■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

ニコニコMUGENwikiスレその6
1MUGEN名無しさん:2010/05/27(木) 13:42:13 ID:/C4lDTaU
ニコニコMUGENwikiに関するスレ。
動画で見て気になったキャラの項目を立てたい。
だけど、あまり知らないくせに適当なこと書いて顰蹙を貰いたくない!
という場合の作成依頼や編集内容に関する相談、その他wikiに関する雑談などに使ってください。


あんまりネガティブな話や暴言は板のルールに反しますので愚痴スレへどうぞ。
また、wiki管理人さんへの要望(ページ名変更や削除依頼など)は
下にリンクを張ってある依頼所にお願いします。

ニコニコMUGENwiki
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/

wiki管理体制スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1117/1257419430/

ニコニコMUGENwiki管理人への依頼所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1117/1265974443/

前スレ
ニコニコMUGENwikiスレその6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1117/1268893726/

2MUGEN名無しさん:2010/05/27(木) 13:42:56 ID:/C4lDTaU
ニコニコMUGENwikiスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1117/1220745566/

ニコニコMUGENwikiスレpart2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1117/1248490920/

ニコニコMUGENwikiスレRound3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1117/1250757001/

ニコニコMUGENwikiスレ4ページ目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1117/1257606853/

ニコニコMUGENwikiスレその5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1117/1263572581/

3MUGEN名無しさん:2010/05/27(木) 13:43:59 ID:/C4lDTaU
前スレからの議題

・実在の人物を基にしたキャラクターの項目について:論議中

・キャラクター項目新規作成時における必須情報、望ましい情報について:ほぼ確定済み

4MUGEN名無しさん:2010/05/27(木) 19:50:10 ID:GPOCuzfQ
とりあえず施行前(つまり今まで)は除外ってことで

5MUGEN名無しさん:2010/05/28(金) 18:52:15 ID:ZZdTvcYw
のぼせ上がった自治厨が気に入らない項目を消したいがために俺ルールを作ろうとしています
まるで民主党政権のようです

6MUGEN名無しさん:2010/05/28(金) 20:10:58 ID:xcADFD3I
状況の問題点を論理的に指摘せず、煽り口調でやるってのは
気に入らないからケチをつけてるだけにしか見えないぞ。
項目を消されたくない、そんなルール作られたくないってなら、
きちんと向き合って話さないとダメだぜ。

7MUGEN名無しさん:2010/05/28(金) 20:41:57 ID:e5ISd5Mc
仮想敵を作って攻められたらやばいから消しとけと仮想の事態を
言ってるから対立してるわけで。
本当にやばいのはアークシステムとかCAPCOMとかSNKとかであって
創価とかイスラム教とかじゃないのだがMUGENはゲームだし。まさか、
CAPCOMとかに俺達は許されてるんだ!とか思ってるわけじゃないよねと。

8MUGEN名無しさん:2010/05/28(金) 22:34:17 ID:6JNJEYLA
規制推進派へ質問

宗教、実在の個人等を題材としたMUGENキャラクターが紹介される事でどのようなトラブルの発生が想定されるのか?
それはWIKI及びMUGENに対して、現実に起こりうる脅威となのか?
考案されている規制が対応として適しているのか、過剰ではないのか?

既存の実例を交えて説明してもらえると理解の助けになりますな

9MUGEN名無しさん:2010/05/28(金) 23:22:32 ID:GvatglhM
糞キャラとかオナニーとか平気で言ったり
比率(笑)なんか気にして気に食わない記事書いてる人をガキ呼ばわりしたり
そんな人達がこんなところでコソコソ作ってるルールなんて守る人いるの?

10MUGEN名無しさん:2010/05/28(金) 23:49:01 ID:xcADFD3I
>>8
トラブルの発生ではないけれど。

個人的にはあの辺のキャラの紹介の仕方に問題があると思ってる。
現状の麻原みたいに、MUGENキャラとしての紹介にとどめる
あるいはヒトラーの項目みたいに事実のみの説明+ニコ動での扱い+現実で嫌われていることへの注意(冷静に)
ならいいと思う。

元々不謹慎なキャラではあることに加えて、場をわきまえずアンサイクロからのほぼコピペみたいなのとか
ニコニコMUGENwikiを自分の政治・宗教観の発表の場と勘違いした内容の記事を書くから反発される。
それでここや談話室でgdgd揉める。これも立派なトラブルだよ。
で、作ってる奴もそういう状況になるの見越してやってるでしょ。むしろそうさせるためにやってるとしか思えない。
ここ最近の「禁止するのは横暴だ」とか言ってる人らの言動からすると。
そういうのが池田辺りから地味に続いてて、それがもううっとうしいから禁止にしよーぜ、って声が上がってるんだと思う。

11MUGEN名無しさん:2010/05/29(土) 00:07:52 ID:F1IEfVK.
>>8
ビンラディンの製作者が公開中止になったことを考えると
そういったキャラの項目は作らないほうがいいと思う
後アンサイクロの記事の丸写しも禁止したほうがいいと思う
ニコニコMUGENWIKIはウィキペディアみたいに正確な情報だけで無く
ニコニコ分を含ませるのも大切だけどテロを面白おかしく書く事は違うと思う

12MUGEN名無しさん:2010/05/29(土) 19:36:32 ID:aM/h4mb.
>>8
そんなキャラ需要ないしwikiに掲載して誰得なんだよ?
人気出ない限りガン無視でいいだろ、余計なトラブルはゴメンだね。

13MUGEN名無しさん:2010/05/29(土) 20:05:00 ID:vkk4X3L.
自分が気に食わないからとにかく騒いで
余計なトラブルが起こった事にする

14MUGEN名無しさん:2010/05/29(土) 22:32:23 ID:fRx5B0t.
>>7
宗教・政治のほうがよっぽど身近な話題だろう。
「MUGENはゲームだし」なんて甘いことですむなら問題無いけどな。
某宗教家が、某マンガ家が書いた内容が気に食わなくて暗殺しかけたなんて話題もあるのに。

15MUGEN名無しさん:2010/05/29(土) 22:38:35 ID:F1IEfVK.
関係は無いかもしれんが悪魔の詩事件ってのがあるぐらいだし
宗教問題は慎重に扱ったほうがいいと思う

16MUGEN名無しさん:2010/05/30(日) 05:28:55 ID:ek.x6TPA
慎重派の方々の予感が正しければ創価系MAD作者は100回は死んでそうだなw
池田大作死にましたなんて動画が大して荒れもせず大量に残ってる辺り、極端に揶揄する内容でもなければ気に病む必要はないかと

17MUGEN名無しさん:2010/05/30(日) 09:38:18 ID:1S6dHZjk
>>16
ニコ動と一介のwikiを同列に語るなよ
そういうトラブルが発生した時に対処する管理体制の規模が全然違うだろうが

俺は動画にさえ出てれば(禁止キャラを除く)キャラのページ自体はあっていいと思うが内容は何書いてもいいわけじゃないだろ
少なくとも尊師のあの文章は不要だった

18MUGEN名無しさん:2010/05/30(日) 23:15:33 ID:ek.x6TPA
>>17
よっぽどのことでもそういうトラブルが発生してないから大丈夫だよって話なのに発生した時に〜と言われましても・・・
それにアンサイの引用は虚偽の記述とかそういうまた別の問題だろ

19MUGEN名無しさん:2010/05/31(月) 04:07:29 ID:mOSglDiA
引越しおばさんの項目みたいに、元の人物が「ただのキチガイ」or「創価学会の被害者」であるというような推測を完全に廃して、きちんと現実に裏付けられている事実だけを述べるならいいんじゃない?

20MUGEN名無しさん:2010/05/31(月) 06:56:58 ID:E4zEpFnI
大量に残ってるとそうかMADを理由に出されてもな。
あそこは突撃大歓迎で削除されても大勝利&増えたりする荒らし歓迎ジャンルだろうに。

それにアレ系は大丈夫とか言ってるやつほど
皮肉なことに思考がアレ系に似てくるものだから
宗教系は火種にならない一般的な事実以外は自分のサイトでも作ってそこで書け

21MUGEN名無しさん:2010/05/31(月) 13:01:58 ID:BDtFkSdI
レッテル貼りをしたいだけの人はレスしなくてもいいですよ^^;

22MUGEN名無しさん:2010/06/02(水) 21:07:23 ID:UvJhRCME
現状のままでいいとか言ってる人はもし実際に問題が起きたときに責任とってくれるの?
んなわけないよね。だから俺は>>19のように事実のみを書いておくに留めるようガイドラインに明記するべきだと思う。

23MUGEN名無しさん:2010/06/02(水) 21:36:55 ID:N7z2o3cw
そのガイドラインを適用するかを判断するのは誰?
それとも全てのページを事実のみにするように書くの?

24MUGEN名無しさん:2010/06/02(水) 22:50:16 ID:UvJhRCME
>>23
実在の人物の項目に対して、だね。言葉足らずだった。

25MUGEN名無しさん:2010/06/03(木) 09:05:31 ID:.vpj58vI
>>19には大体同意だけど
>実際に問題が起きたときに責任とってくれるの?
はお門違いにもほどがあるwディスプレイの前で腹でも切ればいいんすか?ww

26MUGEN名無しさん:2010/06/03(木) 13:00:46 ID:EmSp4jLE
どうでもいいけど先に前スレ埋めろよ
wikiからのリンク先あっちになってるんだから

27MUGEN名無しさん:2010/06/03(木) 15:48:45 ID:/lJr1yNw
>>26
埋めてリンクも変えてきたよー

28MUGEN名無しさん:2010/06/03(木) 16:31:46 ID:pb9r6nx2
>>20
ドワンゴはどう思って見逃してるんだろうな

29MUGEN名無しさん:2010/06/03(木) 17:53:09 ID:vwz5Lwvo
>>28
「ぢぶんで探しに動くのは面倒くさいから権利者が見つけて報告してね(はぁと」じゃないの?
他多数の著作権侵害モノと同様に扱われてるだけである意味特別扱いはしてないと思うけど。

30MUGEN名無しさん:2010/06/03(木) 18:04:13 ID:pb9r6nx2
アンサイクロペディアもここも似たようなものじゃないか?

31MUGEN名無しさん:2010/06/03(木) 22:42:13 ID:vwz5Lwvo
>>30
向こうは面白ければ捏造もOK(ex.ヤムチャ)

32MUGEN名無しさん:2010/06/03(木) 22:59:10 ID:pb9r6nx2
捏造じゃないから問題なんじゃなかったか?

33MUGEN名無しさん:2010/06/03(木) 23:36:28 ID:vwz5Lwvo
捏造や曲解や推測の無いれっきとした事実を述べてある文章であるなら
アンサイクロからだろうと引っ張ってくればいいじゃない

34MUGEN名無しさん:2010/06/03(木) 23:39:44 ID:pb9r6nx2
本当か嘘かじゃなくて、宗教的であるかどうかじゃないのか

35MUGEN名無しさん:2010/06/03(木) 23:48:53 ID:5Bu0WqgU
>>34
今は新しいガイドラインを作ろうって話をしてる最中であって、なにがしかの項目をガイドライン違反で対処しようって話じゃないんだわ。

36MUGEN名無しさん:2010/06/03(木) 23:53:03 ID:5Bu0WqgU
っていうか今のガイドラインでも明らかなって冠詞付きとはいえ、誤り=嘘はあきませんって書いてるやん。

37MUGEN名無しさん:2010/06/03(木) 23:57:59 ID:fzDJtvAQ
>>27
残念ながらリンクは「トップページ/外部リンク」「談話室」にもあるんだな
ということで貼り換えといた

そいや【携帯用】要らんって話が談話室にあったけどどうなん?
俺も使わんから貼り換えのとき見落としてて2回編集する羽目になった

38MUGEN名無しさん:2010/06/03(木) 23:59:43 ID:hHvJ2/K2
そこは冗談として通じるかってレベルの話でなくて?

3927:2010/06/04(金) 00:00:50 ID:HtnLDQEY
>>37
ごめんなさい…次から気をつけます…。
携帯は機種依存が激しいからなぁ、俺の携帯なら大して問題はないけど。
他の人の意見も聞いておきたい。

40MUGEN名無しさん:2010/06/08(火) 05:47:32 ID:afz2VKwA
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10491358
mugen三國無双杯

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7703642
の人の新作です。

41MUGEN名無しさん:2010/06/09(水) 21:00:14 ID:Lui7ZS3Y


キャラ一覧3がもう限界なので
・その5作って分割するか
・・するならどう分けるか
・・・それとも以前挙がってたタグの有効活用ってのを試すか
そろそろ決めていかなきゃならんわけだが。

談話室で出てるのはとりあえず漫画系とゲーム系分離という案。
あとぶっちゃけると俺はタグの話なんかメンドくせぇと思ってまともに読んでない。

42MUGEN名無しさん:2010/06/10(木) 10:18:01 ID:Z.WV.kqw
俺もタグの話はいまいち把握してない…というか具体案出す前に流れたんだっけ? 確か
やるにしても共通で使うタグ名一覧みたいな叩き台出して煮詰める必要ありそうだからすぐには無理そうだな
ひとまず応急処置として、その5作ってゲーム漫画分離は賛成だ

あと項目名をわかりやすくするって話(その3→非格闘ゲーム系、みたいな)も賛成
たまに「アレどこにあったっけ」ってなるからな、こっちは今すぐじゃなくても良いけど

43MUGEN名無しさん:2010/06/10(木) 11:34:08 ID:ws245aZ6
その3を分離するのは構わないけど、漫画だと特撮とか実写をどこに含めるのか困るから
分離するならゲーム系とそれ以外(名前思い浮かばなかった)で、分けたほうがいいかと。

・・・で、いま見たらなんでメダロットが漫画その他に含まれてるんだろ。
あれって分類するならゲームその他でしょ。

44MUGEN名無しさん:2010/06/10(木) 11:43:45 ID:ws245aZ6
調べてみたらメダロットって漫画とゲームが同時だったのか・・・
だったら漫画でいいのかな

45MUGEN名無しさん:2010/06/10(木) 18:20:43 ID:K07KroK.
タグに関しては指針案は出てたんだけど今は消えてるね
導入は面倒だけど予後は断然楽だし大幅な容量削減もできる

キャラ一覧やキャラページの出場大会/ストーリーをlist_by_tagで纏めて
キャラページや大会ページ作成時にタグ付けるだけで
キャラ一覧や出場大会/ストーリーに自動反映されるようにする
(出場大会は八雲紫に試験導入されてる)など

ぶっちゃけ>>41みたいのが多いと感じて具体的な話を切り出さなかった
最初の導入には少なからずの人数の協力が必要だから
積極的賛成意見が少ない中で具体案に進んでも仕方ないし

46MUGEN名無しさん:2010/06/11(金) 00:26:02 ID:6xpVGtm2
そもそもあのwikiでタグ検索全く使ったことないし
タグ編集もさわった試しがないんで
具体的な話が見えない限り聞く気にもならなかったわけだが。

大会ページにタグ仕込むというのは理解した。で、
手分けして大会ページのタグ欄にキャラ名ぶち込んで
終わったら自分とこのタグに入れたキャラページに#list_by_tagつっこみ、担当した大会削除。
他の人がもう #list_by_tagつけてたら担当大会だけ削除。
作業としちゃこれの繰り返しでいいのかな?

とりあえず疑問点だけど、1ページに仕込めるタグって上限ないの?
無いとしても、100人1000人オーバーの大会であの細いタグ欄に名前仕込んでく作業は
ヘビーすぎてミス続出しそうな気がするぜ。
あとリストの並び順が微妙ね。
シリーズ物ごとまとめるにゃ該当大会からタグ消して直書きすりゃいいんだろうけど
タグの編集履歴残らない仕様だから伝わりにくいよね。
細工したら//でメモ書き残しときゃいいんだろうけどさ。

47MUGEN名無しさん:2010/06/11(金) 01:58:04 ID:vEwARQQ.
出場大会に関してはそんな感じ
部分一致を避ける(レンにロレントが混じるなど)目的で[]付けた方がいいかもという意見がある
同じ要領でキャラページに出身ゲームのタグ付けて「キャラ一覧」ページをlist_by_tag化案も

タグ数は前スレ>>367で試されてるけど2000個付けても問題無いっぽい
荒らし対策も兼ねて項目最下段に//で履歴残しつつそこからタグ欄にコピぺすればミス減らせる
試験導入現在の並び順は項目作成順(新しい大会が一番下)だけど項目名順にソート可能で降順/昇順どちらも可

過去の議論で纏まったのはこんなとこ(タグ検索の方は俺もそんなに理解してない)
導入の方向で話進めるならタグ名の共通規格(特にアレンジキャラ)を決めることになるかな

48MUGEN名無しさん:2010/06/11(金) 03:31:37 ID:w1Lq8BIQ
>>47
OK、大会についちゃいつでも協力する。

並び順がどうこうってのは、個人的に大会時系列リスト作成中で
完成の暁には全部投稿日順に並べ替えてやるぜfu-haha-と考えてたもんだから、
wikiページ製作順ソートじゃ満足できないというこっちの都合。どうでもいいな。

あーでもあれだな
動画削除された大会ページはタグ全消しして各キャラページの削除済み動画一覧に大会名追加とか
けっこう特殊な編集増えそうだな。
そーゆーのって結局一部の気にする人のスキルがとんがってくだけだよなー
ガイドラインとは別に編集作業マニュアルページでも作るかね

49MUGEN名無しさん:2010/06/11(金) 10:31:30 ID:OaIRMeNA
書き忘れてたけど大会とストーリーを別リスト化するために
大会ページに大会タグ、ストーリーページにストーリータグ付けて
list_by_tagsearch(キャラ名,大会,sort=以下略)でリスト化することになる
削除済み動画に関しては削除済みタグ付ければ同様に別リストにできるかな
マニュアルページ作るのはアリかも

協力してくれるのか、有難い
もう少し人数が集まったら導入の方向で共通規格等の話進めたいな

50MUGEN名無しさん:2010/06/11(金) 10:53:11 ID:xXFmdQ8o
編集の敷居が上がりそうだし、マニュアルあった方がいいね

51MUGEN名無しさん:2010/06/11(金) 19:18:31 ID:V4HcNHZ6
豚切り

誠に勝手ながらキャラ弄りも動画作成もしてないくせに
MCSのページ作ろうと思ってる。出演動画はヤンマー氏がまとめてくれてるし。

とりあえず土台だけでも作っておくべきかな?

52MUGEN名無しさん:2010/06/11(金) 19:27:43 ID:6quAY8xA
キャラ弄りくらいすれば?

53MUGEN名無しさん:2010/06/11(金) 19:39:40 ID:CZBUfXqY
土台ってのがどのくらいの量かによるけど
自信ないならADSんとこにregionで追記してみるとこから始めちゃどうか。

54MUGEN名無しさん:2010/06/11(金) 20:03:36 ID:.OYX0BQU
談話室でも揉めてた話題だけど
結局シャドルー親衛隊って「ベガ親衛隊」にした方がいいの?

55MUGEN名無しさん:2010/06/11(金) 20:06:16 ID:6quAY8xA
wikipediaでシャドルー親衛隊だから大元がそうなんだろうと思ってたが
1キャラごとに別ページにするならあのページそのものがいらなくね?
キャミィorユーリの改変だし

5651:2010/06/11(金) 20:10:22 ID:V4HcNHZ6
>52
一応作者が作った設定とかステータスぐらいだけなら弄った。
けどそれがキャラ弄りに該当するとは言わないかと。

>53
そういう手があったか、あり
とりあえずそれプラス宣伝なしで書いてみる。

5751:2010/06/11(金) 21:18:42 ID:V4HcNHZ6
ということでADSの追記で作ってみた。
大半はブログとかRead Meとかから簡単にしてみただけですが、
土台はこのぐらいでいいでしょうか?

58MUGEN名無しさん:2010/06/11(金) 22:08:45 ID:CZBUfXqY
十分だと思うよ

ご当人も「誰かwikiに記事書いて」って言ってるみたいだし
そういう面でも基準はクリアしてるね

59MUGEN名無しさん:2010/06/11(金) 23:46:34 ID:.OYX0BQU
>>55
wikipedia見たら、シャドルーの項目もベガの項目も「ベガ親衛隊」表記みたいだけど

60MUGEN名無しさん:2010/06/12(土) 01:06:50 ID:4FRcbZvs
>>49
とりあえず新規に作った大会ページ
「ガイアが ヴぁーん にもっと輝けと囁いている」に導入してみた。
キャラページはまだFF11勢しかいじってないけどあんなもんかね。

マニュアルページは何も今回の作業だけじゃなくて
・過去ログページの作り方
・テーブル編集のコツ
・プラグイン記述の減量法
とかを集めた「編集の小技」みたいなページにして
ガイドラインの補助に使っちゃどうだろう。長いよね、今のガイドライン。

61MUGEN名無しさん:2010/06/12(土) 02:35:58 ID:wU4ZnlR6
以前、各ページにどういうタグを付けるといいかを具体的に書いたファイルを
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/pages/4396.html
に誰かがあげてたんだがもう消えてるよな。
誰かあれを保存してた人いないか?わかりやすかったんだが

62MUGEN名無しさん:2010/06/12(土) 09:41:15 ID:8vG1Kc6w
>>61
俺も消すと思ってなかったから保存しなかった
本人が再来するのを待つしかないかな?

>>60
今気付いたけど、#と&どっちが良いかな?
紫は「・」付きのリストだったからそれに合わせて#使ったんだけど
ブロントさんやヴぁーんは「・」無しのリストだね
&なら文中でも使えるけど、この場合は必ず文頭に来るから#でも良さそう

「編集の小技」は良いかも
&bold()→&b()とか地味に省略できるけど
知られてないせいか前者が使われてること多いよね
たった3バイトだけど使う数が多ければ山となるし

63MUGEN名無しさん:2010/06/12(土) 15:27:57 ID:2UxgCN0g
>>62
なんだ、&でもいけるのか。だったら&一択だろう。
紫に付いてたってんならそりゃ特殊な例で、普通は大会名の頭に「・」つけてるページ無いし
作業中も見た目の違和感なく表示できるんなら
作業完了まで//しておいて最後に解除なんて手間いらないからね。

64MUGEN名無しさん:2010/06/13(日) 00:38:53 ID:39O9KBlE
>>63
それもそうだね、じゃあ&に決定で

タグ名に関しては項目のあるキャラは項目名で良いんだろうけど
元キャラ項目の一角に書かれてるアレンジキャラは表記揺れが心配だね

あとはEXカラーとかスイッチで狂や神として出場してる場合のタグかな
EXカラーは「ジャスティス12P」のようにパレットナンバー付記して
スイッチで凶悪キャラになる場合には何か付記してそれぞれ別リスト化するとか

65MUGEN名無しさん:2010/06/13(日) 02:33:15 ID:RiUwFPQ6
引き続き「新時代のSUMOUトーナメント」にもタグ管理導入。
続編とまとめちゃったんだがタグ管理式のこと考えるとやっかいだなコレ、バラした方がよかったか。
本格施行前に仕込めるとこにはちょこちょこ仕込んで作業のコツ蓄積しときます。


表記揺れは作業マニュアルに気をつけるべきタグ表記一覧を載っけておけばいいのかな。
以前、出場選手埋まってない大会ページ一覧を追加してまわってたんだけど
豪鬼と真豪鬼、アフロン氏ルガールEXとゴッドルガールなんかは
見分けつきにくいこともあって作った人によってごっちゃなんだよね。
うp主がOPで間違ってたりするし、途中で別のルガールに交代したりとかもある。
これも厄介だなぁ。

66MUGEN名無しさん:2010/06/13(日) 03:35:32 ID:39O9KBlE
追加枠はともかく、続編は分けないと厄介だね

OPで間違ってたり編集者が間違えていたりは気付いた人が直すしか・・・
途中で交代に至ってはどうしようもないね
両者出場してるのには変わりないから両方載せるのがベストかな

67MUGEN名無しさん:2010/06/13(日) 14:38:38 ID:MPyQyFc2
タグ管理にすると今までの各キャラの大会情報のとこに書かれてた(キャラもある)
タッグ相手とか誰制作のキャラとかいう情報出るの?

68MUGEN名無しさん:2010/06/13(日) 15:45:00 ID:39O9KBlE
タッグの相方等の追加情報が欲しい場合はその大会だけ今まで通り個別の手入力かな
&でやるなら個別の手入力と並べても違和感無いし
あと、解説ページの無い大会も個別の手入力になる
(紫のは#でやってるからプラグインと手入力の間に1行空いちゃってるけど)

作者情報は作者毎に別リストにしても良いと思うけどね
ただ、大抵書かれてない現状を見るに、全部調べるのは骨だし
作者情報書かれてるのだけ個別の手入力の方が労力は掛からなそう

69MUGEN名無しさん:2010/06/13(日) 17:09:49 ID:L9qifMAM
タグ管理で制作者やバージョンごとに並べるとなると、大会形式の分類が難しくなるな
……と楓の項目を見て思った
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/pages/570.html

容量の都合で今よりも不便になった、というのは避けたいところだが

70MUGEN名無しさん:2010/06/13(日) 17:47:58 ID:MPyQyFc2
>>68
やっぱり難しいよね。
タッグ相手は自分は大会のページで確認すればいいから無くても良いと思う。
でも制作者情報とかバージョンというかEXキャラクターとかの違いが書かれてあるのは
なくなると不便かなぁと思う。

こうなってくると、EXキャラクターで大会・ストーリーに独立して出場が多いキャラは一気にページも独立化させてしまう方が
あとあと楽なんじゃね?という気がしないでもない。
楓とか秋葉とかその辺。

71MUGEN名無しさん:2010/06/13(日) 19:29:00 ID:rquSE7xs
>>69-70
まず八雲紫の大会情報がどうなってるか見てくれ、話はそれからだ。
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/pages/2368.html
ページ独立なんぞせんでもキャラ分類は可能だ。

んで楓だが、タグの方に
シングル、タッグ、チーム、その他タグと
楓(非覚醒)、楓(覚醒)、楓(マスター)みたいにタグを打ち込んでおけば
----

***シングル
****非覚醒版
&list_by_tagsearch(大会,シングル,楓(非覚醒)sort=create,sort2=asc,100)
****覚醒版
&list_by_tagsearch(大会,シングル,楓(覚醒)sort=create,sort2=asc,100)
****マスター版
&list_by_tagsearch(大会,シングル,楓(マスター)sort=create,sort2=asc,100)

***タッグ
****非覚醒版
&list_by_tagsearch(大会,タッグ,楓(非覚醒),sort=create,sort2=asc,100)
以下略

-----
こんな感じでだいたい現状通りにゃなるね。
シングル・タッグ・チーム分けて大会情報載っけてる楓の方がむしろ異端なページなんだが
これやればあんまり労力かけずに全キャラで大会形式分類別表示が可能になる。
個別手入力が必要な部分はどうしても残るけどね。

72MUGEN名無しさん:2010/06/13(日) 20:45:40 ID:YceIH0BI
タグの話してるところで悪いんだが、今依頼スレの方で消すべきページと残すべきページについての議論が起こっている。
で、依頼以外の議論はこっちでやったほうがいいって意見が出た。
確かにあっちはあくまで管理人さんに依頼するためのスレだし、関係ないレスが多いと管理人さんが見づらくなると思う。
どっちでやったほうがいいかな?

73MUGEN名無しさん:2010/06/13(日) 20:48:52 ID:AzTkEiC2
ここでやったらどうだい

ニコmugenwiki既存ページの統廃合に関する議論所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1117/1271778846/

74MUGEN名無しさん:2010/06/13(日) 22:29:24 ID:39O9KBlE
>>71
プラスαするとしたら
シングル、タッグ、チーム、その他の並びに削除済タグを追加かな
流石に削除済の大会までシングル等で分別する必要性はないし
そもそもプラグインの関係で4つ以上のタグを一緒に扱えないからね

75ヤンマー:2010/06/14(月) 22:36:00 ID:TU6pX05Q
こんばんは、初めまして。
MirrorCubeSquare(以下MCS)、およびクルエルティア製作者のヤンマーというものです。
この度は>>51様の尽力により、MCSの項目をADS内に作って頂き有難う御座いました。
並びに、ADSの製作者であるpkrs氏により独立させて頂きました。(件については氏と相談し合いました)

製作から1年、この日を夢見ておりまして…
重ね重ねになりますが、本当に有難う御座いました。

76MUGEN名無しさん:2010/06/14(月) 22:42:23 ID:dq9y3E0c
敢えて自分で作らなかったのが漢らしいっす。

7751:2010/06/15(火) 22:00:38 ID:GQP8D3Nw
>>ヤンマー氏
お褒め下さりありがとうございます。作者にここまで褒められるとは思っておりませんでしたもので。
魅力的なキャラ且つ有名になったにも関わらず項目が出来てなかったのが不思議でした。
また、1.30でカラー追加を目にし、動画視聴者の誤解があったら心苦しいのでページ土台を書かせていただきました。
こちらの未熟な説明をきちんと形にしてくださったpkrs氏、貴方に最大の感謝を。

これ以後もよりよい神キャラ調整、ひいては作成を目指し頑張ってください。

78MUGEN名無しさん:2010/06/15(火) 22:04:54 ID:ZG0e2IhI
「スーパーアーマー」と「ハイパーアーマー」の記事、読んでも両者の違いがさっぱり分かりません。
誰か詳しい人、加筆なり何なりお願い出来れば……

79MUGEN名無しさん:2010/06/15(火) 22:30:40 ID:S8I9qrOE
「スーパーアーマー」って名前を他のシステムに流用したせいで
本来「スーパーアーマー」と呼ばれるべきシステムに新しい名前が必要になり
「ハイパーアーマー」に改められた
らしい

名前は違うけど効果は一緒みたいだし、どっちかに統合してくれた方がわかりやすいような気がするんだが

80MUGEN名無しさん:2010/06/15(火) 22:46:55 ID:y4awwqag
カプコンが中身は同じなのにスーパーハイパーとか言ってたのが悪いのか
ウルトラコンボでたし次はウルトラアーマーだな
想像つかないけど

81MUGEN名無しさん:2010/06/16(水) 01:43:49 ID:8LHQGokI
スーパーアーマーは単発でハイパーアーマーは常時だと認識してたが違ったのか

82MUGEN名無しさん:2010/06/16(水) 06:44:51 ID:hQmypg8.
>>81
本来ならスーパーアーマーは単なるアーマーと呼んでも問題ないしな
でも現状アーマー=スーパーアーマーだから項目名はそのままでいいと思う
あとハイパーアーマーは常時スーパーアーマーって意味でしか使われないからスーパーアーマーと統合しても問題ないかな

83MUGEN名無しさん:2010/06/16(水) 16:53:11 ID:GrQbh1AU
メガテン関係でひたすらリンク貼りまくってるのがいるがアレはどうなんだ。
ブリストルが更新されてるなぁ、と思って新しい大会でも出たかと思ったら、
「「女神転生」シリーズ」って単語に一文字につき1リンク貼っただけって言う。
元々2〜3キャラリンクされてたのをさらに細分化しただけってんだろうけど、
それって「ストリートファイター」って単語にリュウやらガイルやらひたすらリンク貼るようなもんだし
さすがにウザイと思うんだが。
以前のはメガテンキャラがほぼいなかったからああいうリンクもアリだったと思うけど・・・。

84MUGEN名無しさん:2010/06/16(水) 21:08:24 ID:zB3PdDV6
トップページの編集合戦は何事なの?

85MUGEN名無しさん:2010/06/16(水) 22:52:49 ID:tjBFfzo6
124.84.96.15と220.157.144.160の合戦か
しかし暇だねえ

86MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 14:51:54 ID:oxXM3NUY
どっかのサイトにリンクするかどうかでやりあってるね。
wikiコピペのアフィサイトなのが問題ならwikiぺにリンクしときゃいいんじゃないかな

87MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 17:02:01 ID:EDQH/QYo
なんかAI情報が必須なのが気に食わないやつがいるみたいなんだけど、そんなに問題か?
キャラのcnsやcmd覗けばすぐ分かることなのに。

88MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 17:15:15 ID:Jv1WcYIM
>87
そんなことすらできないような奴は新規ページ作成なんかしなくていいと思うよ
その程度のMUGEN部分の記述の手間を惜しむような人間が書くような記事なんて
原作のこと語りたいだけなのがほとんどなんだから。

ここが「ニコニコ」の「MUGEN」のための「wiki」であることがイマイチ理解できてない輩が多いみたいだね。

89MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 17:16:34 ID:Jv1WcYIM
あ、アンカーミスった。まぁいいか。

そういや、ガイドラインに穴見つけたんだけど、「製作者側から紹介を禁止されている」キャラの
項目作成は禁止されてるけど、「製作者側から動画での使用を禁止されているキャラ」は項目作成禁止されていないんだよね。
どっちにしろ動画使用できないならwikiに項目作る意味ないからそこも禁止したいんだけどいいかな?

90MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 17:17:58 ID:EDQH/QYo
>>88
だよなー。
別にAIの動きを事細かに書けって言ってるわけじゃないんだし。
ガイドラインには「搭載済みキャラなのかどうか」しか書いてない。
ぶっちゃけ「デフォルトでAIも搭載されてるようだ。」
これでもいいわけで。

91MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 17:25:10 ID:EDQH/QYo
>>89
ああ、それもそうだな。いいと思う。

92MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 17:29:15 ID:Jv1WcYIM
>>91
おk、やってくる。

93MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 17:35:15 ID:.TTeFMIM
だーから原作説明とAI記述は関係ないってば

作者名を明記するのは、キャラが存在することをはっきりさせるためだろうよ
あればいいキャラの詳細なんて言い出したらキリがない
逆に聞きたいんだけど、デフォAIの有無の記述がないと何が困るの?
自分が開こうとしてる大会に出していいかどうか迷うからとか?

94MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 17:44:28 ID:AXw9d0lQ
>>93
動画に出て対戦してた→動きが悪い→「このキャラちゃんとAI入ってるの?」→動画にはAIについての説明がない
→wikiで確認→デフォルトAIが存在する→「AIの相性が悪かっただけか」「AIが対応できてなかっただけか」etc.

こんな使い方もあると思うんだけどね、AIの有無についての表記は。
これはデフォルトAIの場合だけど。

95MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 18:06:03 ID:jj9DOuPg
デフォAIの有無とかそこまで目くじら立てるような部分でもないし、あっても無くてもいい
って意味で、必須項目じゃなくてもいいんじゃないかって思う。出来ればあったほうがいいくらいに格下げしても

96MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 18:30:44 ID:F8Sj81t6
だから、ガイドラインを他のページみたいに
○○のほうがいい?→いいよ→即改定
するなよ。編集の基本方針なんだから変えるときはきちんと告知して周知させてから変えなければ駄目だろ

97MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 19:51:56 ID:fLw6sRWw
>>96
いや、ガイドラインの紹介禁止の抜け穴潰しみたいなもんだし問題ないだろ
さっさとやらないと「動画使用禁止だけど、紹介禁止とはどこにも書いてないから作ってやれ」みたいな奴がまた沸いてくるわけだし。
早い話が〇ライムの二の舞になるぞ。

98MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 20:01:24 ID:8gEvpgII
>>93
何が困るの?
という前に、キャラの紹介において不要と言い切るほどでもない情報であり、
記事作成においてさしたる手間もなく確認できる事柄を何故そこまで「必須にする理由がわからない」って言うのかを
説明してくれないか。

あとね、原作の話が出てるのは「原作のことを書く労力があるならデフォAIのことをちょっと調べる労力だってあるだろう?」
って言ってるんだよ。

個人的にデフォAIの有無を確認出来ない程度(最後の手段として談話室やここで確認することも出来ない程度)の人に
初回の記事作成を遠慮願えるだけでもあれは有益な必須項目だと思うんだがね。
悪いけど「必須じゃない方がいい」って力説している人はAIの有無を確認すること程度の確認もしたくないけど
記事は書きたいって言ってるようにしか見えない。

99MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 20:21:53 ID:zxaNHdvA
AI情報載せろって言ってる人はちょっと前によくあった、mugen部分の説明が「○○氏によるものが公開されている」の一行だけみたいな状況が嫌なんでしょ
ある程度の情報はページ作る時に載せておいて欲しいっつー事で、AIの有無なんてのは「ある程度の情報」の一つのものさしに過ぎんと思うのよね
別に俺は賛成も反対もしないけど、cmd開くどころかcmdファイルの容量見ただけで分かるような情報なんだから載っけてもいいんちゃう?
それを載せないってのは面倒なのか書き忘れたかそもそもキャラをDLしてないのかのどれかじゃん?
最後のだとしたらその程度しか興味持てないキャラの項目作るなって気持ちは理解出来なくも無いな

100MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 20:24:10 ID:.TTeFMIM
>>94
そんな理由でAIの記述がないよりページそのものが存在しないほうがマシだと言うわけ?

101MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 20:29:26 ID:.TTeFMIM
>>99
mugen部分の説明が「○○氏によるものが公開されている」の一行だけみたいな状況が嫌というのは全くもって同意だが
AI書かれてなくても数行あれば体裁は整ってると俺は考えるね
だから書くことが思いつかない人へのヒントとしてAIの確認と提案するならまだしも
本文についてあれも必須これも必須って言うのはどうかと思うわけ
作者名書かないと手に入れることすらままならないからこれは必須でいいと思うけどさ

102MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 20:50:56 ID:dCjqyoo2
個人的には、落としてりどみ読んでみて動かしてみてわかる程度が書いてあればいいと思うけど。
AIについて何処にも記述されてないと、入ってないのか書いてないだけなのかわからんのは実際ある。
内部のコマンド見ればそりゃわかるけど、アレは理解するのに知識いるだろ。
たまたまキャラを見かけて「お、こんなキャラいたんだ。落としてみるか」で確認して、
紹介のためにも記事作るかと思ってもAI確認あったんじゃ手も止まる。
海外ので日本語じゃないからわからんだったら「翻訳しろよ」で済むけど、AIはそういう訳にもいかんし。

ある程度充実させろ、には同意するけどAI絶対必須にはちょっと疑問。
あと「手書きか改変か」も微妙なラインだと思う。
それこそ作者が書いてなくて、マイナーどころから持ってきてたら勘違いして書くだろ。
必須じゃなけりゃひとまず書かないで保留できるけど。

103MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 21:28:39 ID:EDQH/QYo
>>101-102>>98に対する有効な反論が出来てないように思える。
俺の読解力が無いだけか。

104MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 21:57:44 ID:jj9DOuPg
watchで見てもAI入ってるのかわからないような動きをするAIもあるし、りどみに書いてないとMUGENの記述がある程度読めないと入ってるかどうかの判断は難しいよね
そういうものを必須項目っていうなかったら項目消されても文句言えないものに入れてもいいのかっていうのが疑問なんだ、自分の場合は

105MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 22:02:24 ID:ytpXhIow
AIの有無やらは後からわかる別の人が書き足せばいいんだから
とりあえず必須でなく推奨にしとけば?

106MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 22:02:28 ID:jj9DOuPg
あと誤解のないように言っておくけども、自分はデフォAI入ってるのに気づいたらちゃんと書くようにはしてるよ

107MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 22:02:34 ID:/BDuANfY
結局>>88はどうするんだ

108MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 22:04:56 ID:dCjqyoo2
>>103
聞けばいいだろ、って言うけど、自分ひとりで判断に難しいものを必須はどうかと思うよ。
書いてあった方がより良いのはたしかだけど。

109MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 22:05:53 ID:.TTeFMIM
>>88は読む価値のない戯言じゃん

110MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 22:11:45 ID:/BDuANfY
間違えた、>>89
あとID:.TTeFMIM、自分と違う意見を「読む価値のない戯言」で片付けるような
人の意見を無視する人間の意見には誰も耳を貸さなくなると思うんだけど、そこのところどう思ってるの?

111MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 22:21:59 ID:dCjqyoo2
とりあえず>>89に関しては書いちゃっていいと思う。
オリジナルで動画に使って欲しくないのならここで紹介するには不適切だし、
原典ありのでそういうタイプなら、その作品ページのMUGENに関する記述部分に
「○○は存在するが現状動画使用禁止の物しか存在しない」くらいならありだと思う。
どっちにしろ個別ページ作るのには反対かな。

112MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 22:26:27 ID:F8Sj81t6
>>97
その問題ないというのを勝手に決めるなという話だよ
ガイドラインというページの妥当性を決めうる、ある意味このwikiにおける最重要なものが
少人数による短時間の決定だけで改定されるのはおかしいだろ
抜け道があるにしろわざわざそれをかいくぐろうとしたのは後で片付ければいいだけのこと
拙速でガイドラインを変えうる現状のほうが余程危うい

ガイドラインは管理人により凍結し、改定したい場合はこのスレで討議後、改定の内容を
このスレと談話室に示して3日〜1週間経過後に管理人に改定を依頼するようにしたほうがいいのではないだろうか

今問題になっている新規ページの必須事項についても周知不足だったわけで
みんなが常にwikiを見ているわけでは無い以上あるていどの周知期間はいるのでは

113MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 22:27:21 ID:.TTeFMIM
>>110
「ニコニコ」の「MUGEN」のための「wiki」がどうしたって?
意味がわからん

114MUGEN名無しさん:2010/06/17(木) 23:13:25 ID:/BDuANfY
>>112
とりあえず談話室にも書いておいた。

例の○ライム然り、抜け道はかいくぐられてから発覚するし、
その時点でアウトではあるのだけれども>>112の言いたいこともよくわかる。
どうしたもんかな?

とりあえずここと談話室に持ちかけた方がいいというのはわかるな、改訂の話題が上がったらすぐ両方に持ちかけてもいいかも。
改訂に時間がかかりすぎるのはまずいかと思ったけど、よく考えたらどっちにしろ意味ない気がしてきた。
無理やりガイドラインギリギリな項目作ろうとするのは本当はろくにガイドラインなんて
読んでないだろうから(ビンラディンの奴みたいな)、ガイドラインの変更で即抑止力が上がるわけでもないし。

あとある程度の周知期間が必要なのはわかるが、新規ページ作るのに必須事項知らなかったってのはどうかと思うぞ。

俺は新規ページ作成の時くらいはその都度毎回ガイドラインに目を通すくらいやってるし、
普通それくらいやらないとだめだろ?

そもそもトップページで新規ページ作成者に向けて目立つようにガイドラインへの誘導があるくらいなんだから、分からないってのは通らないよ。

115MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 00:06:30 ID:ajNLXhXI
そーいやリンクフリーなのか相互リンクなのかリンク禁止なのかわからないってメールが来たよ
wiki内に説明文なかったっけ?

116MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 00:35:49 ID:4sBi9kWs
>>115
管理人乙ww
リンクに関する記載がぱっと見みあたらないな。
でも今更リンク禁止っていっても全く意味が無い気がする。
トップページだけで200000(20万)件以上のリンク元が見つかってるよ。

117MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 00:39:33 ID:d8AH8c3w
スタンス的にはリンクフリーだけど
「このページにリンクしたことによるいかなる事態も関知しません」
って感じでどうだろう?

今更リンク禁止は無意味そうだけどリンクフリーってのも違う気がする

118MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 01:00:09 ID:e7iRmbEw
「分からないキャラは一律で適当に『デフォAIは無い』って書いとけばいいんじゃないの」
ってされたら無意味な要件で縛りとしては全然機能しないと思うけどね。
本当に無いなら問題ないし、
あるのに無いって書いてるのがばれたならあるって直しとけばいいだけだし。
おまけに、本当に無いと勘違いしたのか意図的にやったのかを見分ける事も難しい。
他の条件と比較して曖昧過ぎるから含めるべきじゃないと思うね。

119MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 01:31:28 ID:ajNLXhXI
それじゃウチ有害サイトみたいじゃん

120MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 01:32:35 ID:A88QVgJs
無害とも言えないあたり何とも言えない

121MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 01:44:14 ID:4sBi9kWs
まぁ検索避けやってるくらいだしねぇ。
変なところ(?)とリンクしたらお互いに無害で済む保証はあんまりできないわけで。
あと談話室にも投下してみた。

122MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 01:50:26 ID:ajNLXhXI
「ニコニコMUGENwikiにリンクを張った途端、自分のサイトが荒れました」とかないでしょ
荒れるとしたらリンクを張られてるこっちのほうだから
それを「関知しません」ってわざわざ言うのは…

123MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 12:33:48 ID:wrp4c6hs
ふーむ、どうやらデフォAIの有無は必須事項から外したほうが良さそうだな。
本音を言うとそのぐらいも調べられない人に項目は作ってほしくなかったんだが、
高望みだったようだ。
これは今日中に改定しちゃっていいよね?

124MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 13:08:09 ID:RlI09hnE
>>123
いや、だめだろ。
改訂反対派もいっぱいいるし、何より話が全くまとまってない。
そもそも反対派のほうが意見も人数も多いし。

まぁどっちにしろ話を聞く耳を持たないのがいる時点で議論にならない気はするが。

125MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 13:15:22 ID:rYpM3VNY
だから「必須」って表現を変えればいいじゃん
なんのために第三者が弄れる仕様なのさ

126MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 13:21:52 ID:HLeuoG4.
話を聞く耳持たないってのはただの被害妄想だろ
いつまで引っ張ってんだ

127MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 13:30:03 ID:RlI09hnE
第三者じゃなくて項目作成者が自分で何とかしろよって話なんだがなぁ…
話聞かない云々はもういいとして、このままだと埒が開かんね。
一回投票してみる?

128MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 13:39:16 ID:rYpM3VNY
第三者が穴を埋めるのも自由度のうちじゃん

つか逆にAIの記述が無いことが
各項目における死活問題になる理由を聞きたいな

129MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 13:49:49 ID:Ks9rYDLE
>>94で理由書いてる人もいるけど、これは無かったらそのキャラのページが死ぬ理由にはならんしな。
たとえば項目作った時にわかる範囲で記述してそれなりに分量書いてあっても、AI記述が無ければ項目削除にまでする理由は聞いてみたい。

「AIすらも書かない」から分量がほぼないってのなら項目削除にはもちろん納得する。
「AIは書いてないけど他はそれなりに充実させた」なら消すべきとは思えない。

130MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 13:57:26 ID:wrp4c6hs
>>129
うん、こう言われちゃうと反論出来ないのよね。

131MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 14:06:52 ID:lTMfbgPM
>>129
ガイドラインが変わらないうちはAIの記述がない時点で削除されても文句は言えないけどな、
だからこそガイドライン改訂の流れになっているのだけれど。

AIの記述が必要な理由も>>98とかに書いてあるわけで、
AIの有無書くくらいの労力惜しむようなのに新規記事作成してもらいたくないんだよね。

132MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 14:18:56 ID:fzn/sEsQ
それは「必須」っていう言葉にはならんしょ

133MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 14:21:57 ID:HLeuoG4.
今までの法も
・存在しないキャラページの乱立を防ぐため
・技ページの乱立を防ぐため
・二時創作用語の乱立を防ぐため
そのために厳しく削除してきた
今回AI記述のないページは乱立してもいいと思うんだ
勿論自分で調べられるようになってほしいのには同意だが

134MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 14:39:10 ID:lTMfbgPM
>>132
「必須」にすることである程度篩に掛けられるかどうか決まってくるから
必須って言ってるんじゃないの?

>>133
・MUGENについての有用な情報の薄いキャラページの乱立を防ぐため
に最近ガイドラインが改訂されたんだよ。
で、その中に件のAIの話も組み込まれてた。


やっぱ投票かなんかで決めてからの方が良くないか?
多分話まとまらないと思うよ。

135133:2010/06/18(金) 14:45:17 ID:fzn/sEsQ
もっと真面目に言うとAIはあくまで「情報」の一つであり
その項がデータベースとして成立する「必須項目」ではない
仮にMUGENとしての記述が弱い場合に求められるものだと思うんよ

それに>>131さんの意見は逆に言えば「AIを調べないのはどこまで行ってもページとして半端。記事としての価値が無い」ってことっしょ
でもAIについて詳しく知らなくても、プレイヤーの観点からキャラ性能について記述に尽力する人もいるかもしれない
MUGEN記述について全くわからなくても原作やりこんでて、性能面での違いをMUGEN項目にいっぱい書いてくれるかもしれん
実際、某氏の配信者のリスナーにはそういうプレイオンリーだけど違いを見つけるの上手い人もいっぱいいたしね

それを「AIの労力」一つで全て否定するのはやっぱどうかなぁと思うよ
長文スマソ

136MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 14:53:10 ID:L9BvSdRo
基本はmugenの記述が「○○が作った」だけじゃなく
他にもきちんと情報を充実して書いてもらうってのが課題で
書く資格や心構え自体は思ってる分にはいいことだが、それを他人にも押し付けるのはちょっと

137MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 14:55:17 ID:fzn/sEsQ
あ、ごめん俺>>132だったわ

138MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 15:00:57 ID:RlI09hnE
>>135
ページの価値がどうというより、AIの「有る無し」すら調べる手間を惜しんでまでページ作成先走らんでもいいだろってことじゃないの?


やっぱり一回多数決とったほうがいいとおもうんだよね、それで決まれば俺もどうこう言わないからさ。

139MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 15:57:58 ID:fzn/sEsQ
>AIの「有る無し」すら調べる手間を惜しんでまで

だからそれ「すら」が出来ない(しないじゃなく)人もオンリーユーザーにはいるんだってば
ただそれ以外にかける手間だってMUGENの記事にはあるんだから
AIを調べないことが「手間を惜しんでる」ってのはちょっと偏見すぎる
その理由だけで書きたい人をふるい落とすのもちょっと可哀想

まぁ簡単な記述も読めないと「なんでお前MUGENやってんの?」ってなって
「MUGENWiki」を編纂する者として力が弱いと思われるなら
こちら側が最低限の見分け方を軽く示してあげるって手はあるかもしれない
その上でページを作ってもらうことにするならAIは「必須」でもいいと思う
(文字検索で「−に〜があったら…」とかそのマジレベルで)

「そのくらい自学しとくのはMUGENの常識。こっちが譲歩する意味無いな」
ってなるかもしれないと思うけど、それはちょっと横暴な気がする
MUGENはユーザー皆がトリガー読める前提じゃないしね
編纂者にこちらから何も示さず技量を求めるのはかなり一方的じゃないかな
もともと「動画サイト」のWikiだしさ

あと投票って言ってもどうせ今の状態じゃ
二・三人賛成or反対だから即決定、ってなっちゃうと思うよ
呼びかけしてそこそこ人集まるならいいけど

140MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 16:56:30 ID:Vc.JktSw
トリガー全部覚えろとは言わんけど、cmd開いてctrl+FでAIフラグに使われてるvarの検索するくらい出来るでしょ
別にAIの動き書けって言ってるわけじゃないんだし、十秒ぐらいしかかからんその手間を惜しむ意味は何なん?

141MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 17:16:18 ID:A88QVgJs
知識のない人にとっては調べ方も変数の意味も何も本当に絶対わからないので配慮すべきってことだろ。
甘すぎると思うけどね。

142MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 17:33:36 ID:HLeuoG4.
必須にしないのが甘いってか?普通だろ
お前らが無駄に厳しいんだよ

143MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 17:38:35 ID:RlI09hnE
AIのページにAI参照方法追記しとけばいいんじゃないかな?
そこまでやればさすがに調べてからページ作成くらいはできるでしょ。

144MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 17:41:43 ID:aSEbsSIE
デフォAIの有無は記述することを推奨するでいい気がする
今回mugen記述においていくつかの項目が必須は「誰々が製作したものが存在する」の一行だけの
建て逃げを防ぐためだろう。デフォAIが必須かどうかはあまり重要ではない

145MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 17:51:57 ID:HLeuoG4.
こんなんで必須とか言ってたら>>94よりもっともらしい理由並べて
原作も必須、スプライト元も必須、強さランクも必須、ディスプレイネームも必須、対応ポトレも必須、ゲージ本数も必須、新MUGENでの動作確認も必須、そんなことも調べられん奴にページ作って欲しくない
ってことになりそうだもんよ

146MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 17:57:04 ID:5tBqp0bo
必須にしたら、適当なこと書くだけの人もいそうなんだよね。
まあ、気づいたら直せばいいんだけど、その分かる人が気づいて、
それを直そうとする人が出るまでどんくらい時間かかるか。
気づいたから直そうって人ばかりじゃないし。

147MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 20:07:11 ID:mYi1ZXC2
>>139
上で言ってる「投票」は@wikiプラグインの#voteのことでしょ
新規ページ作成で左メニューの「最近作成されたページ」に載るし
トップに大きくリンク貼れば人は集まると思うよ
ここで長々やったって平行線なだけだし投票で決めればいいんじゃね?


人いるみたいだし出場動画タグ化に協力してくれる人募集
問題点や改善案も挙げてくれると助かる

148MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 20:30:25 ID:ajNLXhXI
てか完全に論破されてますよね
「AIの有無すら調べずにページ作るなんて」→「AIの有無だけを判断基準にするのがおかしい」

投票したって民衆は理論的に納得できるほうに集中するだけだから
議論に負けたら投票にすがっても負けるだけだよ

149MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 20:44:07 ID:Ks9rYDLE
>>147
詳細なシステムをよく知らんのだが、IP変えられる人がひたすら同じ意見に投票とかは無理になってるの?
どっちの意見でもありえるけど、無理にでも意見通したい人がいたらそういう事してこない?
そんな悪意のある人はいないって前提ならいいけど、荒らす人がいるWikiだしいないと言い切れない気が。

150MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 21:45:44 ID:Z/NuwZlk
誰もAIの有無書くなとは言ってなくて、必須を推奨に格下げしようって言ってるだけだよね?

151MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 21:57:08 ID:ZbCLmMDc
そゆことやね
最初の選別にしちゃちと厳しい基準

152MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 22:10:18 ID:wrp4c6hs
案としてはふたつある。
1.このまま必須事項とし、ガイドラインにAIの有無を区別する方法を記載する。
2.AIの有無を区別する方法は書かずに必須から推奨にする。

このどっちにするかを投票で決めようって話じゃないの?

153MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 22:24:59 ID:HT5DAN52
今はな。さっきまで1がこのままAI必須で要自己学習Wiki側関知せずだったけど

154MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 22:27:36 ID:aSEbsSIE
投票にしても今すぐにする必要もないよな。他の案が出るかもしれないわけだし。
話し合いでけりがつけばいいが、そうもいかなさそうだな

155MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 22:34:02 ID:Ks9rYDLE
2の場合でもAI書かれた方がいいのには変わりないし、調べ方書ける人は書いちゃっていいんじゃない?

156MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 22:35:42 ID:ajNLXhXI
>>149
同じIPですらいつの間にか再投票可能だからなー

投票はさ、「このまま誰も無関心なら勝手に決まる」というある種の宣戦布告なわけで
基本的に相手を説得したほうが勝ちというか、全員が納得の上で同じ結論に至るべきなんじゃないのかね
理想論すぎるかな

157MUGEN名無しさん:2010/06/18(金) 23:38:00 ID:NsMwsFmM
>>147
前に協力するって書いた奴だけど
砂場にタグ管理計画の原案&マニュアル作ってみたよ。
気がついたら1週間近くかかっててビックリですよ。

あれこれ修正いれてみてくだされー

まー最悪あなたと俺だけでもコツコツやってりゃいつかは終わるんだけど
これで参加する人が増えてくれればね。

158MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 00:13:19 ID:cBuAtTk.
早速自分でミスに気づいちまった。
「list_by_tagsearch」は「&」だと改行表示しないのね。
やっぱり「#」使うしかないっぽい。
改訂にかかります。

159MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 02:07:42 ID:m8pQUMG6
>>148
147だけど俺は必須派じゃないよ、どっちでもいい派
議論で歩み寄りできないなら投票で決めれば?って話

>>156
同じIPはtimeで指定した時間投票できなくできるみたいだけど、単位が「秒」だね
604800秒(1週間)みたいな桁の大きい値も有効なんだろうか?
>>149は善意でやってもらうしかないかな、今までも投票で決めたこと何回かあるし

>>157
確認したいのに繋がらない・・・鯖落ちかな、「m/」付けてもダメだし
まあ2人でもできないことはないけど、できれば10人くらいは集まって欲しいね
&と#は今確認できないから後ほど

160MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 04:07:08 ID:m8pQUMG6
>>157
確認したけど、&だと強制的にnolistになっちゃうんだね
ご利用ガイド見直してて思ったんだけど、createのascよりもhidukeの方が良いかも
大会ページにhidukeプラグインでOP動画投稿日を付ければ投稿順に並べられそう

161MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 14:24:27 ID:Ga9eyzuk
必須とか推奨とかはとりあえず置いといても
デフォAIとかに関する記述がないってのはつまり
ガイドライン読んでないって証拠だよなぁ。

162MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 15:59:11 ID:EJNoR9Nk
項目の内容充実させるのに夢中になってると、ドットの記述なりデフォAIの有無なりつい忘れるのはよくあること
それをまるで鬼の首でも取ったかのようにいちいち騒ぐ今の状況はちょっとどうかと思う

163MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 16:07:39 ID:i106iJwc
確かに
記述不足のページはページの頭に記述が不足しているので追加記述が必要という旨のテンプレを作って
貼り付けて一定期間以内に追加されない場合削除でいいのではないだろうか

164MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 16:23:18 ID:liafZHYE
そりゃ「削除依頼中」テンプレで済むし
元々数行書けってだけのテンプレだったはずじゃないのか?
それなら「作者名1文だけが気に入らない」って人の不満も解消できてたはずだろ
AI関係なく

165MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 16:43:17 ID:OGJO8xRw
つか最近無駄に条件細分化しすぎ
動画に使えそうなMUGENキャラの紹介ならそれでいいじゃん
あきらかに原作の話をダラダラ書きたいだけの糞編集者は論外だけどさ

166MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 16:51:26 ID:i106iJwc
>>164
ガイドライン改定されてから、記述に不備があった場合ページの内容を削除されて追記要請が書かれているんだが
そうではなく不備があっても内容はそのままで冒頭に追記を要求するテンプレを張ったほうがいいと言っている。
以前はガイドラインにmugenに関する記述の必須事項が規定されてなかったから削除依頼なんかできなかったわけだが
何かと勘違いしてる?

>>165
無駄というだけだと変わらんだろ。今のガイドラインのどこがどういう風に無駄なのかを書いてくれないと分からん

167MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 17:25:15 ID:U4jmSQyM
>>165
それなら今のガイドラインをどう変更したらいいのかの具体的な案を出せばいい
文句だけでは何も変わらないよ

168MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 17:53:34 ID:CI9AY.8c
大会動画タグ付けだが、2007年のシングルは完了。
で、気づいたこと。
・番外編やおまけで出てるキャラの扱いはどうするのか?
出来ればそうであることがわかるようにしたいけど無理?
・アレンジはキャラ名をそのままタグに残しておくということでいいのか。
ゼロほたる、ゼロアテナ、マスターギース、アナザーイグニス、ダークチュンリーetc…
・同名キャラが存在する場合はキャラ名の後ろに()で作品名の略称を記載するということでいいのか。
オメガ(FFV)、シン(北斗の拳)、孫悟空(DB)etc…

169MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 18:16:29 ID:m8pQUMG6
番外編・おまけはシングルや削除済みの並びが良いと思う
アレンジは表記揺れが怖いしキャラ名そのままが一番無難かな
作品名は略称で良いと思う、当該キャラページのソース見れば
どんな略称でタグ付けられてるか把握できるし

170MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 19:01:36 ID:CI9AY.8c
>>169
おまけや番外編のある大会にはタグに「番外編」と「おまけ」と記載するってことか?

171MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 19:13:49 ID:OGJO8xRw
>>166-167
かなり極論だけど現行の状態を参照すると

1.制作者名
(名無しでも最低キャラ名+MUGENやファイルの制作日時から探ってみる努力はする。それでもダメなら仕方ない)

2.キャラの特徴
(項目作者として自覚を持ち、個人で調べられる範囲で少しでも多くの情報を提供する
 適当な人任せはタブー。一般公開済で未プレイ(かなり古くて持ってない・古い動画で見知っただけ)は論外。書きたきゃ探す)

<具体例>
・外見・製作者のアピール等
Ex.完成度(αorβ版)、手書or改変、見た感じの特徴(外見的に)、作者のりどみ、閉鎖サイトからアーカイブで情報を得る)

・使ってみた(制作動画で見た)具体的なキャラクターの性能
Ex.搭載技(〜は未搭載とか)、オリ技、アピールになる所、原作相違点(cns,air回り読める人は判定・発生・猶予フレーム、AIの有無など)

・現在公開or未公開(作者名+MUGENで公開サイトの生存くらいはちゃんとググろう)

・パッチ類、関連作者(外部AI・ボイス・バージョンアップ・強化。←の感想等もあるとよい。作者の公式非公式は結構重要)

・上記を踏まえ、それでもどうしても一・二行しか書けないというならその理由を//で簡潔に書いておこう
(〜が出来ない・〜が見つからない・〜がどうしてもわからなかった等、誠意は大切)


おおざっぱで悪いけどこんな感じかな?

正直、「書いちゃダメ」とか「書くといい」ならともかく「絶対書け」ってのはほとんど無い気がする
極論すると必須と推奨は統合でもいいと思ってるんだよね、自分は
ちゃんとプレイor制作動画を見てるなら項目で細かく縛らなくても
見た目とか性能ってなにかしらは書けるはず(技術面の話でなくて)
わからない所はわからないなりの言い分がちゃんとしてれば端折るのも仕方ないと思ってる

172MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 19:21:33 ID:m8pQUMG6
>>170
違った、>>169のじゃできないね
やるとしたらキャラ名タグに★か何か付けて「★リュウ」みたいに通常とは異なるタグにすればできるけど
そうなると部分一致防ぐために通常のタグにも何かマーク付ける必要がでてくるかな

173MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 19:29:26 ID:iEX6FJAE
>>171
それの括弧を外したのがいいかな
何を書けばいいか示しつつ強要はしない感じがいいな

174MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 20:07:08 ID:5MLkml.6
>>172
あんまりややこしくなるのもなんだし
番外編・おまけについては諦めて従来通りキャラページに手動でもいいかな。
「シークレット枠」みたいな見出しで、削除済みの下か上あたりに。

>・アレンジはキャラ名をそのままタグに残しておくということでいいのか。
楓の覚醒・非覚醒の件があったから作業ついでに確認してたけど時間かかるね。
ダークチュンリーとかフォールンバルログとかある程度有名なアレンジはまだいいけど
ゲニ子バリエーションとかディスプレイネーム潰れてたら見分けるの無理だわ。
別ページになってないアレンジ・製作者別は現段階でこだわらない方がいいね。
本キャラ名でタグ付け作業終わらせて、
キャラページにリストプラグイン仕込むときに
担当ページが分別してたらそれ見てタグ修正、でよさげ。

まぁ言っておきながらロック都古とかクーラ(CCI)とか勝手に作っちまったんだが。

175MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 20:23:01 ID:CI9AY.8c
>>171
おお、いいねえ。
ちょっと手直してみた。

1.制作者名
(名無しでも最低キャラ名+MUGENやファイルの制作日時から探ってみる努力はしましょう。それでも判明しない場合は不明でも構いません)

2.キャラの特徴
(項目作者として自覚を持ち、個人で調べられる範囲で少しでも多くの情報を提供しましょう。適当な人任せはタブーです。)

<具体例>
・外見・製作者のアピール等
Ex.完成度(αorβ版)、手書or改変、見た感じの特徴(外見的に)、作者のりどみ、閉鎖サイトからアーカイブで情報を得る)

・使ってみた(制作動画で見た)具体的なキャラクターの性能
Ex.搭載技(〜は未搭載など)、オリ技、アピールになる所、原作相違点(cns,airの知識がある人は判定・発生・猶予フレーム、AIの有無なども記載すると良いでしょう)

・現在公開or未公開(作者名+MUGENで検索し、公開サイトが生存するかどうかを確認しましょう)

・パッチ類、関連作者(外部AI・ボイス・バージョンアップ・強化。これらの感想等もあるとなおよいでしょう。作者の公式非公式は重要です)

・上記を踏まえ、それでもどうしても一・二行しか書けないというならその理由をコメントアウトで簡潔に書いておきましょう。
(〜が出来ない・〜が見つからない・〜がどうしてもわからなかった等、誠意は大切です。)

>>174
了解。その方向で作業するわ。

176MUGEN名無しさん:2010/06/19(土) 23:13:29 ID:m8pQUMG6
>>174
>番外編・おまけは手動で
俺も>>172書いた後そう思った
見出しは「おまけ」で良いんじゃない?

「キャラ名そのまま」ってマスギをギースでタグ付けるって意味だった?
>>169のはキャラページ内(特に見出し)に記載されてるアレンジキャラ名ってつもりだった
まあ、大会ページ側で明記されてない場合は元キャラ名で良いかも
>>174の言うようにキャラページ側で明記されてる分を修正するようにすればね

177MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 02:10:46 ID:hKLAte8o
タグ作業やって色々気づいたこと書くはずだったんだけど
今日朝からお仕事あるんで済まん、寝る。
また夜にでも。

178MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 12:42:49 ID:pzzXpg5c
出場者をタグで管理すると、wiki読者にはどういうメリット・デメリットがあるのだろう

179MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 13:47:02 ID:7cWnqCak
>>178
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/pages/1430.html

* このwikiにページがある大会&ストーリーであれば、キャラページに手作業で出場&出演情報を足さなくても自動的に追加される。
* 記入漏れや、記入ミスによるデッドリンクが無くなる。
* 出場&出演リストに使われている容量が大幅に削減されるため、ページ分割を回避出来る。

というメリットがあります。

やっぱ書いてる場所が砂場じゃ分からんよなあ。
さっさと独立させたほうがいいかも。

180MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 13:48:12 ID:uOYBBfSc
デメリットは履歴閲覧・修復不可能ってこと

181MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 13:49:34 ID:uOYBBfSc
今思ったけど、編集履歴にタグの履歴も表示するように@wikiに掛け合うのがいいかもなぁ
理由説明するのが面倒だが

182MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 14:11:34 ID:pzzXpg5c
>>179,180
いや、そりゃ編集者やウィキ管理側へのメリット・デメリットであって、
記事を読んでるだけの人間にはあまり関係のない話だと思うんだ。

読者からすると、メリットは
・キャラの違いが捕捉しやすくなる(例:イシュタルとMB紫と…)
・試合形式ごとに動画が分類される

デメリットは
・タッグの相方が分らなくなる
・細かい制作者、AI、etcの情報が抜けてしまう

読者をおいてけぼりにして、管理・編集側だけを考えた仕様変更をしたら、
納得は得られないと思う。それこそストーリー動画の一覧をいじった時のように。

183MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 14:26:17 ID:pzzXpg5c
あともう一点
>* 記入漏れや、記入ミスによるデッドリンクが無くなる。
タグつけ間違えたら出場大会に乗らなくなるんだから、漏れる動画が出てくるという意味ではあまり変わらないのでは?
デッドリンクは確かになくなるだろうが

184MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 15:00:58 ID:uOYBBfSc
現状が出場大会などの記載作業が追い付いてないということを考えれば
閲覧するだけの人にも完備されたものを見られるというメリットがあると考えられる

185MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 15:13:58 ID:7cWnqCak
>>182
大会動画の項目出来てすぐにキャラのほうにも追加されるから、すぐに見に行ける。

186MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 16:17:25 ID:7cWnqCak
ところでゲジマユとかゲジマシみたいな大規模大会はどうする?
ページ内にバックアップ取ろうとすると容量オーバーしそうだし。
こういうのこそ自動化したいんだが手動でやるしかないのか?

187MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 16:27:46 ID:7cWnqCak
連投でごめん
>>182
・タッグの相方が分らなくなる
・細かい制作者、AI、etcの情報が抜けてしまう
ふたつとも全部のキャラページで出来てるわけじゃないしなあ。
製作者やAIごとの違いを知りたいって言うんなら、それに合わせて別途タグを付加する必要があるな。
コメントで使われてるような通称がいいのかね。
風見魔理沙、モヒトキ、cvsxテリー、MOW七夜、みしまこ、MVC神奈etc…

タッグの相方は…大会ページ見て確認してくださいとしか言えんなあ。
なんかタグで解決出来る方法ある?

188MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 16:44:27 ID:ccV5VMD6
>>182
wikiに解説ページある大会情報を定期的かつ完全に補足してるほど
熱心な編集者のついてるキャラページは片手で数えられると思うが
この作業をすれば全キャラ自動で補足され漏れがない。
記事を開けば誰も補足してなくても確実な出演情報が読める。
記事を読んでるだけの人間にはこれが最大のメリット。

>・タッグの相方が分らなくなる
大会形式ごとに分別表示可能だからタッグだけ従来通り手動入力すればいい。

>・細かい制作者、AI、etcの情報が抜けてしまう
これまでの流れ読んでりゃわかるがこれもタグで管理可能。

要は編集者がタグ管理の手間を惜しまなければどっちも解決する。
両方とも編集者にとってのデメリットであって
それこそ記事を読んでるだけの人間にはあまり関係のない話だぞ。

189MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 17:14:45 ID:ccV5VMD6
まあどうしても嫌なら
「//このキャラページではlist_by_tagsearchを使用しないでください」
とか書いて従来通りにしとけばいんじゃね

190MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 17:30:45 ID:pzzXpg5c
このページみたいに、複数の大会が一ページに収まっている時はどうしようか
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/pages/3785.html

>>188
「大会ページ作った人が、出場者のタグを仕込む」ってのを徹底させる必要があるが、
動画ページ作成テンプレにしっかり書いておけば問題ないだろう

>これまでの流れ読んでりゃわかるがこれもタグで管理可能。
あんまりがちがちに管理しなければそれでいいかなー
草薙京で言えば、CVS、XI、ニセ京ほか色々いるけど、分んなければ「草薙京」で登録してもいい、
ぐらいの簡便な方法がとれるようにしたい。
絶対にどの京か確認してからタグかけよ!ってのはしんどいと思う。

タッグの相方を書きたいときと、タグ化するほど数がいないマイナーなバージョンを書き足したい時は
従来どうり手動入力する、か。例外処理が多いのはスマートじゃないけど・・・

191MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 18:09:10 ID:r5dEDOMg
>絶対にどの京か確認してからタグかけよ!ってのはしんどいと思う。

けどこのスレの少し上の方を見ると、この程度のことでも鬼の首取ったように騒ぎだす輩は出ると思うね

192MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 18:27:48 ID:7cWnqCak
>>191
実際にタグ編集やってみりゃ、そんな程度で鬼の首取ったように騒ぐなんて絶対出来っこないから心配しなくていいよ。

193MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 18:35:33 ID:7cWnqCak
要はそのルール導入してからどれくらい経ってるか、だよな。
導入してから半年も経ってるのに守られてない項目が乱立したらそりゃ騒ぎたくもなる。
それ分かってて(荒らしたくて)項目作ってるやつもいるだろうけど。

194MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 18:38:57 ID:rXdRQjY6
いまさらなんだけどさ
そのルールが変わったことは知られてるの?
毎度毎度ページ立てるルール確認してるわけないんだし

195MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 19:01:06 ID:7cWnqCak
>>194
トップページにガイドラインの最新更新日時書いておくか。
あと更新内容もページの一番上に書いておかないとダメか。

196MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 20:03:05 ID:S..HeGIA
>>181
入力欄が1行しかないのもついでに改善して欲しいね
理由は①編集箇所の確認ができる②荒らし編集前への復元が可能になる
あたりでいいんじゃない?
30件とは言わないけど5件くらい履歴残るだけでも全然違うし

>>190
続編だとそういうのあるね、1大会1ページで良いとは思う
「一緒の方が便利」ってことなら分割は推奨できないけど、
「容量的に分割する必要がない」って理由なら分割した方が管理上便利かな

197MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 21:03:59 ID:vAEG.EYo
んで結局必須項目改定の草案は>>175でいいの?自分は特に文句ないけど

198177:2010/06/20(日) 22:48:33 ID:XjlPkz5E
とりあえずオロチフルボッコ杯残して2007は終了。

>>190
先日>>174にも書いたけどタグ自体はゆるめに入れてって
キャラページにプラグイン仕込む時に分別情報あったら付け直し、の方針。
みんながみんな全キャラ全バリエーション知ってるわきゃないしね。

複数大会1ページはSUMOUん時にも分割した方がいいって話になったけど
面倒がってやり忘れてたっけ。基本分ける方向でいいと思う。

けど棒倒しグランプリ/棒倒し大会みたいな例だと分けちゃダメだろうなぁ
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/pages/1660.html

ところで前も談話室あたりで言った気がするけど
運動会シリーズって大会動画なのかストーリー動画なのかどっちだw

199MUGEN名無しさん:2010/06/20(日) 23:43:53 ID:xZOOHsN6
>>175
具体例のとこにあるやつは全部必須にしろよ
そもそもページを作るのは管理の一部を担ういわば特権だぜ
それをそんなあまいのにしたら変なページが増えるだろ
今回の騒動の元も、AIの有無すら調べられない原作語りたいだけのアホがページを作りまくったからだ
こういう低レベルなのが増えると特権の意味が薄れちまうだろ

200MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 00:08:20 ID:e8/RFk6E
いやです

201MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 00:19:12 ID:87rl1zz.
>>198
オロチフルボッコ杯やったんだけど
もしかしてlist_by_tagsearch仕込む作業ってまだやらなくてよかった?
途中までやって一人もlist_by_tagsearch仕込まれてなかったから気になって・・・

202MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 00:38:04 ID:VE.DvACA
>>199
自分でサイト作って好きなルールでやってろよ

203MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 00:40:09 ID:OnGtzJIE
>>199
今回の騒動って夢月とかチャイの項目にAIがなかった事?
でもその二つってAIについての記述は無かったけど一時期酷かったMUGENについての記述が全くないってのとは違うし
単なる原作語りがしたいってのとは違うのでは?
確かにただ原作語りがしたいだけのページだったら削除されるべきだと思うけど
今回みたいにAIの記述が必須ってのはどうかと思う

204MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 01:07:50 ID:tSp2jz7g
>>201
すまん、こっち作業ついでにキャラ紹介追加してたから終わってないと勘違いした。

listプラグイン埋め込みもやってもらっちゃっておk
とりあえず大会タグ埋めてて手が回ってなかっただけだから。
ただ、アレンジ等の補足情報の多いページは後でまとめてタグ仕込み直し作業があるから
気がついたら砂場コメに「後でタグ修正いる人」って報告しといてくれると助かる。

んで、
①「//」消してプレビュー
②表示された大会を下に持ってく
③これまで補足されてない大会を下に追加
という作業を今ダルシムズでやってみたんだけど
容量に余裕無いとこじゃパンクするから③は空きのあるページだけでよさげ。

ひとまずここで挙がってる話でマニュアル追記にかかります。
土日終わっちゃったし、2008年度分のタグ仕込みは来週いっぱい目安くらいかね?

205MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 01:24:04 ID:87rl1zz.
>>204
あー、そういうことね

キャラページの方で気になったんだけど
今まで一括リストだったキャラも大会形式別にリスト化するんだよね?
大会形式別のリストだと>>204の②が煩わしくなるから取り敢えず一括リストにしといて
タグを導入し終わってから大会形式別のリストにした方が良いかも

206MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 01:29:20 ID:IPkBTVA6
wikiで特権とか言い出したいなら管理者になるか
新規ページ作成者とかいうロールを作ってもらうかすれば?

207MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 03:21:12 ID:TMIkfTYs
特権云々はともかく、姿勢としては基本情報の一つなんだからAIの記述は必要だと思うが。
実際にMUGEN上で動かしたり、wacthで動きを見る位の姿勢は必要だと思うぞ。
AIあれば性能の参考にもなるんだしさ。

208MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 06:37:38 ID:w6bT2ERg
>>207
その程度なら必須じゃなくて推奨でも充分だよね。AI無くても性能の確認は出来るんだから

209MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 08:10:09 ID:32zKG7eg
反対意見もないし時間もたったから>>89をガイドラインに入れたいんだけどもういいかな?

210MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 08:53:38 ID:BNUoec2Q
>>209
それに関しては反対もなさそうだしいんじゃね?

211MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 08:59:15 ID:e8/RFk6E
>>207
何で同じことばっかり言ってるの?人の話聞いてないの?

212MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 11:26:27 ID:Lnm8wIbw
もう何言っても聞き入れない人いるから
・AI情報(わからないなら「不明」と記す)
とか一文いれれば?

とにかくガイド案に関しては今週中に形にして施行しようよ
不満なら改訂後しばらく様子見た上で再審要請すればいい

213MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 12:27:38 ID:VE.DvACA
あくまで具体例であってそれ全部書けって訳じゃないんだしとりあえず書いとかばいい

214MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 12:30:04 ID:xxtad7ks
>>207
だから>>175にも「項目作成者としての自覚を持ち〜」とか「誠意は大切です。」とか書いてあるわけでしょ。
コメントアウトでの補足もなしに1〜2行で済ますとかしない限りはいいと思う。

215MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 12:35:22 ID:9WfDP8ZI
>>212
それ必須に追加しようってんじゃないよな?

216MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 15:54:25 ID:boeglBDk
ルールなんて少ない方がいいに決まってるんだから
初期案なんて緩めなくらいでいいんだよ

問題が出たらその時考えればいい

217MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 16:11:02 ID:51trqFNw
>>207
本当に人の話聞いてないね
それとも自分の望む展開じゃないからゴネてるの?

218MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 16:23:59 ID:pyiS3xLI
cnsやcmdを覗けばいいとか言ってる奴って記述読める事を前提にしてるよな
自分が出来るんだから出来て当然とでも言いたげ
その程度も〜〜とか言っちゃってさあ
それこそ特権だの言いだしたアホみたいに変な思想が根付いてるんじゃないの

219MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 16:47:55 ID:xxtad7ks
>>218
まあ、MUGENやってる以上は記述はある程度理解しておきたいよね。
でもやっぱり必須ではないからな。
ただ、ここってアングラ系扱ってる割にものすごく初心者に優しいよね。
やっぱりニコニコが関わってるからだろうか。

で、>>186の件はどうする?
バックアップなしで直接タグ書いちゃうのか、従来どおり手動なのか。

あと、被り防止の[]括りは、メンドクサイから全部やっちまえって意見があるけどどうしようか。

220MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 18:33:43 ID:vA6gei0o
>>219
どう考えても
見る専>>>>実際にmugenに触れてる層>記述まで読める層 だからな人数比が

221MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 19:24:06 ID:Zea/wzew
>>219
取り敢えず保留で@wikiにタグ編集履歴の要望出してみるのがいいかな。
[]括りの件は俺の意見だけど、何度か編集する羽目になったから全部付けた方が楽な気がした

222MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 19:47:51 ID:VE.DvACA
>>219
アングラとはいえ不特定多数の人が使えるWikiのルールを
管理人でもない極一部のユーザーで決めるなんて本来ならおこがましい事やってる訳だから
あまり狭い視野でやってはいけないんだよ

223MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 20:21:24 ID:MLGflVXw
>>205
大会形式別は楓の表示を再現するために考えたもので
全キャラで形式別にしようとはぶっちゃけ全く思ってなかった。
まぁ②自体が作業全部終わるまでやんなくてもいいかしれないけど。
むしろ>>189の楓だけそのままにすりゃいいじゃんって考えに目からウロコ。

>>219>>221
アレンジや製作者・AI別タグの追加まで考えると全部[ ]の方が後々楽そうね。
どうせ出場者リストコピペして作るんだからむしろ少し手間が減るもんな。
賛成で。

>>186はもう直接やるしかないだろうなぁ
出場者が別ページになってる奴はそれが既にバックアップってことで。
まぁ2008年分終わってからの話だし、要望出すだけ出して通れば良し、
変更される前に作業追いついちゃったら直接やる、でどうだろう。

224MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 22:31:47 ID:32zKG7eg
>>222
勘違いしてるみたいだから言っておくが、ここの管理人は俺たちでルールを決めて欲しい、と考えているぞ。
管理人コメントから一部抜粋すると

>wikiの管理権限の悪用を防ぎつつ実行することが管理権限を持つ私の最低限の役目であり、それ以外はなるべく他のユーザーに任せるべきだと考えています。
>私は所詮当wikiユーザーの有志の1人に過ぎません。
>荒らしが発生した際その対象が本当に荒らしであるか、規制解除要望者が荒らしでないか、改名、削除などの依頼は本当にすべきであるかなどを
>一般ユーザーでも判断できるように依頼所を設けています。意見を交し合っていただければ幸いです。
>外部作品への対処法なども、私より詳しいユーザーもいるでしょう。
>せっかく何万ものユーザーがいるwikiですから、私個人が付け焼き刃の知識で対応するより、ユーザー1人1人の意見を尊重するべきだと考えます。

ということだ。
あと極一部のユーザーとはいうけれども、ここや談話室みたいにルールについて話し合う場はきちんとあるんだから、
そこに来ないいわゆるサイレントマジョリティは考慮に入れるべきでないと思うよ。

225MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 23:03:27 ID:e8/RFk6E
wikiの創始者であり絶対的権威と考えられてた前の管理人がいなくなった時点で「じゃあ皆でやっていこう」って空気になってたしねえ

226MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 23:19:33 ID:g71OZa2E
そうそう、話し合いに参加しないほうが悪いんだから
発案即施行ってなってもその場にいない奴が悪い
それをぎゃあぎゃあ言ってる連中はこんな時だけ声のでかい煽り屋だろ

227MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 23:26:08 ID:EybTa/y2
自己紹介乙

228MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 23:37:49 ID:VoE6GjCk
俺は
「自分の言ってること通りに皆が動いてくれて
しかも記載までしてくれるとか超嬉しい」
ってだけ考えてるだけで粘着して来るの奴が居るのが一番問題だと思う。

229MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 23:49:50 ID:jjOtWCY6
デッドプールのページの無断転載をどうしよう
早急な対処がいりそうなんで早めに決めたいところ

230MUGEN名無しさん:2010/06/21(月) 23:51:04 ID:VE.DvACA
>>224
別に管理人がルール決めるべきみたいな意味で言った訳じゃないんだがな

231MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 00:01:49 ID:Rj8FaPMQ
>>229
どの画像?

232MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 00:08:38 ID:eYgJyrJI
よく解らんからMUGEN部分以外全部削除してやった、後悔はしていない。
今回はCOじゃなくて全文削除が妥当かな?
でも画像は俺じゃ消せないから、一回ページごと消してもらった方がいいかな?
一応MUGEN部分のバックアップは取ってあるんだけど。

233MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 00:10:35 ID:ISn1936Y
つかどの画像が無断使用のなの?それだけ消せばいいんじゃね?

234MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 00:12:09 ID:.6ImFobU
相談する方もできる限りの詳細教えてくれないと対処できないだろ

235MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 00:12:41 ID:eYgJyrJI
>>233
gif以外は全部アウトっぽいんだが、いかんせん詳細が全く分からん。
教えてもらえば対処の仕方もあるんだが、それはそれで相手先に迷惑がかかる気がする。

236MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 00:41:35 ID:ISn1936Y
>>235
確認してきたけど
どうやら最近張られたスパイダーマンとデッドプールの比較の画像と
デッドプールの元ネタの画像が無断使用らしい
全部ってことは無いと思うけど見落としがあるかもしれん

237MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 00:48:14 ID:eYgJyrJI
ちょっと確認してきた。
もうこれはページ削除が必要なレベル。画像の所属が全くわからないし、
文章もMUGEN部分以外はほとんど転載。
ページ削除して新しく作り直した方がいい。

238MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 00:51:48 ID:UEQqXq1M
ページ削除したところで同じページ名で再作成したら編集履歴と画像復活するんじゃなかったっけ
画像削除は個別に管理人さんに依頼して、その上で編集しなおすしかないかと

239MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 00:54:50 ID:ISn1936Y
デッドプールじゃなくてDeadpoolで作ればいける気がするけど
どうだろうか?

240MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 00:58:30 ID:eYgJyrJI
デッドプール→デッド・プールとか適当な名前に改名、即削除。
で、新しくデッドプール作成でなんとかならないの?

241MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 01:00:23 ID:Rj8FaPMQ
MUGENキャラの技の解説は原作もサイトも知らん俺が気まぐれで性能調べた奴だから
とりあえずそこだけは大丈夫

画像消すのは簡単だが、消した後で「あの画像は対象外だった」と言っても遅い
どれを消せばいい?

242MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 01:07:08 ID:uRT/Ap2Q
なんかここんとこずいぶんな勢いで追加されてたからあぁMvC3絡みか、とか
以前の原作読んでる奴にしか何言ってんのかわかんねぇ文章よりは
随分キャラ紹介らしくなったなー、セリフ引用長すぎるけど、とか思ってたもんだが、
そんな前々から全パクリなん?


とりあえずタグ管理マニュアルを一部書き直した。
明日からはまたちょこちょこ作業しよう。

243MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 01:09:40 ID:ISn1936Y
元々翻訳すらされてなかったから
項目できた頃から情報サイトの文章を持ってきてたらしい

244MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 01:10:40 ID:eYgJyrJI
>>241
・でっぷー.jpg
・でっぷー2.jpg
が完全にアウト。あとはわからんがとりあえずそのサイトにはなかった。

245MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 10:04:16 ID:iujI/HGc
>編集拒否リストに掲載されています。管理者にお問い合わせください。

2chもだめ、ここもだめ…OCNまじオワタ
プロバイダyahooとかにした方がいいのかなやっぱ
気になってググってもあちこちOCNは規制規制規制の嵐

管理人に依頼かなぁ規制解除…

246MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 10:38:45 ID:ssSKsHoA
デッドプール、履歴流し終わったよー

247MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 10:43:01 ID:7E9YkgVY
>>246

基本、動画で見る→ここで情報探してみる、の流れでしかマーヴル系の情報見ないから
他所のサイトから転載されてるとか全然気づかなかったわ・・・。

248MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 11:49:17 ID:kwTBqrbo
ここからの再構築に期待
トップの絵は当面大ポトレで代用するしかないか
一言の部分はどうなるのだろう
問題のサイトで使われてるセリフ全部アウトかね

249MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 14:46:52 ID:C9P30JP2
>>248
ラレのサイトを見ずに、ふつーにデッドプールの原作見て書けば良いと思うよ。
結果台詞が被っちゃったら、まあその時にまた判断するとして。
(まあ、邦訳されてないらしいからそもそも被らないだろうが)

台詞被りが一個も無くても、自分の言葉で書いたとしても、無断転載しちゃったサイトを
もう1度参考にしたら台無しだし。

250MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 14:55:18 ID:SJpY8ahE
そこまでやるなら無理に書かずにMUGENのことだけ書いてればいいな。
MUGENの記述だけでも結構充実してるし。

251MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 14:59:01 ID:ssSKsHoA
Wikipediaからの引用・改変は良くやられてるから……と思ってWikipediaを見に行ったらデッドプールの項目がなかったw
恋人の項目はあったのにw
あとベースにしてもトラブルが起きなさそうなのはWiiとPS3のゲーム「マーベルアルティメットアライアンス」の公式サイトの
デッドプールの紹介かな。それでもベタにコピペはどうかと思うけど。

252MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 18:58:48 ID:Rj8FaPMQ
>>245
巻き添えはウザいよな、わかるわかる

荒らしが永久に何も出来なくなるのはいいんだけど、巻き添えで無関係な人が編集できなくなるくらいなら
些細な荒らし程度は容認したほうがマシかもね、と思った
いっそOCN全部解除したろうか
荒らした人間はいつの間にか解除されてるなどとは思うまいし

あるいは時間指定で規制解除とか?

253MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 20:00:25 ID:ISn1936Y
>>251
一応英語版のほうには載っているんだけど翻訳めんどくさいんだよな
マーベルの公式サイトの所にもデッドプールの説明はあるからそこを参考にするのもいいかも

254MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 22:22:14 ID:XN2cmbOQ
Wikipediaの引用・改変も個人的には嫌なんだよなぁ
レポートの書き方習った人ばっかりじゃないし
@wikiの文章くらいで細かいこと言わなくてもいいんだろうけど。

255MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 22:33:02 ID:Rj8FaPMQ
実はwikipediaの文章を書いたのもニコmugenwikiの文章を書いたのも同一人物だというなら
あえて別々の説明にするのも面倒なことだろう

256MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 23:38:53 ID:OwvxrtmU
英語で書かれてる原作や設定をわざわざ訳してここまで書いたのかと尊敬していたんだが
実は丸パクで相手側から苦言を呈されても辞めないクソ野郎でした
アメコミ厨ってこんなのばっかなの?

257MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 23:55:16 ID:PckzX6KQ
最近デッドプールがやたら詳しくて面白いなと思ったら
パクってたんか…残念だ

あの昇龍拳とかドン引きされたりホットケーキ焼きまくってる表紙とかもアウトなんかな

258MUGEN名無しさん:2010/06/22(火) 23:57:36 ID:ISn1936Y
あそこらへんはまだ分からないけど一応消したんじゃない?
一応原作持ってるけどもう編集していいの?

259MUGEN名無しさん:2010/06/23(水) 14:14:06 ID:mMJ8lyUY
>>258
いいと思うよ。
いまもうすでに上で紹介されてたページをベースにした記事が入ってるし。

260MUGEN名無しさん:2010/06/23(水) 20:40:12 ID:PO0jPUv.
>>252
鬼畜サバイバルとゲジマシのコメント欄で暴れてる124.87.219.234はプロバイダに通報していいレベル。
こないだから依頼されてるOCNのやつだろ?これ。

261MUGEN名無しさん:2010/06/23(水) 20:49:53 ID:IREwox8I
依頼所にも来てるね、プロバイダ通報を知らないのか妙に調子に乗ってるけど
とりあえずその事忠告してまだ続けるようならアウトかな

262MUGEN名無しさん:2010/06/23(水) 20:58:58 ID:.Di136Bw
>>260
プロバイダが個別に対応してくれれば
巻き添え規制を解除出来るようになるんだろうか

263MUGEN名無しさん:2010/06/23(水) 21:20:56 ID:IREwox8I
通報があった場合のプロバイダの対応は個人に対する解約だから、
事が終わった後なら巻き添え解除は全然問題無し。大体は通報1度目で警告、同じ内容で2度目だとあぼんというパターンらしい

264MUGEN名無しさん:2010/06/24(木) 14:31:11 ID:s5qzwOEM
あれ、ブログだとIPわからないと思ってるんだろうけどたいがいのブログはブログ主が
アク禁出来るようにブログ主にはIPわかるようになってるんだよね。
うp主が通報するかどうかはわからんが、wikiからとブログからの両方からバイダに直接通報が飛んだら
一気に二度ってことになって完全にアウトだろうな。
一人暮らしならまだいいが、家族で使ってたりしたら恥ずかしいだろうな。

265MUGEN名無しさん:2010/06/24(木) 15:33:03 ID:Y4Pr8D72
今回の場合ブログ荒らしとwiki荒らしは関連付いたものだし、
1度に2箇所から通報されても1つの行為として処理されると思う。
その後に同じ行為をして初めて2度目として処理されるんじゃないかな

266MUGEN名無しさん:2010/06/24(木) 18:15:35 ID:CyddHWQg
もう誰か通報したのかな?
つーかこんなアングラサイトの荒らしでもちゃんと対処してくれるのだろうか?

267MUGEN名無しさん:2010/06/24(木) 18:20:27 ID:O5S/UQAA
とりあえず荒らしはOCN使ってるらしいのでOCNに通報しておいた。

268MUGEN名無しさん:2010/06/24(木) 19:34:04 ID:IPPnfRHA
コメントのIPログって流れて消えるからな
それでwikiでは相変わらず調子いいのかも

OCNならIP調べられるのかも知れんが
もしだめならニコニコ動画の該当動画コメントも調べて貰うといい
あれは過去ログ残るから

269MUGEN名無しさん:2010/06/24(木) 22:12:09 ID:/AJB/TSE
それでガイドラインは>>175でいいの?

270MUGEN名無しさん:2010/06/24(木) 22:22:23 ID:/QYdH5pg
いんじゃね

271MUGEN名無しさん:2010/06/24(木) 22:23:59 ID:/AJB/TSE
じゃあ書き替えて来る

272MUGEN名無しさん:2010/06/24(木) 22:34:56 ID:6ct2GvHI
いや即効で行くなよ、もうちょっと待てよw
まあ特にあれから反対意見もないみたいだし自分も>>175でいいとは思うけどさw

273MUGEN名無しさん:2010/06/24(木) 22:42:23 ID:6Xw0O35I
俺も特に異論はナシ

274MUGEN名無しさん:2010/06/24(木) 23:06:09 ID:pwlxKnY.
無理に強制もしてないし、かといってゆるゆるでもないし、いんでない?

275MUGEN名無しさん:2010/06/24(木) 23:21:31 ID:N3cXa3yY
別に反対は無いが談話室に告知くらいはしておいたほうがいいかもね

276MUGEN名無しさん:2010/06/25(金) 02:16:23 ID:rBHj1BV2
俺も>>175でいいと思うな
わからない人はいないと思うけど、念のためりどみはreadmeと書き換えた方がいいのかな

277MUGEN名無しさん:2010/06/25(金) 08:28:17 ID:0RGH/VXg
まぁちゃんとreadmeにしといたほうがいいね
今回の改訂で編纂出来ない理由も求めたのはいい傾向だと思う
書けない人にもその人なりの事情があるかもだし

278MUGEN名無しさん:2010/06/25(金) 19:47:25 ID:v1r9pXSw
もっと分かりやすく「説明書」とか「txt」とかでも可
まあ些細なことだが

279 ◆1BIsZPZqog:2010/06/26(土) 12:29:56 ID:IKmIjFtk
今30回中15回で編集規制になってるけど、可変IPの荒らしが現れて
同じIPで15回編集→IP変えて15回編集で更地になり得るから
編集規制を5回中5回にしようと思うけどどうかしら?

280MUGEN名無しさん:2010/06/26(土) 13:03:53 ID:WgEyOn7U
特に問題ないと思います

281MUGEN名無しさん:2010/06/26(土) 13:04:52 ID:o7W2Atq2
厳しくなったか

282MUGEN名無しさん:2010/06/26(土) 13:23:34 ID:5gZVQEM.
間を取って10回で

283MUGEN名無しさん:2010/06/26(土) 13:26:18 ID:ZB7e0oOw
>>279
数日前まで使ってたプロバイダだと変わる時は30分に1回IP変わったなぁ
電源入れっぱなしでも勝手に。こっちにその気がなくても。

以前@wiki側の大量規制に巻き込まれた時
「116.8*.〜」が解除されてたんでその時だけ編集しようとIP確認ツール眺めてたけど
頭だけでも「54.〜」から「222.〜」まで10数種あったし
確認後に編集して保存するまでの5分でIP変わってはじかれたりとかしてたぜ。

ましてその気で荒らしに来る奴相手なら15回が5回になろうが一緒だと思うけどな。
そういうプロバイダなら「121.82.*」とか「122.29.*」とかちまちま規制しても限界は無いしね。

まともに編集してる人の面倒にしかならないから5回にするのは反対。
プロバイダ通報してどうにかしてもらうしか手はないと思うよ。

284 ◆1BIsZPZqog:2010/06/26(土) 15:17:39 ID:IKmIjFtk
30回中15回の規制にかかったら、場合によっては自分の更新が流れるまで何人もの編集を待たなければいけない
定期更新の場合これは痛い
荒らすつもりがなければ30回中15回より緩いと思うよ、5回中5回は
1回でも他の誰かが入ってくれば続けて編集できるから

30分に1回IP変更だとしても、5回中5回規制にすれば「30分で5回編集」を6回繰り返すのに最低2時間半掛かるから誰か気づくはず
10回だと最低1時間か

285MUGEN名無しさん:2010/06/26(土) 15:40:10 ID:59Cm154A
駅だと接続のたびに変わるけどね
たまに数回前に戻ったりするけど

286MUGEN名無しさん:2010/06/26(土) 16:28:19 ID:Kx20hF5Y
5回中5回に賛成です

287MUGEN名無しさん:2010/06/26(土) 17:07:17 ID:ZB7e0oOw
>>284
あーこりゃ俺がかみ合ってないね、すまん。
どう頑張っても1つのIPじゃ5回までしか連続age出来ないってことか。
そのプロバイダだといっぺんPCの電源切る→起動する でもIP変わったから
その気になれば変更スピードは30分に1回どころじゃ済まないんだが趣旨はわかった。
いいんじゃないかな。

288MUGEN名無しさん:2010/06/27(日) 00:52:03 ID:UvYeRbck
砂場に貼ってあるタグ管理マニュアルを独立ページ化するとして
ページタイトルどうしようか。
候補は「編集の小技」なんだけど、
「タグ管理マニュアル」で立てて後で改名してもらうのとどっちだろう。

289MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 14:40:34 ID:h9gGRJUk
ガイドラインを以前の厳しい「必須」に戻すことを提案させてもらう。
緩くしたら速攻でMUGEN記述2行の項目が出来やがった(リゾット・ネエロ)
「〜しましょう」では何の役にも立たないことがこれではっきりしたから

290MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 15:17:44 ID:G0/iayJM
個人的には必須の方がいいんじゃないかと思うんだが(ついでに必須の内容も前の書き方の方がわかりやすい気がするけど)、
短期でころころガイドラインを変えるのはどうかなとも思う。
とりあえず今のガイドラインが本当にまずいかどうか(緩いから手抜きでいいや、って記事作成者が増えるかどうか)は
一ヶ月は様子見ないと駄目じゃないかな。

それに今回のは緩い厳しい以前にガイドライン読んでないっぽい気がするんだよなぁ。

291MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 15:48:16 ID:d9neQ/Xw
だーからAI必須がおかしいんだっつーの
2行が嫌なら5行のガイドラインにせえよ

あと、「ガイドライン守らない奴がいるからガイドライン厳しくする」は逆効果だよ

292MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 16:21:09 ID:Ro38UG1E
>>291
今回誰もAIの話なんかしてないだろ。
ガイドライン緩くしたら適当な項目ができたから、重要事項から必須事項に戻したほうがいい、って話だ。
行数もあくまで記述が少なすぎるって意味で、厳密に何行以上とか全く意味ない。そんなことしたら無駄に改行しまくる奴が絶対出て来る。

新しいガイドラインは何を書かなければいけないって部分が曖昧で、だからそこを付け込まれたんだと思う。
元の厳しいガイドラインに戻せば付け入る隙は無くなるだろうさ。

293MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 16:22:01 ID:2Fb6O6bY
概ね自分の意見も>>291の言ってる通り
やっぱ行数少ないから5行くらい必須にするのが一番いいんじゃない?

294MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 16:31:16 ID:2Fb6O6bY
>>292
付け込む付け込まないじゃなくて単純にガイドライン読んでないだけだと思うよ
前のガイドラインの時だって話題にならなかっただけで平然とMUGEN記述が一行しか無い項目が多数作られてたんだから
そういうガイドライン見ない層は確実に居るから、どちらかというとガイドラインの周知徹底が必要かな

295MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 17:09:18 ID:EDnbD/X2
本格的に規定するなら行数じゃなくて文字数で縛るべきだと思うけど
たとえば
こんな
感じで
無駄に
改行しても
5行な訳だから(さすがにこんな子供じみた真似をする奴はいないと思うが、ガイドライン的にはセーフ)
ガイドラインをきっちり読ませるための努力が必要なことは同意
昔の記述が残ってたりして読みにくい感があるから、一度全文をすっきり見やすくした方がいい希ガス

296MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 17:11:43 ID:A09SkV1M
書き込む前に必ずガイドライン頁を通って
ガイドライン守りますボタンおさないとダメっていう改造はできないのか?

297MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 17:16:34 ID:v2ct0eDQ
プログラムをインストールするときに同意するボタンを押すことを要求されてそのページを丹念に読む
人間がどれほどいるものか

298MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 17:32:31 ID:EDnbD/X2
確かに読まんな
ただ、違反に対する処置に説得力を持たせる意味では無駄という訳でもない
もちろん「可能であれば」の話だが

で、リゾットはどうするんだ?
個人的に好きなキャラだしいろいろ書きたいが、こういうページに加筆するのはいい気分じゃない
もっとはっきり言えば作ったクソ野郎の手助けするみたいで反吐が出る
いったんページ削除+IP規制ぐらいの処置をしないと抑止力にならない気がするんだが
削除しても作り直したら履歴が残るから意味無いんだっけか

299MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 17:44:10 ID:5qpez7e.
つーかあれまだ正式公開じゃねーだろたしか
ちょっと前に落とせないやつがジョジョスレでキレてたし

あと今の規定で言うなら書けない理由もないから削除対象になる

300MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 17:50:06 ID:5qpez7e.
あ、ゴメン正式公開の動画出てたのね

301MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 17:54:17 ID:bxzwt.ys
あの記事と今がガイドラインが緩いって主張は何も関係ないよね
今のガイドラインにすら違反してる記事なんだから
そこまでして厳しくしたいのかと

302MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 17:58:01 ID:G0/iayJM
>>298
「セリカ・シルフィル」のように

このページはMUGEN部分の記述があまりにも少なく、編集者向けガイドラインの新規ページ作成の条件を満たしていません。
必要最低限のMUGEN部分の記述を追加してから復元を行ってください。

という文章と現在の文章差し替えりゃいいんじゃね?

っつーかセリカのページってこれに変えられてから放置されてるんだよね。
MUGEN記述の少ないページを作る奴ってのが原作語りしたいだけで、作られたキャラにはたいした興味がないってのを
如実に表してる好例だな。

303MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 18:06:30 ID:vMBJdsOg
>>301
というか規制派のマッチポンプ臭がしなくもない。
談話室とかちょっとあからさますぎてひくわ。
ガイドライン関係なく前からこの手の輩はずっと沸いてただろうに。

304MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 18:33:43 ID:OKkpJZZE
適当すぎる項目作ったら一発アク禁でもいいと思うんだよね。
反省してたら解除の申し入れ出来る場もあるんだし。
放置してたらまた似たようなこと繰り返す恐れもあるし。
ただあんまりアク禁が増えると管理人さんが忙しくなりすぎるのがネックか。

305MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 18:34:25 ID:d9neQ/Xw
>>292
何が必須だったかと言えばAIだったはず

>>295
なら5文でどうよ

>>301
脱税を取り締まるために増税するようなもんだな
違反者増やしてどうすんだと

306MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 18:56:00 ID:FsOb7j3I
>>305
「AIすら書けないのはやる気ないから」って理由でAI必須を推してるやつはいたが、
「AI以外充実してるけどAIがない」のを削除対象にする理由については返答無かったぞ。
AI記述なんて内部の言語わからないとどうしようもないんだし、動かしてみてわかる範囲の事きちんと書いてあれば問題ないだろ。
だから「MUGENの記述を充実する」を必須ならわからなくもない。

307MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 18:59:51 ID:Ug8ZCAQ.
>>305
「違反者を増やす」と言うよりは「的外れ」だな。>脱税者へ増税
脱税者を減らす事にも、脱税者を取り締まる事にも、何の役にも立たない。


んで、こういう記事への対策だけど、「自分の文章を残したい」ってのがガイドライン違反してまで
記事作成に踏み切る人間の大きな動機の一つだろうから、
・記事内容を全面的に削除する。
・その上で新たにページを記述する場合は、記事内容を全面的に書き換え、立てた人間の書いた記述を一文たりとも残さない
・誰も新しく記述する気がないなら、ページそのものを削除。
ってのが結構有効な処置になると思うんだけどどうだろう。もちろん、あくまで応急処置みたいなもんだけどね。
一番いいのはアクセス禁止

308MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 19:53:24 ID:2IXWa0Vo
>>302
それ書かれたからって気づかれなきゃ意味ないだろっていう好例だな

309MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 19:54:23 ID:EoHtTUWM
ガイドラインはこのままでいいよ。
2行しか書けてない理由を書いてない時点で違反。
厳しくする必要は無し。

310MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 20:45:17 ID:d9neQ/Xw
>>307
そこまでしなくてもページとして残されない時点で十分だ
書いては消されを繰り返せば学習する

311MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 21:41:31 ID:vMBJdsOg
>>307
少なくとも今回のは当初の記事を見る限り「自分の文章を残したい」が当てはまるようには見えない。
完成記念告知&項目さえ立てておけば詳しい人が色々書いてくれるだろう、ってパターンに見受けられるから抑制は無理じゃないか。
項目があることそれ自体が目的だから。

312MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 21:50:00 ID:Ug8ZCAQ.
>>310
キャラそのものがガイドライン違反なら消せばいいけど、今回みたいに、キャラはガイドラインOK、
記述はガイドライン違反、だと削除出来ないっしょ?

>>311
それなら、3番目の
・誰も新しく記述する気がないなら、ページそのものを削除。
を適用すればいいかなと。誰かが付け足すならそれはそれで、その違反者が建てなくても
別の誰かが記事を建てただろうし。

「何でもいいからMUGENにかこつけて原作描写書こう」なら1番2番、
「誰かが加筆してくれるだろうから記事作る」なら3番を対策しようって感じ。
さらに言えば、違反者の建てた記事を使わない事で、「記事立ってんだし仕方ないから加筆するか」
って人間を減らして、「本当にその記事を建てたい人間がいる場合だけ加筆する」って方向に
持ち込みたいって言う理由もある。

313MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 22:15:39 ID:5qpez7e.
なんかこっちでヒートアップしてる間にリゾットの記述増えたな

314MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 22:24:19 ID:2dUyrAwA
ザッと読んでて怖くなったんだけど、俺が立てた項目は大丈夫かな
昨日の晩にこいしの項目作ったんだけど、リゾットが袋叩きにされてるのにこっちは何も言われないからちょっと不安だ

315MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 22:26:43 ID:Ug8ZCAQ.
>>314
叩いて欲しいなら叩くけど。
あのレベルの充実した記事を書いておいてどうしてガイドライン違反だと思うのかとか、そういう言動は
他の(ガイドライン守って)記事建てたい人を萎縮させるだけだからやめとけ、とか。

316MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 23:06:27 ID:FsOb7j3I
>>312
>キャラはガイドラインOK、記述はガイドライン違反、だと削除出来ないっしょ?
出来ると思ってるが。
少なくとも、>>302みたいに書いても放置なら消していいと思う。
リゾットは一回それ経由してる。

317MUGEN名無しさん:2010/06/28(月) 23:55:13 ID:5qpez7e.
>>312
そもそもガイドラインも記述も両方満たさなきゃ削除対象なのでは?
もちろん執行猶予は与えられるだろうけど

318MUGEN名無しさん:2010/06/29(火) 00:30:01 ID:gcLDINVs
俺昼過ぎに談話室でキレてた奴なんだけどさ、やっぱりガイドライン変更しても意味ないよな。
冷静になって考えてみると、どう考えても今回の作成者ガイドライン読んでないよな。今のままでも十分違反してるし。
すまん、悪かった。

今回の奴はやっぱアク禁が妥当かな?

319MUGEN名無しさん:2010/06/29(火) 00:43:43 ID:R0ZCnTPI
消せばいいだけ
アク禁まではいくまい

320MUGEN名無しさん:2010/06/29(火) 16:05:39 ID:Q8f6Lugk
アク禁もそんなに乱発するものじゃないと思うの

321MUGEN名無しさん:2010/06/29(火) 16:33:34 ID:C6CjRBu2
ドラゴンボールのキャラとグスタフ達をメニューに上がるようにしていいんじゃないかな

あとあれって全く同じ項目名でなくても適用されるの?

322MUGEN名無しさん:2010/06/29(火) 20:10:07 ID:yrAG6orA
>>321
まだわからんな、定期的にIP変えて荒らしがやって来るんだよ。

それと「あれ」って何?

323MUGEN名無しさん:2010/06/29(火) 20:16:23 ID:C6CjRBu2
上がらなくする機能の部分に書かれてる名前の一部が入ってるキャラにも適応されるのかなって事
そうだとしたらセルとかシュウとか結構巻き添えくってるんじゃないかな

324MUGEN名無しさん:2010/06/29(火) 21:01:52 ID:.1cb3mg2
意外とそうでもなかったりする

325MUGEN名無しさん:2010/06/29(火) 22:10:49 ID:4XiTghGM
約束事を増やしてくってのは楽しいよね
一部の人を見てるとそれが有益かどうかは
そんなに関係無いって感じだ。

326MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 00:41:46 ID:9bq.u52A
>>316-317
いや、「キャラはガイドラインOK、記述はガイドライン違反」だと、大体の場合、削除される前に
誰かが加筆しちゃうから結局消えないじゃん。
だから結局立て逃げ得になってて、立て逃げを増長してると思うんだよね。

327MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 02:10:26 ID:FHLOmOUs
なんか順序を取り違えて無いか?

328MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 02:13:39 ID:Cs7OHUMU
それは放って置いても人が来るほど需要がある項目って事だから必要なので消す意味がない。
一定期間を経ても満たされないようならそれは需要もやる気も無いって事だから不必要なので消せばいい。

329MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 03:04:32 ID:yTgLF3zk
それは理にかなってるかもなぁ

330MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 09:25:52 ID:MLVhZqfw
でもそれだと本当に建て逃げ得なんだよなあ。

人気が見込めそうなキャラ(ジョジョとか)ならどれだけ適当に項目建てても別に構わないってことだろ?

確かに項目消して建て直しってのも手間がかかるし、完全に無駄(同じ名前で項目建てると履歴が復活する)なのはわかるけど、
違反してるのにそのまま放置するのはいくらなんでもおかしいと思う。
悲しいけど、そんなペナルティのない規則なんて誰も守らないよ。

それだったらいっそのこと一発アク禁くらいやった方がいいと思うよ。
厳しすぎるって意見もあると思うけど、ルール守らずにサイト荒らしてるようなもんだからそれなりに妥当な処置だと思う。
それに本人が反省して申し開きをすれば解除できる土壌だって揃ってるんだし、ルール周知の効果も上がると思う。

331MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 10:10:07 ID:yTgLF3zk
>>323
アクセル・ホーク
アクセル=ロウ
アセルス
ガードキャンセル
キャンセル
セルシウス
セルハラ形式
セルハラ訴訟勝訴争奪男女対抗団体戦
前転キャンセル

332MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 13:00:20 ID:FHLOmOUs
>>330
もうそれは相手が憎いだけだろ

333MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 13:18:55 ID:J/1FI8p2
>>330
なんつうか立て逃げ得なんて考え方自体がズレてる思うんだが
誰が立てたとか閲覧者は気にしてないし「俺が○○の項目を作ったんだぜ」とか言う奴もいないだろ
だから立てた奴が喜ぶから一旦消して立て直すなんてのは私怨混じりに感じて賛同できない
そもそも立てた項目を消す事で乱立させた奴が悔しがるのかも不明だし
杜撰な項目を乱立させる人間は対策されるべきだが作られた項目はいくらでも良くしていけるんだからいちいち消して立て直すなんてしなくていいと思う

334MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 14:06:35 ID:MLVhZqfw
>>332ー333
すまん、俺の書き方が悪かったのかもしれない。

建て逃げ得ってのは、ガイドラインの基準が満たされていない悪質な記事を勝手に作られてもペナルティが全くないって意味。

それに俺も項目削除はあんまり意味がないと思ってるし、だからこそ一発アク禁が妥当だと思っている。

あと別に相手が憎くてやってるんじゃない。
確かに気に入らないというのはないわけじゃないが、恨みつらみで動いてこのwikiがうまく立ち行くわけがない。
悪質なユーザーに何らかの対策が取れないと似たようなことの繰り返しになるから何とかしたかった、ってこと。

335MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 14:19:40 ID:/QWcVAvg
立て逃げせず理由を書けとわざわざ明記してるのに
ガン無視するやつにはさすがに制裁してもいいと思うぞ

あとから増えるからとか、そういった話とは全く別だしね

336MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 14:55:27 ID:3yfKmk6Y
今のガイドラインって理由さえ書いとけばMUGEN記述が一行でも二行でも良いってあるんだが、あれ無しの方がよくね?
というかそれおかしくね?
これってりどめとかにちゃんと制作者が色々情報書いてても
「操作する環境が無く(WATCHのみです)、りどめの内容も(例えば英語だったからとかで)良くわかりませんでした。MUGENの情報はこれだけしか書けません。すみません」とか
コメントアウトで書いておけば「○○氏制作。原作再現らしい」とかだけでも良いってことだよね?

それなら「そういう方は申し訳ありませんが記事作成はご遠慮下さい」のがいいと思うんだけどなぁ。
「それでも記事を作成したいのであれば、談話室などで情報を集めてみる、記事作成の協力を呼びかけてみてはどうでしょう。
 作成する記事には責任を持って下さい。」
とか付け加えて。

でも、例えば
○○氏制作のものは原作再現がコンセプトで実際操作してみると原作でのプレイに極めて近い仕上がりになっている。
原作再現がコンセプトなので目立ったアレンジはない。AIはデフォルトで搭載済み。
みたいな数行は別ね。

337MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 15:47:24 ID:MLVhZqfw
>>333
そういや思い出したが、自分か貼った画像とか作った項目に病的にこだわる奴がいたわ。
「画像は絶対に削除しないでください。なお、画像を削除するのはどんな理由であれ荒らしと変わりありません。」
「この項目を削除したいものは作成者にメールを求む。」

って気持ちの悪い文書いてた。もう削除されてるけど「アーケード」「リアルファイト」のログ見れば確かあったはず。

管理人変わって速攻でアク禁喰らってたけどな。

338MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 17:08:59 ID:ZYkfcysA
>>336
「英語読めんし動作環境なくてわからん」ってのがもしいたら、さすがに項目作るなって言いたくなるなw
英語の方は翻訳サイトで翻訳すりゃいいんだし、それでもわからなきゃ談話室ででも聞けばいいしなぁ。
その追加文は個人的には賛成。
普通に項目作ってる人でそれあって困る人は基本いないでしょ。
一週間くらい待って反対する人が出なけりゃ追加しちゃっていいんじゃね?

339MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 17:27:35 ID:/QWcVAvg
>>336
遠慮ならいいね、禁止だとまたイザコザ起きそうだし。
しかし見る専で見た特徴すら全く書けないってものひでー話だ

340MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 20:09:57 ID:1zA6KBAI
話の流れに沿いませんが、
大分上の方でタグの指針案のファイルを閲覧したい方が居るようなので、
アップロードし直しておきました。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org997217.gif.html

尚、自分はファイルを消去するようなことはしないので、
閲覧できない場合は単純にファイルが流れてしまっただけです。
話し合いに全く参加できて無くて申し訳ないです。

341MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 20:23:43 ID:yTgLF3zk
そのうpろだ1日も持たないだろ

342MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 21:09:55 ID:g/rz2YTM
>>340-341
とりあえず流れないように「編集の小技」ページにあげといた。

343MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 22:08:18 ID:FHLOmOUs
1は構わない
2には反対
3も構わないけど「紹介を禁止」ってのは名指し(または明らかにここの事を言ってる)で禁止された場合だけがいいかな

344MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 22:10:19 ID:FHLOmOUs
依頼スレに書くはずが誤爆した

345MUGEN名無しさん:2010/06/30(水) 22:14:33 ID:woBuXhys
>>342
今の管理マニュアルだと、そいつの必須項目に当たるタグ抜けてるんだよね
[大会ページ名]タグが。
大会情報ページの仕様からするとタグ管理なじまなそうだしいらない気もするんだけど
そのへんの整合性どうしようか。

346MUGEN名無しさん:2010/07/01(木) 00:39:09 ID:DitwbuLU
以来スレの方にも書いたが、ガイドラインの根本的な見直しをしたい。
最近こことかで決められたところはとりあえずそのままでいいと思うけど、
昔からある部分とか重複してる部分とかをなんとかしようと思う。
砂場の方にも軽く問題点書いてみたし、よかったら協力してくれると助かる。

347MUGEN名無しさん:2010/07/01(木) 16:19:38 ID:q3pCnXTQ
ガイドラインの見直し案を砂場に投下しました(まだいわゆるWIP状態ですが)。
意見を言ってもらえると助かります。

348MUGEN名無しさん:2010/07/01(木) 18:18:06 ID:N5lk/qmA
ところで虹格キャラの扱いってどうなってるんだっけ?
メガマリから陛下にリンク貼られててページの存在に気づいたが。

349MUGEN名無しさん:2010/07/01(木) 18:29:47 ID:Id8t3/sw
>>348
定期的に上がるが結局結論出ないんだよな、あれ。

俺は全消しでいいと思うけど。

350MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 16:02:49 ID:om5SxJwo
阿部さんは残したいとか面倒なことになっとるが
ギャレンやシャドームーンは消えたっけ

351MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 16:11:37 ID:/Zb21VL2
>>348
俺も全消しでいいとは思うが、その度に誰かが作ったり、質問したりの流れが目に見えるんで、
右メニューに上がらないようにするだけでいいと思う。
ぶっちゃけ、何度も対処するのがめんどい。

352MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 16:19:51 ID:GngnGriQ
>>351
ガイドラインに虹格キャラの作成禁止を足して、
項目が出来れば消す、質問はガイドラインに誘導。
対応が面倒だったらいっそのこと一発アク禁で。

対応が面倒だからって放置しとくのは間違ってると思う。

353MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 17:30:50 ID:M8LfcdVo
一旦一通り削除依頼出す?
その方が反対する人の意見も出てくるだろうし。
cv若本とか阿部さんは大会参加数的にも今更消せないとか前にどっかで聞いた気がするけど。
他はこんなもん?
「陛下」「ゴッドマン」「95たん」「仮面ライダーBLACK」
BLACKとか削除依頼中がトップに載ったまま放置とかどういう扱いなんだ、これ。

354MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 17:40:48 ID:vfhQW3/Y
>>353
話の流れとしちゃ消すべきって事になってんのに
管理人が削除したくないって言って消してない

355MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 18:03:27 ID:om5SxJwo
そうだっけか?
虹格と大手の区分がないんじゃなかったか?

356MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 18:08:17 ID:gtK.WkV2
そもそもそんな流れがない

357MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 19:02:18 ID:vfhQW3/Y
ああすまんBLACKの削除依頼がトップに載ったまま放置されてる件限定な

358MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 19:13:13 ID:M8LfcdVo
で、どうする?
cv若本とかも含めて全部ひとまず削除申請出してみる?

359MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 19:42:55 ID:e4fe.mq6
阿部さんはやめて
アサルトタイプが出てるから、虹格の部分だけ消せば良い。

360MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 19:46:44 ID:MQgL3XXI
相手がもう暗黙というか我関せずでスルーしてもらってるのを今更消したら
こっち側のWikiユーザーが削除にキレて炎上しそう

361MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 19:57:00 ID:M8LfcdVo
けどそもそもがMUGEN用じゃないのを勝手にこっちで紹介してるんだから、消す方がベストだと思うんだけどなぁ・・・。

362MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 20:25:02 ID:ZTcrDk1U
虹格ってMUGEN用のデータだって聞いたんだけど違ったの?

363MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 20:45:13 ID:M8LfcdVo
虹格用に作ってあるから、MUGENで動かすには内部いじる必要がある。

364MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 20:45:54 ID:GqUXaaVk
虹格はMUGENのエンジン使って製作してるだけで
「MUGEN用キャラ」ってのとは違うと思うんだがなぁ

365MUGEN名無しさん:2010/07/02(金) 23:28:26 ID:GngnGriQ
ガイドライン草案やっと出来ました。
砂場においてあるのでよかったら意見をお願いします。

366MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 00:48:32 ID:9LBuv7sE
うっかり談話室に書いてしまったのでこっちにも。
 
「過度のネタバレ」てどのくらいのことだろう。
このWikiでも原作のネタバレ極力隠してるキャラと、出自から物語内での役割から末路まで全部書いてるキャラまでピンキリだが。
これも具体的に決めたほうがよくない?

367MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 01:07:10 ID:oEIHDMBc
>>366
うーん、厳しいな…。
あらゆる状況に対応できる明確な基準が俺の頭じゃ思いつかない。

これは現ガイドラインの文をそのまま持ってきたやつなんだけど、
俺が解釈するに「ネタバレするなら#region(ネタバレ注意)とかやっとけよ」って意味なんじゃないかと。

368MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 01:15:56 ID:i6G3CviA
個人的にはネタばれは全解禁でOKだけど根幹に関わる部分は隠しておくぐらいでいいんじゃないかと

369MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 01:22:55 ID:oEIHDMBc
>>368
確かにここでネタバレ自重しろ、ってのもどうかなとは思った。
やっぱりこれは「迷惑行為(アク禁対象)」から編集時の注意に移すべきだな。

370MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 01:33:20 ID:oEIHDMBc
今思い出してトップページ見たらちゃんとネタバレへの注意勧告があった。
あんまりネタバレ自重しなくてもいいかもね。


つか、トップページにガイドラインと重複してる部分があるんだよな。
ひょっとしたら最近アレな新規記事が多かったのはトップページしか見てなかったからか?

371MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 06:36:08 ID:7lMF1jUA
>>354みたいに管理人が消したくないって明言してるんだったら全残しでいいんじゃね?
一時、もうらちがあかないから管理人に決めてもらおうって話になってたし
ただ、今でもグダってる事からも分かるように管理人の意見は結局示されなかったように記憶してるんだが…

372 ◆1BIsZPZqog:2010/07/03(土) 07:08:54 ID:ooKPbNig
>>371
消したくないって言ったっけ?
過去のレス見返したら
MUGEN動画があるみたいだから判断に迷って残してただけだと思う、多分

373MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 09:03:11 ID:RksmlLAA
BLACKは一応人操作の動画が一つあるのね。
ゴッドマンも一個だけ大会出てるな。
そうなると削除依頼対象は陛下だけ?

374MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 09:41:49 ID:xUCAHbRk
ガイドライン色々考えるのは良いんだけど、今回のネタバレのことみたいに
あれもこれも具体的に決めなきゃ、っていうのはちょっとよくない流れだと思う。
今回は結果的に相談して現状維持に落ち着いたみたいだけど。

荒らし対応とか、より身のあるページが出来るようにとガイドライン見直したりするのは良いけど
あまりがちがちにあれもこれも、っていう思考にならないように気をつけようぜ。
何でもかんでも具体的に指針があって辺に堅苦しくなるのは嫌だし
詳細すぎるルールは守られなかったりするし、無駄に反発とか招くしね。

375MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 10:06:11 ID:kYzEBoPg
ガイドラインを見て無い奴に怒ってガイドラインを書き替えて
普通の人に堅苦しい思いをさせるのはな
ちょっと上にあったAI必須とか何文(文字)以上とかまさにそんな感じ

376MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 11:08:36 ID:i6G3CviA
ふと思ったんだが新規ページを作る時の雛形みたいなののを用意しておくのはどうだろう?
それで左メニューのガイドラインの下あたりに載せる
形的には

編集ボタンからコピーして使ってください

#image(〜.jpg,title=〜)
//キャラクター画像。無くても大丈夫

***プロフィール
//格闘スタイル、出身地、など分かる範囲で

***原作でのキャラクター
//出身ゲームやアニメ等での活躍や性格など主に設定部分

***原作中の性能
//原作ゲームでの性能。ゲーム出身でないキャラは省略可能

**MUGENにおける〜

・製作者名
//コレがないと探すことも出来ません
・ドットは何を使っているか
//オリジナルかゲームドットか
・キャラの特徴
//原作再現?オリジナル色が強い?強い?弱い?
//パワーキャラ?スピードキャラ?特殊な性能はあるの?
//とにかく一度動かしてその感想を。
・技紹介など
//特徴的な物やネタになりそうな物などあれば書いてください。
・AIの有無
//分からなければ一度ウオッチモードで戦わせてみることをお勧めします
//それでも分からなければ不明でどうぞ


こんな感じで作っておけば少しはガイドライン違反も減るんじゃないかと

377MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 11:24:18 ID:oEIHDMBc
>>372
動画があっても、配布元が紹介するなって言ってる以上消すべきだと思う。
ちょっと前のス○イム騒動だって
動画が投稿された→その動画のキャラの項目作ろう
って流れで項目作成された可能性が高いし、「動画がある=消さない理由」にならない状況もあると思うんだよね。

>>374
そうか、あくまでガイドラインだから本来は編集の指針を書くところなんだよな。
最低限守って欲しいところは必須にして(無断転載、犯罪・政治的なこととか)、
あとは推奨にしておこう。

そうなるとまた文章の再構築が必要か…(´;ω;`)

>>375
悪いけどこれは変えられないかな。
MUGEN記述が全然ないのに原作部分だとかばっかり充実した項目が乱立して
(昨日から今日にかけてもあった)色々と問題になってるんだよ。
ガイドラインである程度決めておけばそこら辺も何とかできるだろう?
それで最近こことか談話室で話しあって決められたことだから。

現にリアラの項はガイドラインへの誘導文が書かれてから、項目作成者が速攻でMUGEN部分の追記を行っただろ?
まあ消されたくないからとりあえず最低限のところだけ書いただけのような気もするが、
それでも強制力のある決まりがあれば最低限体裁の整ったページにすることができるんだよ。

>>376
マジありがとう。
既存のページを元に…とかよりずっとやりやすい。
早速使わせてもらうよ。

378MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 11:43:56 ID:ooKPbNig
配布元が紹介するなって言ってるのが確かなら消すよ
まあそれを俺が確認することはできないんだけどな

379MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 12:25:33 ID:oEIHDMBc
某サイト見てきたんだけど、
>当サイトへのリンク、また雑誌等のメディアにおける当企画の紹介等はお控えください。
と、
>当サイトで掲載しているキャラクターのデータおよびシステムは虹格オリジナルの仕様を含みます。
>他のMUGEN作品内で使用すると予期せぬ不具合が起こりうるので使用はご遠慮ください。
って文があった。
直接紹介を禁止してるわけじゃないけど、MUGENで使うなとは書かれているし、
キャラを紹介する以上出典がどうしても必要だから、それが書けないような項目は削除しておいたほうがいいんじゃないかな?

380MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 12:41:49 ID:RksmlLAA
ふと思うんだが、現状わざわざ「某コンプゲー」なんて書かれ方してる理由って何?
配布元が紹介禁止してなきゃ、まんま虹裏格闘ゲームって書けばいいと思うんだけど。
mugenへのキャラ移植の方法とか含めて載せてさ。
現状の書かれ方の時点で、ばれない様にこそこそ載せてますって風にしか見えないんだけど。

381MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 14:21:55 ID:MfGfCuJM
なぜ紹介を禁止するのか?
それはにわかがやってきてクレクレされたり騒がれたりするの相手するのが面倒だから
だいたい皆考えることは一緒

某〇〇などのように名前を伏せることでそれは十分防げてるともいう

382MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 14:54:48 ID:yIPtqAuE
>>378
>>379の言うように、公式サイトで紹介するなって言ってますよ

383MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 16:42:00 ID:ooKPbNig
あれ?公式読んだけど、>>379の通り
「ウェブサイト以外禁止、リンク禁止」ってうちセーフじゃね?

384MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 16:56:38 ID:d8TDDBDg
正直違反者はガイドライン見てないのが殆どなんだし
書き換えても肝心の本人が見ないんじゃ大して意味が・・・

385MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 17:07:02 ID:W7pMIQPQ
>>383
検索して引っかかるのはすでに破棄されたトップページ。

386MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 17:56:51 ID:/oSYQStw
>>384
今回の書き直しはガイドラインを読みやすくする作業も平行してやってるんだよね。

あとガイドライン読まないのは、トップページにある程度編集の注意が書いてあるから、そこだけ読んで満足しちゃうってのも原因かも。

387MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 18:00:47 ID:7lMF1jUA
>>385
現topへのリンクはまずいってんならロダにSSでも上げてくれんかな

388MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 19:41:00 ID:9LBuv7sE
ネタバレの件は今ページのあるキャラでもネタバレの度合いがバラバラなので聞いてみたんだが、
「書くなら#regionで囲んどけ」ならそれで問題ないと思う。
「過度のネタバレがどのくらいか」なんてそれこそ人それぞれすぎて収拾つかないしな。

389MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 20:34:33 ID:/oSYQStw
>>388
俺もその結論に達して、ネタバレの制限を無くして変わりにregionで隠す、にした。
今砂場に置いてある案でもそうなってるよ。

390MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 22:33:14 ID:nJSD00Ok
>>386
じゃあガイドラインが改訂されたら、トップページの「編集を行う方へ」も削除しちゃう?

391MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 23:07:33 ID:oEIHDMBc
>>390
そうだね、ガイドラインへの誘導だけ置いといてあとはまるごと消したほうがいいかな。

392MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 23:31:36 ID:d8TDDBDg
>>386
成る程、そう言うことだったのか
自分は記事編集はしないんでそう言う所は見なかったんだ

で、今一通り見たんだけど・・・
以外と文章が長くて途中からしっかり見る気がなくなってしまったorz

393MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 23:37:28 ID:ooKPbNig
常識のわかる人向けの手短なガイドラインが必要である

394MUGEN名無しさん:2010/07/03(土) 23:50:25 ID:oEIHDMBc
ああああごめんなさいごめんなさい
確かに書いてて長すぎるけど大丈夫かな、とは思っていたんだよ。
でもあんまり削るのもどうかと思って…。

とりあえず禁止事項・必須事項を冒頭に固めて、
「編集の前にそこだけは読んでおいてください。残りは必須ではありませんが、なるべく読んでおいてもらえると助かります。」
みたいな表記にすればいいのかな?

395MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 00:02:33 ID:N8rxh1iU
画像の貼りかたがよくわかりません。
どうすればよいのですか?

396MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 00:23:54 ID:knFtjwqQ
>>395
1.画像を表示させたいページを開く
2.ページ上部のメニューから「編集」→「このページにファイルをアップロード」
3.貼りたい画像を選んでアップロード
4.アップロード完了したらまた元のページを開いて「編集」→「このページを編集」を選ぶ
5.ページの貼りたい箇所にttp://www1.atwiki.jp/guide/pages/935.html#id_1a6e334fを参照にして
プラグインを書き込む。プラグインとかはわかるか?

397MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 00:38:36 ID:/JePLf4k
>>387
ここってろだはどこ使えばいいんだろ…

398MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 00:53:40 ID:RUMshhkQ
僅かだが大会出場とかもあったようなので偽死神五世のページを作ろうかと思ったが、
よく考えたら俺は格闘ゲームが下手くそで技の解説とかちっとも出来なかった。
対戦動画やキャラ作成動画を見るのは好きなんだけどね…。

…つまるところ誰か詳しい方がいればお知恵を拝借したいです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8423042

399MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 01:11:21 ID:N8rxh1iU
>>396
何とか画像を挙げて編集することができました。
ありがとうございます。

400MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 08:47:15 ID:NNiKeZsk
公式と思われたページは公式じゃなくて、公式は見つからない
けど、そこに書いてあるらしい「紹介禁止」に従って虹格出展キャラページを消さなきゃいけない

という主張に従い消すべきなのか
でもそれって他のキャラでも同じ主張されたら虹格引き合いに出されて逆らえなくなる

公式が人目につくことを避けたいとしても
現実がもっと厳しいなら偽公式に真実より緩い決まりを書いているのが何かおかしい

401MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 10:12:02 ID:w0NDkTjU
つか、もうアドレス貼っちまおうか?
Wikiの方にアドレス貼らなきゃ問題はないだろうし。

>>398
ファイル落としてみてりどみとか見てわかる範囲で技の解説入れていけばいいと思う。
たとえば、昇竜としての性能がわからなくても昇竜持ってることがわかれば、それを書けばいい。
あとは見る専ならある程度動画見てるだろうから、グラフィックが誰か別人の流用かどうかもわかるだろうし。
そういう範囲で書けるだけ書いて、その上で上げてすぐ談話室ででも聞いてみてはどうか。

>>400
偽公式っつうか、古いのが放置されてるだけっぽいけどね。
それが公式に見えちゃうから紛らわしい事になってるけど。

402MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 10:12:41 ID:w0NDkTjU
アドレスってのは虹格の新しい方ね。

403MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 10:29:32 ID:NNiKeZsk
むしろwikiのほうは編集履歴流して消せるけど、こっちは流せないんだからwikiのほうがいい
直リンでなく、最初の数文字消せばいい
書くページは更新履歴にignoreされてるページ、それこそ消されるであろう陛下とかね

アドレス書いた画像アップロードしてすぐ削除が一番楽かな
いずれにせよ集中アクセスで迷惑を掛けるか

404MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 11:08:24 ID:w0NDkTjU
陛下の一番下にコメントアウトして書いといた。
どういう結論でも、動画なしMUGEN用として公開なしの陛下は削除対象だろうしな。

405MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 13:44:19 ID:/JePLf4k
まあ、管理人さんが確認したら消しでいいんじゃない?

406MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 16:24:30 ID:e2U73JRY
製作者のサイトはDLできるだけだったりリドミも簡単な物だったりすることもあるから
MUGENでの性能がどんなものか知りたくてキャラ紹介を見に来ることがある

原作が格ゲーじゃないゲームの原作性能とか、原作のネタばれや世界観の説明とか
関係ない部分が長すぎる
原作について調べたいならほかに解説してるサイトは沢山あるのでリンク貼ってくれれば十分
MUGENでのそのキャラについての説明に一番項目を割いて欲しい
お勧めコンボとか必殺技についてなど載ってる紹介を書いてくれてる人のはすごい参考になる

407MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 17:14:48 ID:NNiKeZsk
公式見たけど

「当サイトへのリンク、また雑誌等のメディアにおける当企画の紹介等はお控えください。」

やっぱりこのwikiで紹介しちゃいけない理由がないような?

408MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 19:22:37 ID:g.8vzbks
>>406
逆に動画での性能見て「こいつどんなキャラなんだ?」って興味持つパターンも多いから何とも言えん

409MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 21:59:52 ID:3YF.j9mk
>407
メディアってのがどこまで含むかだな
インターネットだって広義の「メディア」ではある

410MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 22:00:02 ID:7z8eJz5I
見る専乙

411MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 22:05:12 ID:NNiKeZsk
じゃあそういう風に受け取って削除すっか

412MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 22:25:31 ID:knFtjwqQ
そもそも「MUGENでの使用はご遠慮ください」と言っているものをMUGENのサイトで紹介するのは間違ってるような。

413MUGEN名無しさん:2010/07/04(日) 23:59:12 ID:w0NDkTjU
オレもそう思う。
あくまで「MUGEN用のキャラ」を紹介するWikiで、「改造すればMUGENでも動かせるキャラ」は対象外だと思う。

414MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 00:23:33 ID:8uQXqFbU
>>413
俺もその点には同意する。
ただその場合、MOW風阿部さんとか狂犬若本の紹介を禁止する理由にはならない。
こいつらは「MUGENで動くように改造されたキャラ」つまり「MUGEN用のキャラ」だからな。

CV若本のページ見たいにあくまで虹格はMUGENとは違う別の格闘ゲームという扱いにして、
MUGENで動くキャラとしてMOW阿部や狂犬若本を紹介する形でいいと思う。

改変自体は禁止も許可もされていないからこの点では他の格ゲーと大差ないし区別する理由もない。

415MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 00:43:45 ID:CFzHPwiI
>>414
そういうのはいいと思うよ。
そもそも誰かが言ってたが阿部さんのページ自体はアサルト阿部さんいるから消さなくていいだろうし。
まぁ「某コンプゲーの「阿部さん」」部分は削除対象だと思うけど。
あくまで「虹格用に作ったキャラを紹介してる部分」は消した方がいいと思ってる。
陛下みたいにそれしかないページはページごと削除で。

416MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 00:56:08 ID:ppI2ZSQA
改変しないと動かないものをMUGENでは使わないでねって言ってるなら改変禁止と見るべきじゃないか?

417MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 00:59:41 ID:6jMHE0jg
向こうのページを見て回ったら改変しての公開もNGだそうだが
公式トップから阿部さんの個別ページ行くとコメントでそんなことを言ってる
もういっそあっちで直接聞けば一番早い気が

418MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 01:06:59 ID:mVv.OW3c
聞いたところで「改変したキャラなら公開可」なんて言ってくれるワケないな
「他のMUGEN作品での使用はご遠慮下さい」を「無断改変なら可」と読むのは無理があるよ

419MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 01:14:35 ID:rz/o5qmQ
公にページ作られてこんだけ経ってるのに
直接削除依頼来ないんだからぶっちゃけ黙認してもらってるでしょ
今更向こうに話し振るとか逆にウザがられるよ

420414:2010/07/05(月) 01:17:01 ID:8uQXqFbU
>>417
ありゃ、個別のページに改変禁止って書いてたのね。見落としてた。
じゃあ虹格由来のMOW阿部さんや狂犬若本もあまりよろしくないねえ。

尤も、「他の格ゲーはMUGENで使用可か確認とったの?」ていう問題自体は残るけど。

421MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 01:18:58 ID:N0NIa80M
>>419
黙認っていうかニコ厨なんかに触れたくないんでしょ

422MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 01:23:04 ID:EtIpnVBI
黙認かどうかはわからないけど、向こうとしては「関わりたくない」が本音だと思うんだよね。
そんな状況で聞きに行ったらかえって逆効果なのは確か。
自分達で判断する他はないよ。

423MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 01:32:11 ID:EtIpnVBI
ありゃ、かぶってしもうた

>>414
ここのスタンスは「ノーコメントは黙認、禁止されてるならやらない」が基本だったはず。

虹格はもともとMUGENのエンジンを使って作られたコンプゲーだからMUGENについて触れられてるわけ。
他の普通のゲームはMUGENの話なんてタブー中のタブーだから誰も触れない、聞かれてもなかった事にするのが大部分。
市販の格ゲーの中で唯一MUGENについて触れてるのがブレイブルーで、
アーク自体が「MUGENに移植するな」って制作者とかに警告出してるし、ここの動向も見られてる模様。
ここでもブレイブルーのことは禁則事項になってるよ。

424MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 01:33:47 ID:b1p8LWb6
関わりたくない、だから紹介もしてほしくない
紹介したところでいい思いはしないけどほったらかし
聞きに来てほしくもない
虹格もヴァンプリもどこも一緒

で、このwikiはそういうのを勝手に紹介してそれを放置黙認するつもりなのか
断固削除の方針でいきたいのか
どっちかってこと

425MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 01:43:23 ID:pFm5J/Xk
問題は消された後の第三者の行動かな
消されたのにファビョってあっちに凸するバカもいるかもしれん
別にあっちが依頼してなくても逆恨みする人ってのは稀にいるし

少なくとも今じゃマイナーじゃなくなったキャラだしねぇ

426MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 01:44:18 ID:EtIpnVBI
>>424
で、虹格は「紹介するな」「改変含めてMUGENで使うのはやめろ」が方針で、
ヴァンプリは「MUGENでの使用は許可していない」が方針だったはず。
あとはどうするかってことだ。

俺はヴァンプリは微妙だけど虹格は消したほうがいいと思ってる。

427MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 01:46:54 ID:EtIpnVBI
>>425
それは確かに問題だな。もし削除が決定したら「虹格あるいはそれを元にしたキャラクターの処置について」
みたいなページを作ってトップページとかで誘導しようか?

428MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 02:01:45 ID:EtIpnVBI
ガイドライン改案の作業をしててまた気になったんだけど、
上で「WIPは作るな」って書いてあるのに下で「α・β版でもMUGENでの使用に問題がなければ作ってもいい」になってるんだよね。
コラムとか見てたら混乱してきたんだけどこれはどう解釈すればいいの?
制作者のWIP・α・βとかはあんまり気にしないであくまで「MUGENでの動作に支障を来たさない」ことが条件なの?
だったらそれはそれでどこからが「動作に支障を来たさない」みたいな基準を決めなきゃだと思うんだけど。

429MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 02:40:06 ID:EtIpnVBI
>>428の問題は置いといて草案第二版できました。
禁止・必須事項を上に固めて比較的?最低限のルールを守ってもらえるように努力しました。

430MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 04:36:43 ID:4iPs/Lg2
談話室見てきた
「自爆技」は「自決」の方が無難だね
サムスピ
漢道など
おまけ・そのほかとしてブロッケンやQの紹介
という具合か

431MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 09:04:03 ID:CFzHPwiI
>>424
紹介するな、ってのは消すべきだと思うなぁ。
ヴァンプリも製作者が嫌がってるなら消すべきとは思う。

>>428
WIP:公開にいたらないけど作ってますよ
α・β版:未完成部分はあるけど動かせるようになったから公開するよ
オレはこう思ってる。
で、このWikiに載せる基準は下を満たしたらだと思ってる。

432428:2010/07/05(月) 10:27:26 ID:0ytOGmNw
>>431
公開・非公開だけが基準じゃない気がするな。
シュウみたいに公開されてても技が足りなくて項目作成にはまだ早いってのもあるし。

433MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 11:47:45 ID:CFzHPwiI
逆に通常技・特殊技までしか搭載されてないがページ作られてるキャラもいるけど。
まぁ、少なくとも作者が作ってるの公表しててもキャラを公開してないのはページを作るべきじゃないと思う。

434MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 12:03:48 ID:0ytOGmNw
>>433
それについては全く同意、問題は「未完成だけど公開されているキャラ」をどうするか、かな。

435MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 12:21:04 ID:KjCcbnjc
そんなもん、永遠に未完成かも知れんのだから
MUGENで動く奴を紹介すりゃいい

436MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 12:53:14 ID:0ytOGmNw
>>435
それならシュウのcoはもう解除しても問題ないことになるのかな?
前談話室で一旦coって結論に達してやっといたんだけど、
MUGENで動くかどうかって言われたら「動く」に分類されると思うんだよね。

ガイドラインの案のところも作者の一般公開だけを基準にしようかな?
そのほうがガイドライン自体も結構すっきりするんだけど。

437MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 14:22:27 ID:sHPUX272
>>436
シュウの場合技が未搭載とかじゃなくて、動かすとベースにしたキャラが出るとか
明らかに仮絵部分が多いからページ作成に待ったが入ったはず。
最新版はどうなってるのかな?最新版で仮絵が一切でないならCO解除で良いんじゃない?
ニコニコMUGENだから、動画での使用に耐えうるかどうかってのも大事だと思うのよ。

WIP・α・βの基準が制作者それぞれにばらばらなんで難しいんだけど
こんな基準とかどうかな?
・制作者がWIP宣言している
 ページ作成不可
(既に完成したキャラがいてページもあるとき、別に作成されてると紹介を載せることがあるけどそれも
 アウトの方がいいと思うんだけどな。結構やってるページあるけど)

・α/β版
 基本的に作成OK。
 ただし、MUGENでの動作に問題がない+「動画での使用に問題がないもの」に限る。
 MUGENでの動作に問題がない:
  バグって試合にならないなどの問題がないこと。
  予定されている技が未搭載などはOK
 動画での使用に問題がない(なんかおかしい言い方だけどちょっと他の表現が思いつかない):
  搭載されているスプライトは(一応)全て完成版であること、等。
  使用中にKFMなどベースキャラが出てしまうとか、明らかに仮絵が出るとかはアウト。
  仮絵やベースキャラが出る状態のキャラを動画に使ううp主もあんまりいないだろうし、
  その状態で使われるのは制作者としても嬉しくないんじゃね?

438MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 15:05:03 ID:0ytOGmNw
>>437
ああそうだ、大事なことを忘れていた。
ログ漁ってて気付いたけどあれ確か最新版でもドットが一部未完成なんだよな。
それに「動画での使用に問題がない」ってのはニコニコ的にすごく大切、「動画使用禁止キャラの項目作成禁止」に通じる部分もあるし、基準としては非常に理に適ってる。

完成度の基準はそれがベストだと思う、後で付け足しとくわ。

それとやっぱり元の理由を考えたら「他に製作中の〜」なんかは書かないほうがいいよね。
ページがあるからついでに…みたいなノリで書いちゃまずいだろうと。

439MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 20:05:05 ID:m7WUeTkE
正直な所、ここのルールの基準がどうこうじゃなくて
一般的なモラルの問題だと思うこともあるんだよな

自分的に考えて、このwikiが検索避けする様になったのが逆に
「隠れながらやってんならそう言う記事作っても別に構わないだろ」
って考える人が出てきたのが余計ややこしくなった理由な気がする。

440MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 20:52:18 ID:0ytOGmNw
>>439
来訪者を選別するための検索避けが逆に勘違いを生み出すのか…皮肉な。

441MUGEN名無しさん:2010/07/05(月) 23:15:22 ID:sHPUX272
>>439
それは考えすぎでしょ。
虹格とかは検索避け以前からあったし、テイルズキャラの記事一斉作成も
検索除け前じゃなかったっけ?
スライムとかは明らかにあの大会に便乗した浅慮な奴が動いただけだし
検索避けのせいとは思わんなぁ。

モラルの問題ってのは同意だけどね。

442MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 14:22:40 ID:sC0gsi.M
ガイドライン案結構煮詰まってきたんだけどこれでいいかな?
よかったら一週間位様子を見て現行のガイドラインにしたいんだけど。

443MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 14:37:50 ID:DoskVgAc
なんか最近、改行でガイドライン回避する人出てきたし
「一・二行」のところに例えば「改行無し」とか付け加えてもいい?
リナリーの部分とか無理やり二行越えたから成立、みたいなことしてるんだよね

あと「わかりづらいから」追記して、って意味わからん…

444442:2010/07/06(火) 15:44:01 ID:/KXn4cGA
>>443
リナリーはどう考えてもガイドライン違反状態で立てられた項目でしょ、原作部分はともかくMUGEN部分すっかすかだったし。忙しかったから放置してたけど。
ここの一・二行ってのはほとんど書けてないことを示す比喩みたいなもんだから、いっそのこと行数は情報を出さないほうがいいかもね。


あと、「わかりづらいから追記」ってどの部分?思い当たる部分がちょっとわからなくて。

445MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 15:50:06 ID:DoskVgAc
>>444
んだね。まぁいきなりは変えられんからもうちょっと日を空けるけど

「わかりづらい」はコメントアウトに書いてあるんよ
//わかりづらいので追記お願いします。 ←コレ

446MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 16:19:27 ID:/KXn4cGA
>>445
すまん、それは自分で書いた文章に自信がない部分だ。
誰か書いてくれたら助かるなー(チラッくらいの気持ちで書いた部分だからそのままでも問題なさそうだったら消しとくよ。

一二行の部分は「どうしても書けない部分があったら〜」って書けばいいかな?
ガイドライン本体はともかく砂場の草案ならすぐ変えられるしね。

447MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 17:09:52 ID:/3RJodW.
キャラ紹介ページ用テンプレ のページができたみたいだけど
アレをトップと左メニュー(ガイドラインの下あたり)にも追加できないかな?
あまり読まずにページ作る人対策にも出来るだけ目に付くようにしておいたほうがいいと思う

448MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 18:31:25 ID:VUeFAnsI
依頼の方見て思ったが削除済みの大会情報ページは残す方針?
動画が見れないのに詳細だけ残ってるのも微妙じゃないかなぁと思う。
まぁ過去の大会があったからこその後の大会とかもあるから一概には言えないんだろうけど。

449MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 19:09:16 ID:/KXn4cGA
>>447
ホントすまん、独立させた後メニューに追加すんの忘れてた。
家帰ったら即効でやるわ。

450MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 19:38:17 ID:RHVZ./IY
メニュー追加しといた
とりあえず編集者向けガイドラインの下でいいかな?

>>448
依頼スレの方にも書いたけど、あれスライム出てるからそういった理由で削除したほうがいいんじゃないかと・

451MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 19:44:42 ID:t7JIlTc2
>>448
出場キャラ全員がwikiに載ってないなら残す意味は薄い気もするな

あとは削除理由(容量の都合とか動画禁止キャラ使ってるとか)にもよる
前者なら残せばいいけど、後者なら消した方が良い気がする

まあ、基本的には残す方針で良いんじゃない?
過去のタッグやチームを同じ編成で出場させる大会もあるんだし

452MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 20:10:30 ID:VUeFAnsI
削除以来出てるやつはスライムのか。
それなら納得だわ。

>>451
たしかに動画自体なくても参考になる情報はあるか。
ただ、あくまで例えばだけど、削除済みの大会で
・特に目立ったルールなし
・作品別で組み合わせ、もしくはシングル戦のように参考になる情報がない
・優勝者や目立った活躍をしたキャラの情報等の記述なし
(大会ページにはネタバレを書かないし、優勝者一覧に全部載ってるわけでもない)
こういう場合製作者としても、失敗だったかな、と削除してる事もあると思うんだよね。
勝手な推測ではあると思うけど。
まぁ、「こういうメンバーでこういう大会がありました」って情報だけでも価値があると言えばあるんだけどさ。

誤解されないように言っとくけど、別に消せって言ってるわけじゃなくて、こういうのはどう思ってるかなって意見聞いてみたい話。

453MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 20:16:00 ID:VUeFAnsI
あと、ちょっと気になったんだけど、「紹介禁止キャラが出てるから大会紹介も禁止」とした場合、
最近議論されてる虹格キャラがページ削除になった場合、それらが出てる大会ページも削除?
たしか仮面ライダーBLACKとか「動画があるから保留」扱いだった気がするし、阿部さん出てる大会だって多いし。
阿部さんはアサルトがあるからページは消さずに虹格部分だけ消すって意見あったけど、そういう人は
虹格の阿部さんが出てる大会情報は全て削除すべきと思ってる?

454MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 20:40:16 ID:RHVZ./IY
よっぽどのことがない限り(それこそスライムレベルのタブーとか)がない限り動画が消えてても大会ページは残しといてもいいと思う。

>>452
俺はそれでも残しといていいと思うけどね、まあ確かに消しても残してもあんまり変わらない気もするけど。

>>453
そこら辺全く考えていなかった
どうしようか…。

455MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 20:48:03 ID:Q6IAw.3Q
だからさ、何でも削除削除って言ってると挙句の果てにwiki丸ごと削除しなきゃいけなくなるだろ

456MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 21:18:04 ID:vsfKXbuI
>>448
規定上アウトで消されたものならともかく
「昔そういう大会があった」って情報を残しとくのもwikiなんじゃないの

>>453
特に自分で記述いじったりしなくてもMUGENキャラとして動かせる形で配布されてるものはおk、
で済む話じゃないの
阿部さんにしろcv若本にしろ虹裏経由せず手に入っちゃうんだからさ

457MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 21:28:53 ID:VUeFAnsI
>>456
それが許可取ってるか、許可なしでの改造OKならありだと思うけど、もし勝手に改造したのを勝手に配布してるんだとしたら
「改造しなくても動くのが配布されてるから大丈夫」
とは言えないと思う。
もし改変許可されてないのを勝手に画像だけ改変してキャラ作ったのを誰かがこそこそ配布したら、新キャラでページ作るかって話。
実際その二つはどうなの?

458MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 21:36:52 ID:K6rWzgjU
>>457
無断らしいよ

459MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 21:40:34 ID:yxwrhIL6
阿部さんとcv若本はページ消しちゃうとアホが虹格本家に特攻しそうなんだよなぁ

・阿部さんとcv若本はページ存続。ただし虹格関連部分は削除
・それ以外の虹格キャラはページ削除
・今後虹格キャラが無断配布されてもページは作成しない

あたりが落としどころだと思うんだけど、どうかな

460MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 21:47:09 ID:Q6IAw.3Q
じゃあこないだ潰された陛下の件で虹格本家に特攻するアホが現れたら陛下のページ復活させるつもりかよ

461MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 23:19:49 ID:zporQ7Vc
少し言い方悪いけどニコMUGENに限って言えば
あの二人に比べて陛下の知名度は圧倒的に低いから
消された腹いせに凸する可能性は無いと思われ

もっとも故意に煽る人はいるかもしれんが

462MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 23:23:53 ID:Q6IAw.3Q
そういう問題じゃないだろ
突撃したらページ復活できるのかよって聞きたいわけ

463MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 23:31:35 ID:VUeFAnsI
まぁ、たしかに他のキャラで同様の事あった時にどう対処するか決めずに二人だけ例外ってのもな。
だから、>>459に関しては
・阿部さんとcv若本は既存の参加大会が多すぎてWikiとして影響が大きすぎる為特別に例外。
(ただし可能な限り虹格部分の記述は削除する)
・虹格キャラに関して向こうに特攻されるような事があってもそれを理由に項目の復帰はしない

こんなところじゃないか?
「特攻されるから例外」はまずいと思う。

464MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 23:34:15 ID:Q6IAw.3Q
「虹格じゃない出演動画があるから削除しない」のルール1つでよくね?

465MUGEN名無しさん:2010/07/06(火) 23:39:56 ID:K6rWzgjU
キャラに関しちゃ削除して大会の動画はそのまま、と言うのはどうかな
何の大会かは忘れたけどキャラ紹介は大百科へのリンクで代用してたのがあった

466MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 09:57:27 ID:ZJcxa/p2
大百科でMUGENキャラの解説してるならともかく、どうせ原作の解説しかしてないのに意味ないだろ

467MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 12:20:20 ID:PMPzIUU.
虹格記述削除する場合、虹格無断使用してるって事は記述すべきだと思う。完全に触れないのは、
知らない人が追記したり使ったりするのを煽る事にならないかと。

まあ、個人の考えとしては「例外無く削除」か「例外なく存続」であるべきだと思うけど。
「自分達への影響が大きいから、無断使用した先方の事情は知ったこっちゃ有りません」って、
あまりに自分勝手過ぎると思う。
それでも資料性を重視して「先方の事情を無視して」阿部さんや若本を掲載し続けるなら、
逆に他の記事を削除する理由もなくなる。

中途半端に例外を作ったら、何の為に削除するのかが分からなくなる。

468MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 12:54:33 ID:S1zb.Ozs
「製作者が紹介禁止してるキャラを紹介しない」の原則に基づいて
阿部さんは動画に出てる奴を紹介する
MUGEN動画にも出てるしニコニコMUGENwikiでも紹介してるってことでよくね?
どうせ動画に出せない陛下とかは消えたままだ

使用禁止キャラを使用している動画も同じ
動画の作者がwikiで紹介することを禁止しているなら消す
してないならwikiで紹介してキャラ作者から動画作者に苦情行こうが知ったこっちゃない
セレナ・コルセアのページがないのはwikiでの紹介を禁止してるからだっけ?

wikiで紹介して公式からキャラ作者に苦情行こうが知ったこっちゃない
公式であれキャラ作者であれ動画作者であれ紹介すると自分が迷惑するとはっきり言われりゃ消す
てことでどうなんよ

ジン・キサラギも作っていいことになるな

469MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 13:30:46 ID:yLFWfWE.
>公式であれキャラ作者であれ動画作者であれ紹介すると自分が迷惑するとはっきり言われりゃ消す
この時点でジン。キサラギはアウトじゃねーの?
それとも、「製作を禁止してるだけで紹介は禁止してない」って言いたいのか?

阿部さんに関しては、Web媒体での紹介を禁止してないから、勝手に改造して勝手に配布してるものでも気にしないのか?

470MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 16:23:51 ID:S1zb.Ozs
少なくとも俺らが気にすることじゃない

471MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 16:36:50 ID:G0KgmhdY
ぶっちゃけ消すのは二次裏側から削除依頼あった場合でしょ
陛下が消えたからあと二つも消したいのか?削除の人は

472MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 16:38:02 ID:.voZm0Cw
BBキャラについてはそもそもこのwikiだけの問題じゃないわけで
それで「俺らが気にすることじゃない」とか言ってたら顰蹙もんなわけだが。

極論に走ったりBBと虹格のように問題のポイントが違うのを同じ論法で語ったりしても話はまとまらんぞ。
ちょっと落ち着こうぜ。

473MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 16:45:08 ID:T1GOmyy6
キャラを作ることと、そのキャラをこのwikiで紹介することとは別問題だと思うんだけど?

474MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 16:48:26 ID:i1Ry6efA
>>472
まずお前が落ち着けよ

475MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 17:42:42 ID:G0KgmhdY
何故にこの流れで畑違いのBB?

476MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 18:28:20 ID:yLFWfWE.
何でもかんでも削除しろって言いたいわけじゃないけど、紹介禁止されてたり、
MUGENとして制作禁止されてるキャラを紹介するのはどうよ、と思う。
このWikiで紹介すべきじゃないキャラは紹介しないようにすべきだろ。

>>475
阿部さんは残すべき→同様にページ作成禁止のジンだっていいじゃん別に
多分、そんな流れ。

477MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 18:32:35 ID:ZJcxa/p2
紹介禁止を紹介するのはwikiの問題だろうな
製作禁止は製作した奴の問題だがな

478MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 18:53:14 ID:i1Ry6efA
制作禁止されてるって、法律的に考えりゃ版権勢軒並みアウトだろ
自分が気に入らない項目消すためにそういうのを持ち出されてもなあ

479MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 20:00:43 ID:yLFWfWE.
ぶっちゃけSNKとかカプコンが大々的に作るなって言い出したら全部消さざるを得ないと思うよ。
現状放置されてるからこういうページが存在できてるだけ。
ブレイブルーはそういうのを公式で言ってきてるからWikiでのページ作成もまずいって話。
俺はわざわざ藪をつつきたくはないし、ジン・キサラギのページできたら消すべきと思う。

480MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 20:11:18 ID:FIgpznaQ
公式が消せと言ったら消せばいい

481MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 20:32:20 ID:VRTPLb6c
消せと言ったらも何も向こうはトップページに紹介するなって書いてあるんだぜ?

482MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 20:38:14 ID:FrAzMv9U
元からこういった著作権侵害の問題は親告罪、権利者が告訴して初めて罪に問われる。
それで権利者からの警告や通報がないのは、言わば見逃してもらっている状態。
そこでMUGENの名前を出して否定されてるのは、権利者として何かしら行動をとっている状態だといえる。

だから俺は「名指しで否定されたら」消すべきだと考えている。

虹格消したいのはそれが理由。他企業やサークルでも同じで、BBの話が出てるのも「MUGENはやめろ」って言われてるからだと思う。

483MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 20:43:57 ID:ZJcxa/p2
紹介するなって言ってるのは虹格だけだよな?

484MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 20:45:38 ID:Z.2J0pko
なぜBBのキャラの名前が其処で出てるんだ
皆頭冷やせ

485MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 20:51:50 ID:G0KgmhdY
>>481
あれは「虹裏格闘」を紹介するなでしょ
だから紹介文に一切名前は出してない

486MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 20:56:48 ID:ZJcxa/p2
理由次第では他のも検討しながら進めないといけないわけで

作品ごとの事情はどうあれ、大まかな対応策としては
「紹介するなと言われたものを紹介しない」だけでいいと思うけどな
作成禁止キャラや動画使用禁止キャラを使用している動画に対して配慮する必要はないと考える

487MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 21:01:12 ID:yLFWfWE.
それは言いがかりレベルだろ・・・。
普通に考えて「虹格を紹介するな」には「キャラも紹介するな」を含んでる。

488MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 21:03:02 ID:VRTPLb6c
>>485
「某コンプゲー」だからセーフってこと?
流石に無理があるだろその論法は

489MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 21:05:13 ID:G0KgmhdY
>>487
だからそれがいわゆるグレーゾーンなんだってば
そうでなきゃとっくに虹の住人がひっきりなしに押し寄せてきてるよ

490MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 21:16:01 ID:ZJcxa/p2
禁止されてるものを伏字にして紹介、は俺もどうかと思うな

491MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 21:40:26 ID:DfqBl7ZE
ループになるがMUGENでの使用禁止、改変禁止を言われてるのに
無断改造して無断配布された物を紹介していいのかって問題もあるしなー

492MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 22:08:33 ID:ZJcxa/p2
製作者が禁止してなきゃいんじゃね

493MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 22:18:06 ID:FrAzMv9U
>>489
あちらとしてもトラブルになるし関わりたくないってのが本音だと思う
言うだけ無駄だから諦めてるってのもあるだろうし。

>>491
その「製作者」ってのは一次作者?二次作者?
それによって解釈が180°変わるんだけど。

494493:2010/07/07(水) 22:20:07 ID:FrAzMv9U
間違った>>491>>492だスマン

495MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 22:22:19 ID:ZJcxa/p2
二次作者に決まってる
一次作者がwikiに干渉してくるものか

496MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 22:30:11 ID:yLFWfWE.
つまり「虹格の紹介は禁止」されてるけど「阿部さんの製作者に紹介は禁止されてない」とかそういう話?
その意見に賛成って訳じゃないけど、そういえばそこはどうなってるんだろう。

497MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 22:40:07 ID:ZJcxa/p2
そういう話だな

大元は禁止されてる故に一切触れないで改変後のそれだけ触れる
良く言えば宣伝、悪く言えば晒し物にすることになる
製作者は晒し物にされても平気なんだろ、気にするな

それがに製作者に対するモラルに反するというなら過剰防衛でこのwikiは消滅する

498MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 23:13:14 ID:uf.TSjE2
>>497
いくらなんでも理論飛躍させすぎだろ。
元作者に無断で改変されたキャラなんてそうそういるもんじゃないし。

499MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 23:17:17 ID:ZJcxa/p2
その元作者ってのはMUGENキャラや虹格は含めるけどカプコンとかは含めてないんだよな?

500MUGEN名無しさん:2010/07/07(水) 23:57:55 ID:uf.TSjE2
>>499
そりゃそうだろ、カプコン公式のMUGENキャラなんかいるわけ無いだろう。
それと少し良い方が悪かったか、無断改変じゃなくて元が禁止してるのの無断改変だ。

501MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 00:00:02 ID:pHGyH0NE
ようは、MUGENコンプゲーのキャラを勝手に普通のMUGENで使えるように改造して配布してるキャラってところが虹格キャラの問題ってことでおk?

502MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 00:02:12 ID:.PNeUUQw
>>501
それに加えて元が紹介するなってのと普通のMUGENで使うなって言ってることがあるな。

503MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 00:03:01 ID:VmMFKVeE
グスタフなんかも確か元はコンプから無断で抜き出したブツだった気がするし
正味な話、この件をwiki側で処理するといろんなの対象になるからこちら側も結構面倒なんだよね…
消された記事製作者側にしても穏便に済まないかもだし

504MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 00:03:48 ID:VxLS8VBE
ID:uf.TSjE2
頭冷やせ

505MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 00:22:29 ID:YB9OYSI.
>>500
んー、俺は虹格だろうが大手だろうが無断でデータコピーしてそれっぽいものを作成してるって意味で同じだと言いたいわけだが

506MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 00:27:20 ID:.PNeUUQw
>>503
普通のコンプゲーから抜き出してきたやつだったら申し訳ないんだけど
消さなくても大丈夫だと思う、なにかしら苦情やらなんやらがあったら速攻削除すべきだとは思うけど。

あとさすがに記事作成者の事まで考えなくてもいいだろう、「自分の作った記事が消されてる!許せない!!!」みたいなのの相手しててもなぁ…。

>>505
そういう意味か。
まあカプコンはMUGEN禁止って言ってないからいいんじゃね?
虹格はMUGENで使うな紹介するなだからアウト、って判断している。

507MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 00:41:08 ID:YB9OYSI.
アウトしてるのは製作者な
改変禁止してるけど、改変したキャラは既に出回っているわけよ
そして俺らは製作者じゃない

508MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 00:41:10 ID:NrXow4H6
俺も同じかな。
紹介も改造も禁止してるから虹格はアウトと思ってる。

あと記事なんて誰が作ってもいいし、問題ない範囲なら誰が改変してもいいんだから
記事製作者の事は基本的に気にする必要ないと思う。

509MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 00:51:59 ID:YB9OYSI.
じゃあ虹格ルーツの改変は全部削除したいわけか?

アサルト阿部って改変だと思う?俺は思う

510MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 00:56:03 ID:mnXgocpg
あれは虹格の素材は使ってないはずだが

511MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 00:58:32 ID:YB9OYSI.
声も?

512MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 01:04:06 ID:mnXgocpg
虹格の阿部さんの声はwebに上げられてたくそみそテクニックの朗読から抽出したもので
同じ物から抽出しなおしたと2chの製作スレかなんかで読んだ

513MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 01:08:00 ID:YB9OYSI.
で、そこまで徹底してりゃ
CNSの記述ですら被ってないはずだと言えるわけか

なら無断改変じゃないと言い切れるわけかね

514MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 01:10:36 ID:.PNeUUQw
>>513
もうそこまでくると無理やりケチつけたくてあら探ししているようにしか見えねえよ

515MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 01:12:29 ID:YB9OYSI.
向こうが何て思うかの話だろー
動画を見ただけじゃcnsまでは読めないから被ってても大丈夫ってことにしとくか?

516MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 01:14:39 ID:NrXow4H6
>>513
逆に聞くけど、ここまで別素材使ってるって根拠が出てるけど、
「改変してるって言う根拠」はあるの?
CNSの話持ち出したってことは、中身を確認して流用だって確認したって事か?

517MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 01:20:02 ID:YB9OYSI.
確認はしてないな
両方持ってるから確認できると言いたいが、アサルト以外どれが何者なのかわからん

俺が確認してもいいんだが、向こうが何も言わないならどうでもいいと思うんだわ俺は
だがお前らが無断改変の記述を全部消そうとしてるから面倒なことになってんだ

518MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 01:26:47 ID:VmMFKVeE
>>506
>普通のコンプゲーから抜き出してきたやつだったら申し訳ないんだけど

確かKOFMのデータは全部移植不可能(有料ソフトで)に細工してたんだけど
それをとある方法で解凍した人がノーマルのMUGENに持ってきたとかそんな話だった気がする
まぁ、作者は黙認してたと思ったけど。他キャラのいくつかは作者がオープンに公開してたしね

だから広義だとそういうのも消さないといけないかなぁ、とちょっと思ったんだよ
これもクレームは来てないけど無断で使用してるものを公にキャラとして紹介しちゃってるわけだし


記事作者の事は上にも出たけどファビョったらって話ね
今まで大きな摩擦の無かった元ネタに分別なく突貫しそうな人いそうなんだよなぁ…こっちに責任は無いとしても

519MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 01:32:40 ID:DyGp5KI6
向こうが何も言わないのは黙認してるからじゃなく
ニコと関わりを持ちたくないからそうせざるを得ないんだろ

520MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 02:02:43 ID:.PNeUUQw
>>518
作者が一貫してノーコメならあんまり気にしなくてもよさげだと思う。
作者がMUGENに理解があるなら尚更ね。

無断…というよりも「禁止されてる」ってのが大きいと思ったわけで。

あと突貫されたら困るのは確かだけど、それよりも荒らしに媚びてためらってる方が問題だと思うよ。

521MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 06:09:09 ID:nqH/XudA
ID:YB9OYSI.
ただケチつけたいだけなら愚痴スレ行けば?

522MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 10:35:09 ID:YB9OYSI.
何寝言言ってんだ

523MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 12:45:49 ID:Thk/Pi.6
>>522
そっちの意図は分からんが、グラが違う、ボイスも違う、性能まで違うのに
確かめもしないでCNSの記述の流用まで疑ってんだからケチつけたいと思われても仕方ないだろ

524MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 13:03:43 ID:YB9OYSI.
別に俺は消したいわけじゃないけど、無断改変の記述は失礼だからと全部消そうとしてるくせに
このレベルの改変なら見逃してくれるとか、バレないだろうから平気だとか舐めた態度取るつもりなのはどうかと思うわけ

525MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 13:31:26 ID:eUzH8tSA
>>524
だったら自分で流用箇所見つけて言えよ

その主張は「ぱっと見ではわからないレベルの流用がある」事が前提だろう?

ばれないとか見逃してもらえるとかじゃなくて元からないものにケチつけてどうすんだよ

526MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 13:42:04 ID:YB9OYSI.
じゃあその辺考慮して一から作ったんだろう、だから今のところ向こうから何か言われる可能性は一ミリもないと信用してる
ということにしておくか

527MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 14:17:45 ID:cC79wmjE
実際痕跡残さず消すとなるとメンドくせぇな
阿部は虹以外のあるからいいけどCVは代わりが存在しないし

各記事のリンク消して出演ストーリー消してタグ消して…まぁ、削除派じゃないから俺はやらんが

528MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 18:36:53 ID:ecRitTzw
>>527
そこらへんは正直そこまでめんどくはないな。
やらないよりはやる方が当然面倒だけど、こうして議論するのだって手間だし、
それに比べりゃ単純作業で済む分大分楽よ。

529MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 20:31:36 ID:jNoMiDzk
>>526みたいなの見てると単純作業の方が断然楽だと思う

530MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 20:49:01 ID:YB9OYSI.
だからほっときゃいいのにな

531MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 21:01:16 ID:DyGp5KI6
ID:YB9OYSI.はアサルト阿部の声を虹格から持ってきたと思ってたから引っ込みつかないんだろ

俺はアサルト阿部だけ残して虹格関連は全削除に一票

532MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 21:13:54 ID:YB9OYSI.
引っ込みつかないっていうか
本当に無断改変じゃないって言いきれるんだよな?って思っただけ
言いきれるんならいいよ

533MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 21:22:13 ID:fWhDijuI
>>532
無断改変というか無断使用なのは間違いない
ただ記事出来て一年経つけど別に事件は起こってない

そんな位置付け

534MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 21:22:38 ID:DyGp5KI6
>>532
だったらまず>>509で言った「俺は思う」の論拠を教えてくれよ

535MUGEN名無しさん:2010/07/08(木) 21:29:29 ID:YB9OYSI.
>>534
見た目以外技の動きも声も一緒だし言い逃れ出来んだろ、と思ったからだよ
少なくとも俺には出来ない

536MUGEN名無しさん:2010/07/09(金) 00:15:38 ID:GmelpcP2
言うほど動き似てないな、アサルト阿部と虹格阿部
技なんて立ちパン足払いとかの一般的なモーションで似ているものもある、程度で
キャラの個性を出そうとしている技ではほとんど類似性ないだろ

ここまで来ると清々しいくらい言いがかりだな

537MUGEN名無しさん:2010/07/09(金) 00:34:23 ID:15j15qV.
>>535
とりあえず声に関しては大元が同じ素材だってのが、
流用の疑惑は完全には晴れないのが残念だけど一応根拠として出てる。
まぁ素材が少ない場合似るのは仕方ないだろ。
で、見た目に関しても>>536って言われてるが。

538MUGEN名無しさん:2010/07/09(金) 02:14:29 ID:YwRtA44o
中身覗いて比較してないからわからんけど
モーションのトレスとか改変ドットと同じようなもんだし
とりあえず素材を無断で流用せずCns周りも丸パクって無きゃ別物

539MUGEN名無しさん:2010/07/09(金) 12:49:23 ID:3SKd3eo6
元の虹格キャラ素材はそのままMUGENで動くのか、虹格でしか動かないものを動くように改造されてるのか
そこがよくわからん
阿部や若本が引っ張りだこで陛下が出演なしなのは単に人気の差?
でもギャレンやシャドームーンは人気ありそうなのに出演なかったよな

540MUGEN名無しさん:2010/07/09(金) 13:41:51 ID:15j15qV.
虹格用に作ったキャラはそのままじゃMUGENじゃ動かん。
ただ根本部分が一緒だから一部内部を改造すれば動くそうな。

541MUGEN名無しさん:2010/07/09(金) 15:08:42 ID:v9YM0j/c
いったん全削除して意見があるならこいとスレのURL貼ってみれば?

542MUGEN名無しさん:2010/07/09(金) 17:01:44 ID:83.JGvH.
>>539
虹格は普通にググった程度では見つけられない
内部も多少いじる必要がある

ライダーのページ書き足してた奴が
1.入手できなかった 2.いじる知識がなかった 3.動画作ってない
のどれかもしくは全部ってこったろ

543MUGEN名無しさん:2010/07/09(金) 19:50:52 ID:3SKd3eo6
阿部が大会出まくっててライダーがさっぱり出てないのは
ページ作った奴の問題じゃないと思うが

544MUGEN名無しさん:2010/07/09(金) 21:55:54 ID:J6Atnp6M
別に阿部や若本は別に虹格からニコニコでブレイクしたわけじゃないし
たぶん他のふたばネタとか動画のユーザーほとんどしらんでしょ

545MUGEN名無しさん:2010/07/09(金) 21:56:26 ID:J6Atnp6M
あ、別にが二回重なってもーた

546MUGEN名無しさん:2010/07/09(金) 22:01:13 ID:UONGmegU
そういう問題じゃなくて、MUGENで動かせるキャラが存在するか否かじゃないのか

547MUGEN名無しさん:2010/07/10(土) 09:44:12 ID:/FJlUwM.
>>544 >>546
それは卵が先か鶏が先かみたいなもんでどっちとも言えるんじゃないか
人気があるから改変しようとする人もいたしそのキャラによってさらに知名度も増える

阿部さんとcv若本だけ動画の出番が多いのはMUGEN用にコンバートされてて
なおかつそこそこ強いAIが標準装備されてるってのが大きい
他にも一応改変されたおじさまとかいたがAIはなかったから見かけないしな

めどいさんにAIが作られたけどあまり見ないのはその頃すでに虹格系がタブー視されるようになったからというのもあるだろうが
それでも阿部さんや若本はたまに見かけるのはメイドシリーズやOS娘と違って
完全な双葉オリジナルではない(ヤマジュンや若本は双葉に限らずネタにされる)から扱い易いんじゃないかなあと思う

548MUGEN名無しさん:2010/07/10(土) 15:01:47 ID:avkD4JRo
「ニコニコMUGENwiki管理人への依頼所2」でスレ違いに気付かず編集内容に
ついて相談していた向こうスレの418です。

スレ違いで誘導されてきました。改めて相談お願いします。
元々別Wikiの管理人をしているのですが、こちらの編集ページで「K'」の
ページのように、画像の隣にテキストを配置したいのですがなかなか思う
ように上手く編集できません。自Wikiで砂場を用意し、コピペで練習して
みたのですが画像を右にテキストを左に配置することができても、「K'」の
ページでいう「俺一人で十分だ・・・」のセリフ部分がどうしても画像の
下部に入ってしまいます。@Wiki編集ガイドも閲覧したのですが、テキスト
の回りこみを解除するプラグイン(#clear)しか出てこなかったので、実
際編集をしている方の意見を参考にさせていただこうと思い、相談させて
いただきました。どうかご教授よろしくお願いします。


・コピペを参考にしながら書いたソース(あくまで例文です。ツッコミは無しで)

#ref(ちび.png,,right,,title=うむ。)
&size(26){&i(){&bold(){&color(crimson){「おかわりを要求する!」}}}}



誕生日: 不明
出身地: 不明
趣味: カラオケ
身長: 150cm
#clear

性格は「わんこ属性」。偉そうな態度を取るがそれが逆にほほえましい。
#clear

549MUGEN名無しさん:2010/07/10(土) 15:28:37 ID:J3mjc4o6
書き方は合ってるからブラウザの問題とか?

550548:2010/07/10(土) 16:12:22 ID:avkD4JRo
ブラウザですか?ブラウザはIE8です。
書き方は合ってるならなんで画像の下に文章がいくんだろう?
K'のページは普通にちゃんと画像の隣に文字が入っているのに…。
「画像を右に」がダメなんでしょうか?

551548:2010/07/10(土) 16:29:11 ID:avkD4JRo
ブラウザですか?ブラウザはIE8です。
書き方は合ってるならなんで画像の下に文章がいくんだろう?
K'のページは普通にちゃんと画像の隣に文字が入っているのに…。
「画像を右に」がダメなんでしょうか?

552MUGEN名無しさん:2010/07/10(土) 16:41:04 ID:.p8L.Ang
原因はよくわからんけどたまに指定追加すると表示エラーになることがある。
画像リンク先をttp〜からそのまま全部記入することで何故か解消されたりする。
そっちで通用するかは知らん。

つうかいったん昼寝でもして落ち着け。
最初に「編集の小技」に書き込んだあたりから思ってたが注意力だいぶやばいぞ。

553MUGEN名無しさん:2010/07/10(土) 17:54:36 ID:vFVTjFYM
あと、「どこで何のwikiをやっている」くらいは教えてくれてもいいんじゃないの?

554MUGEN名無しさん:2010/07/10(土) 18:23:34 ID:J3mjc4o6
@wikiなら全部一緒なはずだけどね

555548:2010/07/10(土) 19:44:39 ID:avkD4JRo
連投すみません。掲示板から戻る際、リロードしたらこうなったようです…

>>552
書き込んで少し経った後気付いて、自分で消したんですけどあれ見たんですか?
恥ずかしい………。本当にすみません。焦ってるところはあります。
管理編集初めてだから、何とか人に見せても恥ずかしくない記事を編集しよう
として必死になりすぎてる感は自覚してます…。
Wiki内の画像直リンも試してみましたが、やはり変わりませんでした。
もうどうしたら orz

あと、「どこで何のwikiをやっている」か?と言われましても、現在もう一つ
のまとめサイトに「記事の直リンされていたり文章丸パクされた箇所があって
一時的に編集制限かけているサイト」としかお答えできません。mugenのWiki
ではないのですが、ここのデザインを参考にしたかったのもあるし記事のおも
しろさと更新頻度が高いここなら何かわかるはずと思って質問させていただき
ました。

556MUGEN名無しさん:2010/07/10(土) 19:57:06 ID:E1MlffYg
>>555
そうか、問題がなくなったら教えてもらおう。

それと、@wikiには履歴閲覧という機能があってな、
直前何回分かは「誰がどのような編集をしたか」がわかるようになってるんよ。
履歴が残る回数は管理人が決められるし、@wiki管理人なら知っといたほうがいいよ。

557MUGEN名無しさん:2010/07/10(土) 19:57:15 ID:IZFgLsSo
MUGEN用にコンバートって話でそういえば、某大会の
ベア子もうp主によればだが虹格とは別物らしいけど
そういう事かね?うp主が特にステータス以外いじってなければ
(成長大会の性質上ステータスはいじらざるをえないが)、
ブロントさんが特に反応しない辺り虹格のをまんま流用したわけじゃなさそうだが

558MUGEN名無しさん:2010/07/10(土) 20:09:10 ID:Nn3GSOQk
改変したものだろうね

559MUGEN名無しさん:2010/07/11(日) 15:46:59 ID:/4YELInI
そういえば、竹中半兵衛の項目、MUGEN記述が3行なんだよな
大抵の性能は原作の性能解説で説明しきってるとは言え、寂しくないか?

560MUGEN名無しさん:2010/07/11(日) 17:02:26 ID:O5ZO.hN.
そうか、じゃあ消すか

561MUGEN名無しさん:2010/07/11(日) 17:40:47 ID:ZpDlD1eA
>>560
何をだ

562MUGEN名無しさん:2010/07/11(日) 21:08:57 ID:hIsgCod.
>>560
ネタで言ってるんだよな・・・?

正直言ってあれは「これ以上書くことが無い」って感じな気がするんだけどな
そう言う時はまた別の人が大会での活躍や微妙に原作とは違う細かい所を追記してくれるのを
ちょっとでも良いから待って上げても全然構わないんじゃない?

563MUGEN名無しさん:2010/07/11(日) 21:47:44 ID:e1hE9sqs
原作再現系は特徴書いても原作の追記にしかならないしな

564MUGEN名無しさん:2010/07/12(月) 00:14:01 ID:BzJppCws
告知から一週間くらい経ったので、今日最終告知をだして明日ガイドラインを入れ変えようと思います。
何かありましたら意見の方よろしくお願いします。

565MUGEN名無しさん:2010/07/12(月) 01:02:41 ID:URj5pics
タグ管理の都合上、複数の大会がまとめられてるページでも、分割したほうがいいんだよね?
でも、ページ数が多すぎて未作成ページ一覧が機能してないって話も出てる。
どっちを優先させるべきなんだ?

566MUGEN名無しさん:2010/07/12(月) 07:46:21 ID:Huupjq0w
ページ数が問題になってるなら超めんどくさいが今5000近くあるページを虱潰しに調べて再利用するしかないだろう

ただ、未作成ページ一覧が機能してないかと言われれば、普通に機能してるんだよね。
一週間くらい前に作ったらリンクミス見つかったし。
あんまり気にしなくていいんじゃないの?

567MUGEN名無しさん:2010/07/12(月) 09:46:35 ID:Bn6fkol6
キャラ一覧3って結局どうすることになったんだっけ?

568MUGEN名無しさん:2010/07/12(月) 12:26:58 ID:OYjM0vII
>>566
俺も昨日リンクミス2つ直すのに使ったし機能してると思う
つか談話室にもそんな話あったけど、どこ情報なんだろ?

>>567
行数制限って「ソース」の行数だよね?
実際に表示される行数に制限が無いならタグでいいんじゃね

569MUGEN名無しさん:2010/07/12(月) 13:00:18 ID:Huupjq0w
>>568
とりあえず殺意リュウ分けたときに言われたんだけど、それ以前にそういった話題が出た記憶がないんだよね。

570MUGEN名無しさん:2010/07/12(月) 18:30:09 ID:URj5pics
ガイドラインについて少々。
・公開停止中かつ動画に登場していないキャラクターの項目についての記述が重複している。
・新規ページ作成の際の必須事項の中の
「項目を作成してよいのはMUGENで使用できるキャラクターのみです。
β版が公開されている (あるいはかつてされていた)キャラがより望ましいですが、
α版などでもMUGENでの使用に問題が無く、制作者から配布されているものなら構いません。 」
の記述は他の部分と重複しているので不要。

571MUGEN名無しさん:2010/07/12(月) 19:48:38 ID:DHSPek6Q
>>568-569
ソースは前スレ。
2月末から未作成ページ一覧が機能してなかった時期があり、
管理人さんが@wikiに問い合わせたらこんな返事が来た。

----
437 名前:wiki管理人 ◆1BIsZPZqog[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 22:17:44 ID:ITtVp2PM
yetlistが機能するようになったよ
@wikiからのメールによれば
>ページ数が多いことが要因で高負荷のため表示ができない状態になっておりました。
らしいよ
----

>>565-566
談話室のログ確認したが、俺のコメントは
「ページ数多すぎで未作成ページ一覧飛んだりとかしてるから、」
であって、
「未作成ページ一覧が現在機能停止中だから〜」
と言った覚えは無い。
現状で解消されてはいても、ページ数の多さが負荷になってるのは変わらないので
今回のようなリサイクルで十分なものまで新規ページにするのはやめようぜ、
ということであって、必要な新規ページにまで反対する気はないよ。

572566:2010/07/12(月) 20:14:43 ID:Huupjq0w
>>571
そうだったのか、誤解してたみたいだったしすまんかったわ。

でもそれを見るかぎりでは「前は表示できなかったけど今は表示できてる」ってことだと思うんだけどどうなの?

573MUGEN名無しさん:2010/07/12(月) 20:16:07 ID:Huupjq0w
ああ、でも表示云々じゃなくて負荷軽減が目的なのね、理解した。

574MUGEN名無しさん:2010/07/12(月) 20:23:42 ID:BzJppCws
>>570
直した。
上のかぶってたのは完全に見落とし、指摘ありがとう。
下のかぶりは気になってたけどどうしようか迷ってた。やっぱ必読の禁止事項のところに書いてあるからいいよね。

575MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 00:30:21 ID:uOSF1oMs
ガイドライン変更完了しました。皆さんご協力どうもありがとうございました。

576MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 07:50:11 ID:nJmlSff.
大門の項、地雷震バグについては後述すると書いてあるのに
書いてないね

577MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 09:12:02 ID:b6Zq774g
前に他でも見たなそういうの。
後述を探しても見つからないやつ。
そういうのは「○○については後述」部分をコメントアウトして、「後述部分がないようなので」とかコメントしとけばいいと思う。

578MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 09:21:52 ID:kJAWKiI6
>>576
なんか前いろいろあって最終的にKOF'98のところに落ち着いたとか。
やっぱりわかりづらいから大門のところに持ってきたほうがいいのかな?

579MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 11:48:13 ID:b6Zq774g
>>578
「後述」されてないのが問題。
98の方に書いてあるなら、「こちらを参照」とか書いて、リンク貼っとけばいい。

580MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 12:16:22 ID:iJ2bXvQo
>>579
とりあえずそうしとくか。
でもどっちかっつーと大門のところに全部書いたほうがいいんじゃね?

581MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 12:40:12 ID:b6Zq774g
その方が個人的にはわかりやすいとは思うけど、前に色々あって98に落ち着いたならその理由あるんじゃないかな、と。
そこら辺はどうなんだろう。

582MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 12:57:54 ID:iJ2bXvQo
談話室の過去ログ拾ってきた。
>あれは厳密には98のみの仕様を書いている(もっと厳密に言えば97からあったが)ので98のキャラの強さの所に書いてる。
>で、いちいち個別の作品のバグをキャラの性能の所に書かないでくれ。
らしい。
確かに「バグ」として見たら98のみの話なのかもしれないけど同じ性質で他の作品にも採用されてるんだからキャラのところに詳細書いたほうがいいと音運だけどなあ。

583582:2010/07/13(火) 12:59:04 ID:iJ2bXvQo
×音運
○おもうん

584MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 15:26:46 ID:b6Zq774g
判断に困る話だなぁ。
記述に「後に多くの作品で 仕様 として導入され」ってあるけど、何か違いはないの?
違いが無いんだったら、「98の記述」とはいえ「シリーズ通してのキャラ性能」として書いちゃっていい気がする。
もし違いがあるなら差異部分をそれぞれ書いていけば、大門の中に纏めてもいいかも。
まぁ纏めるなら念のために談話室で聞いてからの方が荒れずにすむと思う。

585MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 16:05:35 ID:LofcYvPU
>>584
全部はわからんが、違いがあっても基本は同じで
・起き上がりには常に一瞬だけ地雷震のみを食らうフレームが存在する
・ダウンを奪う技にキャンセルをかけると起き上がり動作に地雷震限定の食らい判定が付与される
だったはず。
とりあえず談話室で聞いてみるわ。

586MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 16:24:25 ID:NRtFh9k2
人がその場所に書くのにふさわしい文章にしてわざわざ書いてるのに
他人の勝手な判断でその文章をまるまる別な所に移すなという話
しかもあの文章のどの辺りが98の大門の事を書いてるのかも解らない人間に勝手な事されたくないわ

どうしても大門のページに地雷震バグの詳細を書きたいのなら自分で文章考えて書いてくれ
それが筋だろ

587MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 16:47:16 ID:LofcYvPU
>>586
人の文章を消して自分の言葉に書き換えるのもどうかと思うんだが、それを望むなら俺は自分で文章書くぜ。

そうしたらそっちの記述は消しちゃってもいいのかい?

588MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 16:58:05 ID:b6Zq774g
談話室見て気になったんだが、大門の方に「地雷震バグの詳細を移す」じゃなくて「両方に書く」なのか?
だとしたら現状でいいと思う。
もしくは大門の方に詳細書いて、98の方は「地雷震バグ(こちらを参照)により最強」とかそんな感じに省略化。
何箇所にも書く話じゃないと思う。

>>586
どうするかは別にして、
「大門のページに移しても文章として適切」だと思うなら、移植はありじゃないの?
自分のサイトならともかく皆で作ってるサイトなんだから「人の文章勝手に移すんじゃねーよ」は問題あると思う。
前後の話がおかしくなるならそういうところは直すべきだと思うけど、「他のページに移すなら一から全部書け」ってのはおかしい。

589MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 17:06:30 ID:NRtFh9k2
>>587
>人の文章を消して自分の言葉に書き換えるのもどうかと思うんだが、それを望むなら俺は自分で文章書くぜ。
念のために聞くけどこの一文はあれだよな、「お互い人の文章の編集のしあい」というwikiの性質上の話をしてるんだよな?
まさか>>586を読んで「丸写しがダメだというならちょろっと書き換えるけど?」って取ったんじゃないよね?
もしそうならそんな読解力のない人間に誰のページであっても編集自体されたくないわけだけど

別に大門のページに地雷震バグの記述を書くことに反対してるわけじゃないぞ?
書くのならどうぞ自分で説明文を作成してくれ(別に>>585でええやん)という話
キャラランクの所に書いた一連の文章は、あくまで一纏めで98での強さの説明にしてるわけ
だから一部、あるいは全部切り取って地雷震バグの説明に使われたくないし
大門のページに地雷震バグの文章を新たに書いたとしても消して貰っては…まぁ別に困らんけど不愉快だわな

590MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 17:35:09 ID:KBvBoW7Y
いや、wikiの記述に「勝手に使われて不愉快!」とか言い出す方がよっぽど意味分からんよ……

591MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 17:38:02 ID:qqTPvSxo
ん?ID:NRtFh9k2は98の強さにある大門地雷震バグを書いた人か?
皆で編集するwikiで文章の移動を不愉快などの感情論で語られても困るよ。
98の大門の部分を見ても前置きを置いて文章を多少いじれば大門ページにあっても問題なさそうな内容だし
98の強さページに絶対に置いておくべきだ(リンク等で大門のページに飛ばして地雷震バグ参照などとするのもダメ)
とするなら相応の理由を書く必要があるんじゃないかな。

それはともかく地雷震関連は98のバグとは言えど関連しているのが大門一人だから
大門の場所に移植するのは問題ないと思う。
首斬り破沙羅のバサラウィルスみたいにリンクだけ貼っておくのも有りだとは思うが
それが後のゲームにも仕様として導入されているのなら説明のためにも
大門のページに書くべきというのにも理解はできる。

592MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 18:02:54 ID:NRtFh9k2
あのさぁ、こっちも感情論で話してる訳じゃないのよね
こう書くと解るかな、キャラランクの所の文章は
「『98での大門の強さを説明するために』地雷震バグの詳細を(98用に)書いてる」わけ
だからあの文書の主題はあくまで「98の大門の強さ」であって地雷震バグじゃないし
以前誰かがしたように、あの文章全体を持ってきて説明するのは「間違い」なの

そもそも地雷震バグの説明を書くならハナから大門のページに書いてたさ
キャラランクの所に書いてるのは、地雷震バグが実戦レベルで戦略に組み込めるのは98(とまだ発覚してなかった97)のみだからね
いち作品の具体的な仕様というか強さというか、それを詳細に書いてたらキリがないでしょ

もう一度言うけど、大門のページに地雷震バグの記述を書くのに反対してないよ
ただ、上に書いたように一部、あるいは全体を切り取って持ってくるのはやめてと
なぜなら98の強さも地雷震バグもどちらの記述もおかしくなる可能性があるから

っていうか>>585のようなあっさりした記述でいいやん、それじゃ駄目なわけ?

593MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 18:08:51 ID:KBvBoW7Y
「やめて」とか「不愉快」とか言い出しといて「感情論じゃない」って言われても……
言いたいことは分からなくもないが、まず使う言葉をもっと推敲してから書き込んだ方が良いと思うよ。

594MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 18:14:20 ID:NRtFh9k2
ああ、そういや>>593に聞きたかったんだけど
>>586>>589のどこを読んで「勝手に使われて不愉快!」と言うような主旨を読みとったの?
>>589の一番下で不愉快という言葉は使ったけど、あれは消されたら不愉快というのは読めば解るし…
いや煽りじゃなくマジでちょっと知りたい

595MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 18:41:15 ID:b6Zq774g
切り取るなと言うけれど、

地雷震バグとは、「 ダウンさせられる技を立ち・空中にいる状態の相手に当て、その技を何かの技でキャンセルすると、
続けて出す地雷震がダウン状態・ダウン回避状態の相手にヒットする 」というもの。


この記述に関しては、「バグを説明した物」だし「98に限定した物でもない」。
でもって「説明としてわかりやすく、大門のページに移植しても役に立つ」と思う。
他のサイトからコピペしてきたならともかく、同じWiki内(しかも誰が編集してもいいサイト)からの移植で文句を言う筋合いはないと思う。
もちろん上記の文章が「大門のページにあったら不自然」だとしたら書くべきじゃないとは思うよ?

596MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 19:32:58 ID:NRtFh9k2
率直に言うと切り取って欲しくないよ
ただし俺の言う切り取るってのはコンテキストメニューにあるのと同じ意味、
つまり移して元の箇所からは消すという意味で使ってるから
逆に言えばコピーするだけなら何も言わない

しかし前提としてその文章の「地雷震バグ」は俺が一連の文章の中で便宜上「勝手に」呼び分けたもの
そしてその一文が次の文章と下の方の文章の説明、つまり98の強さの説明するものとして書いた物だから
そこだけでも分けて貰っては残された文章がおかしな事になる

…という風にいちいち変になりそうな事を指摘するのめんどくさいんだけど
あと「文句を言う筋合いはない」と言うけれど、自分の書いた意図が変わってしまうような、
しかも正しかった内容が間違いにされたら文句言ってもいいだろ?

597MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 19:39:17 ID:LofcYvPU
>>596
まあ、なんというか……
俺は一応こういったwikiで編集する時でも出来る限り元の文章は残すようにしている。
せっかく他の人が書いて投稿してくれたんだからなるべく消さないようにしたいんだよ。
それで逆に「自分の文章をそのまま使うな」って言われたのは初めてだわ。


あと「勝手に文章使うのは不愉快だからやめろ」って言ってるじゃないよな?
「wikiとして文章がおかしくなるから丸写しするな」って意味だろ?
だったら文章の整合が取れる形で改変しても文句は言わないよな?

598MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 19:47:31 ID:W89hySV6
ID:NRtFh9k2が書いた文章は
「98での」大門の強さを説明するための文章だから
「大門の性能」として一くくりにされるのは違うと言いたいんじゃないか?
ましてや大門の所に書いてあるからランクのページの文章は削除というのは
書いた本人からすればそれは違うって事なんだと思う

とりあえずID:NRtFh9k2もただ反対するだけじゃなくてどんな文にしたらいいかとか教えてくれないか
「後述」さえ埋まれば既存の文章を消す必要はないわけだし

599MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 19:55:18 ID:NRtFh9k2
>「wikiとして文章がおかしくなるから丸写しするな」って意味だろ?
そうだけど?
より正確には「丸移しすると文章がおかしくなるから」だな、重要視してるところはそこ
今回の件で言えば写すなというより移すなということ

>>598
いやその通りなんだけどね、俺は現状で構わないと思ってるので
そんな文章考える義務はないと思うわけで
しいて言うなら>>585でええがなと何度も言ってるんだけど、何故か気にくわないらしい

600MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 20:03:41 ID:b6Zq774g
>>585レベルでいいと思うよ?
で、それを説明する文章として>>595で言ったように今の98のトコの文章持って行くのがわかりやすいと思ってる。

で、もし大門のページに移すなら98から消した方がいいって言ったのは、また別の話で、
「同じ文章を何箇所にも書くのはスペースの無駄」と思ってるから。
「地雷震バグ」の説明を大門に記述して、98ページの方の説明文は削除でいんじゃね?と。
「地雷震バグについてはこちらを参照」ってリンク貼って、少し文章簡略化すればいんじゃないかなと。

601MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 20:50:36 ID:LofcYvPU
とりあえず

・この話は大門の所に書く
・その際文章は相応しいようなものにする
・98の所は誘導を残して削除

こんな感じでいいの?

602MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 20:57:32 ID:b6Zq774g
上二つはいいと思う。
一番下のは意見聞いたほうがいいと思う。

603MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 21:47:56 ID:5tAAZx9I
ID:NRtFh9k2のワガママにしか見えないんだが

604MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 22:51:20 ID:LofcYvPU
じゃあ大門のところに書いてくる。

605MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 23:13:57 ID:SQA0DCEc
現在MUGENキャラ紹介その3が飽和状態で
新しくページ追加が出来ない状態にあります。
一部ページをその4に移すかその5を作ってそっちに移すかを
談話室などで相談中です。

606MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 23:24:54 ID:O8hyZJ72
その4のコピペでその5作成
その4を全消ししてその3から半分くらい移す
その3に追加したかったキャラ追加

応急処置はこんなもんでいいだろうか

607MUGEN名無しさん:2010/07/13(火) 23:33:44 ID:Q9hqc9pg
>>605
上の方でタグ化でいいんじゃね?と書いたけど
どっちにしろ縦長のページになって見難いだろうから
3は格ゲーを除くゲーム、4はゲーム以外の版権、5は現4
という感じに分けるのが一番かな

タグ化する際は現時点で完全オリが184キャラいるから
「あ〜と」「な〜ん」「A〜Z」で別タグにしないと表示しきれないね

608MUGEN名無しさん:2010/07/14(水) 07:07:29 ID:/Tl5PJuE
98の部分は削除していいのかな?

609粉微塵になった:粉微塵になった
粉微塵になった

610MUGEN名無しさん:2010/07/14(水) 22:58:36 ID:InQXRkuo
…なんというか、結局危惧してたとおりキャラランクの所の記述が文章切り取ったせいでおかしくなってるね
正しかった内容を知らない人間が勝手に、というかやめてと言ってるのに強行し編集しておかしくするんだから
荒らし以外の何者でもないんだけどね、ああこわいこわい

611MUGEN名無しさん:2010/07/14(水) 23:03:20 ID:0bUJXAF.
>>610
まだ文句言ってるの?いくらなんでもワガママ過ぎるよ。

612MUGEN名無しさん:2010/07/14(水) 23:07:23 ID:InQXRkuo
は?文句?ワガママだって?
いや申し訳ないが凄いバカだね

その理屈だとどんな変な編集しても文句言ったらワガママ扱いされるわけだ
どないしようもないな

613MUGEN名無しさん:2010/07/14(水) 23:11:13 ID:0bUJXAF.
これはもう相手にしない方がいいな。他人を見下す、レッテル張りが酷い、話を聞かない。
真面目に対応した俺がバカだったよ。

614MUGEN名無しさん:2010/07/14(水) 23:20:47 ID:InQXRkuo
いや俺ももう相手にしないけどね、>>611は真面目な対応になるのか、勉強になります

もし上の方で俺の相手をしてた人なら、結局俺の言ってたことほぼそのままになってたわけで
それでも>>611みたいなこと言ってるんから話を聞かず
人をワガママ扱いしてレッテル張りしてるのはそちらではないかと

615MUGEN名無しさん:2010/07/14(水) 23:33:19 ID:v6uW/H6I
なんかガチャガチャ言ってたみたいだけど
そもそも「(詳しくは後述)」を削除するだけでよかったんじゃねーの

616MUGEN名無しさん:2010/07/14(水) 23:48:50 ID:18CTHR6s
編集履歴確認してみたが、たしかに文章削っただけのはちょっと変な感じだな。
ただ、だからって戻せばいいってもんでもなく、削った経緯を考えて多少文章いじって修正する程度でよかったと思う。
こういう事言うなら直せって言われるかもしれんけど、ここでの流れ見てると勝手に直しても荒れそうな気がしたんで。

617MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 02:22:27 ID:i7Dh9hfw
煽り口調だから>>610のがアレな奴に見えるけど
履歴見ると酷いレッテル張りで話も聞かず不真面目な対応してるのは>>611の方だな

>正しかった内容を知らない人間が勝手に、というかやめてと言ってるのに強行し編集しておかしく
してるぞありゃ実際。
つうか>>585を大門とこに書いて98はそのまま残しときゃいいものを
何で消したがるのか意味不明だぜ
「同じ文章を何箇所にも書くのはスペースの無駄」と思ってるなら
ありゃ同じ内容じゃないんだから通らないだろうよ。

618MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 04:54:39 ID:rkiI44bI
どっちもお互いの話を聞かずに自分の意見だけ主張してたからな
そりゃ全然噛み合わないだろうな

とはいえ会話を放棄したような煽り口調のレスはどうかと

619MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 09:09:31 ID:lBh1P2Qk
>>617
「同じ文章を何箇所にも書くのはスペースの無駄」
コレ言ったの俺だけど、俺が言いたかったのは
「「地雷震バグの詳細」は大門のところに移して簡略化」だったんだよね。
長々とした説明はどっちかでいいだろう、と。
その上で今の流れだといきなり消すのはまずいと思ったから、>>602って言ったんだけど。
気がついたら編集合戦で荒れてた。

620MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 16:19:07 ID:/FrtLz66
ぼくの書いた文を動かすなんてヤダヤダって騒いでる馬鹿がいるだけじゃねえか
wikiって多人数で編集していくものだけど、こいつは自分の書いたのが編集されるのを拒否ってる

>>617
そもそも煽り口調のレスがまともに相手されるわけないだろ
何言ってんだ

621MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 17:53:50 ID:QMqCmJJ6
×煽り口調だから>>610のがアレな奴に見える
○煽り口調だから>>610はアレな奴以外の何物でもない

だよなぁ。議論の場なんだから最低限、言葉を選んで相手に伝わるように配慮するのは当たり前。
>>610に限らず最初っからあんな調子じゃ聞き入れられる筈がない。

622MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 18:25:12 ID:VrrA7WY6
お前らもな
真面目に話したいのかしたくないのか
はっきりしろよ

623MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 18:37:55 ID:IEUyfDvQ
自分の気に入らないことは絶対認めない、だからそんな奴らは徹底的に叩く、煽る。それくらいされて当然。
自分が書いた文章を勝手に編集するのはみんな荒らし。絶対に差し戻ししてやるから覚悟しとけよ。

こんなとこか。

624MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 20:05:48 ID:i7Dh9hfw
>>598がいっぺんまとめてるように

キャラランクページの「98大門の強さ」としての地雷震バグ98仕様を切り取っただけでは
大門五郎のページの「地雷震バグ」の説明にならない、
書くなら97〜02UMの地雷震の変遷についてきちんと書くべき、
というのが>>610の主張。

しかし誰も細かい差異を解説できないので共通項として>>585が抽出された。
よって、>>585を大門のページに「地雷震バグ」として書けば話は終了。

なのに「地雷震バグ」について書いたから「98大門の強さ」は削除すべき、
と両者を混同して主張してる奴がいる。
「地雷心バグ」と「98大門の強さ」は別の文章なんだからどっちも消す必要はない。そんだけだろ。

625MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 21:29:29 ID:m7oqDU8Q
それはいいとしてwikiを軽量化したいんだがどうすりゃいいんだ。

626MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 21:32:10 ID:lBh1P2Qk
今見れないのは重いだけか?

627MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 21:37:56 ID:m7oqDU8Q
談話室で重いという話をしていた矢先にこれだもんなあ。
なんか前にメニューをいちいち読み込んでるせいで重くなってるとかいう話をしてた覚えがあるんで、
それをどうにかすりゃいいのか?

628MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 22:00:14 ID:lBh1P2Qk
メニュー読み込まない携帯用サイトは普通に見れるとかって話だっけ?
て言ってもメニューとか(右の一覧も?)って軽くできるもんなのか?

629MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 22:04:31 ID:VrrA7WY6
2007,2008,2009をメニューから直接行けないようにすればいい

630MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 22:11:48 ID:nPiOU1Kk
携帯もダメ、全く繋がらん。
ほかに何か原因はないのか?

631MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 22:14:58 ID:lBh1P2Qk
それじゃ普通に落ちたのかも。
前にもこんな事あったし、今日は諦めた方がいいかも。
何時間か経てば多分回復する。

>>629
それくらいで軽くなるもんなの?
たしかにそれはメニューには出さないか纏めていいとは思うけど。
(〜2009 とかにして年度選択用ページ作るとか)

632MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 23:18:23 ID:VrrA7WY6
左メニューのうち残してほしい項目投票でもしたらどうかね
上位のものだけ残してあとは特設詳細メニューにする

633MUGEN名無しさん:2010/07/15(木) 23:44:31 ID:m7oqDU8Q
右メニューの表示件数も減らしたほうが負荷軽減になるって話もあったような。
やるならいっぺんにやったほうがいいよね。

634MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 00:17:38 ID:PKP.RZik
サーバへの負荷ってのは1つ辺りのページの重さの問題なのか?
それならメニュー軽量化で済むだろうが
ページ数が多いとかそういう話なら変わってくるぞ

635MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 00:27:11 ID:xu3Lt3yo
ページ数多いからリスト系のプラグインがかなり重いと推測される
左メニューのnewcreatedと右メニューのrecentは読み込む頻度が段違いだから負担に拍車をかけてる
メニュー軽量化で結構変わると思うけど、ページ数が多いから根本的には変わらないんじゃない?

焼け石に水かもしれないけど、編集の際は「メニュー非表示で編集」を推奨した方がいいね

636MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 00:37:16 ID:mxr/.XB6
大会動画一覧は2010年だけ残しておけばいいかと。
大会動画一覧に全年度の大会ページリンクあるわけだし。

各種アーカイブ・各種分類別一覧もキャラ一覧、キャラ作成関連を除けば
直接MUGENに関するものではないから左メニューから直接いけなくてもいいと思う。

後は最近作成されたページ・右メニュー変更履歴の表示数減少もね。
とりあえず期間限定でいろいろ試してみたほうがいいとは思うが。


ページ数が多い云々は未作成ページ一覧のプラグインの話ではなかったっけ?

637MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 00:41:35 ID:mxr/.XB6
>>635
ということは表示数減らしても全体読み込むのには変わらないから意味はないのか…。
でも携帯で編集履歴を見るときは大丈夫なんだよな(10件ずつしか表示されない)
逆に左メニューはだめだめ。
単純に表示仕様が違うのか。

638MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 01:09:27 ID:PKP.RZik
右は全ページを読み込む作業1回
左は全ページを読み込む作業1回+α

いずれにせよ全ページを読み込む作業(最近作成されたページ・右メニュー変更履歴)の隔離だな

639MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 09:53:08 ID:ejQyV/mg
更新履歴と最近作成されたページを右メニュー、左メニューから追い出して
専用のページにするだけでも全体の負荷はずいぶん下がるんじゃないかな。
どうせ全体の更新履歴とかは各ページからは見に行かないし。

640MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 11:22:28 ID:NdN5iyt.
右メニューいらなくなるのかな
更新履歴はいるけど

641MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 12:41:25 ID:.oH1ybQs
なんかnewcreated用にページ作っちゃったみたいだね
更新履歴(3.html)に纏めちゃって2列組み(右メニュー廃止)の方が良かったのでは?

642MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 12:45:34 ID:8vOgwZaU
そうすると下方向に異様に長くなるから今のままでいいと思う。

643MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 14:35:10 ID:NdN5iyt.
2列組にしたらそのページ読み込むときに負荷大きすぎて読み込めなくなる

644MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 16:15:27 ID:CuRiWqFg
また落ちてる。
最近作成されたページを隔離した程度じゃやっぱダメか。

645MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 16:35:34 ID:iAuOg3WQ
18時どころか16時頃にはもう死んでいるな…
今日はいつ復旧するんだぁ

646MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 16:51:07 ID:NdN5iyt.
メンテナンス中ってことはない?

647MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 17:12:37 ID:CuRiWqFg
ttp://www1.atwiki.jp/guide/pages/2002.html
メンテナンス中だった。
これで改善されるのかなあ。
つか俺らがバンバンページつくりまくってるせいで@wiki側にまで手間かけさせてるみたいで、
なんだか申し訳ないなあ。

648MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 17:19:17 ID:qTyOLesQ
別にそんなに関係ないと思うぞ。
ここんとこ重かったからまったく関係ないって事はないだろうけど。
前にもメンテあった気がするし。

649MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 18:29:05 ID:.oH1ybQs
>>643
どういう解釈したのか分かり兼ねるが
>>641の「2列組み」は
左メニュー(2.html)|メインページ|右メニュー(3.html)

左メニュー(2.html)|メインページ
のレイアウトに変えるって意味ね、要するに3.htmlを常時表示ではなくすってこと
2カラムに変更するっていうのかな?

>>642
regionで纏めるかcontentsで其々の頭に飛べるようにしとけば良いんじゃない?
ページ数が多くてリスト系プラグインで負荷かかるなら
纏められるものは纏めた方が良いかなと思ったんだけど


つべ動画と同じようにプラグインもregion閉じていれば読み込まないのかな?
だとしたらリスト系プラグインをregionに入れておけば負荷減らせそうだけど…

650MUGEN名無しさん:2010/07/16(金) 22:55:55 ID:ejQyV/mg
>>649
つべ動画がregion閉じておけば読み込まれないのは、
Flash等のブラウザ用プラグイン全般は表示されるまでは読み込まないという仕様があるため。
HTML自体はすでにページ読み込みの時点で用意されてる。

履歴系は読み込み時点でリストがHTMLになっている、
つまり読み込み時点で負荷も発生しているので、regionで閉じても意味はない。

負荷を分散させたいなら今みたいに新規ページリストを分離するしかない。

651650:2010/07/16(金) 22:58:24 ID:ejQyV/mg
あ、ここで言うブラウザ用プラグインって言うのは、@wikiの編集プラグインじゃなくて、
FlashとかJavaとかのブラウザの性能そのものを強化するプラグインのことね。

652MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 02:04:12 ID:0jTFpDoY
質問です。特定のアドレスからのアクセスを撥ねたいんですけど、@wikiには
そういった機能はないでしょうか?「@wikiご利用ガイド」で検索したところ
アクセス禁止はIPを弾くものしかないようですが、どうにかならないもので
しょうか?

653MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 09:09:34 ID:CXNqLmRk
また落ちてるか?

654MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 10:05:59 ID:c.gNCCMM
携帯でも繋がらない。落ちてるね。

655MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 11:27:23 ID:cPE/pS82
昨日のメンテでやぁっと数ヶ月前のレスポンスまで戻ったかと
思ったら今日は午前中からか…

とりあえず、左メニューから去年まで(2009年度以前)のを消すのは大賛成

656MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 11:45:03 ID:QixRVpl.
その場合大会、ストーリー(2009以前)はどこからリンク張る?
「過去の動画一覧」ってページを作る?
あるいはメニュー詳細版ページを作ってそこに他の省略した左メニューの項目(最近作成されたページも含め)入れる?

657MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 11:55:18 ID:CXNqLmRk
大会動画のページ(年度の上のメニューリンク)に2009年までのリンク(メニューのと同じヤツ)があるけどそこにはないんだっけ?
ないならそこに増やせばいんでない?

658MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 11:59:15 ID:qOSG2uPU
>>656
>あるいはメニュー詳細版ページを作ってそこに他の省略した左メニューの項目(最近作成されたページも含め)入れる?
それでいいと思う。

659MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 13:43:38 ID:Z/pXXntQ
だめだ、繋がらない。
他の@wikiは無事みたいだが。

660MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 13:49:01 ID:ToXPa3WM
www30だけ繋がらんな。他のwikiも死んでる。

661MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 13:54:40 ID:QixRVpl.
:www30って他にどんなwikiがあるかわかる?
うちが問題なんだろうか

662MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 13:58:36 ID:jusOvh.6
>>656,658「最近作成されたページ」を「詳細メニュー」に改名して使う
>>657「大会動画一覧」を「大会・ストーリー一覧」に改名して貼る
のどっちかかな、両方でもいいけど

昨日www30全体のメンテやってたけどその関係かな?
うちが重すぎてwww30が死んでるんだとしたら早急に色々手を打たないとマズいけど

663MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 14:15:04 ID:0HyhxsWk
手を打つねぇ…
別鯖にニコmugen(カスタム・オリジナル)wikiを作って、
今ある鯖にニコmugen(原作)wikiを作る、みたいな事をすれば容量うまく割れるかな。
或いはストーリーとキャラクターに分割するとか

664MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 14:59:02 ID:cPE/pS82
急な提案だが急でもないんだよな…
もし仮に>>663の案でいくなら下案の
>或いはストーリーとキャラクターに分割するとか
の方が俺は一票

665MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 15:01:58 ID:RcpZ4NiI
それはそれで分け方が難しいな。
特に基準とか決めるのに一悶着ありそう。
「動画」と「キャラ」に分けるほうがやりやすそう

666MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 15:17:32 ID:0HyhxsWk
ああ、>>663 を送信した後に気付いたけど、下案についてはもう少し掘り下げて、
1.キャラクターの作成・性能評価及びランク付け云々、そしてそれに関わる動画・用語関連
2.ストーリー・大会などキャラクターに直結しない物とそれに関わる動画・用語関連
で分けるのがいいの…かな?
キャラ作成やAIに関わる動画は1
大会・ストーリーは2
その他は…ページになるような規模のヤツは知らないので任せた。

667MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 15:24:33 ID:qOSG2uPU
>>665
そのほうがやりやすいけど、タグ付けは全部パーになるな。

668MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 15:42:40 ID:qOSG2uPU
てかタグ付けどころか「動画で見て気になったキャラを調べる」というこのwikiの本懐が成し遂げられなくなるような。
大会・ストーリーページにリンクを貼ろうと思えば張れるけど、全部外部リンクになっちゃうから凄い手間だし。容量も喰う
今の鯖にはキャラと動画をセットで置いておいて、それ以外を別鯖に送るってことでどうだろう。
あと大会やストーリーの解説ページや談話室のコメント過去ログなんかも別鯖でいいかな。

669MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 15:51:09 ID:qOSG2uPU
なんか誤解されそうなんで補足しておく。
×あと大会やストーリーの解説ページや談話室のコメント過去ログなんかも別鯖でいいかな。
○あと大会・ストーリーの解説ページのコメント過去ログや談話室の過去ログなんかも別鯖でいいかな。

670MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 17:00:13 ID:jusOvh.6
>>667-669
別鯖に分別するのはタグを考えると、キャラと動画は分けられんね
A:キャラ、大会&ストーリー、キャラ&AI作製、ガイドライン、楽しく見る為に
B:大会&ストーリーコメ過去ログ、技解説、原作ゲーム解説、用語、各種分類別一覧
かな、概ね>>668と同じだけど
ガイドラインと楽しく見る為には便宜上Aの方が良さそう

671MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 17:14:40 ID:7fo/F3ic
「#pcomment」と「#ls_line」じゃ外部から読み込めんから
コメントも別の表示方法考えないといけなくなるぞ

672MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 17:16:40 ID:W0Qx0lkw
でもとりあえず、右メニューの非表示あたりから始めるのが良いんでない?
それで済むならそれに越した事はないし。

あと、最近つけまくってるタグって負荷にはどうなの?
あれが負荷増してるなら今からでも消してった方がいいし、
あれが負荷対策になるなら急いでタグ付けした方がいいし。

673MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 17:30:46 ID:qOSG2uPU
>>671
俺が分離しようって言ったのはコメントの過去ログであって、コメントページではないよ。
過去ログはls_line使わずに手動でリンク追加でいいんじゃない?
そこまですぐに溜まるものでもないし。

>>672
それが一番の懸念事項なんだよなあ。
ああいう使い方想定してませんとか言われたらどうしようもないよね。

674MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 18:03:35 ID:7fo/F3ic
使い方としてはともかくタグ数百までは想定外だろうなぁ
とりあえず一番ヤバいであろうゲジマユ2とFINALのタグ消してみて
体感ですら違いが出るようならアウトだね
復帰したら試してみよう。
んでタグ消すことになったとしても、出演リスト補完終えてからにしてもらえんかな
まるっきり無駄にするのもアレなんで。

pcommentの件は了解。

675MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 18:16:17 ID:QixRVpl.
ページ数が半分くらい隔離できるならともかく、コメントログくらいだと200/4500程度じゃないか?
別サーバに保存はあまり得策ではないな

676MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 18:29:30 ID:qOSG2uPU
>>675
でも容量でいったらかなりのもんだと思うよ。
確実に50000Byteあるわけだから。

677MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 18:46:56 ID:Aav9hdug
右メニューって、更新情報を保存してあるデータベースにアクセスして
それを表示してるだけじゃないん?
毎度全部のページを読んでる訳じゃないと思うが
適当言ってたらすまん

678MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 18:55:42 ID:qOSG2uPU
今気づいたが>>336がガイドラインに反映されてない。
もっと早く気づくべきだった…。
特に異論も無かったし、明日あたりに追加しちゃって大丈夫だよね?

679MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 19:47:42 ID:3CmPWewk
>>336の最後みたいなのは大丈夫なことも何らかの形で書いた方がいいな

680MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 19:58:02 ID:vxlo42Sg
>>678
いいと思う。
ただ、新しい制限を提案してからすぐ付け足しても大丈夫なのか?

681MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 20:01:51 ID:vxlo42Sg
それと、やってくれた人を非難するつもりは毛頭ないが、確かにゲジマユのタグ付け終了報告の後から急激に重くなった気がする。
俺の思い違いであってほしいが。

682MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 20:21:59 ID:5K9i4Qtg
>>678
>>336つか行数はあくま例だからそこはいらんかもな
「遠慮しろ」みたいな言葉は賛成出来ないが

683MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 20:27:59 ID:oCJYighY
別鯖分割案が出てるけど、見る人だけの便ではなく、編集する側の便も考えてくれよー
編集者はここ見てるような人ばっかりじゃないんだから。
仮にやるなら、投票で出来るだけ多くのユーザーの声を取り入れるとかやってくれよ。

タグがもたらす負荷については@wikiに確認を取るのがいいんじゃないの?
どういうことをどれぐらいの規模でしているかを添えて、それがどれぐらいの負荷になるのかとかを確認した方が
正確な答えが得られるっしょ。
外してみました、体感でこうでした、じゃちょっとあやふやだし。

684MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 20:49:08 ID:qOSG2uPU
>>682
>>338でも言ってるが禁止してるわけじゃないし、御遠慮くださいぐらいは書いてもいいと思うんだが。

>>683
それもそうだなあ。

685MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 22:42:02 ID:qOSG2uPU
とりあえず問い合わせメールは送ったけど、また繋がにくくなってるし…。
タグ付け関係無いんじゃないかって気がしてきた。

686MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 23:23:16 ID:7fo/F3ic
>>685
うん、少なくとも体感じゃ変わらんね。
ただまぁ言い訳というか批判回避というか、実際やってみたがほとんど変わらん、
となったほうが俺に限らず当面納得できるじゃない?

ともあれ問い合わせ乙っす。

687MUGEN名無しさん:2010/07/17(土) 23:58:45 ID:QixRVpl.
>>662
考えてみたけど、過去動画や最近作成されたページのためにメニュー詳細版ページを作るのも割に合わないな
総合メニューは左メニューだから意味があるのであって
過去動画一覧や最近作成されたページが見たくてメニューからメニュー詳細版ページに飛ぶなら
メニューに「過去動画一覧」や「最近作成されたページ」と書かれたリンクをクリックしてそれだけを管理するページに飛ぶ方が圧倒的に便利だ

688MUGEN名無しさん:2010/07/18(日) 00:23:04 ID:1V5F4OWk
時間によって接続人数も違うんだし、体感ですぐに結果出るようなもんじゃないでしょ>タグの付け外し

ところで負荷とか関係なしに、タグ検索って凄い使い難いと思うの俺だけ?
どんなタグがあるのかわかり難いし(タグ一覧のページは凄い見にくい)、それがわからないと
タグ検索出来ないし。

689MUGEN名無しさん:2010/07/18(日) 00:33:37 ID:e6Tl/jGs
そもそもタグ管理始まる以前は一度もタグ編集したことないし
タグ検索使ったこともないな。

そういうユーザーは俺1人でもないと思うが。

690MUGEN名無しさん:2010/07/18(日) 02:42:54 ID:k14LmFGM
今のままだとタグ検索が使いづらいから、
ある程度追加するタグの方向性を決めて使いやすくすれば良いのではないでしょうか。
ニコニコ動画でタグ検索を行って目的のものを見つける感覚で、
ここでもタグ検索が出来るようになればと思って過去にタグの提案を出したんですが、
動画紹介以外の項目については余り議論が進んでないみたいですね。

後、今のままだと検索結果にページだけではなく、
追加されているタグが大量に並ぶのでかなり見づらいと思います。

#html2(){
<form class="search" action="ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/" method="get">
<input type="hidden" name="cmd" value="tagsearch" />
検索 : <input type="text" name="keyword" value="" size="30" />
<input type="hidden" name="andor" value="and" />
<input type="hidden" name="opt1" value="2" />
<br />
<input type="submit" value="検索" />
</form>
}

(URLのhを足して)このフォームを設置すればページ一覧だけ表示するようになるんですが、
プラグインに制限があって一般の方だと設置できないんですよね。
フォームのhtmlタグが正しいことは確認しています。

691MUGEN名無しさん:2010/07/18(日) 03:48:30 ID:pQ/EOme2
藤堂香澄の所の、
その年頃の女の子〜微笑ましく思いたいものである。
の記述はニコニコMUGENwikiに書く必要あるのか…?
2chでどんなスレが立ってようと勝手だと思うが。

どうもカプ厨が書いたっぽいが…。
そういうのって何か対処方針あるの?

692MUGEN名無しさん:2010/07/18(日) 03:56:52 ID:9db2EQ3Q
まあ、確かにどうでもいいことだなw
対処法はない

693MUGEN名無しさん:2010/07/18(日) 09:48:54 ID:rq0dVaZ.
>688
キャラ名のタグだけに限定すれば、それぞれのキャラのところに対象のタグリストつくるとか?
大会一覧の表示部分追加と一緒にやれば二度手間にはならないと思う。

694MUGEN名無しさん:2010/07/18(日) 10:23:21 ID:2nSWcwr2
1,980円糞ワロタww
ttp://ww36.com/e0Uf543zj

695MUGEN名無しさん:2010/07/18(日) 13:47:54 ID:1V5F4OWk
一部の人が頑張ってるだけで全く役に立ってないのがタグの現状だと思う。

696MUGEN名無しさん:2010/07/18(日) 13:53:26 ID:9db2EQ3Q
将来的には役に立つんだろ?

697MUGEN名無しさん:2010/07/18(日) 14:39:53 ID:1K/11OQo
まぁ、タグ付けに関してはデザインの統一取れなくなるから全部つけ終わってからキャラの大会一覧いじろうって話になってるしな。
そもそも登場大会多いやつとかその大会全部にタグ入れないと意味ないし。
タグつけ終わった時に一気にキャラページ軽くなる予定っしょ。

698MUGEN名無しさん:2010/07/19(月) 08:44:31 ID:IhwTeLaA
無断改変キャラの削除依頼が出てるけど、この辺も削除依頼しちゃった方がいいかね?

アルティメットスーラ (スーラの項目内)
デス13のAI
AURA(ヒエルの項目内)
ユキノ・オザワ:新verならおk?
ユェンのAI
ルーシー(リークの項目内)

無断改変と知らずに載せてるならともかくはっきり「これ無断改変のキャラだよ」って書いて載っけてるのは
(しかも文章のニュアンスで「無断改変はよくない行為」と伝わる書き方で)
いいことではないとは思う。

699MUGEN名無しさん:2010/07/19(月) 09:08:36 ID:3pt7d0wM
無断改変作るなってんならともかく紹介すなって今更?

700MUGEN名無しさん:2010/07/19(月) 10:08:10 ID:IhwTeLaA
今更ではあるんだけど今削除依頼が出てるのがあるから
あれ通すとするならこの辺もどうなのよって話。
あと、「製作者がwikiに載せて欲しくない」という意思を尊重するなら
「製作者が無断改変を作って欲しくない」という意思も尊重するもんじゃね?
というネタ振り。

項目内で「○○氏は無断改変するので、某フォーラムでは氏の制作物は取り扱わないことにしている」とかまで書かれてる
キャラがいて、そこまで書くならここでも紹介すんなよって思ったこともあるしね。

701MUGEN名無しさん:2010/07/19(月) 11:23:08 ID:w7S7zZEk
とりあえず影夜はどっかの記事に纏められるよね

702MUGEN名無しさん:2010/07/19(月) 12:14:14 ID:cRptFbuE
「ミズチ(オロチ)改変キャラ」のように、「殺人貴改変キャラ」の項目作ってそこに纏められたらなあ。
殺人貴自身の項目で、ある程度の名前はリストアップされてるけども。

703MUGEN名無しさん:2010/07/19(月) 17:39:26 ID:.kZLExvU
>>700
KOFM作った作者だな
確か自分がその文章書いた時はコメントアウトしておいたはずだが…

704MUGEN名無しさん:2010/07/19(月) 20:38:36 ID:ag1Fbu7w
無断改変に対しての正否は俺らの関与出来る範囲じゃないし
改変元や改変した作者から載せんなってお達し来るまではノータッチが基本じゃね
ぶっちゃけBBの予防策みたいなもん(まぁこっちは通ったけど)

705MUGEN名無しさん:2010/07/19(月) 20:51:07 ID:WGaGiK1k
ですよねー

706MUGEN名無しさん:2010/07/20(火) 13:31:50 ID:MpTSEULg
>>703
ユキノの項目にはがっちり書かれてる。

707MUGEN名無しさん:2010/07/21(水) 16:46:43 ID:kNLZfB7.
アルカナハート3の移植が発表されたけど開発がアークだから、
ブレイブルーと同じく関連記事全削除&作成禁止になんのかね

708MUGEN名無しさん:2010/07/21(水) 16:56:49 ID:2klKEjGs
向こうが言ってるのは作成禁止だけで、関連記事はノータッチじゃないの?

あるいは、3のキャラの存在だけを隠蔽して、2以前は見逃してもらってるから公に情報公開しても平気だと判断するか?

709MUGEN名無しさん:2010/07/21(水) 19:21:57 ID:jyjE38Ws
家庭用の発売前〜直後に基盤割られなければ見逃して貰えるんじゃない?

710MUGEN名無しさん:2010/07/21(水) 21:43:33 ID:JwiCCY86
そもそもアーク全部自重するってんなら、GGキャラだって消すべきだしな。
公式から何かアクションが起きれば別だろうが。

711談話室からコピペ:2010/07/21(水) 22:07:15 ID:JwiCCY86
# アッシュのXIIIネタバレが「regionで隠せば良いってもんじゃない」って言われてるけど、隠せば良いもんじゃね? 見る側はregion見るのも自己責任だし、自重する理由がわからない。 - 名無しさん 2010-07-21 21:20:10
# 確かに禁止はされてないけど、稼動直後の業務用ゲームのネタバレをこんな所に書かれると企業側がどう思うか…。 - 名無しさん 2010-07-21 21:36:12

* しかもEDのネタバレとか、業務妨害とみなされても文句言えないよね。あととりあえずラジオボタン押そうね - 名無しさん 2010-07-21 21:37:46
o すでにネット上で見ようと思えばどこでも見れる(ニコニコにだって動画上がってる)のにこのwikiでだけわざわざ自重する意味が分からない。そもそもMUGENにアッシュがいる事自体企業からすれば問題外なのに、EDだけ自重する意味もわからない。ましてや業務妨害とか何言ってんのかと。 - 名無しさん 2010-07-21 21:41:55
+ お前は何を言っているんだ - 名無しさん 2010-07-21 21:44:50
# 「自重する理由に正当性が認められない」。これでおk? - 名無しさん 2010-07-21 21:49:57
* 発売直後はネタバレはOKな所以外でネタバレしないのは最低限のネットのマナーだよね? - 名無しさん 2010-07-21 21:52:04
* あー、なんか日本語おかしいな。発売直後のネタバレは即ネタバレOKの所意外でしないのはして最低限のネットマナーだよね、で - 名無しさん 2010-07-21 21:53:29
o そんなネットマナー聞いたこと無いけど。もちろん、「見たくない人が見ないように」するのは最低限のマナーだと思うが、そのためのregionだろ? - 名無しさん 2010-07-21 21:55:19
o で - 名無しさん 2010-07-21 21:59:56
o (間違えた)でもここってネタバレ気にしてなくね? regionで隠せばいいや的な感じで色んなネタバレ書かれまくってる気がする。俺も隠して注意文書いてあればそれでいいと思う。 - 名無しさん 2010-07-21 22:00:14
* 長引きそうだしこの話題はwikiスレに移した方がいいかもね - 名無しさん 2010-07-21 22:02:08

# まあ、営業妨害を問題にするならこの wikiそのものを閉鎖しなきゃいけないだろうって事だな - 名無しさん 2010-07-21 21:48:03

* だからラジオボタンを(ry - 名無しさん 2010-07-21 21:50:12

# んじゃ、見るのが嫌な人はアッシュのページ更新しないでくださいねってことね。編集ページはregionの意味ないから - 名無しさん 2010-07-21 21:56:46

* やば、自分までラジオボタンつけ忘れとか…熱くなってるな、頭冷やしてくる - 名無しさん 2010-07-21 21:57:30
o まあ、それは当然でしょ。記事を確認して編集するのは当たり前だからソースを見る前にregionがある事は分かるからそれで大体の位置は分かるから十分避けられるし(記事を読まずにいきなり編集に入るのは論外)、そもそも最新の情報を知らずに記事の編集をするのは避けた方が良いだろうし。大体アッシュに限らずregionで隠されているネタは沢山有るのに、「編集の時困るからregionは全部撤廃すべきだ」とか有り得ないだろ? - 名無しさん 2010-07-21 22:01:24

# ほんじゃネタバレ問題はwikiスレに移動しようかー。(ちなみにこれはわざとラジオボタンつけてない) - 名無しさん 2010-07-21 22:06:37

712MUGEN名無しさん:2010/07/21(水) 22:08:33 ID:jRAvlWuU
談話室から誘導を受けて。とりあえずアッシュのネタバレに関しては、消しておいたほうが良い派
今までも散々ライダーの映画放映直後のネタバレやら、ひぐらしうみねこの直後ネタバレやらは消してきたのに、今回だけ許容しようって流れがわからない

713MUGEN名無しさん:2010/07/21(水) 22:21:21 ID:JwiCCY86
>>712
・EDを見ようと思えばネットで簡単に見る事が出来て、シナリオがメインではない格ゲー
・ネットで簡単に見られる訳ではなく、かつシナリオがメインである映画
を同じ扱いにするのは違う気がする。
ひぐらしうみねこはどの媒体の事なんだか知らんので保留。

まあ、俺としてはregionで隠せば映画とかも許容して良いと思うんだけどね。

714MUGEN名無しさん:2010/07/21(水) 22:35:23 ID:T3rrOEX2
公式サイトとか、それに準ずるサイトなんかはさすがに自重すべき・・・っていうかすると思うけど、
こんな所で完全に自重するべきってのは行き過ぎだと思うなぁ。
それでも隠さないよりは隠した方がいいわけだからregion使うべき事とは思う。
あと、
>「記事を確認して編集するのは当たり前だからソースを見る前にregionがある事は分かる」
まさにこの通りだと思う。
ぶっちゃけそれで確認ミスって見ちゃうような人は、動かし方調べてる時に間違ってED情報見ちゃうような人だと思う。
さすがにそんな人は庇いきれない。

715MUGEN名無しさん:2010/07/21(水) 22:55:53 ID:jRAvlWuU
さすがにシナリオが重要じゃないからネタバレしてもいい、は暴論として
せめて結末を濁すくらいは配慮したほうがいいんじゃないかな
EDネタバレありとは一言も書いてないのにEDまでネタバレされてたりしたし
まあ正直自分はネタバレ気にしないけど、気にする人だって居るんだから

716MUGEN名無しさん:2010/07/21(水) 22:56:47 ID:OWk2SFK6
個人的には一月くらいは書くの我慢しろと思うが、別にregionで括って「最新作ネタバレ注意」とでも
書いておいてくれたら嫌な人はスルーできるし禁止するほどじゃないと思う。
「編集できないじゃん!」って言う人も、自分でその内容見るまで編集は我慢すればいいし。
別に今すぐ書かなきゃ親が死ぬわけでもなしw

717MUGEN名無しさん:2010/07/21(水) 22:59:30 ID:T.n4OLRY
向こうで反対していた人間だが、他のゲームならEDまでネタバレしてもいいと思うよ?(勿論regionは必須だろうが)
KOFXIIIが問題なのは、稼働してまだわずかのゲームってこと。スパⅣだって各種EDのネタバレは一ヶ月は待ってたんだぞ。
なんか、俺が一番問題にしたいのはここなのに、何で他の人はこれを無視するのか。

718MUGEN名無しさん:2010/07/21(水) 23:08:01 ID:jRAvlWuU
>>717
自分は>>712でライダー他の直後ネタバレを例にして、今回の直後ネタバレはどうなのって言ったつもりだったけど、判りにくかったかな

あと一応確認するけど、誰も永遠にネタバレ書くななんて言ってないよね?
まだ稼動直後だから暫くは自粛しようぜって言ってるだけだよね?

719MUGEN名無しさん:2010/07/21(水) 23:12:03 ID:smc1n5t2
非想天則や文花帖のネタバレを発売日に書いたのがいたので消したことがあるんだが特に問題にはならなかったな。
このwikiは速報サイトでも何でもないし、そもそもmugenに関することでもないし
1ヶ月は長すぎだとは思うが1〜2週間くらいは稼動直後のゲームに関する書き込みは自重しておくべきだろう
ネタバレを嫌がる人がいるというだけでなく、たいていの場合そういうのにはいろいろな考察(設定とか強さランクとか)がくっついてきてしまい
稼動直後とかだとまだ定説が定まっていないので主観が入った編集をされる可能性がある

720MUGEN名無しさん:2010/07/21(水) 23:31:51 ID:HF9LqRVE
今まで直後のネタバレは削除する方向でやって来てたのに何で今更問題になるのかがまず分からない。

721MUGEN名無しさん:2010/07/21(水) 23:36:05 ID:p.N/V6XQ
ライダーの場合は俺自身特ヲタなんで
ここはMUGENコミュであって特撮コミュじゃねーんだから
特撮で余所様に迷惑かけんなよ、と思って反対したな。

格ゲーマニアの立場で今回のことなら
俺たちが言うのもアレだけど新作の売り上げに響きかねんようなことしてやるなよ
格ゲー好きなんだろが、といったところ。

せめて今月中くらいコメントアウトしてたっていんじゃね

722MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 00:04:49 ID:2TPntzQE
>>714だけど、ちょっと誤解してた。
過去の作品のネタバレ自重してないWikiでも、たしかに出てすぐのはちょっと自重していいな。
「しばらくの間」限定なら自重ありだと思う。

723MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 00:32:52 ID:IGmx/8kU
むしろ其処までネタバレ情報を載せることにこだわる人の気が知れない

724MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 00:37:02 ID:cC6jqvJo
気に食わない流れだからって人格否定始めるなよ

725MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 01:11:18 ID:ZM7sTMxU
>>722
単純に「書かれてた物をいちいちコメントアウト隠す程ような事じゃない」って感じ。
別に「書きたい」訳じゃなくて「消したくない」ってのが正しいね。

あと、ネタバレの是非はともかく、「wikiでEDネタバレしたから売り上げに響く」は無いから。
確実に無いから。

726MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 03:32:07 ID:ghzQlI7M
まあニコニコに全チームED上がってるからなあ
近場に13入荷してない人は家庭用待つか動画サイトなんかで見るしかないし
個人的にはネタバレ注意って書いておけば書きたいなら書いてもまあ良いんじゃないか

店によっては8月の上旬〜辺りの入荷も多そうなので
その辺までコメントアウトでも良いかも知れん

727MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 05:16:20 ID:XdNTZs8Y
RPG大辞典スレですら発売後1ヶ月は空気を読むというのにお前らときたら

728MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 05:25:13 ID:8vviYRU6
大分前に削除された「パロディ」の項目だけど、
今wikiで検索してみても結構引っかかるんだよね(ページ内の文として)。
あれって本当に不要な項目だったかな。

729MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 12:43:28 ID:ldHW63aA
>>725
まあネタバレされたら大体の人は嫌な気分になるから、
そういう配慮って面のが強いんじゃね

730MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 13:48:38 ID:kD.DI.ZE
ネタバレされて嫌な気分になるというのがよくわからないけどね
(ネットで)検索しておいて

731MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 18:29:54 ID:5v.Erzr6
モンスターなんちゃらってやつだな

732MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 20:08:30 ID:XSaZDpoo
隠してるならコメントアウトする必要はないかな

とは思うけど
誰かに言われるまでもなく普通は自重するところを書いちゃう辺りが
民度低いって言われる所以かなとも思う

元々扱う物が真っ黒なものだからタブーというものに対しての躊躇が全体的に薄いのかもね

733MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 20:15:12 ID:kD.DI.ZE
というかアッシュの記事が大百科で上がってたから見たけど、
全く同じ文だった。むしろ
全く同じ文を載せるのは芸が無いだろとか言う人いないんだね

734MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 21:14:20 ID:0bhMJdt.
>>728
ページの中身が有意義だと思うならもう一回作れば?
また不要だと思われたらまた削除

735MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 21:28:13 ID:RsXjt3oM
>>734
ガイドラインよく読んどけよ

736MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 21:31:21 ID:0bhMJdt.
俺が?

737MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 21:46:45 ID:RsXjt3oM
>>736
YES
禁止事項の所
>一度削除された項目の安易な立て直し
>削除された項目にはそれだけの理由があります。同意のないまま立てられた場合は即削除されます。
>どうしても再度立てたい場合は談話室やwikiスレなどでまず同意を得て、その旨をページにもコメントアウトで記載してください。

738MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 21:54:27 ID:0bhMJdt.
まーねぇ
ただ、その項目が充実してくるかどうかは項目が存在した上でしか証明できないし、議論もできないと思う

739MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 22:33:37 ID:RsXjt3oM
とりあえず削除された経歴がわからんと何ともいえんな。
そこを探ったほうがいいんじゃないか?

740MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 22:49:09 ID:0qNcUL/s
>>739
消された理由はこのWIKIには不要だからだそうだ(ニコニコMUGENwiki管理人への依頼所1の200あたりから)

741MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 23:06:30 ID:frgqtGqI
ていうか削除されると何が悪くて削除されたのか遡り辛くなるよね
削除理由だけ残して全消し&編集凍結の方がいいと思うんだけど

742MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 23:17:03 ID:RsXjt3oM
>>740
見たけど結構ごっちゃごちゃだな
賛成と反対意見まとめてもらえると判断しやすいんだが

743MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 23:19:25 ID:0bhMJdt.
君らがみたいのはこれか?
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/?cmd=backup&action=show&page=%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3&num=1

744MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 23:28:58 ID:0qNcUL/s
削除賛成側は上に書いた通りMUGENWIKIに必要な項目ではないって言う意見
削除反対意見はあんまり無かったけど、
パロディ・パクリ論争、著作権問題に釘を刺す目的で、説明を行うページは必要だと思うって言う意見はあった

745MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 23:40:28 ID:0bhMJdt.
ページ名パロディのくせにパクリかどうかの話しかしてないよな
大元のページ名がパクリだったから当然なんだが

パロディ=自分流改変アレンジ
パクリ=技術流用

という意味では、パロディはMUGENにありふれたもので、挙げていったところで語ることなんかない

746MUGEN名無しさん:2010/07/22(木) 23:56:59 ID:RsXjt3oM
>>744
いろいろありがとう。
ただ、それ見てるとやっぱり不要かな、と思う。
いろいろ出てくるけどこのwikiに必要か、と言われるとそうでもないんじゃないかと。

747MUGEN名無しさん:2010/07/23(金) 00:05:11 ID:TJD6Jduc
>>741
ページが残ってるとリスト系プラグインが重くなる(と思われる)し、消した方がいい気がする
一応、管理人用編集履歴の備考欄に削除理由簡潔に書かれてるよ

748MUGEN名無しさん:2010/07/23(金) 01:05:04 ID:1sip91h.
文中によく出るっていうなら
「ゲーム」とか「アニメ」とかの項目もありになるな

749MUGEN名無しさん:2010/07/23(金) 14:30:16 ID:OUjEhgs.
俺は理解者とか大貧民とか局所的専門用語の解説のほうが有意義だと思う

750MUGEN名無しさん:2010/07/23(金) 15:17:57 ID:i7V79rU6
全部いらねえよw

751MUGEN名無しさん:2010/07/23(金) 16:36:33 ID:JXhRQq7M
>>749
二次創作ネタん所に突っ込んどけば十分だろ

752MUGEN名無しさん:2010/07/23(金) 17:51:24 ID:oz28V0mU
大貧民みたいなそこそこに使われる特殊ルールはどっかに一覧あると嬉しいかも。
「大会で使われる特殊ルール」みたいな。
既にあるとか言うならすまん。

753MUGEN名無しさん:2010/07/23(金) 18:34:00 ID:8dJMrp/U
>>751-752
「ダブルチルノシステム」、「セルハラ形式」、「待ち人」あたりは個別ページあるけど、
特殊ルールのまとめページみたいなのはないかも?

あと二次創作ネタページのコメントアウトで
"「二次創作設定」を書いていく項目なので、二次創作ネタ出身だがキャラ設定ではない
「待ち人」や「ダブルチルノシステム」なんかはこのページには統合されません"
ってなってるよ。

複数の大会で採用されてる特殊ルールってどれくらいあるんだろう?
それなりの数があるならまとめページつくる意味はあると思う。
名前が上がってるの以外で自分が特殊ルールだと思うのは
○○したら負けシリーズとかダンジョン攻略系とかかな?

754MUGEN名無しさん:2010/07/23(金) 18:52:31 ID:HArvuoy2
ゲジマユやら成長・疲労システムやらもメジャーどころじゃない?

ただ最近は単発系特殊ルールの大会も多いから
全部が全部乗せると限が無くなるけど

複数の大会で使われたルールだけ載せるとか

755MUGEN名無しさん:2010/07/23(金) 19:40:58 ID:oz28V0mU
複数の大会(特に作者が違っても使われてるような物)位でいいと思う。

他だと「勝手に」が元の製作者以外でも見かけた気がする。
まぁ、ルールって言うより改造内容だけど。

756MUGEN名無しさん:2010/07/24(土) 01:25:40 ID:929ZuXpM
共通のタグを付けて、
ページ内にそのタグの検索結果ページへのリンク張るというのは?

757MUGEN名無しさん:2010/07/24(土) 03:44:27 ID:6fkEZHz2
>>756
キャラページで予定されてるみたいにタグでリスト化するなら、
そのリストを表示するまとめページがやっぱり必要だね。

758MUGEN名無しさん:2010/07/24(土) 16:39:05 ID:mEAkMoyU
とりあえずこんな所かな?
●特殊ルール系
・既にページ有り
成長ルール(疲労ルール)
ゲジマユ(ゲジマシ)

・ページ無し
大貧民
力が……勝手に……
セルフキル(○○禁止大会系ルール)
サバイバルダンジョン
オワタ式

●大会形式系
・すでにページ有り
セルハラ形式(ただし記述がかなり古い)
ダブルチルノシステム
ダブルイリミネーション

・ページ無し
チーム戦ランセレ(主ボス連合戦とかの形式)

759MUGEN名無しさん:2010/07/24(土) 17:15:30 ID:9.Qrctdk
よく使われてて名前だけじゃわかりにくい用語は立てていいかもな
ゲジマユ、大貧民、力が……勝手に……、オワタ式、ダブルチルノとかな

760MUGEN名無しさん:2010/07/24(土) 17:21:09 ID:ow7soHeM
×立てる
○語る

761MUGEN名無しさん:2010/07/24(土) 19:34:01 ID:8ns1jBB.
>>760
何を言ってるんだお前は。

762MUGEN名無しさん:2010/07/24(土) 19:42:34 ID:ow7soHeM
はて?

763MUGEN名無しさん:2010/07/25(日) 18:31:08 ID:DQAvAO/Y
とりあえずまずはしっかり議論しないと
「糞ページ乱立させんなカス」みたいなやつが湧いてくるだろ。

個人的には「MUGEN動画でよく使われる特殊ルール」みたいなページを作って、
既存のページはリンク、ページのないルールは追記がいいと思う。
すでにあるページを積極的に削除する理由はないし、
かといって新規ルールに個別ページを与えるほどの情報量もない。

764MUGEN名無しさん:2010/07/25(日) 19:04:10 ID:kFaBDR/M
>「MUGEN動画でよく使われる特殊ルール」みたいなページを作って
でいいな
そんなに長文にならんし

765MUGEN名無しさん:2010/07/25(日) 23:21:50 ID:DQAvAO/Y
とりあえず砂場に草案書いておいたが疲れたでござる…。
ページがある内容も普通に解説しちゃったし特殊ルール以外も書いてるし。
分類も結構微妙だな。特に大貧民。

書いてて思ったけど「待ち人」って今では通用しないよね…。

漏れ・不備があったら修正お願いします。

766MUGEN名無しさん:2010/07/25(日) 23:35:43 ID:luegcgE6
読む人に役に立つかどうかだけ考えれば問題ない

767MUGEN名無しさん:2010/07/25(日) 23:54:29 ID:DQAvAO/Y
うん、人の役に立つっていいな。
キャラ作成の時間を奪われたことなど些細なことだな。

768MUGEN名無しさん:2010/07/26(月) 02:34:34 ID:C2AL2KGg
ごめん談話室とマルチになっちまうけど・・・

Fate_Copyの項目をフェイトのものにしたほうがいいんじゃないかと思うんだわ。
仮に今後、フェイトを作る人が出てきたとして、それをいちいち統合するよりも
フェイトの項目内にFate_Copyがあるようにすれば後の編集の手間が省けるんじゃないかと思うのよ
(あとキャラ紹介書きたかっただけともいう。今のコメントアウトしてない部分のFate_Copyの内容がおざなりだったので……)

769MUGEN名無しさん:2010/07/26(月) 12:32:38 ID:Gh4yLDV2
>>765
乙。いいんじゃね?
あとは、「このルールを使用する代表的な大会」とか付け加えておくと良いかと思う。

>>768
肯定的意見
・Fate_copyというページだと書ける事がない
・見た目が完全に同じだし、フェイトとして使われる事も多いと思われる
 (というか現在唯一出演しているストーリーではまさにフェイト本人役)
・「るーさま」の記事は「ルー=サイファー」で作られている

否定的意見
・作られてから統合すればいいじゃん
・原作ネタ書きたいなら他所でやれ
・あくまでコピーであってフェイトじゃない
・「へどら」の記事は「へどら」で作られている

難しい問題だな。個人的には、あくまでページはFate_Copyとして存続しつつ、
『最低限』フェイトの説明も加えるのが良いと思うけど。
ともかく今のままだと、「フェイトのコピーと言いつつ、コピー元の説明が全くない」っつー
おそろしく不親切なページだし、何らかの改善は必要だろう。

770MUGEN名無しさん:2010/07/26(月) 16:38:44 ID:d7w7lyD6
>>768
作成のコンセプトがフェイトのコピーであるオリジナルキャラ(原作には存在しないキャラ)である以上、
ページ名をフェイトにするのはどうかと思う。性格とかも違うってことになってるんだし。
(たぶんなんだけど、例えフェイトが先行されて作られてても「これフェイトのページに入れるのってどうなんだ?」って意見が出るキャラだと思う)

現状の対応としては
「フェイトのコピーって言うけど、じゃあフェイトってどんなキャラ?」
って感じで「簡単に」フェイトの紹介を書くのがいいと個人的には思う。
簡単に書いた上で「ここはFate_Copyのページであり、原作語りをする場でもないので過剰にフェイトの記述を増やさないで下さい」
ぐらいの注意をコメントアウトで入れておくのが良いんじゃないかと。
具体的に言うと、今コメントアウトされてるぐらいの解説で十分。

かつ、ページの構成としては
Fate_Copyの説明
region(原作フェイトの説明)
って感じで。あくまでも主体はFate_Copyであって、あのページにおいては原作フェイトのことは補足事項で良いと思う。

自分が一番危惧しているのは、Fate_Copyというキャラを無視してとにかく原作が語りたいんだって人が
むやみやたらに原作の記述を増やすこと。
なのはのページとか見てると危なそうなんだよなー

771MUGEN名無しさん:2010/07/26(月) 17:17:16 ID:ep1JwGMA
>>770
現在はマイリスの後ろに概略という状態だしなあ、
元ネタ解説が後ろだけだと初見にはわからなそうだけど
間違えなく原作語りが膨れ上がりそうだからその方針で正しいと思う。
一応、始めのFate_Copyの説明に

『元ネタのフェイトを知らない人は
「始めは主人公の敵として出てくるけど、
実は悲しい出生の秘密とか戦う理由がある敵キャラで、
後に主人公の親友になってともに戦う人気キャラ」
みたいなものだと思っておけばだいたいあってるだろう。』

とか書いとけばいいかな。少しこれだと長いか…
とりあえずデッドリンクの始末のついでに、
MUGENでの性能面への言及なしはどうかと思って加筆したけど、
それまで特殊やられとイントロの内容しか無かったのはどうなんだろ。

772MUGEN名無しさん:2010/07/26(月) 19:03:35 ID:1BEMVdRU
ぶっちゃけ
元になったキャラを知りたい人はフェイトで検索してみるといいだろう
でよくないか?

773MUGEN名無しさん:2010/07/26(月) 20:21:13 ID:JiLIM/Zs
>>772
それじゃあ情報データベースとしてのwikiの役割否定だろw
ググれで済むならキャラページのMUGEN独自項目以外要らなくなる。

ググらなくても最低限の知識は分かる得られる位は書くべき。>>771程度じゃ不親切すぎる。
そんなんなら書かない方がいい。

もちろん、フェイトの解説が膨れあがるようじゃ本末転倒だけどね。

774MUGEN名無しさん:2010/07/26(月) 20:45:15 ID:6wu7eSTA
あくまでMUGENキャラの理解を促すことを重視して、比較対象としての解説が求められるところ

775MUGEN名無しさん:2010/07/26(月) 21:21:37 ID:DDjdnnlU
あれ空とうにゅほみたいなもんだよね

776MUGEN名無しさん:2010/07/26(月) 23:19:15 ID:1BEMVdRU
>>773
何でよ?
あのページはあくまで「Fate_Copy」のページなんだから「Fate_Copy」の情報さえあればいいわけで
「Fate_Copy」がフェイトのクローンであるという説明があればキャラ説明には何の問題もない
そのために最低限必要な元キャラの出てくる作品と正式名称以上にフェイトを説明する必要はないだろう
例えばうにゅほもお空に似ている何かだけどうにゅほのページでお空の説明はしていないし

777MUGEN名無しさん:2010/07/26(月) 23:23:58 ID:HckyeTQY
うにゅほと空よりは本物がmugen入りしていないとこから考えて
往時のへどらとペトラみたいなもんだろ
ペトラがmugenで作成されていない時期があったが、特にへどらの項目でペトラについて
解説していたりはしなかった

778MUGEN名無しさん:2010/07/27(火) 00:10:56 ID:jWGhLb6Y
へどらは作成時のから履歴残ってるから見てみたが、実際これで問題ないよな。
原作情報なんて無くて、
「アルカナハート2のぺトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィストのプチAA」
って記述だし。
Fate_Copyも今の記述で十分だろ。

>>773
一つ言っとくと「MUGEN独自項目以外は別にほとんど必須じゃない」Wikiだからな、ここ。
MUGENとしての記述がきちんとしてれば、キャラ説明なんて「○○って作品の主人公」とかだけでもいいんだから。

779MUGEN名無しさん:2010/07/27(火) 00:13:19 ID:GiKViLvk
実はフェイトは手描き一般公開ででMUGEN入りしてるけどな
もっとも動画には100%出ない出来だからWiki的に無いも同じだけど

780MUGEN名無しさん:2010/07/27(火) 01:44:31 ID:pcFDR0AE
>>770
なのはの項目で原作語りが異常に多いとするなら、ストライカーズ部分の削減を提案しとく
今更だけど、なんで画像がストライカーズの方なのよ。「MUGEN入り」しているのはあくまで「なのは(9歳)」じゃないか

削減箇所を指摘するなら余談(両方)の部分とか、Anchor2のあたり。
あと魔王だのなんだの知らないほうがいいネタ
というか咲夜のPAD長みたいに風化したネタだしいつまでもあのままというのは少しどうかと・・・

魔法の部分は自分が書いたのでどういうキャラか、戦闘スタイルが分かる程度に軽量化してみる。

781MUGEN名無しさん:2010/07/27(火) 02:57:15 ID:pcFDR0AE
一応削減箇所の提示と魔法をSLBにごっそり絞った。これ以上の大幅改変は自分の一存で削るわけにはいかん

>>777
「へどら」は「へどら」と独立したキャラが既に居るからプチAAという解説だけで済んだのじゃないかな

782MUGEN名無しさん:2010/07/27(火) 08:50:07 ID:ulg51spQ
>>781
独立したキャラってのがぺトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィストのことなら
へどらのページが出来た当時にはページがMUGENwiki内に無かったよ
それでも説明は「アルカナハート2のぺトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィストのプチAA」だけだった

783MUGEN名無しさん:2010/07/27(火) 11:28:02 ID:jWGhLb6Y
>>780
風化しててもニコ動で使われてたネタだし、古い動画だって紹介してるWikiだからそこら辺はむしろ残していいんじゃね?
嫌う人もいるネタだからってのなら、そういう記述しとけばいい話。
というか、そうじゃないとカップルだのそもそも原作無視のストーリーだの全部消す対象になる。

ストライカーズだからってのは何となくわかるが、
なのはがいる→時代設定違っても同一人物なので魔王ネタをされる
って流れは実際あるから仕方ない範囲だと思う。


個人的にこのWikiって
MUGENキャラに関する情報>そのキャラが動画で使われる際のネタ情報>原作情報
の優先度だと思ってるんだけど。

784MUGEN名無しさん:2010/07/27(火) 16:28:19 ID:pcFDR0AE
>>783
ニコMUGENでの二次創作ネタにリンクつけて該当しない場所でのネタ持ち出し禁止とは書いておいたけど、持ち出しちゃう子がいるんだわ
初見さんが「そういうキャラ」として見られたらたまったもんじゃないしさ。
魔王ネタやるなら相応しい場所でやってくれって話。それこそそういうMADとか…
消すんじゃなくて書き方を若干変える方向です

それとコメントアウトにも入れてるけど「とらハ」の部分をなのはの出自と引き継ぎ組の少し程度に軽量化を考えてはいるけどどれぐらい削ろう?

785MUGEN名無しさん:2010/07/27(火) 16:32:50 ID:rl89kZzA
アホの子のために、こんなところでも気を使って書くような時代か。
嫌な時代になったもんだ。

786MUGEN名無しさん:2010/07/27(火) 16:46:45 ID:pcFDR0AE
>>785
まったくだ。所構わず魔王ネタを吹聴して回るのが居るからフォローに回らなきゃならんのがね
でもDVD版で地面踏み割るのはどうよ? なのはさん

787MUGEN名無しさん:2010/07/27(火) 22:21:11 ID:jWGhLb6Y
またWiki落ちてる?
右メニューも軽くすべきなんだろうか・・・。

788MUGEN名無しさん:2010/07/28(水) 00:36:01 ID:cbOS427w
単純に今の時期は人多すぎなだけだと思うが
でも対策はした方がいいかもね
体感だが左メニューの整理でレスポンスだいぶ変わった気がするし

789MUGEN名無しさん:2010/07/28(水) 13:33:00 ID:CUMIuewI
>>787
昨日のトップページの訪問者数は28000。
いつもとそんなに変わらんよ。

790MUGEN名無しさん:2010/07/28(水) 18:22:15 ID:9cuen5Ho
>>765
独断でカニミソ・TAGTEAM・BOSSFIGHT・味方殺し追加して
いろいろ追記してみたけどどうだろう。

ついでに自爆技もちょっと調べてみたが、改変やオリで自爆持ちって意外と多い。
無差別判定だけでも結構数があるな。

791MUGEN名無しさん:2010/07/29(木) 22:23:09 ID:M4IeoAfo
記事が見れないんだが…。FireFoxだけそうなってるのかなぁ。

792MUGEN名無しさん:2010/07/30(金) 01:53:44 ID:UjJCYge.
夜になると深夜まで重くなるんよ
他のwikiも人が多くなって鯖が重いのだろう

793MUGEN名無しさん:2010/07/30(金) 02:17:45 ID:yMnTnEOI
他人任せのタグ編集した。
めんどいのでチェックまかせた=□○_

794MUGEN名無しさん:2010/07/30(金) 14:38:23 ID:WYBs/nsE
>>790
追記ありがとう。

自分で分類しておいてなんだけど、大貧民・成長・疲労ってどっちかというと
大会運営系のルールだと思った。1試合だけ切り取ると成立しないし。

あと、自爆技って1ヶ月近く砂場にあるけど、独立項目にしない理由ってあったっけ?
談話室もここも特に反対意見は見られなかったけど。
単独項目の初期段階として記述は十分だと思うし、
記述の充実を図りたいなら砂場よりも単独のほうが触られやすいと思うんだ。

795MUGEN名無しさん:2010/07/30(金) 16:22:05 ID:BDazmQhk
>>794
反対意見なければ明日までに記事化しましょうか? 私は記事を作ったものではありませんが

796MUGEN名無しさん:2010/07/30(金) 20:21:16 ID:4P9FRvZQ
>>795
俺は賛成、むしろやってくれるならありがたい。

797MUGEN名無しさん:2010/07/30(金) 22:34:18 ID:J7Vvlud.
>>793
修正版作ったので、0時過ぎて軽くなったころに書き換えとく。

ただ、タグ管理マニュアル読み返してもらえないだろうか。
大会形式抜け(4)、タグ管理スペース抜け(5)、hiduke抜け(6)、
実際にはタグ入力できてない(8)と、作業が4項目抜けてる。

あと談話室でも言われてたけど、試合出てなくて確定してないキャラ多いので
まだタグ付けるには向かないページだったかもしれない。
小言ばかりすまない。

798MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 13:55:13 ID:HRkiDGhM
一般公開されたシュウの項目に関して議題が挙がったのでこちらで。
ガイドラインに書かれてる『動画での使用に問題が無い』の「ドット絵が完成している」というのは適当なものなのか?
というお題。
自分は良いと思う。
未完成のドット絵がちょくちょく出てきたら気になる人もいるだろうし。

799MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 14:47:06 ID:iN/6EOcM
>>437で理由が書かれている。
やっぱ「ニコニコ動画」でMUGENを取り扱うサイトなんだし、動画に使えるかってのは大事だと思う。
そして、仮絵が出る状態は動画に使うときにあんまりよろしくないんじゃないかと。

800MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 14:48:30 ID:5JkyejvE
だが実際そこまで言うほどであろうか?
スプライト自体は完成しているわけだし基本動作も問題ないし。
まあ、確かにニュートラルポーズが未完成版だったり動作中のほぼ全てのドットがそうだったりすればかなり気になるだろうが……
妥協案として半数以上のドットが完成している(かつ未完成でも残り半数もドットがちゃんと描かれている)ならばOKと提案してみる。

801MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 14:56:29 ID:mA7Oh0zw
現在のガイドライン+「動画に使われればおk」でいいんじゃね?
AI込みで作成動画除くで。

802MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 15:05:14 ID:6OxrP8u2
そもそも、もしも作者がアレで完成ですと言った場合はどうなの?

803MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 15:20:27 ID:19o5v3IU
半分だろうと10%だろうと1%だろうと、通常使用してて未完成画像が出るようなら「未完成」として
wikiに収めるべきではないと思う。

>>802
そんな有り得ん仮定をされても困るが、仮にそう明言したならそれは
「ドットが未完成」なんじゃなくて「時々バグるキャラクター」だから、
少なくともガイドライン上は問題ない。
ただ、そんな事する作者が出てくるとまたガイドラインの更新を考えなきゃ
いけなくなるだろうが。いないと思うけどね。

804MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 15:31:02 ID:6OxrP8u2
>>803
有り得ん仮定というけど、結局その「未完成」って第三者の主観じゃないのかなーと思って

805MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 15:35:04 ID:l/LLy9PA
個人的には十分出来上がっていると思うが、やっぱり棒人間がチラチラ見えるのがな…
極端なこと言えば棒人間にボイスと動きいれただけでキャラ完成になるけど、それは別キャラ
基準緩めた時に雑な完成度のキャラの項目が増えることが怖い

806MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 15:51:35 ID:9JNg1JKE
>>804
屁理屈すぎる気がする。

807MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 16:56:25 ID:qD22Pg2c
作者が「完成です!」って言ったら、どんな出来であれそれは完成だと思うな。
中に棒人間がいようがボイスがKFMのままだろうが、それが仕様だと言えば通用する
プログラミングというのはそういうもののはず。
ファイルが足りてないとか、MUGENのプラグインとしての不備が無い限り、
作者の仕様にこちらから異議を申し立てるのはおかしい

808MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 17:06:29 ID:qD22Pg2c
>>803
画像だけが判断基準になり得るのか、ってのも疑問だ
ボイスの一部がKFMのままのキャラ(形意拳のスコーピオン)や、
cnsの一部がまんまKFMのキャラ(あすか120%の新堂環)もこのwikiには載ってる

そんな中でドットだけを疑問にするのは不自然じゃないか?

809MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 17:51:21 ID:IVi5uPRA
>>808
やっぱり「動画に使われる」ことを基準に考えると、
CNSが一部デフォルトのままでもそこまで問題はないと思う。
ただ、SEだけならともかくボイスがKFMのままなのはやっぱりまずいような。

810MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 18:07:14 ID:6sybMLkw
実際に使ってみての感想だけど
遊ぶには問題無いけど動画に出すにはまだ早いかも、という感じかな

811MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 18:39:23 ID:v.i.pexU
>>807
俺も同感だな
リードミー、作者サイト基準でよかろうよ

リードミーや作者サイトで作業進行度についての言及がなく
バグやスプライト不足があるようなキャラは個別に議論・対応すれば良いと思う
動画の登場状況や、パッチ作成状況とかを加味して総合的に考えればいいじゃない
皆でやいのやいの言い合ってさ

そう多いケースとは思わないし

812MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 19:30:36 ID:iN/6EOcM
シュウは作者が「ドットの清書が残っている」って言ってるから未完でいいかな。

813MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 19:34:00 ID:mA7Oh0zw
>>811
ならシュウは今回は凍結のままかな?
完成度70%、残りの30%はドット絵って作者が明言している。

ただ、完成度が100言ってないキャラは一杯いる。
想定している技が搭載されてないとかね。
そのキャラとシュウとの差は、やっぱ外見の完成度の問題になると思う。
普通のMUGENwikiじゃなくて、ニコニコMUGENwiki、キャラは動画で使用されること前提のwikiだからねぇ。

上でも言ったけど今の状態のシュウを動画で使用する人が出てきたら(非戦闘除く)、
作っちゃっても良いと思うけど。
この場合付け加えるなら、大会かストーリーでね。プレイヤー操作や撃破動画は個人的には無しにしときたい。

814MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 20:13:54 ID:qD22Pg2c
動画に使う上で見た目が大事、というのは把握した。
仮絵が一枚でも出たらアウト、というのは厳しすぎると感じたが
少なくともシュウについては慌てて作らんでいいと思う

>>813
最後の一行以外は同意する。
ガイドラインに従ってここは保留したらいいと思う。
とはいえ期待されてたキャラだから、動画で使う人がいるかもしれないし、その段になれば作った方がいい。

ただプレイヤー操作や撃破動画を除外した理由は聞きたい。
俺には特に区別する理由が分からないので

815MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 20:39:28 ID:v.i.pexU
>>813
俺はてきとーなこと言ってるんで気にせんで良いぞ
言うことよく変わるんでw

まずシュウについては現行のガイドライン的に考えて凍結維持
で、ガイドライン変える必要もないと思ってる

今のシュウを動画で使われたら…うp主に首をかしげるねw
完成した絵がとても出来が良いのに、のっぺらぼうの未完成品交じりで使ってどうすんのって
そうした「ねーよ」って感覚を無視しないよう
ガイドライン側で「動画出たらOK」ってのは無しにしたいかな
皆で考えるとき、参考にする程度に留めるのが妥当かと

816MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 21:01:56 ID:5JkyejvE
……ん?
ちょっと待て
だとしたらだ、仮に誰かがβ版のキャラを公開してページが作られたとして、
その後に新しく技や動作を作ってその中に未完成のドットが混じっていたらすぐにページを閉鎖しなければきけないのか?
この辺は少々微妙というか曖昧な気がするな

817MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 21:23:26 ID:v.i.pexU
>>816
まあ一、二枚くらいだったら良いんじゃね?w
曖昧でいいよ

818MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 22:49:10 ID:mA7Oh0zw
>>814
プレイヤー操作、特に撃破系は気軽に作ってうp出来るからと言うのが一番。
項目作らせる為に、というのがないではないかもといううがった見方がまず一つ。

あとは悪い見方じゃなくて、プレイヤー操作だと戦って面白いかどうか
という視点があるからドット絵が全部完成してるかどうかを
あんまり気にしないとこもあるんじゃないかなーと思った訳だ。
まあ、個人的意見だからあまり気にしないでくれ。

819MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 22:50:16 ID:HRkiDGhM
>>816
そのケースは想定してなかったなあ。
まあ、そんな状態で公開する作者はいないと思うが。

820MUGEN名無しさん:2010/08/01(日) 23:20:22 ID:pGPr0WAw
>>818
その「戦って面白いかどうか」って方が少々のドットよりよっぽど重要な気がするんだけどなあ

821MUGEN名無しさん:2010/08/02(月) 00:29:38 ID:20Z3gtlA
>>816
それなら
β版だろうがなんだろうが100%完成した物以外ダメにするか、
ドット絵及び基本動作諸々が揃っていれば未完成でも良しにするかでハッキリ分けた方がいいか

822MUGEN名無しさん:2010/08/02(月) 00:46:55 ID:oiGTeMyI
>>816
別に作者が指定していなきゃ最新版使う必要も無い訳で
技を追加したことによる未完成ドットの混入を理由にページ閉鎖するのはナンセンスでしょ
最新版を指定する作者は未完成ドットのまま更新するようなことはせんだろうし

823MUGEN名無しさん:2010/08/02(月) 00:48:37 ID:HoUR.GjY
>>821
後から条件を外れたとしても回復が期待されるものとしてページ削除の必要はない
って考えるとどうだろう

824MUGEN名無しさん:2010/08/02(月) 10:28:26 ID:vqQbaA5U
外見とかの話ってさ・・・つまり、言っちゃ悪いけどwikiには大会でだしたくねーなと思うような
下手なドット絵や内部情報のキャラもいっぱいいるわけだが
ページは作られてるけど、どこの大会にも出てないとか
出来映えの話になるとそいうとこに突っ込んじゃうんじゃないの?
「第三者が未完成だと感じる出来のドット絵をふくんでいるからダメ」って、
広義的にそうとらえることも可能じゃないのか
やはり作者が公開したらOKだろう
ガイドラインにあからさまな主観を盛り込んじゃダメだろ。曖昧じゃダメよ
ページがあるのと動画に出してもらえるかってのは・・・別問題だ

825MUGEN名無しさん:2010/08/02(月) 11:54:29 ID:8thOHIQg
依頼所で話題になってるディエンドは?

826MUGEN名無しさん:2010/08/02(月) 13:11:20 ID:gfuf4Npo
>>824
昨日の802、804だけど正に言いたい事を代弁してくれたわ
シュウがどうこうじゃなく、技量が及ばず見てくれ悪くても
これが完成品ですって人もいるだろって事

827MUGEN名無しさん:2010/08/02(月) 15:17:18 ID:HoUR.GjY
>>824
今のガイドラインだと、
完成・未完成の判断についての規定が曖昧で、ユーザー側の主観に依存する
そのため独善的な価値観、特定の嗜好に基づいて、項目の設立が阻止されるケース、それを目的とする輩が現れかねず
WIKIの情報から自由度、多様性、平等性が失われる可能性がある
ってなことを危惧している?

>>826
「これは完成品(β、WIPじゃない)」という作者の意図が確認されたら今のガイドラインでもGOサインは出るから、
判断するユーザー・WIKI側で評価が割れて議論が平行線になりうるってことかな?

828MUGEN名無しさん:2010/08/02(月) 15:53:17 ID:FFEiCNIw
製作者がまだ未完成だって言ってて、動画にも出てないんだから作らない。
それでいいんじゃね?

シュウだって、あくまでもしもだけど、
「何らかの理由で残りの作業無理になったんで現状これを完成品とします」
なんてのが製作者のサイトで書かれたら、今の出来でも完成品扱いでいいだろうし。

もしくは今の出来でも動画に出すのに問題ないと判断した人がいて動画作れば、それはそれでやっぱりページ作っていいと思う。

829MUGEN名無しさん:2010/08/02(月) 20:13:22 ID:zrNt5ssU
>あれ、もしかして逆根性値の記事の中身、どっかに移さないでそのまま削除されちゃった?
と談話室にあったので、「根性値」の履歴を遡ってみた。

①3月8日21:29:20の編集で逆根性値の項目の内容が移設された。
この時点では根性値・逆根性値がそれぞれ、同一ページの別の章として解説されている。

②3月8日22:04:55の編集で、これら章の一本化が図られた。
この時点で、『逆根性値には言及があるが、逆根性値の項目の原型は残っていない』という状況。

③現在まで②から構成に変化はない。
ジョジョ以外にKOF初期にも逆根性値がありますよ、とか
MUGENのDefenceMulSetバグのことを注釈に落とすとか、細々とした編集が見受けられる。

以上、記事の中身は②のタイミングで消えた。
こういう大事な編集はコメントアウト残しておいてくれw

830MUGEN名無しさん:2010/08/02(月) 22:17:59 ID:f0BYJGSo
平日だというのに滅茶苦茶繋がりにくい…

831MUGEN名無しさん:2010/08/03(火) 11:39:33 ID:vl1lt99I
平日には違いないけど、夏休みシーズンだからな

832MUGEN名無しさん:2010/08/03(火) 19:33:03 ID:k6oVAghA
ニコニコも正午からエコノミータイムで、それでも頻繁に混雑中ですになるからな。

833MUGEN名無しさん:2010/08/03(火) 20:13:24 ID:0Ncb57jo
依頼所の件もあって「ガイドラインの遡及適用」について
技ページに関してはやってもいいのではないだろうか
今の技ページのガイドラインはかなり甘い。それすらも満たせていない
技ページに関しては消してしまっても特に問題があるとは思えない。ニコmugen特有の言葉のように
このwiki以外では調べようがないというものでも無いのだし

技ページではないが「ジョインジョイントキィ」のようなmugen特有の記述がほとんど無いのはその旨を書けば消していいと思う
例えば、「カス当たり」「小足見てから昇竜余裕でした」「すかし」(「択一攻撃」にある)など
格ゲー用語のページは全体的にmugen記述が無いページが多すぎる
「セービングアタック」みたいに申し訳程度にしか書いてないのも含めたらかなりの割合
これらのページに関してはガイドラインの変更がされていないので遡及適用とかないのだし消してもいいだろう

834MUGEN名無しさん:2010/08/03(火) 20:55:48 ID:KpdusqCQ
依頼所見てきたが「遡及になるから反対」ってあるけど、あれいいがかりに思える。
削除依頼の理由に「ガイドライン違反だから」なんて書いてないし。
他に統合すれば十分と思えば昔のでも別に統合して問題ないと思う。
向こうでも「ただ、ガイドラインに関係なくこのwikiに不要な項目だったら消しても構わない。」って意見出てるし。

835MUGEN名無しさん:2010/08/03(火) 22:18:54 ID:PHzCGqW2
そろそろ過去のも含めてページ整理はしないとまずくないか?
談話室でも言われているけど、最近WIKIが重いのにも関係は有りそうだし。

836MUGEN名無しさん:2010/08/03(火) 22:32:02 ID:Bgac8Xuc
ページ数は関係ないよ

837MUGEN名無しさん:2010/08/03(火) 22:36:35 ID:PHzCGqW2
>>836
関係なかったのか早とちりですまない。

838MUGEN名無しさん:2010/08/03(火) 23:30:33 ID:IFriArjo
ページ数がまったく関係ないことはないと思う。
右の更新リストの負荷はページ数依存だし。

ただ、もっと大きく関与してるのは編集頻度だと思う。
談話室であがってたポケモン考察Wikiなんかは最近24時間で編集されたのは22ページだったけど、
ここはざっと270ページ。単純に総ページ数の差かもしれないが、読み出しより確実に負荷は大きい。
あと、あくまでページ数だけなので、編集回数だけなら500回越えてるかもしれん。
コメントも編集と原理は同じだからね。

というかぶっちゃけコメントが一番の問題な気がしてきた。

839MUGEN名無しさん:2010/08/04(水) 01:35:05 ID:2rX49c6Q
編集頻度と言えば、
リュウやさくらとかの項目でkaz氏キャラについてやたら細かい事を、何度も書き加えたりする人って何なんだろう
何なんだって言い方はちょっと失礼かもしれないが、
ブルーアイズかりんのこともあったし、何だか穿った見方しちゃうなあ…

840MUGEN名無しさん:2010/08/04(水) 08:39:32 ID:q3yYkJgQ
どう変えてんのか知らんけど
あの作者ちまちま更新するからそのせいじゃね?

841MUGEN名無しさん:2010/08/04(水) 15:45:22 ID:Pso.wKDw
mugenに関する記述ならいくら細かく書こうが問題なくね?

842MUGEN名無しさん:2010/08/04(水) 16:14:46 ID:d9qIRuTw
そんなに書くことがあるんだから何度も更新してないで一回で全部書けよ、ってことだろう。
前一星龍の項目あげまくったりしたせいでアク禁喰らってるやつがいたはず。
同じような輩だと思ったんじゃないかな?

まあなんにせよ作者が細かく更新してるなら仕方ないな。

843MUGEN名無しさん:2010/08/04(水) 17:04:10 ID:0YyxoAcA
>>838
コメント欄廃止といきたいところだが、連絡に使ってるうp主もいるしなあ。
スルー耐性の低いやつばっかですぐ煽り合いになるが、そのお陰で動画が荒れずに済んでるという見方もあるし。

あとはトップページに「負荷軽減のため、なるべく編集回数は少なくしてください。項目を更新履歴に上げるためだけの更新など言語道断です。」
と書いておくとか。

844MUGEN名無しさん:2010/08/04(水) 17:48:24 ID:2rX49c6Q
>>841
搭載されている技を全部(?)列挙するとか、一つの技について30行費やすって
行き過ぎじゃないか思うんだ

845MUGEN名無しさん:2010/08/04(水) 18:30:05 ID:QuPXQt8s
別に容量オーバーしない限りは何の問題もないと思うのだが
mugenについての話なんだし

846MUGEN名無しさん:2010/08/04(水) 18:34:28 ID:q3yYkJgQ
これでページ足りなくなったから追加くれとか言ってんなら別だがな

847MUGEN名無しさん:2010/08/04(水) 18:39:27 ID:l5t8jl26
問題は無いけど、他の人に読んで貰いたいなら
長々書くよりコンパクトに纏めるべきだろうね

848MUGEN名無しさん:2010/08/04(水) 19:04:02 ID:2rX49c6Q
>>845
そうだよね…
我侭でいちゃもんを付けてすみませんでした>当該する方

849MUGEN名無しさん:2010/08/04(水) 20:06:18 ID:q/s0Q4eQ
いや気持ちはわかる

改行せずにひたすらくどい説明付け加えてて
書き方が他の諸氏のリュウと比べ明らかに浮いてるんだよね。
リュウの容量が限界になった時だいぶすっきり削られたのに
すぐさまくどくど書き足してた時にはなんだかなぁと思った。

850MUGEN名無しさん:2010/08/04(水) 21:43:23 ID:fdEdft2Y
むしろ他の記述が薄すぎるような…。
削るにしてもMUGEN部分以外から削るのが普通なんじゃないのか?

851MUGEN名無しさん:2010/08/04(水) 22:03:55 ID:2rX49c6Q
他の記述って他のリュウってこと?

852MUGEN名無しさん:2010/08/04(水) 22:08:12 ID:fdEdft2Y
うん。
原作再現系とかで1〜2行くらいしか書くことがない、ってのもわかるけど。

853MUGEN名無しさん:2010/08/05(木) 00:07:32 ID:xPsb2GLM
リュウの履歴見てくればわかるよ、ありゃ削られるわ。

854MUGEN名無しさん:2010/08/05(木) 00:51:19 ID:0pvrx48I
見てきた。確かに余計なこと書き過ぎな気が。
ただまあこっちの話は伝わっているみたいだし、もう少し様子見でもいいかな?

855MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 15:23:46 ID:Tv6B6R3k
談話室からネタ引っ張り。分割に関するガイドラインについて。

1つ目
>※現在タグ管理の作業が行われており、こちらが終了すればほとんどの既存ページにおいて
>かなりの容量削減がなされるため、既存ページの分割は今しばらくお待ち下さい。
について。
そもそもいつ終わるとも知れない分割禁止と言う時点でかなり非現実的だけど、それ以上に
「このスレ過去ログ見て来たけど、特にこれについて話し合われた形跡はないのに追加されてた」
と言うのが大きな問題だと思う。ただの提案として書いたつもりなのかもしれないけど、
談話室ではガイドラインとして誤認されていたし。
ガイドラインを勝手に編集出来たら形骸化を招くので、即時削除を提案。

2:
格ゲー原作のキャラについての分割定義について。
「格ゲー原作キャラの原作性能」を分割要件の「MUGEN関連の記述の占める割合が50%を超える」の
50%に含めても良いようにならないか、と提案。
格ゲー原作キャラの場合、その性能がMUGENキャラの性能に大きく繋がる場合が多い。
wikiとしては優先的にページに書くべき記述ではないかと思う。

ちょうど無断分割が行われたサウザーを例に取ると、「アフロン氏のサウザーがどこまでアレンジされているか」と言う
MUGENキャラの解説記述には、サウザーの原作での必殺技解説が不可欠。

ただ、「原作攻略サイトでやれ」と言われるほどの詳細な攻略情報(詳細すぎるフレームとかコンボとか)は
要らないだろうからどこまでを含めるか(あるいは現行通り含めないか)は、要話し合いだと思う。
同じくサウザーを例にとれば、あそこまで必殺技を詳しく解説する必要は無いだろうし、TRF動画とか要らんだろうし。

856MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 16:42:29 ID:9FcmRjsg
>>855
「タグ管理が進めば分割の必要がなくなる」という内容は
「編集の小技」が砂場に仮設された6月18日から書かれていた内容(談話室074参照)ではあり
談話室でページ分割が話題に挙がるたびに何度か言及されている。
ただしガイドラインに追記するに当たって話し合われた形跡が無いのはその通り。

しかしガイドラインに書き足されたのは(実際には6月29日じゃなく)7月1日で
さらに現行のガイドラインが改正案として砂場に投下された時から入っていた。
あれはガイドラインではない、誤認だというのは無茶な話だ。

あとタグ管理作業がいつ終わるかわからないとは言うが、
鯖負荷の件で休止した期間があったから当初の感触より遅れてはいるものの
一年二年かかるわけじゃなし。
キャラページにtagsearch仕込む作業は2度手間3度手間だからやってないだけで
必要なら個別対応は可能だよ。

857MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 17:52:42 ID:6mNrQBAc
新しいページを作ろうと思ったけど、その前に内容を熟考して
まぁあまり相応しくないなと思って自重してる項目がいくつかあるが、
そのうちの一つがまさに「死に技」だったりする
そんなページが、しかも自分の考えてたより貧弱な内容でポンと作られるのを見るとなんだかねぇ

↑は俺の戯言だとしても
はっきりいってあんな内容ならあのページいらんと思うんだが

858MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 17:57:04 ID:Cd6bZ5FE
>>856
容量圧迫してきた項目だけ優先して作業できるのか、だったらそうしたほうがいいな。

859MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 18:09:43 ID:g8WSTA3E
>>857
削除依頼出してもいいのよ。

860MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 18:24:28 ID:ADecGr9c
ニコニコの二次創作ネタの夫婦の項目を 夫婦・名タッグとかにして括ったほうがいいんじゃない?
今の状態はカップリングネタではなくても異性タッグで知名度あれば載るって感じになってるから
それなら普通に他の有名タッグもまとめたほうがいい気がする

861MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 19:52:53 ID:3bqvAxqM
ガイドラインに分割は控えてって書いたり、現行のガイドラインを作成した者だが、
あの文章は確か砂場からとってきたものだったはず(今はログが流れて見れないけど)。
あれを追記したときは反対意見がなかったし、
新ガイドライン作成の際にココや談話室で何度も聞いてみたけどやっぱり突っ込まれはしなかった。

ただ、大多数が変更したい、というのならそれはもちろん賛成するよ。

862MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 20:37:11 ID:WU9ZjGxE
>>857
そんなときのための談話室とこのスレ。あと砂場。
一度でも話題に上がっていてかつ見送りになっていれば、削除依頼も出しやすかろう。
必要そうだけど記述が不安というなら砂場で意見を募るもの良し。

自分の頭の中だけで考えていたせいで他の誰かに出し抜かれるなら嫌なら一度でも意見を出しておいたほうがいいぞ

で、「死に技」の項目はぶっちゃけあの記述なら要らないな。
「ロマン技」みたいなのも一瞬期待したが、そもそもロマン技にすらならない死に技を列挙して誰が得するんだ。

863MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 22:20:23 ID:6LZ792AI
>>860
談話室の方を見てみると、タッグにこだわらず「有名人」とか「名物キャラ」とかにして
個人だろうがタッグだろうがチームだろうが載せられるようにした方が良いかもね。作るなら。
何らかの縛りはいるだろうけど。複数の動画にまたがって登場してるとか、再生数が多い動画の有名人とか。
あとは「安易に他の動画にこのネタを持ち込まないこと」の注意書きも冒頭当たりに載せないとまずい。

>>861
今回の件は自分は見直しがいると思う。
理由は
・終わりのめどが立ってない作業のためにその時点では分割に問題がないページの分割を止めるのは理不尽
 (今回のサウザーのような、分割のガイドラインに反してるようなのは当然別ね)
・タグ管理により(少なくとも)大会の部分を減らしたとしても容量が限界のページの場合は一時しのぎぐらいにしかならないと思われるから待っても仕方がない。
から。


タグ管理については前も談話室で言ったことがあるけど
ストーリー動画のタグ管理についてはどうするか方針の決着ついてないんじゃないの?
ストーリー動画の登場キャラの中にいる、ほんのちょい役までタグ管理するかどうかとかの話ね。
新しくページ作るときには作る人にタグの方もって話は出たけど、既存ページの対処法はまとまってないと思う。
だから一層、タグ管理が終わるまで分割は待て、は同意できない。
大会の分が終わるまで待って、でもストーリー残してるなら容量削減にはやっぱり一時しのぎだから待っても仕方がないと思う。

864MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 22:26:51 ID:u0xaxNuE
>>863
[ストーリー]で区切れば少なくともキャラページは大丈夫じゃね?
(ストーリーの種類まで分けてるキャラとかいたっけ?)
で、現状分け方に困るストーリー一覧のページは今のままにするのが妥当なトコだと思うけど。
そうすれば削るのが有効なキャラページは容量削れる。

865MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 22:42:19 ID:9FcmRjsg
>>863
ページ分割ガイドラインの1・2・3をきちんと満たしたうえで
タグ管理作業が終わってないという理由で分割が差し止められている例は無いけどな

866MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 22:46:57 ID:mF.5xmAU
>>862
俺が作りたかったのに…とか意味の解らん愚痴を言ってるんじゃないよ
そもそも出し抜かれるとかいう発想がありえないわ

俺が言ってるのは、内容が乏しいorこのwikiに内容がそぐわないから作るのを控えてるのに
それ以下の内容のページをあっさり作られるとばかばかしくなるなって事
逆に言えば控えてたページが誰かに作られても、内容が自分の考えてた物より充実してれば何の問題もないし
むしろこっちも協力するんだけどね

867MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 22:51:15 ID:3bqvAxqM
>>866
俺も「死に技」の項目作りたいなーとか思ってたけど、
ロマン技の項目もあるし、本当にこのwikiに必要だとは思えなかったから自粛しといた。
つーわけで削除依頼してもいいと思うけどね。

868MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 23:03:34 ID:3bqvAxqM
で、今回のガイドライン改正について。
・タグ管理終了までの分割の自粛
→これはいらないと思う(自分で書いといてなんだが)。理由は>>863と同じ。2つともね。

・分割の際の割合について、MUGEN部分に原作の格ゲー記述を含める
→これもやっていいと思う。そこがベースとなっているMUGENキャラで、被るから「原作再現で〜」って記述も見られるし、
そういった記述なら問題ないと思う。

869MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 23:06:37 ID:rNGrnloc
>>866
いやだから君の脳内で想定してるレベル基準にしてそれ以下とか言われても困るから。
エスパーじゃないんだから、談話室なり何なりで先に言ってないとただの妄言としか言いようが無い。

870MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 23:33:59 ID:yMvxNuck
・タグ管理終了までの分割の自粛
分割申請を談話室なりこのスレなりでの同意が必須に変更した方がいいと思っているので
それ代わりとしてとりあえず、残しておいていいかな。分割基準を満たしているといってもたいていの場合無駄な記述を
削れば何とかなる場合が多いので他者の同意が必要にしておきたいところ。この規定があればほぼ同様な結果になるので。

・分割の際の割合について、MUGEN部分に原作の格ゲー記述を含める
これも現状維持に一票。一つはバージョンの違いをどうするかが詰められていない。KOFの全シリーズごとの
京の性能を延々と語られてそれが全部含まれるとかされても困る。mugenにいないバージョンについての
性能について書くのがmugen部分扱いはさすがに無い。
もう一つは、上に出てたけど原作性能についてあまりに詳述されても困るということ。mugen部分の説明の補助として
必要足りうる部分だけを認めるようにしたい。
「基本的には含めないがmugen部分を語る上で必要不可欠であればその部分だけをmugen部分としてカウントする」でどうだろうか。
もちろん、算入基準を詰める必要はあるのでとりあえずは現状維持で。

871MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 23:34:02 ID:9bvJH0PE
ガイドラインについてなんだが
場合によってはガイドライン制定前の項目でも削除という形には出来ないのだろうか?
北斗砕覇拳とかはトキのページ内の説明だけで十分だと思う

872MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 23:44:25 ID:3bqvAxqM
>>871
そこは変える必要はない
ガイドライン見てもらえばわかるが、簡潔にまとめると
「古い項目はガイドラインに即してなくとも削除義務はない」ということ。
逆に、大多数から不要と言われれば削除しても構わない。

873MUGEN名無しさん:2010/08/07(土) 23:57:56 ID:9FcmRjsg
>>863
あと、「一時しのぎ」というのはどの程度の認識なんだろうか。

先ほどサウザーにtagsearch仕込んだけど
現段階でも約2400バイト、800字程度削減された。
1ページ最大50000バイト16666文字だから、だいたいページ20分の1、
具体的にサウザーのページで言うなら
MUGEN部分のモヒカン氏AIに関する解説をそのままもう一回書けるくらい空いてる。

大会残り分まで終われば足して約5000バイト、ページで言えば10分の1、
MUGENでのサウザー〜region(関連動画)の手前までをもう一回書ける。
かつ以降大会情報に容量を割く必要がほぼ無くなる。

この程度ではあなたにとっては「一時しのぎ」だろうか。
それにこれまでも書いてるんだけど、二度手間三度手間だから俺はやってないだけで
仕込みたい人が前倒しでtagsearch仕込んでくれても別に問題ないんだよ。

874MUGEN名無しさん:2010/08/08(日) 00:13:39 ID:0AwwQ59w
>>869

>>866は砂場なり談話室でお伺い立てれば?というレスに対し
自粛してるのは自分の判断だから、と返しただけ
俺が作るのを自粛してるのが俺判断で何が悪いのか意味解らん

「俺の脳内のページ内容と照らし合わせてショボいから削除すべき!」とか言い出したらあんたの言うことはもっともだが
それとは関係無しに「死に技のページはあの内容ならいらないんじゃないの」という話をしてるわけ、解る?
他の人も何人かそれについて意見くれてるのに、一人だけ何枝葉に喰いついてるんだか…

875MUGEN名無しさん:2010/08/08(日) 02:53:05 ID:i0Wh7RqA
ページ数多くてリスト系プラグインが重いって事情を周知させれば
ガイドライン的に分割可能か否かは置いといて
ほいほいと分割するような風潮は減るんだろうけどねぇ
項目の乱立についても同様

ただ、注意書き等を読まない人は読まないから「周知」も結構難しいんだよね

876MUGEN名無しさん:2010/08/08(日) 05:40:55 ID:H6ZtKPfA
ガイドラインははじめから読まないやつに周知させるためのものではない。

俺たちが躊躇なく削除依頼を出すためにある。

くらいに考えておいたほうがいいよ。
もともとガイドラインを読まないような奴はどうしようもない。

877MUGEN名無しさん:2010/08/08(日) 14:00:13 ID:i0Wh7RqA
以前挙がった話で2wikiに分けるって案あったけど
今数えてみたらコメントの過去ログだけで198ページあった
現行ログはプラグインの関係上移せないからそのままとしても
一気に約200ページ減らせるのは結構大きいかも
まあそれでも全体の5%にも満たないんだけどね

2wikiにすると管理が大変になるってのがあって話進まなかったけど
過去ログだから全面凍結すればいいし管理負担もそんなに増えないと思う

878MUGEN名無しさん:2010/08/09(月) 00:29:57 ID:pWtJp4eM
たしかに更新されることのないログなんかは別でもいいかもな。

879MUGEN名無しさん:2010/08/09(月) 15:30:14 ID:eRV1Vtps
分割に関するガイドラインの変更案、結局どうするの?

880MUGEN名無しさん:2010/08/09(月) 19:12:22 ID:oL9X/JkE
>>879
>>870でいいと思う。
俺も原作性能を含めるのは無しにしたい。

881MUGEN名無しさん:2010/08/09(月) 19:20:29 ID:eRV1Vtps
>>870通りというと、
結局ガイドラインには何も手を加えない、ということでOK?

882MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 00:46:56 ID:YBqS3iXA
過去ログページを減らすということなら、全部テキストモードにしてみては?
談話室など数ページに収まる。(プラグイン無効になるけど)

883MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 11:50:31 ID:JpY1f2UE
流れちゃってるけどニコMUGENの二次創作の所にある「夫婦」の
内容などの変更を改めて提案。

具体的には、
・「夫婦」の項目にタッグのリストの掲載を止める。
・リストを載せる場所として「有名タッグ・チームなどの動画紹介」のページの作成
 または、二次創作の項目内に新たにそういう項目を作成。
ということ。

新たなのを追加されるたびにもめてるから「夫婦」にリストは不要。あんなの主観丸出しのリストだし。
ただ、有名だったり定番の組み合わせが複数の動画に出ている場合、
そのタッグなりチームを好きな人が動画を探しやすいようにリスト化されているのはそれなりに有効だと思うんで。
出ている動画のリスト化だから有名だいやそうじゃないだの云々でもめることもなくなるんじゃないかな。

掲載の基準としては
・複数の動画(大会・ストーリー問わず2以上)に出ているタッグないしチームであること
で、それ以外のルールとしては
・現在「夫婦」で使われてる画像の掲載は無し
 (無断で使われてるくさいのと、カップリング・夫婦の強調を避けるため。
  新たに作るリストは同性で有名なタッグ情報もどんどん載ればいい)
あたりでどうだろうか。

884MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 11:57:43 ID:JpY1f2UE
>>883つづき
リストのテンプレは
|タッグ・チーム名+所属キャラ名|出ている大会リスト|出ているストーリーリスト|
ぐらいで。

めんどくさいから「夫婦からリストなくす。他に救済ページも作らない」って結論になってもいいとは思ってるけどね。
リスト完全に無くしたことで暴れる奴が出るかも?ってことで救済ページの提案してるだけだし。

885MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 14:25:23 ID:hu7Eedjs
削除理由が「ボクの気に入らないページはいらない」にしか見えない。

886MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 14:33:23 ID:Z6QO05.A
まあ面倒臭いならほっとけばいいしな

887MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 15:45:15 ID:JpY1f2UE
>>885
どうして
もめ事が起きるから起きないように、現在在るリストを修正して他に移そうという提案が
「気に入らないページはいらない」になるんだ?

「夫婦の項目を消せ」とは一言も書いてないぞ?

夫婦の項目から問題になるリストを外すが(夫婦の項目の解説部分はそのまま)、
夫婦にあげられたタッグが活躍している動画を調べるのに便利なように
リストだけ(今起きてるようなトラブルが起きないように配慮した上で)移すのはどうかって言ってるわけだが?
話し合いの結果完全削除になっても良いよ、といってるだけだし。

「めんどくさい」と言ったのはトラブル起こす連中のためにそこまで摺る必要があるのかね?
とも思わないでもないからってだけだし。

自分の提案に対して言ってたんでなければすまん。

888MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 18:48:40 ID:s.rKKXQU
痛い奴に目をつけられたタッグのせいで編集合戦ってのが多すぎるしなあ
自分は賛成
最低限あそこに書き足すのにある程度の基準が欲しい
ストーリーかトーナメントにいくつ以上出てるみたいな

889MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 18:59:16 ID:hu7Eedjs
>>887
その「めんどくさい」以降が余計すぎる。既存のページを削除する理由が「めんどくさい」からとか論外。
「邪魔だし面倒だから消してもいいや」的な主張にしか見えない。

きちんと議論を主導して、議長としてトラブルにきちんと当たって最後まで議論を投げない、位の
気概があるなら、主張自体は全面的に賛同出来るよ。

890MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 18:59:36 ID:2hCYM2F2
確かに基準は欲しいな

891MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 19:51:07 ID:Cew1XVnk
今起きてるトラブルは、白黒は俺がみとめるから夫婦。異論は認めない!
って馬鹿と夫婦じゃねーよって必死なのが編集合戦してるってことでいいんだよな

892MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 20:09:47 ID:Z6QO05.A
該当キャラが被って浮気状態になると嫌なんだろ?
人気カップリングなんてマッチポンプでどうにでもなるしな
全部許容して増えすぎると鬱陶しいけど、取捨選択が出来るような内容じゃない

まあ興味のない俺はノータッチでおまかせするが、あれに興味のある人間が一定の基準を設けられるとも思えんな

893MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 20:42:15 ID:C4NHkgEA
>>862
トーナメントで○回、ストーリーで○回
とかいう基準だとその通りだが、個別に対応は可能じゃない?

例えば○○(ストーリ名)では夫婦として出演
   ○○(ストーリ名)では恋人として出演
   ○○(トーナメント名)ではタッグ名が○○夫婦

みたいに備考欄に書き込む。

関係ない動画で夫婦夫婦持ち出されることと、
それをさも一般解であるかのように扱うwikiの項目が嫌われてるだけなんだよ。
始めから夫婦ネタだとわかれば、嫌な人は見ないし。

894MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 20:59:08 ID:s.rKKXQU
男女タッグはカップル製造前提って場合も多いし
タッグ名よりも(この大会は〜)って感じに書くこともあるかな

ところで今回の白黒スタイリッシュってどうなの?
正直消してる奴と書いてる奴が同レベルに見えるし 
このタッグがカップルとしてストーリーとかで出演してるの見たこと無いのだけれど
出自もカップリング発掘の大会では無いから正直違和感が

895MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 21:16:50 ID:/LOxI6Uk
>>894
一意見としては

書いてる奴が暴走してるだけにしか見えん

出自もそうだし、そもそもあの項目以外の一体どこで夫婦扱いされてるんだよって感じだ
おまけに何か脅し紛いのことまで書いちゃってるし

896MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 22:42:19 ID:s9pDuggY
鬼畜ランセレ以外に出て無い
相方が異性かわからない
ストーリー動画もない
同じup主の動画にしかでてない
そもそもup主はカプネタで出した訳でもない
何故夫婦認定したのかわからん

897MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 23:02:37 ID:ioFUCK.Q
ビーム脳「「……」」

というのはさておき、白黒スタイリッシュは他大会にも出場しつつあるな
夫婦と認めるかどうかは別にしても、今後出番はドラゴン・ファイアーやビーム脳のごとく増えるだろう

898MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 23:31:12 ID:ltXVbFQ.
書き込んでる奴の談話室での発言踏まえるとなぁ
夫婦としての出番はないんだし今はコメントアウトにして
ページの趣旨が変わるかそういう出番が出てから解禁でいいと思う

899MUGEN名無しさん:2010/08/10(火) 23:51:32 ID:JpY1f2UE
>>889
言い方が悪かったかもしれんね。「という結論になったらそれでも良いよ」(だから話し合いしようぜ)って言う意味だったんだが。
とりあえずほんとにすまん。

>>談話室・砂場に作ろうって言ってる人
今のリストの丸コピペだけは良くないと思う。

>>893
備考に一言乗せるのは良いね。

900MUGEN名無しさん:2010/08/11(水) 00:03:18 ID:OHVwUhCM
とりあえず消す方向で編集してるんだけど、

以下のタッグは夫婦として扱われている動画が存在しない、もしくは極少数の為一旦凍結します

とでも注釈付けた上でコメントアウトにしておけばいいかな?

901MUGEN名無しさん:2010/08/11(水) 00:07:46 ID:PSjv8KfQ
良いと思う
あとこっちでこういう話し合いがされてることもつけたして置いて
異議があるなら…って感じで誘導しておいた方が良いかも

902MUGEN名無しさん:2010/08/11(水) 00:55:35 ID:OHVwUhCM
>>901
了解
という訳で誘導も入れた上で更新してきたけど、不備とかあったらよろしく

903MUGEN名無しさん:2010/08/12(木) 17:39:25 ID:aLE68R8k
で、結局虹格系はどうなったん?
選択肢としても
・動画に出てるキャラは残す
・動画に出てる出てない関係無しに消す(若本、阿部も)
・若本、阿部のようなMUGEN用に改造されたキャラは残す
ぐらいだよな?

904MUGEN名無しさん:2010/08/12(木) 23:05:11 ID:mUzA8u0E
>>903
少なくとも、はなっからmugen用に作られたキャラは残してもいいと思う。
アサルト阿部とか。

905MUGEN名無しさん:2010/08/12(木) 23:31:03 ID:tf/84Ec.
>>904
アサルト阿部さんは虹格じゃないだろw

オルステッドの項目を見たら削り甲斐のある内容なんだが、どこをどう削って内容を詰めればいいか分からん

906MUGEN名無しさん:2010/08/12(木) 23:53:56 ID:mUzA8u0E
>>905
>>903のmugen用に改造された、ってのがアサルトの事指してるのかと思ったw
個人個人でも改造しなくていいように、勝手に改造したやつがどっかで配布されてるんだっけか。
むしろそういうのこそ消すべきと思うけど・・・。
まぁ、阿部さんとかはもし消すことになってもアサルト用にページ残るだろうし、
「某コンプゲー用として作成されたキャラが存在し多数の動画で活躍してきたが、このWikiでの解説は省略する」
くらいはあっていいと思う。

あと、オルステッドは解説削るなら、本人の事じゃない部分(別キャラとかライブ自体の説明とか)から削ってけばいいと思う。

907MUGEN名無しさん:2010/08/12(木) 23:56:33 ID:1w0y4Q.g
オルステッドのページって、もう削らないといけないほどパツパツなの?

908MUGEN名無しさん:2010/08/13(金) 00:26:15 ID:I9dVk2jg
>>906
「この他、某コンプゲーの物が無断改変されたキャラも存在する」で良いだろう。

>>907
まだまだ余裕。

909MUGEN名無しさん:2010/08/13(金) 00:28:30 ID:gYAEWslY
>>907
そういう意味じゃなくて、ちょっと語りすぎで脱線しすぎてないかなってこと。
そういやと思って見直したらシャナも相当な量を脱線してて吹いたわ
シャナは既読なので簡潔化のしようがあるけど、LALは未プレイなので初見さんにどういうキャラかを絞って説明することが出来ない

910MUGEN名無しさん:2010/08/13(金) 00:48:45 ID:nFSSgoqw
ラノベ系はねー

911MUGEN名無しさん:2010/08/13(金) 08:02:46 ID:xpMnwkEs
虹格は>>908でいいと思うわ。
まあそうなると虹格オンリーのキャラは全削除になるけど、仕方ないと思う。

912MUGEN名無しさん:2010/08/13(金) 13:05:09 ID:QPHbu1JI
俺も>>908に同意
虹格キャラは好きだし惜しいとは思うが残せる理由が無いわ

913MUGEN名無しさん:2010/08/13(金) 13:37:31 ID:LVg6N7o6
wikiはここ以外にもあるんだからここは厳しくどんどん消して
文句あるならそっちでやってって方針にすれば?
www13.atwiki.jp/mugen-complete-wiki/pages/1.html
www14.atwiki.jp/kyouaku/
www37.atwiki.jp/mugenchar/

914MUGEN名無しさん:2010/08/13(金) 14:20:38 ID:Ax9RJhFM
>>909
原作についての記述だし、脱線とやらも個人的には気にならないなあ。
あらすじと詳細で分けて書いてるしね。

物語についてが長くて、ちょっとした読み物になってるのが人によっては気になるかもしれないけど、
テンプレから外したシナリオだし、事の顛末まで書くとああなるんじゃないかな。
あの記述で完璧だ!と言うつもりはないけど、要素を削るとザックリしすぎた根も葉もない話になりかねない。

LALの作風について触れるのも、オルステッドがLALを象徴するキャラであるとすれば、触れるのは有りだと思う。
あらすじ、シナリオ、LALについてと、一続きの記述中に書いてあるならまさしく脱線だけど、
regionで別にしてあるわけだし、参考として置いてあっても良いんじゃないかな?
最低限の内容かつ必要不可欠なものとは言わないけど、ある程度詳しい記述は読んでて面白いと思う。
容量が余裕な今、消す必要はないかと。

より分かりやすく纏めるよ!ってなら大いに歓迎するけど、
「よく分からんが削り甲斐がある」と言って削減を主眼において手をつけるくらいなら、様子見で良いのでは?
誰と仲が良いだの、乳が貧相だデカイだのと同人設定に触れるページだってあるわけで、
脱線だの、削り甲斐があるだの言う程でもない思うんだけどな…。

915MUGEN名無しさん:2010/08/13(金) 18:45:34 ID:I4tOHScM
俺らはこのWikiを健全に保ちキモオタのオナニー会場にしないために
いかにして記事を削るかを考えて活動しているんだ
甘えた事抜かすな

916MUGEN名無しさん:2010/08/13(金) 21:14:02 ID:KcEuleFw
森近霖之助のページがパッツンパッツンだったので
出場大会の欄の備考をやや削っておいた
でもそろそろやばいかな

917MUGEN名無しさん:2010/08/13(金) 21:26:44 ID:jz72AlpM
>>915からニュー速臭

918MUGEN名無しさん:2010/08/13(金) 21:32:44 ID:Ax9RJhFM
何かのコピペ?

919MUGEN名無しさん:2010/08/13(金) 23:31:40 ID:n0NvxF96
>>914
むしろその乳がどうとか同人設定で無駄使いしてるページを編集する人にこそ
>>909くらいの意識を持って欲しいもんなんだが

920MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 07:58:46 ID:ZQ1L4w3o
別に「オルステッドについて」語ってるならいいんだろうけどな
他のページの同人設定についてだってそのキャラについて語ってることには違いないし。
でも話の流れでさらっと触れるくらいならともかく
「LALについて」「ストレイボウについて」「アリシアについて」「他の主人公について」
とわざわざ個別に詳しく説明つけるのはただ自分が語りたいだけだろアレ。

これを例えばDQ5の勇者のページに当てはめるとだな。
・「DQ5とは何か?」そもそもドラクエとは、エニックスが発売したゲームでありうんたら
 現在は9まででておりうんたら モンスターと男が多く最終的には女気がなくてうんたら 
・「勇者の父親について」父親の人気はエニックスの中でも何番目でうんたら
・「サンチョについて」ステテコパンツとお鍋のふたがうんたら
・「ピピンについて」グラフィックが一般兵と変わらなくてうんたら
・「DQ5を他のRPGと比較して」他の作品とは一味違いうんたら
・「DQ5のスタッフについて」音楽担当はあの人でキャラデザはあの人でうんたら
・「DQ5の評価について」当時の評判はうんたらかんたら

こんなんばっか書かれてるんだぜ?
オルステッドがライブアライブキャラであることをいいことに
ライブアライブについて好き放題語る場所になっちまってないか
全部がそうだとは言わんけどよ

921MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 13:58:02 ID:O4SbpIx.
レス流れやすいから最終確認しておくけど、虹格についての取扱は
・虹格原産(+改造版)は削除
・混在している場合は>>908
でいいの?
反対意見がなかったら近日中に削除依頼&項目の書き直しをしようと思うんだけど。

922MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 14:21:56 ID:k0PjzMcA
とりあえずシャナをザクっと内容整理するとしたら

・原作設定の世界観とフレイムヘイズは簡略化(シャナは例外として、ある意味「力が欲しいか?」な感じだし。)
・関連人物の先代と荒巣さんをどうするか。戦闘スタイルを書く場合、覚醒後が先代を絡める必要あり。覚醒後はどうしよう
・ツンデレ関係のくだりを削るか否か
・話の流れについては大幅カット、知りたいなら小説読め小説。名前の由来について少しだけ

ぱっと見でこの辺まで。

923MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 15:26:14 ID:PLiF6RZs
>>921
虹格以外も完全オリジナル以外は全部削除にしようよ

924MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 15:29:37 ID:N6sUoPI.
という話になるわな、そりゃ

925MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 17:48:06 ID:./6U91JM
>>908
「この他、某コンプゲーの物が無断改変されたキャラも存在するがここでは言及しない」
と明言したほうがいい

また、すべての出演動画のキャラ一覧の該当キャラの記述を
「他1人※名前は出さない」
という風に書き換えたほうがいい

926MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 18:01:49 ID:W6h8MOtg
それはやりすぎだろ
mugenを禁止してるのは虹格だけじゃないのにそこまで特別扱いする理由はない

927MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 18:15:01 ID:N6sUoPI.
「存在しても第三者が言及されてほしくない」という理由があるならそれでいい

このwikiは原作サイドの人間の代弁者でもなければ、製作者の代弁者でもない第三者だ

928MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 18:26:35 ID:tFOy98w2
一回オリジナル以外全部消してここへのリンクだけ貼って誘導、意見を集める。

929MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 18:43:50 ID:VLp3K40I
確認だが、ここで言うオリジナルというのは
「MUGENキャラクター紹介5」のページにて
MUGENオリジナル枠の内、
 ・MUGEN公式キャラ
 ・完全オリジナルキャラ
のみのキャラを言っていて他はページごと全部消すといいたいのだよな?

930sage:2010/08/14(土) 20:12:56 ID:gDN/quWs
各大会優勝者ページの容量限界なので分割したいのですが、どこで分けたらいいと思いますか?
特に意見が無ければシングルと他ので分けようかと考えています。

931MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 20:16:42 ID:N6sUoPI.
とりあえずそれで応急処置しとけ

932MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 20:20:53 ID:D2S155Wc
あとはまあ年で適当に分けるとか

933MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 20:21:39 ID:O4SbpIx.
意見は3つかな。

・虹格は削除
・それだけ特別扱いするのではなく、MUGENでの取扱を原作者側から禁止されているものはすべて削除
・さらに、著作権が外部にあるものはすべて削除

どれがいい?俺は二つ目がいいと思う。

934MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 20:27:18 ID:k0PjzMcA
いちいち虹の問題を他に波及させんなと。管理人が死ぬぞw
MUGENに独自仕様で入ったやつの中で虹格の存在を匂わせないよう文面弄くるだけでいいだろ

935MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 20:34:36 ID:j3gu/z/g
そこまで巨大な問題にするならしたらばで「俺は賛成」とかで決めるのもちょっと
最低限管理人に進言しなきゃまずくね

936MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 20:37:50 ID:W6h8MOtg
そもそも虹格問題がなんで版権全部削除にすりかわってるんだ
虹格の扱いを決めればそれで終わりだろうが

937MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 20:41:23 ID:xjfwkpd6
つかあちこちに貼ってる馬鹿は何だ

938MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 21:00:28 ID:O4SbpIx.
>>936
俺もとりあえず虹格の取り扱いだけ決めようとしたんだが、「虹格だけ特別扱いは認められない、それなら版権全部削除」って意見があった。


やっぱり、他は巻き込まないで虹格に絞って考えるべきだな。

939MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 21:02:16 ID:SUp.1QlI
>>933の2つ目はガイドラインに明文化されてるね。
過去に遡及して適用することになっちゃうけどいいかな?

940MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 21:05:12 ID:EIGtoEqg
>>929
その完全オリジナルのキャラ群は基準が曖昧だと思うが
フェリルなど、バックボーン等含めた作者完全オリジナルと、
ブリスやAKOFなど、版権設定に作者設定を上乗せしたキャラが混ざってるだろ
何を基準に「完全」オリジナルとしてるのかが判んない

941MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 21:19:08 ID:OQOMsDdI
前にもゆーたが一気に大量規制とかやっても
逆にアフォユーザーが相手側にクレームして迷惑かかるんだから
そういうの始める気ならまずは虹格だけにしなさいさ

942MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 21:44:24 ID:./6U91JM
>MUGENでの取扱を原作者側から禁止されているもの
具体的に何々?

…つーか商業ゲームなら製作者に常識と遵法意識があれば
(少なくとも法務部がある大手もしくは上場企業ならば問答無用で)
明文にするまでもなく絶対に禁止する
すなわち2は3の言い換えでしかない

よってwikiを破壊する気でなければここは
「wikiをつぶさないための超法規的処置として」虹格に限定するべきだ

943MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 21:49:28 ID:./6U91JM
…そんなことより五右衛門のバカが動画にBBのキャラを出している
しかも
「削除されるかのテスト用。問題無ければ他キャラいきます」
というふざけたコメントを残している。

五右衛門氏のAIの紹介を禁止しない?

944MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 22:06:48 ID:N6sUoPI.
>>943
こっちの自由奪ってどうすんのさ

945MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 22:29:50 ID:k0PjzMcA
>>944
界隈からの村八分だろう

946MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 22:54:07 ID:tFOy98w2
>>936>>938
なんで?おかしいでしょそんなの

947MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 22:55:47 ID:DTbwrkuk
>>946
理由を言わずに「おかしい」と言われても納得はできんよ

948MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 22:56:43 ID:aVc8w0Qw
>>939
ガイドラインの遡及適用はしない。
ただガイドラインとは関係なく、不要という意見が大多数なら項目削除は可能。
詳しくは管理スレやガイドラインを見てもらえば。

>>940
厳密に完全オリジナルとすると
ドット・エフェクト・ボイス・サウンド・元になったキャラクターの著作権
(東方とか二次創作が認められているものを除く)その他色々を
全部自前あるいは著作権フリーの物からのみ、ということになる。
俺の知る限りではそれこそティーフ氏製キャラぐらいしかない。
…それにしてもティーフ氏本当にすげぇな…。議論と関係ないけど。

>>941
確かにその問題はどうしようも無いな。
ただ、起こり得るかどうか分からない問題、
しかも勝手に凸ることを心配してこちらの行動をそれに合わせるのもどうかと思うが。

>>942
それこそBBとかさ。

同じアーク製作のものでもギルティや北斗は直々に警告メールとか来ないだろ?
そのあたりの違いが大きいと思う。

>>943
その動画やBBのことをここで触れないようにすればいいだけだと思う。
かえって他のところでどうこうしてもこちらに全くメリットがないし。

949MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 22:57:20 ID:aVc8w0Qw
あ、あとそろそろ新しいスレ建てた方がいいよね?よかったら俺やるけど。

950MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 23:01:27 ID:k0PjzMcA
>>948
BBの場合は事情が違うだろ
GGや北斗は先が望めないけどBBはまだ吸い上げることが出来る金づるだろうし

>>949
任せた

951MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 23:18:38 ID:tFOy98w2
>>947
なんで特定の作品だけなの?って何度も言われてる事じゃん
ましてや理由も他の作品にも当てはまることばっかじゃん
むしろ何で虹格だけにしたがるか納得できない

952MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 23:21:32 ID:aVc8w0Qw
>>950
そういうのも全部考慮に入れてwikiに追加してもいいのか、それとも時期早尚なのか、
ということを判断するべきだと思う。
BBもあとしばらくして商業価値がなくなった頃ならアークもあんまりとやかく言わないだろうし。



あ、それとスレ建てました。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1117/1281795262/

953MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 23:23:29 ID:PLiF6RZs
MUGENの記述(比率)の少ないページは消せとか
騒ぎになると危ないとか
モラルだの民度だの言ってといてなんだよ

954MUGEN名無しさん:2010/08/14(土) 23:27:42 ID:1oC.0lVk
まぁ>>952が言ってくれた様に
作っても警告が来ないキャラってのは大体の場合商業価値がなくなった物だよな

ここでBBのキャラを複数体製作して、アークの売り上げに影響なんてしたら
wikiの規則うんぬんなんて話はしてられなくなるぞ。

955MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 00:03:28 ID:9AySBVVQ
>>951
向こうにこういうことが書かれてるし
>トップの注意書きからもおわかりになるかと思いますが、
>虹格は一応虹裏以外の場ではクローズドでやっておりまして、ことドットは完全に自給しております
>なるべく隠れたい我々としましてはドットの流用はご遠慮いただきたく存じます


MUGEN動画内に出てくるほとんどの虹格キャラはMUGEN用に配布されてるわけでもなく、
個人でMUGEN内で動かせる程度に改変したキャラばかり
また向こうのwikiで上記のようなことが書かれているからには少なくとも虹格のドットを流用しないで1から作ったキャラならともかく、
そうでないならwiki内に記事を作る必要性は感じられないよ

956MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 00:20:47 ID:ohGdst7Y
結局のところ、版権がどうこうなんてのは今関係ない。
それ言い出すとホントに完全オリジナル以外全部になるから。

問題は虹格が、
「虹格は一応虹裏以外の場ではクローズドで」
「ドットの流用はご遠慮」
って言ってる所。
しかもMUGENの動画で動かしてる虹格キャラが「勝手に改造加えて使ってる」所。
ぶっちゃけ虹格でなくても、作者に断りなく流用・改造して作ったようなキャラはこのWikiに載せるべきじゃないと思うし。

957MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 00:22:06 ID:HM3vS93E
読解力がまるでないんだけど
それはわざとやっているのか?

958MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 00:33:16 ID:lo9yEvFU
言い換えると公開停止のキャラの項目を作る必要があるのか?
ということでいいのかな

959MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 03:37:14 ID:K4Muy39A
虹裏キャラはMUGENキャラとして公開されていない
だからニコニコMUGENwikiにも書かない
そんだけの話じゃん

なんで版権がどうとか虹裏だけ特別視とか言ってんの?

960MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 08:39:13 ID:GecmKXN6
>>951
だから「理由をあえて考えない」超法規的処置だって

961MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 14:29:26 ID:O/UQ63LU
まあ版権なんて言い出したらほぼすべてのキャラ消えちゃうわけで
所詮パクって楽しんでるだけだしね

962MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 15:16:11 ID:S2mjHzoM
wikiから消えるのは画像だけだよ

963MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 15:37:34 ID:CsbkiDNk
>>951
明文で宣伝・リンクまで拒否してるのは虹裏だけだもの。
こと今の議論で実際に虹裏は「特別」だし、他の作品には当てはまらない。

964MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 20:26:23 ID:NreISXVs
>>951
虹格が公式サイトのトップページで「余所で虹格を紹介しないでね」って言ってるから

…で理解できる?

965MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 20:45:29 ID:vxKU4rR2
というか同じネットのサイトだから
ふたばを敵にしたくないだけ

966MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 21:12:57 ID:KRmOBbkc
ふたばを敵に回すとか関係ないだろ
ここのwikiに書く必要性がないから
1からドット打って作ったキャラなら載せる価値はあるだろうけど
その場合でもふたばキャラがMUGEN入りしたって記述になるだけで
やはり虹格自体をwiki内で取り上げること自体ないだろうね

967MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 22:58:15 ID:78HDLFjQ
虹格関係で盛り上がってる所悪いけど、夫婦の項目について

よく読んでみるとこれ定義が項目名から連想されるものとは違うくね?
という訳で提案

項目名もしくは定義を意に沿うものに変更

項目名を「有名タッグ」とかにして、夫婦をその中の一部として扱うようにすれば現在のを流用もできるだろうけど、リンクとかはどうなんだろう
定義を変える場合は定義の中に「複数の動画で恋仲或いはカップル」みたいなのを入れれば良いだろうか

リンクの問題がないなら項目名変える方が良いかなと思う
現状の定義だと男女タッグ限定なんで結局定義も弄ることになるけど


後これは関係ないかもだけど、
白黒をしつこく入れてる奴が「勝手に消すのは荒らし」って言ってるけどさ、
じゃあ勝手に追加するのはどうなんだよ・・・と思うのだが、どうだろう

968MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 23:05:39 ID:P5bntlAM
新作発売直後だし、うみねこ関連キャラは1〜2週間凍結してもらった方がいいかなぁ。
具体的には戦人、ベアト、梨花、羽生、三四の5名。

969MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 23:08:35 ID:lo9yEvFU
一応魔理沙・チルノも差し戻して凍結しといたほうがいいと思う

970MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 23:09:23 ID:gnh2ilf.
ネタバレしていたら差し戻しでいいのでは
凍結するほどのことではなさそうだが
東方のチルノとかも同じ感じで

971MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 23:40:31 ID:miDne1fI
>>967
wikiの原則(ニコニコMUGENwikiの、ではなく一般的なwikiの)としては、
「追加するルールがなければ、追加するのは自由、削除が議論」というのが妥当。
追加するのにいちいち議論してたら情報集積なんて到底無理だし、気に入らないから
削除、なんてのを許してたら誰も書き込まなくなる。

またニコニコMUGENwikiの編集者向けガイドラインにも
>記事の真偽に関係がなく、ただ自分の意に染まない内容だからといっていきなり削除したり内容を大幅に変更する編集
が禁止事項として記述されている。
だから「勝手に削除するのは荒らし」というのは正しすぎる位正しい。消す奴が荒らし。

別に白黒追加するのを許容しろ、って言ってるんじゃないよ。削除するなら、きちんと議論を行って、合意形成の上で削除すべき、って事。
あと、「議論に持ち込むのは削除側の義務であって追加側の義務ではない」って事だね。

972MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 23:41:56 ID:DbLqSu7s
俺も967の意見に賛成
夫婦だとどうしても男女のタッグしか紹介できないし
でも男同士や女同士の有名タッグはあったけ?

973MUGEN名無しさん:2010/08/15(日) 23:59:15 ID:YmIPQ/bw
>>971
>記事の真偽に関係がなく、ただ自分の意に染まない内容だからといっていきなり削除したり内容を大幅に変更する編集
>が禁止事項として記述されている。
>だから「勝手に削除するのは荒らし」というのは正しすぎる位正しい。消す奴が荒らし。

意図的かは知らんがガイドラインを曲解しすぎ。
だから〜以降の内容は「ただ自分の意に染まない内容だからといって」という枕詞を完全に無視している。
白黒が消されるのは編集者の意に沿わないからというより、その事実がない(と客観的に思われている)からだろ?
事実に基づかない情報を修正するのは何の問題もないし、それが当然。議論の必要もない。

>「議論に持ち込むのは削除側の義務であって追加側の義務ではない」
何度も削除されているんだから追加側が「白黒を追加する客観的な理由」を書く義務くらいは感じていいと思うが。

974MUGEN名無しさん:2010/08/16(月) 00:11:22 ID:Y0R/l8yk
>>972
有名タッグというかネタにしやすいかどうかだから
男同士や女同士でも大会で活躍や優勝してる所はあるし
その辺踏まえると有名タッグよりは名(迷)タッグみたいな呼称の方がいいかもしれない
そっちの方が夫婦の説明もやりやすいかと思う

975MUGEN名無しさん:2010/08/16(月) 01:38:41 ID:gXDgmOmQ
夫婦でよくね?そういう文化と専門用語なんだろ
相性がいいように見せて絡ませて萌え萌えするんだぜ!って開き直っちゃえよ

976MUGEN名無しさん:2010/08/16(月) 01:43:31 ID:PmR8PKPk
同性タッグで有名なのって何かあったかなあ?
ストーリ動画も大体男女タッグネタだよね

977MUGEN名無しさん:2010/08/16(月) 02:00:21 ID:0ln9V8eo
>>972
>>976
斬○狼牙は?

>>975
夫婦という項目があること自体は個人的には問題じゃなくて、
現在の定義だとある程度有名な男女タッグは片っ端から「夫婦」に放り込める、みたいなのは変じゃね?と思うから
項目名か定義かのどちらかをもう一方に合わせようという意図での提案なんで・・・
で、項目名変える方なら同姓タッグでも入れられるようになるし、
夫婦だって解説の中に入れておけばそういうのがあるのは分かるのではと思ったのだが

978MUGEN名無しさん:2010/08/16(月) 02:00:36 ID:VhdyStpQ
とりあえずすぐ思いついたのが
カレー先輩(シエル&みさき)、斬○狼牙(狼牙&チップ)、
プリキュア(ブロントさん&ガッツ)、鬼キュアだな

979MUGEN名無しさん:2010/08/16(月) 12:37:30 ID:wRcUP4AE
文化(笑)

980MUGEN名無しさん:2010/08/16(月) 12:43:20 ID:k4QqJBL2
とりあえず、虹格に関しては、このまま一週間くらい反論ないようなら消す方向でいいんじゃない?

夫婦は有名タッグへの改名に一票。

981MUGEN名無しさん:2010/08/16(月) 12:59:20 ID:Bg6NnT8g
>>980
双方同意。

虹格以外のものを持ち出すのは無しで。

夫婦よりも性別関係ない有名タッグのほうがいいと思う。

982MUGEN名無しさん:2010/08/16(月) 14:01:55 ID:l2oksf3g
どうしてもジャンルとして確立したいのであれば知名度の高い男女タッグ、とか?
でもまぁ有名タッグでいいよな。 

そして白黒タッグて渋を見る限り夫婦として考えてる人も普通にいるなこれ
ビーム脳のときも思ったが人かどうかとかもはや気にならないのか連中は・・・
初音ミクも人じゃないんだし今更か

983MUGEN名無しさん:2010/08/16(月) 21:26:34 ID:GEsz5c2Q
>>973
・消す理由は客観的ではないから
・客観的でないと言える理由は消されているから
何そのループ理論。


別に「白黒残せ」って言ってる訳じゃない、「削除は慎重に行うべき」って話。
「『客観的に事実じゃない』と俺が思ったから消す」なんてのが罷り通ったら、wikiなんて誰も編集しなくなる。
本当に「白黒は夫婦じゃない」ってのが客観的に事実なら、議論にかければ同意は得られるだろうし、
議論にかけた上なら、追加しようとする相手を荒らしと言い切れるしね。

984MUGEN名無しさん:2010/08/16(月) 23:30:41 ID:GEsz5c2Q
あ、あと虹格についてだけど、削除依頼出したほうが良くないかな?
どうせ削除依頼後1週間は削除されない、というか議論期間な訳だし、
意見を広く募る為にも。

今のままだと、
異論がないか1週間待つ→無ければ削除依頼→異論が無ければ1週間待つ
で二度手間になるし。

985MUGEN名無しさん:2010/08/16(月) 23:56:05 ID:EFF9I2Wo
>>985
そういやどうせ一週間待つんだよな。いいと思うよ。

986MUGEN名無しさん:2010/08/17(火) 01:14:09 ID:fiQuoitY
有名タッグに解明した上で別うp主の動画にいくつ以上出てるみたいな基準も決めておきたい
「これは有名だ」「いいやそんなこと無い」のループは嫌だし
というか改名したとたんに白黒追加で鬼畜以外で云々みたいな騒動起きかねないのが怖い

987MUGEN名無しさん:2010/08/17(火) 09:39:19 ID:4F1KpNi2
鬼畜ランセレの白黒の試合を見れば信者のレベルがよく解ると思うよ
俺は別に白黒が夫婦だとかどうでもいいけど
名タッグのが追加しやすくなるだろうし改名に1票

988MUGEN名無しさん:2010/08/17(火) 18:43:40 ID:O1.a7Tv6
>>985
うぃ、では出してくる……と言いたい所だが、俺は虹格キャラを全部知ってる訳ではないのだった。
というわけで知ってる人に任せる、もしくはリスト出してもらえればそれを参考に行ってくる。

989MUGEN名無しさん:2010/08/17(火) 19:19:56 ID:ZpVUS67k
>>988
そうなんだよな、俺もやりたいんだがどれかよくわからん。
ただ、虹格キャラは履歴でignoreされてるのは確かだからそこから探るといいかも。

990MUGEN名無しさん:2010/08/17(火) 20:26:24 ID:ychWfK2Y
>>988
「某コンプゲー」で検索するのが早いかも。
前に既存の一覧が談話室とか出てた気がするし。
それに加えて>>989で念の為に確認した方が確実かも。

991MUGEN名無しさん:2010/08/17(火) 20:35:19 ID:ZpVUS67k
それと、依頼出した後に注意喚起の意味を込めてあえてignore外してみるのもいいかもしれない。

992MUGEN名無しさん:2010/08/17(火) 20:46:20 ID:dFMJee/c
ざっくり調べてみた。確認頼む。

削除依頼対象は以下↓
95たん
cv若本
うちはイタチ
ゴッドマン
ベア子
仮面ライダーBLACK

以下は削除依頼対象にはならないが、虹格に言及している部分を削除する必要がある↓
ふたりはプリキュア
ロックマン
阿部高和
沙耶
真紅
翠星石
蒼星石

993MUGEN名無しさん:2010/08/17(火) 21:43:00 ID:ychWfK2Y
ページ確認してみたが、うちはイタチは削除じゃなくて、言及部分の削除だな。
Anjel氏とドロウィン氏(現在非公開)のが存在してる。

994MUGEN名無しさん:2010/08/18(水) 00:24:59 ID:gqtY9p6E
だめだ、なんか調子悪い。明日やってみる。

995MUGEN名無しさん:2010/08/18(水) 10:18:48 ID:VdJ6A9fo
虹格の削除依頼出しといた。
ついでに放置されてた雨里要も。

996MUGEN名無しさん:2010/08/18(水) 10:58:56 ID:BzhVFjMM
>>978
中華姉妹・お別れ・プリキュア(ブロントさんとガッツ)とか
普通とか00とかの原作でやれるタッグはどうなんだろう?

997MUGEN名無しさん:2010/08/18(水) 11:01:06 ID:b6ogAU/U
ルーミアの項にわはー関係の記名があるけど某コンプゲーの記名と動画だけ消す?
それとも全部消すべき?

998MUGEN名無しさん:2010/08/18(水) 11:07:45 ID:sJ.Lr6D2
>>997
わはー自体はふたばネタなので某コンプゲーの記名と動画消すだけでいいとは思う
まあその辺の記述全部削除してもいいだろうけど、その辺は削除依頼出す人のさじ加減で

999MUGEN名無しさん:2010/08/18(水) 11:12:58 ID:VdJ6A9fo
>>997
どの項目でも、虹格部分だけ削ればおk
ただ、そうした場合にMUGENキャラとしていない状況になる物については削除依頼をだしている。

1000MUGEN名無しさん:2010/08/18(水) 16:33:29 ID:c5Chol96
MUGENのキャラやそのAI作ってるほとんどの奴、無理ありすぎでしょ・・・
プレイする人の立場をよく考えて作ってほしいものだ・・・・

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■