■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

各キャラ対策スレ

1 : 774%まで耐えました :2015/03/06(金) 14:52:19 eiheRUl6
全キャラの対策用スレです
個別キャラスレではないのでまずはあまり深入りせず満遍なく対策をあげていく方向性でお願いします
【ディディー】
・フリップを誘って迎え撃つ距離感を習得
・甘えたフリップ復帰に空上を刺す
・バナナをキャッチ出来るようにし、その後の扱いを上達する
・なるべく咄嗟に下投げをズラせるように
【ソニック】
・スピンへのリスクの付け方を研究
・空中横移動速度が微妙なので普通に着地するのはだいぶ苦しいはず。追撃または着地狩りを狙う(ただし相手も空下やスピンで安全な着地を徹底してくるのでその都度うまく対応する)
【シーク】
・空上を繋げられる%に注意
・崖際浮身の初見殺しされないように
【ロゼチコ】
・チコを効率良く場外に飛ばす為に自キャラのチコ飛ばし手段を把握しておく
・滅多なことじゃ空上、上スマに判定勝ち出来ないので下からこられたら迎え撃とうとしない、全力で着地狩りから逃げる
・ロゼッタを飛ばした後に油断しない、残されたチコで攻撃してくる
【ヨッシー】
・卵投げは届く距離が意外と短く、後隙が結構ある。付き合わず離れるか
(1)地上の場合
姿勢の低いDAを持つキャラは掻い潜って差し込める
またはジャスガしながら近づく
(2)空中の場合
真下に潜り込んで上強か上スマ

・空中技ガードしても反確取られにくいように振ってくるor空ダで飲まれるので
判定負けを恐れず上スマなどを撃つべき
真下方向への判定は意外と弱い
・強判定の正体は距離管理と持続による差し込みタイミング操作であることが多いのでこちらも距離管理を意識して戦う
・近距離で弱を振る癖があるヨッシーには弱を誘って空振りさせる距離で横スマを当てられる
【ガノンドロフ】
・相手に待たせない こちらが待つ
・ジリジリと近づいてプレッシャーを掛けてくるのでラインを意識して戦う
・後隙の少ない攻撃とそうでない攻撃の差が激しいので技ごとに把握して少ない技は迂闊に近寄らず大きい技にはしっかり差し込む
【パックマン】
・消火栓による着地狩り拒否をしてくるので忘れない
・こちらが消火栓と遊んでいるとフルーツを投げられるのにも注意
(特に鍵まで溜めてる時には消火栓と遊ばないこと)
【むらびと】
・掴みの性能と本体のダッシュの速さの都合上 振り向き以外ではあまり掴んでこない ガードを固める
・パチンコはバースト技になるので終盤は
思わぬパチンコバーストに注意
・ボウリングは後隙が少ない
復帰の際に落としてくるものも連射性能があるので注意
・下強の範囲が広いので把握しておく
【ファルコン】
・バーストラインの競り合いに付き合わずなりべく復帰阻止で倒す
ダイブによる崖メテオを受け身してから反撃が取れるので要練習


2 : 774%まで耐えました :2015/03/06(金) 14:57:27 z6KjO1ec
とりあえず作った叩き台
いままで強キャラ対策スレしかなかったけど
人によってあまり強キャラ扱いされないキャラでも苦手なキャラいるだろうし(リンクやガノン、マリオなど)
マスターすれば量産型にはまず負けず、スタートラインに立てるみたいなコンセプトの全キャラの対策が揃えばいいとおもって
建てた


3 : 774%まで耐えました :2015/03/06(金) 16:18:49 prE.Y/wc
良スレ


4 : 774%まで耐えました :2015/03/06(金) 20:43:47 UzixLbeM
マリオ
上スマや下スマなど後ろに判定の強い技が多いので前回避で回り込むのは厳禁
FBにはジャスガで対処する
走ってきたら後ろにダッシュ(ステップ)して振り向き掴み等をする
空中攻撃にも一切付き合わない
崖外追撃に命をかける

こんな感じの自分なりの対策でもいいんですかね?


5 : 774%まで耐えました :2015/03/06(金) 21:17:24 HTD2IXfs
>>4
俺は見ててなるほどなーって思ったよ
人の考えは見てて参考になる!

良スレかこれ


6 : 774%まで耐えました :2015/03/06(金) 22:37:23 QI5U2ToM
雑魚だから何も書けないけどしっかり見てる
いいスレ


7 : 774%まで耐えました :2015/03/06(金) 22:39:01 2gnE5DnE
【ファルコン】
・実はダッシュ掴みのリーチ自体は長くない。滑るので長く見えるだけ、
振り向き掴みでらくしょーだぜ


8 : 774%まで耐えました :2015/03/06(金) 22:43:17 2gnE5DnE
【ファルコン】
・実はダッシュ掴みのリーチ自体は長くない。滑るので長く見えるだけ、
振り向き掴みでらくしょーだぜ


9 : 774%まで耐えました :2015/03/06(金) 23:02:36 qUMKxAso
【ロボット】
・遠距離が強いからといって突っ込まずコマを見てから対処出来る位置を把握し待つ
・ビームには予備動作があるのでしっかり画面を見ておく
・コマはジャスガから攻撃出来そうならジャスガ、無理そうならその場回避から回収と状況に応じて対処する
・コマをすぐに取れるように練習する
・追撃する際はリーチの長い技で斜め上から攻撃する、露骨なメテオ狙いは空上で狩られる
・崖上がりの読み合いは崖から半歩(D掴みがすぐ出せる位置)で待ち、その場上がり回避上がりならつかんで外に放り出す事(強力なコンボがあっても)、ジャンプからコマはしっかりと避けて(取るのはダメ)択を再開させること、空Nしながら落ちてきたらタイミングを見てしっかりガードから掴んで外へ出すこと。これを数回繰り返すとガスが切れて死ぬため
・絶対に自分から勝負を動かさない事、後隙にいろいろされるため
・下投げ空上は絶対に回避ボタンを押さないこと、読まれると慣性付きでバーストしやすくなるから。ジャンプで逃げた方が安全
・自分のキャラの一番リーチの長い技を中心に戦うこと


10 : 774%まで耐えました :2015/03/06(金) 23:09:47 qUMKxAso
一番最初の文見てなかった深入りすまん


11 : 774%まで耐えました :2015/03/07(土) 00:23:17 kEuAH4e6
【ワリオ】
・バイクで突っ込んできたらSJ攻撃で降ろしてあげる
・空Nの判定が意外に長いのに注意、最後までガードする
・崖かみつきに気をつける、何度か見せてから回避上がり攻撃してくることもあるので登り方にバリエーションをつける
・屁が溜まってたら無闇に突っ込み攻撃しない


12 : 774%まで耐えました :2015/03/07(土) 08:07:25 l6LZPDJs
【ドクターマリオ】
(マリオとの共通点)
マリオ以上の威力と判定がマリオと同じ速さ後隙で飛んでくるのでマリオ以上に回避には注意すること
薬はジャスガで対処する(マリオ同様反射しても旨みはあまりない)

(ドクマリ固有)
超火力でぶん殴られるため不用意に近付かない
連続ヒット技は出来るだけ使わない
復帰阻止しに行く時はy軸の管理をする
復帰阻止技がやたらと揃ってるから死ぬ気で復帰する
特に崖周辺での場外攻防は危険極まりないのでさっさと台上に戻る


13 : 774%まで耐えました :2015/03/07(土) 16:19:04 B2rKYoOQ
初期の頃は崖待ちすれば余裕で片付けられてたけど
一歩踏み込んだリトルマックの対策知りたいな
リトルマック側も安定しないんだろうけど相手する方もどのキャラで相手しても安定しないわ


14 : 774%まで耐えました :2015/03/07(土) 17:18:13 KLACX0Lg
リトルマック

リトルマックの掴みはそれほど警戒しなくてもいいのでガードを固める。 崖際に捨てて復帰阻止も効果的だが、 とりあえずマックを地上に立たせないことを意識して戦う。 上に吹き飛ばし 着地狩りを怠らない 追撃にカウンターを重ねるマックには、フェイントが有効 。

マック戦では基本的に逃げの姿勢

(cf使い)


15 : 774%まで耐えました :2015/03/07(土) 18:36:36 yzLk82.2
【パルテナ】

相手に突っ込んでいくと弱で止められ投げコンをされる
待ちに入ってもパルテナは飛び道具&反射持ちなのでこちらが不利

なのでまず
・正面から突っ込まない
・オート照準はダッシュで避けて攻撃
・相手の投げをかわし後隙を逃さない

これを基本に立ち回るといいと思います
相手の崖捕まりの復帰は距離が長ければ一瞬無敵じゃない瞬間があるのでそこを狙うのもいいかもしれません
あと投げられた場合こちらの%がたまっている場合回避ではなくジャンプで避けましょう
回避をするとそこを上スマで刈られる場合があります


16 : 774%まで耐えました :2015/03/08(日) 11:00:35 V/T9T9K.
【リトルマック】
メテオを狙う必要はない
一番当てやすい空中攻撃で外側に弾くだけでいい
ジョルトブローを撃ったら死んでしまう位置で空中回避かカウンターをするのを待ち続けるのも効果的
スマッシュのアーマーがあるので正面で暴れるのは危険な時がある
しっかりめくってヒットアンドアウェイ
バーストラインまで持っていかなくても外に出すだけでバースト狙えるので自キャラのコンボによる火力やダメージレースに拘らない


17 : 774%まで耐えました :2015/03/08(日) 11:12:16 KAg1ZQEk
上スマ ※3DSで検証
シュルク撃(少し離れて2ヒット目が上空で当たった場合)88%
フィットレ(呼吸補正)94%
シュルク撃(密着)95%
ルカリオ(波動補正97%)97%
ピクオリ(紫)101%
クッパ103%
マック(根元)104%
ピーチ105%
アイク(先端以外後ろ)106%
アイク(先端以外前)107%
シュルク(少し離れて2ヒット目が上空で当たった場合)108%
ガノン111%
フィットレ112%
ゲムウォ113%
パルテナ114%
アイク(先端前)117%
ロボット117%
シュルク(密着)117%
アイク(先端後ろ)118%
ピクオリ(赤)118%
フォックス121%
シーク122%
ファルコン122%
ロゼッタ(チコ同時)123%
ドンキー123%
マック(根元以外)125%
ワリオ126%
ピカチュウ126%
ルキナ127%
カービィ127%
クッパJr128%
ピクオリ(黄・青)128%
リンク129%
デデデ129%
リザードン129%
パックマン130%
ルフレ(サンダーソード)131%
プリン(後ろ)132%
マルス(根元以外)133%
ヨッシー135%
ソニック135%
ルイージ(後ろ)136%
プリン(前)137%
マリオ138%
ルイージ138%
トゥーン138%
マルス(根元)138%
ダックハント139%
ドクマリ140%
ゼルダ140%
ロゼッタ(チコ単体)142%
メタナイト142%
むらびと143%
ロックマン144%
ピット145%
ブラピ146%
ファルコ148%
サムス149%
ロゼッタ(チコなし)153%
ピクオリ(白)160%
ディディー164%
ゼロサム184%
ネス(根元以外後ろ)185%
ゲッコウガ(横)191%
ネス(前)211%


18 : 774%まで耐えました :2015/03/08(日) 11:13:09 KAg1ZQEk
誤爆


19 : 774%まで耐えました :2015/03/08(日) 14:14:58 GfRwNOQU
【ルフレ】

横B・ギガファイア
ルフレの頭上から3キャラ分ほど前に、着弾すると火柱が3秒持続する火球を放つ。
当たった位置によってはずらしで抜けることができ、抜けられなかった場合は続く空前や空上が確定する。
ガードした場合は火球が持続するので、すぐにはガードを離さずに投げを警戒し回避する。
目の前に落とした場合は貫通技で確反を取ることができる。
隙が非常に大きいので前回避で潜り込めば大技を叩きこめる。
崖でこれを使われた場合は最後の爆発に合わせてその場上がりで復帰可能。再度ギガファイアを撃った場合は回避上がりの読み合い。
崖ギリギリにギガファイアを置かれた場合披弾確定。


20 : 774%まで耐えました :2015/03/08(日) 14:29:54 GfRwNOQU
【ルフレ】

NB・サンダー
ヒットしてもわずか3%、ガードしてからの反撃が刺さる
NB・エルサンダー
サンダーよりやや強めの判定と威力。弾速低下
NB・ギガサンダー
終点の2/3ほどの射程を持ち、着弾から二秒ほど持続する雷球を放つ。弾速さらに低下。
ヒットした時点でリザイア等のハイリターンな追撃が確定する。
ギガファイア同様ガード後の投げや回避読みDAを警戒。
溜め時間が長めな上、なにかに当たりさえすれば拡散するので、適当な飛び道具で相殺するといい。
NB・トロン
射程無限。持続の長い超判定ビームを放つ。

アイテム・本、剣
TSや魔導書を規定の回数使用するとルフレが放り投げる。
ダメージと吹き飛ばしが異様に高いので、ガーキャン投げや爆撃には常に注意。
sj回避で逆に拾ってしまえ。


21 : 774%まで耐えました :2015/03/08(日) 14:43:44 fWXzlRcA
たまにはage


22 : 774%まで耐えました :2015/03/08(日) 16:09:58 03Kj19K2
【クッパJr.】
・飛び道具の性質上待ちがしづらいキャラなので無闇にこちらから攻め込まなくてよい。
・メカクッパはDA、ジャンプと同時にAか回避、ガードでヒット確認後A、などでキャッチできる。相手はこちらがメカクッパに対応してる間に突っ込んでくるので即投げるとよく当てられる。
・カートダッシュからのコンボもしくはカートダッシュジャンプキャンセルからの攻撃が主な攻め手なので、ガードを固めておき、攻撃を最後まで見送って後隙に攻撃を当てるとよい。ただしカートキャンセル即降り掴みに注意。
・上Bで降ってくるクラウンの爆発が厄介。復帰する時に崖に置いてくる事がよくあるため崖登りはすぐにしない方がよい。
・スマッシュの後隙が大きいため確反は逃さずとっていく。


23 : 774%まで耐えました :2015/03/08(日) 16:17:13 GfRwNOQU
【ルフレ】


青銅の剣で攻撃すると通常攻撃。TSで攻撃するとスマッシュ並の威力と吹き飛ばしに強い判定が付く

空前
ルフレの足元から目の前までを剣で薙払う空前。
発生と範囲はそこそこ。着地隙は小さく、これをガードしてもめくりや二段ジャンプがあるので安易にガーキャン投げしないこと。
ルフレは着地が弱いので二段ジャンプした場合は追いかけ、引き空前で着地する相手には投げを通す。
デカキャラには最速でも余裕で当たるので注意。

空後
ルフレの真後ろを貫く。範囲こそ狭いが、発生、威力、吹き飛ばしは最強クラス。
背を向けているルフレは基本的にこの技狙い。着地隙は少ないが二段jはできない。
デカキャラは最速の着地隙なしで出されても普通に当たるので注意。

空上
ルフレの足元から真後ろまで薙払う技。発生と範囲が非常に優秀。TS時のバースト性能と判定も異常に強い。
下にいるルフレ相手に技を振るのは自殺行為。バーストを狙える場合横にいても普通に振ってくる。

下スマ
TS時はやや長めの持続がある。隙はでかいので落ち着いてガード。


キャラの暴れ技によっては割り込める。
風派生はずらしてからスマッシュ確反。


24 : 774%まで耐えました :2015/03/08(日) 16:40:19 GfRwNOQU
【ルフレ】

空N
前後ろと切りつける二段攻撃。発生はやや遅めでめくりやすく範囲は広い。
着地隙は空後同様少ないが二段jはない。
ギガファイア読みでルフレの後ろに回避した場合これの二発目が引っかかったりする。
着地を掴む。

【ロボット】

NB・カスビーム
一応当たり判定はある。DA等が刺さる。
NB・ビーム
カスビームから3秒で溜め終わる。恐ろしく早い弾速で飛んでいくビーム。
上下にシフトさせることができ、地面に当たった場合は反射する。
飛ぶと当てられやすいのでダッシュガードでジャスガから反撃。ロボ自体を注視すること。
NB・巨大ビーム
カスビームから15秒で溜め終わる。
ダメージはあまり高くなく、弾速もビームと比べると緩やかだが、貫通効果と大きい判定を持つ。
上下シフト可能。ロボはビームによる追撃があるので油断してはいけない。

下B・コマ
溜めると威力と飛距離が上昇するコマ。最大溜めで終点の半分くらい。
ヒットした場合や外れた場合は場で一定時間回転し続けた後に消える。
この回転中には攻撃判定が残っており、崖際に置かれた場合は回避上がりとj上がりで読み合うことになる。
ガードした場合は消え、なんと連射


25 : 774%まで耐えました :2015/03/08(日) 16:48:45 GfRwNOQU
できる。しかし隙はあるのでジャスガからDAを刺すことも可能。
ビーム以上に早く予備動作が見えないので、近距離ではガード多めでしっかり確反を取っていこう。
DAとsj回避で奪ってしまえ。

空N
発生が遅く、リーチと持続、着地隙に秀でた空N。
ガードしても特に確反があるわけでもないのでさっさと潰してしまうか着地を攻めていこう。

空後
発生が遅く、吹き飛ばしと威力が高く範囲が広い。着地隙もない。
発動後は大きく後退する上に隙がないので反撃は困難。やはりさっさと潰すしかない。
暢気にこれを振るロボ使いには遠距離攻撃を合わせたりはできる。


26 : 774%まで耐えました :2015/03/09(月) 11:02:40 YDauXLNU
対策を書けよ、情報なんていらんわ


27 : 774%まで耐えました :2015/03/09(月) 11:04:46 klleVd4A
>>1くらい要点まとめて欲しいよね


28 : 774%まで耐えました :2015/03/09(月) 12:04:10 OZQhztUQ
>>25
コマって発射後の隙はそんなにないからジャスガしたとしてもDAで返すのは苦しくないか?
空Nは持続の最終Fをガードしても硬直中に発生10Fまでのガーキャン攻撃で確反取れる程度の隙はある。まあ猶予短いから難しいっちゃ難しいけど
あとさっさと潰すっていう表現は技を置いて発生前に潰すということでおk?


29 : 774%まで耐えました :2015/03/09(月) 12:09:12 nKtTNNmI
ダッシュからならDAとか投げとかたぶん入るでそ


30 : 774%まで耐えました :2015/03/09(月) 12:43:38 VdfWMZaA
村人使いから村人の対策張っときます
【むらびと】
>>1の言う通り基本は守りを固める
ハニワと一緒に村人自身が走ってきたら
ハニワガード時に掴みを狙う場合あり。
崖で伐採されそうになったら
回避登りか通常登りか素早く判断する。
斧で伐採したら回避登りだが
伐採前に回避登りをしてしまう人が多いので
上スマの花火バーストを狙われています。
でも崖下に降りて回避するのは絶対してはいけない。
下強又はボウリングで必ずバーストされます。
ボウリングのバーストラインは重量級で60%程。


31 : 774%まで耐えました :2015/03/09(月) 12:59:54 RBbLMze2
ハニワはガードするとその場で爆発して消えてむらびとがすぐに二発目を出せてしまうのでできるだけ避けた方がいいと思う


32 : 774%まで耐えました :2015/03/09(月) 16:13:36 S1WtSquc
対策を提示してそれに細かい修正を加えていくの良いね
それにそのキャラ使ってる人か対策書いたりしてるから信頼性がある
こういうスレを待ってた


33 : 774%まで耐えました :2015/03/09(月) 22:19:01 LVOeSNrA
シュルクとメタナイトとゲッコウガの対策教えてください…


34 : 774%まで耐えました :2015/03/09(月) 22:32:39 GZtqb99Y
>>33
聞きたいことがあればせめて自分で自キャラでもいいから情報提供しないとこのスレ成立しない気がする
君みたいにみんな楽して聞きたいだろうし


35 : 774%まで耐えました :2015/03/09(月) 23:59:54 ri3ZnpMU
>>34
>>1
このスレは全キャラができる基本の対策をあげるスレだぞ


36 : 774%まで耐えました :2015/03/10(火) 00:10:29 gT5cpcdk
自キャラへの対策を書いてくれたらこっちも書くよってことだろ


37 : 774%まで耐えました :2015/03/10(火) 00:31:02 ai/4sr/.
誰が先に、とか面倒な考え方はよそうよ
気が向いた人が書けばいいんじゃね

【メタナイト】
・横スマは後隙が無いから釣られるな
・浮かされたらシャトルは全力で警戒。70%くらいからでも死ぬ
・下投げはパルテナのと同様離れる方向にずらせば被害は少ない
・キャラによるがだいたい30%前後は即死連の領域なのでDA、下投げ等の始動技は全力でずらす

とりあえず最低限のことだけな


38 : 774%まで耐えました :2015/03/10(火) 01:01:42 RBUmcwXg
流れ切る感じですまんけどなんとなく俺の使ってるキャラの対策書いてみる ここのキャラ対策参考にさせてもらったし
【ロックマン】
・豆などがあって横方向には強いがバッタというか空中からの差し込みに弱い
・一定の距離を保っているとすごい強いけど密着されることがかなりきつい。マリオとかヨッシーだと空Nで強引に密着しにいくのがかなり効果的
・80〜90くらいになると大体のロックマンは斜めメタブレからのアッパー狙ってくるから要警
アッパーの出だしには地味に無敵があるらしくて、斜めメタブレをガードしてガーキャン掴みしてしまうと無敵と噛み合ってアッパー喰らってしまうので、自分がバースト圏内時の斜めメタブレは出来るだけ当たらないようにするか、ガードしてもそのままガードを固めるべし でもそこでアッパーではなく掴みを通すという択もあるから当たらないようにするのがいい
・空N以外の空中攻撃とスマッシュは着地隙後隙がでかいからどんどん狩りにいくのがいい ただし空後は吹っ飛ばしがかなり高いから要注意
・上Bは距離自体は長いが無敵も攻撃判定もないため崖メテオなどを積極的に狙うといい
・空後(地上)アッパースマッシュ各種などのバースト技がどれも後隙着地隙の多い技なのであまりぶんぶん振れないため、空後とメタブレアッパーに気を付けていれば結構バーストを粘れる
ただし崖外や崖奪いの空後には要注意
またそこまで吹っ飛ばしはないが後ろ投げバーストもあるので、高%時は崖端で掴まれるのに注意


39 : 774%まで耐えました :2015/03/10(火) 01:05:07 ALg6hnBM
メタナイトの下投げは低%時に外側にずらすとDAが入ってそこから上強→空上→空Nと入ることもあるから注意
そこそこのダメージの時なら外側安定
シャトルに繋げられることもなくなる


40 : 774%まで耐えました :2015/03/10(火) 01:08:14 beP6O2Dw
迂闊な空中回避はずらそうが狩れるけどね


41 : 774%まで耐えました :2015/03/10(火) 10:33:54 ZjbJFxYI
シュルクは軽く動かしてみると分かるけど地上の制動がとても悪い
歩き以外ほとんど使えないレベル
対空はめちゃくちゃ強いから地上で間合いを測りながら戦うのがよいと思う
モナドアーツによっては時間切れまでしのぐのもあり
あと空中技がどれも遅くて暴れる技が無いのでコンボキャラはガシガシコンボできる


42 : 774%まで耐えました :2015/03/11(水) 02:02:36 xT9vX6v.
割と初見殺しキャラなので

【プリン】
・空中の横移動性能は凄まじいがリーチが無いので
 基本的には空中から飛び込んでくる。ガードを固めるのがよい
・落下速度が遅いので真下は案外強くない。上空に浮かせると楽になることも
・掴み速度は早いが、地上性能が劣悪なのでダッシュ掴みはあまり振らない傾向が高い
・空中攻撃にリーチや持続がある場合や上強上スマが優秀ならガンガン振ることを奨める
・遠距離技がある場合は貯めるより連射したほうが良い。無理に飛び込んできたらガード。貯めるのはプリンをバーストしたいときに
・プリンのはたくはかなり持続が長いシールドブレイク技。しかし後隙が長いので反撃が入りやすい。
・ダウン時等に絶対にプリン側へ転がらないこと。ねむる可能性がある。
 迷ったときはプリンから離れるように転がること
・崖際にプリンが立っているときは無闇に攻めない。その場回避やガード→ねむるを待っているときがある
・崖上がり時も要注意。崖上がり攻撃はガードからねむるや、転がる崖上がり読みでのねむるあり
・あまり居ないが場外でころがるをしていたらあえて当たりに行くこと
・サドンデスはリーチ不足でプリン不利。
 ただし場外に逃げ回り時間を稼ぎ、ボム兵で勝利を狙う姑息な戦法もある


43 : 774%まで耐えました :2015/03/11(水) 02:05:27 UA2jVSnY
ありがたや


44 : 774%まで耐えました :2015/03/12(木) 00:26:54 dn7bBS3M
>>29ロボット使ってるがそこまで近くなければコマジャスガされても引き空n引き空前でda返り討ちに出来るぞ
そもそもジャスガからdaが入る間合いでは下bしない


45 : 774%まで耐えました :2015/03/12(木) 00:32:16 dn7bBS3M
上の方にも書いてあったが
da入りそうならジャスガ、無理そうな間合いだったら回避でコマ連射されないようにするのがいいと思う


46 : 774%まで耐えました :2015/03/13(金) 15:16:33 kg3NWhug
【リンク】
掴みの発生が遅い、持続もない、後隙でかい上ガーブレ技も持ってないのでガード徹底、掴みは一転読み回避でおk

以上


47 : 774%まで耐えました :2015/03/13(金) 18:45:32 avin4ooM
【ルフレ】
・反射技がなく、お手玉に弱く、復帰阻止に弱い所を突いてい

・空中攻撃が優秀なので安易な空中戦は避ける
・ギガサンダー(NB)や横Bは距離によっては確定で空中攻撃が入るためなるべく食らわないようにする
・空打ちの下B横Bは本投げの合図
本のバースト力はかなり高い


48 : 774%まで耐えました :2015/03/16(月) 22:11:22 FNeJqwGc
ルフレ
・ギガファイアーはキャラによっては下にズラしてシールドが割り込めるが、そもそもシールドで固められるの自体展開が良くないのでなるべく避ける。
こちらが復帰するとき崖際に安定行動としてかなりの確率でギガファイアーを置いてくるので警戒する
・魔道書は捨てを下強などでキャンセルでき、その後素早く拾って投げることが出来る、中距離以上で下強を見たら魔道書を警戒
・空ダからギガサンダーを狙われると意識してないとまずよけられない
ギガサンダーまで貯められたら空ダに注意


49 : 774%まで耐えました :2015/04/08(水) 23:47:08 Ze7n15iU
かなり短くなるけども
【シーク】
・序盤はコンボを入れられて当然。確定コンボがあまりにも多いので序盤のダメージレースは諦める

・中盤、ここで勝負が決まる
 注意すべきは下投げ→空上、下投げ→回避読み上B、崖際上B、追撃下B
 シークとの距離が空いていても決して油断せずに下Bを警戒すること
 下投げされた場合は即ジャンプで択を拒否、急にシークの動きが止まったら要注意。上Bの爆発で死ぬ
 下投げから空上が確定しなくなるまでダメージをあえて受けるのも手

1ストを素早く先に落とせばシーク戦は勝ったようなもの

・終盤 シークはバースト手段が確定しなくなり、こちらはほかほか補正でシークをバーストしやすい有利状況
バースト技は上スマ、上B、下B、空上、空後先端なのでこれだけを注意する
ただし、崖外の場合は空前もバースト技となるので戦いを避けてすぐさま台上へ戻る。


50 : 774%まで耐えました :2015/04/09(木) 00:03:05 V3f.KP2Q
続き、全般的な対策

・針
後隙が意外と多く、近くで外すとかなり痛い
ガードするのはむしろ悪手、ジャンプで避けて一撃を与えるか仕切り直すこと
溜めるのに割と時間が要るのでシークから離れないようにすると溜められにくい

・空前
発生、後隙、着地隙共にバケモノ
ガーキャンを狙うと逆に弱や急降下掴みで狩られる恐れがある。
リーチはさほどでもないので空中技のリーチがあるなら迎え撃つ、無いなら一旦離れる

・下B
警戒さえしていれば避けれる速さなので常に警戒、ガード後に反撃出来るならガードで良いが引き横スマがおすすめ
崖外の追撃で出された場合は、シークの復帰力ががた落ちするので上Bで復帰できる範囲外で追撃をかけまくる

基本シークは立ち回りで有利がつくが、それは理論上での話であって必ずどこかに隙が出る
人によって出る隙は様々なので、序盤はその人のパターンを見抜くといい


51 : 774%まで耐えました :2015/04/09(木) 00:03:56 V3f.KP2Q
そんなにうまいって訳でもない自分が書いたのでどこかに穴があると思います
修正点とかあれば教えてくださいな


52 : 774%まで耐えました :2015/04/09(木) 17:16:39 zH7BdjCY
ageた方がいいと思う


53 : 774%まで耐えました :2015/04/09(木) 17:48:11 2Eh01VtE
【リザードン】
・甘えた行動は確実に狩れる上に逆転勝利を許し難いキャラなので絶対に舐めプをしない
・岩砕きはハイリスクハイリターンの技だから気をつける、張り付き過ぎない事が大事
・上B復帰は判定が実はそこまで強く無いのでメテオを積極的に狙って行く、押し出しマントも使って復帰阻止
・その場投げのリーチはとんでもなく長いのですぐに離れる、というかそんな近距離に近付くのが間違い
・全体的に火炎放射がギリギリ当たらないくらいの距離で戦う
・投げをレバガチャで解除したら速攻暴れる

このくらいかな


54 : 774%まで耐えました :2015/04/09(木) 18:15:10 l7SUtEuc
需要あるか知らんがリンク使いがやられて嫌な動き
こちらから差し込める技が基本ない
精々飛び道具でガード固めさせてD掴み。投げから入るコンボも特に無いから脳死空中回避はしないように
密着されると弱いが弾幕に対してコロコロや空中から攻めるのはこちらからしたら一番狩りやすい
しっかり地上でガード固めて爆弾生成時やブーメランガードしてから攻められるのが辛い
復帰は基本飛ばされた瞬間爆弾出して自傷復帰するため以外と距離あるので最後まで油断しない
ホカホカ無しでも150%ほど溜まると上投げで殺せるのでリンク側かなり掴み意識しだす


55 : 774%まで耐えました :2015/04/12(日) 19:16:01 c9.tt2K2
追記

【クッパJr.】
・飛び道具の性質上待ちがしづらいキャラなので無闇にこちらから攻め込まなくてよい。
・メカクッパはDA、ジャンプと同時にAか回避、ガードでヒット確認後A、などでキャッチできる。相手はこちらがメカクッパに対応してる間に突っ込んでくるので即投げるとよく当てられる。
・カートダッシュからのコンボもしくはカートダッシュジャンプキャンセルからの攻撃が主な攻め手なので、ガードを固めておき、攻撃を最後まで見送って後隙に攻撃を当てるとよい。ただしカートキャンセル即降り掴みに注意。
・上Bで降ってくるクラウンの爆発が厄介。復帰する時に崖に置いてくる事がよくあるため崖登りはすぐにしない方がよい。
・スマッシュの後隙が大きいため確反は逃さずとっていく。

・上B上昇中に弱い攻撃を入れるとそのまま落下するので早い段階での撃墜が可能。リスクも少ないので上Bのモーションに入ったら狙っていこう
・しかし上Bは飛び出したハンマーを振り回す本体も厄介、リーチの長い攻撃がなければ下手に追撃しないほうが良い
・常時、斜め方向への攻撃がしづらい印象。なので相手を迎え撃つ時は斜め位置にいることを推奨


56 : 774%まで耐えました :2015/04/13(月) 15:44:32 gADIUDMY
最近おじさん増えてきたような気がするので、個人的なおじさん対策を幾つか
・意外に空中技は優秀。特に発生威力後隙共に高水準の空上と軽量級のスマ並のバーストを誇る空後には注意。空中戦に自信がないキャラは無闇に飛ばない
・飛び道具もちならとりあえず撃っておくだけでおじさん側はしかめ面。火力の差はあれど終始飛び道具で牽制すれば行動が荒くなりがちなのでそこを狩る
・おじさんは崖の上にたつと強いが、崖際からの行動がめっぽう弱い。台上に上がらせなければ限られた復帰ルートしかないので、そこをつけばあっさり落ちる
・こちらが2スト、おじさん側が1スト高蓄積でも慢心は禁物。ほかほか補正の乗ったおじさんの火力ははね上がり、気がつけばこちらが追い込まれていること多数。油断は厳禁
・崖際でボーッとしてると道連れされる。これを逆手にとって横Bを誘い、引き横スマなどをぶちこんでやれ


57 : 774%まで耐えました :2015/04/13(月) 17:44:27 Zg1reVu2
ガノンドロフのことおじさんとか言うの気持ち悪い


58 : 774%まで耐えました :2015/04/13(月) 18:30:27 CwavYdh6
実際参戦してるのはガノンドロフじゃなく桜井オリジナル顔面粘土おじさんだし


59 : 774%まで耐えました :2015/04/13(月) 21:14:51 lncJvy/k
おじさんネタが臭いのは置いといて対策が浅すぎな
飛び道具はドヤ顔でジャスガしてライン詰められるからありがたい
ライン詰めてからが勝負なところはあるし
逃げ回ってると相手もそんなにリターン取れないし、分析して癖読みしやすいから助かる
特にダメージの少ないバースト力のない飛び道具はジャスガだけでなく後隙の少ない上スマでも消せるから、飛び道具と同時に突っ込む癖があるキャラは注意
場外も崖際よりも崖際から更に離れたところが弱い
崖際から一定距離以上離れると空中技、空中回避、何をしても死ぬゾーンがあるからその距離を理解して復帰阻止するのがいい
上B当てると距離が伸びる状況があって狙う場合が多いから上B誘ってかわすだけでも効果的
横B道連れ以外にも崖上まで届く上Bのモヤの判定にも注意するべき
これがあるから崖際は割と強い
モヤのお陰で崖際での崖メテオや崖捕まり前1F狙い、崖奪いは意外と通らない
本体の性能が終わってるけど、空中技に限らず殆どの技は強い
崖際で待つのはキャラによっては有効だがこちらの火力とベクトルを更に助長してバーストラインを下げるリスクがあることを肝に銘じる


60 : 774%まで耐えました :2015/04/17(金) 15:44:21 QlHJWFcQ
てす


61 : 774%まで耐えました :2015/05/07(木) 01:11:56 OBaT4HNE
クッパJr
基本性能はソニックと同タイプだが火力が高い
持続の長い攻撃が多く、しっかりガードするのには慣れが必要
投擲したメカクッパにすらガードした後の爆発に持続があるのでジャスガしたからといってすぐ解いてはいけない
まずはCPULv9に対してガードを安定させることから始めるべし


62 : 774%まで耐えました :2015/05/29(金) 10:14:41 8Ec3/xiw
あげ


63 : 774%まで耐えました :2015/05/29(金) 10:43:14 .xPaDarg
【アイク】
・空中攻撃の判定が強いので無闇に暴れない
・アイクがジャンプするタイミングで出の早い攻撃を置いとくのが有効
・上投げで打ち上げられたらジャンプ逃げ安定、回避は空上空後で狩られやすい
・自キャラのあらゆる手段を使ってタイミングをずらす
・撃墜圏内のアイクはジャスガ上強バーストを狙ってる可能性があるので注意
・天空復帰はくるくるした時の真上と後ろに攻撃判定が無いのでそこを咎める
・居合い復帰は判定が硬く吹っ飛ばし力も高いのでリスクリターンを考えて阻止する


64 : 774%まで耐えました :2015/05/29(金) 10:50:32 .xPaDarg
追加
・こちら側のラインがない状況でアイクが背中向けてピョンピョンし始めたら空後固めが始まる

下手に暴れる→空後
ガード→ノックバックで反撃しにくい、スカし投げ通される
ジャスガ→成功したら反撃できるけどスカし投げが見えない
回避→空Nで狩られる、最悪見てから重い一撃を貰う

とつきあっていい事が無いので頑張って拒否する


65 : 774%まで耐えました :2015/05/29(金) 13:24:59 YkM92RtI
ピット
掴みが強いのでとにかく掴まれないないよう意識すること
下投げ→上スマor空上は序盤確定、中盤以降は回避かジャンプで避ける
前投げ→DA→空前も序盤は確定ではないが繋がるのでずらすかジャンプ、回避で避けること
ピットはDA、空上、上スマなど着地狩り手段が豊富なので上に上げられたら崖に行くのが安全
復帰阻止は空前の他、空後崖メテオや空下メテオが優秀なので注意
復帰弱いキャラは下から復帰するとき弓を当てられると硬直で死ぬので注意
他にはマック、ネスなどの一部キャラは下Bガーディアンズでの復帰阻止を狙われるので注意する
崖奪い空後は避けても、こちらの崖掴みに横Bを被せられダメージを負うので崖には捕まらず上から復帰するのが良い
こちらがバースト圏内に入ると、ピット側はリーチの各種スマッシュ、横B、空後でバーストを狙ってくるので注意すること
横Bは後隙が大きいので、バースト圏内に入ったらガードを固めるのが良い
ピットは回避性能の高さに加え横スマの後隙が少なくブンブン振ってくるので、ガードを固め後隙の長い技にのみ狩っていくのが良いと思われる
ピットは復帰に大抵多段ジャンプからの横Bを使うので、タイミングを見計らって横B打つ前に攻撃する
上B復帰は大抵下から来るため空後で狩ること

以上です、長文失礼しました。


66 : 774%まで耐えました :2015/05/29(金) 13:41:53 YkM92RtI
ちなみにピットの横Bは
地上ではバースト力高いですが、
空中横Bはバースト力低めなので
空中で横B出されてもバーストの心配はしなくて大丈夫です。


67 : 774%まで耐えました :2015/05/29(金) 13:50:56 YkM92RtI
【クッパ】
弱は2段目まで出し切ると後隙が結構あるのでガード後反撃する。
ただし弱1段目→D掴み、弱1段目→横Bする可能性もあるので注意する。
掴みからのコンボは上投げ→2段ジャンプ空前くらいしかないので回避かジャンプでOK。


68 : 774%まで耐えました :2015/05/29(金) 14:10:34 YkM92RtI
途中送信してしまった、すいません

場外に出されたら空前での追撃に
注意、空前交わしても空後を入れられる恐れあり
崖から少し距離保って待ってるクッパは下Bドロップを狙ってるので、復帰タイミングをずらすか、さっさと崖に捕まる。
ドロップで崖奪いされたら空後が来るので避ける。
タイミングずれてドロップのが先に崖捕まりしたら崖奪いして空後してみても良いかも。
崖上りする際は上Bのシェル、下スマ、振り向き掴みに注意。ジャンプ崖上りが一番良いかも?
ただしDAや空上、振り向き掴みでの着地狩りには注意する。クッパ本体には上スマでやられる可能性があるので近づかない。上スマに無敵あり。
こちらから攻撃する場合、クッパは常にガーキャンシェルを狙ってるので注意。逆に近づいてシェルをガードしてから反撃してみても良い。
クッパがこちらから離れるようにダッシュしたときは振り向き掴みを狙ってるので無闇に追わない。
振り向き掴みは範囲が広く優秀なので注意、後隙も小さく反撃しにくい。
こちらがバースト圏内に入ったら、それまで一度も見せなくても弱→下Bドロップを狙ってる可能性があるので要注意。
というかバースト手段のためこれを温存してる可能性がある。
それ以外にもクッパはバースト手段が豊富なので注意。横強、下強でもバーストされる。
ガードを固める際は横Bに注意。
1スト先行されたら横B道連れを狙うクッパもいるので掴まれたらスティックを崖と反対に倒して道連れを阻止。
逆にお互い1ストの状態で横Bで掴まれたら崖方向に倒して道連れする。
クッパは崖上り狩りに非常に弱いため、崖上りを積極的に狩る。
ただし崖離しからの空前には気をつけること。

以上です。


69 : 774%まで耐えました :2015/05/29(金) 14:20:50 YkM92RtI
あとクッパ側としては崖を背にした状態で場外に出されるとそれだけで復帰しにくくなるので辛いです。


70 : 774%まで耐えました :2015/06/20(土) 07:38:08 Cpx3CAwI
最近ルイージ対策が欲しい特定の人が居るみたいだからage


71 : 774%まで耐えました :2015/06/20(土) 08:51:44 .SORKqc.
なんか、最近になってファルコンを毛嫌いする連中が増えたので、対策をひとつ

CF使う側からして一番困るのはピカチュウ。背が低いから掴みは入らないしここぞと言うときに技がスカる
CFはテンションで映えるキャラだから、いかにして相手をイライラさせるか、というのも割と重要
崖際電撃や撃墜アピも忘れずに。沸点低い相手ならこれだけでワンパになって、対処がグッと楽になる

長々書いたけど、最重要なのは相手に主導権を握らせないこと。お手軽に見えて意外と奥が深いのがCF。頑張れ 超頑張れ


72 : 774%まで耐えました :2015/06/20(土) 16:13:44 VCyx6ByY
デデデとカービィが戦いずらすぎて嫌いなんだが・・・
DDDは死なないしゴルドーや横強がうざいわカービィは後隙が少ないのかコンボでボコボコにされるわで勝てねぇ


73 : 774%まで耐えました :2015/06/20(土) 20:19:55 70wvCEd2
【メタナイト】

・着地狩り拒否の竜巻には引っかかりやすいので横回避か掴みで対処をしよう
・至近距離で甘えた攻撃をして隙を晒すと竜巻で23%稼がれるのでこちらも注意を
・崖あがりするときに竜巻を置かれてしまうことがあるのであがるタイミングをずらすか回避あがりをするといいかも
・マントで背後を取ってくるメタに対してはガードを固めると掴まれるからマントをみたら横回避が一番安全
・崖外にメタがいる場面でスマッシュホールドや飛び道具で牽制してるとマントで反撃をもらうからいつでもシールドを貼れるようにしよう
・復帰阻止は少し難しいがシャトル、ドリルで復帰してきたらメテオが入るので狙っていこう
・メタからの復帰阻止は空後、空N、空下、ドリルで崖メテオを狙われるから受け身をとるか崖上めがけて復帰しにいったほうが安全かもしれない
・高%時にバッタ戦法をすると空N、竜巻、マントで撃墜されかねないから控えよう
・弱Aは隙が少なくなったから不用意に近づかない

>>37の補足ということで微力ながら


74 : 774%まで耐えました :2015/06/21(日) 00:44:27 c2NtSqxk
誰かゼルダの対策くれー
滅多に見ないから全然対策できん


75 : 774%まで耐えました :2015/06/21(日) 12:37:09 uH02tesk
フロルに注意


76 : 774%まで耐えました :2015/06/26(金) 18:49:31 hMWeJfH6
ピーチだろ
空Nや空前キチすぎ


77 : 774%まで耐えました :2015/09/04(金) 18:10:26 INu7znE.0
カービィの対策教えてください


78 : 774%まで耐えました :2015/09/27(日) 18:21:02 pJwZSW4c0
良スレ上げ


79 : 774%まで耐えました :2015/09/27(日) 18:23:24 HbaQVNps0
ところでルイージの下投げ空前って騒がれてるけど言うほど脅威か?


80 : 774%まで耐えました :2015/09/27(日) 18:34:48 N96X/wAQ0
それをいうなら下投げサイクロンじゃないか


81 : 774%まで耐えました :2015/09/27(日) 19:42:21 zxvBROVw0
ルイージのコンボはキャラによって抜けやすさが結構違うのでわりと認識に差がつきやすい


82 : 774%まで耐えました :2015/09/27(日) 20:14:16 V8y.78Ik0
>>37
メタの即死連はDAさえ通せばずらしても対応できるぞ


83 : 774%まで耐えました :2015/09/28(月) 23:45:26 GHsM18FU0
シュルク
空Nの範囲と着地隙の関係で優秀でもDAD掴みに頼らないのと回避で回り込まない低%だと掴みやら下強でさらに稼がれる
復帰阻止はモナド変更しながら降りてきたら空ダ空前の崖メテオ意識するこた
崖離しエアスラで広範囲カバーしつつの早期バーストもあるので最警戒
撃ガーキャンエアスラは反転も可能なので下手に空中から攻めこまないめくっても無駄
暴れはゴミだからガンガン追撃にいく、ただ余裕ぶっこいて着地にスマ合わせようとするとビジョンで頭おかしいレベルの反撃くらうのでタイミングずらしたりの工夫がいる


84 : 774%まで耐えました :2015/10/02(金) 08:02:34 n8af.N.c0
クッパjr苦手すぎるんですが…
ガードすれば良いって聞くけど暴れが凄まじくて隙つく余裕ないし
一瞬後ろに下がる横Bもタイミングが分かりにくく狩りづらい
ソニック相手するよりきついんですがアドバイス教えろください


85 : 774%まで耐えました :2015/10/06(火) 21:39:28 A8B8nRAc0
ロボットのコマってむらびとの埴輪と同じでシールドで消えるんだな
ジャンプで避けるべきか


86 : 774%まで耐えました :2015/10/06(火) 22:05:11 kMRIkeqk0
キャッチ上投げが定石


87 : 774%まで耐えました :2015/11/16(月) 22:09:03 FENi2X8w0
ageとく


88 : 774%まで耐えました :2015/11/16(月) 22:42:43 ZwfR/gns0
ゼルダ要望あったのでゼルダ。不足点あったらどうぞ。
・回り込むような回避は厳禁。ネールぶっ刺さりポイント。
・60%辺りからDA厳禁。フロルでお星さまになりたけりゃ突っ込め。
・低空稲妻に喜んで突っ込むと下強が待ってるので突っ込まず様子見。暴れを狩るくらいで。
・横スマはガノンで言う上スマみたいなもん。半端な距離から狩りに行くと下強が待ってるよ。
・下投げは全力で離れるようにベク変してジャンプ。そうすれば低%時でも空Nくらいしか繋がらない。
・圧倒的な速さの空後や着地際の回避読み上スマなどを警戒。
・D掴みは読まれると16%の空下が刺さるし高%で受け身失敗すると硬直に空上が飛んできてそのままバーストするよ。
・復帰阻止は諦めて崖上がりを狩る。上からフロルで崖に掴まる奴もおるので。
・開幕B技してきたら肩から力を抜いて、開幕それ以外なら少し警戒すべし。
・「所詮ゼルダ」と思わないこと。私達はその甘えを食らって生きています。


89 : 774%まで耐えました :2015/11/19(木) 01:53:11 djbvP88o0
良スレ


90 : 774%まで耐えました :2015/11/19(木) 02:45:12 zysPbkQQ0
崖待ちアピカス針シークの対策教えてください


91 : 774%まで耐えました :2015/11/19(木) 18:18:27 NBUnmfvw0
>>65ピットの後隙少ないスマッシュは横スマじゃなくて下スマじゃない?


92 : 774%まで耐えました :2015/11/20(金) 21:09:38 CVj9GDCk0
フォックス頼みますん


93 : 774%まで耐えました :2015/11/20(金) 21:30:10 DntIPL.A0
対フォックスは基本判定とリーチある技を置く、ガード多め、復帰ルート絞るの3つが特に重要かな
一番手っ取り早いのがCFの弱押しっぱ
これだけで立ち回りほとんど制限出来て崖際で置いてれば甘いビジョン復帰を潰せる


94 : 774%まで耐えました :2016/01/19(火) 17:41:31 OrHLfXrA0
>>82
下投げもずらされても入るらしいぞ


95 : 774%まで耐えました :2016/01/19(火) 18:40:43 LC8fM7a60
クラウド対策お願いします。


96 : 774%まで耐えました :2016/01/19(火) 19:11:52 vSh8dHE60
カービィ対策と言えるかわからないけどカービィ使いの私が言えること
まともな飛び道具持ってないしリーチも短めだしアプデで早くなったとはいえ足も遅いから序盤は離れてチクチク%稼ぐ。
飛び道具無しなら中距離を保ち攻めさせて後隙を狩るか判定強めの技でごり押す。
低%の前後投げはキャラによっては確定でコンボされるから低%時は捕まれるな。振り向き掴みは地味に吸うから注意。
ある程度貯まればコンボはずらしで対応出来るので全力でずらす。
空下ブンブンには付き合わない、ガードしたならLFに注意しつつ回避。食らえば上下スマとかが待っている。
下スマの範囲は地味に広いしカス当たりじゃなければ良く飛ぶので回り込み回避は避けること。
空前にはガーキャン投げが通る。引くように空前振るカービィには3発目の後隙がDAとかで狩れる。
崖外での空前空下に悩むなら復帰ルートを絞らせない復帰を。ロイやクラウドみたいなのは知らん
上から攻める時は上強に注意。足が武器判定だから良くて相討ち、最悪の場合空後の餌食になる。

多段ジャンプ持ちではあるけど横移動弱いから追撃さえしっかりしてれば帰ってこれない。吸い込み道連れだけ気を付けて。

当たり前の事しか言ってないかもしれんがこの辺気を付けてれば勝てるよ、多分


97 : 774%まで耐えました :2016/01/20(水) 21:28:12 5tNZiRmI0
上必殺技連発ゼルダとピカチュウの対策お願いします。


98 : 774%まで耐えました :2016/01/21(木) 18:59:44 ouXRUtxU0
画面みろ、技適当に置くな
乱闘ならカウンターでも擦っとけ相手も画面見てないだろうから


99 : 774%まで耐えました :2016/01/21(木) 21:04:41 BVtnLzGE0
キャラじゃないけど引き横スマ対策がわからないから教えテールナー


100 : 774%まで耐えました :2016/01/21(木) 23:48:41 Snee9ctE0
崖待ちルカリオの対策教えて下さい
飛び道具ないキャラだと何していいかわからん


101 : 774%まで耐えました :2016/01/22(金) 05:56:46 EUT5fSyk0
>>100
崖上りではなく立ち回りで背向けてNB溜めてる奴だよな?
リーチ勝てるかつ発生速い、もしくはリスクが少ない技があるならそれを当てたりそれを見せて解除を誘う
そんな技ねーよってキャラはきついけど上から攻めるしかない

ルカリオ側は背でNB溜めてる状態だと攻める手段無いからストック並んでるならこちらもガン待ちするってことも
向こうが痺れを切らして解除した瞬間はこちらが有利 なはず


102 : 774%まで耐えました :2016/01/22(金) 12:32:13 T/9SBCps0
>>101
崖際でひたすらNBと横Bやってるやつです
そんなに背は向けてないですね
あまり好きではないですがこっちもガン待ちするのが一番簡単で安全なので実践してみます
ありがとうございます


103 : 774%まで耐えました :2016/01/22(金) 14:20:02 EUT5fSyk0
>>102
飛び道具ぶっぱなら斜め上から近づけばいい
NB(発射)と横Bはどっちも隙小さいわけじゃないからある程度の機動力あるキャラなら崩すのは難しくないはず


104 : 774%まで耐えました :2016/01/28(木) 21:16:32 Kp8TTmwI0
クラウドに対して有利キャラと崖にクライムでつかめるやつの復帰阻止方法教えてください。


105 : 774%まで耐えました :2016/01/28(木) 21:17:53 Kp8TTmwI0
あと適当に横強連打しているだけでチコがだいぶかわいそうな目になります。
DA→DAですら死ぬ


106 : 774%まで耐えました :2016/01/28(木) 22:35:31 aiYSQZ4M0
難解すぎて意味分からん


107 : 774%まで耐えました :2016/01/28(木) 22:59:38 Kp8TTmwI0
こちらロゼチコ、相手クラウドで一回DAくらうと回収するまえにもう一回DAくらって
そのままチコがステージ外いって即死するんです。
あとクラウドの横強の判定が強く横強連打しているだけで近接だいたい負ける・・・
少なくともチコはDAしようとしても横強にひっかかる。


108 : 774%まで耐えました :2016/01/29(金) 01:35:19 lZrU05wo0
ロゼチコ使ったことないけど横Bでクラウドの横強の範囲外から攻撃できるんじゃないかな
あと日本語やばいからちゃんと見直してどうぞ


109 : 774%まで耐えました :2016/04/09(土) 13:55:22 C8rFiWlY0
あげ


110 : 774%まで耐えました :2016/04/09(土) 14:16:38 nco5Tsjg0
マルキナの対策教えてください
ジャンプして剣ぶん回してるだけの
マルキナが凄いウザいです
脳死空前とか


111 : 774%まで耐えました :2016/04/09(土) 18:58:05 F3p7FYjk0
糞単純な置きじゃん
画面見ろ脳死


112 : 774%まで耐えました :2016/04/09(土) 22:31:15 3Oqc.JaM0
置き技に引っ掛かる奴まだいたのか
俺の空からなんかしてろ


113 : 774%まで耐えました :2016/04/09(土) 23:37:40 MZa9ODDM0
>>110
それなりにリーチのある攻撃を強引にめりこませるのええよ
完璧に間合い保つのなんて難しい
横や下から強引に突っ込むと最低でも相打ちにはなってくれやすい


114 : 774%まで耐えました :2016/04/09(土) 23:45:43 yhHVSixY0
落ち着いてやればフラッグブンブンだけなら隙はつけると思う
着地際ガードしても反確とりにくい空Nと使い分けてくると難しくなるけど


115 : 774%まで耐えました :2016/04/09(土) 23:59:42 a5bSso620
マルスのsj空前→空j→最速横B→空後にどう対応すればいいのか分からん


116 : 774%まで耐えました :2016/04/15(金) 22:40:54 q6gTQNyQ0
相手ジャンプ無いから、着地狩り余裕では


117 : 774%まで耐えました :2016/08/17(水) 06:54:04 PU5vn7KU0

ここまでピカチュウ対策無し


118 : 774%まで耐えました :2016/08/17(水) 13:26:39 7mKXF2OU0
大体マルス系のフラッグブンブンは着地際に相手の方に横回避をして裏を取る
潜り込んで投げやら弱やらを当てると相手は嫌がる


119 : 774%まで耐えました :2016/08/19(金) 15:41:26 .13siKjI0
ゼルダも研究が進んできて結構ガラリと変わったから対策書き直すね
【ゼルダ】
ゼルダ側は4、5回掴めば殺せるので絶対に掴まれないようにすること。開発が進み今や投げに関してはゴリラ並みかそれ以上の究極の投げキャラになっている
もし掴まれたら序盤は多くのキャラに空後が確定するので諦めること。空N当ててきてゼルダの後ろに飛ばされた場合、ぼさっとしてると空後がすっ飛んでくるので注意
投げコン後の展開はあまり無いので一旦離れて着地する。崖際が強いゼルダに崖逃げは厳禁
立ち回りが弱いとはいえステップとDAの性能は一級品なので侮らないこと。それでも引き空後である程度は解決するが
フロルはベク変しようが結局のところあっち向いてホイなのでしっかり祈ること
ファントムは消えるまで下手に動かず待つこと
後ろを向いてるゼルダに突っ込むのはダメ。ガーキャン空後が飛んでくる。というかゼルダに突っ込んじゃダメ。ドレス脱がせて突っ込みたいのは山々だけどね
%溜まってる時に崖際にいると6FのDAでバーストするので注意
弱も発生が遅いとはいえコンボ起点になるし隙はアイテム投擲並みなので置き技としては超一級品ということに注意
投げと弱と下強さえ拒否出来ればガノンから判定と火力を取り上げて僅かなワンチャンバーストをつけたようなものなのでさして怖くないが、気をつけないと一瞬で殺されることには注意し続けること
特にロイはバーストまで下投げ空後が確定するので本当に注意すること。素早いので掴みは拒否しやすいはず


120 : 774%まで耐えました :2016/11/02(水) 15:34:49 AImQtn9c0
重量級でシークやクラウド処理するのが厳しくて
DA差し込むか事故待って投げ殺すかぐらいしか思いつかないから
みんながどのキャラでどんな対策してるのか知りたいな


121 : 774%まで耐えました :2016/11/02(水) 15:44:20 KnMzefIk0
重量級といってもいろいろあるので


122 : 774%まで耐えました :2016/11/03(木) 00:12:37 x.awRTmk0
キャラ書かないとアドバイスできんぞ


123 : 774%まで耐えました :2016/11/05(土) 12:08:04 PvVVjPOg0
ベヨネッタ苦手なんだけど、皆さんどうしてます?


124 : 774%まで耐えました :2016/11/09(水) 13:47:35 fF9zWfrA0
ゲムヲがほしい


125 : 774%まで耐えました :2017/02/10(金) 20:38:00 yFSpQHSc0
ゲッコウガ対策誰か教えてくれ
使う人が少なくたまに出てくるからあまり戦わない分、強い奴にあったときはどうやっても勝てない

一定距離を保たれ、小ジャンプをしながらこちらと距離をとり、みずしゅりけんでチクチクダメージをためてくる
攻撃をうかがっているからこちらが空振りをしたらすかさず空中N攻撃からの下強からの空中前攻撃で大ダメージor撃墜される
こちらも距離をとって遠距離でけん制しようにもみずしゅりけんがあるからやりづらく、相手が近づいたのを見て攻撃を置こうにも機動力がトップクラスだからほとんど当たらない
というかかなり動き回るから下手に空振りするとそこをやられるから攻撃できない
ガーキャン投げしようにも小ジャンプをずっとしているから簡単にめくられる
ガン待ちではないにしろこっちの出方を見て動くから動きが非常に読みづらい

具体的には距離を保ちながらみずしゅりけんでけん制、相手の空振りを見てすかさず空中N攻撃→下強orDA攻撃→空中前攻撃で撃墜
ガード主体だと投げをやられて、空中から攻めると着地隙を上スマッシュでやられる
奇襲や崖際で空中後、崖際の撃墜で空中前、下投げからの空中前、低ダメージ時での遠距離でみずしゅりけん連発

ちなみに自分の使用キャラはフォックス、リザードン、ダックハント
リザードンはDAor下強からの空中前コンボ、フォックスは遠距離からのみずしゅりけん、ダックハントは機動力を生かした攪乱でそれぞれやられた
こっちがリフレクターで相手の奇襲、攻撃を置いてもあまり効果なし、飛び道具はブラスター以外は効果が薄かった
フォックスが一番善戦したけど結局敗北

なにかオススメのキャラか戦法があればお願いします


126 : 774%まで耐えました :2017/02/17(金) 22:38:31 CFMIJUKU0
>>125
フォックスをもうちょい詰めてみたらどう? 相性的には、立ち回りだけなら5分かフォックス微有利、向こうの復帰阻止や影打ち抜けが凶悪だから全体で見たら微不利or不利かな
開幕は手裏剣牽制目的でリフレクターチラつかせてからガンダッシュで距離詰めて、相手のSJ空N・空前の範囲外からDAで差し込むといいかも、捲るように当てれば安全
序盤の上強お手玉は影打ちで抜けられるから注意ね(空前や空上も抜けられたっけ?)、場合によっては後隙に刺せるからむしろ美味かったりする
ゲッコウガは猿の空前みたいなSJ最速で気軽に出せる技が無い&掴み発生が遅いからガーキャンからの選択肢が弱のみになることが多い→つまり空中からの差し込みに弱いんよ、だからこちらの空Nなんかを先出ししておくと相手の空中攻撃を潰せる上に反撃されてもあまり痛くない
他にはダッシュガードとかで懐に潜り込めば、向こうは発生の早い攻撃が少ないせいで反撃手段が限られてくる&空中攻撃を被せてきたところを反確取れる、そもそもフォックス相手にダッシュ読み空前振ってくるゲッコウガが少ないかもしれないけど…
あとは前述の通り復帰は慎重にね、こちらの横Bを手裏剣潰されたり、上Bの軌道をドロポンで阻害されたりするから上空から横Bで帰ったりするのもいいかも、でも読まれるとクッソ範囲の広い&滑る上スマで昇天するから注意
バーストはジャンプで逃げたところを空上、SJで牽制してるところに上スマ引っかけるのがオススメ、特にゲッコウガは崖掴みジャンプが優秀で多用してくることも多いからそこに刺さりやすい
肝心の手裏剣は… リフレクを偶にチラつかせながらダッシュガードで近づくしかないかな、フォックスは背が低い&結構足が速いから他のキャラよりは近づきやすいんじゃない?


127 : 774%まで耐えました :2017/04/26(水) 16:25:53 2/hKjWjE0
>>126
かなり亀レスになってスマソ
対策教えてくださってありがとうございます!
あれからゲッコウガには全く会わなくなったのでこの対策も生かせるかどうか怪しいですが・・・

パルテナの対策って意外にないんですね・・・
自分としては投げコンボがこれ以上ないほどうざったくて9割負けていてとても苦手
対策ってもしかして簡単なのですか?
自分はパルテナは↓投げからの空中前攻撃でパーセンテージを溜められ、いつもいつも苦戦しています・・・
というよりか、投げ以外にも飛び道具反射だったりカウンターだったりとかなり厄介な技があるから自分的には対策方法が思いつかない

パルテナに対する使用キャラはミュウツー、リザードン、シュルク、クッパ
どれもこれも投げコンボをやられて撃墜もできずに一方的にやられがちです・・・
ミュウツーのシャドーボールの二重反射も反射板が前にどんどん近づくせいで反射したシャドボが結局こっちに
リザードンとシュルクは空中から近づいて攻撃しようにもガーキャン投げをやられ、地上から攻めてもD投げをやられる

また申し訳ありませんがパルテナに対して何かいい対策方法ってありませんか?


128 : 774%まで耐えました :2017/04/27(木) 00:36:24 XH2aWtco0
>>127
シュルクやリザ当ててパルテナにガーキャン投げされるってのは単純に間合い管理や技のリーチ把握が出来てないだけかもなあ
前に書いたゲッコウガ対策と一緒でフォックスを当てるといいかもね
落下の早いフォックスなら、パルテナのメインウェポンである弱1止めに割り込めるし、向こうの空前&空後牽制にも体が小さいから当たりにくい。
なによりパルテナは暴れ技が少なくて着地が弱いから、こっちの空上やDAでバンバン狩れるのが強み、もちろんたまには透かしつかみや暴れをガーキャン反撃するのも大事ね、テレポート逃げも頭には入れておこう
代わりにコンボ耐性が低いから、相手の下投げコンが結構高パーセントまで入っちゃうかも、下投げからの二択バーストもそうかも…
下投げといえば、相手の下投げは絶対外ベク変(つまり飛ばされた側に変更)するように、それだけでかなり火力取られ辛くなると思う。
あとは下投げからの空上で死なないパーセントの時は絶対空中回避しないこと、回避読みタメ上スマで早めに昇天しちゃうからね
とは言ってもパルテナの空上は長い上吹っ飛ばし高いからなあ、リフレクでタイミングズラしたり、崖に逃げるのも手段。
こっちのバーストは相手の着地に上スマねじ込んだり、空中回避を空上で狩ったりになるのかなあ
パルテナは軽いほうだから、泥沼になってきたら上強引っ掛けるだけでバーストするかもね
フォックス前提で書いちゃったから参考にならなかったらごめんよ
各キャラの対策をする前にメインキャラを決めた方が良い気もする、メインの立ち回りを覚えて、キャラ対を詰める、その上で勝てないならサブを育てるのもひとつかなー


129 : 774%まで耐えました :2018/11/11(日) 18:54:15 hjGXP5Tw0
ららら


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■