:bAma8OPc0
- >>464
先月は休みがあり時間フルに働いてませんとも書きました。
すでに4缶受け取っています。
時給で800円というお話もありましたが十分にいただいていると思います。
- 467 :にあ:2011/11/10(木) 02:43:30 ID:bAma8OPc0
- 時間外についても、rubyの講義と引き換えというお話でした。
十分にしていただきました。
- 468 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 02:45:20 ID:A4RXkdTw0
- 『それにカウントは自分ではしてないから自分のお給料はわかんないしそこら辺はそちら任せなんで』
という部分と、あとはにゃらまぎょんと比べて不公平のないようにという内容にしていくつもりもあり・・・です
- 469 :にあ:2011/11/10(木) 02:47:18 ID:bAma8OPc0
- 自分の私語とに見あった報酬以外受けとる気はありません。
- 470 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 02:48:13 ID:A4RXkdTw0
- 参りましたな・・・
- 471 :にあ:2011/11/10(木) 02:48:25 ID:bAma8OPc0
- >>469
仕事…です(´;ω;`)
つまり十分にいただきましたのでこれ以上は受けとりたくありません。
- 472 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 02:48:44 ID:9a5q4VwU0
- ○(#゚Д゚)=( #)≡○)Д`)<じゃ代わりにオイラがごぶっ・∴'.
- 473 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 02:49:13 ID:A4RXkdTw0
- >>472
それ採用?m9(´・ω・`)
- 474 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 02:49:30 ID:9a5q4VwU0
- >>473
いや、駄目でしょうw
すみませんでした(´・ω・`)
- 475 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 02:51:47 ID:A4RXkdTw0
- >>471
・・・・・・・・・考え中・・・・・・・・・
- 476 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 02:56:32 ID:A4RXkdTw0
- まいった、これは困りました。
すでに予算は計上済みなんだけど、とりあえず送ってもいい?
その後着払いで転送してもらってもいいかしら(´;ω;`)
- 477 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 02:57:41 ID:A4RXkdTw0
- 完全に私の都合なのだけど(´;ω;`)
今の時点で手元にあるミルク缶全部分くらいのカウントがあるのです
- 478 :にあ:2011/11/10(木) 02:59:13 ID:bAma8OPc0
- 話が見えないのだけど…(´・ω・`)
私が転送するくらいならさかえくんに直接そちらに送ってもらってはいかがですか?
- 479 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 03:00:01 ID:A4RXkdTw0
- んで、その申請は既にしてしまっているのでとりあえず形だけでも。
気に食わなければ私の実家に・・・送られるのは困るけど・・・送るなり捨てるなり(´;ω;`)
- 480 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 03:00:03 ID:9a5q4VwU0
- おれがもらっ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
- 481 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 03:01:13 ID:A4RXkdTw0
- >>478
私の手元にそれが残っている形を残したくないので。
お察し下さい。
- 482 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 03:03:00 ID:A4RXkdTw0
- ああ、それとは別にネッスルの缶は試していただきたいのもありますし、今回到着分(明日)は
隙間が開いていたため電子レンジ用スパゲッティーとか余計な物がちらほら入っているので、みるくが
少し少ないのもあるので調整もしたいですが・・・
- 483 :にあ:2011/11/10(木) 03:05:22 ID:bAma8OPc0
- おかしくないですか?
私が辞めたらそれはすぐにさかえくんにもそのことがわかるはずですよね?
その予算をすでに計上してしまっていたのは申し訳ないですけどだからといってそれを転送したり捨てたりとか訳のわからないことはしたくないです。
こういったトラブルも想定した上で後払いについてもも言ってきたつもりです。
ミルクが手元にあるのはっていうならば順次買い取るお話もしました。
それで十分なのでは?
- 484 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 03:07:49 ID:A4RXkdTw0
- >>483
計上している予算が、ニアさんが考えている額より多いのです。
要はね、私が手元にお金を残しているように見られたくないということ。
純粋に・・・って続きはスカイプのほうがベターでしょうか?
- 485 :にあ:2011/11/10(木) 03:09:21 ID:bAma8OPc0
- >>484
べつにSkypeでも構いませんけど意見は変わらないと思いますよ。
- 486 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 03:17:34 ID:9a5q4VwU0
- 以下\(^o^)/スレ
- 487 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 03:17:47 ID:9a5q4VwU0
- \(^o^)/
- 488 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 03:18:05 ID:9a5q4VwU0
- \( ^o)/
- 489 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/10(木) 03:18:18 ID:A4RXkdTw0
- うるさいw
- 490 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 03:18:57 ID:9a5q4VwU0
- >>489
っ#゜Д゜)っ<まだ途中だったのにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!
- 491 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 03:21:03 ID:9a5q4VwU0
- \(^o^)/ダンス始まります
- 492 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 03:21:13 ID:9a5q4VwU0
- \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
- 493 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 03:21:34 ID:9a5q4VwU0
- \( ^o)/\( ^o)/\( ^o)/\( ^o)/
- 494 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 03:22:13 ID:9a5q4VwU0
- \( ^)/\( ^)/\( ^)/\( ^)/
- 495 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 03:22:52 ID:9a5q4VwU0
- \( )/\( )/\( )/\( )/
- 496 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 03:23:32 ID:9a5q4VwU0
- yabe
masuzennbuzuretimattayotikusyou
zennzenndameda
riajyuubuttobe
- 497 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 03:48:13 ID:9a5q4VwU0
- ミ
∧_∧ ♪
(´・ω・`)ショボーン
ピョン ( O┳O)
ピョン し-||-J
⊂§⊃
§
⌒ヽ〃⌒〃
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ζ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
,,/|r '"l\,,j _,|\_,i_,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/
,,/|r '"l\,,j _,|\_,i/
,,/|,/\,/ _,|\_,i
- 498 :にあ:2011/11/10(木) 07:42:20 ID:bAma8OPc0
- なんなんだ?(´・ω・`)?
ちょっとJavaとrubyでスレ分けますね。
ここは以降、Javaスレとなります。
- 499 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 07:51:27 ID:9a5q4VwU0
- 復活早っ!!
話の流れからしてオイラてっきりスレ卒業すんのかと思ってたけど、雑談スレだけかい卒業すんのw
- 500 :にあ:2011/11/10(木) 07:52:54 ID:bAma8OPc0
- え?rubyってかプログラムスレはいるって書いたよね(´・ω・`)?
しかも
放射能さんは消えてもにあはいるって書いたはず…(´・ω・`)
- 501 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 07:54:06 ID:9a5q4VwU0
- >>500
あらら、そうだったの…
放射能さんのみ卒業か・・・と言うことは英語版はいると信じてる(`・ω・´)
よく見てなかったのね、ごめんなさい。
- 502 :にあ:2011/11/10(木) 07:57:28 ID:bAma8OPc0
- 英語版(´・ω・`)?
- 503 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 07:57:50 ID:9a5q4VwU0
- Radioactivity@Satiety!!
- 504 :にあ:2011/11/10(木) 08:02:21 ID:bAma8OPc0
- それかwwww
んー…(´・ω・`)
考えておく。
とりまブログ閉鎖とTwitter閉鎖とmixiは閉鎖する。
- 505 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 08:05:01 ID:9a5q4VwU0
- >>504
ま、タマーニ気が向いたときでいいからスレに顔出してあげなおっ´・ω・}っ
ロジちゃんとかNZさんとか寂しがるおっ´・ω・}っ
- 506 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 08:07:37 ID:9a5q4VwU0
- っ゜ω゜}っ<バージョンアップしました
- 507 :にあ:2011/11/10(木) 08:12:04 ID:bAma8OPc0
- ああ、雑スレね。うん。
そうする。
てか現状そうなってる(´・ω・`)
時間足りないんだもん…
- 508 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 08:20:29 ID:9a5q4VwU0
- 大学にバイトに勉強に忙しいものね…っ´・ω・}っ
無理言ってすみませんおっ´・ω・}っ
- 509 :にあ:2011/11/10(木) 08:44:53 ID:bAma8OPc0
- うし(`・ω・´)
ブログも消した。
Twitterも消した。
mixiも消した。
これでもうあとは…(´・ω・`)
ま、いいや。
放置w
- 510 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 08:58:05 ID:9a5q4VwU0
- package exercise;
public class Sample001 {
public static void main(String[] args){
int number;
number = 10;
number = 20;
number =number + 1;
System.out.println(number);
}
}
実行結果:
21
なんとなくコピペした。後悔はしていない(´・ω・`)
- 511 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/10(木) 08:58:50 ID:9a5q4VwU0
- あーコピペだとタブ反映されないのかちくしょうっ`Д´}っ
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 09:57:22 ID:MR1LoLZ20
- >>509
本格的に卒業か(´;ω;`)ブワッ
まぁ学校も、これからどんどん忙しくなるだろうしね
- 513 :にあ:2011/11/10(木) 12:18:02 ID:UW7xK5YM0
- いあ…(´・ω・`)
ブログはまあ、そうとしても
Twitter
mixiなんかは他にもアカウントあるし
唯一あんまり使ってなかったfacebookだけはひとつだけどそっちはもともと放射能さんでは無かったんだ…(´・ω・`)
ま、放射能さんがらみでそっちで繋がってる人もいたけど消したし。
Skypeはそのままだし実際には使ってなかった各種サービスを削除したって感じかな?
めんどくさがりだから、Twitterとかいくつもアカウントあっても使わないからね。
ま、これは現状残り4つもアカウントあったりするけど…(´・ω・`)
mixiはリア友のアカウント、ネットのアカウント、そして今回放射能さんが増えて他もまあ色々でこれまた5つとかになってたから整理したってとこかなあ。
ただ、ライブやってるとこのアカウント、は多分消さないし
ねとらじは…ま、たまにはやるでしょうけど2つの名前でやってるからいつか1つに絞るかも?
まー、色々やりすぎですねwww
- 514 :にあ:2011/11/10(木) 12:35:30 ID:UW7xK5YM0
- package exercise;
public class Sample001 {
public static void main(String[] args){
System.out.println("hello");
System.out.println("こんにちは");
System.out.println("ごきげんよう");
}
}
まず1行目
package宣言は
package exercise;
となっているけど
package 任意の名前(わかりやすく);
でいいのかな?
3行目もしかり。
public class 任意の名前(最初は大文字?){
何を表してるのかさっぱりわかってない{
どうやらここからプログラムの肝である命令が書かれている
}
}
System.out.printlnは()の中にあるものを表示して、改行します。改行しない場合はSystem.out.printを使いまする(´・ω・`)
System.out.printlnとかの最初のSは大文字でお願いします。
これはわかった。これが肝の部分ね。
基本println・printでは()の中の物を表示します(計算でも何でも表示できる)。ただし、文字列の表示の場合は""でその文字列を囲います。""で囲んでいるものは中に数字が入っていようが何だろうが、文字列 になります(`・ω・´)
文字列ってことでダブルクォーテーション。
数字や数式はダブルクォーテーションなしでってことだぬ(´・ω・`)?
println・printの()内に数学・算数の式を入れた場合はその答えが出力されます。
文字列と数字を連結(+で結ぶことも出来ます)。
ここがrubyと大きく違う。
つまり単純に書くことか可能になるってことですね。
・("ぼくドラえもん" + 30 + 30 + "年後から来たよ" ) ←の場合は ぼくドラえもん3030年後から来たよ と出力されます。
・("ぼくドラえもん" + (30 + 30) + "年後から来たよ" ) ←の場合は ぼくドラえもん60年後から来たよ と出力されます。
()で囲まれた部分は数式として先に計算された結果、60になった。
これも理解。
ここら辺も普通に数学の理論適応ってことかな?
ほんで;
これは{}の中の場合改行にあたるのかな?
ま、これはわかるなら教えてw
- 515 :にあ:2011/11/10(木) 12:36:07 ID:UW7xK5YM0
- 誤爆しちゃった…(´・ω・`)
- 516 :にあ:2011/11/10(木) 13:01:41 ID:UW7xK5YM0
- スレの整理をしたいと思いまして勝手ながらスレを増やしました(´・ω・`)
こちらはプログラム系雑談メイン?
と今後させて頂きます。
以降、プログラムの記述、メモ、理論などはそれぞれのスレへ
【Java】勉強部屋×メモ【Java】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/12569/1320895947/
【ruby】勉強部屋×メモ【ruby】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/12569/1320878836/
こちらの使い方としては
自分がわからない部分なども含め、メモスレに書いてあることへの質問、プログラム的な質問や相談、雑談なんかをメインとさせていただきます。
質問は
その部分の本文引用
聞きたいこと
と言うように分かりやすく。
そして理解が出来たらその結果はそれぞれのメモスレの方へ
と言うような形を取らせていただきます。
まあ、質問なんかはわたしがするパターンばかりだと思うけど…(´・ω・`)
勉強をより効率よく分かりやすくするため、ご協力お願いします。
rubyも先生いなくなったからちと厳しいかも…(´・ω・`)
が、頑張るもんっっ(`;ω;´)
- 517 :にあ:2011/11/10(木) 13:22:26 ID:UW7xK5YM0
- あ、質問以外のぐちっぽいものもあるなあ…(´・ω・`)?
質問にはテンプレ使用!
以下テンプレ
【質問】
質問したい部分のあるプログラム本文
質問内容
という形で記載
それ以外にきっと
eachわかんねえええ!!
どうやりゃいいんだあああ!!
とか出てくると思うので…(´・ω・`)
それに関してはアドバイスなどあればそれはそれでよろしくお願いします。
きっちり質問の場合も含め、他言語を使ってるとしても似たような部分とかもあると思うので…(´・ω・`)
…ruby、もしかしてわたし1人(´・ω・`)?
- 518 :にあ:2011/11/10(木) 21:44:51 ID:UW7xK5YM0
- それにつけても…(´・ω・`)
眠い…
さすがに眠いぞ(´・ω・`)
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 21:50:11 ID:MR1LoLZ20
- 眠たいときはちゃんと寝るんだ
17日にいいことあるから
- 520 :にあ:2011/11/10(木) 21:57:57 ID:UW7xK5YM0
- >>519
17日?
なんだろう+(0゚・∀・)+ ワクワクテカテカ +
今日はやることあってまだ寝れないの…(´;ω;`)
昨日は早く寝るつもりだったのだけど…(´;ω;`)
明日帰ってきたら今日の分もたっぷり寝ることにしますゆ。
- 521 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 00:43:35 ID:9a5q4VwU0
- >>520
昨日はお付き合いさせてしまって本当にごめんなさい
- 522 :にあ:2011/11/11(金) 00:56:02 ID:UW7xK5YM0
- >>521
こちらこそです…(´;ω;`)
むしろすみませんでした。
- 523 :にあ:2011/11/11(金) 11:16:36 ID:qrJkQ.vM0
- 510 きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI sage 2011/11/10(木) 08:58:05 ID:9a5q4VwU0
【質問】
package exercise;
public class Sample001 {
public static void main(String[] args){
int number;
number = 10;
number = 20;
number =number + 1;
System.out.println(number);
}
}
実行結果:
21
このプログラムについて
1行目 パッケージ宣言
3行目 クラス宣言
4行目 メソッド宣言
文字列の書き出しってことかな?
5行目 整数なんちゃら…計算?
6行目 この10は何に必要なのかさっぱりわからない(´;ω;`)
Javaのルール上必要なのか、その後の計算に必要なのか?
7行目 変数にみえる…(´;ω;`)
numberは20ですよ?
8行目 これまた変数…(´;ω;`)?
以降numberは上のnumber20に1足します??
9行目 numberを書き出して改行。
で、プログラム終了
4行目の{ を閉じるための }
3行目の{ を閉じるための }
一番わからないのが6行目のnumber指定
次が5行目の意味
よろしくご解説お願いします。
…時間のある時にでも(´・ω・`)
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 12:14:04 ID:MR1LoLZ20
- おいちゃん的考察
5行目 変数宣言(宣言無しの変数は使えないとか?)
6行目 特に意味なし、7で上書きされますよの見本用?
先生!あってる?
- 525 :にあ:2011/11/11(金) 13:33:52 ID:qrJkQ.vM0
- >>524
変数宣言かあ…(´・ω・`)
そう言うのもあるのか…
まったく想像つきもしなかった…
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 14:17:51 ID:MR1LoLZ20
- 初歩的な質問だけど
>>523ってどうやって実行するの?
- 527 :にあ:2011/11/11(金) 14:25:42 ID:qrJkQ.vM0
- >>526
私も知りたい…(´;ω;`)
eclipseっていう開発環境をインストールしてその上で書いて、さらに実行するみたいなんだけど…
正直、今までrubyやるまではwebプログラムばっかりで、しかも開発環境インスコしてPC上で走らせてやったりとかしたことなくていつも鯖にアップして動かしてたから…(´;ω;`)
eclipseのUI見てもさっぱりわからないお。
- 528 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 14:36:25 ID:9a5q4VwU0
- 解説文書いてる間に次々スレが進行してるww
ちょっちまってくれwww
- 529 :にあ:2011/11/11(金) 14:50:33 ID:qrJkQ.vM0
- >>528
お手数かけますw
- 530 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 15:16:49 ID:9a5q4VwU0
- package exercise;
public class Sample001 {
public static void main(String[] args){
int number;
number = 10;
number = 20;
number =number + 1;
System.out.println(number);
}
}
※パッケージ宣言(1行目)、クラス宣言(3行目)、mainメソッド宣言(4行目、具体的なプログラム内容開始)です。
・5行目について
int number;
となっていますが、これはint型(整数型)の変数numberを「変数宣言」(これからint型の値をnumberに入れて使用しますよ〜宣言)しています。
※変数名は識別子(プログラマーが自由につけていい名前)です(ただし、一定の制限があります。>>232を参考にしてください)
※変数宣言(例えば5行目の int number; )をした場合、その変数(この場合number)に入れられる値は整数のみです。
int型(整数型)で変数宣言しているので、小数点(浮動小数点型のdouble,floatの値)・文字列(Stringの値)等々を代入するとエラーになります。
小数点や文字列を代入して使用できる変数が欲しい場合、次のように新しく変数宣言する必要があります。
例:double d;(浮動小数点型の値の入れ物(変数)を作成して、これから使います〜)
String str;(文字列の入れ物を作成して、これから使用します)
javaでは「◯型 変数名;」のように変数宣言しないと変数は使用できません。変数宣言せずに 変数名 = 15; とか書いてもエラーになります。
宣言すれば、その型の範囲内(後ほど説明しまする)で、自由に代入して使用することができます。
※numberという変数名がややこしかったかもしれません。すみませんでした。
・6行目について
number = 10; で、numberというint型の変数に整数10を代入しています(というかこれ以外の変数を宣言していないので、これにしか代入できない(´・ω・`))
・7行目について
number = 20; で、numberというint型の変数に整数20を再代入しています(この時点で、numberの中の値が20で上書きされます)。
鳥取さんの仰るとおりで、この例は変数の中身を自由(宣言した型の範囲内で)に変えることができることを示していまする(´・ω・`)
・8行目について
number = number + 1; となっています。
これは変数numberに、今現在numberに入ってる値に+1して再代入しなさい・・・っていう命令です。
7行目の時点で、numberに入ってる値は20ですので、それに+1した値が再代入されnumberの値は21になります。
・9行目について
numberの中の値を出力して改行しています。
・10行目、11行目の}ついては放射能さんの言う通りです。
※変数に代入する具体的な値を「リテラル」と言います。「リテラル」と「具体的な値」、どっちがわかりやすいでしょうか?
「=」は基本、右辺の結果を左辺に代入します。等号の意味はありませんので、注意してください(´・ω・`)
※変数宣言について
同じ名前の変数を宣言することはできません。これは型が同じでも違っても関係ありませぬ(´・ω・`)
変数宣言で型を決めると、同じかたの値しか代入できません(一部例外がありますが、それはまたもう少し先です)。
※変数宣言の書き方
宣言と同時に代入する(これを初期化といいます)
・int n = 10; ←nを宣言すると同時に10を代入しています。
・int m = n + 5; ←式を書いて初期化することも出来ます。上の行でnに10を代入していますので、mの値はn(10)+5で15になります。
複数の変数を同時に宣言することも出来ます。
・int n, m, p;(ただし、int a, String s;のような書き方はエラーになります。型名は文の先頭に1つだけお願いします。ただ、int a; String s;ならおk)
複数の宣言で一部の変数のみ初期化することもできる。
・int n = 10, m, p;(int a =b=0; はエラーになります。宣言では分けて書かなければなりません。int a = 0, b = 0;ならおkです。)
※実行は、Eclipseの場合は右クリック→メニュー→実行か上部分にある実行を選択します。
- 531 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 15:17:45 ID:9a5q4VwU0
- 何で空白反映されてないんだよっ;`Д´}っ
- 532 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 15:19:15 ID:9a5q4VwU0
- 説明下手くそすぎてすまぬのぅ・・・っ´д`}っ
吊ってくるから許してくれっ;´д`}っ
- 533 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 15:21:03 ID:9a5q4VwU0
- 最近スマホの電池ヘリがやけに早い・・・
使ってないのに8時間くらいで4分の1近く亡くなる…何故だ・・・っ;^ω^}っ
- 534 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 15:31:36 ID:9a5q4VwU0
- 次回、数字が30桁以上出ます。ご期待くださいませ!!っ゜∀゜}っ
- 535 :にあ:2011/11/11(金) 15:36:16 ID:qrJkQ.vM0
- 吊っちゃ誰がこの先Javaをおしえてくれるんだおっ(´っ;ω;`)っ
具体的な変数の値がリテラルね(´・ω・`)?
これは文字列とかでも同じようにリテラルと呼ぶのかな?
変数宣言については理解出来たと思う(´・ω・`)
複数のパターンを使うときに
本来は
int n;
nを使ったプログラム本文
String s;
sを使ったプログラム本文
みたいにやるか
int n;
String s;
nやsが混在してるプログラム本文
ってなるか
int n;Strings;
nやsが混在してるプログラム本文
みたいに一列に複数の変数宣言をするときはそれぞれに;で改行と同じくなる命令をしていく?のかな。
初期化についても
きちんとひとつひとつの変数の初期化をして、この場合それぞれの区切りは,を使い最後に;をして変数宣言と変数の初期値の終了を告げる。
かぬ(´・ω・`)?
- 536 :にあ:2011/11/11(金) 15:36:57 ID:qrJkQ.vM0
- >>534
ちょ(´;ω;`)
数字アレルギーがっ!!
- 537 :にあ:2011/11/11(金) 15:46:22 ID:qrJkQ.vM0
- >>535
初期値じゃなく初期化だ。
初期化は
代入でも計算でも出来る。と。
- 538 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 15:58:11 ID:9a5q4VwU0
- >>535
変数に代入する具体的な値を「リテラル」っていうから、代入する文字列とかも「リテラル」でおk(`・ω・´)
変数に代入できる値なら何でもリテラルでおk(だと思う)。
例:153,666 0.593453(浮動小数点型) "owata"(文字列) 'あ'(文字型) true(trueとfalseのみを返す論理型)
:上の例の整数の桁はいつもより多くしました。サービス精神旺盛だべっ^ω^}っ?
※型については次回
変数宣言について
変数は最初に宣言してから、処理(命令文)書くのもよし、所々に書くのもよし・・・
変数を使用する前に、宣言していれば問題ないお(使用したあとで使用した変数を宣言しても駄目でやんす。)
int n;
String s;
nを使ったプログラム本文
sを使ったプログラム本文
でもおkです。
「;」は日本語で言うと「。」と同じです。
int n; String s;では、int n;の「;」の時点で、nの変数宣言の文は終了しました!って事になる。
だからint n; System.out.println(n);のように「;」のすぐ後に命令文書いても続けて変数宣言書いてもおkです。
int n;
String s;
は
int n;String s;を見やすくしただけ。nの宣言の後に改行入れただけなんですお(´・ω・`)
>きちんとひとつひとつの変数の初期化をして、この場合それぞれの区切りは,を使い最後に;をして変数宣言と変数の初期値の終了を告げる。
そんな感じで・・・(´・ω・`)
使っていけばすぐに覚えられますお。複数の変数を宣言する場合は「,」で区切る。最後は「;」で締めくくる。
- 539 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 16:00:12 ID:9a5q4VwU0
- >>536
数字「文字型と文字列型あるんだから、整数や小数点型にも整数列型や浮動小数点列型あっていいと思わない(´・ω・`)?」
- 540 :にあ:2011/11/11(金) 16:16:33 ID:qrJkQ.vM0
- >>539
いやあああああああああΣ(;ω;๑`)
- 541 :にあ:2011/11/11(金) 16:42:25 ID:qrJkQ.vM0
- http://i.imgur.com/0pELm.jpg
…(´;ω;`)
- 542 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 16:45:02 ID:9a5q4VwU0
- >>541
目標達成まであと879じゃないか!!
頑張れっ`Д´}っ!!
- 543 :にあ:2011/11/11(金) 16:46:52 ID:qrJkQ.vM0
- >>542
どんだけだお…(´;ω;`)
ってかね、116から減らしても増やしてないの…(´;ω;`)
なんか知らないけど、マーケットが変だっただけみたいなの…(´;ω;`)
だって昨日blog辞めてblog用のアプリも消してるし…(´;ω;`)
- 544 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 16:49:18 ID:9a5q4VwU0
- >>543
ウイルスに支配されてるんちゃうか・・・(´・ω・`)
それかAndroidOSが狂い始めてるとか・・・((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
- 545 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 16:50:07 ID:9a5q4VwU0
- virobot mobileの環境設定、ディレクトリ検査ってチェック入れてる(´・ω・`)?
本当に電池減るのが早いんだ(´・ω・`)
- 546 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 16:55:21 ID:9a5q4VwU0
- ゾンビアプリってSDカードに移すと余計電池食うのかな(´;ω;`)?
- 547 :にあ:2011/11/11(金) 17:00:36 ID:qrJkQ.vM0
- ディレクトリは監視させてないお(´・ω・`)
電池、3Gよりはwifiな分、減りははやいと思う(´・ω・`)
あとは画面の明るさとか、ウィジェットとか常駐アプリとか…(´・ω・`)
動作重いときは基本advancetaskkillerでキルすれば軽くなるんだけど、それではやはりゾンビのようにいろんなアプリ、立ち上がるから
ホーム画面でメニュー、その他、taskmanagerで一つ一つ強制終了していくとおとなしくなるものもあるお。
ただ、ホームアプリ、Skype立ち上げてるならSkype、その他システム系のアプリは(例えばタスクバー)なんかは強制終了すると再起動まで使えなくなり困る、pcメール(自動受信の設定の場合自動受信しなくなる)とかあるから考えてキルしてくださいです。
ちなみに残量75%で3G接続でこんな感じ。
http://i.imgur.com/LPOV3.png
- 548 :にあ:2011/11/11(金) 17:09:30 ID:qrJkQ.vM0
- タスクバーじゃないや
ステータスバーだった(´・ω・`)
- 549 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 17:27:01 ID:9a5q4VwU0
- >>547
ウィジェットはないから、常駐アプリのせいか・・・
とりあえず常駐アプリは本体に移しておいた・・・(miniSDに移してから結構消費が激しくなった気がする(´・ω・`))
不要なアプリ多いおね(´・ω・`)
なんなのこのHDMIとかmixiのとか・・・
ディスプレイって結構容量食うのね・・・(´;ω;`)
- 550 :にあ:2011/11/11(金) 17:36:05 ID:qrJkQ.vM0
- >>549
んー…(´・ω・`)
えとね。
SDに移してってのはどうかなあ(´・ω・`)?
私の、これだけ膨大なアプリ、ウィジェットに絡むものと本体にしか入れられないいくつかを除いて全部SDインストールだし。
あんまり消耗激しかったらまず一番影響少ないadvancetaskkillerを削除かな?
これ、何て言うかね、一時的に重くなったらキルさせて動作軽くしてくれるんだけどその度に切られたアプリが立ち上がるのに動くから場合によってはこれが電池浪費させてる場合があるの。
あとは明るさ。
私は一番暗くして使ってる。
あと、これはシステム自体の不安定さなんだろうけど
本体が熱い時とか、なにかが暴走しててバッテリー消費激しいの。
これを何とかするにはとりあえず再起動。
再起動中は全部読み込むまでは動かさない←この辺はPCと一緒。
で、立ち上がったら今度はタスクキル。
そしてホーム画面再起動。
これやると結構違ったりするよ?
私もよくわかってないけども(´・ω・`)
- 551 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 19:53:08 ID:9a5q4VwU0
- >>550
なんか寝てた(´・ω・`)
オイラの場合、wi-fi接続なしのスリープ状態で異様に電池消費するのよね。
明るさのせいか?microSD変えてから消費するようになった気がするお(´・ω・`)
明るさはMAX!!これだけは譲れないの・・・画質維持のために…
再起動→タスクキラー発動してみた(`・ω・´)
ありがとう(´・ω・`)
- 552 :にあ:2011/11/11(金) 20:07:48 ID:qrJkQ.vM0
- 後は!…
リチウム電池の特性を考えて…
ちょっと時間かかるけけど
一度きっちり使いきる
満充電まで放置
をやることくらいかなあ…(´・ω・`)?
電池がきっちりリセットされると本来の性能を発揮してくれるから。
実は電池の容量が狂うとかあるんだって。
そういうばあいの対処法。
- 553 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 20:15:08 ID:9a5q4VwU0
- >>552
なるほろ!!
そうだったのか!!最期まで使ったことなかった(`・ω・´)!!
今度使いきってみるお!d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 21:38:45 ID:MR1LoLZ20
- Eclipseいれた
ソース入れる前に使い方が判らんww
まずは使い方の勉強からだぬ(´・ω・`)
- 555 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 21:51:27 ID:9a5q4VwU0
- っ゜ω゜}っ<日本語版・・・ですよね・・・?
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 21:59:41 ID:MR1LoLZ20
- JAVASDK
eclipse本体
日本語パック
かな
プロジェクトとか出来ること多すぎてわけわかめ
昔の人だから
ソース入れる・インタプリタで仮実行する・コンパイラでEXE作る
こんな習慣が身についてる・・orz
- 557 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 22:09:07 ID:9a5q4VwU0
- >>556
実はオイラもそんなに機能使いきれてないw
・・・(´・ω・`)
やりながら覚えていけばええんよ(`・ω・´)!!
- 558 :にあ:2011/11/11(金) 22:18:12 ID:qrJkQ.vM0
- |ω・`)
- 559 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 22:19:33 ID:9a5q4VwU0
- >>558
|皿゜}
- 560 :にあ:2011/11/11(金) 22:22:50 ID:qrJkQ.vM0
- |ω;`)<遅れたって頑張るんだからっっ
- 561 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 22:25:12 ID:9a5q4VwU0
- >>560
|皿゜}<放射能さんなら10秒あればオイラを越せるよ!!!
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 22:26:39 ID:MR1LoLZ20
- まだ部屋の改造残ってるから、そんなに進まぬよ
XPの64セットして無線化したからテストがてらに入れてみただけよ〜
- 563 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 22:27:57 ID:9a5q4VwU0
- やっ・ち・まっ・たああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!
・・・・・・・・・(´;ω;`)
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 22:30:54 ID:MR1LoLZ20
- ??
- 565 :にあ:2011/11/11(金) 22:34:42 ID:qrJkQ.vM0
- にゅ(´・ω・`)?
- 566 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 22:36:46 ID:9a5q4VwU0
- 無限ループばんじゃーい(´;ω;`)
- 567 :にあ:2011/11/11(金) 22:41:21 ID:qrJkQ.vM0
- >>566
(´・ω・`;)
また暴走しちゃったのね…(´・ω・`)
- 568 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 22:46:25 ID:9a5q4VwU0
- 市役所への封筒もミスった(´・ω・`)
字が下手すぎる・・(´;ω;`)
- 569 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 22:49:42 ID:9a5q4VwU0
- なんだこの中学生みたいな字は・・・
でも普通に読めるから別にいいや、出そう。
今更恥じかいたっていいもん(´;ω;`)
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 22:50:04 ID:MR1LoLZ20
- 字が下手なのはおいちゃんのデフォ
字書きたくなくてPC勉強したからな・・・
- 571 :にあ:2011/11/11(金) 22:51:20 ID:qrJkQ.vM0
- 同じく手書き文字はあまり見られたくなi…あ…(´;ω;`)
- 572 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 22:54:27 ID:9a5q4VwU0
- 投函してくる(´;ω;`)
これで「字が汚いからやり直してください」って市役所から返信用封筒で返事が来たら泣く(´;ω;`)
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 23:18:37 ID:MR1LoLZ20
- 今日やったこと
eclipse入れて>>530を実行してみた
実行可能JARを作って実行してみた(21が表示されない??)
実行不可能JARでコンソールから呼び出してみた(なんかエラーでるぞい)
やり方おかしいのかなぁ
続きは明日、ちかれた
- 574 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 23:23:15 ID:9a5q4VwU0
- にょ?
おかしいなぁ・・・
ちゃんと実行できるやつを載せてるんですけど(´;ω;`)
- 575 :にあ:2011/11/11(金) 23:25:18 ID:qrJkQ.vM0
- >>574
今度スクリーンショットで解説お願いします。
- 576 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 23:26:25 ID:9a5q4VwU0
- 画像うpしてるサイト教えてちょ(´・ω・`)
- 577 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 23:26:35 ID:9a5q4VwU0
- すぐにうpできるお(´・ω・`)
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 23:28:39 ID:MR1LoLZ20
- >>574
いあね、eclipse上ではできたんだよ
コマンドラインでできないから、パスとかなんかファイルのバージョン違いとかあるかなと
- 579 :にあ:2011/11/11(金) 23:29:34 ID:qrJkQ.vM0
- >>577
http://www.dotup.org/
たいていはPCからはここ使ってるゆ。
- 580 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 23:30:35 ID:9a5q4VwU0
- >>578
コマンドラインでは出来なかったですオイラも(´・ω・`)
javaとjavacのコマンドが使用不可だった・・・
確か環境設定?かなんかを変えることで出来たような・・・
- 581 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 23:32:38 ID:9a5q4VwU0
- >>579
ありがとう
- 582 :にあ:2011/11/11(金) 23:37:56 ID:qrJkQ.vM0
- >>580
それ出来たら良いけど難しそう…(´・ω・`)
- 583 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 23:39:13 ID:9a5q4VwU0
- っ゜ω゜}つhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2250050.jpg
- 584 :にあ:2011/11/11(金) 23:39:22 ID:qrJkQ.vM0
- ちなみに、スマホからは
Imgur アップロードマッシュってアプリがうpが楽で使いやすいお。
- 585 :にあ:2011/11/11(金) 23:41:55 ID:qrJkQ.vM0
- >>583
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
これ、アウトラインって
パッケージ宣言やらクラス宣言やらメソッド宣言を階層にしてわかりやすく表示してくれてるんだにゅ。
- 586 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 23:44:56 ID:9a5q4VwU0
- >>582
そうなんだよね。さっぱり分からない(´・ω・`)
>>584
ありがとう。日付変わったらwi-fi繋げるからその時DLするお(´・ω・`)
>>585
Project002がプロジェクトです。
exerciseがパッケージ。
Sample001がクラスです。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 23:50:38 ID:MR1LoLZ20
- java -jar ***.jar
でコマンドプロンプトに21でたーーー
- 588 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/11(金) 23:51:25 ID:9a5q4VwU0
- >>587
おめでとう御座います!!
コマンドプロンプトなんて・・・コマンドプロンプトなんて(´;ω;`)!!
- 589 :にあ:2011/11/11(金) 23:52:07 ID:qrJkQ.vM0
- >>587
今度その方法教えてください!!
- 590 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 00:02:10 ID:9a5q4VwU0
- これ一度見せたら消していいのかな(´・ω・`)?
皆もう見た(´・ω・`)?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 00:03:07 ID:MR1LoLZ20
- みたよー
- 592 :きあぬーんにゃらばす ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 00:04:06 ID:9a5q4VwU0
- 了解しました(`・ω・´)ゞ
では、消してしまいまする(`・ω・´)ゞ
- 593 :にあ:2011/11/12(土) 00:04:55 ID:qrJkQ.vM0
- >>590
放置でもいいのに…(´・ω・`)?
どうせ、しばらくしたら消えるよ?
- 594 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 00:06:18 ID:9a5q4VwU0
- >>593
っ;゜Д゜}っ<気になって不眠症になったらどうすんねん!?
<あの一枚の画像からオイラのPCにたどり着いてウイルスやらスパイウェアやら仕掛けて行く可能性もあるでしょう!!
- 595 :にあ:2011/11/12(土) 00:07:09 ID:qrJkQ.vM0
- >>594
…(´・ω・`)
ま、気になるなら消しといてもいいかも。
- 596 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 00:07:50 ID:9a5q4VwU0
- >>595
っ;゜Д゜}っ<なんだお、その「何言っちゃってのこいつ…(´・ω・`)」みたいな眼差しは・・・!!
- 597 :にあ:2011/11/12(土) 00:08:01 ID:qrJkQ.vM0
- 私はばっちりスマホにも保存したから大丈夫だおっおっおっ( ^ω^)
- 598 :にあ:2011/11/12(土) 00:10:19 ID:qrJkQ.vM0
- >>596
いあ、そこまでするにはIPその他どれだけデータを取れば出来るのかなあ…って。
逆にダウンロードした方がデータをスパイウェアとかに持っていかれたりとかはあるかもだけど。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 00:10:26 ID:MR1LoLZ20
- おいちゃも保存した・・・
- 600 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 00:15:47 ID:9a5q4VwU0
- >>598
>逆にダウンロードしたほうが〜
っ;゜Д゜}っ<しまった!!その手があったか!!
>>597、>>599
っ`・ω・}ゞ<了解しましたお!!
- 601 :にあ:2011/11/12(土) 00:17:13 ID:qrJkQ.vM0
- >>600
にゃらまぎょんがうpするzipには気を付けておくおっおっおっ( ^ω^)
- 602 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 00:17:37 ID:9a5q4VwU0
- >>601
っ;Д;}っ<ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!遅かったああああああああああ!!
- 603 :にあ:2011/11/12(土) 00:19:59 ID:qrJkQ.vM0
- >>602
これからも説明しにくいものはこうしてスクショくれると嬉しいかも。
ある程度たまったらpdfにして資料整理出来るし。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 00:21:07 ID:MR1LoLZ20
- メモ
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/java/index.html
また、Windowsの場合は、直接jarファイルをダブルクリックすることで実行することが出来るようになる。
ただし これは「javaw -jar hello.jar」が裏で実行されているだけ。
すなわち(javaでなくjavawだから)ウィンドウが開かないので
System.out.println()等でコンソール入出力をしているプログラムは何も表示されない。
だから それしかやってないプログラムは、動いたかどうか確認できないぞ(爆)
21がでないわけでつね、(爆)されちまった
今日は寝る、おやすみ
- 605 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 00:21:12 ID:9a5q4VwU0
- >>603
むしろ今SS撮ってまとめてうpしたほうがいいような気が・・・
project008まで溜まってるし・・・っ;^ω^}っ
- 606 :にあ:2011/11/12(土) 00:23:34 ID:qrJkQ.vM0
- >>604
お疲れ様です。
参考にします。
>>605
で、出来たら理解力がないので順次あげてくれた方が…(´・ω・`)
- 607 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 01:46:52 ID:9a5q4VwU0
- >>606
そうかお(´・ω・`)?
それなら・・・そうするお・・・(´・ω・`)
( ´・ω・`)人(´・ω・` )
- 608 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 04:14:09 ID:9a5q4VwU0
- Adobe開発終了しちゃったのか(´;ω;`)
- 609 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 04:53:37 ID:9a5q4VwU0
- ぱーふぇくとびゅーあアップデートして画像閲覧したら、
画像表示状態で「戻る」→画像一覧を通り越しフォルダ一覧まで戻ったでござる(´・ω・`)
仕方ないからBACKUPしといた一つ前のバージョンに戻したでござる(´・ω・`)
- 610 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 06:16:23 ID:9a5q4VwU0
- 眠いでござる(´・ω・`)
- 611 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 11:11:37 ID:9a5q4VwU0
- 眠いでやんす(´;ω;`)
- 612 :にあ:2011/11/12(土) 11:20:33 ID:kX7u3njE0
- え?
本棚に戻らなくなったの…(´・ω・`)?
ちょっと保留しとこうかな…
- 613 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 12:16:42 ID:9a5q4VwU0
- いや、普通に画像閲覧してて、戻る押したら画像一覧を通り越してフォルダ一覧まで戻ったという・・・(´・ω・`)
本棚機能は使ってないから良く分からないよう・・・
- 614 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 12:36:31 ID:9a5q4VwU0
- missing operating system...
っ#゜Д゜}っブチブチブチ…
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 13:01:50 ID:MR1LoLZ20
- windows?
- 616 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/12(土) 13:03:51 ID:9a5q4VwU0
- Windows7です(´・ω・`)
二回起動したら治った!良かった・・・(´;ω;`)
- 617 :にあ:2011/11/12(土) 13:07:01 ID:kX7u3njE0
- >>613
調べたら本棚のフォルダ指定、10個まで増えたんだね。
これでさらにフォルダ整理が細かく出来るようになった!
資料、とかコミック、とかノベル、とか。
で、本棚使ってる分にはとりたてて問題なかった。
でも聞いてたお陰でいちおうしっかり前のバージョンもバックアップ出来た!
ありがとん(´・ω・`)
- 618 :にあ:2011/11/12(土) 15:45:36 ID:kX7u3njE0
- プログラムに読み込ますデータは今txt使ってるけど
これまでの経験上、逆にプログラムを動かす事によってデータを取得し、それを格納、蓄積する場合、そのデータが形式はどうあれ.datファイルってことになるのかな?
webプログラムしかやったことがないからわからないやwww
たしかperlでは
プログラム上で
データ取得
↓
.datファイルに格納
↓
プログラムから.datファイルのデータ読み込み
↓
さらに処理
↓
結果を表示
ってな流れ(掲示板やチャットなど)だったと記憶しているけども。
コマンドプロンプトではコマンドによって読み込むデータファイルを指定するけれども、プロンプトに指示を与えない…
つまり単体で動かす場合、コマンドプロンプトでやったような作業をさせる命令文がどこかに必要になってくるよね?
#user/bin/perl
とか書くと
いわゆる
コマンドプロンプトで
rubyって記述するのと同じような意味で
このプログラムはperlですよ!って宣言な訳だけども…(´・ω・`)
そして引っ張ってくるデータファイルの名前とかもどこかに記述が必要になってくるよね(´・ω・`)?
という、独り言…(´・ω・`)
- 619 :にあ:2011/11/12(土) 17:32:51 ID:kX7u3njE0
- >>618
そして確かdatファイルに格納されたデータの形式はcsv形式だった…
当時、csvという名称も知らず、しかもcsv形式にファイルを格納させるようにプログラムに記述したかどうかも記憶曖昧…(´・ω・`)
ただ、掲示板かチャットのログ消すのにdatファイルいぢって消した記憶はあるからcsv形式だったのは間違いなかったはず。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 18:41:36 ID:MR1LoLZ20
- eachはwhileの外。
なんで?
- 621 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/12(土) 19:02:18 ID:MtypD5j.0
- |ω・`)
8時前までしか動けないけど・・・質問いたってのは・・・これかな?
- 622 :にあ:2011/11/12(土) 19:12:51 ID:kX7u3njE0
- >>620
それ、私もまだよくわかんないの…(´;ω;`)
だって、whileの中にeach書いて動いてるんだもん…ふつうに。
>>621
そうです。
ここが質問と雑談のスレです。
- 623 :にあ:2011/11/12(土) 19:19:09 ID:kX7u3njE0
- # encoding: Windows-31J
while input_line = gets
input_line = input_line.chomp
words = input_line.split","
field_count = words.length
name, yomi, age, height, weight, job, special, hobby = words
if words[0][0] =='"'
print $.
puts '行目は行頭に’”’がついてますってんにゃらばすって人が・・・・・・(´;ω;`)ウッ…'
elsif words[0][0] == '('
print $.
puts '行目は行頭に(がついてますって香港のエロい人が言ってたみたいな気がする(´・ω・`)?'
elsif field_count > 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が多いですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif field_count < 8
print $.
puts '行目はデータ項目数が少ないですってんにゃらばすって人がそう言ってました(´・ω・`)'
elsif age.to_i == 0 || age == 'unknown'
print $.
puts '行目は年齢の数値がありません'
elsif height.to_i == 0 || height == 'unknown'
print $.
puts '行目は身長の数値がありません'
elsif weight.to_i == 0 || weight == 'unknown'
print $.
puts '行目は体重の数値がありません'
elsif job == '不明' || job == 'unknown'
print $.
puts '行目は6番目のデータが不明です'
elsif special == '不明' || special == 'unknown'
print $.
puts '行目は7番目のデータが不明です'
elsif hobby == /不明|unknown| NotInformation| 趣味不詳| ??/
print $.
puts '行目は8番目のデータが不明です'
else
data_line = [input_line]
data_line.each do |strings|
datas = strings.split","
name1, yomi1, age1, height1, weight1, job1, special1, hobby1 = datas
bmi = weight.to_f / (height.to_f/100.0) ** 2
input_line_data = [data_line]
input_line_data << bmi
each_data = input_line_data
puts each_data
end
end
end
とりあえず、ここまでは検証済みで思うような結果が出ているわけだけど、whileの中にeachが入っているのね…(´;ω;`)
んなもんだから混乱ちう…
- 624 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/12(土) 19:20:07 ID:MtypD5j.0
- 感覚としては
(´っ・ω・`)っおーしデータ読み込むでー。あ、でも変なデータは弾くお
[配列さん]←□□□□□□□□□□□□□□□□□□←[ファイル]
↑この時は、ファイルから一行一行読み込むからそれが終わるまでってことでwhileでgetsしまくり
(´っ・ω・`)っ うーし、じゃぁ、変なデータは全部弾いたから、この中身をいっこいっこ処理すればいいんだな
[配列さん_ ... □□□□□□□□□□□□□□□□□□→[新しい配列さん]
| ⊂(´・ω・⊂`)はーいこっちこっちBMIもくっつけちゃうよー
(´っ・ω・`)っ さーてと配列新しくなったし並び替えるかぁ、おい、BMIで並べ替えとけよ!!
[新しい配列さん配列さん_...
| ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ (´;ω;` )ちょったくさん出てくるし・・・並び替えはBMI順ね?
| オーライオーライ、並べ替え終わったからココに突っ込むよ(´っ・ω・`)っ[並び替え用の箱_....
| (´;ω;`)ハァハァ、やっとならびかえできましたお
オーケーでーす(´っ・ω・`)っ[並び替え用の箱]
イメージとしてはッテ感じですかお(´・ω・`)b
- 625 :にあ:2011/11/12(土) 19:24:47 ID:kX7u3njE0
- >>624
それ、elseの中の処理にならないの…(´;ω;`)?
だって、前の週の課題からの流れなら規定のデータ形式外はエラーはかせて、まともなデータだけをBMI足して、体重順にソートして、今度は肥満度の判定結果出してputsってことじゃ…(´;ω;`)
- 626 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/12(土) 19:30:24 ID:MtypD5j.0
- 感覚としては
(´っ・ω・`)っおーしデータ読み込むでー。あ、でも変なデータは弾くお
[配列さん]←□□□□□□□□□□□□□□□□□□←[ファイル]
の部分を詳しく書くと
(´っ・ω・`)っはーい、ファイルからデータ流しますおー
[ファイル_...
| □ (´0ω0`∩)体重チェックOK
| □ (´0ω0`∩)身長チェックOK
| □ (´0ω0`∩)年齢チェックOK
| □ (´0ω0`∩)名前チェックOK
| ・ ・
| ・ ・
| ・ ・
| ・ ・
| ・ ・
| □(´0ω0`∩)うーし、オールオッケー
| ε=□_ 配列]ヘ(゚∀゚ヘ)へっへっへ〜、上物だけを選別したぜ
ってかんじでまず配列にデータを作るんです。
ま、実際にはいっぺんに□が流れてるわけじゃないんだけどね。
- 627 :にあ:2011/11/12(土) 19:33:06 ID:kX7u3njE0
- >>626
あ、そか。
BMIまでは1行ずつの処理でいいけど、そのあとはデータの全部を読み込ませてからの処理になるからwhileは一度終了してあらたにやらなきゃダメってことか!!!
- 628 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/12(土) 19:36:36 ID:MtypD5j.0
- >>627
そうそう
んで、ファイルの中身一回全部配列に入れてからBMI足すんです(´・ω・`)
(´っ・ω・`)っはーい、今度は配列からデータ流しますおー
[配列_...
| □
| ■ (´0ω0`∩)BMIつけたお
| ε=■_ 新しい配列]ヘ(゚∀゚ヘ)へっへっへ〜、BMIまでついちゃったもんね
ってかんじで配列からデータをいっこいっこ取り出してBMIくっつけてるの。
本当はファイルから出す時に「(´0ω0`∩)オールオッケー」の直後に足してもいいのだけど、
課題ではeach使ってやんなさいって書いてあるから、whileのあとだと思われ(´・ω・`)
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 19:39:45 ID:MR1LoLZ20
- >>628
whileの中で使わないってのは参照の問題?
- 630 :にあ:2011/11/12(土) 19:40:35 ID:kX7u3njE0
- >>628
え…Σ(;ω;๑`)
あ、そか
体重別にソートしてからBMIだっけ??
BMI先に加えてから体重別ソートと思ってたお…(´;ω;`)
うう…どこからやり直し…(´;ω;`)
- 631 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/12(土) 19:43:14 ID:MtypD5j.0
- >>629
一回データでまとめないと(配列にしないと)ソートできないからだと思う(´・ω・`)
>>630
・・・どっちが先だっけ?
BMIで並べ替えだと思ってたけど・・・
あああ・・・(´;ω;`)
間違ってBMIでナラベカエチャッタヨorz
MBI加えてからだお(´・ω・`)
並び替えるのは(´・ω・`)b
- 632 :にあ:2011/11/12(土) 19:46:30 ID:kX7u3njE0
- ってことは
elseの部分では空っぽの配列の中に要素を(データ一列分)をどんどん足していく処理をさせるわけね?
データの配列の個数を出してその数値<<次のデータってな感じでwhileでぶんまわせばそこで最後にはデータ全部格納された配列が出来るはずだから、whileさんの役目は終了で、そこからは…ってことかな??
- 633 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/12(土) 19:48:33 ID:MtypD5j.0
- >>632
うん、そんな感じ(´・ω・`)
そして
>>628の後に
(´っ・ω・`)っ はーい、じゃぁ体重でならびかえてねぇ
[新しい配列_...ザラザラザラザラ
| ■■
| ■■■■■■
| ■■■■■■■■■■■■
| ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
| ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Σ(´;ω;lll)ちょっ まっ・・・・アワワワワ
| [並び替え用の配列]
ッテ感じ?
先生の課題は日本語がおかしいから、結構意味がわかんないんだおね(´・ω・`)
これで課題の内容は理解できたかしら?
プログラムを一行も書かないで解説したヘ(゚∀゚ヘ)
- 634 :にあ:2011/11/12(土) 19:48:53 ID:kX7u3njE0
- >>631
ん?
じゃあ、いまのところ検証済みの部分まではいいのかな??
混乱してきた…(´;ω;`)
BMI加えたデータを配列に格納まではwhileで出来そうな気がするんだけども…(´;ω;`)
- 635 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/12(土) 19:50:55 ID:MtypD5j.0
- >>634
うん、実は出来るの(´・ω・`)
ただ、先生が「eachで足せや(゚Д゚)ゴルァ!!」してるから、わざわざ分けたってことです(´・ω・`)
- 636 :にあ:2011/11/12(土) 19:51:34 ID:kX7u3njE0
- >>634
あ、ダメだ…
配列がいちいち初期化されたら配列にデータが蓄積されない。
配列にいれていくのはwhileの外でやらないと…(´;ω;`)
- 637 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/12(土) 19:52:23 ID:MtypD5j.0
- >>636
ヒント出していい?(´・ω・`)
- 638 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/12(土) 19:52:47 ID:MtypD5j.0
- あ、ごめん。
勘違いだった(´・ω・`)
- 639 :にあ:2011/11/12(土) 19:54:37 ID:kX7u3njE0
- >>637
いあ、whileの外に配列の初期化いれておけばcountと一緒で毎回蓄積されるのはありだおね?
ってことでなくて?
- 640 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/12(土) 19:57:35 ID:MtypD5j.0
- >>639
あ、それまさに正解(´・ω・`)b
ただ、ソースコード見るとスプリットしすぎてるかなと思った(´・ω・`)
ちなみにワシはスプリット一回しかしなかったかな(´・ω・`)
正確に言うと
(´っ・ω・`)っはーい、ファイルからデータ流しますおー
[ファイル_...
| ∴ (´0ω0`∩)項目数多くなーい
| ∴ (´0ω0`∩)項目数少なくなーい
| □ (´0ω0`∩)項目数OKっす、配列にしまーす←splitココ
| □ (´0ω0`∩)体重チェックOK
| □ (´0ω0`∩)身長チェックOK
| □ (´0ω0`∩)年齢チェックOK
| □ (´0ω0`∩)名前チェックOK
| ・ ・
| ・ ・
| ・ ・
| ・ ・
| ・ ・
| □(´0ω0`∩)うーし、オールオッケー
| ε=□_ 配列]ヘ(゚∀゚ヘ)へっへっへ〜、上物だけを選別したぜ
ってかんじ、□とか■はそれ自体が配列です(´・ω・`)b
- 641 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/12(土) 20:01:05 ID:MtypD5j.0
- ごめん、今からネット繋がらなくなるので、あとはしばらく頑張ってみて(´・ω・`)
- 642 :にあ:2011/11/12(土) 20:02:42 ID:kX7u3njE0
- >>640
rubyスレのは実際>>623までしか検証出来てないの(´;ω;`)
これからなの…(´;ω;`)
あとでじっくり考えてゆっくりまたやってみる。
その前に課題100万回読み返して流れを整理して確認しなおす…(´;ω;`)
- 643 :にあ:2011/11/12(土) 20:03:25 ID:kX7u3njE0
- >>641
お疲れ様でした。
ありがとうですお(´・ω・`)∩
- 644 :にあ:2011/11/12(土) 22:35:41 ID:sWlgHIkA0
- ちょっと情報整理。
上の私のはとりあえずwhileの中でeachしてても問題なく動いているように見えるが、eachは繰り返し命令で、whileも繰り返し命令。
故に無駄に繰り返しが指令されている。
そして、結果動くとしても無意味な繰り返し担っているため、結果は出ていてもこのeachは働いてないと結論付けられる。
学校の課題の指定ではあくまでeachを使ってとの指定。
ゆえにwhileは敢えて終了させてeachで書き直す必要が生まれてくる。
うし。
少し理解出来たかも。
whileに変更してputsだった部分を削り、elseではあくまで問題のない分のデータにせいぜいあらたな変数をつけるくらいで締め括りwhileを終了させる。
…かな(´・ω・`)?
- 645 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/12(土) 23:24:39 ID:MtypD5j.0
- 解説を付けてしまうとあれなので、読みたくなかったらアボンしといてね(´・ω・`)b
data_line = [input_line]
#変数data_lineに配列としてinput_line(加工していない一行)を入れるよ
#この時data_lineは例えば「蒼井 そら, アオイ ソラ, 26, 155, 46, AV女優 タレント, ドライブ, 英語勉強」とかの文字列で
#要素はひとつだよ
data_line.each do |strings|
#んで、要素が一つのdata_lineていう配列に対してeachで全要素を取り出すよ←一回しか動かないやん(;・∀・)
#ちなみに例えばstringsの中身は「蒼井 そら, アオイ ソラ, 26, 155, 46, AV女優 タレント, ドライブ, 英語勉強」
datas = strings.split","
#datasっていう配列を作ってstirngs(蒼井 そら, アオイ ソラ, 26, 155, 46, AV女優 タレント, ドライブ, 英語勉強)を
#カンマで分解してはいれつにするよ(´・ω・`)
#中身は「蒼井 そら」「アオイ ソラ」「26」「155」「46」「AV女優 タレント」「ドライブ」「英語勉強」の8つだよ
name1, yomi1, age1, height1, weight1, job1, special1, hobby1 = datas
#datasからまとめて変数取り出したよ(解説略)
bmi = weight.to_f / (height.to_f/100.0) ** 2
#bmiを計算したよ
input_line_data = [data_line]
#input_line_dataを要素が一個の配列にしたよ。
#中身はdata_lineていう入れる。つまり、input_line_dataっていう箱を開けるとdata_lineという箱が出てきて
#data_lineていう箱を開けるとinput_lineが出てくる(´・ω・`)
#・・・ちょっと無駄に配列使ってる気もする(;・∀・)
input_line_data << bmi
#input_line_dataにbmiを配列要素として足したよ
#これでinputs_line_dataの中身はdata_lineとbmiのふたつになったお(´・ω・`)b
each_data = input_line_data
#each_dataにinput_line_dataをコピーしたよ
#ちなみに内容としては
#puts each_data[0][0]
#すると、「蒼井 そら, アオイ ソラ, 26, 155, 46, AV女優 タレント, ドライブ, 英語勉強」が出力されて
#puts each_data[1]
#するとbmiが出力されます(´・ω・`)b
puts each_data
#んで、出力
end
#eachの繰り返しだけど、この処理だと一回しか動いてないかなぁ(;・∀・)
っていう処理をしております(´・ω・`)b
配列のところゴチャゴチャしてるから、何ならアスキーアートで頑張って解説する( ー`дー´)キリッ
- 646 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/12(土) 23:25:04 ID:MtypD5j.0
- 一部抜粋して解説してみた(´・ω・`)b
- 647 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/12(土) 23:26:48 ID:MtypD5j.0
- 御飯食べてくる ε= 〜( ´・ω・`)
- 648 :にあ:2011/11/12(土) 23:32:53 ID:sWlgHIkA0
- >>645
ありがとうです。
ちと今脳ミソフリーズしてるんで明日整理してやってみますお。
そして雑スレで鳥取のおいちゃんに教えてもらった7インチタブレット用キーボードに萌え(*´ω`*)
ポチしちゃったので来年にはがんがってピンクの7インチタブレットゲト目指す(`・ω・´)キリッ
- 649 :にあ:2011/11/13(日) 00:32:20 ID:sWlgHIkA0
- やっぱβ版mate、不安定だなあ(´・ω・`)
いきなりログの最初にぶっ飛んでなにも表示されなかったり…
アプデマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
- 650 :にあ:2011/11/13(日) 01:14:50 ID:Tj71eflM0
- せめてタブレット用のIRBとか、getsが使える仕様でもいいと思うの…(´・ω・`)?
基本、Android開発用だから、どっか外部ファイルからデータゲッツ的なgets以外は動かなくなってるのかなあ(´・ω・`)?
開発段階になればある程度は使えるのかも知れないけど、今みたいに基礎勉強には悲しいことに物足りない状態だおね…(´・ω・`)
ほんで、AndroidのJava開発環境マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
- 651 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/13(日) 01:23:30 ID:MtypD5j.0
- >>650
ちなみにいまわしの使っている中華ドロイドはサブCPUあわせてw800MHz
ストレージ256
メモリも256
でもキーボードは標準でbluetoothくっつくのです(´・ω・`)b
SIM2枚入って1つは3G、もう一個は2G(海外にGSMというやつ)。
海外にいる間は2回線同時待受( ´∀`)
液晶も800x480だからとりあえず遊ぶには十分だったりするお(´・ω・`)b
さいきんプログラムの解説も携帯から書くこと増えた
ワシも開発環境入れてみようかな
ただ、ひとつの難点はキーボードで改行できないこと(;・∀・)
「¥」キーの変換に改行入れてしのいでる(´;ω;`)
- 652 :にあ:2011/11/13(日) 02:17:28 ID:Tj71eflM0
- キーボードって外部キーボード(´・ω・`)?
改行無しではさぞかしめんどくさかろう…
ってか、CPU、そう言えばまだideapadのスペック、細かく見てなかったお。
ピンク色しか見えてなかった…
この前、電気屋さんでキーボードつきのAndroidちょこっと触ってはみたけど、慣れるまでは操作には戸惑いそうだったけど、タブレットならいざという時にタッチ操作もありだし、いいかなあって思って。
お値段もキーボードつきAndroidと変わらない価格設定だそうだし、私が買える頃にはさらに値が落ちてたらなお嬉しい(´・ω・`)
IS05は小ささが魅力でもあるんだけどリモートデスクトップとかやるときにはその小ささがあだになるのです。
普段はこの大きさでこの快適さで幸せなんだけども。
基本421.62MB?の容量があるけどタブレットなら2Gとかだしもっと快適に使えそう。
小ささならIS01もキーボード付きと言う点は魅力なのだけどOSのバージョンだけが残念。
まあ、来年の目標としてideapadピンク、狙ってみるお。
携帯は今の05で十分楽しめるので…(´・ω・`)
あ、ソフバンのAndroidのSIMが普通のSIMで機種変0円でキーボード付きとかあってなおかつパケホ加入必須でなければ例の回線を復活させてもともと使ってた携帯にSIMは入れてキーボード付きAndroidをSIM無し運用とかも企んだりしてみたりもしたのだけど…(´・ω・`)
やっぱ素直に7インチタブレット&キーボードのがプログラム組んだりは使いやすそう。
- 653 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 08:35:44 ID:9a5q4VwU0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2255975.jpg.html
\(^o^)/
- 654 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 08:36:17 ID:9a5q4VwU0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2255975.jpg
こっちだった\(^o^)/
- 655 :にあ:2011/11/13(日) 11:15:29 ID:Tj71eflM0
- >>654
あのう…(´・ω・`)?
質問していい?
char
っていう変数宣言は昨日言っていた文字型?
そんで
ch2とch3とch4は…文字コード?になるのかな??
だから全部
あ
って表示されるの??
- 656 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 13:01:21 ID:9a5q4VwU0
- >>655
違うよ(´・ω・`)
- 657 :にあ:2011/11/13(日) 13:04:28 ID:Tj71eflM0
- >>656
違うの…(´;ω;`)?
ますますわかんなくなった…(´;ω;`)
- 658 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 13:11:49 ID:9a5q4VwU0
- >>657
すまん、ぼけてた(´・ω・`)
それ出会ってる(´;ω;`)
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 13:12:33 ID:MR1LoLZ20
- >>656
バイト型?,Cと一緒かな?
- 660 :にあ:2011/11/13(日) 13:14:15 ID:Tj71eflM0
- char
キャラ型
文字型に分類されるもよ16BitのUnicode文字を変数に格納する。
…(´・ω・`)????????????
- 661 :にあ:2011/11/13(日) 13:16:24 ID:Tj71eflM0
- >>658
あ、あってた?
厳密にいうとキャラ型っていうやつなのね。
ググった!
でもよくわかんなかった…(´;ω;`)
- 662 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 13:34:32 ID:9a5q4VwU0
- 桁の多い整数型、小数点の鬱陶しい浮動小数点型、オイラの一番嫌いな文字コード型、条件を満たしてるか満たしてないか判断する論理型、文字列型・・・
どれから説明しようか(´・ω・`)?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 13:39:06 ID:MR1LoLZ20
- char型・・どんな場面で使うんだろう
- 664 :にあ:2011/11/13(日) 13:41:08 ID:Tj71eflM0
- す、数字じゃない文字列型が取っつきやすそうかな…(´・ω・`;)
- 665 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 13:43:13 ID:9a5q4VwU0
- C言語などでは文字列型を直接表現するデータ型は用意されておらず、char型の配列として文字列を表現する。
…ってかいてあるけど(´・ω・`)
どうなんでしょう・・・実はオイラもcharはほとんど使ってないんですよね・・・
>>664
おk(´・ω・`)
まず整数型にはint,short,byte,longの4つの型があります。
- 666 :にあ:2011/11/13(日) 13:44:49 ID:Tj71eflM0
- >>665
ちょwww
整数型からでつね(´;ω;`)
がんがるわっ!
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 13:45:30 ID:MR1LoLZ20
- >>665
ちょwww数字ww
- 668 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 13:54:43 ID:9a5q4VwU0
- 説明打ち始めたら、トイレ行きたくなった(´・ω・`)
やばい・・・どうしよう・・・
- 669 :にあ:2011/11/13(日) 13:55:45 ID:Tj71eflM0
- >>668
我慢イクナイ(`・ω・´)キリッ
出してらしあ(´・ω・`)∩
- 670 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 13:58:33 ID:9a5q4VwU0
- >>669
逝ってきます(´・ω・`)
トイレで行方不明になってくる(´・ω・`)
- 671 :にあ:2011/11/13(日) 14:05:58 ID:Tj71eflM0
- >>670
本日13:58
東京都福生市自宅トイレに向かったにゃらまぎょん(22)男性が行方不明となり関係者から捜索願いが出されている事が判明しました。
この男性の身長は172撿、中肉中背で常に口許を隠すためのマスクを愛用しており、手には緑×黒のIS05を持っており、また、ポケットには大量のタバスコ瓶を持ち歩いていたとの事です。
目撃情報などありましたら最寄りの警察署まで情報提供をお願いいたします。
さて、次のニュースですが東京都福生市コンビニエンスストアで大量のタバスコ瓶が盗まれるという事件が起きました。
犯人は身長170撿くらいで中肉中背の男、マスクを着用し黒っぽい服装で現在も逃走中との事です。
- 672 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 14:07:49 ID:9a5q4VwU0
- >>671
|ω゜}<ドウヤラこのスレともお別れのようだ・・・追っ手が来る前に消えるとしよう。
|ノシ彡サッ <さらばだ!!
- 673 :にあ:2011/11/13(日) 14:08:17 ID:Tj71eflM0
- >>672
にゃっ、にゃらまぎょーんっ(´っ;ω;`)っ
- 674 :にあ:2011/11/13(日) 14:20:14 ID:Tj71eflM0
- …(´・ω・`)10分以上経過
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 14:24:54 ID:MR1LoLZ20
- まじで帰ってこない・・
- 676 :にあ:2011/11/13(日) 14:26:36 ID:Tj71eflM0
- >>671
…先日から続いている一連のタバスコ事件ですが…
ここで、東京都犯罪心理研究所の所長であり犯罪心理研究家の中野さん、これは一体どのような事件と言えるのでしょうか?
中ーそうですね。犯人はとてもタバスコというものにこだわっている。
これは営利目的とする集団の組織犯罪ではなく何かこう、犯人のですね、心理的なこだわりといいますか、タバスコに対する異常な執着心のようなものから起きている事件だと思うんですね。
しかしながら単独犯にしては規模があまりにも大きすぎる。
私はこれは組織のリーダー的人物がですね、何かこう、タバスコに執着心を持った人物で、その下にある程度の組織があると考えています。
- 677 :にあ:2011/11/13(日) 14:27:44 ID:Tj71eflM0
- >>675
にゃらまぎょんはトイレで行方不明になると30分くらいはアリだったと記憶している。
- 678 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 14:39:39 ID:9a5q4VwU0
- 整数型について
整数型は扱える数値の大きさによって、long, int, short, byteの4つに分かれます。
・int型
基本、整数はintを使います。
扱える値の範囲は-2.147.483.648〜2.147.483.647(±21億4千万程度)です。
国家予算など更に大きな値を扱う場合はlong型を使用します。
・byte型
-128〜127までの範囲の値しか扱うことができません。
扱える範囲は少ないですが、音の振幅やグラフィックスの色、通信データなどを表すのに
よく使用されます。不定形の特殊なデータを扱うのに向いて(´・ω・`)ます。
・short型
int型が普及してからはあまり使われなくなった型です。正直いらない子。存在価値のない子。ダメな子。
int型の半分のメモリーしか使いませんが、扱える範囲は-32.768〜32.767とかなり小さいです。
今となってはもはや\(^o^)/
・long型
int型では足りないような値(国家予算など)を扱う時に使用します。
扱える範囲は、-9.223.372.036.854.775.808〜9.223.372.036.854.775.807(±922京3000兆程度)までになります。
整数型では特殊な方になっており、私用に制約がかかる場合がある(特定の構文にlongが使えなかったりとか・・・)。
使用するときは、数値の末尾にLまたはlを付けます。付けないとエラーになります。
例) 12334384034809485982L 52074872584758475702l
っ^ω^}っ<intとlongの限界値はしっかり覚えましょうお!
- 679 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 14:40:29 ID:9a5q4VwU0
- めし食ってくる(´・ω・`)
- 680 :にあ:2011/11/13(日) 14:41:21 ID:Tj71eflM0
- こ、これか…前に言っていたわけのわからない数値は…(´;ω;`)
- 681 :にあ:2011/11/13(日) 14:42:05 ID:Tj71eflM0
- >>679
タバスコに、まみれてらしあ(´・ω・`)∩
私もちとお出掛けします。
あとは夜にでも。
- 682 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 14:44:24 ID:9a5q4VwU0
- >>681
今日クレイジーペッパー勝ったもんね(`・ω・´)
タバスコとはお別れジャーい(´・ω・`)
- 683 :にあ:2011/11/13(日) 14:46:02 ID:Tj71eflM0
- >>682
クレイジーソルトは知ってるけどペッパーは初耳かも…(´・ω・`)
レビューよろ。
- 684 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 15:18:07 ID:9a5q4VwU0
- >>683
ペッパーの味がした(´・ω・`)
- 685 :にあ:2011/11/13(日) 15:20:11 ID:Tj71eflM0
- >>684
は、ハーブ…とかは?
- 686 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 15:23:44 ID:9a5q4VwU0
- >>685
ペッパーとタバスコしか記憶にないお(´・ω・`)
- 687 :にあ:2011/11/13(日) 15:26:45 ID:Tj71eflM0
- >>686
…(´・ω・`)
クレイジーソルトの親戚さんかと思ったけど違うのかな?
胡椒単品なら香りがいいからGABANの胡椒が好き。
- 688 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/13(日) 16:31:23 ID:9a5q4VwU0
- 眠い。死ぬわ。さようなら
- 689 :にあ:2011/11/13(日) 16:58:26 ID:TuPexmEE0
- >>688
たまにはゆっくり寝てらしあ(´・ω・`)∩
- 690 :にあ:2011/11/13(日) 17:15:13 ID:TuPexmEE0
- long型、今回の放射能お漏らしの数値は悲しいことにlong型だよなあ…(´・ω・`)
- 691 :マスお:2011/11/13(日) 17:57:51 ID:.mUzV13o0
- >>690
きっととうでんはあえてshort型でプログラム組んどいて、バグがありましたというと思った
- 692 :にあ:2011/11/13(日) 18:02:16 ID:AbWCSoQo0
- >>691
intでなくshortとかだったらどんだけ厚かましいの(`;ω;´)
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 20:46:06 ID:MR1LoLZ20
- まじでandroid SDKインストールなげー
- 694 :にあ:2011/11/13(日) 21:08:34 ID:cyOmGGnY0
- そ、そんなに時間かかるのかあ…(´・ω・`)
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 22:11:01 ID:MR1LoLZ20
- 色んな意味で終わんない(´・ω・`)
もうわけわからん
- 696 :にあ:2011/11/13(日) 22:57:34 ID:cyOmGGnY0
- こっちも変数と配列で混乱してわけわかめになってきたお(´;ω;`)
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 23:14:46 ID:MR1LoLZ20
- SDKとエミュが入ってサンプルプログラムでeclipseからエミュ転送、hello android表示までいけた
なのにSDKで警告出るのは環境変数の問題なのか64bitと32bit環境が混在してるのが原因なのか?
続きは明日だぬ
- 698 :にあ:2011/11/13(日) 23:48:47 ID:cyOmGGnY0
- >>697
お疲れ様です(´・ω・`)
おやすみなしあ(´・ω・`)∩
- 699 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 02:33:13 ID:A4RXkdTw0
- rubyの配列の作り方(´・ω・`)b
a=['にゃんにゃん']
a<<'わんわん'
a<<'がうがう'
で、aは「にゃんにゃん」、「わんわん」、「がうがう」って配列になりました(´・ω・`)b
a=[]
#aに空の配列を定義
a<<'にゃんにゃん'
a<<'わんわん'
a<<'がうがう'
でもaは「にゃんにゃん」、「わんわん」、「がうがう」って配列になりました(´・ω・`)b
whileに絡めるとどうなるかな?
- 700 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 03:08:30 ID:A4RXkdTw0
- a=[]
#aに空の配列を定義
b=['にゃんにゃん','わんわん','がうがう']
c=['ぬこ','いぬ','Qちゃん']
d=['またたび','ほねっこ','まんじゅう']
a<<b
a<<c
a<<d
でaが二次元配列になる(´・ω・`)b
あえて解説はなし(´・ω・`)
a=[]
#aに空の配列を定義
b=['にゃんにゃん','わんわん','がうがう']
a<<b
c=['ぬこ','いぬ','Qちゃん']
a<<c
d=['またたび','ほねっこ','まんじゅう']
a<<d
の方が親切かな?
- 701 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/14(月) 04:26:05 ID:9a5q4VwU0
- スマホの曲の文字化け治すのめんどくせー(´・ω・`)
1曲1曲全部治すのか(´;ω;`)
でもこれ直さないと同じアルバムなのに、フォルダ違ったりするしなぁ・・・
気になって仕方ない(´・ω・`)
- 702 :にあ:2011/11/14(月) 05:06:25 ID:cyOmGGnY0
- >>701
iTunesだと同じアルバムとか同じアーティストとか、まとめてリネームとかやれるけどね…(´・ω・`)
- 703 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/14(月) 05:08:52 ID:9a5q4VwU0
- >>702
もはよう(´・ω・`)
面倒だけど、1つずつやってみるよ・・・
今は課金アプリには手を出せない(´・ω・`)
- 704 :にあ:2011/11/14(月) 05:11:04 ID:cyOmGGnY0
- >>703
いあ、iTunesはPCのソフトで、しかもフリーウェア…(´・ω・`)
リスト画面でシフトで複数選択するとそのすべての音楽タグ、書き換え出来るの…(´・ω・`)
- 705 :にあ:2011/11/14(月) 05:15:38 ID:cyOmGGnY0
- ついでに、Androidアプリでタグいじれるやつはだいたいレビュー読んだけど、色々な不具合が出たりするみたい。
ひとつだけは試しもしたけどやっぱりファイル壊れて読み込み不能になったし。
PCでコツコツやって、でその後に一気にAndroidに曲ファイル転送がベター。
- 706 :にあ:2011/11/14(月) 05:24:14 ID:cyOmGGnY0
- 私もなあ…(´・ω・`)
弾き語りストさんの中でお気に入りの人の曲とか、落としたいんだおな…(´・ω・`)
個人的にすっごいお気に入りの方がいて、その方のサザンなんかは正直桑田が歌うやつより好きだったり…(´・ω・`)
ピアニストさんのとかも好きな曲とか。
カービングエクスプローラーでつべから落として適当にアルバム名つけて編集して転送しとけば良いだけなのに、いちいちつべで聞いてた…(´・ω・`)
一個だけは動画で保存してるけど、動画でなくmp3で連続再生が楽なんだおね。
そういえば弾き語りストさん、今年もそろそろコラボをうpする季節だぬ…(´・ω・`)
- 707 :にあ:2011/11/14(月) 05:34:06 ID:cyOmGGnY0
- >>699-700
配列の作り方も二重配列の作り方もわかってるつもりでいるんだけどね…(´・ω・`)
何て言うんだろうか…(´・ω・`)
あ、うん。
多分今のひっかかりは
二次元配列から一行分のデータを取りだし、そのデータの配列それぞれ名前をつけて(´・ω・`)?
で、その体重のデータをもとにソート?
ってとこまで持っていくのに四苦八苦なの。
でももう少し自分で四苦八苦してみるから生暖かく放置しといてみてくだちい…(´・ω・`)
- 708 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/14(月) 05:46:06 ID:9a5q4VwU0
- あんまし落としてると捕まるお(´・ω・`)
まぁ共有ソフト使ってない限り大丈夫だと思うけどね
- 709 :にあ:2011/11/14(月) 06:20:26 ID:cyOmGGnY0
- >>708
え…(´・ω・`)?
プロの方ではないのでも??
著作権とか、カスラックにある人のではないお?
趣味の弾き語りストさんやピアノ弾きさんが、自分の演奏なんかを録音、または録画してうpしてるファイルだお?
ご本人から直接データ貰っても良いのだけど、お願いしにくいというかw
公開されてるくらいだから聞かれたくないとかではないのだろうけどね…(´・ω・`)
ライブで聞くのも良いのだけど、やはり録画あるいは録音されたものはそれぞれ完成度高いのですよ。
何しろ私が欲しいお二人はお二人ともお仕事としてそちら関係もプロなので、趣味の方もきっちり完成させてあげていらっしゃるんですよねえ…(´・ω・`)
この前の>>50なんかはさすがに公開されてなくて、その方のライブでBGMに流してるのを聞いて、お願いしてファイルを貰ったのだけどね。
ちなみにこの方はもとシンガーソングライターさんで、現在は舞台音響さんをやっていらっしゃる方で私のライブやらねとらじの機材関係はこの方のアドバイスをいただいて揃えてたりしますw
- 710 :にあ:2011/11/14(月) 06:39:44 ID:cyOmGGnY0
- そう言えば、気泡が入らない保護シートなんて言うものがあるのね…(´・ω・`)?
はじめて知ったよ。
次はこれ買って貼ってみようと思った。
気泡入らないなんて素敵すぐる。
- 711 :にあ:2011/11/14(月) 07:16:35 ID:cyOmGGnY0
- やばい!
SwipePad快適すぐるwww
通知領域もIS05というかSHARP端末は作り込まれてて便利だけど、SwipePad入れたらさらに快適だ…(´・ω・`)
マルチタスクばんじゃーい!
- 712 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/14(月) 11:05:14 ID:9a5q4VwU0
- >>709
ごめん、それなら大丈夫だと思うけど・・・どうなんだろう・・・(´・ω・`)
まあファイル共有ソフト使用しない限りだいj(ry
っていうかファイル共有ソフトってそんなに危険なのかお(´・ω・`)?
何で皆使ってんだお・・・マゾかお・・・(´・ω・`)?
>>710
気泡「認めん。そんなもの、断じて認めんぞ(`;ω;´)!!」
>>705
そうなんだよね(´・ω・`)
心配だからオイラも結局DLしなかった。
今全て処理し終えたよ(`・ω・´)
長い戦いだった・・・
フォルダごとに1曲テスト再生して問題もなかった(´・ω・`)
さすがに全曲テスト再生は諦めた(´・ω・`)
- 713 :チャリンコSNICKERS ◆u9kowtRiWI:2011/11/14(月) 11:33:22 ID:9a5q4VwU0
- 米を研いでくる(`・ω・´)
- 714 :マスお:2011/11/14(月) 13:04:21 ID:zO0mRKqk0
- プログラムの最後に
puts data_line.length
してみると、本来あるはずのスウヒャク行のデータではなく、8って表示されるよ。
例題出そうか?
かなり混乱してるみたいだけど
- 715 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 13:22:44 ID:A4RXkdTw0
- 課題8改
まずは使用するファイルの中身を
サダム フセイン
ビン ラディン
アドルフ ひこにゃん
麻原 彰晃
にゃら まぎょん
名無しさん お腹いっぱい
とし、data.txtという名前で保存します(´・ω・`)b
これをq8.rbというファイルに保存したプログラムを
ruby q8.rb <data.txt
することで
サダム フセイン
ビン ラディン
アドルフ ひこにゃん
麻原 彰晃
にゃら まぎょん
名無しさん お腹いっぱい
が表示されるようなプログラムを作りなさい(´・ω・`)b
ただし、ファイルの内容は一度membersという配列に格納し
members.each do |member|
puts member
end
をプログラムの最後につけることで実現しなさい(´・ω・`)b
最後に
puts members.lengthをつけて、出力が1になったらwhile内の処理に問題があります(´・ω・`)b
- 716 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 13:25:38 ID:A4RXkdTw0
- 放置しといて・・・って書いてあったのだけど、while内がうまくいってなくて混乱が広がりそうだったので一応(´・ω・`)
- 717 :にあ:2011/11/14(月) 14:02:59 ID:cyOmGGnY0
- …(´;ω;`)
whileの段階で既に間違ってるってこと?
whileでっつうとやはりelseのところになるのかな。
時間ばかりが過ぎていく…(´;ω;`)
- 718 :マスお:2011/11/14(月) 14:18:15 ID:zO0mRKqk0
- >>717
結果から言うと、whileで、最後の一行のデータしか生きてないの(^-^;
とりま、例題やってごらん?
今の感覚で組むと最後の一行しか出力されないプログラムを最初に組むと思う
- 719 :マスお:2011/11/14(月) 14:19:37 ID:zO0mRKqk0
- elseのとこなんだけど、プログラムが複雑すぎてみにくいんだとおもわれ(・・;)
- 720 :マスお:2011/11/14(月) 14:23:35 ID:zO0mRKqk0
-
52 にあ sage 2011/11/14(月) 14:15:17 ID:cyOmGGnY0
え…(´;ω;`)
っと…
でもこれだと
data_line
すべての人のデータが入った二次元配列になっちゃうわけで(´;ω;`)
セイカイm9(^o^;)
- 721 :にあ:2011/11/14(月) 14:24:19 ID:cyOmGGnY0
- >>718
これは理解。
初期化をいれちゃってたから最後の一人分しか残らない。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 14:24:30 ID:MR1LoLZ20
- >>720
追加はまだやって無いの?
- 723 :にあ:2011/11/14(月) 14:25:24 ID:cyOmGGnY0
- >>722
今PC使えないもん…(´;ω;`)
脳内プログラムしかできないもん。
- 724 :マスお:2011/11/14(月) 14:28:54 ID:zO0mRKqk0
- whileの段階で「二次元配列にしろ」っのが今回の課題の趣旨だったの
つまりwhileはデータをとりだすためだけに使ってるってことだね(^o^)/
- 725 :にあ:2011/11/14(月) 14:31:46 ID:cyOmGGnY0
- >>724
え?Σ(;ω;๑`)
whileで二次元配列にしちゃうまではやっとくの?
それなのにbmiはあとで加えるの?
まんどくさっっ!!
- 726 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 14:37:03 ID:A4RXkdTw0
- >>725
ってか、もともとwhileは使わない方向みたいよ?
rubyのプログラミングって(´・ω・`)
今日の授業でやってた
で、一応申し訳程度にwhile使うなら、まぁデータを全部配列に格納してやって・・・ってのりみたい(´・ω・`)b
- 727 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 14:37:47 ID:A4RXkdTw0
- ちなみに勉強部屋メモの>>51の方が正解に近いかな(;・∀・)
- 728 :にあ:2011/11/14(月) 14:41:07 ID:cyOmGGnY0
- >>727
あれだと二次元配列にうまくならないきがするから変えたんだけど…(´;ω;`)
- 729 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 14:43:32 ID:A4RXkdTw0
- ある日の出来事
【while工場】
∩(´・ω・`)∩わしらにも仕事が回ってきたど〜♪とりあえずファイルをばらしてデータをdata_lineちゅう配列にぶっこんで出荷しろってことらしいわ
( ー`дー´)工場長、わしらかてBMIの加工くらい出来ますわ
f(´・ω・`)うーん、しょうがないんよ、わしら時代遅れなんやから使ってもらえるだけでもありがたいとおもわな
(´;ω;`)チックショー
【each工場】
ヘ(゚∀゚ヘ)さーて、while工場がdata_lineっていう配列を作って納入してくるからとっととBMIつけちまうか零細企業さんは大変だねぇ
| ほんとうならうちで全部加工できるんだけどねぇ
(`・ω・´)ゞイエス、each工場長
なイメージ(´・ω・`)b
>>728
あと一息(´・ω・`)
あれだと、1次元で格納しちゃってるから・・・
- 730 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 14:46:23 ID:A4RXkdTw0
- 【sort工場】
(´・ω・`)うし、each工場ではBMIの付加作業が完了したらしいな、んじゃぁ、いっちょばらして並べ換えてやっか
(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー
(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー
(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー
(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー(`・ω・´)オー
んで、それぞれの工場ではすべての『データの加工が終わった時点』で次の工場に引き渡してる感じ(´・ω・`)b
- 731 :にあ:2011/11/14(月) 14:46:33 ID:cyOmGGnY0
- >>729
んとー。
input_lineそのままだと二次元配列にならない。
input_lineの中身を一つ一ついれてもダメ。
まず先にinput_lineを配列にして、
その後で配列にしたinput_lineをさらに配列に格納…ってことだと思うの…(´;ω;`)
- 732 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 14:50:09 ID:A4RXkdTw0
- 勉強メモスレ>>54はまだ2次元配列になってない(´・ω・`)
input_lineは元データで、wordsが配列よん(´・ω・`)
[data_line_... input_line =3 (´・ω・`)よっこらしょっと♪
(゚Д゚)オメェ、それまだ加工してないデータだっペよ!!
的な?
- 733 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 14:55:03 ID:A4RXkdTw0
- でも、流れは>>54で悪くないのよ(´・ω・`)
「桜井 和寿,サクライ カズトシ,41歳,172cm,64kg,ミュージシャン,歌,サッカー」
「木村 拓哉,キムラ タクヤ,39歳,176cm,57kg,歌手,俳優,ダンス,サーフィン」
「ほしの あき,ホシノ アキ,35歳,165cm,47kg,グラビアアイドル,マッサージ,散歩」
「石塚 秀彦,イシヅカ ヒデヒコ,50歳,175cm,130kg,タレント,食事,野球観戦」
「山田 優,ヤマダ ユウ,28歳,170cm,47kg,モデル,歌,ショッピング」
・
・
・
ってデータを突っ込んでるのが>>54
タブン演習で言ってるのは
[「桜井 和寿」「サクライ カズトシ」「41歳」「172cm」「64kg」「ミュージシャン」「歌」「サッカー」]
[「木村 拓哉」「キムラ タクヤ」「39歳」「176cm」「57kg」「歌手」「俳優」「ダンス」「サーフィン」]
[「ほしの あき」「ホシノ アキ」「35歳」「165cm」「47kg」「グラビアアイドル」「マッサージ」「散歩」]
[「石塚 秀彦」「イシヅカ ヒデヒコ」「50歳」「175cm」「130kg」「タレント」「食事」「野球観戦」]
[「山田 優」「ヤマダ ユウ」「28歳」「170cm」「47kg」「モデル」「歌」「ショッピング」]
・
・
・
ってデータを突っ込めって言ってるのかと(´・ω・`)b
- 734 :にあ:2011/11/14(月) 14:55:29 ID:cyOmGGnY0
- >>732
wordsの部分、きちんと理解してないかも。
たとえば
最後に
puts words
ってすると
input_lineに入ってるすべてのデータが吐き出されるってこと?
- 735 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 15:00:09 ID:A4RXkdTw0
- うーんとね、input_lineとwordsって完全に別物なの(´・ω・`)b
もしくはinput_lineが木だとしたらwordsが材木(´・ω・`)
puts wordsは、あくまでwordsっていう配列のデータを全部出力するだけなの(´・ω・`)
input_lineとは別物だお?
- 736 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 15:02:27 ID:A4RXkdTw0
- >>735
現物と違って、加工元のものも残ってしまうから混乱してしまうのかもしれない(´・ω・`)b
- 737 :にあ:2011/11/14(月) 15:02:37 ID:cyOmGGnY0
- >>735
input_lineの中にあるデータをバラバラにしたものをwords
じゃないの??
ほんでwords
puts words
で一行分のデータすべてが吐き出されるとしたら
wordsってのがつまり配列そのもの…(´;ω;`)?
うう。混乱。
- 738 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 15:06:32 ID:A4RXkdTw0
- >>737
input_lineがみかんだとしたら
wordsは剥いたみかん(´0ω0`∩)
putsが「食べる」って作業かな?
wordsははいれつそのものですお(´0ω0`∩)
puts words[0]
puts words[1]
とかやるとそれぞれに要素にアクセスできる(´0ω0`∩)
- 739 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 15:11:47 ID:A4RXkdTw0
- 例えばinput_lineが「桜井 和寿,サクライ カズトシ,41歳,172cm,64kg,ミュージシャン,歌,サッカー」だとすると
wordsは「桜井 和寿」「サクライ カズトシ」「41歳」「172cm」「64kg」「ミュージシャン」「歌」「サッカー」に分割
されていて、
puts input_line
は
桜井 和寿,サクライ カズトシ,41歳,172cm,64kg,ミュージシャン,歌,サッカー
となって
puts words[1]
puts words[4]
とかすると
サクライ カズトシ
64kg
とかなる(´・ω・`)b
- 740 :にあ:2011/11/14(月) 15:13:04 ID:cyOmGGnY0
- >>738
んーと。
説明がしにくいな。
分かりやすくいうためにputsを使ってるけど、極端にいうなら
data_line << words
でもいいんだけど
puts words
と単純に書くと
なまえ、よみ、年、身長、体重、仕事、特技、趣味
のすべてが書き出されるかどうかってことで
それが不可能なら
data_line = []
array = []
みたいに二つの空っぽの配列をwhileの前に初期化させておいて
data_line << words[0]
data_line << words[1]
以下略
array << data_line
ってやらないとダメかなあ?ってことが質問の主旨なの。
- 741 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 15:13:26 ID:A4RXkdTw0
- わかんなかったらまた頑張ってAAする( ー`дー´)キリッ
ではまたあとで(´・ω・`)b
- 742 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 15:14:22 ID:A4RXkdTw0
- >>740
data_line << words
うん、これでいいのですお(´・ω・`)b
- 743 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 15:15:15 ID:A4RXkdTw0
- これで全部書き出されます(´・ω・`)b
- 744 :にあ:2011/11/14(月) 15:17:07 ID:cyOmGGnY0
- >>743
あ、なるほど。
ここがいまいち理解してなくて。
PC使えるなら
puts words
ってやって確認出来るのだけど今出来ないから…(´;ω;`)
理解した。
- 745 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 16:16:02 ID:A4RXkdTw0
- >>744
脳内プログラミングか(;・∀・)
やるにゃ
- 746 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 16:19:23 ID:A4RXkdTw0
- 勉強メモスレの>>55はバッチリw
後は、プリントの内容見ると簡単かな(´・ω・`)
eachで取り出した要素もまた配列なのがわかってれば平気だと思う(・∀・)
- 747 :にあ:2011/11/14(月) 16:44:47 ID:cyOmGGnY0
- にゃらまぎょん、目、大丈夫かお(´・ω・`)?
疲れてるなら冷やしタオルと蒸しタオルを交互にあてて目を休めるといいお。
目は粘膜と一緒なんだおね…(´・ω・`)
セシウムとか、吸収しやすいのかなあ…
こわいな…
- 748 :マスお:2011/11/14(月) 16:46:29 ID:zO0mRKqk0
- ドライアイとか?
- 749 :にあ:2011/11/14(月) 16:50:10 ID:cyOmGGnY0
- ドライアイだとコンタクト浮いて視界が完全に浮いたコンタクトに焦点当たることあるけど…(´・ω・`)
裸眼でも目を酷使すると焦点をあわせにくくはなるな。
プログラムを長時間書いたり読んだり、本10冊くらい立て続けて読んだりするとおかしくなる。
目薬さしても直らないから眼筋疲労でレンズの微調整がうまく出来なくなってるんじゃないかな?
- 750 :マスお:2011/11/14(月) 17:05:35 ID:zO0mRKqk0
- 本十冊...(・・;)
- 751 :にあ:2011/11/14(月) 17:06:48 ID:cyOmGGnY0
- >>750
学生は本をたくさん読んでナンボ(`・ω・´)キリッ
図書館はわたしの隠れ家。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 17:11:31 ID:MR1LoLZ20
- ファウンデーションおもしろいお
- 753 :にあ:2011/11/14(月) 17:14:12 ID:cyOmGGnY0
- >>752
心理歴史学…(´・ω・`)?
面白そう。
こんど探してみる!
- 754 :にあ:2011/11/14(月) 18:28:19 ID:cyOmGGnY0
- http://i.imgur.com/HoOkK.jpg
貰った…(´・ω・`)
音の質やらなんやらはおいといて…
かわえええええ!!(´・ω・`)
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 18:30:47 ID:MR1LoLZ20
- >>754
かわええw
- 756 :マスお:2011/11/14(月) 18:57:15 ID:pEi6LcKw0
- >>754
やべ
欲しくなったw
- 757 :にあ:2011/11/14(月) 20:54:46 ID:KZ1D0bqM0
- ガチャポンの景品だってお(´・ω・`)
かわいいおね。
- 758 :マスお:2011/11/14(月) 21:24:03 ID:bzP/OeqE0
- >>757
ちうごくせいなら香港で買えるかな(^o^)
- 759 :にあ:2011/11/14(月) 21:38:24 ID:.Hnr6E5c0
- http://www.3rdplanet.jp/shop/kohoku_newtown/2011/09/post-230.html
ガチャじゃないけど・・・・こっちもかわええ(´・ω・`)
- 760 :にあ:2011/11/14(月) 21:52:27 ID:.Hnr6E5c0
- http://www.mbok.jp/item/item_326826328.html
多分同じやつだぬ・・・(´・ω・`)
もしかしたらガチャだし、これの劣化版かもなあ
- 761 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 21:54:55 ID:A4RXkdTw0
- なにゅ(´・ω・`)
あとで見てくる・・・
- 762 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 21:56:48 ID:A4RXkdTw0
- ちなみにRuby勉強&メモスレの方、プログラムかけたら
ruby Ex11.rb <famous.txt >result.txt
みたいにすると、result.txtに出力されるから結果を見やすいお(・∀・)
そしていい方向に進んでる♪
- 763 :にあ:2011/11/14(月) 22:01:48 ID:KZ1D0bqM0
- >>762
あそこまではPCで確認済み。
最初bmiが最後に暴走して
つぎにデータが暴走して
一つ一つ結果をputsさせて脳みそ整理してやっとあそこまでいった…(´;ω;`)
- 764 :にあ:2011/11/14(月) 22:03:03 ID:KZ1D0bqM0
- >>763
ここまでね…(´・ω・`)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/12569/1320878836/58
ソートは未確認。
- 765 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 22:08:58 ID:A4RXkdTw0
- おお( ´∀`)
って、こんなURLの貼り方できるんだ(;・∀・)
わしも次からさんこうにする(´・ω・`)
>>763
ヨシヨシ(´・ω・`)ノ(´;ω;`)
- 766 :にあ:2011/11/14(月) 22:12:50 ID:KZ1D0bqM0
- >>765
メイトだと
コピーでレスのURLを選ぶとこういう感じでコピー出来る(´・ω・`)
ただ、β版以外にこれが実装されてるかはわかんない。
- 767 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 22:17:21 ID:A4RXkdTw0
- なるなる、ってか普通に板をコピペしても使えるから便利(´・ω・`)
別のスレからのレスを取り出すの使えるのでワシも使うお( ´∀`)
- 768 :にあ:2011/11/14(月) 22:23:05 ID:KZ1D0bqM0
- これ終わるまで絶対にセンセの模範解答見ないんだからっ(´;ω;`)
そしてどんどんおいてけぼりな悪寒…
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 22:26:52 ID:MR1LoLZ20
- >>768
悩んだ分、身についていくよ
- 770 :にあ:2011/11/14(月) 22:27:47 ID:KZ1D0bqM0
- >>769
試行錯誤大事だおね(`;ω;´)
- 771 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 22:28:45 ID:A4RXkdTw0
- >>768
先生の模範解答はワシも見てないけど、もしかしたらwhileでは二次元配列まで持って行ってないかもしれない悪寒(;・∀・)
なんか今日の授業の趣旨というか流れをみているとそんな気がした(;・∀・)
だってwhileとまるまる簡単に置き換えられそうな関数があるんだもん(´;ω;`)
ともあれ頑張ってみてね( ´∀`)
- 772 :にあ:2011/11/14(月) 22:44:19 ID:KZ1D0bqM0
- にゃらまぎょんの目、まだ変なのか…(´・ω・`)
大丈夫かなあ?
Skypeもここんとこ立ち上げてないしお疲れかな?
Android開発関係の本、調べてみたらeclipseと連携でAndroidSDKとの連携でやってくっぽいし基本やっぱりJavaメインっぽかったぬ。
Java関係の本も調べて見たけど結構いい値段でちと保留。
昔愛用してたポケットリファレンスシリーズでJavaのとか、発行されてないのかなあ…(´・ω・`)
あのサイズなら結構気軽に持ち歩けて取っ付きやすいかと思ったんだけどな…値段的にもw
- 773 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 22:48:38 ID:A4RXkdTw0
- >>772
寝不足と言ってたから寝てるのでは?
本当に目が・・・というなら大変な気がする(´;ω;`)
- 774 :にあ:2011/11/14(月) 22:51:24 ID:KZ1D0bqM0
- >>773
目は前にもおかしいって言ってたし…(´・ω・`)
寝たけどなおらないってさっきあっちに書いてあった…
お風呂入って血行良くしてゆっくり休んでも治らないなら病院行くのがベターなんだけどぬ。
- 775 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/14(月) 22:57:30 ID:A4RXkdTw0
- >>774
そういえば保険証は届いたのだっけ?
携帯解約するって言ってたから届いたんだろうと思うけど(´・ω・`)
病院がベストだね
- 776 :にあ:2011/11/14(月) 23:05:11 ID:KZ1D0bqM0
- ポケットリファレンスシリーズ、Javaあった…(´・ω・`)
値段はとっつきやすくなかったwww
これのhtmlとJavaScriptとUNIXとフォトショ、イラレにはお世話になったんだおね…(´・ω・`)
phpのも買ったような記憶があるけど手元にないし気のせいかな…(´・ω・`)?
- 777 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 00:00:23 ID:A4RXkdTw0
- >>776
ワシは本を読むのが苦手なので(´;ω;`)
- 778 :にあ:2011/11/15(火) 00:02:49 ID:KZ1D0bqM0
- >>777
本でも、著者によってはまったくわかりにくかったりするけどぬ。
でも、基本を理解してから読むとまた内容わかったりとかもあるから本は持ってて損はないかな…とか思って…(´・ω・`)
心理学関係だとわりとどんな本も読みやすいんだけどぬ…
- 779 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 00:06:12 ID:A4RXkdTw0
- >>778
プログラムって、打ちながら覚えるタイプで、例を改良しながらやってくので紙媒体は苦手なのです(´;ω;`)
WEBは読めるんだけど・・・ってただの我侭か(;´Д`)
Androidあぷり、開発したいなぁ・・・
- 780 :にあ:2011/11/15(火) 00:08:16 ID:KZ1D0bqM0
- >>779
かわいいテキストエディタマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
- 781 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 00:11:03 ID:A4RXkdTw0
- >>780
・・・3万年ほどROMってく(ry
- 782 :にあ:2011/11/15(火) 00:18:16 ID:KZ1D0bqM0
- >>781
ま、現実問題、テキストエディタが可愛くても、あまり意味無いけどぬ。
アイコンくらいは可愛くてもいいかな?
あとはソフトウェアキーボードでタブが使えれば個人的には問題ない…かも(´・ω・`)?
イオタが出来が良くてあんまり不都合は感じてない。
- 783 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 00:44:40 ID:A4RXkdTw0
- >>イオタ(´・ω・`)
入れてみる
- 784 :にあ:2011/11/15(火) 00:46:36 ID:KZ1D0bqM0
- >>783
あれ?
前にいれてなかった?
Jota Text Editor
これ、イオタって読むらしいお(´・ω・`)?
- 785 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 00:49:19 ID:A4RXkdTw0
- 容量が足りなくて入れなかった(´;ω;`)
これすごいな、エンコードも指定できる。
PHP開発できるじゃん(゚Д゚)!!
PAW SERVERと合わせるとアンドロイドだけでサーバーアプリが(゚Д゚)!!
- 786 :にあ:2011/11/15(火) 00:52:10 ID:KZ1D0bqM0
- あとはJava開発環境があれば…(´;ω;`)
Java関係、リファレンスも含め、アプリは英語のばっかり…(´;ω;`)
- 787 :にあ:2011/11/15(火) 00:53:55 ID:KZ1D0bqM0
- Jota Text Editor、タブレットでキーボード使って使ったら快適なんだろうな…(´・ω・`)
- 788 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 00:59:11 ID:A4RXkdTw0
- >>787
bluetoothキーボードでも快適w
てか、フリックはそれなりの性能のアンドロイドだと超快適だったw
今メールはフリックしてるお( ´∀`)
そして日本語変換はSDカードに移すと動かない罠(´;ω;`)
- 789 :にあ:2011/11/15(火) 01:03:14 ID:KZ1D0bqM0
- >>788
あ、そうなんだ…(´・ω・`)?
タブレット買ったら気を付けよう。
lenovoのは標準IMEだと漢字が中華らしいから…(´・ω・`)
でも安いんだよなあ。
これならきっと来年頑張れば変えるはず…
黒は安いのに他の色高いのが気にくわないけど。
- 790 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 01:15:38 ID:A4RXkdTw0
- >>789
黒は塗装されてないからではw
いくら位なの?
- 791 :にあ:2011/11/15(火) 01:30:26 ID:KZ1D0bqM0
- >>790
黒は19800円くらい
他は
24800円くらい。
- 792 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 01:30:44 ID:A4RXkdTw0
- >>791
黒でいいよ(´;ω;`)
- 793 :にあ:2011/11/15(火) 01:37:07 ID:KZ1D0bqM0
- >>792
ピンク買う気でもうキーボードつきカバー買っちゃった…(´;ω;`)
- 794 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 01:40:43 ID:A4RXkdTw0
- >>793
やりおるわい(;・∀・)
てか衝動買い激しいw
- 795 :にあ:2011/11/15(火) 01:42:47 ID:KZ1D0bqM0
- >>794
だって、送料込み、セール中で2200円くらいだったんだもの…(´;ω;`)
それにセールって大抵モデルチェンジの前の在庫処分だったりすることおおいし
ピンクカバーの白キーボードがなくなったら後で後悔するもん…(´;ω;`)
- 796 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 01:44:47 ID:A4RXkdTw0
- なるほど、それ、大事だ
わしも買い逃して公開したことあるし(´;ω;`)
- 797 :にあ:2011/11/15(火) 01:47:22 ID:KZ1D0bqM0
- >>796
他にピンクカバーとかキーボード探したけどこのお値段でこんなデザインのはなかったんだお(´;ω;`)
http://www.bigpad.jp/7-pc-p-13032
鳥取のおいちゃんが見つけてくれたけど他は探せなかった…(´;ω;`)
- 798 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 01:49:51 ID:A4RXkdTw0
- 確かにこれは黒は合わないなぁ(;・∀・)
- 799 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 01:50:14 ID:A4RXkdTw0
- てか安っ
- 800 :にあ:2011/11/15(火) 01:51:03 ID:KZ1D0bqM0
- 中華ですお…(´;ω;`)
USキーボード(´;ω;`)
- 801 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 01:51:30 ID:A4RXkdTw0
- ・・・いいなぁ(;・∀・)
わしもタブレット型にスレが良かったかも(;・∀・)
てかこれ香港で買うより安いw
- 802 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 01:52:07 ID:A4RXkdTw0
- ・・・今の携帯はいじってるとバッテリーが3時間ちょいしか持たないからなぁ(´;ω;`)
- 803 :にあ:2011/11/15(火) 01:53:49 ID:KZ1D0bqM0
- 普段はスマホで、ちと込み入ったことするにはタブレットで…ってな使い分けに良さげかな、と思って。
持ち運びはやっぱスマホ快適だし。
2.3.4になってからイコライザーで音楽なんかもう、最高。
…(´・ω・`)のイヤホンだとそうでもないけどwww
- 804 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 01:54:54 ID:A4RXkdTw0
- うちも2.3.4だけどイコライザーついてない・・・(´・ω・`)
- 805 :にあ:2011/11/15(火) 01:56:31 ID:KZ1D0bqM0
- >>804
っmusicFX
アプリ使うの…(´・ω・`)
これで標準の音楽playerが神な音に。
- 806 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 01:57:21 ID:A4RXkdTw0
- マーケット中(´・ω・`)
- 807 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 01:59:07 ID:A4RXkdTw0
- インスコ完了
- 808 :にあ:2011/11/15(火) 02:00:51 ID:KZ1D0bqM0
- >>807
イヤホン使って聞くと感動出来るお(´・ω・`)
- 809 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:03:10 ID:A4RXkdTw0
- 入れる前に音楽再生したことなかった(´;ω;`)
- 810 :にあ:2011/11/15(火) 02:03:59 ID:KZ1D0bqM0
- >>809
音楽のメニューからONOFF出来るから比べられる(`・ω・´)b
- 811 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:04:33 ID:A4RXkdTw0
- ノイズが消えた(゚Д゚)!!
- 812 :にあ:2011/11/15(火) 02:05:49 ID:KZ1D0bqM0
- http://i.imgur.com/Fmowd.png
こんな画面があるはず(`・ω・´)キリッ
- 813 :にあ:2011/11/15(火) 02:07:56 ID:KZ1D0bqM0
- この3DEffectがヘッドホンで聞くともうたまらんな立体感を音楽にプラスしてくれてて…(´・ω・`)
iPodに戻れなくなった。
- 814 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:10:09 ID:A4RXkdTw0
- ・・・音楽が途中で止まるようになった(´;ω;`)
- 815 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:10:55 ID:A4RXkdTw0
- いあ、プレイヤーの問題だったお(´・ω・`)
- 816 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:11:54 ID:A4RXkdTw0
- >>812
ねーお(´;ω;`)
- 817 :にあ:2011/11/15(火) 02:13:13 ID:KZ1D0bqM0
- >>814
あら…(´;ω;`)
不安定なのが残念。
オーディオFXウィジェット
だと安定してるしその他playerにも対応してるからねとらじとかも音をクリアに出来るけど、ウィジェット設置しないと動かないのと、3D effectとかはないから少しさみしいの。
- 818 :マスお:2011/11/15(火) 02:14:24 ID:afH1UlLM0
- >>817
いやいやこれすげー
- 819 :にあ:2011/11/15(火) 02:15:08 ID:KZ1D0bqM0
- 音楽のこの画面のメニューの
http://i.imgur.com/UGgKc.png
サウンド効果ってとこを選択するとこのイコライザーの画面になるの。
- 820 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:17:18 ID:A4RXkdTw0
- 音楽のその画面でてこないw
TTPODだけど効果でてるっぽい(´・ω・`)
- 821 :にあ:2011/11/15(火) 02:18:21 ID:KZ1D0bqM0
- 変だな…(´・ω・`)?
標準playerにこの画面を追加する、効果を追加するアプリなのに。
- 822 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:19:55 ID:A4RXkdTw0
- わしのは標準のプレイヤーってTTPODぽいなぁ・・・
- 823 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:21:09 ID:A4RXkdTw0
- お、あったあった(´・ω・`)
- 824 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:21:28 ID:A4RXkdTw0
- ノイズが消えるのすごいな(´・ω・`)
- 825 :にあ:2011/11/15(火) 02:22:03 ID:KZ1D0bqM0
- >>822
んーと…(´・ω・`)?
違うのかなあ?
これはAndroid標準playerなの(´・ω・`)
それだったら、audio FX ウィジェット使った方がいいのかなあ?
中華ドロイドはわかんないなあ…(´・ω・`)
- 826 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:23:01 ID:A4RXkdTw0
- ♬(|´・ω・`|)♪♫
- 827 :にあ:2011/11/15(火) 02:23:54 ID:KZ1D0bqM0
- これは単発で標準playerにしか効果ないの。
でもaudio FXの方はねとらじにも効果あって、聞き取りにくい授業とかもイコライザーいじれば聞き取りやすく出来たりするの。
かなり雑音消せるんで助かってたお。
- 828 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:23:57 ID:A4RXkdTw0
- (| `・ω・´|)♫♬♫♬
- 829 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:25:08 ID:A4RXkdTw0
- nswプレイヤーがバグッててノイズのってだだけかも(´・ω・`)?
いあ、他のでの音質上がったお?
- 830 :にあ:2011/11/15(火) 02:25:43 ID:KZ1D0bqM0
- >>829
あれ?
おかしいなぁ…(´・ω・`)?
- 831 :にあ:2011/11/15(火) 02:27:17 ID:KZ1D0bqM0
- ホントだ!
動画のピアノの聞いたら立体感が!!
すげえええ!!
- 832 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:27:35 ID:A4RXkdTw0
- ぷぷ(´・ω・`)
だべw
- 833 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:27:45 ID:A4RXkdTw0
- これはもう戻れないw
- 834 :にあ:2011/11/15(火) 02:28:37 ID:KZ1D0bqM0
- つまり…iPodいらない子(´・ω・`)?
- 835 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:30:14 ID:A4RXkdTw0
- エフェクト切れなくなったw
>>834
・・・が・・・がいがーかめ(ry
- 836 :にあ:2011/11/15(火) 02:31:22 ID:KZ1D0bqM0
- これでeffectが安定してたらなお最高…(´・ω・`)
今はまだわりと不安定なんだお。
- 837 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:32:36 ID:A4RXkdTw0
- これ、ノイズっぽくなくなっただけで十分だなぁ・・・
でもデフォルトに戻せないw
- 838 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:33:13 ID:A4RXkdTw0
- >>834
ipodいらない子になった?
- 839 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:33:45 ID:A4RXkdTw0
- うちは中華ガイガーよりもネット強いから持ってるけど(´・ω・`)
- 840 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:35:17 ID:A4RXkdTw0
- これはヤバイねぇw
- 841 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:35:30 ID:A4RXkdTw0
- すげぇぇぇっぇぇw
- 842 :にあ:2011/11/15(火) 02:36:18 ID:KZ1D0bqM0
- これ入れる前はPlayerProとか、課金しようかどうしようか迷ってあれこれplayer入れまくってたんだけどね。
どうもイコライザーの調節が難しかったりとかしてここまでクリアにするの大変で。
nswplayerはそのままでかなり音がきれいなんだけど、何よりもIS05って本体のメモリ容量少なくて。
で、最終的にこれと標準playerで落ち着いた。
歌詞が出るplayerもアンインスコして標準playerの曲の歌詞表示出来るアプリに変えた。
音が良すぎる…(´;ω;`)
- 843 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:36:43 ID:A4RXkdTw0
- ipodいらない子になった(・∀・)
androidもう一機入れるかな( ´∀`)
- 844 :にあ:2011/11/15(火) 02:37:18 ID:KZ1D0bqM0
- これにしてから、音楽をiPodでは聞いてない…(´・ω・`)
てか、ほとんど放置。
- 845 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:38:15 ID:A4RXkdTw0
- 周囲の仲良くしてくれた中国人娘たちが記念になんかよこせって言ってたけどipodあげてもいいかも(;・∀・)
PSP Goあげたらさっき画面が外れた(壊れた)とか言って返しに来た(´・ω・`)
- 846 :にあ:2011/11/15(火) 02:38:55 ID:KZ1D0bqM0
- もったいねええw
iPodなら売れるのにw
- 847 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:38:55 ID:A4RXkdTw0
- >>844
・・・ipodいらなくなった引き取るから言ってね(|´・ω・`|)♬♫♬♫
- 848 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:39:21 ID:A4RXkdTw0
- >>846
あ、そっかw
- 849 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:40:32 ID:A4RXkdTw0
- あ・・・PSP Go修理中だったの忘れてた(|;・∀・|)♪
今ネジ入れてた箱を肘で・・・(|´;ω;`|)♫♬♬
- 850 :にあ:2011/11/15(火) 02:41:14 ID:KZ1D0bqM0
- >>847
修理して売ろうかな…とかちと思ってるの。
その分IS05の電池関係持った方が良いかもとかw
って、かなり色々持ってるんだけどね、充電関係。
タブレット買ったら本気でiPodいらない子になると思う。
- 851 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:42:15 ID:A4RXkdTw0
- >.>850
修理したら売っておくれ(´・ω・`)
妹のゲーム機にする。
ってかクリスマスプレゼント
- 852 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:42:33 ID:A4RXkdTw0
- 修理=新品かもヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
- 853 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:43:43 ID:A4RXkdTw0
- ♬♫(|`・ω・´|)♪♬♪♫
- 854 :にあ:2011/11/15(火) 02:44:08 ID:KZ1D0bqM0
- え…(´・ω・`)
べつに構わないけども…(´・ω・`)
修理って、買ったお店に持ってけば良かったのかな?
吉祥寺ヨドバシ…(´・ω・`)
イヤホンがモノラルとかダメすぐる。
- 855 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:46:00 ID:A4RXkdTw0
- ・・・ネジが見つからなくなた(|´;ω;`|)♫♬
>>854
アップルストアだべ?
新品交換だったら教えて(´・ω・`)?
新品の値段で引き取るから
- 856 :にあ:2011/11/15(火) 02:46:34 ID:KZ1D0bqM0
- >>855
今新品値下がりしまくりだおw
16800円だったかな?
- 857 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:47:39 ID:A4RXkdTw0
- ・・・ちっとくらいプレミアついてもいいけどw
ipodに罪はないがアップルを設けさせるのは嫌(´・ω・`)
- 858 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:49:11 ID:A4RXkdTw0
- やばい・・・まじパネェ(´;ω;`)
アンドロイド最高(゚Д゚)!!
SDカード入れ替える旅リセットボタン押して電池抜かなきゃいけないとか、bluetoothの初期化に失敗して電池抜かなきゃいけないとか
Wifiも初期化できなくて電池入れ替えとかもう全然気にならないレベルで気に入ったおヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
- 859 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:50:55 ID:A4RXkdTw0
- じゃぁ気分よく音楽聞きながらワシは・・・ネジでも探すか♬♫♬♫(|´;ω;`|)♬♫♬♫
- 860 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:51:24 ID:A4RXkdTw0
- そろそろおやすみなさいかお?
- 861 :にあ:2011/11/15(火) 02:52:00 ID:KZ1D0bqM0
- 新品でなくても、そんな高く売る気はないけども。
使わないし、ちとこれも修理でいちゃもんつけるけど電池消耗半端ないし。
ちとソフバンの例の番号機種変して他のドロイド、もしくは4sとか思ったりもしたけど高いし、ソフバンは素直に寝かすとしてもうドロイドはタブレットでいいし。
どのみち、修理…
郵送で出来るのかなあ?
Appleストアにいくの、しばらく無理なんだよな…(´・ω・`)
- 862 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:52:31 ID:A4RXkdTw0
- >>861
あ、それアップデートで治るよ(´・ω・`)
- 863 :にあ:2011/11/15(火) 02:53:39 ID:KZ1D0bqM0
- >>862
あ、OSのせいだったの?
アプデ…(´・ω・`)
うん。それは聞かなかったことにしといていちゃもんつけとく。
電池新しくなるかもしんないし。
- 864 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:53:43 ID:A4RXkdTw0
- 5.01で、電池の以上消耗回避とかあった(´・ω・`)b
パパボン坊やに送ってもらって彼にあぽーすとあ行ってもらおうかな(´・ω・`)
- 865 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:55:07 ID:A4RXkdTw0
- まぁ、ちょっと考えといてくださいお(´・ω・`)
ただし新品になった場合w
そうでない場合は考えるお(´・ω・`)
・・・モノラルは交換修理だと思うのだけど
- 866 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:56:06 ID:A4RXkdTw0
- >>863(|∩゚д゚|)アーアーきこえなーい
- 867 :にあ:2011/11/15(火) 02:56:18 ID:KZ1D0bqM0
- >>864
まず、保証書とか用意しないと。
どのみちすぐは無理ぽ。
今週中にはなんとか…かな。
で、Appleストア…は(´・ω・`)…
保証書、ケース、イヤホンは捨てた気がするなあ…(´・ω・`)?
使わないし。もっといいイヤホンに拘ってるから。
- 868 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:57:06 ID:A4RXkdTw0
- >>867
なんですとぉ(;・∀・)
・・・じゃぁヤフオクかな(´・ω・`)?
- 869 :にあ:2011/11/15(火) 02:58:03 ID:KZ1D0bqM0
- >>868
あ、捨てたの、イヤホンだけよ?
保証書まではさすがに…(´・ω・`)
イヤホン、標準のはダメな子でいらない子だったんだもの…(´;ω;`)
- 870 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 02:59:00 ID:A4RXkdTw0
- >>869
・・・結構ドキドキしたw
保証書いらない子なのかとw
- 871 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 03:00:49 ID:A4RXkdTw0
- さてと、ワシはそろそろPSP Goを修理して寝るお(´・ω・`)
|ω・`)遅くまで付きあわせてごめん
- 872 :にあ:2011/11/15(火) 03:01:40 ID:KZ1D0bqM0
- >>870
私のiPod初代シャッフル、初代nanoもそうだけど、イヤホンだけはなんていうか…(´・ω・`)
もうちょっとマシなのつけるか最初からつけるなよレベルなんで、使ったことないの。
少なくとも
15~24000くらいの音域欲しいから。
- 873 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 03:01:40 ID:A4RXkdTw0
- ではでは(´・ω・`)ノ
なんかあったらメールしてくれれば祈るくらいはできる(`;ω;´)キリッ
- 874 :にあ:2011/11/15(火) 03:01:53 ID:KZ1D0bqM0
- おやすみなしあ(´・ω・`)∩
- 875 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 03:02:39 ID:A4RXkdTw0
- よく寝てくださいお(´σ・ω・`)σ
- 876 :にあ:2011/11/15(火) 14:35:56 ID:KZ1D0bqM0
- にゃらまぎょん、マジで目は大丈夫なのかお(´・ω・`)?
- 877 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/15(火) 14:44:23 ID:9a5q4VwU0
- たぶん大丈夫だと思うw
オイラ一度何かあると、思い込みスキルが発動して
異常でない時も、思い込みで無理やり異常にする時があるから・・・
今がそんな感じ(´・ω・`)
- 878 :にあ:2011/11/15(火) 15:34:46 ID:KZ1D0bqM0
- >>877
ムスカ大佐…w
- 879 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/15(火) 15:45:46 ID:9a5q4VwU0
- 今自分の部屋でくるくる回ってるけど特に視覚に異常はない
気持ち悪くなったけど…(´・ω・`)
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 15:47:40 ID:MR1LoLZ20
- 液晶疲れとか?
年取ると明るい画面は目にこたえるんよ・・
- 881 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/15(火) 15:48:23 ID:9a5q4VwU0
- >>880
そんな感じもします・・・
だからこれからは部屋を暗くする(`・ω・´)
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 15:56:57 ID:MR1LoLZ20
- >>881
ちょwww逆www
- 883 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/15(火) 19:26:18 ID:9a5q4VwU0
- >>882
余計眼が痛くなりました(´;ω;`)
昨日の夜中からヘリが頻繁に飛んでる・・・(´・ω・`)
何かあったのだろうか・・・
- 884 :にあ:2011/11/15(火) 20:15:45 ID:KZ1D0bqM0
- また?
近くの基地の方なのかぬ…(´・ω・`)?
- 885 :マスお:2011/11/15(火) 20:20:04 ID:bzP/OeqE0
- 勉強すれ.一個だけ訂正きぼんぬw
- 886 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/15(火) 20:26:25 ID:A4RXkdTw0
- ごめん、誤爆した(´;ω;`)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/12569/1320878836/61
で、
前略
array = []
data_line.each do |words|
bmi = weight.to_f / (height.to_f / 100.0)**2
words << bmi
array << words
end
後略
で、よく見てもらいたいんだけど、weightとheightの変数って、eachの中では定義も代入も
されていないのね(´・ω・`)b
全く同じ理由で
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/12569/1320878836/62
の
array2 = array.sort_by do |words|
weight.to_i
end
がうまくソートされていなくて
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/12569/1320878836/63
array2 = array.sort_by do |words1|
name, yomi, age, height, weight, job, special, hobby,bmi = words1
weight.to_i
end
としていますね?
つまり、eachの中でBMIを付加するには何をしたらいいかは・・・わかるのでは?
- 887 :にあ:2011/11/15(火) 20:39:02 ID:x5wpqs9Q0
- >>886
あっちでもいいんだけどぬ…(´・ω・`)
でも、お陰でわかった!
代入して直したらうまくいったお。
- 888 :マスお:2011/11/15(火) 20:44:28 ID:bzP/OeqE0
- ういうい(`・ω・´)
- 889 :にあ:2011/11/15(火) 20:47:27 ID:x5wpqs9Q0
- しかし…(´;ω;`)
時間かかりすぎだ…(´;ω;`)
もう火曜日じゃないか!!
本来金曜日には終了してしかるべき課題なのに…ちくしょおおお!
- 890 :マスお:2011/11/15(火) 20:48:46 ID:bzP/OeqE0
- >>889
いや、あれはさすがにきついべ(;´・ω・`)
みんな本当についていけてるんかな?
- 891 :マスお:2011/11/15(火) 20:49:23 ID:bzP/OeqE0
- 今週のは少し簡単(´・ω・`)
- 892 :にあ:2011/11/15(火) 20:57:18 ID:x5wpqs9Q0
- >>890
そこが学校の学校たる所以で…(´;ω;`)
授業での演習、それを理解している講師、学友との情報交換…なんかをしていくことでより理解が深まるのが学校の存在意義なんだお。
- 893 :マスお:2011/11/15(火) 20:59:37 ID:bzP/OeqE0
- >>892
なるほど
授業聞いててもそんなそぶりがまったくなかったので(;´・ω・`)
説明も言葉の数は多いけど日本語が...
- 894 :にあ:2011/11/15(火) 21:01:52 ID:x5wpqs9Q0
- >>893
あのセンセは日本語かなり残念…(´・ω・`)
だけど、質問をして答えないわけでもないだろうから、理解するまでは何度でも聞くべきだし、センセがダメなら同じ単位とってる人ってのもありだし、何人もで頭抱えて色々話し合うことでひらめくこともあると思うの(´・ω・`)
- 895 :マスお:2011/11/15(火) 21:04:34 ID:bzP/OeqE0
- >>894
なるほどね(´・ω・`)
できるだけ予習形式でいけるといいんだけど...
眠いので寝るかも(´・ω・`)zzZZZZ
- 896 :にあ:2011/11/15(火) 21:07:08 ID:x5wpqs9Q0
- 予習まではまだまだ追い付かないでそ…(´・ω・`)?
正直、自力で演習課題を出来るようにならないと予習なんて夢のまた夢…
今週は配列の操作?
みたいだぬ。
また色々なのが書かれてる(´・ω・`)
一つ一つやって理解しないと多分わかんないかも。
- 897 :にあ:2011/11/16(水) 07:01:37 ID:x5wpqs9Q0
- そして爆睡中に進んでた…(´・ω・`)
コツコツ今日、やればいいか…(´・ω・`)
- 898 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 07:53:23 ID:9a5q4VwU0
- 試練試練見つけた(´・ω・`)
やってみた
感動した(`・ω・´)
- 899 :にあ:2011/11/16(水) 08:05:01 ID:x5wpqs9Q0
- 【質問】
(1..10).select do |n| n%3 = 0 end
の動きを知るために以下のように書き換えて実行したらエラーが出ます。
a = (1..10).select do |n| n%3 = 0 end
puts a
エラー
a.rb:2: syntax error, unexpected '=', expecting keyword_end
a = (1..10).select do |n| n%3 = 0 end
エラーをいくつかググってみたけどちんぷんかんぷん(´・ω・`)?
どうしたらエラー吐かずに実行させられるんでしょう??
- 900 :にあ:2011/11/16(水) 08:05:27 ID:x5wpqs9Q0
- >>898
試練試練???
- 901 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 08:06:01 ID:9a5q4VwU0
- シレンシレン
- 902 :にあ:2011/11/16(水) 08:08:01 ID:x5wpqs9Q0
- >>901
あ、ゲームね(´・ω・`)?
- 903 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 08:28:26 ID:9a5q4VwU0
- YES!
- 904 :にあ:2011/11/16(水) 08:57:06 ID:x5wpqs9Q0
- 夜中大量に迷惑メールきまくりでめんどくさいから指定受信許可にして、pcメール遮断した(´・ω・`)
基本フリメ使う人でもgmailとかyahooとかだし、携帯メアドよりpcメアドメインにしてるから携帯メアドじゃないと登録出来ないサイトからのメールだけみたいなもんなのよね…(´・ω・`)
それぞれをドメインで許可したしこれで迷惑メールシャットアウト出来るかな?
JCの円光メールなんぞ私には必要ない(`・ω・´)
ってか、トムハンクスからの迷惑メールマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 09:20:20 ID:MR1LoLZ20
- >>899
=多すぎ?
- 906 :にあ:2011/11/16(水) 09:24:26 ID:x5wpqs9Q0
- >>905
= が要らないってこと(´・ω・`)?
実は = 0を取っ払って走らすと走るんだけど、このプログラムの場合
n%3=0
のものをセレクトして書き出せってことだと思うから、=0を取っ払うと
あ!
ああ!!
もしかして==0かも!
やってみる(`・ω・´)キリッ
- 907 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 09:25:07 ID:9a5q4VwU0
- 気をつけるお(´・ω・`)
Androidsync managerで一気にファイル転送すると所々転送されてない時があるお。
たまーにだけどあるお(´・ω・`)
気をつけるお・・・(´;ω;`)
- 908 :にあ:2011/11/16(水) 09:28:11 ID:bM6Oldss0
- >>907
(;・∀・)気をつける・・・・・
- 909 :にあ:2011/11/16(水) 09:35:05 ID:x5wpqs9Q0
- >>906
やっぱ==0でいいみたい。
基本なのにうっかりしてたお。
ってか、これ、書いたセンセはわざとなのかうっかりなのか…(´・ω・`)
素人に教えるには不親切なセンセだなあ…(´・ω・`)
時々、変な記号入ったりするし。
資料書く方も読み返して欲しいわっ(´;ω;`)
でも、鳥取のおいちゃんのアトバイスで気がつけた!
ありがとう、おいちゃん!!
- 910 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 09:35:34 ID:9a5q4VwU0
- >>908
漫画+画像すべて確認するのにめちゃめちゃ時間かかったお・・・perfect viewerがなかったら今頃発狂してたお(´;ω;`)
返ってきたら音楽確認するお・・・(´Д⊂グスン
( ^ω^ )どうしてこうなった!?
- 911 :にあ:2011/11/16(水) 09:40:01 ID:x5wpqs9Q0
- >>910
…私もapk確認した方がいいかなあ?
数を把握していれば
フォルダ内の数だけ確認すれば何個足りないとか足りてるとか分かるけど何が足りないか、となったら一つ一つ見ていくしかないもんね…(´・ω・`)
不具合なのか、なんなのか。
改善させるといいなあ。
- 912 :にあ:2011/11/16(水) 10:36:33 ID:x5wpqs9Q0
- http://i.imgur.com/KvAXB.png
通知バーがここまできちんと作り上げられてるのってSHARP端末だからなんだぬ。
他の通知バー、ここまで機能ついてない…(´・ω・`)
これでmysettingとかのアプリの存在意義がわかった。
SHARPのだと通知バーで事足りるもんなあ。
- 913 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 11:32:15 ID:9a5q4VwU0
- >>911
漫画一つ一つ確認まじ悪夢(;´Д`)
たぬき蕎麦食ってきた(`・ω・´)
美味しかったお!!
- 914 :にあ:2011/11/16(水) 13:46:09 ID:x5wpqs9Q0
- そば…(´・ω・`)
小さい頃、売れ残りの生そばをやたらくれるおばさんが近くにいて、週に3日くらいそば食べてたらソバ苦手になって食べなくなった…(´・ω・`)
夏の暑い日のざるそばは美味しいと思うんだけどね…(´・ω・`)?
多分、ソバがうんぬんより、部分的に腐ったソバを毎回処理して食べる事に嫌気がさしてそれがソバ嫌いに繋がったのだとも思うけど…
年越しはそれでもソバ食べる(´・ω・`)
- 915 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/16(水) 13:49:42 ID:A4RXkdTw0
- >>899
ごめん、さっきまで寝てた(´;ω;`)
- 916 :にあ:2011/11/16(水) 13:52:13 ID:x5wpqs9Q0
- >>915
いあいあ、寝ること大事(`・ω・´)キリッ
おはようございます(´・ω・`)∩
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 13:53:20 ID:MR1LoLZ20
- >>915
寝る子は育つ!・・・お腹が
- 918 :にあ:2011/11/16(水) 13:55:05 ID:x5wpqs9Q0
- >>917
え?
寝なくても、これまた育つ腹の肉
詠み人ワタシ(´・ω・`)
何事もバランスが大事というお話。
- 919 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/16(水) 13:56:31 ID:A4RXkdTw0
- >>917
・・・(´;ω;`)
自分は、アレを=0ぬいて、タブン3桁表示にするやつを間違ってやってるんだろうな的に思ってた(´・ω・`)
collectとselect見間違ってたこともあったけど・・・
- 920 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/16(水) 13:58:14 ID:A4RXkdTw0
- >>914
生そばいいね(´・ω・`)
・・・部分的に腐ってるとかはちょっと・・・(´;ω;`)
>>913
Perfect Viewerはお気に入りの漫画突っ込んでよく使うけど、実際のところ殆ど見ない・・・
- 921 :にあ:2011/11/16(水) 14:01:24 ID:x5wpqs9Q0
- >>920
perfectビューワーは勉強の資料がメインかな。
あとはにゃらまぎょんに貰ったアイシールドまだ途中(´・ω・`)
セレクトだったから
何かを選んで書き出すプログラムだろうとは思った(´・ω・`)
この場合
n%3=0
ただ、n%3そのものの解釈が間違ってたから最初エラーは=0のせいだと思ってたw
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 14:02:31 ID:MR1LoLZ20
- >>919
Rubyよくわかんないんだけどね
BASICでよく出たエラーだったからw
A=B=Cみたいに機械が解釈してんのかなと。
- 923 :にあ:2011/11/16(水) 14:06:16 ID:x5wpqs9Q0
- エラーコードググってわかったのは
よくわかんないけど'='が間違ってる!
だったんだお…(´・ω・`)
すぐに==と表記すべきと気づくべきだったお…(´・ω・`)
- 924 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/16(水) 14:07:45 ID:A4RXkdTw0
- >>922
select内の'=0'でこのエラーが出るのはプログラムの構造的にはおかしい気がしますね(´・ω・`)
それなら
if a=0
とかでもエラー出そうなのに、上記はaに0が代入されてifの条件は真になる(;・∀・)
- 925 :にあ:2011/11/16(水) 14:10:35 ID:x5wpqs9Q0
- >>924
でも
if b>1 || b==0
とかの場合やっぱり==使うから(´・ω・`)
- 926 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/16(水) 14:12:42 ID:A4RXkdTw0
- ちっと出かけてきます(´・ω・`)
if b>1 || b=0
で、エラーがでないなぁ(確かめてないけど)ってことです(´・ω・`)
- 927 :にあ:2011/11/16(水) 14:16:54 ID:x5wpqs9Q0
- >>926
それ、エラーでた覚えが…(´・ω・`)
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 14:20:49 ID:MR1LoLZ20
- 頭に
a = がついたことによる変化?
たとえば
Rubyが a = (1..10)を先にしてしまい
後の = 0 の = が比較でなく代入として認識されてしまうとか?
- 929 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 14:22:11 ID:9a5q4VwU0
- >>921
私はあのチビ女がヒロインだなんて断じて認めんぞ(####`・ω・´####)
- 930 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 14:27:23 ID:9a5q4VwU0
- しっかり覚え給え(`・ω・´)
http://homepage3.nifty.com/keiba-com/msk.htm
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 14:30:11 ID:MR1LoLZ20
- ラピュタみるとイース2を思い出す
- 932 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/16(水) 14:31:02 ID:A4RXkdTw0
- >>927
ほんとだ(゚Д゚)!!
if a=0 || b=0だとエラー出ないのに
>>928
RubyはJAVAみたいに後方修飾型だからそれはないかな?
=は右辺を処理してから左辺に代入ですし
- 933 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/16(水) 14:31:57 ID:A4RXkdTw0
- if b=0 || b>0 だとエラーがでない不思議(´・ω・`)
ちょっと買い物行ってくる(´0ω0`∩)
- 934 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 14:32:17 ID:9a5q4VwU0
- >>931
イースやりたいお(´・ω・`)
falcomノソフトって結構面白いものが多い(´・ω・`)
- 935 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 14:59:47 ID:9a5q4VwU0
- 猛烈にCCレモンが飲みたい(´;ω;`)
蕎麦食ったの後悔した・・・
- 936 :にあ:2011/11/16(水) 15:15:00 ID:x5wpqs9Q0
- イチゴミルク飲みたい…(´;ω;`)
- 937 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 15:26:10 ID:9a5q4VwU0
- そういえば飲んでないなぁ・・・(´;ω;`)
昔は一日500mlは飲んでたのに・・・いちご牛乳・・・
- 938 :にあ:2011/11/16(水) 15:41:39 ID:x5wpqs9Q0
- …粉ミルクだと普通のイチゴミルク難しそうだおね…(´・ω・`)
あ!
ミルメーク今度買ってこよう!!
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 15:48:46 ID:MR1LoLZ20
- 思ったより旨かった
http://www.agf.co.jp/lineup/maxim/01779.html
- 940 :にあ:2011/11/16(水) 15:50:52 ID:x5wpqs9Q0
- >>939
美味しそう…(´・ω・`)
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 16:29:53 ID:MR1LoLZ20
- J( 'ー`)し「にあへ。明日いいことがあると思います\(^o^)/」
- 942 :にあ:2011/11/16(水) 16:42:24 ID:x5wpqs9Q0
- >>941
+(0゚・∀・)+ ワクワクテカテカ +
- 943 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 17:06:08 ID:9a5q4VwU0
- >>942
速達で数学の参考書たくさん送っておくおっ^ω^}っ
- 944 :にあ:2011/11/16(水) 17:22:07 ID:x5wpqs9Q0
- >>943
受け取り拒否すると、送付元が戻す送料まで負担なんだってね…(´・ω・`)
- 945 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 17:26:31 ID:9a5q4VwU0
- >>944
目がああああああああああああ
目がああああああああああああああああああああああああああ
金がああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 946 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/16(水) 17:30:47 ID:zO0mRKqk0
- ごめん、ぐちゃぐちゃにしちゃったからこっちに(´・ω・`)b
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/12569/1320878836/114
は、あと一歩(´・ω・`)
a,b,c,d,eの配列の設定がおわってから、もう一回『繰り返し処理を入れる』ことで解決します( ´∀`)
- 947 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/16(水) 17:31:39 ID:zO0mRKqk0
- 最後のifで使ってるnはどこにも定義されてないの
- 948 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/16(水) 17:35:07 ID:zO0mRKqk0
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/12569/1320878836/115
は、ifを使わず、さらに繰り返しも一回だけで作れる方法です(´・ω・`)
114の方針で一回作ってみるといいと思います( ´∀`)
んで、それができたら115
さらにそれができたら
.shuffle使った複雑な構文でGoですお( ´∀`)
- 949 :にあ:2011/11/16(水) 17:35:17 ID:x5wpqs9Q0
- >>947
そのnの指定が(´・ω・`)?
ちといろいろ試してみるお。
- 950 :マスお(゚Д゚)!!:2011/11/16(水) 17:38:10 ID:zO0mRKqk0
- 混乱させて済まなかったお(´;ω;`)
○○を切って詫びます(´;ω;`)
ちょっと3万光年ROMってくる
- 951 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 17:45:29 ID:9a5q4VwU0
- マスおさんの冒険の書が消えました(´・ω・`)
- 952 :にあ:2011/11/16(水) 17:47:21 ID:x5wpqs9Q0
- 何がどうなって何が起きてるのかさっぱりわからなくなったでござる(´・ω・`)
- 953 :マスお:2011/11/16(水) 17:51:09 ID:zO0mRKqk0
- にあのかいたプログラム、解説つけていい?
- 954 :にあ:2011/11/16(水) 17:53:28 ID:x5wpqs9Q0
- >>953
んーと…(´・ω・`)
もやもやが頭にあるけどそろそろご飯なんで…どうしようかな
とりあえず解説だけお願いしとこうかなあ(´・ω・`)?
混乱気味なんで一度整理しないとクリスマスまでにツリーが完成する気がしないお。
- 955 :マスお:2011/11/16(水) 18:01:21 ID:zO0mRKqk0
- ごめん、解説つける必要ないわw
下見てもらえばわかる気がする
# encoding: Windows-31J
a = (1..30).collect do |n| ' '*(30-n) + '★' * n end
puts a
#ピラミッド出現
puts a[0]
puts a[1]
puts a[2]
#中略
puts a[29]
#ピラミッド出現
- 956 :にあ:2011/11/16(水) 18:05:29 ID:x5wpqs9Q0
- >>955
なんとなくわかった気がする…(´・ω・`)
つまり、
putsの部分…(´;ω;`)
だあああ!!
それって、ifとかで何とか出来そうな気がしなくなってきたんだお。
- 957 :にあ:2011/11/16(水) 18:07:03 ID:x5wpqs9Q0
- いや、そこに
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/12569/1320878836/115
を上手いこと使うように持ってくのかな?
- 958 :にあ:2011/11/16(水) 18:14:15 ID:x5wpqs9Q0
- それか
puts a[n]
みたいな??
うーむ…(´・ω・`)?
- 959 :にあ:2011/11/16(水) 18:28:32 ID:x5wpqs9Q0
- 出来た(`・ω・´)キリッ
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 18:29:14 ID:MR1LoLZ20
- おつかれさん
(´・ω・`)っちょここ
- 961 :にあ:2011/11/16(水) 18:31:05 ID:x5wpqs9Q0
- >>960
ありがとんおいちゃん(*´ω`*)っ■
- 962 :にあ:2011/11/16(水) 18:34:01 ID:x5wpqs9Q0
- あとは
if文の条件のとこ、もう少しすっきり、しかも計算要らずに出来たら、もっと大きなツリーも簡単に作れるんだおね…(´・ω・`)
- 963 :ムスカ大佐 ◆u9kowtRiWI:2011/11/16(水) 19:02:37 ID:9a5q4VwU0
- お休み
- 964 :にあ:2011/11/16(水) 19:09:22 ID:x5wpqs9Q0
- >>963
おやすみなしあ(´・ω・`)∩
最近、早寝でつね。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 20:58:39 ID:MR1LoLZ20
- もう一声って言ったら怒る?
- 966 :にあ:2011/11/16(水) 20:59:18 ID:wPEexvWw0
- >>965
え?
どんなひと声(´・ω・`)?
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 21:01:17 ID:MR1LoLZ20
- >>966
rubyよくわかんないんだけど・・・
a =
b =
if で使うの1個なのに無駄な代入してるような・・
- 968 :にあ:2011/11/16(水) 21:03:23 ID:wPEexvWw0
- >>967
aからeまでは別物だけど…(´・ω・`)
もっと簡略化出来るのかなあ?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 21:06:18 ID:MR1LoLZ20
- 言っちゃうから、試してもらえる?
- 970 :にあ:2011/11/16(水) 21:06:43 ID:wPEexvWw0
- (´・ω・`)∩
- 971 :にあ:2011/11/16(水) 21:07:11 ID:wPEexvWw0
- +(0゚・∀・)+ ワクワクテカテカ +
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 21:09:04 ID:MR1LoLZ20
- if n % 5 == 1
a = ' '*(w-n) + '★' * n
puts a
elsif n % 5 == 2
b = ' '*(w-n) + '○' * n
puts b
こんな感じでは動かんかな?
- 973 :にあ:2011/11/16(水) 21:12:25 ID:wPEexvWw0
- >>972
これでも動くと思う(´・ω・`)
代入を先にまとめてやっちゃったのが私のプログラムで、それぞれを分かりやすいというか使う直前に指定したのがおいちゃんのプログラム
かな?
でも、私の、代入、二度は書いてないから、プログラムの行数的なものは変わらないと思う。
- 974 :にあ:2011/11/16(水) 21:16:55 ID:bM6Oldss0
- # encoding: Windows-31J
puts '好きな整数を入れてください'
w = gets.to_i
n = (1..w).collect do |n|
if n % 5 == 1
a = ' '*(w-n) + '★' * n
puts a
elsif n % 5 == 2
b = ' '*(w-n) + '○' * n
puts b
elsif n % 5 == 3
c = ' '*(w-n) + '■' * n
puts c
elsif n % 5 == 4
d = ' '*(w-n) + '◎' * n
puts d
else
e = ' '*(w-n) + '▲' * n
puts e
end
end
puts 'MerryXmas for You'.center w*2
こういうことだおね?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 21:17:00 ID:MR1LoLZ20
- >>973
うん、見やすさをとるか、実行時の速さをとるかかな
a - eまで5回代入してIFで使うのを1回なので代入を4回省く分計算量減るかなと思ったんだ
んん、なんか日本語おかしいあるね
- 976 :にあ:2011/11/16(水) 21:19:23 ID:wPEexvWw0
- >>975
実行の早さかあ…(´・ω・`)
そこらへんの理解がまだ私全然かも…(´・ω・`)
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 21:23:47 ID:MR1LoLZ20
- >>976
まだ勉強中だもん、それが当然だお〜
おいちゃんも独学だからあんま自信ないの
- 978 :にあ:2011/11/16(水) 21:26:05 ID:wPEexvWw0
- >>977
ようするに
たとえば
分かりやすくいうと
一行を処理するのに極端に1分かかるとして
代入を全部先に持ってくると
ifに到達するまでに余分に時間がかかるから
if文まで持ってきてから必要な代入だけその都度やらせよう!
って感じかぬ?
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 21:29:56 ID:MR1LoLZ20
- >>978
そうそう、そしたら使わない4個分(この場合4分?)早くなる
あとで見直すときは最初にまとめた方が見やすいんだろうけどね
- 980 :にあ:2011/11/16(水) 21:32:15 ID:wPEexvWw0
- なるほど。
なんとなく理解したお(´・ω・`)
最終的にプログラムがおおきくなればなるほど実行速度の早いやり方をさせないともっさりしちゃうもんね。
- 981 :マスお:2011/11/17(木) 00:43:13 ID:bzP/OeqE0
- あっちで雑談はあほなのでこっちに(`・ω・´)
まるもじふぉんと入れたい(`・ω・´)
- 982 :にあ:2011/11/17(木) 00:45:05 ID:wPEexvWw0
- 丸文字系もいろいろあるけどね…(´・ω・`)
あくびんフォントとかはかわいい。
- 983 :マスお:2011/11/17(木) 00:45:59 ID:bzP/OeqE0
- 遅くなる?
- 984 :にあ:2011/11/17(木) 00:48:13 ID:wPEexvWw0
- >>983
いや、それはわかんない(´・ω・`)
だって、まだそもそもAndroidSDK自体入れてないから当然フォントも入れてないし。
2chMateだけならSDにttf突っ込めばフォント簡単に変えられるけどそれすらまだしてないし。
- 985 :マスお:2011/11/17(木) 00:52:12 ID:bzP/OeqE0
- >>984
なるほど、要検証かな(`・ω・´)
- 986 :にあ:2011/11/17(木) 00:54:49 ID:wPEexvWw0
- 基本、RAMもメモリも少ないIS05でもそんなに重くはならないような気もするけど、poboxだけはちと立ち上がり重くて断念したからなあ…(´・ω・`)
フォントは何使っても極端にグラフィカルなフォントでなければ重くはならないと思う。
- 987 :マスお:2011/11/17(木) 00:57:23 ID:bzP/OeqE0
- なるほど(´・ω・`)
...poboxってルート化するときいつもかってにはいってた(´;ω;`)
- 988 :マスお:2011/11/17(木) 01:00:42 ID:bzP/OeqE0
- さて、わしもそろそろねるね(´・ω・`)
おやすみぃ
今日はありがとね(`・ω・´)
- 989 :にあ:2011/11/17(木) 01:01:29 ID:wPEexvWw0
- >>987
ルート化のキットの中に組み込み(´・ω・`)?
でも、あれ賢い変換だからって言うことでIS05で入れてる人がいるらしくてIS05スレで知ったのよ。
でも標準のIMEのが私には快適だったから断念したけど、サイズさえ合えばタブレットかったらpobox使いたいと思ってる。
- 990 :にあ:2011/11/17(木) 01:01:45 ID:wPEexvWw0
- >>988
おやすみなしあ(´・ω・`)∩
- 991 :マスお:2011/11/17(木) 02:13:27 ID:bzP/OeqE0
- ドロップボックスの間違いだったかも(´・ω・`)
- 992 :にあ:2011/11/17(木) 02:15:01 ID:wPEexvWw0
- >>991
それはあまりにもモノが違いすぐるw
- 993 :マスお:2011/11/17(木) 02:28:07 ID:bzP/OeqE0
- ボックス系だったのは覚えてるんだけどな
そして今日は宿なし(´;ω;`)
バッテリーも切れそうだし...(´・ω・`)
- 994 :にあ:2011/11/17(木) 02:33:57 ID:wPEexvWw0
- せめてマックみたいなところとか…(´;ω;`)
- 995 :マスお:2011/11/17(木) 02:35:35 ID:bzP/OeqE0
- 今向かってるとこ(´・ω・`)
風俗ねぇさんちに泊めてくれるって話があったんだけど流石に...(´・ω・`)
- 996 :マスお:2011/11/17(木) 02:36:14 ID:bzP/OeqE0
- てかそろそろ寝ないと体調平気?
- 997 :マスお:2011/11/17(木) 02:44:47 ID:bzP/OeqE0
- 夕飯で無駄遣いしたからかしら?
ラーメン75円の他に今日は125円の茄子やきも食べちゃったからな(´・ω・`)
ついでに(たぶん)風俗の)ねぇさんにもらーめんおごったからにゃあ(´・ω・`)
いきなりクレジットカード止まってたの(;´・ω・`)
あ...マック改装中♪
- 998 :マスお:2011/11/17(木) 02:45:25 ID:bzP/OeqE0
- ではでは、おやすみなさいだゆ(´・ω・`)n
- 999 :にあ:2011/11/17(木) 02:47:40 ID:wPEexvWw0
- おやすみなしあ(´・ω・`)∩
気を付けてね…(´・ω・`)
- 1000 :マスお:2011/11/17(木) 02:51:58 ID:bzP/OeqE0
- マックはいくつかあるから平気(`・ω・´)
にあも明日に備えて早く寝てね(`・ω・´)
>>1000ゲト(`・ω・´)
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■