■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
俺は直江兼続の子孫だ- 1 :直江勇気:2011/06/01(水) 00:11:36 ID:muoLAPus
- あぁん?
文句あるか?
- 2 :名無しのおきて:2011/06/07(火) 00:35:27 ID:Rt64Tt/w
- 直江兼続の子孫
私のブログに訪れる方のキーワード検索を確認すると
「直江兼続の子孫」が意外と多いです。
皆さんが気になっているようですので、私が調べた範囲でお伝えします。
ずばり、直江兼続の血を引いた直系の子孫および家系は存在しません。
直江兼続には一男二女の子がいましたが、
子供たちは若くして亡くなっています。
その長男(直江影明)、長女(於松)は結婚しましたが、
子供(直江兼続にとって孫)は誕生していません。
また、本田政重を養子に迎え入れますが、
なぜか彼は直江家を去ってしまいます。
そのため、直江家の家督を継いだ者はいません。
関ヶ原の戦いの後、上杉家は会津120万石から米沢30万石に移封され、
貧困であったため、直江兼続は最後に自分の禄を返上することで
藩に尽くす道を選んだのです。
それでは、樋口家は誰が受け継いだのでしょうか。
大河ドラマを観る限り直江兼続の兄弟は、直江兼続(与六)、
大国実頼(与七)、信濃の須田家へ嫁いだ妹のきたの三人のように思われますが、
そうすると、誰も樋口家を継いでいないのでしょうか。
実は私も最近知ったのですが、直江兼続の兄弟は与七、きた以外に弟がいました。
名前は秀兼(与八)です。この秀兼が樋口家の家督を継いだのです。
そして、その末えいが置賜地方(山形県南部)にいらっしゃいます。
もちろん名前は樋口さん。山形大学の研究・調査の発表でも
この樋口さんを直江兼継の末えいと紹介しています。
余談になりますが、高校の同級生に樋口君が、
中学の同級生に大国さんがいましたが、何かつながりがあるのでしょうか。
話を戻しますが、直江兼継の末えいが今もいるなんて、
なんだかロマンを感じてしまいます。
- 3 :名無しのおきて:2011/06/07(火) 00:40:17 ID:Rt64Tt/w
- 直江家は断絶したはずです。
嫡男は死去して跡取りはいなかったはずです。
可能性があるとすれば婿養子に迎えた本多正信の次男と娘に生まれた系統
だと思いますが
直江の家を出て前田家に仕えてしまったのでこちらも
兼続の子孫はいないと思います。
ヤフー知恵袋より
- 4 :名無しのおきて:2011/06/07(火) 00:41:25 ID:Rt64Tt/w
- 直江 兼続(なおえ かねつぐ)は、
戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。上杉氏の家老。
兼続の死後、
兼続の息子の早世や本多政重(後に加賀藩前田氏家老5万石)との
養子縁組の解消などが原因で、直江家は断絶した。
「上杉家の減移封を招いた責任を感じていたため」
「高禄の直江家の知行を返上することで少しでも上杉家の財政を助けるため」
に意図的に兼続が直江家を断絶させたとする説がある。
Wikipediaより
- 5 :名無しのおきて:2011/06/07(火) 01:11:47 ID:sCDRZ8XI
- ・ω~・)ヨクワカリマシタ
- 6 :直江勇気:2011/06/07(火) 19:17:08 ID:C8AO89PA
- >>2
お前はうわべだけしか知らないな。
直江兼続には愛人がいたんだわ!
その愛人との子供が俺の祖先だ!
歴史上抹殺してあるから、無理もないけどな。
- 7 :名無しのおきて:2011/06/07(火) 19:28:32 ID:U0UEfIQg
- こいつ頭おかしいな
クスリやってるんちゃう?
- 8 :直江勇気:2011/06/07(火) 20:13:30 ID:C8AO89PA
- >>7
チョン太お前に言われたくねぇよ!
そろそろ、祖国に帰れや。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■