■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ガチ部屋下手くそが上級者に色々教えてもらうスレ
-
初心者は上級者と何が違うのか知りたいと思う
上級者も下手くそ相手にするの嫌だろうからwinwinなスレ
-
楽して上手くなろうとしてんなら、とんだ見当違い
知識あっても経験からくる反射や対応が出来なきゃまるで無意味
とにかく試合数こなす事が第一
であり最低条件
それだけでもガチ部屋レベルなら7割はいける
ソースは俺
まずは5000試合こなしてきな
-
視点
初心者は自キャラばかり見てる
上級者は自キャラと敵キャラの中間を見てる
ってどっかのニュースサイトで見た
-
たまに攻撃が通らなくなる事がある
地上技も空中技も全部ガードされ、掴みは緊急回避される
どうしたらいいですか?
-
>>4
そういう時は行動読まれてるから、敢えて無駄で無意味な行動を取るといい
反撃貰わない場所でステステしたり、スマッシュしたり。
なにやってんだコイツ?と思わせたら勝ち
-
接近する寸前に時計を見て秒が偶数だったら打撃、奇数だったら掴み
これで読まれることは無くなる
-
こんなゲームてきとうにコロコロして投げコンしてぶっぱしてりゃいい
-
そんなんで勝てるわけねぇだろ どんな雑魚相手にしてきたんだ
-
>>3
ももちのやつだよね
俺もみたことある
-
とりあえず自キャラを手足の如く動かせるようになろう
自キャラしか見ないっていうのは自キャラを見ないと何を自分がしたか確認できないってことでもあるから
-
俺自称上級者だけど他の(自称)上級者の意見聞くのためになる
-
ロックマンの豆に対応出来ないんだがどうしたらいい?
私はゴリラです
-
三回掴む
-
これキャラスレで聞くべき質問だったな
-
>>12
シュルク使ってる俺は空後で押し潰したり空Nでかき消しながらつっこむけどゴリラはなあ…
メタブレ拉致って立ち回るとか?
-
重量級の中じゃゴリラは空で動けるからまだましだと考えろ
空から攻められないキャラは地獄だぞ
-
キャラ対策は使ってみるのが一番やね!
-
下手だからシーク使っても何が強いかさえ分からない
使われて思い知らされたけど
-
最近空中回避見てからバースト技入れるのが結構大事だと思ってるけど難しい
コツとかない?
-
>>19
俺はある程度のタイミングで「回避狩りするぞ!」と心に決めて、それ以外は最速ぶっぱを心掛けてるけどまず当たるよ
反射とかじゃまず反応できねえし最初はこんなもんかなと思ってる
あるいは「ここやろ?」と得意気に力を抜いてスマッシュをホールドしてみたりしてドヤァ
-
>>12
私はゴリラですとか
いきなりの自己紹介だな
-
未だにマックに対応出来ないわ
崖でガン待ちしてガーキャン投げ狙ってるけど釣り行動と掴みで崩される
-
俺もマック苦手だな
DAで突っ込んできてくれるマックはカモだけど、
何してても落ち着いて歩いてくるマック無理
そういうやつって攻撃に対してスマッシュ合わせようともしてくるし
-
マックはとにかく浮かして相手の択を減らすこと
浮かしたら空Nかカウンターで暴れるか素直に降りるかジョルトで逃げるまで絞れるから
-
>>20
やろうとしてやるのが大事だなやっぱ
ホールドは俺もよくやるわサンクス
-
マックに崖待ちするといっぱい殴られるんでガード割られやすくて、それを恐れてその場回避するとDA→弱で大変なことになると気づいてからは崖待ちしなくなったな
意外とあいつ隙あるんだね
KOでやられるけど
-
マルスが苦手で苦手で苦手で苦手でどうしようもなく苦手
隙がなさ過ぎる、出の速いのスマッシュでダメージ溜まった相手を即撃墜できる、復帰阻止性能高すぎ、B横が強すぎ、そしてカウンターでスマッシュを返して簡単に逆転可能
俺が一番聞きたいのは、なんでこいつ弱キャラ扱いなんだ?したらばやevo優勝者とか色々なところで弱い扱いされてるようで、本気で意味が分かりません
-
使え
-
マルスは弱くはないけど強キャラでもないザ・中堅キャラ
それとカービィやプリンみたいな鈍足でリーチの短いキャラだとかなり苦戦する
とりあえずニコニコにTANIのルキナ講座があるからそれ見てマルキナの戦法や思考回路を理解して対策しよう
-
立ち回りをwikiや動画で見た後に超真面目に3日くらい使え
使えば分かる
-
立ち回りは全一レベルの奴の大会動画オススメやなぁ
なんでその動きするのか考えながらやるとよし
海外の方が総じてレベル高い
-
いやぶっちゃけ海外のどのマルスよりこもりきりのマルスのが上手いと思った
-
マルスの空前はマジでイカれてる
-
フラッグがイカれてるなら鉈は何なんだ
-
そういやフラッグあまり使わないわ
-
初心者がスゴく勘違いしそうなことだから忠告しておく
YouTubeの実況者はほぼ全員下手くそだからニコニコとかを見るべき
YouTube実況者で初心者どもに持ち上げられて勘違いされてるので例えをあげるとsin、aruth辺り
コメントで初心者どもが上手いうまいってかいてあるだけで実際に見てみると雑魚狩り+ワンパの下手プレイばっか
とか言う俺も新規勢だったから下手くそすぎたときそいつらの動画をみてたけど今となってはあんな下手くそ動画を参考にすると絶対伸びないと断言できる
-
ニコニコも見なくていいよ
-
大会の動画でok
-
aruthの動画だけは見ない方がいい
-
むしろなぜ大会動画を見ないのか
-
初心者が上手い人の猿真似で強くなるのなんてマリオとかルイージぐらいじゃないの
アイクとかシュルクとかはどいつもこいつも同じ動きしかしなくて弱いのばっかりだわ
-
ヘタクソっても人によって全くレベル違うだろうから対戦してみないと分からんよなー
ガチ部屋で苦戦してる人がいるなら、サブ垢で対戦してみて何か書くけどどうだろう
-
ガチ部屋勝率4.5割だけど対戦してみたいわ
wiiu 3DSどっちもいけます
-
無線でもいいなら勝率6割の俺と戦おうぜ
対戦募集スレにID晒してくれ
-
俺もスマブラ買った時全く勝てなくてかしゅんのマック狩り講座とかガノン講座とか見ててすげえええとか思ってたけど
今見るとネタ以外の何物でもないwww
-
あいつらもネタでやってるだけだしな
でも相手のこと悪く言うから不快感半端ない
-
淫夢実況シリーズのマルキナの一番新しいやつは動きが凄かったな
3DSで買ってから通算5000戦やってようやく直近100戦が75〜80で安定してきたんだけどまだ着地狩りに弱すぎるのとか空ダTANI周りが一切出来ないのどうにかしたいな
-
5000戦やって空ダできないはヤバイぞ?
-
空ダ一三式は練習すれば簡単にできるし習得すると便利だぞ
-
空ダなんてB押した後にキャラが向いてる方向と逆方向にスティック倒すだけ
一三は取り敢えずこれだけ
コツはスティック倒すのが思ってる以上に早いってこと、ほぼ同時じゃね?くらいの速度で
-
ルカリオミュウツーマルキナあたりの空ダの狩りやすさは異常
-
>>43
ID載せたからやろうぜ
アドバイスしてやるよ
-
勝率6割ってアドバイスするほど上手くないよな
-
ガチ部屋キャラ色々85%位
メイトキャラ固定1800〜1900位で中途半端勢だけど
ガチ部屋勝てなくて詰まってる人いたら対戦して書けることあれば書くよ
-
あごめんUしか持ってない
-
>>54
勝率5割ぐらいから伸び悩んでます
浮かされたら回避連打するのと困ったら後ろにコロコロするとりあえずの回避癖が悪いんだと思います
募集スレにID貼ったので宜しければ対戦して頂きたいです
-
確認したサブ垢っぽいIDで送るよ
見たら多分わかるはず
-
横着しないでちゃんとあっちに書いとくww
-
何度か対戦してみるよ
-
ガチ部屋で戦ってる奴の勝率って見えないけど勝率5割ってどれくらいの下手さなんだろ?
コロコロキッズでも勝率5割はいってるのかな?
昨日対戦してた人達のリプレイ見せてよ
-
多キャラ使ってるとなかなか勝利上がらんね
-
>>60
見せてもいいけどリプレイ取ってないな…
-
最初の数戦リプレイ撮ってたけど相手サブアカだったし上げても良さそうかな
-
リプレイ見たけど崖上がり酷すぎ
攻撃上がりなんて初心者でも使っちゃいけない事分かるのに使い過ぎでしょ
PS低いしドンキークッパデデデとかいう弱キャラよりまずはシーク使っとけよ
-
>>63だけど
まだ上げて無いよ?
-
リプレイ二戦しか撮ってなくて最後復帰ミスしてる試合だけど上げてみたわ
ピンクドンキーとセピアデデデで一戦ずつ
-
デデデは空後打つの見え見えだからすかし投げも混ぜると良いのと横強を結構振ってるけど基本封印技だよ
ゴリラは空ジャンプ消費するのが早すぎて着地狩られてるからしっかり相手の動きを見よう
-
デデデ使って無いけど空後からのすかし投げって後ろ向いてるから振り向き掴みするって事?
-
すかし投げってそのまま着地して掴むだけだぞ
アイクとかシュルクだと必須テクニックだね
-
スカし投げはこの場合空後警戒してガードしてる相手に対して
あえてそのまま空後出さずに着地して掴むってことだね
-
炎獄握とか跳魚とか警戒してても全く反応出来ない
見てから反応するって反射神経足りないわ
-
炎獄握と跳魚とフリップは不意にやられると厳しいけど見てからガード出来るよ
慣れるしか無いと思うけど炎獄握は余裕でガードできるでしょ
-
炎獄握ってガノンの横Bじゃないの?ガード意味ないんじゃ…
跳魚ぶっぱはシークが無駄にリスク背負ってもったいないから、ある程度動かせる人はほぼ狙ってこない。
基本的に跳魚狙ってくるポイントは決まってるからそこだけ意識してれば大丈夫。
ガノン横Bは見てから対処できなくもないけど割とシビアだから、横Bリーチ内で狙ってきそうだと読んだら
ジャンプとか引き行動見せてスカすのがいいよ
-
デデデの横強って使わないの?
使いやすいと思うけどなあ
-
デデデの横強は読んで置くのはいいけどバンバン振る技では無いぞ
良く見てくる相手だと使用は抑えた方がいいね
-
スマッシュとかマルキナのNBとかガノンの上強とかの溜めについつい殴りに行って喰らっちゃうな
相手が溜めてたらしっかり待って後隙狩った方が良いのかな?
-
勘違いしてる人多いけど後隙という言葉は存在しないぞ
-
>>76
マルキナNBとかスマッシュホールドは溜め時間限界あるから
溜め時間内に突っ込まないように狩るのがいいよ
ガノンは上強前動作の長さ一定だから焦らなければ大丈夫。引き寄せあるからそれだけ注意
-
>>77
いやスマブラ界には存在してるから
格ゲー用語もユーザー発祥だし公式用語はフォロースルーとかいうゴミだから別にいい
-
このスレって勝率4-6割すれと被ってる気がしないでもない
質問してる奴は勝率2-3とかの初心者なのかな?
-
そういやあのスレ落ちたんか?
-
探したらあった
-
受け身が取れない
ガノンとCFの上Bとゴリダンだけは取れるけどとっさに出されると何も出来ないわ
メテオを崖壁にずらして受け身取ってる動画とか見るけど凄すぎでしょ
-
>>83
受け身なんて集中しろとしか言えないわな
-
というか慣れだなそのキャラ使って何度かダウンや崖メテオ決めていれば自然と自分がやられた時の受け身タイミングも覚える。
-
ああいう受け身は別に食らった瞬間に反応して入れてるわけじゃなくて
復帰する時に相手の挙動確認して、保険で受け身を仕込んでるんだよ
-
クッパだけ何使っても勝てないんだけどどうやって対処すればいいんですか
その場緊急回避で反撃されて着地狩りされて殺される
-
あんま使ってないけど
その場は弱、着地は火を吐いたり空下使ったりだったか
-
それ関係なくね
あと微動術はwiki書いた奴が頭悪くて損してる
突っ込みどころが多すぎるんだよあれ
-
誤爆
-
>>87
クッパ対策でいいんだよな?
取りあえずメインの使用キャラ、もしくはクッパに対して積極的に出す(出したい)キャラくらいは書かないと誰も具体的なアドバイスが出来ないぞ
その場回避は来ると分かってるならフェイントを使ったり連続技や持続長い技を置いたりする
着地狩り拒否はワンパターンにならないようにしよう 例えば毎回技振って降りてたら上スマの餌食にされるからね
崖上がりが狩るのが下手なクッパならなるべく崖に逃げるかね
-
>>91
メインリンクでサブデデデ、クラウドです
その場回避かなと思って弱打ったらジャスガされて、ダッシュガードかなと思って掴みしたらその場回避されるあたり完全に読まれてる感もあります
それと崖上がりするときにクッパの空N、着地するときにDAが来るとわかってても避けられないことが多いです
-
ジャスガされたり回避読まれたりしてるのは単純にPSの差なのでは?
-
>>93
その単純なPSの差を埋める為のスレじゃないのかここは
>>92
そもそもリンクでクッパの相手する時に「もしガードorその場回避されたら反撃食らう」なんて博打な行動に出る必要は全く無い
リンクが得意な遠距離から飛び道具(主に爆弾)主体で戦えばそんな読み合い自体が発生しない
読み負けて攻撃食らってるならそもそも読み合いに持ち込まれてる時点で負け
読み合いに持ち込まれたらそりゃリターンのでかいキャラや対戦経験豊富なプレイヤーに軍配上がるよ
-
弱ガードされてるなら振り切る前にやめればいい
当て投げとか知ってるかい?
-
>>94
なるべく遠距離で戦うようにしてるんですけどクッパって意外と素早いんですぐ近づかれるんですよね
リンクの機動力でずっと遠距離主体で戦うのってできるんですかね
>>95
当て投げはわりと使うようにしてるんですけどプレミで三段目までいったり投げ繰り出すのが遅れて反撃くらうのが結構あります
-
>>96
ファルコンやソニックじゃないんだから十分出来る
爆弾取り出す距離を見誤ってないか?
爆弾取り出す時が一番隙晒すから爆弾を取り出せる距離と取り出せない距離をよく理解しておかないといけない
それから爆弾を地上で投げる時は一番隙の小さいダッシュ投げで投げてるか?
爆弾を取り出せない距離なら一旦ダッシュで下がるか、引きSJしながらブーメラン
この引きブーメランが結構強くて、相手のDAをかわしながら当てる事が出来る
クッパなんかはDAで割と差し込んでくるからかなり有効
当たったら空前に繋げる
-
うまく撃墜できなくてキツイんだが
優位に立っても逆転されまくり
-
何のキャラ使ってるの?
-
「3DS」勝率71.49%の強者とも弱者とも言えない微妙な勝率の僕
からいわせてもらえばジャスガ極めればだいたい勝てるぞということ。
-
最近熱帯潜ってて思うのは、ガーキャン上スマないし上Bで良いところなのに掴みを選択する奴が結構いるなぁってことかなあ
あと牽制っていうのは言葉の意味こそ違えどこのゲームではいつでも相手の隙を拾えてこその行動なのでステステないし引き空前or空後or横強してて反確逃しましたっていうことは本来ならばしてはいけないことだと思う
何かの漫画の受け売りだけど人を騙すなら出血を覚悟しなきゃいけない、スマブラでも同じで、ある程度リスクを背負って大胆に読んで大技を狙うのも大事だと思う
後ろ回避読みフロル楽しいです
-
>>100
前置きに微妙って自己紹介付いてるからあんま突っ込むのもあれだけど
ジャスガって基本的には見てから狙うのは飛び道具位だよ。
後は着地狩り状況でたぶん暴れるだろうなってタイミングでノックバック防止のジャスガするくらいかな
意識しないよりはした方がいいけど、そんな重要視するテクニックじゃない
-
ガーキャン上スマ上Bを先行入力しようとすると掴みが出るんじゃ
-
聞かれてないのに語りたがるやつが多いな
これが脱初心者したての中級者か
-
小数点第二位まで書いてるところがかわいい
-
ただの馬鹿だろ
-
ここまで上級者らしい上級者なし
-
というか積極的に答えてくれる有名プレイヤーにaskで聞けばいいんだよな
-
中級者ですらないのに中級者に文句言うのはプライド高すぎ
自分より強い人が言ってることは黙って聞くべき
-
そういうお前はなんなんだよ
-
>>99
撃墜力が高いマック、ピット、トゥーン、ネス、ドンキー、ガノン等以外なのは確か
-
サムスの対策教えてくれ…
パックマン使ってるけど対サムスの勝率がひどい…
-
サムススレでも勝率46割スレでもサムス対策聞いてる奴いたな
-
プリン使いですけどリプレイ見てもらっていいですか。
3DS (終点化)
プリンセスプリン ピクチャット2
と
勝ち試合プリ いにしえっぽい王国
の2つです
-
サムスパックって相性どうなんだろうな
-
サムスの方が相性いいんじゃね?
消火栓にはチャージショットかスクリューで対向して変に相手のペースに乗せられなければ
-
消火栓なんか大した問題じゃ無いだろ
最大チャージショットだろうが溜め無しフルーツであっさり相殺されるからサムス側相当キツいよ
-
最近ガチ部屋でTANIステとかモリモリ使ってくる奴と当たることがかなり増えたんだけどこれって自分のレート上がったってこと?
-
ダブルメイン的にはフルーツそのものは大した問題じゃないし奪えば貯め放題、消火栓の処理性能と上BでDAトランポリンと消火栓落としに差し込めることからサムス有利かなあ
リーチの長さもパックマン相手だと生きやすい
-
>>114
リプレイ見たよ。まあ個人の見解だから参考程度に。クラウドの方は眠るの当て方が上手かったとしか言えないから負け試合のCF戦のことを。まずCFと戦うプリンにしては地上戦があれでもちょっと多めかな?ガーキャン掴みを狙ってすかしてた場面があったけど、余程密着していない限りは後方回避や引きジャンプで逃げた方が良い。無理に地上から攻めずもっとプカプカ浮いて持ち前の空中起動力を生かして空中から攻めたら良いかも。それで空中から攻める時に空Nと空前が多めだったから、あれに持続の長い空下やシールド削り値の高い擬似ガー不技のはたくをもっと織り交ぜていけば良いと思う。
-
空中機動力。誤字すまぬ
-
>>120
有難うございます。空下をもうちょい入れて念入りにはたいてみます。
-
>>118
Wii Uで72%あたりだけどタニステ使ってる人はほとんど見ない。参考までに
-
TANIステ利用の行動とか動画で見るけどTANIステって言われないと多分気づかないのもあると思う
中級者だとTANIステしたいだけーの不自然なTANIステが入ることも多いから目につくだけじゃないかな
-
TANIステ実践級でまともに使えてるのオフのにえとのくらいしか見ないなぁ
大半はオナニーでしょあれ
-
今作みんなサボってるからな
早くタニステ前提のネクストレベルに到達してほしいわ
3DS発売初期から(C)とかタニステ使いまくって結果出してたのに残った奴ら誰もやらねーし
-
みんなってコントローラー何使ってるんですか?
-
3DS勢って旧3DSとNEW3DSどっち使ってる?
-
昔から今まで3DSでスマブラやってる人はもう旧バージョンぶっ壊してnewに変えてると思う
-
スマブラの為にNEW買うならWIIU買うんじゃないの
-
newやで
乳首無しじゃ生きていけない
-
Xでwiiリモコン使ってたから今でも使ってる
TANIステとか小難しいテクニック出来ないけどガチ部屋なら立ち回りだけ気をつければ戦える
-
別にUメイト高レートでもTANIステは大体使ってない
-
TANIステじゃないけど胡麻麦茶レベルのルカリオでも微倒しの4式は安定しないワロタマンらしいから難しい操作にとらわれない方がいいよ
-
TANIステは有効活用できてる人ほとんどいないから別にやんなくていいでしょ
空ダだけで十分
-
自分より上手い人は大抵、防御面が万全過ぎてこちらの攻撃が一切入らないと思う
こちらの行動が見透かされているというか、一回も撃墜できず40%くらいしかダメージを与えられず負ける事すらある
別にB必殺技を連打してるわけじゃないし、投げやジャンプなど色々使っているが、何故か攻撃が通らない。
何故なのか?てかよくネットで言ってる「読み」って何?ファルコンパンチみたいな前置きを見て判断するってなら分かるが、前置きの無い技がポンポン出てくるのにどう読めっていうんだ
もしあなたが対戦1000以上ガチ部屋勝率7割以上の人で、必殺技連打、コロコロ回避連打していない相手に余裕で勝った事があったら、その相手の何が悪かったのか言って欲しい
-
読みっていうか間合い管理じゃないの
-
>>137
間合い管理?なら質問させてもらいますが、例えばこっちがマリオみたいなリーチの無いキャラで、かつ%溜まってて、相手がネスやミュウツーみたいな投げバーストできるタイプならどうすればいい?近づかなきゃまずダメージは入らないし、飛び道具連打していても苦しいだけ。
サムスみたいな飛び道具が無いと無理じゃないか?
リプレイや大会動画見ても何が違うのか分からない。格ゲ上級者は本気で住んでいる世界が違うように見える
-
でも同じ人間なのは間違いないわけで、間違いなく何か違いがある。だけどやっぱり分からない。自力で見つけようとしてたが2000戦以上やった今でもやっぱり分からない。同じ人にはどう運がよくても勝てないし、反対に勝てる人には絶対勝てる。上手い下手の違いってなんなのか
-
パルテナ様超基礎的部分解説、て動画初心者は一回見るべきかも
読んで置くの意味が何となくわかった
-
アメリカのスマブラ解説動画の一番基礎にあるzoningを理解しろ
出した技が見切られるのは相手の反射神経がお前より良いからというわけではない
-
>>138
その状況じゃ安易に攻めたらダメだね。相手をよく見て隙に差し込もう
ていうかたった2000戦かよ。にえとのとかもaskで言ってたけど上手くなるには数こなすことだよ。せめて一万戦はやろう
-
>>142
1万まで根性があるのがどれほどいるやら
人読みも一つの手だし間合い管理も大事
気をつけるべきと思うのは対策された(されている)行動を理解し控えること
やろうと思えば棒立ちも戦術に組み込めるし動くことが大事ではない
動いた動きに補正する相手は止まるだけで穴が見えたりするしね
根も葉もないけど引き出しの多さは優劣に繋がりやすいね
-
視界の中央に相手を置くくらいの感覚で相手をガン見してると後隙もつけるし、回避や暴れを見ての連携もガンガン繋げられるしで楽しい
-
まあ上手い人の動きは次元が違うし、一概に間合い管理と言われてもあやふやでよくわからんって気持ちはわかる
相手の動きを読んで使った技が無駄撃ちどころか逆に隙を作って反撃喰らうこともあるし
相手の得意な間合いをキープされてるせいで一番発生や判定に優れた技を使う以外に手が思いつかないってことも多い
-
一万戦ってやりすぎじゃない?
発売日からある程度やってるけどオフ対戦オン対戦全部含めても5000ちょいしかないわ
そんなにたくさんできるか?
-
ふと対戦数見てみたら6000戦くらいだった
10000戦はなかなか遠い
-
もうすぐ15000戦に届きそうなのに勝率6割切ってて悲しい
才能ない奴はいくらやっても下手なんだよな
-
格ゲー勢の俺がマジレスしよう
上級者が言う数こなせってのは「どこが良かったか、どこがダメだったか、といった感じで試合内容を思い返しつつ(リプレイ見るのも良い)、自分で調べたり上手い人の動画を見たり人から聞いたりして知識(主にキャラ対策)を増やしながら、数こなせ」
って意味だから、本当に数だけこなしても何の意味ない
読みに関しては癖が一番わかりやすいな
上級者にも癖はあるが、バレにくいように誤魔化してたりする
初心者だとそういうのがないから癖が出やすいし、癖の数も多い
例えばふっ飛んだ時に毎回空中回避をこすってる人がいて、その癖を見つけたとする
じゃあ次ふっ飛ばした時に空中回避の後隙を狩ろう
って考えて行動するのが癖読み
簡単だろ?
癖以外の読みだと、キャラ対知識であったり今までの対戦経験から基づいたものであったり、この状況は相手はこれをしたくなるだろうなといった読みになるから
慣れるまでは難しいだろうし、何より相手が初心者だとキャラの正しい動かし方をわかっていないのでそんなことは出来ない
連戦していくことで人読みも入れられるようになって来るけどな
初心者の動きなんて上級者にも読めない
空ダみたいなテクニックだけ知ってて使いどころを知らない初心者が、それを乱用してたら
俺だって、なんだこいつ意味不明すぎる・・・って思うよ。読めるわけがない
スマッシュやファルコンパンチのような大技を何の前触れもなくぶっ放すことをぶっぱって言うんだが、
こういったぶっぱには発生が遅かったり硬直が長かったりと、小技に比べて隙が大きい(とはいえスマブラのぶっぱは格ゲーと比べると隙が少なくて処理しづらいものが多いが)
こういった隙にしっかりダメージを取ることが重要で、それをするためには様子見が強い
例えば歩いてるといつでも色んな行動が出せるから、見てからガードや回避が間に合うことが多い
ただ、様子見しかしなかったら攻められて負けたり、サドンデスになって負けたりもするので自分から攻める必要もある
その攻めた時に相手のぶっぱと噛み合った場合は読みが外れたということで仕方ないが、攻めなくて良かった状況で攻めてしまって、相手のぶっぱを食らってしまうこともあるので
本当に攻めて良かったかどうかを考えられるようになるとグッド
上手い人の動画の見方は、俺の場合だと、自分がわからないことだけ見ることが多いな
例えば相手のDAに対して何をすれば良いのかわからなかったら、相手がDAを使ってる動画を探して
上手い人は後ろ回避で避けているとか、SJしてかわしながら自分の攻撃を当てているとか、ガードして反撃を取っているとか、参考になる部分がある
ただ、対策ってのは全キャラ共通のものは少ないから、基本的に自分の持ちキャラが出ている動画を見るのがオススメ
あとガチ部屋なんだが、初心者が多かったり、動けてる人と当たれても自分より遥かに強い人だったりして、ガチ部屋だけやっててもあんまり上達できない
スマメイトとかツイッターとか使って実力の近い人を見つけて友達にして、その人と連戦するのが良い
それとガチ部屋の勝率はマッチングが糞だし初心者狩りも出来るから全くあてにならないので気にしない方が良い
それに対戦数が増えれば増えるほど勝率なんて自然と下がるもんだ
-
脱・初心者するために必要なことをまとめると
・用語を覚える
・自キャラの性能を把握する(強み弱みは何か、セットプレイはどういったものがあるか、牽制技は何か、強い行動は何か等)
・ローリスクに立ち回る
・操作精度を高める
・対戦中や対戦後に必ずプレイを見直す(リプレイ見るのもあり)
・キャラ対策知識を深める(相手キャラの性能を把握するのもこれに含まれる)
・システムの理解度を深める
・自分と実力の近い人と、キャラの組み合わせを変えずに連戦する
・これらを意識しながら数をこなす(最低でも5000戦以上)
って感じかな
後は使うキャラが2キャラ以上の初心者は1キャラに絞った方が良い
学べる量が分散してしまうから上達が遅い
中級者以上だと他のキャラを使うことでキャラ対を深める人もいるが
そういうのは基礎が出来ていない初心者がやっても意味がない
格ゲーのいろはを全部教えるには流石に情報量が膨大になりすぎるのと
俺も色んなキャラが使えるわけじゃないからキャラによっては教えることが出来ないので
読みとぶっぱと動画の見方についての軽い説明しか出来なかったが
格ゲー ○○って感じで用語とか間合い管理とか読みとかキャラ対策とか色々ググってみて、それをスマブラに当てはめて考えてみると良い
スマブラはちゃんと説明が出来ているサイトや動画が、俺の知る限りでは1つもない
スマブラに限らず、ゲームってのは上手くなるために考えたり
人に聞いたりしながら数をこなせば必ず上手くなれるもので、
その上達が楽しいから1万戦とかでも皆平気でやれてしまうわけだから
勝ち負けに拘りすぎず、自分が出来ることを徐々に増やしていくことをオススメする
そうすりゃ自ずと勝ちが付いて来るから
偉そうなこと言ってるけどスマブラはforから始めて、実力的にはまだ中級者ぐらいなのであしからず
本文が長すぎって怒られたけど、せっかく書いたから分割して連投した
たいしたことは書けてないのに、スレ汚しすまんね
-
zorningってどういう意味なんですか?ライン管理のことですか?
-
めっちゃためになりましたありがとう
-
Zoningの動画見たけど、例えばむらびとでハニワ設置してジャンプしてパチンコを撃つ、みたいに壁を張ったりして相手の行動を制限すること
間合い管理の広義的な考え方っぽい
-
間合い管理はめちゃくちゃ重要。例えば、相手のダッシュを見てから反応して振り向き掴みや
振り向き横強、引き空Nで対処できる間合いと、見てからでは対処できない距離だからそれらの行動を
読みでしか出せない間合いとでは全然違う。上級者は常にこの間合いを維持できるように立ち回ってるよ。
逆に自分からダッシュ掴みやDAを仕掛ける時は必ず見てから対処できない距離から仕掛けてる(読みでしか対処できない)
他にも例えば、シュルクでダッシュからのジャンプで相手が飛び道具を使ってるのを見たら空Nでかき消しながら
当てる、飛び道具を使わなかったら何もせずに着地。このようにできるだけ読みではなく反応で対処できる間合いや、相手の行動を見てから対処してる。
他には、相手が小ジャンプ空中攻撃したらDAが確定する間合いで立ち回ったりする。
上に書いてあることは中級者以上の立ち回りで初心ではまずしてこない。というより知らない。
毎回意識してると次第に意識しなくてもできるようになってるから絶対にやるべき
-
みんなすごいな
上手い人の行動やコンボを真似するぐらいでこんなにいろいろ考えたことないわ
>>154とか他のキャラでも応用できそうだしタメになる
-
リアルにスマブラガチ勢の友達が居るワイの場合
オフライン:1万6000試合
オンライン:3000試合
オンラインガチ部屋1on1勝率 78%-81%
スマブラ好きなリアフレが居れば意見交換しながら楽しんで強くなれるぞ
-
ソニック使ってます
トランポリンと消火栓でスピン制御してフルタしてくる
パックマンに勝てません
どうしたらいいでしょうか
-
>>150
がんばってみます
-
メイト最高1900までくらいの実力だけど
自分の行動の全てに理由を説明できた方が良い
さりげなくやってるダッシュ、ダッシュガードや地上ジャンプ空中ジャンプとかも上級者同士の試合で癖があると読まれて手痛いリターン貰うから
自分の全ての何気ない行動や、振った技(なぜその技なのか、相手の何読みなのか、外したときのリスクは考えているか)等洗いざらしにさると上達しやすいと思う
本当に自分で考えることが一番。なにしたらいいか分からなーい、上手いひと立ち回りとコンボ教えてーじゃなくて自分で読み合いのメソッドを作ること
-
俺も立ち回りやコンボを覚えたくらいで勝てるようになるとは思わないけど
自分で考えてもそれ以上が思いつかないからアドバイスを求めに来るんじゃないかなとも思うかな
相手との距離は適正かとか、攻撃や防御のタイミングが合ってるかとかはわかりにくいと思うし
-
>>159
それは最低でも初級者以上に教えることであって初心者に教えることじゃない
初心者はまだ右も左もわかってない状態で、基礎という土台すらない
だから最初から全部に理由をつけられる行動をさせるんじゃなくて、
これにはこういうのが出来るとか出来ないとかを教えていく必要がある
初心者というのは、自分で調べるにしても知識がなさすぎて何を調べたら良いかすらわかってないんだから
どういうことを調べたら良いのかとか、そういうところを教えてあげなきゃいけない
-
>>160
>>161
そうか、ガチ部屋ってスレタイにあったから中級者向けかと思ったら初級者へアドバイスするスレだったかすまん勘違いしてた
初級者ならまず自キャラの上手い人の動画を漁るのが大事でそこで見た動きを猿真似でいいからやってみる&どういう意味があるか考えてみる、あとそのキャラ特有のコンボや立ち回りで振ってく主要な技を覚える&トレモや実戦で試していく
実戦経験を積むうちに指が柔らかくなって操作精度も上がるからどんどん試合数をこなすのも大事かな
もし直接レクチャーできるならば基本動作のガーキャン掴み、また頻出のガード解除しての反確、あとは大雑把に読み合いの考え方とか教えたいなあ
-
>>1良スレ
>>2考えなしに数だけこなしても無意味、MHのHR999同様に無意味
考えなしに数増やしたところで成長なし、思考停止DA乱用やコロコロ一つ覚えなんかもその典型
初心者:ミスや負け試合から目を逸らしたくなる、勝ち試合だけ撮ってほくそ笑みながら見る
一つ上:ミスや負け試合こそ目を逸らさずに見て研究・改善する、負け試合こそに価値を見出す
「今の俺、駄目じゃねーか」を受け入れなければ成長はない
雑魚カモったり回線切って勝率キープにだけ熱心になってる奴の技量が冴えないのもこの典型
-
たまにガチ部屋でめちゃくちゃな立ち回りで全く読めない動きをする人にてこずるのですが、どうやって対応すればいいですかね?
-
様子見して後隙狩る。解決
-
立ち回りとか言われてもなかなか身に付かないしトレモで練習出来るようなテク関連の方が上達してるように錯覚出来るわ
猿使ってた時もフリップ空ダバナナ使えるようになると上級者感が出て調子に乗れた
でも上手い人相手だと使いすぎると読まれるしフリップブンブン振ってるとスマッシュ合わせられるから結局自分の頭の弱さに気づかされる
-
>>166
結局そこなんだよね
テクニックを難なくできるのは前提で適所でちゃんと使ってかなきゃタイマンのレベルではない
フリップ空ダバナナならば使用用途は主に着地のごまかしになるけど、読まれるってのは毎回パターン化されてるからで、テクニックを行うこと自体が目的になってしまっている。相手の動きをギリギリまで見てそのまま着地できそうなら空ダせず、着地先に素直に相手が向かってるならそこで空ダを行い逃げる
タイマンは相手との対話。相手がこうするから自分はそれに対応した択を選択する、相手がこう考えていそうだからこっちの択にしとくとか。
テクニックは手段であって目的ではないのよね、難しいところだけど
自己中心的なプレイ、自分がこうしたいからこうするじゃなくて相手がこうしたそうだからそれに打ち勝つ選択をできるようになればようやくスマブラのタイマンやってますと言えるレベル
-
すぐ初心者のハードル上げる
スパルタ教育すれば育つと思ってる団塊老害そのものだな
-
相手がこうするからこうするって要するに待ちブラってこと?
つまんねえ対話()だなブロック安定
-
トレモで黙々練習して強くなりたいなら空ダ一三式崖奪い(最速崖捕まり)ダウン連は難度低いし実用性も高くて即戦力になるよ
後はずらしのやり方とか吹っ飛び緩和とかの知識を知るのも強くなれるね
-
硬直等増えて益々後出し有利だから
速くて飛び道具ある強キャラ使って後出し頑張ってれば
「勝者」に近づけるのは確かだな、「上級者」というテーマからはやや逸れるが
時間制限があるというルール上でも待つ側が保護されている
-
>>169
>>171
別に後出しとは一言も言ってない
要するに相手のやりたいこと、相手の心理を読み取れと言ってる
お前らの好きなガン攻め海外勢だってやっていることだ。例えばガンガン浮かして攻めてるときにあえて途中で様子見を入れる。するとどうなるか、相手は連続で攻撃を喰らってるから空中回避をしたくなる。そこに手痛い攻撃をぶち込む。あとは地上ガードの相手に対して周囲をうろつきプレッシャーを与えてライン回復の横回避を誘って狩る。こういうのが対話っていうんであって待てとは言ってない
そもそもちょっと辛辣になるが弱い者ほどやたら「待ち」という言葉を忌み嫌う。少し相手の動きや癖を冷静に見る時間を待ちと言って忌み嫌うならば一生ガチ部屋で自分のやりたいことだけやれば良いと思う。まあ上級者にはなれないけどそういう道だって自分が楽しみたいなら十分ある
ただこのスレを覗いてるってことは上手くなりたいんだろう?ならば容易に待ち()とか言わないほうが良い
-
待ちや振らせて狩るのは基本だからなぁ
そこに過剰反応してしまっているのは外でもない君かと
そもそも待ちに嫌悪感示してるのは>>169であってこちらに安価差される筋合いはないなぁ
そして、読み合い,人読みを美化したところで各個たるセオリーなんざないしな
各個たるセオリーの無い部分であるが故に「人(個人差有り)読み」と呼ぶ訳でね
待って飛び道具などで動かすのが第一フェイズとするならば
読み合いが発生するレベルの差しあいというのは次のフェイズであって
そもそも混同できませんよ
「読み取る」云々を語るならその具体例でも更に挙げていけばいいんじゃない
-
>>173
そこはすまん、嫌な思いをしたなら謝るよ。ひとまとめにしてしまったが待ちに関するほとんどのことは169宛に書いたつもり
人読みは読み合いのさらに上の段階だけど、その根本となる基本的な読み合いについては理解しなければならないと思う。強者でここをすっ飛ばしている人は一人も居ないと断言したい。
確かに近距離での読み合いを語る前にまず飛び道具持ちに対して近づけない、これじゃ読み合いすらできないって声はあるかもしれないね。上位のシークゼロサム猿リュウクラウドマリオなんかは揃って飛び道具持ちだしな
飛び道具持ちには①ジャスガでラインを詰めてライン回復行動を狩る②ジャンプで避けて攻撃するor近付くきラインを詰め(ryが主な対処になるけど
ガードさせて有利状況にしてから差し込んできたり、飛び道具をジャンプで越す読みで空前を置いてきたりとかあるから難しいね、全部書くとめちゃくちゃ長くなってしまうわ
-
俺は様子見のことを待ちとして批判した覚えはないし、様子見のことを待ちと呼ぶのはあんただけだと思うぞ
例えば木を植えてひたすらハニワ撃ってくるむらびととか消火栓置いてフルーツためてるパックマンがいるだろ
ああいうやつらってずっと待機してて相手が行動してから何かするタイプだろ
そういうのが肯定されてるのかと思ってムカついたので突っかかったって悪かったとは思うけど予想外の待ち解説でちょっと困惑してる
-
ここにいる人はお前のお母さんじゃないんだからそんな突っかかり方したら違うだろと突っ込まれるのは当たり前だぞ
-
くっさいくっさいスレだな
-
肥溜めに自分から足突っ込んでおいて何を言うか
-
どうせ格上と対戦すると何も通らず何をしたらいいのかわからなくなって苦し紛れのコロコロと待ちばかりになる
これはそれを防ごうとする意識がなければ上級者でもそうなる
でもそれが最もボコボコに負けるパターンなんだよね
待ちは揺らぎがないからプレイヤースキルの差通りの結果がほぼ100%出る
攻めは揺らぎがあるからワンチャンがある
この前のジェネシスのこもりきり対ZeRoを見ていてより強くそう思えた
団体戦でZeRoと対峙したこもりきりはビビって守りに入った結果ほぼ処理されていたがチーム戦でZeRoと1対1になったときにやぶれかぶれな感じで攻めにいったら上手いこと攻撃が何度も当たってすぐに決着をつけた
-
いやプレイヤースキルって別に先天性のものじゃないし
誰も最初から相手より劣っててワンチャン掴もうって気で戦うわけじゃないから考えてプレイするのは当然だろ
それに賭けに出る出ないも戦略の1つだしそれが上手いってのもあって今トップにいるんだし
-
なんだこの長文スレ
-
長い
-
実際ここに書かれてるような小難しい理論を考えながらプレイしてる人ってどのくらいいるんだろう
-
この相手キャラにこの技を振ったらどうなるか、みたいなケースは網羅的に想定するよ
当たった場合ガードされた場合回避された場合反撃された場合
-
結構誰々使ってて誰々相手する時はどうしたらいいかって聞く人多いけどそういうキャラ対策とかは学ぶべき事の中で一番最後に来るものだと思う
-
>>181-182
貴様らのような百害あって一利もない、思考力・読解力皆無の
生きる価値も無いナマゴミは場違いであり不要
引き続き語って下さい
-
考えてることを考えてない奴に分かるように一から文章化したらそりゃ長くなる
-
ファルコン使ってるんだけど、クラウドや重量系キャラの対策を知りたい。
よーこいつらには初心者相手でも負けてしまうことがあるんだがなんとかしてえ。
-
フェイントかけて掴め
弱置け
空後ぶんぶんしろ復帰弱者には下強ぶんぶんしろ
おわり
-
ガードが甘いんじゃないの
-
リプレイで意見を貰いたい時ってどういう試合を上げればいい?
-
負けた試合
相手の行動にどう答えていいか分からなかった試合
自分の反省点が見つからない試合
-
>>188
重量キャラ苦手って人は190も書いてるけどガードすべきとこで出来てない人が多いよ
そのせいで体重差でリターン負けしてるんだと思う。
着地狩りとか崖掴ませて有利状況取ったら暴れ通さないことを第一に考えてやってみたらどうかなー
-
>>192
参考になった、ありがとう
-
ガードや回避は出来てないって言うより押しているけど硬直中で間に合わないってパターンのほうが多いな
相手も攻撃してくるだろうと予測して技を振ったけど無駄撃ちに終わって後隙を狙われたり
逆にギリギリまで粘って防御なり攻撃なりしようとしたけど粘りすぎて間に合わず
ダッシュして一気に仕掛けようとするとステップの硬直でやっぱり何も出来ないって感じ
反応が遅いのか相手との間合いが悪いのかわからないから負ける時は大抵同じような負け方になる
-
やられて復帰台から降りた後の無敵時間って何やればいいの?
たいてい相手は崖端にいるから近づいてコロコロ読みで反対側にスマッシュ打つのを必ず毎回やってるけど成功率は1割くらいだわ
-
ジャンプ逃げ読み回避読みガード読みとまだやれることある
-
同じ相手と連戦する時はコロコロ読みばかりじゃなくて一回目に相手がした事覚えてやれば
-
反対側スマッシュは最早ナメプでしかやってない
-
投げバーストがあるキャラなら回避読み、ないキャラなら投げて展開作った方がいいかもしれんね
考えてる人は無敵時間中にバーストされるのは本当に避けるから
空上が強いならジャンプとかあまりしてこないんじゃないかな?
シーク、ディディー、ゼロサムとかそもそも着地狩り拒否がやたら強いのはジャンプすることが多い
-
対戦面とあんま関係ないけど上級者って基本1キャラだけ使ってんの?
フレ戦とかで毎回キャラ変えてると多キャラ使いなんですね〜みたいなこと言われるんだけど少数派なのかな
-
>>196
それは読みじゃなくてぶっぱ
読みっていうのは、人読みであったり、
あるいは>>200が言ってるような、キャラの狙いを理解して、相手の動きを読むこと
相手が脳死コロコロ多いからって理由があるなら人読みとして成立してるが
そうじゃないならただのぶっぱだから、当然当たる可能性も低い
同じ相手にも毎回やってるなら、こいつ毎回この状況でスマッシュ打ってるから適当に逃げてやろう。という読みまで成立してしまう
相手の動きをよく観察して、自キャラや相手キャラの性能を理解して、ちゃんとした読み合いをしないといけない
後、反対側にスマッシュって、つまり中央側に飛ばすってことだよな?
バーストしづらい方向に飛ばしてどうすんだw
>>201
上級者に限らず、上手くなろうとしてる人はみんなメインキャラは1匹だよ
どんな凄いプレイヤーだろうと所詮は人間だから、メインキャラ以外はどうしても浅さが出てしまう
ただ、メインキャラと相性が悪いキャラもいるから、基本的にはメイン1キャラ、必要であればサブ1〜2キャラといった形になる
相性が悪くてもメインで頑張る人もいれば、相性とか関係なく自分が使いたいという理由でサブキャラを決める人もいるから、その辺は適当で。
メイン以外は浅いと言っても、上級者は他の上級者がそのキャラを使ってる姿をしっかり見て、正しい使い方をある程度把握しているから
サブ未満のキャラを使っても、中級者ぐらいは処理できる実力があったりする
メインキャラを極めているからこそ、その知識や技術を他のキャラに応用できるってこと
ちなみにサブ未満を使う理由は、そのキャラを使いたいからではなく、そのキャラの対策を深めたいからってのが多い
逆に初心者は基礎すら把握できていないから、メイン以外のキャラを使っても全く意味がない
まずはメインキャラ1匹に絞って、そのキャラを最低でも中級者レベルにして基礎を学ばないと一生初心者のまま、と言っても過言ではない
後、相手が上手くなりたいと思っている人なら、キャラをコロコロ変えるのは嫌われるからやめた方が良い
上達への一番の近道は、同じキャラと連戦(実力が近ければより良い)して対策を深めることだから。
上級者が頻繁にキャラを変えても、初心者や中級者にとっては1戦だけでも収穫があるんだが(それでもウザイが)、
初心者が頻繁にキャラを変えても相手に何のメリットもないし、自分も全く上達しない
-
マリオ使ってるけど相手の吹っ飛び見て技繋げるのが出来ない
下投げ上強上Bと暴れ読み上スマしか出来ないわ
-
強くなるのが目的ならキャラを絞ったほうが良いと思うけど
色んなキャラのキャラの動きを覚えたいならそこそこ使える程度には触っておいて損はないと思う
オンやフレンドで相手を選んで練習出来る人ならいいけど、そうでないなら出会うのを待つより自分で使ったほうが速い
-
>>202
詳しく回答してくれてありがとう
同じキャラだけ使ってたら相手も飽きるだろうからなるべく変えるようにしてたけど逆だったのか
以前メイトのトップ10に入ってる上級者とフレ戦したときにメインキャラとそれ以外であまりにも差があったからもっといろんなキャラ練習すればいいのになーとか思ったりしたけど
考え方が根本的に違ったみたいだ
メインキャラで負けたけどクラウド(カムイベヨネッタ)使ったら勝てたーなんて言ってるうちはまだまだ初心者ってことか
-
脳死回避や脳死コロコロを機械的に狩れる動きは読みとは言わないということを肝に銘じて置かんといつまでたっても中級者にはなれんよな
ガチ部屋勝率50%くらいまでは相手の行動の傾向を把握せずに虚空に向かってスマッシュ撃ってる人は多分結構多いと思う
-
何もせずに着地して横回避やその場回避してくる相手にどう対応したらいいの?
-
>>207
何もせずに着地するという1つの動作だけを見ても
着地する前に直接攻撃当てたり(空中に攻撃しに行ったり着地狩ったり)、
空中に攻撃しに行ったら回避を出しそうだなって思った時は、空中まで追いかけて様子見で回避見てから狩ったり
っていうのがある
何もせずに着地して回避するっていう一連の流れがわかってるなら
着地後の回避を狩ったり、回避で裏回られない間合いを保ってラインを詰めたり
後、回避を出すってことは必ずシールドを出すわけだから、このゲーム空中の相手も掴めるし、着地狩りの掴みが通りやすい
っていうのもある
-
ジャンプ見せたら釣られて空中回避してくる奴はそのまま回避や着地を狩る
釣られない奴は地上でディレイかけて回避狩りか対空技を出す方向に変更
チャージ系持ちならそういう揺さぶりを無視して溜めるのもよし
-
尻餅落下の相手に攻撃外す事がよくあるわ
ソニック使ってるけど割とD上スマ滑るねん
-
無理してダッシュ上スマしなくても横スマうてばよくね
-
高いところから下りてくる相手の空中回避は読めてても反応出来ないパターンが多いなあ
メインキャラの空中での機動力があまりないってのもあるけど
一度ジャンプすれば攻撃が当たるタイミングは限られてるから回避先を狙いたくても届かない事が多い
-
質問系の文章じゃないと教えてもらいたいのか独り言なのかわかんねぇよ
キャラ何使ってるのかも書いてくれないとアドバイスが難しい
-
長々と文章書くよりここでアドバイス書いてる上級者と対戦していろいろ教わったほうがよさそう
過疎ってるから人集まらなそうだけど
-
対戦相手のキャラを素通りする行動はどんな意味があるの?
後ろ回避読みくらいしか思いつかない
-
後ろ回避一点読み
後ろ投げが強いキャラだと相手が崖背負っている時にガード貼りっぱやその場回避を狩って撃墜できる
-
D掴みだと思ってその場回避した奴を振り向き掴みで狩れるから一点読みではない
ただ、相手の裏に回るまで走るってことはそれだけでリスクが大きいから
これを多用するやつは初心者だと思う
上級者だとこの行動を全くしない人もいるよ
他の行動の方が安全なのにわざわざリスクを背負う必要がないから
リスクリターンが見合ってる状況なら狙うのも悪くないけど
-
後ろ回避ならダッシュキャンセル上スマでも撃墜狙えるしリターンはでかいよ
-
sjでぴょんぴょんするメリットデメリット教えて
-
>>219例えば地上でのステップより間合い管理しやすい
例えば牽制技として優秀な空中技を持っている
-
>>219
例えばシールド張れないから持続技置かれると手のほどこしようがない
例えば攻撃されて浮かされたらキャラによっては致命的なまでのダメくらう
-
常時微ラグ持ちが使うキャラの傾向と対策を求む
一個人としては、一発当てれば勝てるぞキャラの相乗効果が辛い
-
ラグ持ちとやっても下手になるだけだからやめよう
-
常時ラグ持ちと連戦する意味がわからん
キャラの傾向なんてあるわけないだろ
微ラグってのがどれぐらいなのかはわからんが、
ラグ相手の対策の基本は、相手も当然ラグいんだから、
見てからガードしたり避けたり出来ない攻撃振ってれば良いよ
スマブラが上手ければ上手いほど考える力があるから当然ラグ用の立ち回りも上手くなるが、
人にラグ対策聞いちゃうぐらい初心者なら、ラグいヤツとは戦わずにまともな人と対戦して実力付けた方が良いよ
-
ラグがひどい場合は気にせずとっとと次行くのがいいよ。お互い身になりにくいし
>>219
間合い調整しつつ後出しができるのが利点だけどキャラによっては有用だったり微妙だったりする。
弱点はジャンプする瞬間と着地に隙がある。あまり接近されると見てから対応がしづらくなる
-
余所のスレでもラグラグ言う人がたまに出てくるけど
1戦だけして対戦相手変えればそれで良い話じゃないのか
それとも誰とやっても常にラグが発生する環境で遊んでるのか
-
ラグない奴と戦ってもわざわざ言わんだろ
-
そうだな
-
初めたばっかの頃にうめええええ!!って見まくってスマブラYouTuber今日に限って見てみたら全然そうでもなかった俺と同程度か少し上位だった
-
負けるどころかコロコロや当たらない掴み、バレバレなカウンターを見るだけで俺はこんな奴に1スト取られるんかって瞬間湯沸かし器になる癖どうにかしたい
-
一戦抜けすれば良い
-
>>230
俺もある
明らかな格下に1スト削られると情けないっていうか瞬時に認められない
いやいや絶対まぐれだろ・・・って自分の中では処理してるけどもっと素直になりたい
-
ジャンケンしてるし多少の読み負けは仕方ない
明らかに付けいられる隙があったなら別だけど
-
格下に1スト取られることはあるけど、格上に1スト取れることはまずないんだよな
攻撃してもほぼ防がれるし、技が出る頃にはすでに相手は正反対にいることもしばしば
逆に相手の攻撃はコンボから抜け出すどころか一手目の技を防ぐことすら困難
一つ一つの動作の感覚が1テンポどころか3〜4テンポは違うような感覚
-
クッソ分かる自キャラの動きが相手よりなんかスローに見えてくるよな・・・だから技振ってもまず当たらないし逆に相手の攻撃は受けまくる
読みで全て負けてるのかな?上手い人って自分が動かす場所に技置いててすげーって思うよ俺もそんな風になれたらいいのに
-
FBみたいにゆっくりした飛び道具やチャージショットみたいに大きくて真っ直ぐ飛んでくる飛び道具でも
上手い人相手だと上手くガード出来ずにガンガン当たるんだよなあ
かといってガードしすぎると減りも速いし、今度は掴みに対応しきれなくなる
-
>>234-235
まずは1人用アクションゲームと同じ感覚で戦うのをやめるところから始めよう
見た目通りに動いてたら攻撃は当たらない
相手がどういった行動をしているのかを見て、その行動を読んで動けるようにならないといけない
>>236
FBをガードしてる時点で間違っている
FBってのは、相手にガードを使わせて掴むのが目的だから
基本的にはガードしない方が良い。あくまで基本的には
チャージショットはリプレイでもない限り、俺にはなんで食らってるのかわからんので何とも言えんが、
基本的には、
警戒せずにジャンプしてしまって着地を狩られているか、
ジャスガが下手でガードを削られているか、
相手が、ガード出来ないように>>236を動かしてるか、
のどれかだと思うから、次また食らってたらリプレイ取って、その辺を意識してリプレイ見てみると良い
-
自分の負け試合見てなんで負けたのか考えてるけどなんで負けたのか復帰ミス以外分からないです。圧倒的に押されていてめちゃくちゃ攻撃差し込まれてるのになんでなのかって発展させて考えることが出来ませんどういう見方をすればいいんですか
-
リプレイ取ってひとつひとつ見直せ
くらった攻撃ひとつずつな
反応できない間合いにいたせいでくらってるなら距離取る
距離取りすぎて崖に追い込まれがちなら読み合いする
読み合いは取れうる選択肢をトレモで確認して偏りの無いようにする
読み勝った時のリターンを伸ばすためにどのようなコンボやセットプレイ、ネタがあるのかトレモやwikiや動画やフレーム表を見て確認する
相手のキャラも同様に確認する
-
マルキナロイが苦手なんですがどうすれば勝てますか?キャラはシーク
-
せめて何に困ってるか書かないと具体的なアドバイスはもらえないよ
後それシークスレで聞いた方が良いと思う
-
とりあえず針でしょ
-
このスレ初めて見たけど勉強になるね
画面見てないって言われたんだけど、>>3みたいに中間を見るように意識すれば良いのだろうか
確かに自キャラばっか見てる…
あと頭でっかちで動かしている気はする
-
勝敗よりリザルトで与ダメ>受けダメになるよう試合が運べた時はいい立ち回り、出来なかった場合立ち回りに問題有りと自己分析してる
メインキャラ飛び道具無いので飛び道具とコンボに一度でも捕まったら流れ持って行かれるのでその辺の拒否と差し込みに重点を置いてる
-
最近やり込んできてからガード連発する癖が付いちゃって困ってるのですが、上手い人はどのようなタイミングや理由からガードを張っているのか教えてください。ガードの意義について見直したいです
-
そりゃガードで防げる技が来ると思った時だよ
後はダッシュから止まって様子見したい時とか、
ガードを見せておくことで相手は掴みに来るようになるから、そこを逆に利用して技を置いたり、
色々あるよ
ガードには、ガーキャン掴みとかあってめちゃくちゃ強いんだけど、
ガードから出来る行動って、掴みか回避かジャンプキャンセル(ガーキャン上スマや上Bも含む)ぐらいだから
選択肢が限られるという点では弱いな
-
>>246
ありがとうございます
-
勝率5割なんですがメイトでやった方が上手くなりますか?
-
5割じゃまだメイトは早いんじゃないか
-
4割後半のクソザコだけどメイトでアドバイス貰ったり色んな人とTwitterとかで繋がり作ったりし始めてから自分でも凄く上達したと思うよ
もちろんガチ部屋以上に強い人達ばかりだから心折れるだろうから、勝ち負けよりも 課題を見つけられたか とか得た物があるかどうかを基準にしてやるとモチベを保てるんじゃないかな
-
無意味なガードを掴まれる時が自分も多かったから言うけどガード以外にも回避やジャンプ、引きステップでのすかしといった防御行動もあるからここでこの技を食らったらマズイってときにガードを固くすると良い
それを見越して投げをどうかわすかの読み合いもあるけどね
あとジャスガを意識するのもいいよ、見えてる押し付け技をジャスガで返そうとしてくと相手がどう技を振っていくか癖が読めてきたりもするし
-
バッタするメリットって間合い管理以外に何がある?
-
空中攻撃仕掛けるぞー ってフェイントかけて、相手がガードしたところを掴みに行ったり
逆に相手の空中攻撃やDAを誘って差し返したり
-
シークとかなら鉈ちらつかせてガード意識させてからの透かし投げとか
パックマンとかなら跳ねて逃げ回ってフルーツ溜めるとか
-
リンクにどうしても勝てません
飛び道具連発も長い剣のリーチも長い掴みのリーチも苦手です 飛び道具をガードすると掴まれるし近づくと剣で攻撃されるか掴まれるし
上手い人のリプレイ見ても何がポイントなのか分かりませんでした
リンクとの戦い方を教えてほしいです
-
>>255です
リンクの動きをよく見て飛び道具はしっかりガードする 近づくことができたら掴みと剣に気をつけながら自分の攻撃を当てる
これが対策だと思いました 頑張ります
-
頑張りなさい
-
飛び道具持ちほぼ全員に通用する対策を悟ることができてよかったね
-
空中回避からのめくり空後や空前先端当てしてくるゲムヲに勝てません
助けて下さい
シークです
鉈が相手の空前に判定負けするので振れません
-
せやな
-
ゲムヲは技の判定強い代わりに機動力全然無いから
ライン確保しつつ見てから引いて狙えそうな隙に針とか差し返せそうな攻撃を
チマチマ確実に刺してくのがいいよ。
そもそもゲムヲ戦に限らずシークが判定勝ち狙いで鉈振ってくのは勿体ない
-
移動しながらの地ダの入力手順教えてください
例えば右に引きながら地ダをする場合
スティック右→B→スティック左でやってるんですが僕の場合ステップ終わりきらないと地ダができません
上手く地ダできているミュウツーだとステップ途中で反転できてます
-
Cステを強攻撃にして走ってる最中に走ってると反対方向にCステを倒すのと同時にB
これ以外の方法ではこの世でだれも10回に1回以上成功させることはできない
-
ルフレでミュウツーに勝ちたいのですが、ルフレの立ち回りとミュウツーの対策を教えていただけないでしょうか
-
そういうのはルフレスレかミュウツースレで訊いたほうがいい
-
キャラスレで聞いたほうがいいのかここで聞いたほうがいいのか分からなかったのでここで質問します
対サムスの話です
使用キャラはマリオです
相手がチャージショット待ちをしている状態で何をすればいいのかわかりません
地上から攻めに行く→チャージショットorつかみ
空中から攻めに行く→チャージショットをキャンセルしてジャンプ攻撃
防御を固める→チャージされる
という状態で、攻めに行けません
チャージショット読みでマントを出すと、マント後にチャージショットを打たれます
マリオ対サムスに限らず、チャージ系の敵を相手にすると、同じようにチャージ待ちからの接近は叩かれる
という状況に陥ります
こういう相手にはどのように立ち回ればいいでしょうか?
-
読み負けてるだけ
-
横回避一回分くらいの距離まで歩きながら頑張って飛び道具をガードしつつ近づく
そこまで近づけばマリオの有利な間合い
たまに迎撃されるのは仕方がない
マリオが接近戦で一方的に有利なように
チャージ持ちは非接近戦で一方的に有利
攻撃手段を変えても毎回迎撃されるなら攻め込むタイミングがいつも同じとかが考えられるな
-
とりあえず溜めからのチャージショットが見てからジャスガできる間合いまでは近付く
そこから読み合いだけどチャージがある程度溜まってると読み合いの期待値で不利だから溜まりきるの待つ
サムスの場合溜まりきったら発生遅くなる
見えない間合いでシールド減ったらジャンプで逃げる
空中からはチャージショット撃つのに合わせて跳べた時のみ攻めれる
マントの後隙に合わせるのはマントを合わせるのの100倍難しいから相当読み負けてる
もちろん接近の駆け引きもこっちの前回避にスクリュー合わせてきたり
判断と読み合いになるからレベル上がったらそこからまた工夫が要る
-
>>268
ありがとうございます
ガードしつつ近づいて投げは気にしないということですね
毎回迎撃された場合は、攻めるタイミングをずらすと。
横回避1回分の距離が接近戦の距離ということですか?
そこまで近づくと、マリオが有利な距離だから、そこから戦闘を開始するというかんじですかね
とりあえず横回避1回分まで近づくことを試してみます
>>269
ありがとうございます
サムスのチャージショットが溜まりきったら発生遅くなるのは知りませんでした
最大まで溜めさせるのも手ということですね
空中からの攻めは基本的に行かず、地上でしっかりガードを固めつつ近づくという感じなんですね・・・以前の戦闘では迂闊に飛び込みすぎたとわかりました
読み負けそうな相手には読まれるタイミングで迂闊にマントを振らないよう意識したいと思います
お二人ともありがとうございました
サムスとガチ部屋で出会った時にアドバイスを思い出しながら戦います
-
誰か3dsでtaniステ上強、下スマのコツみたいなの教えて下さい
-
まずGCコンを持ちます
-
次に服を脱ぎます
-
そんな技術磨く前に立ち回りを磨け
-
立ち回り立ち回り言う奴は自分ができないことを他人やられたくないから言ってるだけ
-
難しいテクニックが出来たところで立ち回りがゴミだったら何の意味もないだろアホか
-
>>275
そんなんお前しか思ってないよ
-
テクニックの有無によって立ち回りは変わるんだから、どこまでできるようにしとくかはその人次第でしょ
移動方法やコンボやバースト手段だったらそれによって余計な立ち回りを強いられなくなる可能性もあるしできて損は無い
-
初級以上だったら使いどころをある程度把握してるからメリットはあるけど
初心者だったら使いどころすらわかってないからメリットなんてないよ
ガチ部屋でよく見かけるけど、無駄に空ダしまくってるヤツとか無駄にTANIステしまくってるヤツとか
-
じゃあSJは?
ガーキャン上スマは?
初心者にとってはこれらもテクニックの1つだろ
お前らが勝手に線引きしてるだけ
-
そういうテクニックの中でも立ち回りに入れやすい難易度があるだろ
つーか言わなくてもわかるもんだけどな
頭の中プリン?
-
だからそれによって立ち回りが変わるって>>278で言ってるだろ馬鹿
無駄に空ダしまくる奴と空ダができない奴のどちらが優れてるかなんてお前らに分からないだろ
要らないとか無理だと思ったら自分でそう決めればいいし、その自分の考え方を押し付けてるのがお前ら
その理由は自分ができないから
認めたくないだろうけど
-
画面見ずにTANIステや空ダをしまくる立ち回りに変わって一体どんな効果があるんだよ
ガン処理されるだけだろ
-
できるようになってから画面見ればいいだろ
-
あ、こいつガイジだわ
-
立ち回りある程度できるようになってからテクニック習得するのも
テクニック習得してから立ち回り学ぶのも自由
当たり前のことだろ
-
第一立ち回りなんて対面するキャラである程度有利不利確定するだろ
そこでブレイクスルーするために新たなテクを磨くのは何も間違いじゃない
踏み台メタブレして対シークからリターンを取ることでロックマンは新たな可能性を見出したわけ
あれが要らないこれが要らないとか言ってる奴は世界が狭いんだよ
既存の駆け引きしかする気がない停滞するだけの人間
さらに他の者の足を引っ張ろうとする
ろくな奴じゃないね
-
めっちゃ早口で言ってそう
-
煽りたいだけか
会話できる知能を備えてから出直してこい
-
ガチ部屋勝率45から上がりません
良かったら対戦してもらってアドバンス貰いたいんですが
-
負けた試合動画化したら?
同じキャラ使いがおるかもだし色々教えてくれるかもよ
-
上手い人相手にマルス使ってると引き空前引き空後で待たれて処理しようと歩きガードで近づくとすぐ掴まれる状況ができます
じゃあ別の方法で!と歩き横強を振っても当たりません避けられます
処理方法が読まれやすいとは思うのですが苦手な状況ですので他と違い考えても考えても読まれてしまいます
処理方法の選択肢だったり読まれにくくする方法などアドバイス頂けないでしょうか?
-
遠距離で待てば?
ベヨで永遠にNB振ろう
上から攻めて来たらダッシュ上Bで迎撃
-
マルスで勝ちたいです...
-
マルスなら相手がシュルクやクラウドでもない限りリーチ負けすることはないんだから、こっちも空前空後で牽制合戦してみたら?
ガード固めるようなら空中攻撃するフリして着地後即掴みに行くとか変化も加えてさ
相手の先出し攻撃に当たるってんならコッチが間合い管理ライン管理出来てないだけじゃないかな
-
処理しに行こうと必死で合戦していなかったので牽制合戦してみます
ありがとうございます
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■