■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

RPGツクールMVスレ

1 : 名無しさん :2015/10/21(水) 10:08:45 4q/YDSWE
ここはRPGツクールMVについて語るスレです

■公式
https://tkool.jp/mv/

■ツクール開発部Twitter
https://twitter.com/tkool_dev

■海外版
http://preorder.rpgmakerweb.com/rpg-maker-mv/


2 : 名無しさん :2015/10/21(水) 14:13:59 6i0YpU1w
>>1
立て乙

MVの音楽自体が2003のリニューアルってことじゃないよね?
新規の音楽もあって、2003の音楽はあくまでも特典だよね・・・?


3 : 名無しさん :2015/10/21(水) 14:22:42 gH28blgU
>>2
流石にそれはないだろ、海外版じゃ触れられてないし特典扱いだと思う
今回は過去最大の素材量っていうから水増し要素の1つと思われる


4 : 名無しさん :2015/10/21(水) 14:40:06 Gm63hKmI
PVでも海外のプラグインの紹介動画でも
散々新規の曲が流れてるじゃないか


5 : 名無しさん :2015/10/21(水) 18:35:20 Xkh7Jwpo
パケキャラごとに専用BGMがあるとか、BGMだけで結構容量ありそう
今回は中世ファンタジータイルと近代タイルの両方があるからそれに合わせたBGMは当然あると思われる


6 : 名無しさん :2015/10/21(水) 19:01:47 6i0YpU1w
だよね
すまん、あまりにも情報が不確かなことが多いからいろいろ混乱してしまってる
日本も公式フォーラムとかどんどんやってくれればいいのに


7 : 名無しさん :2015/10/21(水) 20:31:21 mf.cvxzM
海外のプラグイン紹介動画の翻訳してる自分のサイト貼っとくから検索引っ掛けたりして探して
http://www.tkool.org/rmmvmemo/
なお37+プラグインは無料だし日本でも手に入る

どうしても分からないことが面白そうな内容なら向こうのFAQに凸ってくるが


8 : 名無しさん :2015/10/21(水) 20:49:59 2ozpYL3Y
>>7
おお!これは助かるな
というか37のプラグイン同士で競合する可能性があるのか


9 : 名無しさん :2015/10/21(水) 21:04:24 mf.cvxzM
>>8
すまんその訳間違ってるな直してくる
「MV付属の37プラグイン同士で競合するものはあるか」に対して「私達の知る限りでは今のところ無い」だ


10 : 名無しさん :2015/10/22(木) 19:25:38 J6G22U.o
βテストは体験版の代わりかね
とりあえず応募しとくか


11 : 名無しさん :2015/10/22(木) 19:38:08 Pzwi9ASQ
海外版は今夜日付が変わった段階で入手できるの?


12 : 名無しさん :2015/10/22(木) 20:27:17 sqcJ0Ong
時差の関係で24日AM2:00か3:00


13 : 名無しさん :2015/10/22(木) 21:02:36 d.e6rC6E
ベータと言いつつ使用レポートの義務もないし
オンラインゲームのようにサーバー負荷テストが必要なソフトでもないし
一般ユーザー向けのベータテストをやる理由がわからんな

動画サイト・SNSでの宣伝効果を期待してるんだろうか


14 : 名無しさん :2015/10/22(木) 21:14:43 1qqB9NQU
Aceが発売してみればバグまみれ→サポート放棄のコンボだったので
それを繰り返さないためのテストプレイではないかと
(ただし、発見はテスターが負担)


15 : 名無しさん :2015/10/22(木) 21:33:23 J6G22U.o
任意項目でニコニコやらツイッターやらを聞いてるし、なにか情報収集目的もあるやもね
気にしないけどね


16 : 名無しさん :2015/10/22(木) 21:58:25 vQy5SjCs
普通に体験版だせや


17 : 名無しさん :2015/10/23(金) 07:07:25 ncj8vQ0A
海外版まだ出てない?


18 : 名無しさん :2015/10/23(金) 07:25:04 kqCx1D.E
ロック解除まであと約 19 時間

(´・ω・`)


19 : 名無しさん :2015/10/23(金) 07:26:54 dtDCcWWM
夜勤からそのまま日勤や


20 : 名無しさん :2015/10/23(金) 12:03:29 h96AZyr2
海外公式のやつでもうインストできるみたいだ


21 : 名無しさん :2015/10/23(金) 13:13:20 wSFhw.xM
>>20
Steamではなく、公式ストアで買った人はWindows版のみDL開始。(Mac版はSteamを通じてDLらしい。)

総合スレ2の方に貼っちゃったけど、同梱プラグインも判明してる。


22 : 名無しさん :2015/10/23(金) 13:30:55 h96AZyr2
>>21
プラグインはもしかして日本版にはつかないやつとかもあるのかな?
それだと海外版購入組大勝利って感じだが


23 : 名無しさん :2015/10/23(金) 13:32:10 wSFhw.xM
2003のフルリメイクBGMは海外版にも同梱の模様。
RM2K3 remixes are awesomeだそうです。


24 : 名無しさん :2015/10/23(金) 13:40:47 wSFhw.xM
>>22
事前に公表されてた37のプラグインについては後からDLできるって公式が回答してる。
(Yami氏作成のプラグインは本人の個人HPでDL可能になったそうです。)
追加分はどうなのかな。


25 : 名無しさん :2015/10/23(金) 13:50:58 hLpai2Ig
Yamiさんとこ行ったけど発売後みたいね……
Introductionでも読んどくかな


26 : 名無しさん :2015/10/23(金) 14:23:08 mg9fbP92
今日の深夜にスチーム版か
待つべし待つべし


27 : 名無しさん :2015/10/23(金) 14:37:00 wSFhw.xM
>>25
Yanfly氏の間違いだった。すまん。


28 : 名無しさん :2015/10/23(金) 15:01:06 hLpai2Ig
>>27
確認した

海外βユーザのゲームがあったから2chで遊んでんだけどjsとか中身が丸見えで楽しい
https://www.reddit.com/r/RPGMaker/comments/3pv8zv/i_was_in_the_rpg_maker_mv_beta_so_i_had_a_little/


29 : 名無しさん :2015/10/23(金) 16:46:16 h96AZyr2
>>24
そこまで大差はなさそうかな
ま、俺はどっちも買うけどね

今日ゲットした人は2003の音楽ついてない言ってたけどどうなんだろうな


30 : 名無しさん :2015/10/23(金) 16:52:41 wSFhw.xM
公式ストアからDLしたやつは認証しなければ20日の体験版になるらしい。
買った人しかDLできないから今は意味ないけど。

>>29
多分、デフォルトの素材ではなく、別フォルダに入ってるんだと思う。
"The RM2k3 remixes in the Base Resource Pack are incredible!"


31 : 名無しさん :2015/10/23(金) 17:11:15 hLpai2Ig
>>29
曲が少なくて落胆→ボーナスパックに入ってた の手のひら返しなら見た


32 : 名無しさん :2015/10/23(金) 19:22:55 KtZ9mAXM
Steam版は27時っていうか明日の3時とかだっけ?
デジカ版の予約者は既にダウンロード出来てるらしいね。
てかMac版はSteam経由でしかダウンロードできないらしいので
デジカでポチっとけば普通にSteam版のライセンスも付いてきたらしい。

AceもSteamだしSteamにまとめたいからそっちでポチったけど・・なんだろう、この釈然としない感じ。


33 : 名無しさん :2015/10/23(金) 20:40:53 1y7JKzGA
>>32
公式の予約ページには最初から、1ライセンスでnon-steamとsteamの両方使えるよ
ってでっかく書いてあったよ
値段差が1500円くらいあったんで、自分はsteam版にしたけど
まとめといたほうが便利だし安いほうがいいじゃんって考えといたら?


34 : 名無しさん :2015/10/23(金) 20:46:42 jct/XiE.
海外版を今買わなかったら手に入らない素材はなく、むしろ日本語版は海外版以上に素材が入ってて、結局日本語版を買うんだけど、実質2ヶ月先行有料ベータテストに7,000円の追加投資の価値があるかってことが問題で、

ポチったああああああああああ!!!


35 : 名無しさん :2015/10/23(金) 21:05:13 nFaoNjzM
今回のツクール海外版が先行、ほぼ半額の値段で出したおかげで過去最低の売り上げになりそう


36 : 名無しさん :2015/10/23(金) 21:05:25 jct/XiE.
Yanfly神がAceのアイコンをMV用にアプコンしたものを作ってくれたぞ。
http://yanfly.moe/2015/10/23/freebies-mv-ready-ace-icons/


37 : 名無しさん :2015/10/23(金) 21:15:46 vpAZFtk2
画像拡大くらい自分でやれよ、webで簡単にできるだろ


38 : 名無しさん :2015/10/23(金) 21:21:12 NSxpXAfY
当然だけどアプリ版FFみたいな感じになってるな


39 : 名無しさん :2015/10/23(金) 21:22:20 KtZ9mAXM
>>33
マジかよ。比較とかする以前にSteam版の予約ページ見た瞬間ポチっちゃったから知らなかったのぜ・・
まあ安い方が良いじゃんって思うことにするのぜ。おしえてくれてありがとう
とりあえず5時間後が楽しみのぜ


40 : 名無しさん :2015/10/23(金) 21:35:47 h96AZyr2
なんか暗号化やっぱできないっぽいな…
何か方法がないと困るなぁ


41 : 名無しさん :2015/10/23(金) 22:16:18 KtZ9mAXM
お願いしますから、基地外の防波堤を崩すような真似は止めてくださいませんかねえ・・

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1445604351/3


42 : 名無しさん :2015/10/23(金) 22:22:20 eeNSb./Q
あんまり海外版とか限定素材とか詳しくないんだけど
取り敢えずアマゾンで買っとけば値段以外に損はしないって考えていいのかな?


43 : 名無しさん :2015/10/23(金) 22:32:19 nFaoNjzM
>>42
Aceの時はアマゾンでは特典は付かなかった
今回予約特典があるかどうかはわからないけどアマゾンでは初回特典等はつかないと思われる


44 : 名無しさん :2015/10/23(金) 22:41:16 X51pykt2
MVの素材規格のページ追加されたけどやっぱりMIDIが使えなくなったのな
というかmp3まで駄目になってるし


45 : 名無しさん :2015/10/23(金) 22:46:35 2qsBRicE
>>44
ogg加工のススメみたいなもんを公式か有志で広めたほうがよさそうだけれど
素材屋さんがたの中に音信不通とかがあると辛いかな…?


46 : 名無しさん :2015/10/23(金) 22:51:06 BRJd9DIQ
仮にPC版の暗号化出来なくても
steamなら返金できるからいいか・・・


47 : 名無しさん :2015/10/23(金) 23:07:11 Xvm90qWE
タイルセットの基本仕様もACEと変わらずか…これは改善して欲しかったんだが


48 : 名無しさん :2015/10/23(金) 23:18:02 y9Yobc9U
>>44
正直MIDIはもうこの時代に合わないと思う。
音源次第で変わるとかもあるし。
mp3もループやらストリーミング再生やらの内部的な扱いやすさが微妙だし。
個人的にはwavとoggだけでいいと思ってる。
midiやmp3でしか素材がないなら自分でoggに変換だけすればいい。
改変とかはともかく、形式変換を禁止してる素材作者は殆どいないし。


49 : 名無しさん :2015/10/23(金) 23:18:44 eeNSb./Q
>>43
ありがとう
自分でも今までに色々調べてきたんだけど、いまのところ初回特典は発表されてないよね・・・?
みんなが言うSteamってとこを初めてのぞいてみたけどそこには「RPG Maker」の方しかないみたいだね
というか公式サイトに購入サイトへのリンクがないからどこで買うのがいいのか全然分からねえ!


50 : 名無しさん :2015/10/23(金) 23:20:29 2qsBRicE
安く買うのはこの際諦めているが、
ACEの時の予約特典入手失敗のような真似は繰り返したくない…


51 : 名無しさん :2015/10/23(金) 23:35:13 rLO.MwWM
サウンドに関しては自分はm4aっていうかACCのファイル使えるようになれば良いな
oggだってわりとポピュラーな方ではあると思うけれど、正直べつにメジャーな形式ってわけでもないし
MP3に匹敵か、それ以上にメジャーな形式っていうと
やっぱ最終的にはYoutubeなんかでも普通に使われてるAAC形式しかないように思う
できればLC-AACの他に圧縮率の良いHE-AAC形式も扱えれば最高


52 : 名無しさん :2015/10/23(金) 23:36:11 mg9fbP92
>>47
有料素材がつかえなくなるよりは良いと判断されたのかもね


53 : 名無しさん :2015/10/23(金) 23:37:18 Xvm90qWE
>>51
使えるよ


54 : 名無しさん :2015/10/23(金) 23:40:53 rLO.MwWM
>>53
あれ、使えたっけ?
oggばかりでaac素材とか見かけたことなかったから知らなかった...orz


55 : 名無しさん :2015/10/23(金) 23:48:37 nFaoNjzM
>>54
MVの素材規格のページ見てみ?今回からm4aに対応してるぞ


56 : 名無しさん :2015/10/23(金) 23:50:58 rLO.MwWM
タイルセットが三層になっても、
あのオートタイルばかりの意味不明な下層タイル縛り、まだ続けるつもりなのかよ・・・orz
オートタイル使わずに自由に三層校座右のマップで組みたいのに
しかも16タイルx16タイルの仕様も変わってないし相変わらずタイル関係は制約だらけだなー

てかこれじゃ3層どこでも自由に使えてタイルセットの縦の長さが無制限なXP以下じゃん


57 : 名無しさん :2015/10/23(金) 23:55:01 rLO.MwWM
>>55
見た!確認した!
やっぱもうこれからはoggよりAACに移行するのが正解だよねやっぱり
ところでLC-AACはメイン形式だから当然使えるとして、
HE-AACに関してはどうなのか気になる


58 : 名無しさん :2015/10/23(金) 23:56:43 Xvm90qWE
>>56
相変わらずだよ、使い辛いし自作し辛いし録な仕様じゃない
凝ったマップやるなら遠景マップが公式扱いになったからそれに頼るしかない


59 : 名無しさん :2015/10/24(土) 02:17:57 jwXkr6Qk
Steamキタ!


60 : 名無しさん :2015/10/24(土) 02:24:14 jwXkr6Qk
プラグインのアップデートは手動で。

YEP_ItemCore.js
Version: 1.01
https://www.dropbox.com/s/4dt75mhu7ubz9y5/YEP_ItemCore.js?dl=0


61 : 名無しさん :2015/10/24(土) 02:40:48 jwXkr6Qk
2003のBGMで海外版で確認できたのは40曲。


62 : 名無しさん :2015/10/24(土) 02:50:38 jwXkr6Qk
事前の噂通り、暗号化非対応。中身丸見え。
素材はまだしも、敵キャラとかのパラメータも丸見えだし、JSONファイルを直にイジって、ゲームバランスを勝手に書き換えることもできる。


63 : 名無しさん :2015/10/24(土) 02:50:41 dP6VkWyo
>>61
気になってたから助かるわ
7曲足りないっぽいな


64 : 名無しさん :2015/10/24(土) 03:19:21 jwXkr6Qk
素材内訳

BGM 89(うち2003 40)
BGS 24
ME 24
SE 355

アニメーション 117
戦闘背景1 76
戦闘背景2 78
キャラクター 44
敵キャラクター 105
顔グラフィック 15
遠景 15
サイドビューキャラ 41
サイドビュー敵キャラ 105
システム 13
タイルセット 31
タイトル1 22
タイトル2 2

<DLC>
Cover Art Characters
BGM 16
キャラクター 3
顔グラフィック 2
立ち絵 16
サイドビューキャラ 16
システム 1

Essential Add-On
BGM 15
アイコン 1
タイトル 3
タイルセット 5


65 : 名無しさん :2015/10/24(土) 03:24:29 jwXkr6Qk
2000の魔王はいるけど、アレックスは見つからないな。

とりあえず、今日はもう寝る。


66 : 名無しさん :2015/10/24(土) 04:18:49 gj6WVzvU
出力するファイルは自力で暗号化しろってことみたいだがヘルプに載ってるツールがクラッシュして試せないわ


67 : 名無しさん :2015/10/24(土) 04:28:52 JiNAZLYg
ふつーに暗号化できたよ


68 : 名無しさん :2015/10/24(土) 04:37:22 FdIbdfKE
ふつーってなんだよ


69 : 名無しさん :2015/10/24(土) 05:29:14 JiNAZLYg
ヘルプのUsing Enigma Virtual Boxの手順に従ってソフトをインスコして暗号化exeを生成して元exeと同じように実行できたよ


70 : 名無しさん :2015/10/24(土) 06:11:14 5hSinMtM
なお、enigmaのunpackerがある模様


71 : 名無しさん :2015/10/24(土) 06:16:52 U1cegWhU
Aceは不滅です!


72 : 名無しさん :2015/10/24(土) 06:37:14 gm7UzLhE
>>65
ちゃんといるけど魔王と別のファイルにいる、一緒に置けよと思うがアクターとエネミーで分けられてる

残念なのはエネミーグラだな、予想通りフロントビューとサイドビューは同じグラ
違いといっても向き変えただけでションボリ


73 : 名無しさん :2015/10/24(土) 06:45:03 MbEpfnbk
アニメーションとかACEの高解像度版で新規は殆ど無い
戦闘背景とか遠景とか基本使い回しだし期待し過ぎるとガッカリする


74 : 名無しさん :2015/10/24(土) 07:22:40 jwXkr6Qk
RPG Maker MV Staff Credits
Staff Credits
■ Executive Producer
Shinichiro Inoue
■ Co-Executive Producer
Masayuki Aoyagi
Hikaru Mitani
■ General Producer
Minoru Noda
■ Producer/Director
Hiroyuki Ichinose
■ System Design/Programming
Yoji Ojima
■ Programming
Takeya Kimura (ENTACL GRAPHICXXX)
■ Sample Graphics
IXILL
Noriyo Shirotani Mari Sawashima Chicken Yu Takemoto Angelo Di Rosa
Yuka Tabira Osushi Yasuda Hitomi Wada Tsukasa Taki Keiichiro Morita
■ Pixel Images
Dot E Seisakujo
■ Sound Composer
North Sound
■ Title Illustration/Character Design
Toridamono
■ Sample Map
Hanahime Papa
■ Icon Design
ENTACL GRAPHICXXX
■ Debug
KINSHA
■ Manual Design
KINSHA
■ Production Support
Degica
Asahi Iwanaga Mitchell Scott Nicolas Dufer Kenji Shigetoshi
Jasmin Toral Nicholas Palmer Elle Lindgren
■ Developer
KADOKAWA
■ Publisher
Degica


75 : 名無しさん :2015/10/24(土) 07:34:18 jwXkr6Qk
RPG Maker MV 体験版(Windows版のみ)
http://www.rpgmakerweb.com/download/free-trials/trial-rpg-maker-mv


76 : 名無しさん :2015/10/24(土) 07:41:19 jwXkr6Qk
サプライズ素材が近日公開されるようです。

The "surprise" resources that were removed due to being unsuitable for a younger audience, should you want them, will be available in a little while - we just want to reorganize the folder structure. No need to PM anyone - when they're available, we'll let you know.

素材の数が日本版に近づくといいなぁ。


77 : 名無しさん :2015/10/24(土) 07:49:12 5wRJ5icc
若年層に不適切な素材とは・・・ゴクリ


78 : 名無しさん :2015/10/24(土) 07:52:24 5T2vcdB6
戦闘でのマウス操作はあまり考えて作ってないな
クリック連打で戦闘できるかと思ったけどいちいちターゲット名にカーソル移動せにゃならんし
サイドビューでターゲット選択はグラクリックで決定できない
戦闘高速化も無理、あくまでキー操作前提


79 : 名無しさん :2015/10/24(土) 08:21:09 5wRJ5icc
マウスやタッチ操作の組み込みクラスがあるから
やる気次第で操作感のの向上はできそう


80 : 名無しさん :2015/10/24(土) 09:07:00 Q4iHEtdM
マップは普通に作りやすくなったな
スクリプトエディタがないのが違和感あって慣れないけど


81 : 名無しさん :2015/10/24(土) 09:15:55 e0JwDW1Y
デフォ計算式とかもAceと同じだったりする?
あと昔のデフォだとバグる箇所が治っているか確認する価値はありそう
テスター募集でないと報告できん、とかだと厄介だが


82 : 名無しさん :2015/10/24(土) 10:48:16 RMQaOYyQ
steam版ってsteam上で実行する仕様なんだっけ?


83 : 名無しさん :2015/10/24(土) 11:29:28 J/oeLYR6
Steam上って実行されるのかって質問されれば、そんな仕様はないって答えになってしまうけど
Steamを起動して、MVを購入済みのアカウントでログインしてないと実行できない仕様ではある


84 : 名無しさん :2015/10/24(土) 13:23:22 WVgcBKa2
初期プロジェクトのデータベースを自分なりに日本語化をしてみた。
Steam版買うような情強には需要ないかもしれないが…。
https://www.dropbox.com/s/7fvmm50mzna6k9o/data.zip?dl=0

本体の日本語化?無理っす。
QtってStringテーブルどこにあるんだよ…。


85 : 名無しさん :2015/10/24(土) 13:58:36 gm7UzLhE
キャラ生成って画像の追加は無理?画像の差し替えはできるけど追加しても変化なし
あと作成サイズは固定みたいだな、大きいサイズでやっても画像が切れる
基本的にACEの時と替わらない模様


86 : 名無しさん :2015/10/24(土) 13:59:52 FdIbdfKE
オフラインでも実行可能なのでPCにSteamさえ入ってればいい


87 : 名無しさん :2015/10/24(土) 14:01:13 JiNAZLYg
>>84
図々しいお願いだけどうち>>7で出典元載せて配布してもいい?


88 : 名無しさん :2015/10/24(土) 14:02:32 FdIbdfKE
日本語化はすげー簡単
ただしバイナリ弄れないとできない


89 : 名無しさん :2015/10/24(土) 14:16:32 5/VOGCqE
>>84
ありがとうありがとう
やっぱ日本語は落ち着くわー


90 : 名無しさん :2015/10/24(土) 14:38:40 WVgcBKa2
>>87
構わんよ。
ただ翻訳ガバガバだから気をつけてな。

例:かばう→[かばったキャラ名]は交代した!
…そのうち直すから勘弁してくらはい…。


91 : 名無しさん :2015/10/24(土) 14:46:14 JiNAZLYg
>>90
ありがとう!特にAnimationsが助かる


92 : 名無しさん :2015/10/24(土) 15:46:23 FKGsa0y2
js見てもさっぱりわかんねー


93 : 名無しさん :2015/10/24(土) 15:55:46 K6QOW0n2
>>75
なんでネームとE-mailが必要なんだろう
まぁアカウントも作ってあったから別にいいけど


94 : 名無しさん :2015/10/24(土) 16:39:18 K6QOW0n2
おいおいインストール容量700MB超えてるのかよ

そして、あはははは・・・・・

サポートなくても実質動いてくれればいいやと期待していたが
。。。XPでは、起動してくれなかったよ。。。○| ̄|_


つーわけでツクールMVは、XP使いの自分には無関係な代物だった!!!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


95 : 名無しさん :2015/10/24(土) 16:55:11 gj6WVzvU
XPはネットにつなげるなとあれほど言ったのに


96 : 名無しさん :2015/10/24(土) 17:01:56 xV0NwJsM
テストプレイ動かしながらエディットできるのは素晴らしいな


97 : 名無しさん :2015/10/24(土) 17:06:20 WVgcBKa2
こちらが落ち着いたらWine上での動作チェックもしてみるつもり。
Wineで動くなら適当なLinux入れればそのPCで無理矢理動かすこともできなくはない。
どちらにしてもXP上では無理だがな。


98 : 名無しさん :2015/10/24(土) 18:16:56 7QYktBXM
問題は素材だなー海外ユーザはすぐに48pxのタイル描いてくれるのだろうか
どうにかして前の規格のタイルセットを綺麗に拡大できないかな


99 : 名無しさん :2015/10/24(土) 18:37:27 gm7UzLhE
ACEのタイルセットをサイズそのままで同梱プラグインのタイルサイズ変更使ってみたけど
問題なさそうな感じがするけどどうだろうか?
http://s1.gazo.cc/up/158729.png


100 : 名無しさん :2015/10/24(土) 18:39:44 G.ObbGAg
>>99
線路の丸いところがギザギザに見えるくらいか
全然気にならないくらいだ、十分やっていけそう


101 : 名無しさん :2015/10/24(土) 18:50:08 gm7UzLhE
ギザギザに見えるっていっても元々ACEの画像だからね
ACEでやってた時気になってた?


102 : 名無しさん :2015/10/24(土) 18:57:02 sC.oumNU
ACEのタイルを使ってMV でマップ作るのは面倒だからACEで作って変換かけないと駄目なのが面倒だな
ACEでスクリプト使わずに完成させたもの変換したほうが楽だな


103 : 名無しさん :2015/10/24(土) 19:00:24 mGGE5ZVQ
スマホアプリ出力ってやってみた人いる?
なんかブラウザ出力にならない?


104 : 名無しさん :2015/10/24(土) 19:10:48 mGGE5ZVQ
ああ、ヘルプにやり方載ってたわ
つーか今回スクリプトにしろ暗号化にしろ外部で他のソフト使わないと駄目とかどうなんだこれ
マルチデバイスっていうのも詐欺くさい言い方だな


105 : 名無しさん :2015/10/24(土) 19:25:02 7QYktBXM
>>99
ごめん、体験版だけどどうやるの?
Change Tile Sizeのプラグインで32pxにして、指定フォルダにaceの素材入れたけど変わらない


106 : 名無しさん :2015/10/24(土) 19:27:09 gm7UzLhE
エディタ画面は48pxのままだからゲーム起動しないと変わらないよ


107 : 名無しさん :2015/10/24(土) 19:38:24 WYjmJP9o
もう日本でプラグイン配布してる素材屋があるな
日本版の発売日前に素材屋出揃ってそう


108 : 名無しさん :2015/10/24(土) 19:39:18 jwXkr6Qk
少し残念だけど、今作はゲームを作るところまでだね。
パッケージングは別でやってくださいって感じ。


109 : 名無しさん :2015/10/24(土) 19:43:51 WSxufReg
日本版はツクールだけで全部できるっていうんで高いなら理解できそう
12月までになんとかなるか?


110 : 名無しさん :2015/10/24(土) 20:00:45 TsPeJGiU
MVはデータを暗号化できないという話を見かけるけど、本当だったらまずいなあ


111 : 名無しさん :2015/10/24(土) 20:02:59 gtcYWo92
そんなに見られちゃいけないもの使ってるのか?


112 : 名無しさん :2015/10/24(土) 20:07:21 7QYktBXM
>>106
ありがとう、32pxにする場合はMVからマップエディトするのは現実的に無理か


113 : 名無しさん :2015/10/24(土) 20:17:10 WSxufReg
>>111
見られちゃってより素材抜かれたりする方の警戒じゃない?
あとデータ弄った上でしか起こらないようなバグ報告されても面倒でしょ


114 : 名無しさん :2015/10/24(土) 20:17:23 e0JwDW1Y
マップエディタみたいなものが有志で作られれば、とか言われてたな
移植や遺産の活用とかで需要は高そう


115 : 名無しさん :2015/10/24(土) 20:19:49 gm7UzLhE
>>110
とりあえず>>69で暗号化は出来るから心配することはない
デフォで出来ないことがヘルプに書いてるからちゃんと読まないと大変なことになる


116 : 名無しさん :2015/10/24(土) 20:21:11 e0JwDW1Y
暗号化されていない作品は遊ぶ側としてはデバッグ報告・感想における調整案の提案が楽+セルフデバッグが敢行できるというメリットあるけれど、
実際は弄られて意図されない遊び方をされるとかのデメリットとかが多そうだから
国内版とかでも>>110みたいな事態だとAceに戻る派とか出そう


117 : 名無しさん :2015/10/24(土) 20:22:14 e0JwDW1Y
おおう、リロードしないで発言したらこうなった
やっぱヘルプって大事ね


118 : 名無しさん :2015/10/24(土) 21:35:29 tMp2Mzts
暗号出来ないなら素材作っても配布したくない


119 : 名無しさん :2015/10/24(土) 21:40:00 TsPeJGiU
暗号化しないでゲーム配布ことを禁止する素材屋もいたと思うし、
それに自分の作品だけのために他の人に作ってもらった素材を暗号化無しで出す訳にはいかない


120 : 名無しさん :2015/10/24(土) 21:53:17 e0JwDW1Y
>>118-119
>>115で「できる」と書かれている
俺の早とちりを見てそう思ってしまったのなら申し訳ない


121 : 名無しさん :2015/10/24(土) 22:12:45 tMp2Mzts
>>120
それもあるが
http://forums.rpgmakerweb.com/index.php?/topic/46335-demon-hunters/
で配布されてるやつが非暗号化だったので勘違いした
でもやっぱり不安なのはなんでだろう
あとマップ素材がバタ臭いのは仕方ないのか…
もうmackさん並のグラフィッカーは現れないのか…


122 : 名無しさん :2015/10/24(土) 22:14:22 TsPeJGiU
>>120
ごめん、111や118を意識してのコメです


123 : 名無しさん :2015/10/24(土) 22:27:05 e0JwDW1Y
画像の不安か…マップよりも情報公開当初から「眼」が気になるこの頃
チップやサイドビュー・バトラーのサイズがでかいとこれが誤魔化しにくいから辛い


124 : 名無しさん :2015/10/24(土) 23:30:12 JiNAZLYg
正直復号化も用意さえあればできてしまうが
それを言ったら大手商用ゲームだって大方クラックされまくってるし趣味同人レベルで今更気にしても仕方ない


125 : 名無しさん :2015/10/24(土) 23:34:45 WVgcBKa2
wineで実行してみたぞい。
結果としてはツクール本体の起動は及び編集は概ね問題なさそうだ。

一部メニューバーなどにグラフィックの乱れが見られることもあるが編集に支障をきたすほどではない。
だがテストプレイはできなかった。戦闘テストも不可。どちらもホワイトアウトしたまま反応なし。
ツクール本体を巻き込んでフリーズすることはなく、間違って起動しても閉じるボタンはちゃんと効く。
テストはゲームフォルダのHTMLファイルからすることになりそうだ。デバッグモードが使えないのが痛いところ。
Wineの仕様上ゲームフォルダが迷子になりやすいのでわかりやすいところにディレクトリを作ってまとめておいたほうが良い。

こちらのスペックがあまり良くないこともあり、多少もっさりはしているがゲーム作成は問題なく可能と思われる。


126 : 名無しさん :2015/10/25(日) 00:20:52 72lGGQVk
海外版買った人、プラグインに漏れがあるから各自ダウンロードを。
http://forums.rpgmakerweb.com/index.php?/topic/46479-missing-plugins-download/

暗号化の件だけど、Windows以外のOS向けは現状暗号化できないのかな?


127 : 名無しさん :2015/10/25(日) 01:13:43 bMooKtxM
一応張っておきます。

海外の公式フォーラムより、スクリプトのコマンドリスト
http://forums.rpgmakerweb.com/index.php?/topic/46456-rpg-maker-mv-script-call-list/


128 : 名無しさん :2015/10/25(日) 02:53:26 NzeX.blo
デフォ暗号化できないってどういうことなんだろう
実況者()がキャラ画像とか勝手に見たりできるようにさせるためだろうかと勘ぐってしまう


129 : 名無しさん :2015/10/25(日) 03:23:11 .54vzytQ
>>88
どこ弄ればいい?
何度か試行錯誤してるけどうまくできん


130 : 名無しさん :2015/10/25(日) 08:05:36 ngS29nAc
こちら元WVgcBKa2、
>>88氏の情報通り、バイナリエディタで文字列と思わしき箇所を発見。

こりゃ根気いるな…。どこが本体で使われている文字列なのか分かんねーよ。
エディタが欲しいぜ…。


131 : 名無しさん :2015/10/25(日) 08:14:05 NotR7zNo
海タイルというかアニメーションタイルが重たいのは
アニメ更新タイミングで毎回bitmap.bltしてるせいっぽいな
アニメーションタイルだけSpriteのsetFrame利用した実装にすれば軽くなりそうだから、
公式で対応してくれないだろうか・・・


132 : 名無しさん :2015/10/25(日) 08:29:36 9swpa.Mg
MVの購入迷ってるんだけど、
データベース周りでAceに比べてできることは増えた?それとも前と一緒?


133 : 名無しさん :2015/10/25(日) 09:08:40 J1oTsQ9U
TPをイベントコマンドから増減できるようになった


134 : 名無しさん :2015/10/25(日) 09:13:16 az5Yzg9g
>>132
公式に載ってるシステムメッセージの編集項目とサイドビューの設定項目
メニューの項目編集が追加されたくらいで基本はACEと同じ
特徴が増えるのを期待したがそういうのもまったく変わらず一緒
オートステートくらい基本で欲しかったんだがな


135 : 名無しさん :2015/10/25(日) 09:20:50 IhYRUmgU
いちいち()付ける奴何なん


136 : 名無しさん :2015/10/25(日) 09:22:01 eo8lm6UA
ベジータ・・・


137 : 名無しさん :2015/10/25(日) 09:33:24 ngS29nAc
…ダメだな。exeファイル全体のサイズが変化すると起動しなくなっちまう。
当たり前っちゃ当たり前なんだが…制限厳しすぎぃ…。


138 : 名無しさん :2015/10/25(日) 09:41:30 a9.b38JQ
イベントコマンドでの追加は殆ど無い
味方、敵のTPの増減を追加
変数操作に勝利回数と逃走回数が追加
敗北BGMの変更、乗り物BGMの変更を追加
プラグインコマンドの追加

TPの増減が追加したのにもかかわらず変数操作や条件分岐にTPの項目は無し
特徴の追加や特徴による条件分岐等も無し
基本スクリプト頼りになるのは相変わらず


139 : 名無しさん :2015/10/25(日) 09:50:25 9swpa.Mg
そうか、ありがとう
今Aceで作ってるのをそのまま継続して、
MVは値下げされてから買うことにするわ


140 : 名無しさん :2015/10/25(日) 10:01:25 ngS29nAc
文字数調整して埋め込んでも2バイトコードは文字化けするだけだな。
どっかに文字コード埋め込まなきゃいけないのか?埋め込み方知らんけど。
サイズ調整しながら文字コードも埋め込んでさらに日本語訳を入れる。
俺には無理そうだ。すまん、本体の翻訳は一旦諦めさせてもらうわ…。

Qt版のResource Hackerみたいなもんがあれば少しは楽になるかもしれん…。
ググってもコンパイル済みのモノを編集できるソフトは見つけられなかった。


141 : 名無しさん :2015/10/25(日) 10:53:58 hU8c0.cs
>>129
>>130

ヒントを言うと4つの半角英数字を変えるだけ
そこが英語の指定になってるので日本のに変えるだけなんだ


142 : 名無しさん :2015/10/25(日) 11:16:19 ngS29nAc
>>141
できたぜ!ほんとありがとう!

わざわざヒントでだすってのは既出の情報ってこと?
ここにも書き込んだほうがいいんだろか。


143 : 名無しさん :2015/10/25(日) 11:21:08 hU8c0.cs
>>142
個人的には日本版の売れ行きに左右するくらいのあれなので
おおっぴらに公言するのはよくないかなって思って自重していたんだ…


144 : 名無しさん :2015/10/25(日) 11:31:18 ngS29nAc
なるほどね。その辺りは難しいよな…。
公式にはサポートしてないことになってるわけだし。


145 : 名無しさん :2015/10/25(日) 11:35:43 HcnAFpvE
どこ書き換えればいいの?


146 : 名無しさん :2015/10/25(日) 11:41:53 iIx0eItk
英語版買ったけど体験版との違いがわからん
キャラグラとかBGMとか増えてるのかと思ったんだけど量まったく一緒・・・


147 : 名無しさん :2015/10/25(日) 11:44:45 ngS29nAc
>>141のヒントを補足すると、書き換えるのは1ヶ所だけ。
そこにある5文字の英数字を書き換える。
といっても1文字は同じだから書き換えるのは実質4文字ってわけだ。


148 : 名無しさん :2015/10/25(日) 11:47:52 HcnAFpvE
>>146
DLCの素材が別にあるからそれくらいしか違いはないんじゃない?
体験版やってないからわからんけど


149 : 名無しさん :2015/10/25(日) 11:49:45 HcnAFpvE
>>147
どのファイルのバイナリ弄ればいいの?


150 : 名無しさん :2015/10/25(日) 12:02:41 iIx0eItk
ホントだ
製品版てSF素材があるだけなんだな


151 : 名無しさん :2015/10/25(日) 13:27:13 vdtR.k6.
装備箇所の追加はできてもパラメータの追加はエディタ経由だと無理か
うーん残念


152 : 名無しさん :2015/10/25(日) 13:46:57 M9A3CYcM
これマウスオーバー処理ってできないかな
項目をクリックしてさらにクリックで選択って個人的に好きじゃない


153 : 名無しさん :2015/10/25(日) 14:48:32 DaGKrI06
Steam版にサンプルゲームってないの?


154 : 名無しさん :2015/10/25(日) 14:55:37 uh.SqQic
日本語化もう潰された?
一度できてたんだが再インスコしたら同じ方法ではできなくなってた

>>153
ないんじゃないかな


155 : 名無しさん :2015/10/25(日) 15:08:20 D82rwgTE
>>154
試してみるからどこ変えたか教えて


156 : 名無しさん :2015/10/25(日) 15:21:08 uh.SqQic
>>155
ID:HcnAFpvEと同一人物か知らんが自分でわからないやつは試さなくていい


157 : 名無しさん :2015/10/25(日) 15:43:01 .54vzytQ
書き換える場所は予想できていたが何に書き換えるのかずっと分からんかったけど日本語にできた
この手の知識がないとどう書き換えるのか全然分からんね。何度もググって日本語のコード探してたわ……


158 : 名無しさん :2015/10/25(日) 15:44:21 ngS29nAc
ごく一部日本語修正しただけだけど再うp。
https://www.dropbox.com/s/dbdn0jx3btcnomz/Var0.2%2BVx_ace_Alpha.zip?dl=0

どの道コンバータが公開されるまでの命だ。好きに使い潰してくれい。


159 : 名無しさん :2015/10/25(日) 15:58:25 Ej/qg/Ds
確かにデフォルトのマウス処理は酷い挙動。
それとも、自分でマウス処理カスタマイズすること前提なのかな
スマホやタブレットのタップ操作の感じはどうなんだろ
試した人いる?どうだった?


160 : 名無しさん :2015/10/25(日) 16:02:39 7XHOVzcg
htmlだとタップもマウスと一緒の挙動だよ
ワンタップじゃ選択するだけ


161 : 名無しさん :2015/10/25(日) 16:20:16 ngS29nAc
本体日本語化されてたらプロジェクト新規作成すると
作成されるプロジェクトデータもちゃんと日本語だな…。


162 : 名無しさん :2015/10/25(日) 16:23:03 uPx8/4i2
>>158
GJ!有難く使わせてもらうよ


163 : 名無しさん :2015/10/25(日) 16:26:48 Ej/qg/Ds
>>160
サンキュ
そっかぁ、プラグインとかでなんとかしろってことか


164 : 名無しさん :2015/10/25(日) 16:33:34 uh.SqQic
154は自己解決した体験版とファイルを間違えてた

>>158
DLさせてもらったわthx


165 : 名無しさん :2015/10/25(日) 16:50:54 ngS29nAc
Wineからの日本語化されたツクールMVの動作も確認っと。
さすがQt、なんとも…とは言えないが問題ないぜ。
当然だが一部グラが乱れることがあったりテストプレイができなかったりといった症状は全く一緒。
それ以外は今のところ問題なさそう。軽く触っただけだからよくわかってないけど。


166 : 名無しさん :2015/10/25(日) 17:31:33 SsweS1vs
>>147
その5文字がなんなのかわからん


167 : 名無しさん :2015/10/25(日) 18:07:27 .54vzytQ
俺も分からんかったけどググれば分かったから頑張れ


168 : 名無しさん :2015/10/25(日) 18:21:38 WG9pof9k
>>158
ありがてぇ…
ありがてぇ…


169 : 名無しさん :2015/10/25(日) 18:42:35 ngS29nAc
うげげ、"持っている数"の訳が"隊列歩行"になっちまってる。
まともにテストしていないの丸バレ。。。
またいつか修正版うpするかもだが、今は各自で直してくれ…orz

他のデータベースに関しても手動で強引にVx Aceからコピペしただけだから
翻訳もデータもどこに抜けがあるかわからない。
現在は今うpしたデータベースと日本語化した本体で新規作成したデータベースの統合中。


170 : 名無しさん :2015/10/25(日) 19:00:37 S9NMKhlE
>>167
そのググるものが何かわからんのだよ
RPGMV.exeをバイナリエディタで開いて英語設定になってるとこを日本語に書き換えるってやり方であってる?
これから違うと今日1日が無駄になってしまう


171 : 名無しさん :2015/10/25(日) 19:10:39 20W4wXv2
>>88
ありがとう…ありがとう…


172 : 名無しさん :2015/10/25(日) 19:12:19 .54vzytQ
>>170
俺はそれでできてる

サイドビューバトルの状態異常の重ね合わせの毒とかのモーションってもしかして追加とか弄ったりできないのか?
設定場所が見つからん


173 : 名無しさん :2015/10/25(日) 19:23:00 gHQUvl3o
ググるという単語を検索してみればいいんじゃないかな


174 : 名無しさん :2015/10/25(日) 19:40:46 S9NMKhlE
>>172
ありがとう、出来たわ


175 : 名無しさん :2015/10/25(日) 22:17:35 ETgWoXsM
qt_ukとかかなと思ったけど何も変わらないなぁ。
最初は普通に単語単語を日本語に置き換えようと思ってたけど
2バイト文字がダメだったし
でも↑の流れだとlang=eng とかのところをjpに変えるみたいな話よね。
でもそれだとつまり海外版でも日本語リソースが入ってるということに…
まぁqt_jpとかあるから何らかの日本語リソースは入ってるのは間違いないんだろうけど。


176 : 名無しさん :2015/10/25(日) 22:27:00 uh.SqQic
最初からリソースが入ってるなら同時発売しろって話だよな


177 : 名無しさん :2015/10/25(日) 22:29:27 az5Yzg9g
テストプレイ中にスクリプト弄れるんだな
弄ったその場で反映されるのは新鮮だわ


178 : 名無しさん :2015/10/25(日) 22:32:18 cUcgezu6
ざっと見でMV本体の言語ファイルっぽい中身してるのはqt_ja.qmなんだが肝心の指定場所がわっかんねえ


179 : 名無しさん :2015/10/25(日) 22:45:25 uh.SqQic
不満もあるがテストプレイ中にエディタを弄れるようになったのは最高だよな


180 : 名無しさん :2015/10/25(日) 22:48:46 tyE8WWy6
バイナリ変更って違法だろ


181 : 名無しさん :2015/10/25(日) 22:55:53 uh.SqQic
2chのMVスレではエンターブレインに通報したっていってるやつがいる


182 : 名無しさん :2015/10/25(日) 23:10:16 20W4wXv2
スパイク・チュンソフトじゃないんだ


183 : 名無しさん :2015/10/25(日) 23:20:47 uh.SqQic
見直したら通報とはいってなかったわ
ebiに外国版に日本語版が同行されてる件について問い合わせてみただった


184 : 名無しさん :2015/10/25(日) 23:24:01 uh.SqQic
原文のままコピペしてしまったが同行は同梱の誤字かな


185 : 名無しさん :2015/10/26(月) 04:52:57 gWLrliC6
>>180
利用規約に一切のってないのにか?というか法律関係ないだろ
禁止項目の「その他、弊社が適当でないと判断する行為。」がどう捉えるかだが
そもそも金を払って利用してるのに文句言われる筋合いはないだろ


186 : 名無しさん :2015/10/26(月) 05:05:02 uHNCBrFw
意地悪しないで素直に日本語化もOKの仕様にしとけば良い話なのでは
てか国内版を普通に海外版と同じ値段で販売しろと、
そうすりゃわざわざ海外版に手を出す人は自然といなくなるわけだし
違法どうこうじゃなく、そもそも根本の問題はそこだろうと思うが


187 : 名無しさん :2015/10/26(月) 05:31:21 bPsji/9c
日本版は外部ソフトを使わずに暗号化できたりマウス操作がまともになってたりサイドビューの敵グラが向きを変えただけじゃなかったり
イベントコマンドが追加されたりタイルセット制限が排除されたり追加素材が数十倍多かったする完全版なんだよ
ですよね?


188 : 名無しさん :2015/10/26(月) 05:41:08 SibyYCQk
それはないな
あんまり幻想抱いてると痛い目に遭うよ


189 : 名無しさん :2015/10/26(月) 06:03:39 lYAxjR.Y
糞クオリティーの別になくてもいいサンプルゲームが付いてくるだけだよな


190 : 名無しさん :2015/10/26(月) 07:49:31 8e28KtEc
>>185
アメリカだとフェアユースって考え方があって、バイナリ変更を含むリバースエンジニアリングは合法であると著作権法に書いてある。
むしろ、それを禁止するような利用規約を作ってユーザーの強要すると、逆に企業側が独占禁止法とかで違法行為って扱いになる。

でも日本だとそんな条文はなくて、逆にリバースエンジニアリングで有罪になった判例すらあるんだよね。
更にMVの利用規約には「裁判したいなら東京まで来い」と日本の法律に則って使うように明記されてる。

ただ、これは例えばアメリカ人が角川に文句言いたいなら日本まで来いよオラってだけであって
アメリカ人がバイナリ変換したことに文句言いたいなら角川はアメリカの裁判所に申し出なきゃいけない。

日本でこれやったら普通に犯罪だけど、もちろんお前らは全員アメリカに住んでるんだろうから合法に決まってんだろ。


191 : 名無しさん :2015/10/26(月) 07:55:17 8e28KtEc
そんなことより、ヘルプに書いてあるEnigma Virtual Boxって、これヘルプ読む限りだとただのパッキングツールなんだけど。
飛び先でも、無料のVirtual Boxは単純にexeをひとまとめにするっていうだけのお手軽ツールであって、
商用で暗号化したいなら149ドル払ってプロ版買えって書いてあるように見えるけど、このあたりだれも突っ込まなかったの?


192 : 名無しさん :2015/10/26(月) 08:03:00 29qDLuFs
今までのもただのパッキングだろ


193 : 名無しさん :2015/10/26(月) 08:06:23 MKWDInKQ
個人的に商用で使わないから関係ないっていうのはあるけど規約なんて読んでない人が大半じゃね?
じゃなきゃヘルプ読めばわかることを暗号化できないって騒ぐことないし


194 : 名無しさん :2015/10/26(月) 08:18:05 8e28KtEc
素材系は「再配布するなら暗号化してね」って規約が多いけど、まあ確かに読んでなきゃ気にならないし騒がないか


195 : 名無しさん :2015/10/26(月) 08:42:23 MKWDInKQ
日本版はさすがにスマホアプリ出力はツクールのみで出来るようになるよね?
日本版の体験版はどうなってるんだろ…公式ページでちゃんと書かないと詐欺だと思うけど


196 : 名無しさん :2015/10/26(月) 09:27:15 eyrZ2FEI
ならねーだろ
だいたい日本語版も既に完成してる
日本語版だけなんか機能が付くとかそういうのはない
あとはアップデートで機能追加されるのに期待だな


197 : 名無しさん :2015/10/26(月) 09:32:50 eyrZ2FEI
>>186
ようは金だろ
角川は高いパッケージ版で儲けたいんだろ
いまどき高いパッケージのソフト買ってくれるのなんて日本人くらいなもんだ
ただ、情強のために海外DL版も日本で買えるようにしてくれてるし
ゴニョゴニョすれば日本語メニューにできるようにしてくれてるのは良心と思えよw


198 : 名無しさん :2015/10/26(月) 12:22:16 VgMWHGQ.
パッケージ版は変換ソフトくらいは同梱してんじゃない?


199 : 名無しさん :2015/10/26(月) 12:27:14 eyrZ2FEI
ないない
パッケージ版に付くのは海外版でDLC扱いになってる
パッケキャラセットだけだろ
同じくDLCになってるタイルセットも付かない可能性すらある


200 : 名無しさん :2015/10/26(月) 12:42:30 BOFcHI.k
その根拠は?


201 : 名無しさん :2015/10/26(月) 13:02:04 xhSMurCU
外部ソフトを使わなくても暗号化してゲーム圧縮できる機能は日本語版には付くよな?
従来のツクールで出来てたんだからMVでも出来ると大半のユーザーは信じて疑ってないだろう
出来ないなら公式に明記するべきだ
Twitterで誰も公式に問い合わせてないんだろうか


202 : 名無しさん :2015/10/26(月) 13:08:52 eyrZ2FEI
暗号化は無理だからあきらめろ


203 : 名無しさん :2015/10/26(月) 13:22:05 8e28KtEc
>>201
exeへのパッキングは従来のツクールでもできてたけど、暗号化なんてことやってたツクールのタイトルがあるなんて初めて聞いたんだが
良ければどのバージョンで搭載されている機能なのか教えてくれないか。Ace持ってるけど少なくともAceにはそんな機能は存在しないが


204 : 名無しさん :2015/10/26(月) 13:24:19 8e28KtEc
>>201
おっふすまん自己解決した。普通にAceにも暗号化アーカイブを作成するってチェックボックスがあった。ありがとう


205 : 名無しさん :2015/10/26(月) 13:38:22 tirlWBGg
エロ屋には致命的かもしれんが
DRMフリーだのMODフレンドリーだのオープンな作りが隆盛の
海外PCゲーマー相手にする分には、ファイル丸見えでもそんなに問題ないかな


206 : 名無しさん :2015/10/26(月) 13:46:38 wKkQc3oI
やっぱ暗号化できないのかよ
自分素材屋だけどちょっとこれは無理だわ
やだよ…利用規約に
「MVでの使用は、外部の有料暗号化ソフト買ってない人は使えません」
なんてほんとは書きたくないんだよ…


207 : 名無しさん :2015/10/26(月) 13:50:31 eyrZ2FEI
有料の暗号化ソフト使ったところで意味ないよ
MVでの使用は不可って明記しておきなさいなw


208 : 名無しさん :2015/10/26(月) 13:52:36 lfZCC7L6
もうこのやりとり疲れた
暗号化について語るのは構わんが暗号化できないネガは疲れた
それなりに意識高いクリエイターさん達なんだろうしお手持ちのツイ垢でどうぞ


209 : 名無しさん :2015/10/26(月) 15:50:05 gJh0Wa4o
しらんがな


210 : 名無しさん :2015/10/26(月) 16:15:16 dXNp6wP2
デフォでできないだけで暗号化する方法はヘルプにも書いてるし
いろんな暗号化の方法が出てきた方がいいに決まってるだろ


211 : 名無しさん :2015/10/26(月) 19:18:44 y.sKey0o
MV買ったけど結局素材しか作ってないわ


212 : 名無しさん :2015/10/26(月) 19:25:24 nsqJj9wo
>>201
ハッシュタグ見て回ったところだと、ない。
誰か告げないと無いまま本気で引き摺るかも


213 : 名無しさん :2015/10/26(月) 20:32:34 KEEyMEcw
これiOS用に変換しようと思ったら
林檎は林檎で
泥は泥で別に開発環境が必要なんだよね?

ちょっと敷居高いね


214 : 名無しさん :2015/10/26(月) 20:33:22 YjlQwQmw
なんか悪いことでもしたの?


215 : 名無しさん :2015/10/26(月) 20:36:53 SVZXbI8Y
スマホが林檎でPCは窓だから俺は噛み合わないんだよなぁ・・・


216 : 名無しさん :2015/10/26(月) 20:39:25 uk8WkkmA
初歩的な質問だけどツクールMVてどこで売ってますか?
日本語版はまだ発売してないけど発売したらどこで売られてるんですか?
アマゾンでは買えるようだけどクレジットカードがないのでアマゾンでは買えません
ドラクエ10が売られてるような電気店のパソコンソフトコーナーで買えますか?


217 : 名無しさん :2015/10/26(月) 20:40:59 Rb47SjPw
>>216
俺は優しいから教えてあげよう
アマゾンでの買い物は、クレカがなくてもコンビニ払いができるぞ


218 : 名無しさん :2015/10/26(月) 20:41:42 yzPWInD6
>>213
変換解説サイト見たけど面倒くさすぎて諦めた
日本の公式も海外版やった人達から散々クレームが来たんだろうね
変換には別途開発環境が必要だと今更公式にのせてきやがった


219 : 名無しさん :2015/10/26(月) 21:04:17 5ind9JsE
>>216
>ドラクエ10が売られてるような電気店のパソコンソフトコーナーで買えますか?
あるところもあるしないところもあるから電気街を探しまわるのがいいと思う
でも確実なのは通販だな


220 : 名無しさん :2015/10/26(月) 21:08:24 /FakuVwE
電器店で予約すりゃいいだろ
置く予定なくても取り寄せで発売日に売ってくれるよ


221 : 名無しさん :2015/10/26(月) 21:13:03 /3OKSRlI
必ずネットに繋がなきゃ起動すらできないのにパッケージで買うメリットって何?
最近は取説すら付かないしディスク失くしたら終わりでしょ?
俺の場合は光学ドライブが壊れてるってこともあってダウンロード版しか選択肢にないだけだが


222 : 名無しさん :2015/10/26(月) 21:22:53 lD6sTX0c
アップデートがきたらしいが日本語化ができなくなるらしい


223 : 名無しさん :2015/10/26(月) 22:10:09 T9hyszGE
お、本当だ
昨日作った日本語のプロジェクトファイルは大事にとっておこう
exe直起動なら回避できるかな?


224 : 名無しさん :2015/10/26(月) 22:42:42 dXNp6wP2
あ、どうりで
アプデしたらEXE自体が削除されてたわ
バックアップあったからなんとかなったけど


225 : 名無しさん :2015/10/26(月) 22:48:10 nsqJj9wo
国内版の価値が下がることに気が付いて公式が慌てたのだろうか


226 : 名無しさん :2015/10/26(月) 22:52:22 c1Kb204g
マルチランゲージはそもそもの仕様だから、気付く気付かないの問題じゃないと思うけども
本気で対策するなら、販売国の言語以外入れないようにすればいいだけだし


227 : 名無しさん :2015/10/26(月) 23:26:03 DGD.DU72
Macにはアップデート来てないんだが。
そもそも日本語ファイルも入ってなかったしな。


228 : 名無しさん :2015/10/27(火) 05:11:41 t.91UAaA
>>190
リバースエンジニアリングそのものが違法とされた判例なんてないんだけど。
そもそもソフトウェアの解析行為自体は著作権法で禁止されてない。
リバースエンジニアリングで著作権法が引き合いに出されるのは複製行為が著作権を侵害してるからって話では。
当然私的利用のための複製は認められているわけだから、私的利用のためにバイナリを書き換える分にはなんら問題ない。


229 : 228 :2015/10/27(火) 05:16:22 t.91UAaA
同一性保持権のことを忘れていたが、これも私的利用が目的なら合法になる。


230 : 名無しさん :2015/10/27(火) 06:04:53 Y6gpt/Vo
バイナリ書き換えじゃない奴
http://rm.66rpg.com/thread-384658-1-1.html


231 : 名無しさん :2015/10/27(火) 07:09:39 Z5rsPxMo
>>228
108 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 07:06:09.80 ID:dOtyYHTG [2/2]
第6条(禁止事項)
2. ユーザーは、本ソフトウェアの使用にあたり、次の行為を行ってはならないものとします。
② 本ソフトウェアのバグ、不具合等を利用することにより、あるいは弊社が許容していない方法で本ソフトウェアを使用することにより、本ソフトウェアのセキュリティを解除する行為。また、本ソフトウェアを翻案、翻訳することにより、派生的なソフトウェアを制作する行為。

リバースエンジニアリングうんぬん以前に「勝手に日本語に翻訳された状態にしたらライセンス違反な」って明記されてんだけど


232 : 名無しさん :2015/10/27(火) 07:14:38 ud7VV.5c
派生ソフトってウディタとかの製作ソフトのことでないか?
ソース解析してパクるなって意味かと


233 : 名無しさん :2015/10/27(火) 07:20:48 lOfoUNps
転載禁止のとこから持ってくる奴に言われたくねえよ


234 : 名無しさん :2015/10/27(火) 07:31:33 J1oeEcgM
違法かって話してんだから規約じゃなくて法律もってこい


235 : 名無しさん :2015/10/27(火) 07:35:54 lOfoUNps
>>234
規約違反をすれば訴えられる可能性があるってことだろ
訴えられるまで罪じゃないから違法とか関係ない


236 : 名無しさん :2015/10/27(火) 07:45:13 J1oeEcgM
お前はおちつけ


237 : 名無しさん :2015/10/27(火) 07:45:45 4w4XAKX6
版権物を個人で公開せずに使うぶんには合法なのと一緒
お前らは日本語化したものを配布したり販売するつもりなのか?


238 : 名無しさん :2015/10/27(火) 07:52:41 TKBvXjAs
不毛なことで争うの大好きだな
プラグイン配布する人増えてるんだから無駄なこと話てる暇があれば
素材探してたほうが有意義だぞ


239 : 名無しさん :2015/10/27(火) 07:56:47 qBNyIfAk
>>234
民法第709条
故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

規約違反や契約違反は犯罪ですよって法律だけど、規約違反が違法だなんて常識をわざわざ説明する日が来るとは思わなかった
一応補足しておくけど、罪を犯したかどうかと、罰が必要な可罰的違法行為かを裁判所が判断するかは、全く別次元の話

罰を受けないから犯罪じゃないとか違法じゃないなんて屁理屈が通じるのは小学生まで


240 : 名無しさん :2015/10/27(火) 08:00:07 9PNBBnzk
英語版でつくったかどうかを判別できるのなら
公式よりもどこよりも規約に厳しく不正を許さないツクラー様が
この先バンバン他作者を攻撃していく事だろうね


241 : 名無しさん :2015/10/27(火) 08:07:11 4w4XAKX6
法律の話がしたいなら他でやれ
ここはツクールの話をするところだ


242 : 名無しさん :2015/10/27(火) 08:09:13 7GHjlunQ
民法の条文を援用してるのに犯罪とか言っちゃってる時点でお察し


243 : 名無しさん :2015/10/27(火) 08:12:32 ud7VV.5c
ウインドウサイズどうしてる?
小さくするとレイアウト弄らないと駄目で面倒だね


244 : 名無しさん :2015/10/27(火) 10:03:03 B99GTzJE
1110・624だと16:9になるけど戦闘の背景のサイズ超えちゃうな


245 : 名無しさん :2015/10/27(火) 10:38:20 MGQeeKxU
>>216
じつはアマゾンでもクレカなくても買えるよ
アマゾンの商品のページ(この場合はツクールMV)の
パッケージ横の「新品の出品:4¥ 10,092より」ってとこをクリックすると
このページへ行くと思う↓
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B016U2RARM/

この中の一番上のAmazon.co.jpが直接販売してるやつに注目
値段の下に水色で「プライム」って書かれてるやつがそう。
これだと別にクレカとかなくても代金引換で家までと届けてくれるよ。代引手数料が別に324円かかるけどね
送料は無料か、もしかかってもせいぜい500円くらいだと思う

このプライムって表示あるやつ(=アマゾン倉庫から発想する商品)の他に
値段の下に別書きで「代金引換とコンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いが利用できます。」
なんて書いてあるやつも、べつにクレカなくても代引とかで買えるので今後のため覚えておくと便利

もしどうしてもネットショッピングが不安なら普通のゲームショップよりもPCゲームを扱ってるお店
たとえば最寄りのエロゲ売ってるようなショップで言ってMVを取り寄せてもらうのが一番確実


246 : 名無しさん :2015/10/27(火) 10:43:35 Aj/Jze8k
君別スレでも騒いでたけどわかりやすいなぁ


247 : 名無しさん :2015/10/27(火) 12:43:30 L8chEfyw
ウィンドウ大きくするとステータス画面とかスカスカだな
項目増やさないと見栄えが悪い


248 : 名無しさん :2015/10/27(火) 15:00:43 B99GTzJE
yanflyの動画内のゲーム内解像度が気になる


249 : 名無しさん :2015/10/27(火) 19:39:07 zCiRISS.
公式TwitterにMVてまだ手に入れることできないですよね?MVのゲームがすでに公開されてますが?とリプしてるやつがいる・・・
海外版の購入者を不正入手者扱いして通報してるつもりかな・・・


250 : 名無しさん :2015/10/27(火) 20:06:08 /nKxRpPw
>>249
日本製がまさか海外で先行発売してるとは思わないだろ
12月までワクワクで待ってるところに2ヶ月も前にゲーム公開されれば公式に報告したくもなるわ


251 : 名無しさん :2015/10/27(火) 20:11:05 SsLb9TkM
ちょっと調べればわかることなのに情弱極まりないだろ


252 : 名無しさん :2015/10/27(火) 20:16:44 TKBvXjAs
発売日が遅いことにたいする嫌味だろ


253 : 名無しさん :2015/10/27(火) 20:24:47 Nh8n8OcI
twitterのみに情報を頼っている奴は嫌味を言う知能すら持ち合わせていない


254 : 名無しさん :2015/10/27(火) 22:31:35 7qLZmjBM
>>230
それ試してるけど繁体字にはなるけど他の言語にならないな
なんか足りないんかな


255 : 名無しさん :2015/10/27(火) 22:39:24 Z5rsPxMo
>>254
infoファイルでja_JP


256 : 名無しさん :2015/10/27(火) 22:51:07 bZ38.ZaA
とりあえずデフォ素材だけで何か作ってみるか
せっかくSF素材あるからこれ活かしたい


257 : 名無しさん :2015/10/27(火) 23:31:13 sAQFMxak
SFと言っても剣と魔法で戦うんだよなあ


258 : 名無しさん :2015/10/27(火) 23:37:21 SsLb9TkM
いや、銃もあるだろ


259 : 名無しさん :2015/10/27(火) 23:43:48 EJjmTOrQ
>>255
掲示板にもそう書いてあったから変えてみたけど
英語になっちゃうんだよな


260 : 名無しさん :2015/10/28(水) 01:30:32 .RuPxLeM
>>230
exeと同じフォルダに展開でいんだよな?
>>255を書き換えても変化ないし1.0.1で潰されたか?


261 : 名無しさん :2015/10/28(水) 01:52:07 K7tLdAoc
日本語自体が削除されてるみたいだな


262 : 名無しさん :2015/10/28(水) 06:31:03 2ZruD9nQ
バージョン1.0.1になったけど何か変わった?日本語削除されただけ?


263 : 名無しさん :2015/10/28(水) 07:14:50 00tSae8o
アップデート内容
http://steamcommunity.com/games/363890/announcements/detail/94933504914882486

和訳
http://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/145/0


264 : 名無しさん :2015/10/28(水) 07:17:52 Kifb4dac
>>262
ちょいちょい変わってる
credits.html
RPGMV.exe
rpg_core.js
rpg_objects.js

追加は
Locale

DLCは
MenuSubMember.js
SF_GothicLolita.png


265 : 名無しさん :2015/10/28(水) 07:31:52 Kifb4dac
>>259
>>260
今確認したけど、現状ではzh_TWでも無理ぽ
de_DEは行けたから、普通に中国語や日本語が削除されたっぽい


266 : 名無しさん :2015/10/28(水) 07:47:16 gv7cAanw
勝手にアップデートされてたわ、バックアップとってて良かった


267 : 名無しさん :2015/10/28(水) 07:53:40 PNPRheiQ
命中と回避の仕様はACEと同じなの?


268 : 名無しさん :2015/10/28(水) 07:54:12 anfijpqI
>>265
現状って1.0.1のことかな
繁体字はいけてるぞ
簡体字もいける模様


269 : 名無しさん :2015/10/28(水) 09:18:54 Kifb4dac
>>268
あ、これ向こうの掲示板でファイル更新されてたのか。古いの使ってたや。すまん。1.0.1で普通話表示できた
ファイル構造を見る限りだとzh_TW.qmと同じようにja_JP.qmみたいなのを用意する必要があるっぽいね


270 : 名無しさん :2015/10/28(水) 09:53:44 z6GhLiiA
国内版でたら日本語対応になるさ


271 : 名無しさん :2015/10/28(水) 10:46:29 PG/pBt5I
>>270
いやそのまんまだけど英語版を日本語対応させないための措置に見える
日本語でやりたければ日本語版を買えということなんでしょ


272 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:20:57 yII5N6/k
>>269
やっぱそれだよな
どうやって作れるんだろうなあ


273 : 名無しさん :2015/10/28(水) 12:09:48 Kifb4dac
中国語のデータは1.00から抽出してきたでござる的なことが書いてある気がするけど、中国語分からないでござる


274 : 名無しさん :2015/10/28(水) 12:22:23 .RuPxLeM
>>265
やはりそうか
最初は有ったものを後に削除ってやり口が汚いわー・・・
日本語版は意地でも買わねーとおもわされた


275 : 名無しさん :2015/10/28(水) 12:38:38 yII5N6/k
調べてみたがja_JP.qmファイルを作るのはそんなに難しくなさそうだな
家帰ったらQtインスコして試してみるか


276 : 名無しさん :2015/10/28(水) 13:52:11 oX60pBYM
消されるのは予想出来たんだからバックアップ取っておけば良かっただけだろ
rpg_core.jsとrpg_objects.jsだけ上書きすればいいだけだし


277 : 名無しさん :2015/10/28(水) 14:33:24 eIa8iyhU
地味にイベントにnoteがあるのがうれしい


278 : 名無しさん :2015/10/28(水) 15:39:22 zRDf0bok
QtインストールしてQtのbinにパス通してコマンドラインから
lconvert -i zh_TW.qm -o zh_TW.ts
ってやってできたtsファイルをベースにしたらよさそう


279 : 名無しさん :2015/10/28(水) 17:42:34 4tcxmeRg
イベントキャラの移動ルート、ピクチャ表示、アニメーション設定で合成方法から減算無くなったんだな
地味に劣化が多いわ


280 : 名無しさん :2015/10/28(水) 18:37:58 pgDMMqUI
>>277
小さ過ぎて使い辛い、元々イベントネームで判別等やってたからあまり必要性が感じられない


281 : 名無しさん :2015/10/28(水) 18:39:53 cGMbnWEI
ゲーム画面引き伸ばしで拡大できるけどイベントとかエディタ画面も引き伸ばし対応して欲しかったな


282 : 名無しさん :2015/10/28(水) 19:02:29 EjK6skc2
>>278
これを翻訳するのか・・・目眩が


283 : 名無しさん :2015/10/28(水) 19:22:36 qvzfSiXg
>>282
台湾の人は1.0.0からぶっこ抜いたらしいけど
日本語の翻訳も抜けないかな


284 : 名無しさん :2015/10/28(水) 21:41:25 anfijpqI
うーむ
http://i.imgur.com/cZn7Vij.jpg


285 : 名無しさん :2015/10/28(水) 21:45:22 Tfh4c2F2
ぶっこぬき成功?


286 : 名無しさん :2015/10/28(水) 21:45:43 anfijpqI
いや、見えるとこを変えただけw


287 : 名無しさん :2015/10/28(水) 21:48:53 Tfh4c2F2
\(^o^)/


288 : 名無しさん :2015/10/28(水) 21:51:58 anfijpqI
ていうかja_JPが例のとこにあがってるではないか!


289 : 名無しさん :2015/10/28(水) 21:52:45 anfijpqI
yangffマジ偉大


290 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:25:37 SBT56Zfs
む?いまQtインストール終わったとこだが無駄足だった?


291 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:34:50 Kifb4dac
yangffの偉大さが有頂天


292 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:45:25 SBT56Zfs
"font.json"の中のフォントは"Meiryo UI"に書き換えとくとまともになるね。


293 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:46:00 la/U.II2
なぜみんな日本語化にこだわるんだ
英語のままだと制作上の不都合とかあるの?


294 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:49:13 2ZruD9nQ
英語が分からないわけではないが日本語に脳内変換するタイムラグが無駄だろ?
無くても出来るがあったほうが楽だろ?


295 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:49:28 Kifb4dac
>>293
英語版だとキャラクター名の入力が日本語非対応


296 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:56:52 SBT56Zfs
一番でかいのは>>295の通り。
単純な制作作業では困らないっちゃ困らないが製作速度は全然違ってくる。
特に感覚(その場のノリも含む)で作る場合はこのワンテンポの遅れがすごい邪魔。
最終的には場所で覚えてしまうけど邪魔なものは邪魔。
後からイベント内容確認するときも日本語のほうがスムーズ。
あとは新規作成した時に最初から日本語のデータベースが出てくるのが利点。
VX Aceは新しくプロジェクトをたちあげる度に
日本語のデータベースをコピーして使う必要があった。


297 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:06:01 Y2bqcnsY
今更だがjpeg使えないんだな


298 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:42:51 oIsJp7nM
容量節約させる気全然ないよね


299 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:44:00 FV38iCo.
MV Aceにご期待ください


300 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:49:24 CcZoBis.
角川「みんなHTML貼って発表すればいいじゃんDLゲーとかナウくないんだよ」


301 : 名無しさん :2015/10/29(木) 06:39:51 WBUNtMw6
ちなみに、バイナリ変更までの日本語化対応であれば新規作成したプロジェクトのキャラクター名入力は日本語対応されてるけど
DLL偽装のやり方で新規作成したプロジェクトのキャラクター名入力だと英語しか入力できないので
みんなおおむね「最初にプロジェクト作っといてよかったぜ!」って思ってるよ


302 : 名無しさん :2015/10/29(木) 06:50:36 ew.noysc
普通に日本語入力できるじゃん


303 : 名無しさん :2015/10/29(木) 06:52:22 gXqGge1U
マップ機能に画像保存が追加されてたんだな
遠景タイル用に考えれば凄い便利
マップサイズの最大値が500から256へ大幅劣化したのは重さ対策だろうか


304 : 名無しさん :2015/10/29(木) 06:52:47 t2nw/ALw
これiOS用に簡単に変換できるの?


305 : 名無しさん :2015/10/29(木) 06:54:49 /Bn2s.Oc
>>302
おれも気になってやったけど普通にできるよな


306 : 名無しさん :2015/10/29(木) 07:11:46 WBUNtMw6
>>302
>>305
1.0.1で日本語入力できるってこと?普通にこうなるんだけど、やり方あるならおしえろください
http://imgur.com/mioKRlc


307 : 名無しさん :2015/10/29(木) 07:17:54 /Bn2s.Oc
>>306
すまん、日本語入力ってイベントの名前入力の処理のことか
エディタ画面で普通に入力してるからそのことかと思ってた


308 : 名無しさん :2015/10/29(木) 07:18:39 WBUNtMw6
>>307
そんなん英語版でもできるだろ(´・ω・`)


309 : 名無しさん :2015/10/29(木) 07:19:49 /Bn2s.Oc
いやだって名前入力できないっていうなら普通そう思うだろ
その機能使ったことないし


310 : 名無しさん :2015/10/29(木) 07:21:26 WBUNtMw6
あーなる。キャラ名の入力はSteam版Aceでも問題になった個所だったからそれだけでも通じると思ってたけど、そもそもが何が問題なのかって質問だったもんな。こっちが配慮に欠けてたわすまん


311 : 名無しさん :2015/10/29(木) 07:21:51 ew.noysc
System.jsonのen_USをjaにするだけ
キャラクター名入力なんてイベントコマンドなんて無いからエディタ上の話だと思うのは当然だろ


312 : 名無しさん :2015/10/29(木) 07:23:11 WBUNtMw6
>>311
愛してる


313 : 名無しさん :2015/10/29(木) 07:23:46 eW5KkuQI
日本語入力できるかどうかでいえばできるだろ
イベントの名前入力って言わなきゃ普通わからないよ
普段使わない人には絶対気づかないし


314 : 名無しさん :2015/10/29(木) 07:58:34 A9w7Rr8A
>>298
RTPシステムってMVこそ必要じゃあるまいか


315 : 名無しさん :2015/10/29(木) 08:19:25 eW5KkuQI
PCでやるぶんにはRTPはいいと思うけどPCでやるならjpegやmidi切らなきゃ済んだんじゃとも思う


316 : 名無しさん :2015/10/29(木) 08:31:44 tSmZ/LtU
yanflyにもyangffにも大感謝だわ
RPGMakerYANだわ


317 : 名無しさん :2015/10/29(木) 08:33:03 Wq6Hjt1o
MVの最大の変更点はマルチデバイス対応だろう
PCだけでいいならVXAで十分な気がする


318 : 名無しさん :2015/10/29(木) 09:27:50 YaS1c80s
>>317
解像度の問題は重さ考えるとACEでとうこうできないんだなあ
そもそもブラウザやスマホ対応は嬉しいけど必要性も感じられないんだよ


319 : 名無しさん :2015/10/29(木) 10:02:28 Wq6Hjt1o
>>318
でも自作ゲームなんて誰かに遊んでもらってなんぼだろ
PCでゲームする層なんて極めて限定的だし
プレイヤーの裾野を広げるマルチデバイス対応が今回の目玉なのは間違いないよ
そのために犠牲にするものが出てくるのも仕方がない


320 : 名無しさん :2015/10/29(木) 10:30:57 AxlVldsY
gif使えるから設定すればjpg使えるでしょ


321 : 名無しさん :2015/10/29(木) 11:05:38 YaS1c80s
m4aって素材あるのに使えないの?
ogg消したらエディタに表示されない


322 : 名無しさん :2015/10/29(木) 11:06:31 YaS1c80s
>>320
設定ってどうやるの?エディタに表示されない


323 : 名無しさん :2015/10/29(木) 11:18:49 YaS1c80s
そもそもgifはどうやって使うの?


324 : 名無しさん :2015/10/29(木) 12:15:06 txuxRuXs
json開いて直接ファイル指定すればいけるかと思ったけど甘くないのな


325 : 名無しさん :2015/10/29(木) 12:22:09 rNPJaTuU
拡張子変えるだけで勝手に読み込むと思うんだが。
少なくとも体験版ならできた。


326 : 名無しさん :2015/10/29(木) 12:37:31 YaS1c80s
>>325
jpeg、gifの画像はそれでいけた
でもm4aやmidiはやっぱり無理だった


327 : 名無しさん :2015/10/29(木) 12:46:01 nj1fRSLE
>>321
m4aは多分iOSとかの場合だけじゃないのかな?パッケージングの時に切り替わる感じと聞いた
なので普段はoggじゃないの?


328 : 名無しさん :2015/10/29(木) 12:49:28 YaS1c80s
>>327
なんかブラウザ用らしいわ、oggしか対応無し
とことん劣化しか感じない


329 : 名無しさん :2015/10/29(木) 12:56:35 AxlVldsY
Bitmap.loadの引数に直接ファイル名入れれば画像は行ける
他だと勝手に.pngをつけられる


330 : 名無しさん :2015/10/29(木) 13:15:05 VU3./Pxk
>>328
ほんとに意味不明な仕様だな
まあフリゲではあまり使うことはないと思うが何気にムービー再生も
PCの場合はもっともポピュラーなmp4(h264)が使えなくて殆ど見かけないWebMに強制されてるようだし
ちなみにFLVならまだしも今までWebMでエンコした事なんてただの一回もないんだけど


331 : 名無しさん :2015/10/29(木) 13:24:22 LcxjQx1E
oggはマイナーでもなんでもないけどね


332 : 名無しさん :2015/10/29(木) 13:31:28 kw/W2/Jc
同じ曲のファイルが2つあったら容量半分のm4aを選びたいじゃん
サイズ違わないならoggでもいいんだけどさ


333 : 名無しさん :2015/10/29(木) 13:46:27 WCdJRxUw
oggも圧縮率変えれば小さくなるんじゃね


334 : 名無しさん :2015/10/29(木) 13:50:02 kw/W2/Jc
m4aと同等まで圧縮してm4a以下の音質じゃ意味ないんじゃない?


335 : 名無しさん :2015/10/29(木) 13:51:36 WBUNtMw6
m4aはWindows以外のMacやiOSやAndroidだと標準で使えるドメジャーな形式だけど、Windowsだとデフォルトでデコーダ入ってなかったりするんだよね
m4aはデコーダを配布するとなるとライセンス料が必要になるからゲーム配布するごとにお金がかかるようになって、Windows向けにはoggも必要になる
ブラウザ版も同様の理由で、Windows向けにはoggが配信されて、それ以外だとm4aが渡されるみたいな感じじゃないかな


336 : 名無しさん :2015/10/29(木) 15:15:07 dxnT4H1M
mp3廃止もライセンスの関係なんかね?拡張子変えてもやっぱ無理


337 : 名無しさん :2015/10/29(木) 15:34:12 AxlVldsY
ffmpeg改造すればいけるかも


338 : 名無しさん :2015/10/29(木) 17:17:13 WCdJRxUw
m4aでもループいけるっての誰か試した?


339 : 名無しさん :2015/10/29(木) 17:21:26 rNPJaTuU
とりあえず拡張子でいけるものといけないものの違いぐらいは把握しようぜ。
特殊なデコードが必要な物がいけるわけがない。
gifやらjpegはOSデフォでも対応するような使い古されてこなれた形式だが
mp3はまだしもm4aなんて最近の物でこなれてすらない。
midiに至ってはエンコードとか以前に設定されたデータを元に音源から対応する音を鳴らすだけ。

>>332
個人的には容量なんかより汎用性とデータの扱いやすさを重視するな。
容量小さくてもデコードがメモリやCPUパワーをメッチャ使うとかだと話にならないし。
ストレージは静的要因だからいくら使われようが(数十GBってレベルじゃなければ)たいして気にならないけど
CPUやメモリは動的要因だから使われれば使われるほどゲームの方に影響出るし。


340 : 名無しさん :2015/10/29(木) 18:29:30 A9pqA.Tc
oggとm4aのファイルサイズがなんでこんな違うんだろうなってプリセット素材のoggのビットレート500kbpsだもんそりゃでかいよ。
確かにaacのほうがvorbisより優れてるんだけど、さすがに同程度の品質でファイルサイズ倍も違わないよ。
エディタ上でm4a使えないって言う前にogg圧縮すりゃいいよ。


341 : 名無しさん :2015/10/29(木) 18:39:44 rDF/51KE
MVはだめなのか?


342 : 名無しさん :2015/10/29(木) 19:40:50 GToLJymQ
>>341
普通に作る分には過去最高レベルの使い易さ
ただ過去の素材が使えなかったり各々不満はあるだろう
でもそれは既存のツクールでも同じ事で不満がなかったツクールなんて存在しない
そんなものがあったら新作なんて売れないし
とりあえず良いか悪いかは個人の主観だから自分の手で確かめてくれ


343 : 名無しさん :2015/10/29(木) 19:49:46 SOhrsniA
まあ新しいものを作るには
古いものを切り捨てないといけないこともある
エディタのUIなどは古いものを踏襲しつつ
中身はこれまでにない進化を遂げてると思うな


344 : 名無しさん :2015/10/29(木) 20:38:43 Rt2X/WUE
エディタとしてはすごい使いやすい
あとは容量対策がこなれてくれば大丈夫だと思う


345 : 名無しさん :2015/10/29(木) 20:44:12 rDF/51KE
動作が重いってマジ?


346 : 名無しさん :2015/10/29(木) 20:47:20 /Bn2s.Oc
どんな骨董品使えば重くなるのか知らんがAceのほうが重いんじゃね


347 : 名無しさん :2015/10/29(木) 21:08:35 .f6fyPS.
ふりーむのMVゲーやったけど読み込みでちょいちょい止まるわ
スペックの問題じゃない


348 : 名無しさん :2015/10/29(木) 21:11:03 ZnyRRWqw
来年までにMVゲー専用としてXinput対応型ゲームパッドも買わなくちゃならんなぁ


349 : 名無しさん :2015/10/29(木) 21:57:26 0yTs5/lY
>>342
いや、普通に重いけど
環境依存バグもあるんだろうけど


350 : 名無しさん :2015/10/29(木) 22:11:36 LcxjQx1E
負荷テストの最低基準ってどこに置くべきなんだろうか
2万くらいのWindowsタブレットとかかな


351 : 名無しさん :2015/10/29(木) 22:12:13 nj1fRSLE
最初のバージョンは海広げてると確かに重かったな
今はかなり改善されたみたいだが


352 : 名無しさん :2015/10/29(木) 23:27:11 amEMNX5I
>>340
たぶん128Kbpsか192Kbpsくらいで再処理してやれば十分な音質だろうね
ていうか、元からそれくらいのレートにしとけって言いたいけど
いくら何でもゲーム用の音声にoggで500Kbpsはあまりにも過剰に高すぎだよ
HE-aacなんて48KbpsでもCDと同等と言われてるのにその10倍って・・・


353 : 名無しさん :2015/10/30(金) 02:26:47 84lewNbg
今回RTPがないらしいんだが
初期素材はどこでDLするんだ?


354 : 名無しさん :2015/10/30(金) 02:27:33 xsxWX8bA
全部はいってんじゃないの?


355 : 名無しさん :2015/10/30(金) 03:06:15 stYnISb.
>>353
どのゲームにも初期素材が入ってる

ぶっちゃけVXAceまで任意で出来たRTP同梱配布が強制になっただけだから
PCユーザーとしては選択肢減らされた+短編作りにくくなっただけだよなあ


356 : 名無しさん :2015/10/30(金) 03:26:06 84lewNbg
なるほど
じゃあ初期素材はMV買ったらついてくるのか?
素材だけ見たいんだが買わないと無理か


357 : 名無しさん :2015/10/30(金) 03:29:27 nIMW3Zoc
海外の体験版に素材付いてるが


358 : 名無しさん :2015/10/30(金) 06:13:26 s9OP4at6
スマホに書き出した作品ってもう出てきた?

どの程度の動きなのか実機で確認したいなぁ
ストア申請があるからさすがにまだかな


359 : 名無しさん :2015/10/30(金) 06:21:26 ffHaHQRY
変換環境揃えるだけで手間だからなあ
面倒臭いしそこまで手が回る人はなかなかいないと思う


360 : 名無しさん :2015/10/30(金) 10:09:58 AKZSTUk6
海外版は立ち絵数百枚っていうのは付いてるの?


361 : 名無しさん :2015/10/30(金) 11:41:30 DgeaN17c
公式デジカならついてる
Steamはなかった


362 : 名無しさん :2015/10/30(金) 13:19:03 AKZSTUk6
steam版1日遅れでそれ無しかよ
日本版も買う場所で素材が付いたり付かなかったりするんだろうか


363 : 名無しさん :2015/10/30(金) 14:39:16 AKZSTUk6
>>7
もう翻訳はしないの?


364 : 名無しさん :2015/10/30(金) 15:43:04 s//F5TpU
iOSだと脱獄してないと匿名ソフト動かないし
正規の手順踏もうと思ったら林檎から公開してもらわないとダメなんだよね

自分用にただただレベリングするだけの
ハムスターゲー作ってiPhoneでダラダラやりたかったんだが・・・


365 : 名無しさん :2015/10/30(金) 15:50:06 jlK5VJMQ
ふりーむあるフリゲ『魔王採用試験』ってのをDLしてプレイした。
内容的には10分くらいで終わるものと明記されている短編モノ
しかし、DLに20分掛かった。更に解凍に3分。
ゲームを起動すると自キャラの動作がカクカクで非常に重い。
『たたかう』コマンドだけで何度も違ったモンスターと戦闘を繰り返す簡単なゲームだった
プレイ時間6分で終了。23分掛かってやっとプレイして6分で終了。
短編ゲームとしては致命的な重さ。
DLされたファイルにはVXAで言うところのRTPが入っている。
素材が丸々入っていて中身も見放題。
MVで作られた短編ゲーは避ける事を学習した。以上。


366 : 名無しさん :2015/10/30(金) 15:55:19 DgeaN17c
それはあれだ、使ってない素材もそのまま入れたままにしてるからそうなってんだろうよ
これからは使ってない素材は自分で消すか、または自動で消してくれるプラグインが出るまで
待つしかないわ


367 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:02:23 ugH96zhM
確かに容量多いけどお前の回線も悪いんじゃないか?2分でDLできたぞ


368 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:03:40 xPkd8ZMY
>>365
どんなものかと落としてみたが370MBだろ、1分かからず落とせたわ
解凍に10秒程度、正直お前の環境が糞過ぎるだけじゃねえの?
環境スペック晒せよ


369 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:11:32 T3k3CsNw
XPとかショボい格安タブかな?回線はモバイル?
ゲーム開始までに3分もあれば起動できたよ


370 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:30:12 WO6E99CU
マルチデバイスで多くの人にやって貰えるようになったのに今ままでギリギリ遊べていた低スペユーザーは切り捨て
本末転倒なような気もするが低スペユーザーを考えなくてもいいと割り切って作れるな


371 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:30:31 jlK5VJMQ
数年前に買った中古デスクトップPC
HP Compaq dc7700p Small Factor
回線
30Mbps(下り)
512kbps(上り)
動画が止まらずに見られるギリギリのライン

俺みたいなショボイXP使ってるのが一般的だろ?
お前らが高スペックなだけだよな?


372 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:34:24 T3k3CsNw
>>371
動作環境は7以上なんだなあ、動作スペック見ずに批判してても滑稽だよ
そのスペックじゃVXとかでもカックカクでしょ


373 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:37:49 dCjdHzyE
動作環境以下のPC使っといて文句言われるんだから
フリーゲーム開発者も大変だな


374 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:41:55 jlK5VJMQ
MVから7以上になった事を知らなかったわ。
つまり俺には遊ぶ資格が無いんだな、サヨナラ


375 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:42:13 UJ0Uq26w
>>370
スマホでやればいいだろ


376 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:42:37 uJM1hmfw
公式Twitterがリツイートしてるのみたら未使用素材排除ツール作ってる人いるじゃん


377 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:43:28 UJ0Uq26w
そもそもXPのPCをネットに繋いで使ってるのが信じられないw


378 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:47:55 fOfDipVA
うわあ…調べたら糞スペック過ぎ、よく使ってられるな
2000とかじゃなきゃツクゲーはまともに遊べないだろ


379 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:52:26 l11iKr.o
i3-3220だけどサクサク動いた
core duo e6600だとカクカク


380 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:52:36 jlK5VJMQ
VXA持ってるがちゃんと動くぞ、ちょっと重いけど。
MVがXP非対応なのを知ってショックだ
そろそろPCの買い替えどきかな


381 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:55:16 T3k3CsNw
XPのサポート切れた時点で動作保証なんてするわけないじゃん

>>376
色んな人が作ってるよ
http://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/148/0


382 : 名無しさん :2015/10/30(金) 16:57:17 UJ0Uq26w
MSがXPのサポートやめたことも知らないんんじゃないか
このバカは


383 : 名無しさん :2015/10/30(金) 17:03:04 fOfDipVA
サポート切れてないvistaでさえ対象外なんだけどな


384 : 名無しさん :2015/10/30(金) 17:30:52 NsjFLXOE
もう10も出てるしな


385 : 名無しさん :2015/10/30(金) 19:00:05 2Aa/d0vM
起動アイコンって変えられる?


386 : 名無しさん :2015/10/30(金) 19:20:18 6VWWMSZc
もうMVで作ったゲーム売ってるw


387 : 名無しさん :2015/10/30(金) 19:26:21 /qqaMSDI
今さらXP使い続けている奴相手にサポートする必要もないだろう


388 : 名無しさん :2015/10/30(金) 20:00:07 meRNCbqI
過去のツクールで使ってたMidiをogg変換かけようと思ったんだが
XP〜VxAceのリバーブ再現できる変換ソフトってなんかある?
そもそもdsdmo.dll使ってるソフトをツクール以外知らねぇ…。


389 : 名無しさん :2015/10/30(金) 21:56:40 lhy1qq8g
>>371
>>380
ググったけどこれ10年くらい前のPCじゃないのか?
スペック云々以前にいつぶっ壊れてもおかしくない状態なんじゃないかね


390 : 名無しさん :2015/10/30(金) 22:26:49 nIMW3Zoc
XPとかで再生したものを録音したらいいのでは・・・


391 : 名無しさん :2015/10/30(金) 22:28:36 aU.zZIpk
たしかに自分のXP環境でもそのフリゲは動いた
もっともCPU負荷が50%にまで達してるけど
環境は、Core 2 DUO E8500、メモリ4GB、ビデオメモリ1GB
だけどMVで作ったゲームが動いてもMV本体が動かないことには無意味だからね


392 : 名無しさん :2015/10/30(金) 22:35:56 stYnISb.
今のXPのシェアって全体の1割くらいだろ
出てからの年数考えればかなり高いけど普通でも一般的でもない
もうPCとかこだわってない人でも大半7以降使ってることになる


393 : 名無しさん :2015/10/30(金) 22:43:45 lhy1qq8g
まー短時間しかPC使わない人ならそうそう壊れないから買い替えるきっかけがなくていまだXPというのは十分あるだろう
一般家電と比べてPCは値段高いし生きていく上で必須というわけでもないから


394 : 名無しさん :2015/10/30(金) 22:58:44 uSELF91U
>>388
このページ見たらいいと思う。
http://mimikopi.nomaki.jp/domino/rpgxp/


395 : 名無しさん :2015/10/30(金) 23:10:02 dCjdHzyE
>>394
いつの時代のページだよw

そんなやり方をするくらいなら、実際にツクール上でMIDIを再生したものを
そのままループバックでオーディオとして録音すればいい


396 : 名無しさん :2015/10/30(金) 23:12:44 uSELF91U
>>395
それだとMIDIシンセで曲作った後にいちいちツクール立ち上げて録音しなきゃならんだろ。
今後もMIDIで曲作るんだったら最初からツクールと同じ音が鳴る環境作ったほうが後々ラクだぞ。


397 : 名無しさん :2015/10/30(金) 23:16:03 uSELF91U
そっか、自分でMIDIで曲作ったりするわけじゃないのか……わるかった


398 : 名無しさん :2015/10/30(金) 23:17:10 dCjdHzyE
>>388は、素材として配布されていたMIDIファイルをサルベージしたいんだろ

そもそも作曲環境があるならDAW使ってんだから
MIDIファイル変換なんて必要ない
というか今の音源でリメイクするわ


399 : 名無しさん :2015/10/30(金) 23:35:31 YbAmh8p2
変換してからリバーブかければいいんじゃないの。
ワンタッチかはともかく、普通の音響関連ソフトを使えば
ほぼ完全再現は不可能ではない(技術力があれば)


400 : 名無しさん :2015/10/30(金) 23:55:15 uSELF91U
っていうかツクールで鳴らしたらループ再生されるから録音した後にケツをカットしないとダメだし
ツクールで再生して録音するのって言うほど楽じゃなくね


401 : 名無しさん :2015/10/31(土) 00:07:36 2MIBeAtU
面倒臭いし時間勿体無いわ


402 : 名無しさん :2015/10/31(土) 00:20:23 xAoqpK7s
MVで作られたゲームが重くて困ってる人は、
flash playerとか使ってるブラウザや、動画を再生しているプレイヤーとか
全部終了してからやってみるといいのかも。


403 : 名無しさん :2015/10/31(土) 00:22:08 OZS.UITo
いや、それ以前の問題だろ


404 : 名無しさん :2015/10/31(土) 01:42:28 IJrKx20w
さすがにサポート終了したOS使っててみんなこれはないだろwww


405 : 名無しさん :2015/10/31(土) 02:05:45 z2CCHb0U
サイドビューのキャラの動きがぎこちないな
上下運動を繰り返してるだけとか


406 : 名無しさん :2015/10/31(土) 02:23:50 JTRjApD6
素材用意できないくせに文句だけは多いな


407 : 名無しさん :2015/10/31(土) 02:42:28 Tmu8u2kw
汎用性を重視した結果なんだからこりたきゃ自分で作れ


408 : 名無しさん :2015/10/31(土) 05:27:22 z2CCHb0U
キャラがでかくなったから自作は難しそうだな
これなら個人的にはフロントビューのほうがよさそうだ


409 : 名無しさん :2015/10/31(土) 07:56:36 YySRibeo
Chromeにプラグイン放り込んでひたすら自動翻訳してるけどMakerWebのは説明なさ過ぎて意味わからんな
Yamiのフォルダのプラグインは特に意味不明、どういう効果があるのかわからん
>>7の人は翻訳やめたの?


410 : 名無しさん :2015/10/31(土) 08:50:11 l.VztvD6
MVで作られたゲームが重くて困ってるやつなんて、推奨環境外なやつだけでしょ
あとスマホなうろーでぃんぐ全般


411 : 名無しさん :2015/10/31(土) 09:12:19 nN42xwLc
まぁでもフリゲやる層は古いPC平然と使ってるイメージあるから
なるべく軽くするってのは今までと変わらんな


412 : 名無しさん :2015/10/31(土) 09:23:41 IJrKx20w
どっちみち5分で終わるようなクソゲーに400Mとかあったらもうネタでも落とすことはなくなるな


413 : 名無しさん :2015/10/31(土) 09:44:35 nLr/R1rs
今回のは日本でまだ発売されてないMVのゲームを触らせるってコンセプトだからしょうがない
デフォ素材見せる意味もあってパッケージせず素材拔かなかったと思えば理解できる
今後やられたらどうしようもないが


414 : 名無しさん :2015/10/31(土) 10:34:26 8nNIakzY
出力するとgame.exeだけで44.2MBあるから音質かなり落としてpngは圧縮して
戦闘背景は全部消して・・・ってやっても100MB前後まではどうしてもいっちゃう気がする
exeがでかすぎてびびる


415 : 名無しさん :2015/10/31(土) 11:19:59 nNqHf8WE
容量がデカいだのスペック足りなくて動かないだの
貧乏臭い話ばっかりだな、お前らはw


416 : 名無しさん :2015/10/31(土) 11:40:07 IJrKx20w
そりゃフリゲだしな


417 : 名無しさん :2015/10/31(土) 12:35:39 nN42xwLc
色んな人にやってもらいたいってのが片隅にでもありゃこの話題は避けられん


418 : 名無しさん :2015/10/31(土) 12:50:16 Dr0UH6Wo
スペック的に切らなきゃ駄目なとこは切っていかなきゃ駄目だぞ
今までの基準で考えてたら絶対まともなものができないし


419 : 名無しさん :2015/10/31(土) 12:52:59 BMFGJwvg
泥に変換できねえ…解説通り全部入れて環境変数の設定もやった
半日無駄になったわ、スマホ向けは諦めた全然簡単じゃない


420 : 名無しさん :2015/10/31(土) 12:56:48 bgOHwfRg
多くても500MB程度に収まるようにするわ
ACE基準RTPプラス追加素材の容量はあって当然って考えていかないと


421 : 名無しさん :2015/10/31(土) 13:49:43 JTRjApD6
サイドビューにした時にバトルイベントでアクター側にアニメーション表示ってできないの?


422 : 名無しさん :2015/10/31(土) 14:17:28 JTRjApD6
できた


423 : 名無しさん :2015/10/31(土) 17:02:34 tn0fqtbA
>>417
色んな人にはやってもらいたくても
変な人にはやってもらいたくないんじゃね。
おいまともに動かねーぞこの糞ゲ、とか低スペックなのに中身じゃなくて重さに文句をいうような。
そもそも商用ですら必須環境以下は切り捨てるのに
趣味ゲーでそんな上から下までカバーする必要性が感じられない。
できる人だけやって、でいいじゃん。
並スペックでも重いってなら考えて作れよ、とは思うが低スペで重いとか言われてもな。


424 : 名無しさん :2015/10/31(土) 17:21:12 nNqHf8WE
Intel Atom Z3735F RAM2GBあたりを基準スペックで作ればいいだろう


425 : 名無しさん :2015/10/31(土) 18:17:30 0ZUs5g0o
どうぞどうぞ


426 : 名無しさん :2015/10/31(土) 18:52:15 8UD.OoMU
ご意見を伺いたいです
顔グラって表情パターンなくても問題なし?
自作ゲームでMVの顔グラ描いてくれる絵師さんの
負担が多くなりそうなのでずうずうしくて差分もお願いと言えなくて
ストーリー性のあるゲームで顔表情1パターンのみだとどうでしょうか?


427 : 名無しさん :2015/10/31(土) 19:04:32 0yZwRn36
なくてもあんま気にしないけどあると嬉しいのは確か


428 : 名無しさん :2015/10/31(土) 19:08:29 cfKQEnpc
ゲームの規模にもよるんじゃないかな


429 : 名無しさん :2015/10/31(土) 19:20:26 JTRjApD6
本当にストーリーが面白かったら画像のことなんか気にしないだろ


430 : 名無しさん :2015/10/31(土) 20:13:18 KgjQbdPM
>>426
匿名上だと、どんな作品を作ろうとしているかわからないから
特には問題ないだろう、としか言いようがない。

キャラチップの方でわきわき動かして感情表現する手段もある


431 : 名無しさん :2015/10/31(土) 20:21:56 LaWjnO.s
>>426
無くても問題ないでしょう
絵師さんが率先してやってくれるぶんにはいいだろうけど


432 : 名無しさん :2015/10/31(土) 20:46:59 xV4pC00E
遠景ピクチャを床にデフォルトでできるようになったのはいいけど
「床→キャラ→上層」ってふうに、2枚表示できるようにしてくれれば
表現の幅も広がるのにな


433 : 名無しさん :2015/10/31(土) 20:58:52 PFDxiE8U
どういう時に使うんだ?


434 : 名無しさん :2015/10/31(土) 21:18:32 o0H77X8w
>>388だが完全再現ではないがコンバート成功した。

foobar2000インストール
日本語化パッチが必要ならパッチも貼っておく。
ここではパッチを使った状態で解説している
foobar2000 Free Encoder Packをインストール
C直下にsoundfontsというフォルダを作成
msgs.sf2又はScc1t2.sf2を入手しsoundfonts下に設置
MIDI decoder (ファイル名:foo_midi)をインストール
Winamp DSP Bridge (ファイル名:foo_dsp_winamp.dll)を
C:\Program Files (x86)\foobar2000\componentsに設置
foobar2000を起動、適当なプレイリストに変換したいMidiをドラッグ&ドロップ
Library→Configure→Playback→Input→MIDI synthesizer hostを選択
OutputのPlug-in:をBASSMIDIに変更
右のBASSMIDIのSoundFont:の右をダブルクリックし
msgs.sf2又はScc1t2.sf2を選択
Playback→DSP Managerを選択
利用可能なDSP(右側)からReverbを選択し、追加(←)。
左に追加されたReverbを選択し"設定"をクリック。
自分好みになるまで設定する。
うまく設定できたらMidiを右クリックし、
Convert→...→出力形式をクリックしOgg Vorbisを選択、Back。
同様に変換先をわかりやすいところに設定
プロセスにReverbのDSPを追加、設定
左側の欄の空白をクリックし、非選択状態にする。
セーブ(<<)をクリックしてわかりやすい名前をつける。
キャンセルし、再びMidiを右クリックし、
Convert→今つけた名前でコンバート開始。
変換についてはこのくらい。
後はAudacityをインストールして
ttp://taira-komori.jpn.org/tkool3.html
を見ながらいらないところをカットしてループタグ設置すれば完成。

超長文失礼。


435 : 名無しさん :2015/10/31(土) 21:22:34 o0H77X8w
試しにツクールXPのBattle02を変換してみた結果。サウンドフォントはmsgs.sf2。
ttps://www.dropbox.com/s/iybknfbyx8w713v/002-Battle02.zip?dl=0
当然だがツクールXP持ってない人は自作ゲームには使えないからな。


436 : 名無しさん :2015/10/31(土) 21:23:50 JTRjApD6
>>432
近景のプラグインは同梱されてるぞ
遠景と同じで!つければ固定になる


437 : 名無しさん :2015/10/31(土) 22:11:31 Z89WIqQw
MVのキャラジェネ、後ろ髪のレイヤが分かれてないせいで、
歩行グラではちゃんとマントの上に髪が乗ってるのに
サイドビューグラのほうは髪がマントの内側になってたりして
ちょいちょい重なりがおかしいところがあるな。
サイドビューのダウン状態とかも、服着てないときは前面に来る髪が服着ると服の下に隠れたりするし。
顔グラと歩行グラとサイドビューグラで耳を出してたり耳が隠れてたりバラバラなのも気になる。
ジェネレータ自体は使いやすくなったと思うが、肝心のパーツがこれだとちょっと困るぞ。


438 : 名無しさん :2015/10/31(土) 22:37:17 zyPJtvKY
やっとYEP_X_ActSeqPackの使い方がわかった
動画見ても詳細わからないし翻訳しながら試していくのがキツかった
プラグインは使い方のわかるサンプルゲームないと難しいな
日本製のはこれらのサンプルゲーム欲しい


439 : 名無しさん :2015/10/31(土) 22:56:49 of2FU8hc
>>423
>並スペックでも重いってなら考えて作れよ、とは思うが低スペで重いとか言われてもな。

今でも一番多いのは2コアCPUだって結果出てるんだが・・・
それもゲーマーが使ってるPC環境の話だぞ


440 : 名無しさん :2015/10/31(土) 23:09:54 oUBpo/Tc
スマホでちゃんと動くようならそれでいいだろ
スマホより低スペなPCは切り捨ててよし


441 : 名無しさん :2015/10/31(土) 23:24:59 FCELSpZk
動くか動かないって言ったら動くよ
そうじゃなくて動くけど重いんだよ
1イベント毎に画像ファイル読み込みとかいろいろ仕様変わってるし

音が遅れて再生してくるし


442 : 名無しさん :2015/10/31(土) 23:25:47 of2FU8hc
>>426
べつになくてもその場面ごとに最適な表情を頭の中で勝手に想像してしまうから気にならないな
ただし変に表情あったりすると場面によっては極端に合わなくなるのでそこは気をつけた方がいいかも
どんな場面にも対応させるなら無表情にしておくのが一番無難じゃなかろうか
あとはセリフが逸脱しすぎないよう気をつけてプレイヤーの想像力に任せておけばいいと思う


443 : 名無しさん :2015/10/31(土) 23:28:46 6jQjXn0.
まあ常時笑顔で悲しいシーンとか違和感バリバリだけど


444 : 名無しさん :2015/10/31(土) 23:37:02 cfKQEnpc
2015年9月のデスクトップOSシェア
1位 Windows 7 56.5%
2位 Windows XP 12.2%
3位 Windows 8.1 10.7%
4位 Windows 10 6.6%
5位 Mac OS X 10.10 4.9%
6位 Windows 8 2.6%

マイナビニュース
ttp://news.mynavi.jp/news/2015/10/02/216/

先月のXPシェア 12.14% 推移 0.07%上昇
サポートが終わっているのに何故かシェアが増えている


445 : 名無しさん :2015/10/31(土) 23:49:53 JTRjApD6
PC自体の使用がほとんどないライトユーザーなら今でもXP使っていても不思議じゃない
そんなろくにPC使ってない奴らはどうやったってプレイヤーにはならないんだから切り捨ててよし


446 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:06:01 YIIlngPI
顔グラなんかなくともRPGは成立する
むしろ主人公なんて顔グラなしのほうがいいだろう


447 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:18:33 uCTOUA/U
主人公だけ顔グラ無しにするならメニューで他のキャラも非表示にして欲しい
1人だけ空白のあのレイアウトは無いな


448 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:25:45 Dv0NsdGE
>>444
これ見る限りだとXPよりむしろMACを無視すべきってことになるな
大多数の人はMAC持ってないから動作確認もできないし


449 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:30:54 HenKH4jQ
無視でいいんじゃね?ふりーむとかのわざわざMac用に2種類上げる必要ないだろ
そもそもMacってゲームやるイメージないな


450 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:34:33 EgecshnE
べきもなにも実際にXPより遥かに無視されてね
みんなMAC向けゲームなんて配布すらしてないじゃん
MVは一応MAC版開発可能になったけどそれでもどの程度出てくるか怪しい


451 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:48:04 5QxINZa6
RPG探検隊氏もまだXP使ってるらしいぞ


452 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:51:49 q1SxzHSI
>>451
で?そいつのために動作保障外のXPにまで気を配れと?


453 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:54:12 97zGsCEc
それは世界シェアの話で日本国内のシェアだとまた違うんだろうけど


454 : 名無しさん :2015/11/01(日) 01:02:41 Yllrz8dc
10でもXP以前の過去の膨大な32ビットソフト資産の互換性が確保できていない以上
今後もXPの需要が完全になくなることは有り得ないだろ
それこそXPエミュとかでも出てこない限りは結局32ビット資産用にXPと併用するのが最強って事になる
最近は昔みたいに次から次へと山のように使える便利なフリーソフトも少なくなってきてるし尚更

>>453
MVの流れをみても分かるように
ツクールはとっくに海外の方が盛んでメインになってるんじゃね


455 : 名無しさん :2015/11/01(日) 01:04:43 EgecshnE
XP使っててもいいんだが流石に重い軽いの話するときは
「XPの古いパソコンだけど」という前置きはしてくれよとは思う


456 : 名無しさん :2015/11/01(日) 01:07:11 q1SxzHSI
過去のソフト使う為にXP使うのはわかるけど
最新のゲームが重いとか使えないとかいうのは筋違いだろ


457 : 名無しさん :2015/11/01(日) 01:14:20 niC4MJiI
>>454
お前らどうせ英語訳なんか付けないだろうし
国内の話で十分だろがw


458 : 名無しさん :2015/11/01(日) 01:19:32 niC4MJiI
XPなんてVMにインストールして使ってりゃいいだろ
ただしスタンドアローンでな


459 : 名無しさん :2015/11/01(日) 04:35:55 0YTrqcas
今回も結局グラボによる支援ないんでしょ?
だとしたらXPどうこう以前の問題としてMVが抱えることになるのは重さになるから
今まで以上にスペック気を使った方がいいとは思うけど、そこんとこどうなの今回


460 : 名無しさん :2015/11/01(日) 06:01:08 tXPng7D2
>>448
標本母数を無視してOS全体のシェアがどうとか言われても困る。
プログラマならLinux、デザイナならMacのが、XPより多いでしょ。

キャラ素材作ってくれるデザイナに配慮するのは当たり前だよ。
スクリプト作ってくれるプログラマにはあんまり配慮なさげだけど。


461 : 名無しさん :2015/11/01(日) 08:07:54 XQbCaV92
>>439
スペックの話にコア数持ち出すとか大丈夫か。
2コアだろうがクロック数高くてグラボいいの積んでればゲームは十分動く。
一番使われているのは2コア、なんて全く意味のないスペックの話ではなく
トータルのスペックで語れよ。
ついでにいうならSteamとかの統計なんてほぼ無意味だから。


462 : 名無しさん :2015/11/01(日) 08:23:30 x7B9jQQk
無意味云々言い出すと重さの話してもどうにもならないから話すだけ無駄じゃねえの?


463 : 名無しさん :2015/11/01(日) 08:32:50 nJMSyA/w
>>459
どうにもできないことは諦める
デフォでも重いって人にはどんな努力しても無駄でしょ
切り捨てて考えていかないとどうやっても>>365みたいのはでるんだしどうしようもない


464 : 名無しさん :2015/11/01(日) 09:07:30 HIE8PgXs
今更だけどアニメーションってVX系とまったく同じ規格なんだな
コンバーターでの移植が楽で助かる


465 : 名無しさん :2015/11/01(日) 09:11:37 MEZeDNDg
ぼくのさいしんきしゅ
おーえすばいお
しーぴーゆーいんてる
めもり2ぎが

これでおもいのはつくるやつがわるい


466 : 名無しさん :2015/11/01(日) 11:24:17 STMuYEQg
MACだからツクールできない;;とか聞いたことないしMACユーザーはウインドウズ機ももってんじゃねーの?
それかそもそもツクールに興味ないか


467 : 名無しさん :2015/11/01(日) 13:32:13 jHilFMck
基本プラグイン色々試してるけどやっぱり競合するね、並び替えでなんとかなるのは多いけど
容量大きいとかの話題ばかりだけどゲーム作ってる?


468 : 名無しさん :2015/11/01(日) 14:04:48 DFPgnAKI
Macでゲームやりたい人は仮想環境を導入してたりするよ
ツクール製は無料のwineでもけっこう動く
せっかくMVではMac版出力できるんだから動作保証対象外でいいからMac版出して欲しい
作者本人が動作確認できないものを出しにくいのはわかるから無理は言えないが


469 : 名無しさん :2015/11/01(日) 15:29:15 q1SxzHSI
このアニメーションエネミーのプラグイン入れた人いる?
http://forums.rpgmakerweb.com/index.php?/topic/47991-animated-enemies/

動かないんだけど入れただけじゃ駄目?


470 : 名無しさん :2015/11/01(日) 15:53:39 EgecshnE
動かない敵がブヨブヨしてるならプラグイン自体は入ってる
使いたい戦闘アクター画像をそのままサイドビューエネミーのフォルダにコピペして
アニメさせたい敵の画像をそのコピペしたアクター画像に設定し
メモ欄に

[SV Animated]
SV Motion: Attack
SV Weapon: 1

みたいに書くとその敵がアニメするようになる


471 : 名無しさん :2015/11/01(日) 15:58:08 EgecshnE
あ、メモじゃなくてnote欄だな


472 : 名無しさん :2015/11/01(日) 16:53:06 q1SxzHSI
>>470
ありがとう、助かったわ


473 : 名無しさん :2015/11/01(日) 17:35:36 ATxWvUEY
あぁ〜早く純日本語版がやりたいんじゃ〜


474 : 名無しさん :2015/11/01(日) 17:45:11 eOad//hE
海外版てどんなマップ作れるん?
SFとか現代があるらしいとは聞いたけど
肝心の中世っぽいのは多様な街やダンジョン作れそう?


475 : 名無しさん :2015/11/01(日) 17:53:01 q1SxzHSI
気になるなら>>365とかやってみたらいいよ
基本で使う素材全部入った状態で削除してないからどんな素材があるかわかる
ACEの高解像度版みたいなものでデフォだけじゃ正直微妙


476 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:25:38 ySLpKWp6
シンボルエンカウントだとマウス操作やタッチ操作は難易度めっちゃ高くなるな
ダメージ床とか置いたら更に凶悪


477 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:34:09 D9Z4Pz1g
>>475
DLしてみた。
キャラチップがやっぱり自分には合わないなぁとしみじみ思った。
もう戦闘はフロントビューでいいから(バトラーがかなりデフォルメされてて好みでないし)、
ホコグラはVX(+Ace)のを移植できないかと悪戦苦闘しはじめた。
アマゾン予約してるから、MV届くまでになんとかしときたい。
アンチエイリアス切って拡大しても、なんかイマイチ綺麗でないんだよなー。


478 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:44:55 DybZ7nUU
>>476
MV製は作者側から操作方法対応を書かないといかん時代かもしれん

>>477
スクリプトで32×32を使えるようにするものもあるんだと。
ただエディタが想定していないらしく、少し編集画面に難は出てくるので
32×32を想定したマップエディタツールがあればなんて言われたりも。

ともあれガンバレ


479 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:00:15 ySLpKWp6
>>478
ACE持ってたらマップエディタになるよ、変換スクリプトがついてくる
VX時代の拡張マップタイルで他プロジェクトでマップ製作してた時を思い出す


480 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:12:21 D9Z4Pz1g
>>478
さんくす。
イベント編集はどんな感じになるんだろう。
少し気が楽になったよー。


481 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:20:38 q1SxzHSI
海外版は日本みたいな審査無しで体験版落とせるから試してみるといい


482 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:25:43 rdmb7Io6
ただでさえ重いって言われてるのにバトラー動かしてさらに重くするとは
さすがツクラー


483 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:33:41 q1SxzHSI
更に解像度も上げてるよ、ゲーム内容的にもプレイヤー切っていくスタイルだから大丈夫
自分の好きなように作れないならツクールやる意味ないじゃん


484 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:02:12 eOad//hE
MVのマップでVXのチビホコグラを歩かせたら違和感てあるの?


485 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:05:05 4J0EfGL2
>>484
一歩で32移動してたのが48になるからACEの感覚だと1.5倍の移動になる
更にキャラが隣同士にならんでも32開くとなれば違和感ないと思う?


486 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:08:08 DybZ7nUU
混在させれば戦車or小型機動兵器とそれに対するキャラの表現に繋がると思ったが、等倍ってのが悩みどころか


487 : 名無しさん :2015/11/01(日) 23:19:16 WVHLcNvM
ACE規格の画像素材をMV企画へ変換するサイト
http://www.kickbackgames.com/mvfu


488 : 名無しさん :2015/11/01(日) 23:32:38 niC4MJiI
いっそのこと64ドットにしてくれれば変換も楽だったのになw


489 : 名無しさん :2015/11/02(月) 00:13:13 iM3V3TKk
バトラーは64だから歩行もそれと同じでよかった気もするね


490 : 名無しさん :2015/11/02(月) 00:58:36 UljZB2a2
おう、好きな様に作っていいぞ
そのかわり公の場に公開するなよな


491 : 名無しさん :2015/11/02(月) 01:12:14 khBDXmb2
何言ってんだこいつ?


492 : 名無しさん :2015/11/02(月) 01:39:05 wSnkf93A
64ドット規格で作るとタイルの家具の大きさとかがキャラの大きさに合わなくなるんじゃない?


493 : 名無しさん :2015/11/02(月) 01:53:57 iM3V3TKk
さらにタイルもでかくするんや…


494 : 名無しさん :2015/11/02(月) 02:48:09 0ZJpxetA
単純に2倍にしつつ横1024縦768にすりゃ馴染みのある数字で良かったとは思う


495 : 名無しさん :2015/11/02(月) 07:46:56 SJ2dvz2w
サイドビューグラ作るのすら大変なのにか?
2倍でいいならウインドウ2倍で表示するだけでいいじゃん


496 : 名無しさん :2015/11/02(月) 08:44:30 rP4VF2Vo
Aceちっちゃ


497 : 名無しさん :2015/11/02(月) 11:18:40 5yFkjD.2
今時4:3はないです


498 : 名無しさん :2015/11/02(月) 11:37:28 F2x1Zx9M
iphoneの実機動画でてるけど
泥版よりヌルヌルだね
泥版は機種によってかなり差があるだろうけど


499 : 名無しさん :2015/11/02(月) 12:23:09 0EwXQgVM
テストプレイで自動的にコンソールを出す方法ってある?
F8を毎回押すのが面倒だ


500 : 名無しさん :2015/11/02(月) 12:48:47 dR8Hh8JQ
m4aのループタグってちゃんと機能するのかな
確認できた人いる?


501 : 名無しさん :2015/11/02(月) 12:55:11 uT1bcUXo
>>478
「ChangeTileSize」の話?
それならツールなんて無くても、MVサイズのマップタイルを用意するだけでOK
Ace規格のマップタイルの方は別のフォルダに入れて
プラグイン編集画面でそのフォルダを指定すれば問題なく編集できる


502 : 名無しさん :2015/11/02(月) 15:42:20 IPlqnHQk
スマホへの変換はXDKを使えばエミュレートできるし簡単だと聞いたんだがエラー落ちするんだよなあ
アホみたいな公式ヘルプの通りにやるのも面倒だしどうすりゃいいんだ


503 : 名無しさん :2015/11/02(月) 16:32:48 0EwXQgVM
>>499
自己解決した
F8を押した時の処理をmain.jsに移植したら自動的に出るようになった


504 : 名無しさん :2015/11/02(月) 17:58:36 nj6aPhx.
>>501
MV規格のタイルを一切使わずに
Ace規格のタイルだけで全て解決させようって話かと。

ただ、その程度の手間を惜しむなと言われるとそれまでの話。


505 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:40:33 dUvlzTB6
どうしてF12リセット廃止したんだろう
あれ便利だったのに


506 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:52:59 eM3ZMRDQ
F5で出来るぞ


507 : 名無しさん :2015/11/03(火) 01:08:35 Nv06mPZg
それよりもF1ですぐに音消すのは便利だったんだがな
オプションあるけどさ


508 : 名無しさん :2015/11/03(火) 03:38:51 0lZ4ryQ.
XP〜VXAまではF1でキーコンフィグできたよね
どれだけ活用されたかは未知数だけど


509 : 名無しさん :2015/11/03(火) 05:46:08 t8adRot2
アニメーションはどうなの?
作りやすくなってたりする?


510 : 名無しさん :2015/11/03(火) 06:54:48 1BZ2Iu4c
>>509
基本同じ、ただ減算できなくなった
画像の規格は同じなのでACEからの移植は物凄く楽


511 : 名無しさん :2015/11/03(火) 08:33:19 t8adRot2
>>510
サンクス
規格同じなのはありがたいな
ちょっと体験版落としてみるか


512 : 名無しさん :2015/11/03(火) 09:06:38 jh9BRL2s
ピクチャを床にすれば回避できるけど
デフォルトの遠景床は画像がボケるんだな


513 : 名無しさん :2015/11/03(火) 09:27:55 Nxn.ITUQ
>>512
ホントだ…普通の絵じゃわかりずらいけどドットがくっきりしたものじゃ気になるな
ピクチャを床ってのはプラグイン出てるの?


514 : 名無しさん :2015/11/03(火) 09:50:11 jh9BRL2s
ピクチャ床のプラグインはコレ
http://mvplugins.tordamian.com/plugins/bind-pictures-to-map/

使い方は、まずトリガを並列にしたイベントを作って
床にしたい画像をイベントコマンド「ピクチャ表示」で表示
次にプラグインコマンドで「BindPictureToMap 『ピクチャ番号』 『表示したいレイヤ(階層)』」を指定
例えばピクチャ番号1をキャラチップの上のレイヤに表示したいなら「BindPictureToMap 1 above_characters」


515 : 名無しさん :2015/11/03(火) 11:30:27 bSvp7.h6
メッセージウィンドウで文字ごとにSEを鳴らすプラグインって戦闘は鳴らなくね?
戦闘時のSEを設定する項目あるけど鳴らないってことはバグか
こういうのってどこに報告すりゃいいんだ?


516 : 名無しさん :2015/11/03(火) 16:03:29 yvsJxCpI
http://qiita.com/kyubuns/items/4108221a8b8245e46d27
https://github.com/kyubuns/MMOM
http://kyubuns.net/MMOM/

MVでMMO作る実験が成功したとのこと


517 : 名無しさん :2015/11/03(火) 17:24:19 o9zr64kA
ACEの時点で似たようなのがあった気がする。


518 : 名無しさん :2015/11/03(火) 17:46:23 SH9wqC9c
個人のMMOなんてやる気も起きないけど


519 : 名無しさん :2015/11/03(火) 19:44:59 RgqbbaUk
試みとしては面白いけどね


520 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:06:18 KiVwLUe2
まあMMOでなくてもサーバ上の情報がリアルタイムに反映・更新されるゲームってのは面白いかもな
ローグライクなんかで他のプレイヤーとプレイ結果が連携するとか


521 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:27:27 BFqnLU2A
素材巡りで今日も1日が終わってしまう、海外先行だからあっちは早いね
顔グラの代わりに立ち絵使うのやサイドビューの異常ステートグラの追加とか手に入れたから収穫はかなりのものだけど


522 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:29:20 7/UnRn/Q
明日以降から国内版体験版か…
みんなやりたいことやるだろうけれどデバッグも成されることを祈ろう


523 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:31:28 7/UnRn/Q
>>521
ホントツクール関連の素材は思い立ったら即保存しないといかんけれど、
他の人のゲーム経由で知る場合どこを当たれば落せるのか迷うことが
音方面とかでよくある

あと素材保管のためだけにわざわざHDD買ったりとか


524 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:34:58 QCSDgmvk
>>523
使わなくてもこまめにurlはメモ帳に書いとかないと後悔するね
jsなら中に直接書いておけばいいから便利


525 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:05:49 2K5Psu/g
海外ってどこ見てるのよ
そういう情報は共有していこうぜ


526 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:21:38 7/UnRn/Q
>>525
「RPGツクールMVでアプリリリースを目指す開発室」
という所にいくとフォーラムへの入り口や素材まとめがある


527 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:33:00 2K5Psu/g
>>526
ありがとう
俺もいいものを見つけたら報告するぜ!


528 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:35:08 kZHC1w3U
海外公式見てれば時間がいつの間にか経ってるよ
日本もこういう環境作ればいいのに


529 : 名無しさん :2015/11/03(火) 22:22:24 Nv06mPZg
>>526
テンプレに追加しといてもいいかもね


530 : 名無しさん :2015/11/03(火) 23:14:00 9MiTf2fY
プラグイン増えて入れまくるとやっぱり競合するわけだが全セクション検索がDeveloperToolじゃないとできなくて面倒
毎回テストプレイを起動してF8というのはなんとかならないものか


531 : 名無しさん :2015/11/04(水) 00:07:08 8JBvBFV2
エディタでjsディレクトリ以下をgrepじゃいかんのか


532 : 名無しさん :2015/11/04(水) 00:31:41 PhlkJNL.
>>531
編集はメモ帳使ってんだけどエディタって何使えばいいのかよくわからん
そのgrepがどうのは何?何のエディタを使えばいい?


533 : 名無しさん :2015/11/04(水) 09:45:05 Kf1YO/co
>>532
grepはGNUツールの置換ソフトだね、windowsじゃ馴染み薄いかも知れない
他にもawkやsedってのがあるけど、使えれば便利程度の認識でいいかと…

テキストエディタはプログラミング用のテキストエディタで検索して色々と触ってみて自分の使いやすいやつが良いと思う


534 : 名無しさん :2015/11/04(水) 09:55:40 MJFv1K9Q
今、投下スレに上がってるやつみたいな自作のスキルツリーシステムとかってマウス操作だとどうなのかな?
スクリプトとか無理だからイベントでなんかやる人はどうなんだろ


535 : 名無しさん :2015/11/04(水) 10:06:56 8JBvBFV2
>>532
メモ帳は低機能すぎて論外や
UTF-8で保存できるエディタを使うべきやで
フリーでもgrep可能なエディタもあるから自分が使いやすいのを使えばええよ
よくわからんかったらとりあえずサクラエディタでええんちゃうか
http://blog.codecamp.jp/utility_of_sakuraeditor/
Javascript向けの設定も書いてあるで

grepは全セクション検索みたいなもんや
指定したフォルダ以下の全ファイルに対してまとめて検索できるやで


536 : 名無しさん :2015/11/04(水) 13:27:22 wdfaEL9M
Notepad++も癖はあるけどけっこういいらしいね
俺は無料のVisual Studio Code使ってるけど検索もちゃんとできるよ


537 : 名無しさん :2015/11/04(水) 13:39:10 7PBqVoq2
サクラ秀丸Notepad++を今更進めるのはやめて差し上げろ
Sublime Text、Atom、bracketsでぐぐれ
ぐぐれない人間ならサクラ秀丸でぐぐってどうぞ


538 : 名無しさん :2015/11/04(水) 13:57:38 8JBvBFV2
すまんな
Atomなら"grep"じゃなくて"プロジェクト内で検索"で全セクション検索できるやで


539 : 名無しさん :2015/11/04(水) 17:24:22 SpSZh8e.
キャラ生成機能どんな感じよ?


540 : 名無しさん :2015/11/04(水) 17:26:26 uhQyZSPs
化け物生成器だったVXAよりは遥かに使い物になる
まあプレイヤーキャラにしてもいいかなぐらいのラインが作れる


541 : 名無しさん :2015/11/04(水) 18:32:22 CpXn5WV2
有料でいいからキャラジェネ用の追加素材欲しいわ


542 : 名無しさん :2015/11/04(水) 18:46:33 Exn8GGpU
ACEは追加できたけどMVは差し替えなんだよなあ
アップデートで変えて欲しいわ


543 : 名無しさん :2015/11/04(水) 19:25:58 hd9N.QA.
国内体験版ってきたの?
ベーススクリプトに日本語の注釈がついてるのか気になる


544 : 名無しさん :2015/11/04(水) 19:26:43 DRnYJp6A
フォーラムで作ってる人沢山いるね


545 : 名無しさん :2015/11/04(水) 19:30:43 yu6XgH0M
iOS用って変換して開発KITでアプリ化させた後どうやってiphoneとかに移すの・・・
そこから解説してるサイトが欲しい


546 : 名無しさん :2015/11/04(水) 20:36:03 xCTFb9P2
>>545
iPhoneはApple Storeからしか無理って聞いた
Apple Storeの登録でググればいいと思う
やっぱりツクールはiPhone向けではない


547 : 名無しさん :2015/11/04(水) 20:44:02 iM9RWnEc
iPhoneユーザーに遊ばせたいだけなら
ブラウザ使うのがいい


548 : 名無しさん :2015/11/04(水) 20:55:11 hd9N.QA.
iOS対応の意味ないね


549 : 名無しさん :2015/11/04(水) 21:04:04 IgawgEeU
自分のiPhoneで動かしたいってことなら、iOSアプリ 実機テスト 無料 で検索
公開するならデベロッパー登録して登録料払って審査受けないとけないけど


550 : 名無しさん :2015/11/04(水) 21:09:12 iM9RWnEc
まあデベロッパー登録しなきゃいかんのはツクールに限った話ではないし


551 : 名無しさん :2015/11/04(水) 21:16:08 PhlkJNL.
>>538
Atom試してみたら凄く使いやすい!ありがとー!


552 : 名無しさん :2015/11/04(水) 21:58:56 wdfaEL9M
>>542
追加は一応できるって聞いたぞ
なんかやり方あるっぽい


553 : 名無しさん :2015/11/04(水) 22:44:16 /3qGw6X2
体験版、抽選って書いてたけど違ったんだな
それなら抽選じゃなく、審査って書けばいいのに


554 : 名無しさん :2015/11/04(水) 22:47:21 uXwUC5oQ
ある程度使えるし使う気のある人が当選してくれた方がいい


555 : 名無しさん :2015/11/04(水) 22:55:00 ijCforfQ
スマホ用に出力できます!ただし別料金、勝手に登録してねってことか


556 : 名無しさん :2015/11/04(水) 22:55:48 ijCforfQ
え、審査なの?なにをもって審査したんだ
応募してないけど意気込みとか書いたの?


557 : 名無しさん :2015/11/04(水) 22:56:13 PhlkJNL.
MV用にFSMタイルセットを調整してみた
多少のことには目を瞑れる人用
規約はFSMのだと明記してもらえればおk
http://www1.axfc.net/u/3561224?key=FSM


558 : 名無しさん :2015/11/04(水) 23:45:32 bRG1oCN6
とりあえずこれでACEで作ってたのをコンバートして使えるのか?


559 : 名無しさん :2015/11/05(木) 00:11:13 XxLY94Mg
waifu2xかな?
そういやFSMのタイルももう公開されてないんだな…
つうかFSMの人がRPG クリエイターってやつ作ってるの?


560 : 名無しさん :2015/11/05(木) 00:15:30 sATvE67U
waifu2xは1.6倍と2倍だけじゃないの?倍率奇数だと基本崩れるし


561 : 名無しさん :2015/11/05(木) 01:34:17 ynWQ43Ss
>>542
追加するときはGenerator\Variationの中に入ってるアイコン画像もいっしょに追加しないとダメ。
あとツクール起動中に追加してもダメみたいで起動し直さないといけなかった気がする。


562 : 名無しさん :2015/11/05(木) 01:42:30 sATvE67U
>>561
マジか!初日に画像ぶち込んでも変化なくて諦めてたけどこれで自由にやれる!


563 : 名無しさん :2015/11/05(木) 04:06:53 rynKGyNM
>>556
応募時にツクール作品製作歴とか利用SNSとか動画投稿とか書かせまくってるので
その時点でああ抽選じゃないな感はあった
あそこまで書かせる時点で最初から審査って書いときゃよかったのに


564 : 名無しさん :2015/11/05(木) 07:09:41 MXxWG4ts
MIDIをoggに変換できるツールを見つけたけど時間が滅茶苦茶かかりすぎる
MIDIファイルをネット上で気軽にoggできるサイト・・・はあったけど
なぜかメアドの入力が必須だったりと警戒したくなるし何より面倒だし

でも幸いにして幸い使えそうなMIDIをMP3に変換できるサイトがあった
とくに入力なども必要ないからこれならたぶん大丈夫だと思う

Convert MIDI to MP3/WAV/M4A
http://www.conversion-tool.com/midi

1.「ファイルを選択」ボタンで変換したいMIDIファイルを選ぶ
2.すぐ下にある「Add to public database」に付いてるチェックを外しておく※これ忘れずに
3.青色の「Convert now」ボタンを押すとページが切り替わって変換作業を開始
4.数秒待つと変換作業が終わるので、 緑色で強調表示されている「Click here」をクリックしてmp3化されたファイルをDL保存
5.適当な音声変換ツールでMP3をoggに変換する

やっぱMIDI → ogg化すると無理あるのか、どのツールでも音色とか音程とか色々変になるようだ
元ファイルと似通った別物のBGM素材くらいに割り切って使用した方が良さそうかな


565 : 名無しさん :2015/11/05(木) 07:16:02 f/0abNLI
俺は時間かからないからxrecode II使ってるけど駄目なん?
音色はみんな違うっていうからそれ気にしてたらどうにもならんし


566 : 名無しさん :2015/11/05(木) 07:18:54 51LzPIfc
>>564
midiは音色の保障が無いからね
同じGMの規格でも音色が違う場合もある
それに楽器によっては同じ音でも周波数が違う事もある


567 : 名無しさん :2015/11/05(木) 08:42:14 weBzqgxc
変換するなら俺は昔ながらのTiMidityかなぁ。
音源も自分で入れ替えられるし。

ネット変換は絶対に使わないわ。
少なくともサーバには絶対にアップロードしてるわけだし
公開はしてないにしろ、そこが収集してるのは間違いないから。
自分が作ったものなら兎も角、素材だと勝手に他人にあげてるようなもんだしな。


568 : 名無しさん :2015/11/05(木) 09:29:46 FmiKfqIo
これ泥用に変換できるなら
ちょっと前にサービス終了したPSM用にも簡単に変換できるわけだし
VitaでRPGツクールできたのになぁ

あと一年早ければ・・・


569 : 名無しさん :2015/11/05(木) 15:09:46 ppyowAwE
>>567
お前みたいな裁判官がオンラインストレージに著作物を上げたから有罪とかになるんだよ


570 : 名無しさん :2015/11/05(木) 17:38:48 Xkgto1oQ
MIDIをoggに変換するくらいなら最初からoggの素材探したほうがいいわ


571 : 名無しさん :2015/11/05(木) 19:32:51 vbSLBSl.
これMVが抱える問題を修正する場合ってこっちで再コンパイルして再配布するしか無いのか?
前まではランタイムを更新してもらえば良かったんだよな?


572 : 名無しさん :2015/11/05(木) 19:49:12 f/0abNLI
ひきも記って閉鎖したと思ったけどサイト名がひきも記は閉鎖しましたってなっただけなんだな
普通にMVのプラグイン配布してビックリした


573 : 名無しさん :2015/11/05(木) 19:50:53 NxS37Pkc
ttps://tkool.jp/support/download/rpgvxace/rpgvxace_update
従来はこんな感じだったが今回はどうだろう…
デバッグ関連を纏める場所が無いってのも不安


574 : 名無しさん :2015/11/05(木) 20:00:06 RXTRwERc
jsフォルダのベーススクリプト上書きでいいじゃん
エディタのバグなら普通にアップデートするだろ
海外版でバグが気になるなら海外公式にバグ報告やら何やらちゃんとサポートしてる
日本の対応は遅いかやらないかしか無いと思うけど今回は海外のほうがちゃんとやってくれそう


575 : 名無しさん :2015/11/05(木) 20:12:28 f/0abNLI
>>571
スクリプトのバグならランタイム関係ないから再コンパイルしないといけないのは変わんない
バグの大半はスクリプトだし、そのために有志のバグ修正スクリプトが出てたわけだ
エディタのほうのバグはプレイヤーは関係ないし


576 : 名無しさん :2015/11/05(木) 22:20:44 oAFsAgpw
イベントで自作システム作ろうかと思ってるんだけど操作をキー入力とマウス入力を
併用させるのって難しいな
並列処理の操作監視イベント置いてスクリプトで
a=TouchInput._x/48
b=TouchInput._y/48
$gameVariables.setValue(1,a);
$gameVariables.setValue(2,b);

別に用意したカーソル用のイベントをイベントの位置設定の変数でクリックした座標に飛ばすことは
これでできるようになったんだが…
キー入力で動かす場合、同じく並列処理でカーソル用イベントの座標を監視してキー入力時に
変数の増減をしたんだがマウスクリック時の座標が最後にクリックした座標を覚えているみたいで
うまく動作しないんだな
キー入力を捨てて自作システムのみマウス操作させるか、キー入力のみでマウス操作を捨てるべきか
どうすればいいと思う?


577 : 名無しさん :2015/11/06(金) 03:17:21 9bPUnyuE
たぶんマウスが移動してないときも座標の更新が行われるので、
カーソル移動の直後のフレームで変数がマウスの座標で上書きされてるんだと思う。

マウスが移動したかどうかは TouchInput.isMoved() で拾えるので、

if (TouchInput.isMoved()) {
a=TouchInput._x/48
b=TouchInput._y/48
$gameVariables.setValue(1,a);
$gameVariables.setValue(2,b);
}

とかやってマウスが動いてないときの座標の更新をとめないといけない気がする。


578 : 名無しさん :2015/11/06(金) 06:42:35 6MRSrIF.
>>577
それだとマウスが移動中の時しかクリックを認識できないからドラッグ移動って感じになるね
なんか楽しくなってきたからもっと色々試してみるよ


579 : 名無しさん :2015/11/06(金) 07:52:08 tSlcA1Sk
>>576
PC配布ならキー操作、スマホ配布ならマウス操作に変えて作る


580 : 名無しさん :2015/11/06(金) 08:56:08 7FdmhEoE
こっちにまとまなスレあったのか

なんか描写の仕組みがよくわからんな
コアファイル読み解くしかないか


581 : 名無しさん :2015/11/06(金) 09:00:46 A3SKbxnc
イベントの移動ルート設定で瞬間移動させるスクリプトmoveto(x,y)がMVじゃ使えないんだな
色々とrubyとは書き方も違うしやっぱり勉強しなきゃ難しいか


582 : 名無しさん :2015/11/06(金) 09:01:03 9bPUnyuE
え、そもそもマウスクリックしたときにしかマウスの座標見に行ってないってこと?
てっきりクリックしたときに監視中にとった値使って座標を更新するもんだと。

どういうふうにやってるかわからんから想像になるけど、
たとえばマウスとキーとで同じ変数使ってると制御が複雑になるから変数分けたほうがいいと思う。


583 : 名無しさん :2015/11/06(金) 10:36:44 uL8UTU4I
>>582
TouchInput._xは最後にクリックした座標が代入されるから次のクリックがあるまで更新されない
もちろん、マップ切り替え等でクリアされるわけじゃないからタイトル画面とかでクリックした座標を維持
そもそも>>577の式だとマウス移動中が条件で移動時にクリックしなきゃ座標入力できないから使えないと思われる


584 : 名無しさん :2015/11/06(金) 11:14:00 2BBEjYRI
javascriptでRGSSでいうところのpで状態表示になるコマンドってあるの?


585 : 名無しさん :2015/11/06(金) 12:20:09 IKS5cJuY
>>580
ImangeManager.load〜をしてすぐにbltしても、ちゃんと描画してくれないとかそういうのかな
>>584
console.log()でコンソールに表示できるけども


586 : 名無しさん :2015/11/06(金) 12:37:33 OskyKm9g
>>585
そうそう、そんな感じ。
カーソルキー動かしたら描写されるのでメソッド追っていったらコアの部分まで辿り着いてしまったな。

シーン側がウィンドウレイヤークラス的なのをなんかしてるのでその辺理解しないと自由にやれなさそうなのでとりあえずコアファイル日本語コメントつけて読んで勉強してる


587 : 名無しさん :2015/11/06(金) 12:44:50 IKS5cJuY
>>586
Window_Messageの処理を参考にして、refreshはフラグを立てるだけにして、
ImageManager.isReadyの状態を見て、フラグ立ってて描画できる状態なら中身の描画するようにして解決した
どうもロードが終わらないと描画が失敗するっぽい

キャッシュに乗ってればいいだけだから、先読みできるなら先読みしたほうがいいかもしれない


588 : 名無しさん :2015/11/06(金) 13:08:25 2BBEjYRI
>>585
ありがとう


589 : 名無しさん :2015/11/06(金) 14:39:56 4jBcab1I
MVのサイドビューって、スクリプト使ったAceのサイドビューと比較してどうなの
やっぱり出来ることとかクオリティはちょい落ちる感じ?


590 : 名無しさん :2015/11/06(金) 14:49:43 Gyk7L5kM
yanfly氏のプラグインでアクションはそれなりに


591 : 名無しさん :2015/11/06(金) 14:54:42 A3SKbxnc
アクション設定をスキルのメモでやるから見辛い
基本的にRPG探検隊に似た感じで設定できるがやはり本家のほうが使い勝手やできることに差がある


592 : 名無しさん :2015/11/06(金) 15:11:43 Gyk7L5kM
メモに貼り付けすればいいだけだからモーションを素材として出すことは容易いね


593 : 名無しさん :2015/11/06(金) 15:16:39 jU2UBYlQ
そうだね、海外の公式フォーラム探せばモーション公開してるところがあるくらいだし
まあ、どれも見た目重視の似たような連続攻撃ばかりであれだけど


594 : 名無しさん :2015/11/06(金) 15:33:15 2BBEjYRI
yanfly氏のプラグインはデフォでついてくるぶんには優秀だけどRPG探検隊の劣化版って印象が強い
武器ごとの画像設定ができないのがな、武器飛ばしとかも無し
キャラモーションの種類も基本デフォ以上は設定できない、エネミーも固定グラで>>469のプラグインがないとダメ
キャラグラ変えたり武器グラ変えたり武器サイズ変えたりは別にプラグイン出てるからそれ探さないと


595 : 名無しさん :2015/11/06(金) 15:42:24 0CjzF5xw
そもそもRPG探検隊のサイドビューが単体で高機能過ぎたんだよ
単体機能だけでも優秀なのが多過ぎ、スキル派生とかそれだけで十分価値がある
yanfly氏のプラグインでスキル派生とスキル非表示設定ってできた?


596 : 名無しさん :2015/11/06(金) 16:11:34 8wXM7s8E
誰もが知っている国民的ゲームの生みの親 堀井氏の名言
この発言で業界に激震が走った
「いや、やっぱ高機能よりもわかりやすさだよ
 だってわかんなかったら使えないもん。」


597 : 名無しさん :2015/11/06(金) 16:23:21 jU2UBYlQ
>>596
実際比べてみればどっちがわかりやすいかは一目瞭然
RPG探検隊は日本語で自分でモーション名付けれるからどういう行動するのか分かり易いんだよ
yanfly氏のプラグインは正直分かり辛いし面倒臭い
高性能で分かり易いのが一番


598 : 名無しさん :2015/11/06(金) 20:14:03 ZLOAjMSg
まだ発売されて2週間だろ
これからどんどん凄いプラグインが出てくるぞ
お前ら早漏過ぎw


599 : 名無しさん :2015/11/06(金) 22:31:10 sHufYkhU
アプリゲームに必要なもの
1 課金ガチャ
2 オンライン協力対戦
3 プレイヤーランキング
プラグインできたら起こしてくれ


600 : 名無しさん :2015/11/06(金) 22:37:39 9qjRMPfo
RGSSの時点でお話にならない
MVは今までにないくらい初心者も扱いやすい


601 : 名無しさん :2015/11/06(金) 23:23:23 eol95qGg
あー、いじり過ぎて起動できなくなった
jsフォルダ上書きしても直らん


602 : 名無しさん :2015/11/07(土) 01:32:17 DRUp/5cM
生で入れちゃまずいだろ


603 : 名無しさん :2015/11/07(土) 08:35:14 QQ3MGLTY
プラグインって再定義してるとこぶち込むような感じで作ればいいの?
直接書き換えちゃ駄目?


604 : 名無しさん :2015/11/07(土) 09:25:10 oYOCN/TM
直接はやめてたほうがいいね
基本同じクラス名とメソッド名を記述したものをプラグインで読み込ませるとオーバーライドできる


605 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:40:40 PJQOd88o
日本語版のプロジェクトファイルってどこかに上がってないかな…


606 : 名無しさん :2015/11/07(土) 11:00:17 9L/489Bs
どっかで見たな


607 : 名無しさん :2015/11/07(土) 12:38:21 mrqhV.SE
このスレで配布されてたのが>>7にあるが


608 : 名無しさん :2015/11/07(土) 13:13:30 eVlEAzwc
誰かja_JP.qmがある場所教えてくれないか?


609 : 名無しさん :2015/11/07(土) 13:30:01 eVlEAzwc
すまん
自己解決した


610 : 名無しさん :2015/11/07(土) 17:55:42 zWbiIql2
>>545
ipaファイルをiTunesのアプリんトコにD&Dして、アプリ一覧からインストールするって指定してからiPhone同期させればインストールできるやで


611 : 名無しさん :2015/11/07(土) 18:01:27 zWbiIql2
>>605
https://github.com/oden/RMMV
Steam版を日本語化したやつで良ければ


612 : 名無しさん :2015/11/07(土) 19:34:31 PJQOd88o
>>611
ありがとう!
中身を見たけどやっぱり容量の削減で一番大変そうなのは画像っぽいね…


613 : 名無しさん :2015/11/07(土) 19:52:03 9L/489Bs
画像なんか8bitカラーにすれば容量が1/4になるぞ


614 : 名無しさん :2015/11/07(土) 19:59:18 W7jRtNbM
yanfly氏のATBプラグインが公開されたな
https://youtu.be/78VzfSOq-Ko


615 : 名無しさん :2015/11/07(土) 20:38:32 5833Ftiw
プラグインのファイル名って迂闊に変えられないのあるのな
デフォから日本語に変えて登録し直したら起動しないでやんの
中身みたらファイル名認識させてやがる


616 : 名無しさん :2015/11/07(土) 20:43:22 GHp0P8vY
Yanfly凄すぎ。一人でどんだけプラグイン作ってんだよ。


617 : 名無しさん :2015/11/07(土) 20:45:30 9L/489Bs
そりゃそういうのもあるだろ
ってか基本的にファイル名にマルチバイトは使わんなあ


618 : 名無しさん :2015/11/07(土) 23:20:19 6WkknxTs
>>610
まじで!?超お手軽じゃん!
やっぱりMV買うわ!日本語版はよ!!


619 : 名無しさん :2015/11/07(土) 23:57:08 WAMe3.2E
MV=マルチビューの略

公式より


620 : 名無しさん :2015/11/08(日) 00:05:03 Cvvde5BM
VXは?


621 : 名無しさん :2015/11/08(日) 00:19:57 hb6IgwU6
海外でも有料でもいいんで
サイドビューの敵画像が大量に手に入るとこないかな


622 : 名無しさん :2015/11/08(日) 00:30:28 kD1ttAVg
>>620
vistaとXPの頭文字説が有力


623 : 名無しさん :2015/11/08(日) 00:32:07 nV1X4pew
velocity xp

訳 速くなったツクールXP


624 : 名無しさん :2015/11/08(日) 01:37:57 Uglr6cpM
プログラム、スクリプト言語でマルチバイト文字を含むファイル名はまずありえない


625 : 名無しさん :2015/11/08(日) 02:29:30 OXmVtuF2
XPからVXだから普通に「V」ISTAと「X」Pじゃないの


626 : 名無しさん :2015/11/08(日) 06:18:50 F.mRiuJ2
>>624
今回は本人がその事に気付いたからいいものの日本版発売後は怖いよ
動かないっていうバグ報告で素材屋に迷惑かけないといいんだけど


627 : 名無しさん :2015/11/08(日) 07:19:32 JlAFyWX2
>>618
あー、これはデバッグ用にインストールする方法であって、開発者が所有するiOS端末100台分がインストール端末数の上限になるやで
100人までのデバッガーに配布するならこれでいけるけど、それ以上のプレイヤーに配布するならやっぱAppStore使う必要があるやで
脱獄した端末なら話は別だけど、脱獄者なんてそうそういないからなあ(´・ω・`)


628 : 名無しさん :2015/11/08(日) 08:50:08 agiz959.
>>615
>>624
>>626
正式発売版のマニュアルにその趣が掲載されないと…掲載されるよね?

バグ報告はちらほら行われているようだけれど機能してるかどうか不安になるものだ


629 : 名無しさん :2015/11/08(日) 09:15:05 vPaIC5Co
>>619
公式では、MV=マルチビューなんて言ってないな。
ググると、ガジェット通信が「新作の最大の特徴は「MV(マルチビュー)=マルチデバイス対応」。」って書いてるだけ。

一応、海外のフォーラムでは、Archeia(公式チャンネルで発売前のプラグイン紹介動画とか作ってた人)が、
「Long story short without all the details, it's actually Mobile Version. 」
って答えてる。
http://forums.rpgmakerweb.com/index.php?/topic/43301-rpg-maker-mv-official-page/page-78


630 : 名無しさん :2015/11/08(日) 11:47:56 IVu5k9wI
基本的なことなんだけど
これ海外版の体験版で作ったプロジェクトファイルは
日本語版発売後に読み込めるのかな?

今のうちにマップだけでも作っておこうかなと思って


631 : 名無しさん :2015/11/08(日) 12:00:37 ZDKkA642
>>629
生放送で言ってたんですがそれは


632 : 名無しさん :2015/11/08(日) 12:26:56 0T3cAtaM
>>630
言語によって読めないということはないよ…特に今回は全部JSONでデータ管理しているわけだし
というか11月中に一般向けベータも出るらしいよ


633 : 名無しさん :2015/11/08(日) 12:44:57 JlAFyWX2
>>630
少なくとも、Steamの英語版で作ったプロジェクトなら、日本語化した後で読み込んでも普通に読み込めたよ


634 : 名無しさん :2015/11/08(日) 15:55:57 IVu5k9wI
>>632-633
ありがとう


635 : 名無しさん :2015/11/08(日) 17:42:51 xRqV.nvw
公式で海外プラグイン素材翻訳中っていってるけどYanfly氏とかバージョンアップしまくりなんだけど
何世代前のバージョンのプラグイン入れるつもりなんだろうな
配布方法や配布時期については後日ってことらしいからパッケージ版には入ってこないのか?
あと特典つきの発表は、少し待ってくださいね。だとさ
現状公表されている追加素材以外に何かありそうだな


636 : 名無しさん :2015/11/08(日) 17:45:51 hb6IgwU6
翻訳して公式WEBで配布じゃないんかな
今の時期でDVDに入るとも思えんしw


637 : 名無しさん :2015/11/08(日) 17:48:50 3aTMFdhg
web配布だと公式大変だな、バージョン上がる度に翻訳するんだろうか
最初に翻訳して放置ってパターンが確実っぽいけど


638 : 名無しさん :2015/11/08(日) 17:49:06 5BEtbjHg
ルーラとリレミとある?
またスクリプトで実装か?


639 : 名無しさん :2015/11/08(日) 17:50:44 3aTMFdhg
>>638
ルーラは知らんがダンジョン入り口に戻るプラグインは同梱してる


640 : 名無しさん :2015/11/08(日) 17:55:31 x3qsQQRo
スクリプトなくても簡単にできるやんw


641 : 名無しさん :2015/11/08(日) 17:56:34 uCAtJGos
テレポートとエスケープくらいは200Xにあったんだし
いい加減デフォ機能に入れておいてほしい


642 : 名無しさん :2015/11/08(日) 18:48:00 UQqHfXhQ
>>629
ドヤ顔で…w


643 : 名無しさん :2015/11/08(日) 18:49:03 2cbg8r8s
昨日言ってなかったか?


644 : 名無しさん :2015/11/08(日) 18:54:41 JlAFyWX2
別に昨日の生放送でも、MVがマルチビューだなんて一言も言ってなかったな


645 : 名無しさん :2015/11/08(日) 19:11:31 hb6IgwU6
MVのMはMobileのMかもな


646 : 名無しさん :2015/11/08(日) 19:13:00 ABIBFr4g
解決することのないくだらない問題に無駄な時間を使っていればいいさ


647 : 名無しさん :2015/11/08(日) 19:48:49 uZsFQ6N6
MVではBGMのループ処理はどうなってるの?


648 : 名無しさん :2015/11/08(日) 19:53:29 hb6IgwU6
>>647
VXAと同様にloopタグ制御効くよ
oggもm4aも
m4aは再生環境によって効かないこともあるらしいけど


649 : 名無しさん :2015/11/08(日) 20:31:22 agiz959.
デフォルトのダメージ計算式と命中・回避計算式は前作からの続投?


650 : 名無しさん :2015/11/08(日) 20:50:06 W1B2Bw/w
SFタイルで外観作ってるけどファンタジーと違って作りなれてない分、作りずらい
SFの街並みで参考になるツクール製のゲームって何かないかな?
VXやACEって内装しかないイメージだけどそもそもないのかな


651 : 名無しさん :2015/11/08(日) 20:58:23 2cbg8r8s
あんまり知らないけどフリゲでSFって見たことないな


652 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:07:22 hb6IgwU6
SFってもいろいろあるけどどんなSF?


653 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:07:31 agiz959.
SF系は見聞き遊んだものがあるけれど、どれも拠点攻略作戦モノが強いから
普段の街並みの参考としては難しいものばかりだった…力に慣れなくて済まぬ

区画整理から始めればそれっぽくなるのではないかという淡い期待はある


654 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:08:21 agiz959.
>>651
95〜XP世代ならサンプル採用もいくらかあったWWWF系作品が当て嵌まる筈


655 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:15:25 SYeHaq.Y
SFつってもツクールMVのこれは現代的な街と、サイバーパンクのセットだから
雰囲気はサイバーパンク系の映画なりゲームを参考にするといいんじゃない?

とはいえ実際にやる事はファンタジー系のマップ作りと同じで
オブジェクトの現実的な大きさ比率は無視して、システマチックに組むだけ
「道路の幅が2マスだから、建物は6マス」とかやっちゃうと間延びしたマップになるから
プレイヤーの動線を意識して、できるだけミニマルなマップにする


656 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:29:46 W1B2Bw/w
>>652
サガフロンティアみたいな?感じかな?スラム街みたいなのを作りたい
>>655
ツクールで再現可能なものを参考にしたい
クオリティー高いの見てもツクール再現するとなるとイメージわかないんだよね


657 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:42:50 agiz959.
>>656
SF街並みとスラムの薄暗さが分離しているので、手作業で混ぜることになりそうだが
「SAKURA UNDER GROUND」の序盤〜中盤辺りはヒントになるかもしれない。
ちなみにスラムを作るなら、程よく狭苦しく仕上げるとらしさが増す。

サガフロみたいなのだと「ボロ」「スクラップ」「クーロン」の3択だが
その辺意識するなら、廃材を組み上げたような建物があった方がいいかな


658 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:47:03 hb6IgwU6
>>656
スラムっていうとレンガの中層建築が多いイメージかなあ
昔は中産階級が住んでたけど貧民が多く住むようになって
みんな出て行ってスラム化したみたいな
そういう背景まで考えながら作ると楽しいし雰囲気でるかも


659 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:48:33 SYeHaq.Y
ツクールで再現ってのが何を指して言ってるかは分からんが
風景をそのまま落とし込むんじゃなくて、要素を咀嚼して配置すればいいんだよ

サイバーパンクの貧民街なら、ネオン看板、アジア系の飲食店、ポリバケツと散乱したゴミ
産業廃棄物っぽいドラム缶、有刺鉄線付きフェンス
それっぽい要素は全部MVのマップチップに入ってるじゃん

貧民街と言えば、屋台や飲食店の並んだ表通りがあって
裏路地は飲食店の出すゴミ
集合住宅に駐車場、寂れた公園
中途半端に放置されてる工事現場
みたいに関連する要素をリストアップしていって詰め込めばいい


660 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:58:47 W1B2Bw/w
できるかどうかわからないけど参考にしてみるよ
サンプルマップがあまり参考にならなくて残念


661 : 名無しさん :2015/11/09(月) 01:20:40 aobIWXdk
>>644
マジレスすると言ってたけど定かではない


662 : 名無しさん :2015/11/09(月) 01:33:02 DIlKgCRM
自分は、頻繁に往復する施設なら、なるべく近くにするとか
サブイベントがある施設は、メインイベントの通り道にして見つけやすくするとか
イベントがある程度揃ってからじゃないと、マップが組めないんだけど

マップを先に組んでから、即興でイベントを置いていく手法もあるのか


663 : 名無しさん :2015/11/09(月) 03:01:25 Z8kQM5Wo
>>661
ちゃんと言ってたよ


664 : 名無しさん :2015/11/09(月) 08:12:36 eIsdanFc
どうでもいいわ


665 : 名無しさん :2015/11/09(月) 11:54:13 ruj907YI
>>662
イベントが揃ってないとマップが組めない?逆に難しくない?


666 : 名無しさん :2015/11/09(月) 21:36:19 AMBOZcxI
>>665
無計画に作ると無駄に広くなるクセがあるので、最初にしたいことを決めてそういう事態をなくしたいタイプの可能性がある


667 : 名無しさん :2015/11/09(月) 22:01:03 XhpOo1t.
最初に仕様書くのは初歩の初歩じないのか……?


668 : 名無しさん :2015/11/09(月) 22:16:54 s2BX7JXU
ツクールは一つのゲームでしかないからどうでもいい


669 : 名無しさん :2015/11/09(月) 22:47:17 SU1mpHdQ
日本版発売日前までに短編くらい完成できそう?
素材巡りで全然作れないわ


670 : 名無しさん :2015/11/09(月) 23:02:23 Y9gzSXzY
次々に新しいプラグインが出てくるからどれを実装しようか悩んでる


671 : 名無しさん :2015/11/09(月) 23:13:36 urpzNYYI
プラグイン公式でまとめりゃいいのに自分でサイト探せって敷居高いよなあ


672 : 名無しさん :2015/11/09(月) 23:16:24 Y9gzSXzY
やっぱYanflyのが完成度高いな
今はバトルプラグインに力入れてるみたいだけど
メニュー系も更新してほしい


673 : 名無しさん :2015/11/09(月) 23:16:33 AMBOZcxI
公式に丸投げられてるのかもな…そろそろ跳ね返したくなりもするが

コミュニティが出来るかもしれない気配だが
公式とかで購入した後、(ある場合)デフォに紛れたバグを修正してくれるプラグインが
真っ先に落とせるような環境と誘導が出来ないだろうかと思ふ


674 : 名無しさん :2015/11/09(月) 23:27:56 ZFckF/06
RPG MAKER公式フォーラム見てればだいたい揃うだろ


675 : 名無しさん :2015/11/09(月) 23:29:43 q4s/SyiQ
後でPC新調するから買って損はないんだが
今使ってるVistaでMV動くかな?
作業可能なら予約するんだけど


676 : 名無しさん :2015/11/09(月) 23:33:33 Y9gzSXzY
>>675
体験版試せばいい


677 : 名無しさん :2015/11/09(月) 23:42:33 q4s/SyiQ
>>676
あれ、配信されてたんだ
公式でフル製品版の限定体験募集が終了したてのしか気づかなかった
ありが㌧体験版で試してみるわ


678 : 名無しさん :2015/11/09(月) 23:43:26 VQlMjyjI
>>677
海外版はな、日本版は来月


679 : 名無しさん :2015/11/10(火) 01:37:32 NknM9.cA
YanflyはItemCoreのindependentなアイテムの所持数制限が働かない仕様を
なんとかして欲しいが
コメント見るとあまり直す気無さそうだな


680 : 名無しさん :2015/11/10(火) 08:34:53 3SmQpeeA
>>675
海外の体験版やらないの?いくら英語わからなくても動作ぐらいは確認できるでしょう


681 : 名無しさん :2015/11/10(火) 08:35:58 3SmQpeeA
更新押せてなかったみたいだスルーしてくれ


682 : 名無しさん :2015/11/10(火) 09:50:29 hq4G/ofY
>>679
アイテム画像も拡大だけじゃなくて
別で用意した画像を表示できるとかなればいいのにな


683 : 名無しさん :2015/11/10(火) 12:14:22 3n1lXj4U
海外の体験版はってか国内もかもしれないが
今はメアドとか登録しないと駄目だったりといろいろ面倒くさくなってる
しかもそのネームだと再DLも出来ないようになってるみたいだし
わざわざ作ったやつが本当に一回こっきりしか使えなくて忌避したくさえなってくるよ
アプデした時とか、わざわざまた別にメアド作らないと駄目ってこと?

つーわけで誰にでも気軽にお試しで、とあまり薦める気にはなれないかな


684 : 名無しさん :2015/11/10(火) 13:51:36 SIFvxK..
体験版で完成まで作るつもりかよ


685 : 名無しさん :2015/11/10(火) 14:01:31 rtWmncFQ
べつにそんなことは言ってない
でもアプデした時とかどんな感じかなって本verでアプデする前に
まず体験版で確認してみたくなったりするだろ、そういうのがもう出来ないから

それに体験版みて断念した人が、ふたたび検討しようかなってなった時に
そのメアドがもう使えないってのは実際どうなんだよと
たとえばXP環境で試してみて動かなかった
→ PC買い換えてOS新しくしたのでもう一度検討してみようかな
→ もうこれは登録されてるので落とせないよ → おい、ふざけてんのか
てな具合になるよね

これじゃ体験版でいつでも気軽に試せなくなるから体験版としての意味がない


686 : 名無しさん :2015/11/10(火) 14:03:03 G3XApu0E
>>685
体験版ってアップデートするのか?


687 : 名無しさん :2015/11/10(火) 14:06:23 anlitfps
割れ対策とか理由はあるだろ
文句があるなら海外公式で直接抗議してください
ここで喚いてもなんの意味もない


688 : 名無しさん :2015/11/10(火) 14:14:54 SIFvxK..
>>685
アップデートするならバックアップというか別の場所にコピペするだけでいいじゃん
うちの環境じゃ1.0.0と1.0.1両方起動できるよ


689 : 名無しさん :2015/11/10(火) 14:16:05 swn0Fwzc
アクションゲームツクールの体験版もアクティベーション認証だったし
MVがそうなってもおかしくないと思う


690 : 名無しさん :2015/11/10(火) 15:08:37 Y4o.gJrY
無償の体験版の形式に自分都合の文句言うってレベル高すぎる
株主にでもなるしかないね


691 : 名無しさん :2015/11/10(火) 20:50:42 U5P6WD0I
スマホ向け考えてなのかどうか知らんがフォントサイズでか過ぎじゃね?
俺はスマホで出すつもりがないから小さくしてるけど変更してる?


692 : 名無しさん :2015/11/10(火) 21:04:17 f683gPb6
今更だけどジェネレーターいいなぁ
これの和風版が欲しい


693 : 名無しさん :2015/11/10(火) 21:49:43 PtbQlyM6
>>691
俺は28から24に下げたな。ACEの感覚から比べるとやっぱり大きいと思う

>>692
ジェネレーターの追加素材集とか出て欲しいね。
兜かぶったキャラとかデフォルトでないからなんとかして欲しい


694 : 名無しさん :2015/11/10(火) 21:53:56 HlW/fHcs
ジェネレーターの素体の追加素材…は流石に高望みしすぎか


695 : 名無しさん :2015/11/10(火) 22:05:49 tXvJTJVQ
キャラジェネ素材は角度変えてあと3種類くらい追加で売って欲しい


696 : 名無しさん :2015/11/10(火) 22:17:30 PtbQlyM6
このアナログ移動いいな。日本人も頑張ってるじゃん
http://forums.rpgmakerweb.com/index.php?/topic/49828-analog-move/


697 : 名無しさん :2015/11/10(火) 23:56:24 tXvJTJVQ
凄いは凄いけど必要性がわからないw


698 : 名無しさん :2015/11/11(水) 00:05:49 Dpz4Fjcc
ドット単位で移動できるのならXPからあるがな


699 : 名無しさん :2015/11/11(水) 00:47:56 K0trzg2U
ドット移動の利点ってなんだ?
カクカク移動の違和感とか斜めグラなくて斜め移動しても違和感ないってことくらい?
シンボルエンカウントがシビアになる?


700 : 名無しさん :2015/11/11(水) 00:49:43 cSFMvpYo
マップ上でアクションバトルするようなゲームで使えるのかな


701 : 名無しさん :2015/11/11(水) 01:13:03 RhorTbNs
アクションやるなら、当たり判定も自作で改善しないと厳しそう


702 : 名無しさん :2015/11/11(水) 05:15:26 FOqEkdzQ
Box2D.jsあたりを使うといいのかもね


703 : 名無しさん :2015/11/11(水) 13:03:22 o0br3ss2
今更だけどDLsite.comの素材集良さげなもの結構あるんだな
ちょっと高くて手が出せないけどアイコンイラスト集とかアイテム図鑑とかで使えば見栄えよさそう


704 : 名無しさん :2015/11/11(水) 13:28:52 svw3x82o
あのアイコンイラスト集はかなり良いものだけど
MVで使うには縮小しなきゃいかん
メニュー画面で大きな画像を表示できるプラグインが欲しい


705 : 名無しさん :2015/11/11(水) 13:29:43 /iH69KRA
箱庭なんちゃらってMVのゲーム見たけど
やっぱ自分でデザインできるって強みだねぇ・・・
全然見栄えが違うし羨ましい


706 : 名無しさん :2015/11/11(水) 14:32:12 L0LOmEy6
>>705
あれはキャラデザに関しては絵師雇ってたような気がするが
マップとかシステムまわりはどうしてるのか知らないけど


707 : 名無しさん :2015/11/11(水) 14:36:31 o0br3ss2
>>705
見てきたけどマップとかって高解像度にする必要ってなかったなと実感
ドット絵引き伸ばしでもわりと気にならんものだな


708 : 名無しさん :2015/11/11(水) 15:27:20 eZRA2jOo
マップタイルなんてキャラの半分のドットで倍に引き伸ばしでもあまり気にならないと思う
高解像度が必要なのはちょこまか動く歩行キャラ


709 : 名無しさん :2015/11/11(水) 16:36:21 o0br3ss2
>>708
キャラチップも引き伸ばししてるけど


710 : 名無しさん :2015/11/11(水) 18:37:05 hWr7ZAtY
装備品の数の上限突破ってできないのかなあ
公式プラグインはマップ数しかなかった


711 : 名無しさん :2015/11/11(水) 18:37:58 YEipHhBA
>>710
それって確かプラグインではなくて
デフォ機能であったやつでは?


712 : 名無しさん :2015/11/11(水) 19:19:40 hWr7ZAtY
>>711
デフォでデータベースの上限突破できる機能があるの?
データベース全部見たけどそれっぽいのはなかった
ZeriabのExtraMapsのように増やせれば嬉しいんだけど
ツクり始めたばかりなのにもう2000のうち1/3使ってて後がない


713 : 名無しさん :2015/11/11(水) 19:28:24 YEipHhBA
>>712
アクターの装備可能な装備品の数と勘違いでした。sorry。


714 : 名無しさん :2015/11/11(水) 19:33:06 hWr7ZAtY
>>713
なさそうだね、ありがとう


715 : 名無しさん :2015/11/11(水) 19:38:01 YEipHhBA
ただ、これまでのツクールでも相当簡単に上限突破出来た類の物だし
格納されている形式次第では楽に拡張出来るかと。
恐らく、しばらく待っていれば誰かが公開するのではと予測。

ツクール側が2000超えたら強制的に2000以内に丸めるみたいな
嫌がらせとしか思えない処理してたら別の手が必要になりますけども。


716 : 名無しさん :2015/11/11(水) 19:56:42 e8N.yOwU
>>710
プラグインなしで出来るよ
エディタで最大数を2000にして保存、データフォルダのなかのWeapons.json、Armors.jsonを直接開き
あとは2000以降にデータをコピペ、IDを2000以降の連番に変更
これだけでエディタに反映されるからやってみれば?


717 : 名無しさん :2015/11/11(水) 20:06:39 YEipHhBA
>>716
あ、やっぱり今回もその辺の上限設定ガバガバなんすね。
ありがたいことですな。

そして上限設定をエディタ内で再操作しようとしたら
2000に戻るところまで同じの予感。


718 : 名無しさん :2015/11/11(水) 20:18:22 49a0PZCc
ガバガバもなにもエディタとして無茶な入力でクラッシュするのを防ぐ義務があるから上限を設けてる


719 : 名無しさん :2015/11/11(水) 20:19:53 e8N.yOwU
>>717
それはもちろん上限増やしたあとにエディタで上限変更しようとすれば当然2000に下がるよ


720 : 名無しさん :2015/11/11(水) 20:29:30 YEipHhBA
>>719
その辺も含めて同じなんすね。

>>718
まあ動作保証なんかも考えたら仕方ないのでしょうけども
どうせなら表示も崩れなさそうな同桁の9999、せめて5000くらい
デフォでやれてもいいんじゃないかなって。
その程度で簡単にはクラッシュしないと思うので。


721 : 名無しさん :2015/11/11(水) 20:33:37 Vl7elFyo
クラッシュというより重さ対策じゃない?読み込む量が増えるんだし


722 : 名無しさん :2015/11/11(水) 20:39:09 /iH69KRA
早く日本語版でないかなぁ
サンプルゲームを色々改変したりするのがやっぱり自分の遊び方としては合ってると
毎回1から作ろうとして痛感するw


723 : 名無しさん :2015/11/11(水) 20:48:15 HhM4sdJ.
ツクールの上限で足りないようなゲームはコンシューマー向けでもほぼないといっていいぐらい十分なわけ
ちなみに10000やそこらのデータがただあるだけで重いいうのは素人だけ


724 : 名無しさん :2015/11/11(水) 20:56:10 8.NeTdOw
データベース上限行ってしまう人って、装備の細かい強化とかを全部別々のデータにしているからだよね
それは解消できないものかな


725 : 名無しさん :2015/11/11(水) 21:10:18 qZIOnrow
XPの時って確かマップ上限なくてエディタがやたら重くなったような


726 : 名無しさん :2015/11/11(水) 21:27:25 a1HcOrRY
>>724
実体験の域だがマップ関連は勿論、スキル関連も自動効果系とか敵と味方で挙動が違うの関わると割と危ない
あと敵グループもスクリプト知らないと圧迫する


727 : 名無しさん :2015/11/11(水) 21:47:24 H3DAOs7w
後で追加するかも知れないからとりあえず枠開けとこう派としては
枠の挿入と削除、それに合わせて自動でイベント内容もずらしてくれる機能が欲しい


728 : 名無しさん :2015/11/11(水) 22:01:28 cSFMvpYo
様々な制限を工夫で回避するところから生まれる面白さもあると思うんだがな
初期のDQなんかまさにそれだろう


729 : 名無しさん :2015/11/11(水) 22:48:09 Q.Zi5Oc.
ツクール2000の話をしてるのかと一瞬思ってしまった


730 : 名無しさん :2015/11/12(木) 00:02:03 Cj9hOTbM
>>727
それ誰もが求めてると思われるのに
未だに搭載されてないのが不思議


731 : 名無しさん :2015/11/12(木) 00:28:07 pEk/918M
ttp://www.famitsu.com/news/201511/12092791.html
明日からサンプル配信らしい
見聞きした名前もあるな…


732 : 名無しさん :2015/11/12(木) 00:31:12 KC8Vcr5E
作品名はいくつか見たことあるのあったけど作者名はtachiしかわからなかった


733 : 名無しさん :2015/11/12(木) 01:05:08 CTiOMmIw
花姫パパは、MVのスタッフクレジットで名前間違われてるって話題になって知った


734 : 名無しさん :2015/11/12(木) 01:13:18 Z7ZPYTRY
レジェンドなんて言われてもほとんど知らないんですがそれは


735 : 名無しさん :2015/11/12(木) 01:18:15 lkQZY5XU
ツクール持っている人のうちまともに遊べるゲームを完成させたことのある人なんてほんの一部なんだから
それなりにゲームを作り続けている人をレジェンドと呼ぶのは何もおかしなことじゃないだろう


736 : 名無しさん :2015/11/12(木) 01:38:37 KC8Vcr5E
表じゃおめでとうとか言ってるものの情報解禁TweetをRTしてる人が2人しかいなかったりするのを見るとツクラーの闇は深いな


737 : 名無しさん :2015/11/12(木) 01:50:14 hSCehGss
一応建前としておめでとうは送ったけどな


738 : 名無しさん :2015/11/12(木) 11:42:36 VwZjnLqc
マップ作りが一番辛い


739 : 名無しさん :2015/11/12(木) 12:06:25 5jEUJNUw
自分は逆にマップづくりが楽しくてシステムとかストーリーとか
むしろそっちが疎かってか後回しになりがちかな
マップを歩いて冒険旅行してこそRPGみたいな感覚あるからかも
逆に一つの町に留まったまま、そこを基点にひたすらダンジョンへ潜って攻略するようなゲームは苦手


740 : 名無しさん :2015/11/12(木) 12:08:39 zmvG8fcg
町作るのめんどい
自動生成はよ


741 : 名無しさん :2015/11/12(木) 12:14:08 5jEUJNUw
>>740
そういう人のためにサンプルマップがあるんじゃ
面倒ならサンプル読み込んで、それを改変するのが一番手っ取り早いと思う


742 : 名無しさん :2015/11/12(木) 12:51:03 Su3igpqE
カッチョええマップ素材出ないかな
VXAのドイツ風みたいなやつ


743 : 名無しさん :2015/11/12(木) 13:12:16 pje7dz6M
>>742
このへんで念入りに探せば合いそうなやつ見つかると思う

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1441431182/14-15

てか、たぶんこのうちLunarea'sかPixannaのどちらかが
そのドイツ風タイルの作者だったような


744 : 名無しさん :2015/11/12(木) 15:18:36 2unAsHOE
MV用はまだ先だろ


745 : 名無しさん :2015/11/12(木) 17:52:34 NXE9cwvo
ニナと鍵守の勇者いいなぁ
こういうバランスだけ調整されて
素材もあって
続きつくってねっていうリレー形式のサンプルホント好き


746 : 名無しさん :2015/11/12(木) 19:21:52 pEk/918M
(前例あったっけ…)


747 : 名無しさん :2015/11/12(木) 21:27:49 cGjRHAmc
Steam版で買ったDLC素材って日本語版MVで使えるのかな
サイズは拡大すれば問題ないけど規約的にどうなのかと思って…
調べた限り角川は「海外素材はデジカが売ってるからなんとも言えないのでデジカに聞いて欲しい」と返答しているようだし
デジカは「角川に聞いて欲しい」と返答しているみたいで…


748 : 名無しさん :2015/11/12(木) 21:30:33 nivzEvFQ
自己責任だから好きに使って宜しい、まず問題になることがないから気にするだけ無駄


749 : 名無しさん :2015/11/12(木) 21:41:12 UhUwN6yw
前にデジカに聞いたが
少なくともsteam版ツクールでデジカ購入の素材を使うのは問題ないということだった


750 : 名無しさん :2015/11/12(木) 21:47:03 UJpt52cc
ツクールの素材改変してるわけでもなしツクールのみの使用可能とも書いてないだろ
ツクールストアの素材がウディタで使えないとか聞いたことがない
ツクールの規格で作ったってだけだろ


751 : 名無しさん :2015/11/12(木) 22:20:19 A0yhj.CU
>>750
ツクールストアのも物によってはツクールのみでしか使えないって
しっかり明記されてるのもありますよ。


752 : 名無しさん :2015/11/12(木) 22:36:27 UhUwN6yw
最近のクラシックファンタジーや海賊船なんかはツクールシリーズ専用と明記してあるね
デジカ的にはRPGMakerもツクールシリーズという認識


753 : 名無しさん :2015/11/12(木) 22:40:11 l3BG7YTY
初心者質問ですまんけどプラグインて何なの?
VXACEのスクリプトみたいなもん?


754 : 名無しさん :2015/11/12(木) 22:41:33 o0Vqw3aI
ロマサガ風プラグインどっかにない?


755 : 名無しさん :2015/11/12(木) 22:46:55 pvj8OQc2
>>754
何がロマサガ風なんだよ


756 : 名無しさん :2015/11/12(木) 22:54:33 cGjRHAmc
>>753
今までRGSSと言われていたものと一緒だよ
違うのはRGSSがRubyのサブセットだったのが今回からはJavaScriptになったことかな
だから今までのスクリプト素材は全部作り直しってわけ


757 : 名無しさん :2015/11/13(金) 02:15:30 TyHKTBOI
>>750
そういう誤解を招きかねようなことしれっと書いてると
ギルフェイムみたいなウディタの素材乞食が勘違いして、ウディタのゲームに
VXのパケキャラ素材を堂々と使ったりする基地外があらわれたりする事になる
しかも逆ギレして難癖つけた挙げ句、ボクとあたち帝国さんが閉鎖に追い込まれ
今後のツクールユーザーに深刻な影響与えることになってしまった

てかお前ギルフェイムじゃねーだろうな?


758 : 名無しさん :2015/11/13(金) 04:21:46 IgKnP/V2
ロマサガ3はRPGの完成形だから
ああいうゲームが手軽に作れるならMV買う
ストーリーだけ作ってあとは完全にロマサガでいい
ロマサガツクールが理想


759 : 名無しさん :2015/11/13(金) 05:08:24 c3/7unO2
>>757
なんだかんだで販売再開してるし公式が曖昧なのも問題があるんだが


760 : 名無しさん :2015/11/13(金) 05:24:43 T3TlsbGA
むしろツクールストアのほうでツクール以外で使えないのはその3つしかないんだよな
片倉響の素材集なんて歩行グラとかアウトだと思うけどライセンスとれば利用しても大丈夫っていうのが意味不明
というより海外版のほうは素材規約って載ってなかったような


761 : 名無しさん :2015/11/13(金) 05:26:03 RBvOZOp.
>>760
のってるぞ。


762 : 名無しさん :2015/11/13(金) 05:50:58 YrLa8JBg
素材集ってACE規格のだよね?画像サイズ変更するの?
タイルサイズ変更のプラグイン使うの?
どっち選んでも面倒くさそうだけど


763 : 名無しさん :2015/11/13(金) 06:32:23 c/c59wL.
>>762
画像の拡大はwaifu2xでやれば高品質だし問題ないかなって…
問題はSteamで買ったVXAce100円セールのついでに買ったDLC素材を日本語版のツクールMVで使っても規約的に問題ないかどうかという点だけ


764 : 名無しさん :2015/11/13(金) 07:48:52 WTEisR9.
タイルチップみたいに最初から画素数の少ないものをちょこっと拡大する程度だと
waifu2xだろうが粗が目立つんだよなあ
専用素材の充実に期待したいな


765 : 名無しさん :2015/11/13(金) 09:25:11 3RGMMCeo
>>750
>ツクールストアの素材がウディタで使えないとか聞いたことがない

ちゃんと利用規約読め。
SFヒーローとファンタジーヒーローとダークヒーローと素材集和を買ったけど
少なくともその全てには「ツクール以外で使用すんなよ」って書いてあったよ。

大事なことだからもう一度言うけど
ちゃんと利用規約読め。


766 : 名無しさん :2015/11/13(金) 09:47:02 2V6IJnoM
>>763
waifu2xって1.6倍か2倍しかできないから使えなくね?


767 : 名無しさん :2015/11/13(金) 10:02:12 9eMLE9eg
タイルは中途半端な倍数で拡大すると
並べたときに継ぎ目が目立つから、手直しが必要になってくる

下手したら1から自分で作る方が早い


768 : 名無しさん :2015/11/13(金) 10:29:39 wK/Wm8.M
サンプルゲームまだかよ
あくしろよ


769 : 名無しさん :2015/11/13(金) 10:56:21 3RGMMCeo
Steam版の片倉響系素材集、利用規約が日本語版と英語版の二種類用意されてる
Steam購入だから英語版の規約しか読んでなかったけど、日本語版いま読んでみたら
「ツクール以外でも使えます」ってのと「商用の場合は追加料金な」って書いてあって草生えた

英語版の利用規約だとツクール、厳密にはRPG Makerシリーズでしか使えませんってあるけど
普通に販売おkって書いてあって日本語版にあった商用ライセンスについては一切言及がない

日本語版の利用規約に同意すればツクール以外でも使えるけどフリゲオンリー
英語版の利用規約に同意すれば自由に商用利用できるけどツクールオンリー
っていう解釈で良いのかな


770 : 名無しさん :2015/11/13(金) 12:43:24 YToJKAKA
パーティーメンバーx番目のアクター名を変数にいれたいんだけどどう打てばいいんだろう


771 : 名無しさん :2015/11/13(金) 12:44:43 I.Dv/6Zg
>>768
夕方からだとツイートされてた


772 : 名無しさん :2015/11/13(金) 12:52:47 xGnaGDBg
>>769
気になるなら確認すべきだろうな


773 : 名無しさん :2015/11/13(金) 15:23:14 fYHiAtsg
海外版と日本版で規約が違うなんてそもそもあるのか?


774 : 名無しさん :2015/11/13(金) 15:58:42 2aRjA5ag
初心者です
綺麗なマップ作りのコツを教えてください


775 : 名無しさん :2015/11/13(金) 16:21:05 ipflVsAU
>>281
どういうマップが作りたいの?

人によって綺麗の感覚が違うから、参考までにあなたが綺麗だと思ったツクールゲーの画像があると話しは早いけど……。なければツクール以外でもいいけどね。

セオリーは幾つかあるけど、ただ漠然とした質問においそれとアドバイスして綺麗の方向が違ってたら物凄く非生産的なので、あなたの綺麗だという感覚がまずどういうものかを聞きたいです。


776 : 名無しさん :2015/11/13(金) 18:19:36 Jc7x.xRs
うわ、うざwww初心者なんだからそういうこと言われてもわからんだろ・・
いくつかパターンだしてあげればいいじゃん
全体的に小さくして移動できる部分を少なくするとかさ
俺は他に知らないけど


777 : 名無しさん :2015/11/13(金) 18:29:07 xGnaGDBg
俺も初心者だからマップの作り方知りたい
標準マップタイルの効果的な使い方とか
森ならこう、荒野ならこう、大きな街ならこう、農村ならこう……
みたいな感じで


778 : 名無しさん :2015/11/13(金) 18:36:25 0t6AXeVE
感覚的なものなので、こういうのを文章だけで上手く説明できる人はなかなかいないと思います・・・
ちょうどもうすぐMVのサンプルゲームが公開されますし、とりあえず自分が綺麗だと思ったマップを真似てみるところから始めたらいいんじゃないでしょうか


779 : 名無しさん :2015/11/13(金) 18:44:11 Z.m7BpjU
今日から順次配信されるサンプルゲーの中には
マップクリエイターが作ったやつもあるみたいだから
参考にはなると思うよ


780 : 名無しさん :2015/11/13(金) 19:23:14 WTEisR9.
なんで初日にこんなん持ってきたんだろか
まずはオーソドックスなRPGにすればいいのに


781 : 名無しさん :2015/11/13(金) 19:31:46 WTEisR9.
ああ、3つ公開されてたのか


782 : 名無しさん :2015/11/13(金) 20:22:49 e58C9Wos
exeやchromeだと激重なのにfirefoxだとサクサク動く
javascriptにしたの失敗だったんじゃねーの


783 : 名無しさん :2015/11/13(金) 20:29:01 WTEisR9.
うちはChromeでもフツーに動くぞ


784 : 名無しさん :2015/11/13(金) 20:35:58 fkWHyPhQ
うちのはchromeだと起動すらしないがfirefoxだとモッサリだが起動する
exeだとサクサク動く、環境で全然違うのか?


785 : 名無しさん :2015/11/13(金) 20:53:15 I.Dv/6Zg
firefoxでやったがモッサリだった
他は試してない


786 : 名無しさん :2015/11/13(金) 20:53:54 fPxAENeM
こっちはChromeでさくさく動いてfirefoxだとノソノソだな


787 : 名無しさん :2015/11/13(金) 21:05:03 WTEisR9.
なんの差だろうな


788 : 名無しさん :2015/11/13(金) 21:07:42 c/c59wL.
スペックを晒してくれないとなんとも言えないよ…


789 : 名無しさん :2015/11/13(金) 21:13:50 Jc7x.xRs
ブラウザで違うんだからスペックあんま関係なくね?


790 : 名無しさん :2015/11/13(金) 21:20:40 c/c59wL.
グラボのドライバとかGPU支援がちゃんと効いてるかとか色々あると思うよ…


791 : 名無しさん :2015/11/13(金) 21:28:17 WTEisR9.
ていうかタブやスマホでも普通に遊べるやね
iPhone5SやGalaxy Tab SのChromeでやってみたが問題ない


792 : 名無しさん :2015/11/13(金) 23:24:22 /90gSb5Y
>>770
パーティーメンバーx番目のアクター名を変数vに入れる。
$gameVariables.setValue(v,$gameParty.members()[x].name())


793 : 名無しさん :2015/11/14(土) 02:12:46 zr//y.vI
>>792
ありがとう〜!


794 : 名無しさん :2015/11/15(日) 01:06:06 fL.mLyvY
プリセットのキャラの顔がなー
VXAceの方がいいなー


795 : 名無しさん :2015/11/15(日) 09:46:23 UbOqH.e6
Chromeでサンプル動かして戦ってて、気になる点が一つ

VXや同Aceからの移植アニメや回復系スキルで見かけるんだが
アクター・バトラー問わずアニメ中に白くなってそうな所で黒ベタ化するのは仕様なのだろうか


796 : 名無しさん :2015/11/15(日) 10:41:19 /aWFkpuM
見てないけどそれは単に製作者が透過色を間違えてるのでは?


797 : 名無しさん :2015/11/15(日) 10:54:46 UbOqH.e6
>>796
非公式で1つ、公式配信で2つ見かけたのでゲームではなくエンジン側かこっちの問題かもしれん


798 : 名無しさん :2015/11/15(日) 11:54:10 /aWFkpuM
あ、見てないっていうのはまだサンプルゲーをプレイしてないって意味で
俺の環境では発生してないって意味ではないよ


799 : 名無しさん :2015/11/15(日) 13:09:27 2Uaj7PMo
ブラウザなので可能です。サファリでプレイしてください。
とか
ノートPCをもちよって体験しよう
とかいまいちユーザーにやさしくないよな


800 : 名無しさん :2015/11/15(日) 14:19:11 .Y0wOZQY
http://tkoolmv.com/sample/diable_caprice/data/Animations.json
なんじゃvoumeって


801 : 名無しさん :2015/11/15(日) 14:28:25 UbOqH.e6
もしかして:volume
サンプルゲーのバグ報告ってどこにすればいいのやら


802 : 名無しさん :2015/11/15(日) 14:31:48 M3qQ5bP.
それはやっぱり作者充てじゃないの


803 : 名無しさん :2015/11/15(日) 17:11:59 A/ekvyJQ
国内版についてだけど今のところ特定店舗や通販限定での予約特典とか、
パッケージ版orDL版のみの特典素材とか、そういう話って出てないよな?


804 : 名無しさん :2015/11/15(日) 17:16:35 eMozGRIQ
>>803
公式は特典の発表についてはちょっと待っててねってつぶやいてたけど続報がないね
予約特典ならそろそろ発表したほうがいいとは思うけど


805 : 名無しさん :2015/11/15(日) 17:29:11 A/ekvyJQ
>>804
だよなー
もうそろそろ商店街の電気屋で予約したいんだが


806 : 名無しさん :2015/11/15(日) 17:30:29 Q90xkvp.
たぶん予約しなくても買えるからヘーキヘーキ


807 : 名無しさん :2015/11/15(日) 17:38:27 2Uaj7PMo
入荷しない確率のほうが高そう


808 : 名無しさん :2015/11/15(日) 17:39:56 CFibj3yQ
サンプルの下の2作は修正版を出したって言うけど、
マガジンとの意思疎通がうまくいってないのかな。


809 : 名無しさん :2015/11/15(日) 17:44:59 DUtQBfVg
ツクマテってどうなん?登録した?なんか見辛い
http://tm.lucky-duet.com/


810 : 名無しさん :2015/11/15(日) 17:46:16 .Y0wOZQY
>>808
日曜日


811 : 名無しさん :2015/11/15(日) 17:58:21 eMozGRIQ
>>809
できてまだ一週間も経ってないから様子見
ちょっと管理人が前に出過ぎ、盛り上げようというのはわかるんだけどね
まあ見にくいっていうのはわかる
最新記事とかトップに一覧表示とかしてくれるといいんだけど一々探さないといけないのはちょっと


812 : 名無しさん :2015/11/15(日) 19:29:59 /aWFkpuM
最新記事へのリンクはあるけど登録しないと見られないみたい


813 : 名無しさん :2015/11/15(日) 19:41:15 eMozGRIQ
>>812
そうなんだ、なんか人がいるのか分かり辛いから登録まで踏み出せないんだよね


814 : 名無しさん :2015/11/15(日) 20:01:55 Hrfa71/w
登録したって金取られるわけやなし
登録したったらええやないか


815 : 名無しさん :2015/11/15(日) 20:29:28 JL0edqCM
個人情報預ける相手としてどうなのかと
登録せずとも見れるし


816 : 名無しさん :2015/11/15(日) 20:31:21 Hrfa71/w
個人情報って別に実名で登録するわけでなし
気にしすぎだろ


817 : 名無しさん :2015/11/15(日) 20:37:19 JL0edqCM
この為だけに捨てアド取るのも面倒なんだよ


818 : 名無しさん :2015/11/15(日) 20:49:55 vCYwCx2A
公式MVのページでサイドビューの設定の仕方見たけどさ
プラグイン実装前提でデフォではできないからプラグイン開発をした方がいいとか雑過ぎないか?
発売日延長していいから完全版を出して欲しい
なんか数年後にMVACEが出ればデフォでプラグインである機能実装しそうな勢い


819 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:06:47 Hrfa71/w
サイドビュー関係はYanflyが凄い勢いで凄いの作ってるから
見てみたほうがいいよ


820 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:08:42 CFibj3yQ
素材の登録の仕方が難しいな……
コード等、スクリプトやら…投稿できないよ(泣)


821 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:12:03 .5kT5PaY
>>819
そういうことじゃないでしょ
公式自体が未完成を認めた上でユーザーに丸投げって発売日前の情報に堂々と載せてることに問題がある
せめて公式で拡張プラグイン出しますくらいの対応はして欲しいよ


822 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:20:34 CFibj3yQ
これは自分の予言なんだけどさ、プラウザは廃ると思うんだよね。
なぜかと言うとさプラウザにすると中のデータをご賞味したい人が
いるじゃない。
後、投稿したサイトでしかプレイできなくなる可能性がある。
昔のフラッシュゲームもプラウザしてたけど、データ保存が
できなかったから衰退しちゃったんだよね。そういう末路になるよ。


823 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:20:47 Hrfa71/w
まあそういう表記はよくないかもしれんが(見てないからわからんけど)
もう買っちゃったし俺はどうでもいいかな
後から出てきて貰えるもんなら貰うけど


824 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:21:08 2Uaj7PMo
いまの公式からはやる気を感じない
ユーザーまかせで一稼ぎして放置しそうなパチーン


825 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:25:17 Hrfa71/w
プラウザってなんだよw
WEBにあげてブラウザでプレイってことか?
どっちにしても現状暗号化無理なんだからデータのご賞味は避けられないでしょ
確かにセーブデータの問題はあるよな


826 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:29:45 CFibj3yQ
>>825
問題はセーブデータなんだよね。やりこみプレイは
サイト開いたままやりこむのかってさ。これは作者
としても考えなきゃいけない問題だよ。


827 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:34:53 Hrfa71/w
>>826
データ自体はブラウザ側でちゃんと保存されてるから
開きっぱなしにする必要はないんだぞ
ただPCでやってた続きをスマホでみたいなことは現状無理だし
ブラウザのデータをクリアにしたら消えちゃうとかそういう問題があると思う


828 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:35:40 .pPijgt.
総合的なDL量、快適性を考えれば普通に一括で落としてPCで遊ぶ方が一番楽
ブラウザで長編ものをやろうっていうのがそもそも間違い


829 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:36:00 v7We2o3c
ブラウザプレイは正直本格プレイの為ではないと思ってる。
体験版程度の物をアピールするのが目的で。
続きは製品版で、と誘導する。

最初からそういう想定ので使い方で考えてるし。
そもそもパズルとかならともかく、RPGをブラウザで通しでまともにプレイしようと思うか?
ドラクエやFFをブラウザゲーでやろうと思うか?
それしかないならまだしも、バイナリ配布「も」あるなら当然そっちやるじゃん?
だからブラウザでは1時間もかからない体験版程度の触りで雰囲気とゲーム性だけ見てもらって
気に入ったらバイナリ版落としてPCでやってね、っていう方向性しか考えられん。
体験版するのに数百MB落としてインストールして、ってのこそがここで解決できるんだし。


830 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:38:42 2Uaj7PMo
よくバグってセーブデータあげてもらうこととかあるけどブラウザやらスマホだとそれできないのか


831 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:39:06 .pPijgt.
>>829
ちょっと疑問なんだが体験版をブラウザで公開って気軽にできるものなのか?
例えばここの投下スレとかにurl載せるのはわかるんだが斧に上げる程度に気軽にできる?


832 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:48:45 PMRsIEw.
必要ファイルをアップすればアクセスするだけでブラウザ上でゲームができるようになるよ
コアが各種ウェブ技術で組まれているからね


833 : 名無しさん :2015/11/15(日) 21:53:21 .pPijgt.
なるほど、機会があれば投下スレにあげてみようかな


834 : 名無しさん :2015/11/15(日) 22:31:14 5jY39yyo
短編、ネタゲー、体験版→ブラウザ
長編本編→DL
でいいんじゃないの


835 : 名無しさん :2015/11/15(日) 22:35:37 UbOqH.e6
>>834
数作触れたけれどMVを用いた体験版に関しては、作り手も遊び手もその方針がいいと思う
ブラウザも万能ではないが、「お試し気分」を満たすにあたっては従来より適任だろうし。多分


836 : 名無しさん :2015/11/15(日) 22:37:07 UbOqH.e6
>>824
今どころか昔からその気配は強い。RGSSに移行してからはなおさら丸投げが酷くなってしまった


837 : 名無しさん :2015/11/15(日) 23:14:25 pz3mNWOk
飛び道具なんか別にいらん
手裏剣やブーメラン取り入れようと思ってたんなら考え直せばいい


838 : 名無しさん :2015/11/15(日) 23:50:32 CFibj3yQ
ブラウザでまず体験版をさせる。→ゴミ箱行きになる前の試食。

堂々にブラウザで本編をしてもらう。→素材巡りツアーを満喫。

そのままダウンロードでやってもらう→ゴミ箱行きになる可能性。

結論 相手の衣に入った方が良い。


839 : 名無しさん :2015/11/16(月) 00:03:09 7Hfpjb.I
今気付いた
ツクールって素材探してるときが一番楽しい


840 : 名無しさん :2015/11/16(月) 00:52:09 jhCBOsf6
それはあんまり共感えられなさそう


841 : 名無しさん :2015/11/16(月) 10:41:51 jx1dtXN2
分からなくもない
イマジネーションが広がるし


842 : 名無しさん :2015/11/16(月) 11:56:09 TSVKl.ug
探して予定よりもいい素材が見つかって導入しててからかな楽しいのは


843 : 名無しさん :2015/11/16(月) 12:07:37 itxydFDc
設定とか妄想してノートに書いてる時が一番楽しいわ
なおゲームにはなかなか反映しない模様


844 : 名無しさん :2015/11/16(月) 17:58:34 2Kw3p2to
新規プロジェクトから序盤作り始めるあたりが一番面白いな
作り始めては飽きてをずっと繰り返してる


845 : 名無しさん :2015/11/16(月) 19:00:22 bIG3b7UE
>>844
データぶっ壊れて作り直しを数度経験している俺からすれば新規プロジェクトは悪夢でしかない


846 : 名無しさん :2015/11/16(月) 19:13:54 7Hfpjb.I
昔同人ゲームでタイガークエストVという未完のツクール作品があったんだけど
この際自分の手で復活させてあげたい


847 : 名無しさん :2015/11/16(月) 19:20:43 BiaHZQyg
トラウマや


848 : 名無しさん :2015/11/16(月) 19:25:21 Mk7CSfz.
お金かけてキャラ絵を外注すれば完成させようって気になるんじゃないかな


849 : 名無しさん :2015/11/16(月) 20:10:18 bIG3b7UE
いや?金をかけても完成できるとは限らないんじゃないかな?
外注の絵を手にいれた時点で満足して終了ってパターンはあり得る
最悪、その外注絵を盾にデフォ絵批判する嫌な人になり下がる


850 : 名無しさん :2015/11/16(月) 20:12:32 jDvmW716
スクリプト素材探して、導入してテストプレイで効果反映できて
更に自分用にカスタマイズしてちゃんとカスタムした部分もうまく動いて

とかやってる時は楽しいな。
そしてドンドン機能(システム面)だけ凄くなって、マップやらイベントやらが進まないという…


851 : 名無しさん :2015/11/16(月) 22:17:10 pVLz/jIk
システム作るのが好きな人はプラグイン作者になるのもいいかもしれない


852 : 名無しさん :2015/11/16(月) 22:59:05 wnjqn8FQ
実際、システム作ってる時が一番楽しいw
バトルのギミック作るのもそれくらい楽しいけど


853 : 名無しさん :2015/11/17(火) 00:23:58 iGzO5tss
ツクール触ったばかりなのですがNPCのセリフがまったく思いつかないです
何を言わせたらいいですか?


854 : 名無しさん :2015/11/17(火) 00:27:58 iGzO5tss
「今日はいい天気だなあ」
「ここは○○です」
「あっちに○○があります」

くらいしか思いつきません。それとも最初はこんなもんで慣れとかあるのでしょうか?


855 : 名無しさん :2015/11/17(火) 00:35:56 zQxqKhkI
自分がプレイヤーになった時どういう台詞に触れるとしっくりくるかを定義するところから始めるといい
まずはその辺で慣れて、次に実用的なヒントやそのエリアの事情・光景がうかがえる台詞へと手を広げると良いだろう


856 : 名無しさん :2015/11/17(火) 00:38:40 31lgZdAM
攻略上必要な台詞とか設定にちょっと触れる台詞だの言わせときゃいい
「東の森の木の魔物には炎の魔法がよく効くだろうな」(これは当たり前すぎる気もするけど)
「数百年前に暴れまわった魔王ゲリピーは魔術師チンポコリンに封印されたんだ。
 しかし魔王復活を画策して動き回っている教団がいるらしい…」
町の人口が少ないとか町が狭いとかは大して気にされない(特に広さは広すぎな場合の方が絶対に問題になる)から
苦手だと思うなら最低限に削ってミニマムにしちゃっていい


857 : 名無しさん :2015/11/17(火) 00:53:12 wIqufjmk
何言わせるか困ったら
「私が町長です」
って言わせておけばゲームの評判ダダ上がりになるぞ


858 : 名無しさん :2015/11/17(火) 01:24:47 bQAPEsRE
町長何人いるんだよ


859 : 名無しさん :2015/11/17(火) 01:32:46 U0ay2jG.
それでなんかサブイベント1本作れそうだな


860 : 名無しさん :2015/11/17(火) 01:33:48 ZVi4Y5Eo
今日はいい天気だなあ、とか今日のご飯どうしましょう、みたいなどうでもいいセリフは極力使わないようにして
街の周辺になにがあるのか、街でなにが起きているのかみたいな
知らなくても進行に問題ない世界設定を喋らせたら割りと埋められた


861 : 名無しさん :2015/11/17(火) 02:03:03 g4hpfEOY
>>853
ちょっとズレた回答になるが、そんなんは後回しでいい。
(配置だけしといて後で台詞編集するという意味)

モブのNPCとの会話が自分のゲームで一番面白いところなんだ!ってんなら話は別だが、
そうじゃないならもっと大事なメインシナリオのイベントとか戦闘とかから手を付けた方がいい。

ツクール触る目的にもよるけど、細かいとこで悩んで詰まってエターナっちゃったら意味ないからな。


862 : 名無しさん :2015/11/17(火) 08:14:31 Nl7EPMIE
お前の友達の口癖でも言わせとけ


863 : 名無しさん :2015/11/17(火) 13:09:31 lv2QhxRE
やっとレベルアップ時にSEを鳴らすことに成功した!
問題は理想のレベルアップSEが探せないことだな


864 : 名無しさん :2015/11/17(火) 13:10:49 RNaGGXa.
ドラクエ1のエンディングを改変する形でもいいんじゃない。
主人公は姫にプロポーズするが、姫には許婚がいて拒否される。
腹を立ってた主人公は竜王の血を吸い、新しい魔族の王になる。
危機を感じた王国は姫の許婚である新たな主人公に竜王討伐
を命じる。竜王を討伐を果たした新たな主人公が王城に帰還
すると、姫はもはや結婚ををしていた。腹を立てた主人公は…


865 : 名無しさん :2015/11/17(火) 13:13:22 3EmMfR9U
>>864
言いたいことは分かるから、落ち着いてレスしろってw


866 : 名無しさん :2015/11/17(火) 13:17:45 Ke1oJoSI
javascriptって色々とrubyと違ってて混乱する
var付けないとグローバル変数になるってなんだよ


867 : 名無しさん :2015/11/17(火) 14:39:21 FbphWnCw
言語としてはrubyの方が圧倒的に優れてるよな・・・
コードも汚くなるし使いたくないけど流行ってしまったからしょうがない


868 : 名無しさん :2015/11/17(火) 18:16:53 O.YeR7U.
jsは関数型だからオブジェクト指向的に書くのに違和感


869 : 名無しさん :2015/11/17(火) 18:36:58 FCDtMV6A
JavaScriptはプロトタイプベースだしES6でクラスも使いやすくなったよ
まあ、糖衣構文だしまだ実装されてないから今使うなら一手間必要だけど


870 : 名無しさん :2015/11/17(火) 19:10:02 WzXnLEqA
>>868
ほんそれ。


871 : 名無しさん :2015/11/17(火) 19:30:06 l6gtas0s
そもそもクラスっていう概念がなくて無理矢理作ってるようなもんだからな


872 : 名無しさん :2015/11/17(火) 19:47:50 hbqYISLo
Javaでは無理だったのか?


873 : 名無しさん :2015/11/17(火) 20:06:55 FCDtMV6A
今のところブラウザで動くのはJavaScriptだけなので…
将来Webassemblyが実装されればCやC++で書いたコードも動くようになるけど


874 : 名無しさん :2015/11/17(火) 21:28:01 bqhR84Fs
>>872
は?


875 : 名無しさん :2015/11/17(火) 21:31:23 D.Z.RnIU
>>859
本物の町長を探して、ヤるんですね


876 : 名無しさん :2015/11/17(火) 21:48:19 YYubwosM
>>853
慣れ。
後は製作手順がツクり辛いやりかたしている可能性。
先にシナリオのイベントを作ってからのほうがやりやすい。

というのもNPCの台詞は雰囲気作りのためだから、
事件の内容と顛末を決めてから、事件解決で一般人がどう変化したかを描いて彩りをつける。
例えば「道を山賊に封鎖されて隣町まで行けなくて困ってる」
→「山賊を退治してくれたおかげで隣町に行ける!ありがとう!」といった変化をさせる。
病気の母親に薬を届けるとか、恋人に会いに行くとか、ちょっとしたドラマを持たせればもう完成。

あとは街全体の雰囲気を決めておけば、それを演出するための台詞を用意するだけ。
「いやー! 今日はいい天気だなぁ」
「こんなにもいい天気だと、魔王が復活したなんて嘘のように思えますね」
「空はいい天気なのに、私の心は陰ったまま。これも全部魔王のせいなのです……」
みたいな感じで、街のムードに応じて台詞を使い分ければだいたいそれっぽいものができる。

それっぽいものじゃなくて質のいいものを作る方法は私が知りたい。以上長文


877 : 名無しさん :2015/11/18(水) 01:48:19 lBglkWAM
以上長文っておまw 長文なのは見たらわかるっちゅーねんw


878 : 名無しさん :2015/11/18(水) 02:07:55 eq/iRzBg
わろた
以上短文


879 : 名無しさん :2015/11/18(水) 04:40:09 pJVa/7os
以下短文
以上長文ってなんだよ


880 : 名無しさん :2015/11/18(水) 08:34:19 igQDJuXc
モブ1人1人にキャラクターを持たせエンディングまでのシナリオを個別に作る
そうすれば自然と台詞も思いつくだろう
まあ拠点固定のゲームならやりやすいと思うし実際そういうゲームもある


881 : 名無しさん :2015/11/18(水) 09:16:11 J8uSfmqQ
ここは○○の村だよというだけの男の物語を作るチャンスじゃん


882 : 名無しさん :2015/11/18(水) 09:35:00 NV/IBz7s
ロマサガ3のわたしが村長ですは有名だが小さな村もどうかと思う
滅びること前提の何も無い村だからって村人の台詞が小さな村でしょとか雑すぎ


883 : 名無しさん :2015/11/18(水) 09:46:29 cLV4avPE
しゃべるだけマシだよ
ロマサガ2のホーリーオーダー♂の兵士なんてイベント設定すらなくてガン無視だぜ


884 : 名無しさん :2015/11/18(水) 09:50:12 J8uSfmqQ
スーファミは容量削減の為にしかたないじゃね?
無駄を削ぎ落として逆に味があるし


885 : 名無しさん :2015/11/18(水) 09:56:39 Y.VW9gJg
サガシリーズの台詞回しは正直「サガだから」許されてる感じ


886 : 名無しさん :2015/11/18(水) 09:59:39 AP558T7A
逆にサガでペラペラ喋られると違和感あるよな


887 : 名無しさん :2015/11/18(水) 10:10:35 gUGjJRv.
魔界塔士の性別を超越した喋りは時代を先取りしたジェンダーフリーだな


888 : 名無しさん :2015/11/18(水) 12:31:15 Tlk87bnk
NPCのセリフったーでネタのヒントを貰う


889 : 名無しさん :2015/11/18(水) 13:25:10 zLvmnK5c
以上長文でまだ笑ってる


890 : 名無しさん :2015/11/18(水) 13:36:48 emISxSrI
以上長文(失礼しました)
ってことだろうけどそこ省略するなよ


891 : 名無しさん :2015/11/18(水) 15:00:25 lBglkWAM
かがくのちからってすげー


892 : 名無しさん :2015/11/18(水) 19:12:24 NV/IBz7s
specialフォルダが気になって体験版落としたけどギャルゲーでも作らんと使い道が限られるものばかりだな
和風のエネミー素材いれるんだったら歩行グラとか用意しろよ


893 : 名無しさん :2015/11/18(水) 19:35:42 ucUnOcOE
体験版落としたけど基本的にエディタが日本語なだけで中身一緒だな
jsフォルダの中身海外版と一緒で注釈の翻訳とか英語のままだし
追加素材もあってもなくても変わらないレベルだし予約特典がなきゃ国内版買う意味よくわからない


894 : 名無しさん :2015/11/18(水) 19:39:50 kZUMuh7c
スクリプトリファレンスは日本語になってる?


895 : 名無しさん :2015/11/18(水) 19:44:27 RJf.asvQ
>>894
なってなくて、絶賛オレ発狂中


896 : 名無しさん :2015/11/18(水) 19:45:38 RJf.asvQ
aceみたいに実践編とか、いっさい無い。
ヘルプみてJavaスクリプトの勉強は無料。


897 : 名無しさん :2015/11/18(水) 20:03:56 QhLHeoHQ
あのSpecial素材でRPG作るの難しくね?


898 : 名無しさん :2015/11/18(水) 20:13:59 mAw05SAs
サイドビュー、キャラチップ、マップを使わないなら何とかなる?
シルフェイド見聞録みたいな感じで


899 : 名無しさん :2015/11/18(水) 20:22:26 QhLHeoHQ
>>893
結局Steam版で良かったな
さんざん待たされて高い国内版買う奴はいい面の皮だわ


900 : 名無しさん :2015/11/18(水) 21:10:42 RK4GZExI
予約特典は少しお待ちくださいとか言ってたがいつ発表なんだろうな
あんまりギリギリで予約するの嫌なんだが


901 : 名無しさん :2015/11/18(水) 21:20:48 M5.KOUUc
とりあえず日本語ヘルプの為だけの価値くらいはあると思う
海外版には入ってたDLCプラグインがないけど国内版には入るのだろうか
製品版と同機能ってことでスペシャルフォルダが入ってると考えるとデフォでは入ってない?


902 : 名無しさん :2015/11/18(水) 21:33:03 ZPnmzA0o
>>900
予約特典あるの?
初めて聞いた。


903 : 名無しさん :2015/11/18(水) 21:35:27 QhLHeoHQ
これでデジカの予約特典がショボいものだったら
尼で最安値以前に予約しとけば良かったってなるよな


904 : 名無しさん :2015/11/18(水) 21:40:20 UVffq8pc
Aceは1か月前には既に特典発表も済んでいたのに。


905 : 名無しさん :2015/11/18(水) 21:59:38 mAw05SAs
>>903
安い時に予約しても最終的な値段で買うはめになるんじゃなかった?


906 : 名無しさん :2015/11/18(水) 22:02:55 QhLHeoHQ
>>905
尼予約は価格保証あるから
予約してから最も安くなった時の値段で買うことができる


907 : 名無しさん :2015/11/18(水) 22:12:09 /rQm9.nE
>>897
情報ブログで見てきたが
なーんかデフォ素材と組み合わせるよりこれでアプリゲーもどき作るのどうですか、と言われてるようなラインナップ

>>901
各地の情報見てると見落としとかもありそうでまばらなんだよな…
無いなんてことがあったらガイドライン整備しないといけないという買い手泣かせの事態に


908 : 名無しさん :2015/11/18(水) 22:19:22 QhLHeoHQ
没になったギャルゲーツクールの素材を詰め込みましたって感じ


909 : 名無しさん :2015/11/18(水) 22:52:06 9CcSKHoc
>>901
ace弄ったことがあるのなら、Javaスクリプトの解説が全部英語だからヘルプの価値はゼロ。素材の規格は公式サイトで見えるし。


910 : 名無しさん :2015/11/18(水) 22:52:11 xAyogVrk
何かupdate必要になった時に日本版ってSteam見たく自動で更新してくれる機能とかあるのかな


911 : 名無しさん :2015/11/18(水) 23:16:35 wTKNQB9.
>>892
体験版落としたって言うけど、日本語版の体験版はまだテスター当選した人しか入手できないよね?


912 : 名無しさん :2015/11/18(水) 23:21:08 QhLHeoHQ
>>911
テスター当選者の紹介でも落とせるし
その他にも方法があるらしいぞ


913 : 名無しさん :2015/11/18(水) 23:32:31 wTKNQB9.
>>912
紹介か…厳しい関門だ

調べていたらこんなの見つけた
http://tkool.jp/mv/special/
なんにも完成したこと無いから端から諦めてたけど一応応募しておけばよかった…


914 : 名無しさん :2015/11/18(水) 23:35:11 c5U6yfkQ
>>909
パッケージの仕方やスマホアプリへの変換解説とかは日本語であったほうがいいだろ
スクリプトや素材規格なんて端から見るつもりないし


915 : 名無しさん :2015/11/18(水) 23:37:50 QhLHeoHQ
>>913
どうしても欲しいなら開発室ブログの人が推薦してくれるって言ってるぞ


916 : 名無しさん :2015/11/18(水) 23:39:43 yh.Nq06A
2chで他人のメールアドレスからDLしてる輩まで出てるし認証ガバガバ
さっさと一般公開すればいいのに


917 : 名無しさん :2015/11/18(水) 23:46:16 QhLHeoHQ
>>916
こんなん反感買うだけだよなあ
どうせ配るもんにプレミア付けて何の得になるんだか
そもそもSteamで日本語版も同時に発売すればよかっただけの話なのに


918 : 名無しさん :2015/11/18(水) 23:48:20 wTKNQB9.
>>915
それは見た
しかし、今Aceで作成中のが完成するまでMVを使う気はないから熱いアピールというのができない
どうしても欲しいというわけではないのは事実なんだ
でも考えてみる、ありがとう


919 : 名無しさん :2015/11/18(水) 23:49:15 /rQm9.nE
一般公開が無いパターンか
ただスパイク・チュンソフト渾身の舐めプの一環なのか
まぁ後者だろうな

後期シレンシリーズの頃から思い上がりと悪びれなさあったし…


920 : 名無しさん :2015/11/18(水) 23:50:36 NV/IBz7s
体験版見てるとjsの日本語翻訳に時間がかかってるとしか思えない
パッケージで手間取ってるならDL版を先行発売してもよかったんだが


921 : 名無しさん :2015/11/18(水) 23:51:04 U0wAl09Y
一般公開早くしてくれよな〜
どうせ製品版と大して変わらないんでしょ?
もったいぶってる意味が分からない


922 : 名無しさん :2015/11/18(水) 23:51:38 NV/IBz7s
>>919
一般公開は12月からだよ


923 : 名無しさん :2015/11/18(水) 23:55:20 Jw2AB.Ss
ACEの時もだけど体験版出て叩かれる流れは恒例だね


924 : 名無しさん :2015/11/19(木) 01:28:04 Gdv4zD1A
もう翻訳自分でしちまったよ


925 : 名無しさん :2015/11/19(木) 04:10:28 PKc7D5J2
グローバル変数のメソッドに何があるのか解らなくて一日かけて全js読んてしまった…


926 : 名無しさん :2015/11/19(木) 07:20:51 h08YN7I2
プレイヤーキャラ表示がない形式のフロントビューなら
まああのスペシャル素材キャラでもRPG作れないこともないか
でもギャルゲー用だなあ


927 : 名無しさん :2015/11/19(木) 08:28:04 Tsf983FE
今更だけどマップエディタでタイル選択時に何のタイルか説明出るんだな
タイルフォルダのテキストの意味がわからなかったけどこれだったのか


928 : 名無しさん :2015/11/19(木) 09:42:50 Q/LSJTZI
「マップを画像で保存」って機能そのものは便利なのに
なんで出力サイズがイマイチ使いみちのない1/2で固定なんだろうか

と思ったら既にプラグインとして出してくれてる人がいた
http://forums.rpgmakerweb.com/index.php?/topic/49711-orange-mapshot/


929 : 名無しさん :2015/11/19(木) 20:21:01 CqH8rtlM
>>928
それってどういうときに使うと便利な機能なの?


930 : 名無しさん :2015/11/19(木) 20:36:26 OE572vos
VXAceの顔グラって、そのままMVに流用可能?


931 : 名無しさん :2015/11/19(木) 20:37:09 h08YN7I2
サイズ違うから拡大しないと無理


932 : 名無しさん :2015/11/19(木) 20:38:26 Q/LSJTZI
>>929
まず標準のエディタで作ったマップを等倍の画像で出力して
画像編集ソフトでディティールを描き加えて、遠景床として表示すれば
タイル単位にとらわれない自由なマップ表現ができる


933 : 名無しさん :2015/11/19(木) 20:41:37 OE572vos
>>931
そうかー
ありがとう


934 : 名無しさん :2015/11/19(木) 20:59:31 L68DJdkg
>>932
そりゃまた便利そうだ
機能以外にもこういう解説があるとスクリプトは価値が増す


935 : 名無しさん :2015/11/19(木) 21:17:39 0lhbqcyk
拡大すると汚いから使えない


936 : 名無しさん :2015/11/19(木) 21:18:25 GU4WLhe.
MVの顔グラちょっとポップすぎるな
覆面の人物とかもっとシンプルに覆面にしてほしかった


937 : 名無しさん :2015/11/19(木) 23:24:37 4Jvnxelg
体験版持ってる人に質問なんだけど、

顔画像1枚あたり144×144の画像を、
横に4枚、縦に2枚の計8枚分並べたものを1ファイルとします。

って公式に書いてあるんだけど
今まで通り顔グラ単品でも読み込めるっぽい?
もし駄目だとするといちいち顔グラ8枚並べた画像作らなきゃいけないから、
かなり面倒なんだが


938 : 名無しさん :2015/11/19(木) 23:36:44 KdkS6Ogw
>>937
144px×144pxの一人分のみの画像を顔グラに使えるかってことか?
製品版だが、それはできるぞ


939 : 名無しさん :2015/11/20(金) 00:11:51 S5czUyww
>>937
おお、ありがとう
それを聞いて安心したよ
使用する顔グラの数が大量なもんで、途方も無い作業を強いられるところだった


940 : 名無しさん :2015/11/20(金) 11:19:02 .CDPjz62
体験版持ってないからしらんけどVXACE以前でもスクリプトでいじればサイズなんて何でも良かったからできるはず


941 : 名無しさん :2015/11/20(金) 13:42:39 rdndld8o
製品版で追加素材があるなら、サンプルゲームのエミールで使われた
拡大されてたVX系のキャラをMV系にアレンジしたのに差し替えてくれればいいのになあ。

大量美少女イラストとかよりもそっちのが嬉しい。


942 : 名無しさん :2015/11/20(金) 13:54:10 yWOq3yVY
>>940
そりゃどんなサイズでも使えることは使えるけど
単純に拡大するだけじゃカクカクになって見栄えが悪いってこと言ってるんじゃないの?


943 : 名無しさん :2015/11/20(金) 13:57:12 .CDPjz62
>>942
誰も拡大するなんて言ってないんだが


944 : 名無しさん :2015/11/20(金) 15:20:06 Pyq7EkDw
小さくね?ACEはキャラグラの3倍だがMVのキャラグラだと2倍のサイズだろ?
ウィンドウサイズ下げるの?


945 : 名無しさん :2015/11/20(金) 18:08:36 JVjV/Mf2
自分みたいにテキスト枠内で表示せず
ピクチャーとして別に表示させる方が好きって人は少数派なのかな
たとえばこんな感じで
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1448010367.jpg


946 : 名無しさん :2015/11/20(金) 18:23:48 dTCpvQ52
>>945
俺もそれやってる
DSはデフォでそれだから羨ましい


947 : 名無しさん :2015/11/20(金) 19:24:30 GJBlFii6
どうせピクチャ使うならこうしたい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org615854.jpg

それよりも、テキストが上に寄ってるのが個人的には気になる


948 : 名無しさん :2015/11/20(金) 21:29:03 dTCpvQ52
デフォの顔グラ機能使いつつピクチャウインドウを使うならこのプラグインが便利だな
http://galvs-scripts.com/2015/10/25/mv-message-background/


949 : 名無しさん :2015/11/21(土) 02:12:56 4TGiaDN2
デジカ素材新作出てるな
MV用も作ってるのかな


950 : 名無しさん :2015/11/21(土) 06:14:04 A2SKJsw6
これはまたドギツイ素材だな


951 : 名無しさん :2015/11/21(土) 09:56:06 bQs6Mcr2
MVの素材は日本版出てから追加されるんかな


952 : 名無しさん :2015/11/21(土) 10:47:35 VH67D7aI
MV用だと素材集の値段もサイズと同じ1.5倍になるのかな
キャラジェネの追加素材集が欲しいが出る可能性はあるのだろうか


953 : 名無しさん :2015/11/21(土) 11:24:58 qaM12JMg
>>950
一説には過去に海外で販売されていた素材らしい

>>952
素体がマッシヴで目がクリクリしてるから、パーツだけでなく素体の目・腕・足つきあたりで
何パターンかはプレイする側としても作る側としても是非欲しいところ
ただ、出る可能性については色々と読めない


954 : 名無しさん :2015/11/21(土) 11:29:40 qaM12JMg
欲しいと言えばキーコンフィグとか対応ゲームパッド増やすプラグインの類とかかなー
Xinput対応コントローラーをはじめて買ったがキー位置的に慣れないところもあるし


955 : 名無しさん :2015/11/21(土) 12:00:00 4TGiaDN2
むしろマウス操作に最適化するプラグインがいいな


956 : 名無しさん :2015/11/21(土) 14:54:17 FhUwZeO2
どっちも既に海外であったような


957 : 名無しさん :2015/11/21(土) 15:03:26 .bZxuYGE
まずはメッセージ関連かな
メッセージウインドウとメッセージを好きな位置、サイズ、ポップアップで表示したい


958 : 名無しさん :2015/11/21(土) 15:56:45 ZMNzKEkc
全部もうあるんだなー


959 : 名無しさん :2015/11/21(土) 17:22:49 ux.2sCfA
英語じゃわからんですたい


960 : 名無しさん :2015/11/21(土) 17:39:42 qaM12JMg
>>959
ほんとそれ
故に和訳や誘導がACEの頃以上に求められてしかるべきレベル


961 : 名無しさん :2015/11/21(土) 17:45:42 qv.ffXkE
中学生レベルの英語もできんのか


962 : 名無しさん :2015/11/21(土) 17:47:25 qaM12JMg
昔は出来たけれど最近は苦痛になっているのと
翻訳や解読にかける時間を他に使いたいというのが大きい


963 : 名無しさん :2015/11/21(土) 19:36:03 g5bWwLTs
ヘルプを見たけどコアjsファイルのリファレンスが全部英語のままとは思わなかった…
ツクールの広報が作ったまとめwikiの方に日本語版のリファレンスでも作ろうかなあ


964 : 名無しさん :2015/11/21(土) 19:37:09 kRosJHMI
jsをそのままChromeにぶち込んで自動翻訳すればいいじゃん
大体はこれでいけ


965 : 名無しさん :2015/11/21(土) 19:39:50 NaIMTN3o
コントローラー買い換えないと
ロジクールの安い奴でいいのか?


966 : 名無しさん :2015/11/21(土) 19:43:34 d9O7X/86
>>964
それがあれば海外公式フォーラム回るのも苦労しないよな
翻訳に手間がかかるって辞書でも引いてるのか?


967 : 名無しさん :2015/11/21(土) 19:55:34 4TGiaDN2
>>965
XBOX360のやつ持ってたらそのまま使えるぞ


968 : 名無しさん :2015/11/21(土) 20:31:11 x9JAyHl2
>>965
http://joytokey.net/ja/
このJoyToKeyってソフトでコントローラーの入力をキーボードの入力に変換できるよ
これでコントローラー買い替えなくてもOK


969 : 名無しさん :2015/11/22(日) 03:30:30 eNxGXvR6
恐らくだけど、日本語版の方のプラグインは多分わかりやすくなると思う
多分な


970 : 名無しさん :2015/11/22(日) 06:01:20 YwBEQAGU
同じじゃね?
海外版プラグインの翻訳はやってるみたいだけど付属するのは英語版で
日本語翻訳されたものはwebでDLさせる感じになると思うけど


971 : 名無しさん :2015/11/22(日) 12:43:26 Iv4gaAzQ
なぜそんなややこしい事をする必要があるんだ
最初から入ってないと、せっかく日本語化したのに意味ないよ


972 : 名無しさん :2015/11/22(日) 12:48:11 JIFSMOCs
>>971
海外版の翻訳ならバージョンあがるのも英語版が先だし翻訳したものが最新版とは限らない
パッケージ版だともう生産始まってないと間に合わないと思うし


973 : 名無しさん :2015/11/22(日) 12:50:36 5M21PctU
Yanflyのやつとかめちゃめちゃバージョンアップしとるしな


974 : 名無しさん :2015/11/22(日) 14:22:17 65tEBIw6
m4aに変換って何使えばいいの?
変換の仕方が悪いのか鳴らない


975 : 名無しさん :2015/11/22(日) 14:28:26 5M21PctU
>>974
こういうのでいいんじゃないか
http://xrecode.com


976 : 名無しさん :2015/11/22(日) 16:58:20 GBsWPfLU
>>975
それで変換したけど音が鳴らないんだよなあ
なんか設定間違ってるんだろうか


977 : 名無しさん :2015/11/22(日) 17:01:24 5M21PctU
>>976
なにをどう変換したのだ?


978 : 名無しさん :2015/11/22(日) 17:40:59 GBsWPfLU
>>977
OGGを放り込んでM4A/ACCを選択して開始押しただけ


979 : 名無しさん :2015/11/22(日) 17:59:58 xEiLmZbM
m4aはAndroidやiOSの時にしか使わないんじゃなかったっけ


980 : 名無しさん :2015/11/22(日) 18:15:27 GBsWPfLU
>>979
だからそれで鳴らないんだよ


981 : 名無しさん :2015/11/22(日) 18:54:32 96fdrlDc
普通の再生ソフトでもm4aの音は鳴らないのだろうか


982 : 名無しさん :2015/11/22(日) 19:50:26 otJtl.q.
そりゃ普通に鳴るでしょ、そこで鳴らないなら完全に変換失敗してるわけだし
完全に自分の過失なのに文句いうほど馬鹿じゃないよ


983 : 名無しさん :2015/11/22(日) 21:31:47 xEiLmZbM
子供や人外やモンスターのキャラチップってもっとどうにかならないかなあ…
大人はジェネレータがあるけど…


984 : 名無しさん :2015/11/22(日) 21:33:29 .5fJHboU
子供ジェネは需要ありそうだし
そのうちでてきそうではある


985 : 名無しさん :2015/11/22(日) 21:34:06 2iUt58X2
バトラーとホコグラセット200点3000円とかで売りだしてくれたら買うのに


986 : 名無しさん :2015/11/22(日) 23:36:46 CVH6/Dio
>>985
それで労力と割りに合うと思うならやってみれば良いと思うよ
どんだけ時間掛かって、どれだけ売れるかは知らんけどさ


987 : 名無しさん :2015/11/22(日) 23:48:09 i7mafvRo
2枚1セッ├τ〃50円ゎレまUレヽヵゝらレ200点レニゃら10000円シ〃ャス├T=〃レニゃ


988 : 名無しさん :2015/11/23(月) 12:29:07 Wl7UtT/Q
今回の兵士のエネミーグラがハルバード持っててイメージと違うから別の武器を持たせてみた
http://www1.axfc.net/u/3571546?key=MV


989 : 名無しさん :2015/11/23(月) 14:02:08 nBFlcVHY
一般兵じゃなくソルジャーだからハルバードくらい持っててもいいじゃん


990 : 名無しさん :2015/11/23(月) 17:29:14 rUJlGsWc
剣いい感じだけど
パルマみたいな小盾もってるほうがより様になると思う


991 : 名無しさん :2015/11/23(月) 19:20:35 Wl7UtT/Q
>>990
こんな感じ?
http://shark.axfc.net/uploader/l/859662363220511/v/3571728.png
http://shark.axfc.net/uploader/l/753488332042231/v/3571730.png


992 : 名無しさん :2015/11/23(月) 19:47:41 Wl7UtT/Q
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1448275592/


993 : 名無しさん :2015/11/23(月) 19:58:36 q1fVlDUs
>>992



994 : 名無しさん :2015/11/24(火) 00:37:09 rls7Zbfk
>>991
Not Foundはちょっと違うかなぁ・・・


995 : 名無しさん :2015/11/24(火) 00:53:46 qBbtDsU.
>>994
これで見れる?
http://www1.axfc.net/uploader/so/3571728
http://www1.axfc.net/uploader/so/3571730


996 : 名無しさん :2015/11/24(火) 01:24:51 y1XoAkJc
手首の向きと剣の刃の向きを考えた方がいいぞ


997 : 名無しさん :2015/11/24(火) 01:46:21 EPcClv92
きっと南蛮の戦士はこのように持つのでござるよ


998 : 名無しさん :2015/11/24(火) 02:42:02 OPMPeGa6
テストプレイだと鳴るのにブラウザだと鳴らないファイルあるわ意味わかんね
鳴るファイルとどう違うんだろ


999 : 名無しさん :2015/11/24(火) 06:08:39 qBbtDsU.
>>996
この絵の手首の向きから刃の向きを考えると刃の上下の向きでなんとかなる問題じゃないんです
握りに対して刃の向きが横を向いている状態なので新規に描かないと不自然になるのは分かりますが
そこまでの技術はないものなので・・・


1000 : 名無しさん :2015/11/24(火) 08:15:34 3ZaXoTYk
うめ


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■