■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ジョナサン・ジョースター part2
-
前スレ
ジョナサン・ジョースター part1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55368/1370964816/
-
最新バージョンについては前スレ811以降を参照にしてください
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55368/1370964816/811-
-
こい!たっぷり>>1乙を流し込んでやるッ!
-
>>1!おまえのくだらないスレ立てはこれを狙っていたのなら予想以上の乙をあげたぞッ!
-
>>1乙するのに罪悪感なし!
-
この>>1乙はッ
うおおおこの>>1乙はッ!!
この>>1乙は君がとうさんにスレたてた>>1乙だァーッ!!
-
最後の最後に>>1乙するのはどちらかーっ
今分かるぞディオーッ!
-
燃えつきるほど>>1乙!!
-
ジョナサン強くなったなあ・・・
前バージョンだと空中SM反確だったおかげで、どんな上手い人でもこっちが強キャラぶつければなんとかなる気がしてたが
今はうっかりすると歴史の闇に永遠に沈む
キビキビした動きで楽しそうだから使ってみっかな
-
ランクマ二位『rgbUNKNOWN』のブログから抜粋
http://sc4abd.blog58.fc2.com/blog-entry-792.html
私が「真の1位」と認識されているのは非常に喜ばしい事。
「ランクボード上でも1位になりたい」と頑張ってましたが、ここらで一旦辞めようと思いました。
理由は様々ありますが、一番わかりやすい理由はランクボードの1位が「自作」を始めた事にあります。
顔真っ赤にしつつPS3とASBをもう1つずつ調達(笑)して、木偶殴りを始めたようです。
ボードの1位には1位なりのくだらないプライドでもあったのでしょうか
私にはココが限界です。
というかこの際なのでぶっちゃけますが、私も少し「自作」していました。
ちょうど弟もPS3を持っているので、いつもの連れからASBのディスクを借りてやってたわけです。
一日・・・70〜80回くらいサブアカ殴ってたと思います。
-
なんでここに貼ったの?
-
男子たるもの喧嘩の一つもするだろう!
だが今のは抵抗できない相手を一方的に殴っているように見えた!
紳士のするべき事ではない!
-
え・・・ち、違う!
-
ワロタw
-
ジョナサン使い始めようと思ってるんだけど基礎コンとか立ち回りってまとまってる?
前スレ遡るのが一番早いのかな
-
超基本
・LMH>ラップラ…確定ダウン
・LMH>タックル…壁際運び
・LMH>OD連打(L)…ガードされた時のフォロー、タックル挟めばGG削りは大きいけど入力が難しい、SM注意
・LMH>仙道orラップラ…ガードされた時の二択、↑同様タックル挟むとGG削りもいいけど仙道が緋色に化けやすい、SM注意
・HHA>S仙道>挑発>ステップHHA…紳士の代名詞ともいえる挑発コン、画面位置関係なく逆転を狙える
ラップラやタックル、OD連打が当たった場合HHAや挑発コンへ行ける
仙道ヒットならPCからコンボへ
ここまで覚えればとりあえずはOK
ちょい発展(中央)
・LMH>OD連打(S)>5M>ズーム(L)>緋色…今回はあんまり出番ないコンボだけど中央でダメージ取りたい時に
・LMH>OD連打(S)>5M>ズーム(L)>仙道(S)>ダッシュ5M〜…ループコン、中央ダメージ用だけどOD連打で補正強い
ちょい発展(壁際)
・LMH>タックル>緋色(S)>着地5M>タックル>緋色(S)〜…今回紳士の爆発力を上げたループコン、難度高
・LMH>タックル>緋色(S)>着地5M>ズーム(L)>仙道(S)>ダッシュ5M〜…ループコンその2、難度低
空中拾いやループはキャラによって入るか入らないかや安定度が違うので要トレモ
緋色ループは前スレで調査した人が居たのでそっちを参考に
他にも細かいのはあるけどここまで押えれば十分
-
立ち回りは前スレ読むかわからない点があれば質問するのがいいかも
あとはニコ等でジョナサン動画探して見てみるとかね
あまり人口多いキャラじゃないから中々無いけど
-
おお、ありがとう!
とりあえずコンボ練習してから立ち回り調べてみるわ
色々あって楽しそうだな
-
あとS緋色>着地HHAも覚えておいたほうがいいか
昇竜ガードされた場合を考えるなら緋色PCからループコンボとかも行けるけど
これもキャラによって安定しないのでトレモ必須
-
緋色ってPCできんの?
ちょっと触ってみたときにガードされたら反確ってイメージだったんだけど
-
緋色は一段目のみPCやスパキャンできて二段目は無理
なので緋色PCは入れ込み前提でヒット確認はほぼ不可能
あとついでにラップラのPCやスパキャンは常に可能なわけじゃなく
一段目二段目三段目それぞれに可能タイミングがあるのでこれもトレモで掴んで
-
なるほど
緋色のPCは入れ込み前提か
トレモも楽しそうでモチベあがったわ
色々サンクス
-
>>17
紳士メインの動画は前バージョンまでは参考になる人のが
いくつかあったけど、1.04ではまだあまりないかな?
-
戦ってるとすぐ壁際周辺になるからタックル>昇竜のコンボで簡単に安定していいダメージ取れるようになったのがでかいなあ
遠くにふっ飛べば波紋チャージ安定だし、本当に戦いやすくなった
-
スタンダードに見せかけて通常技が使いづらい変則キャラだけど
昇竜からの逆転性が高い所が格ゲー主人公キャラらしくて好きだ
-
原作では直接攻撃描写はない緋色の波紋疾走を昇竜拳に
アレンジしてくれたのはいいね。
そのへんもリュウを意識したんだろうか。仙道波紋もパワーウェーブ
だしなあ…できればゲージ消費無で端まで届いて欲しいけどw
-
通常技はもう少しリーチがあればなとは思う
あと、まともな空対空技があれば...
父さん、バッタが辛いです...
-
対空は間合いを調整して垂直か緋色で…
紳士たるもの飛び込まれても対応できるように立ち回らなければ…というかそうしないときつい
あと馬とかワムウとか判定でかい奴なら垂直に対しては何も考えずに緋色撃てばいい
普通の相手だと降り際に当てにいかないとスカる
通常版だと引き付けないと駄目だから着地ガードされる危険性が高くてオススメしない
-
>>28
そうか、間合い調整か
飛び込まれると焦るからな。まずはそこから直そう...
アドバイスどもです
-
基本的に相手が飛び込んだとき目の前に落ちる(緋色や垂直、バクステ)か飛び越してしまうような間合い(しゃがみやり過ごしや潜り)がベスト
頭上寄りやめくりっぽいのは厳しい(どのキャラでも同じだけど)
当然ただでさえ移動が遅いこのゲームで常に間合い調整できるわけもないので
キツい飛び込みはSMした後バクステやバックジャンプで逃げたり垂直から攻め返したり高めなら打撃や投げを当てに行ったり
近い位置からの飛びや目の前の垂直はダッシュで潜るのも手だけど背が高い紳士では軽く厳しい
相手のクセが読めるなら昇りJHやJLを置いておくのも手
これは相手が何もしてなかったら当然リスクまみれの行動だけど
スタンドON時にスタンドがしゃがまない相手には地上にも当たるので結構使って行けると思う
あと間合いに関連して地上の刺し合いだけど
相手が飛び込みづらく互いに小技が届かない距離はおもむろに仙道出すと案外良い嫌がらせになる
折角だし他の皆も立ち回りで意識してる事とか挙げてくれると幸せになれるかも
-
最近思ったけど
相手の地上連携に対してSラップラ仕込みって使えないかな?
コマンドの性質上SM仕込みが二回発生してコマンド成立すればアーマー突進
アーマーだからPC反応されやすいのが難点だけど
-
>>31
時ふたなんかには考えるのめんどい時に良くやる
-
初心者にジョナサンが使いやすいって書いてあったんで使ってみようかと思うんですけど、今のバージョンで基礎コンボ紹介してる動画ありますか?
数字のコンボ表記だとわからないんで教えてもらえるとありがたいです
-
初心者にいいと言われただろ?
すまんありゃ嘘だ
初心者に優しいのはハンバーグヘッドです
立ち回りを鍛えたくなったらジョナサンはとてもいいです
-
>>33
格ゲーの数字表記なんてググれば読み方ぐらいどこにでも書いてある
もしくは初心者スレにでも書いてあるんじゃないか?
あと基礎コンなら>>16に書いてある
動画は初期の頃のものしか基礎コンのやつは無かったと思うが今でも通用する
ニコニコにあるから探してみろ
と言うか、最低限格ゲーの数字のコマンド表記ぐらいは読めるようになってから質問してくれ
別に難しい事でもないんだし、初心者だっていうなら尚更だ
-
>>35
サザエさん使って見たんですけど、ジョナサンの方が使いやすかったのでジョナサン頑張ろうと思います
-
仗助はASB初心者ならいいが格ゲー初心者には厳しいだろうからな
それでもジョナサンは勧めれんが
-
自分にしっくり来たキャラ使うのが一番だと思うよ
-
まぁね
-
ジョースターさんにも背負っているものがある!
亡き父への想いと未来への希望ッ!
俺たち(紳士使い)の希望がァーーー!
メチャ上手いジョナサンのプレイを見たら勇気が湧いてきたよ。
紳士の皆様よいお年を。
-
あけおめだ!
今年も紳士を目指すぜ!
-
あけましておめでとうございます
このスレにはずっとお世話になってました、皆さんありがとうございます
今年こそはかっこいい紳士になるぞ…!
-
あけおめ紳士諸君
ASBの更なるハッテンのあらんことを
-
あけおめ
新年早々だけどタックル緋色がスカったり裏吹っ飛びするキャラについて
この現象は勿論相手キャラの食らい判定が一番の原因なんだけど実は紳士のコンボパーツにも問題があって
5Mは前にちょっぴり踏み出すため最終的にタックルの踏み込み位置が前に出すぎる事がある
これはタックルキャンセル緋色のタイミングを最速にする事でも回避できることもあるけど
個人的な体感として5Mを2Mに変えると裏飛びやスカりを回避しやすい気がする
たとえばヴァニラでは
5L2M5H>タックル>微ディレイS緋色(遅すぎても落ちる)>5M>微ディレイタックル>緋色
で1ループ可能になる
タックルをキャンセルするタイミングでも左右されるんだけど
判定薄いキャラに対しては最初のタックル前の距離調整を行うと安定性は増すはず
もう知ってるよスカタン!って話だったらすまん
-
>>44
なるほど、2Mでというのは考えたことなかったです。
それならジョセフ、ジョルノ、DIO、ディオ、エシディシ、ジョリーン辺りにも安定しそうですね。
参考にさせて頂きます。
-
初心者はやっぱ定助じゃない?
対空ないしリーチ短いけど、空対空強めで安定お手軽コンがあるから初心者でも火力負けはしないと思う。
んまぁ世間体垣間見ず勝ちたいだけならヴァニラだろうけど
-
>>46
お前は何レス前の話をしてるんだ…
そういえば、ここの紳士達は緋色の使い分けってしてる?
緋色ってLMHで飛ぶ高さ?が違うから使い分け出来ると思うんだけど
-
緋色ぶっぱおじさんだけどS以外だと基本的にL一択かなぁ
LMHは二段目しか威力が変わらないのでPCした場合は同じだしその威力も目を見張るほどの差はない
飛びの高さも通常版は上昇中のアーマーは無いのでもしそれを利用するにしてもSがよさそうだし
二段目の威力こそ低めだけどLの利点として出し切りを当てた場合硬直の短さから攻めを継続しやすいというのがある
ちょっとの威力上昇取るよりはこっちのターンを有効に使える方が個人的には強いと思う
Hはテンション上がってる時にヒャッホイするとか威嚇の意味で生Hパなすとか緋色で殺しきれるかなって時に出す感じ
Mは…出番あるの…?
-
>>48
そうか…確かにLMHSとどれもあまり変わらんな
攻めの継続のしやすさとかはあんまり考えてなかったな
ありがとう、参考にします
…あれ、もしかしてM緋色って死に技?
-
H緋色のジャンプの頂点でカウンター成功した時の気持ち良さは異常
-
もうすでにあるかもしれんが
2LM5H→6H→Sスカーレット→5M→弱ズームパンチ→S仙道→
2M5H→弱ズームパンチ→S仙道
→5MH→弱ズームパンチ→S仙道→5ML→弱ズームパンチ
→5ML→弱ズームパンチ→S仙道→5M→6H→GHA で800以上でた
醜くてすまない
-
5ML?
5MHでなく?
-
途中で仙道抜けてる?
紳士のループ最大は簡単に言えば
・3ループ(緋色or仙道を四回当てる)>挑発コン
・同技補正回避しながら4ループ(五回当てる)>GHA
って所かな
多分前者のが最大良い?
後者は〆をHHAにしてもDIO殺せる程度には効率良い
-
Oh・・・
すまんw
5MHだわ
S仙道はSスカーレット一回使っちゃってるから足りなくはない
-
ラップラPCからコンボ出来ないかなと思って考えてみた
5LMH→各種ラップラPC→5M→S仙道→5M6L→S緋色→HHA
ダメージ480ぐらいで使用ゲージは2ゲージ半ぐらいだったと思う
PC→5M→S仙道まで最速で入力しないとその後の5M6Lが入らないので注意
仙道後5M6Lは微歩き入れると安定してはいるかもしれない
既出ならスマン
-
切り返しのSラップラからガッツリ減らせたらいい感じかもしれんね
-
>>51
それ見るとLズームから5Mで拾ってるけど一回分余分に書き間違えてるのかな
2Mで拾うってのは同技補正回避楽にできそうでいいね
>>55
ラップラPCネタは前スレにあったけどコンボの発展までは踏み込んでなかったかな
壁際ならタックル緋色も入るけどキャラによって緋色当たったりスカったり調整必要だったり
今日プレマでサブやサブサブやら色々使ったけどやっぱり紳士は試合運びが早くて爽快だね
ペース掴めば、だけど
-
あーほんとだw
正しくは
5LMH→6H→Sスカーレット→5M→Lズーム
→2M5H→Lズーム→S仙道
→5MH→Lズーム→S仙道
→5MH→Lズーム→S仙道
→5MH→タックル→GHA
です
初めて知ったんだが空中と地上で同技補正違うのねw
-
ダウン中も別だぜ、ジョナサンじゃ関係ないけど
そういえば、ダウン相手に飛び道具重ねて挑発するアレって相手の判定はどうなってんだろう
地上?空中?ダウン?
…ジョナサンじゃ検証できないかもしれん
-
>>58
同技補正は紳士の場合Lが7回目、その他が5回目で強制的に受身可能ダウンだと思う
ただし地上と空中は別カウント
なので>>51みたいに始動を2LMにせずともそういう風に5LM〜で開始してもOK
-
>>58の2Mが拾えないんですけど、何かコツとかありますか…
-
キャラ限じゃないかな
試した時はミスタは拾いやすかった
-
>>61
誰が拾えなかった?
-
2LとLが短くてJHからよくスカッちゃうね
JHで相手が結構下がっちゃうのもあるけど
-
JHのあとにLつかうことないからあんま意識してないかな
-
JHのあとは2MかM使うほうがいいのかな
結局JMで飛び込むほうが多いけど
-
垂直JH使わないほうがいいからなぁ・・・
歩けば当たるけどそれだったらJMのが使いやすい気がする
-
JHは先出し空対空用
背が高いキャラには前ジャンプからも使い易い
対地垂直は丸太のような股間一択
って感じだな個人的には
-
JHのノックバック減らしてほしいね
使っててOD連打でガードされても距離取れるからありがたい
-
ネタレベルだけど起き攻めに昇竜仕込みMズームってのはどうだろう
SMされる前提で出しといてされたらL緋色
飛びに刺せたら膝崩れからフルコンもしくは空中食らいで再度起き攻め
落ち着いてガードorSM後ガードされたら御愁傷様なのがキツイがMズームさんに日の目を当ててやると思って
-
とりあえずトレモで調査してみたが起き上がりにきちんと重ねればしゃがみスカしはできないっぽいね
ラップラ後は軸移動(orステップ)一瞬待ってMズームで重なる
ラップラステップ即Mズームスカ投げというのもできる
壁際だとタックルL仙道スカ軸移動Mズームがきっちり重なるので超かんたん
硬直差はかなり有利だけどこのゲームのステップ仕様&紳士のリーチ問題があるからガード後攻めづらいのが難点かなぁ
-
あと個人的に使ってる起き攻めネタとして
壁際ラップラ軸移動二瞬待ってL仙道or壁際タックルL仙道スカ軸移動一瞬待ってL仙道
L仙道を起き攻めに重ねるとヒットした場合最速ステップ5Lが繋がる
壁際の場合L仙道重ねS仙道5L〜からコンボに行ける
または仙道がスカるように出して仙道のエフェクトで誤魔化しながら図々しくステップ投げ狙ったり
まあたまにアクセントで使うぐらいのネタだけど
-
Mズーム牽制で使うの難しいんだよな
ある程度相手の行動読みながら使っては見るんだけど大抵潰されるし
まさか起き攻めに使うとは思いもしなかった…
-
需要があるかどうかわからんが>>55の補足と訂正
PC→5M→S仙道まで最速と書いたけど最速だとたまに仙道が当たらない
キャラがバウンドが高くて下を潜ってしまうみたい
あとダメージが480ぐらいと書いたが実際は473
ジョルノにはコンボが入りづらい。PC後の5Mがスカりやすい
他にもコンボが入りづらい奴がいるかもしれない
それと仙道でループすることができる
>>55のコンボの仙道→5M6Lが2回入った。2回入った場合ダメージは確か560ぐらい
もしかしたら最大で3回入るかもしれない
-
なんてことだ、ジョナサン同士だと仙道ループ無理っぽい
-
しってる
-
緋色も仙道もそれぞれ(或いは両方)無理なキャラ居るからなぁ
本来空中に仙道入らないヴァニラに対してS連打>5M>Lズーム>S仙道だと入ったり謎現象もあるけど
昨日某スレ見て気付いたけどラップラを空コンに組み込むと結構お得ね
LMH>タックル>S緋色>5M>タックル 266 ダウン
LMH>タックル>S緋色>5MH>ラップラ 286 ダウン ゲージ効率良(消費分回収)
LMH>タックル>S緋色>5M>タックル>S緋色 317 受身可能
LMH>タックル>S緋色>5M>S連打>JH>5L>5L>5H>ラップラ 350 ダウン ゲージ効率良(25?回収)
-
ラップラって相手が壁際で空中にいる時に入れると相手が軸ズレするよね
-
S連打のダメージって何であんなに低いん?
-
浮くから
-
でも流石にタックル→S緋色とのダメージ量の差が大きすぎる気がするなぁ
-
小ネタ的だが
タックル使わずS緋色からLでコンボ出来たりする
LMH→S緋色→L→Lズーム とか
こっから仙道ループ入ったり
もうあったらスマソ
-
壁際最速なら5Mも入るよ
タックル入れるよりも落下距離が近くなるので
タックル>緋色がスカり(裏周りし)易い組やタックル>緋色にディレイ入れないと拾えない組にはそっちのが安定するかもね
まあそれはそれで最速要求されるしタックル分のダメージ落ちるんだけど
-
お前ら動画勢様のコメント一々気にしてんのか?
ボスホルが余り叩かれずクリーム最強と思ってるレベルの連中だぞ
-
>>84
誤爆
-
ヴァニラなぁ
絶対無理ってわけじゃないけど紳士での相性はもしかしたら最悪の相手かも
コンボ入りづらいし丸太のようなJM起き攻めはまず足で拒否られるし地上空中戦共に噛み合わせづらく紳士が優位に立てる要素が薄い
めくり薄い(S緋色からの逆転を機能させる要素はある)のが唯一救いかな?
-
逆にディアボロは攻めを咎めやすい(時ふた拒否)のと空コンメインでバースト拒否しやすいので意外に五分近くで戦える印象がある
まあこれもコンボ入りづらいキャラだけど
-
ジョナサンさわり始めたけど
5Lがすかる、波紋疾走が出ない、波紋疾走コンボが安定しない
この辺をどうにかしたいです
-
Lは信用してはいけない
-
ついでにディオも信用しちゃいけない
いつの間にか親父がナイフで刺されるぞ
-
つまり、ガードしたら代わりになに触ればいい?
取り敢えずM振ればいいかな?
-
紳士はガードして反撃するキャラじゃあない
SM取って反撃するか昇竜拳で相手の攻撃を直接殴るキャラだ
-
アーマーで突っ込め
-
つまり、Mですらかくはん取れんと
-
Mは取れる状況もあったかもだけど基本的にガード後は確定反撃より距離取るか択りに行くかかな
歩きやステップから投げに行ったり投げ警戒に垂直したりおもむろに仙道出したりSラップラパなしたり
まあ仕切り直すのが無難だけど
あと波紋疾走って連打の事かな?
あれはタメ技感覚じゃなく一旦ニュートラル入れてから入力しないと駄目
コンボはキャラによって入るパターン入らないパターンあるから要トレモ調査
-
5Lは2Lよりはマシ程度でどう見ても密着な時はこれ
5Mは明らかに硬直長いのは刺せる
5HはM届かない距離で動こうとした相手に刺さることもあるけどまあ微妙
-
堅実なのはガードなり接近択かけなりする感じですか
46コマンドがどうも苦手で仙道に化けるのですが練習してみます
連打でなくてかくはん丸だしなのらつらすぎるので
-
ジョナサンが少し使えるようになってほっこり
開幕タックルから波紋溜め
飛んできたら緋色がトレンドです
-
ものすごく細かい事だけとタックル〆はL仙道でキャンセルすると微妙に有利時間増やせるぞ
中央タックルから呼吸するにしろガンダッシュから攻めるにしろ端で起き攻めするにしろ覚えておくとちょっとお得
-
それは知りませんでしたありがとうございます
ラップラpcからタックル拾いなり
地上仙道SからGHA繋がったり
今更だけど色々自分で発見するのは楽しい
-
ジョナサンこそ波紋溜めを1.5倍にしてほしかった
原作的にツェペリやリサリサを1.5倍にするのはあってるんだがああの二人は燃費がいいからあんまり恩恵ないんだよね
-
滅多なこというとツェペリ使いにパウ!されるぞ
-
ハブショ!
-
ジョナサンはLのリーチだけがは文句言いたいが
あとはスゲーいいと思う
-
今までのアプデで全体的に技の性能上がってるからね。
ゴゴゴモード入った時のコンボの爆発力とか、復活後のS技連打とか、
押されてても最後まであきらめない戦いができるから紳士は面白い
-
紳士はゲージ管理しっかりしないと火力でないし回収は悪いから波紋貯めはすんごい使っちゃう
紳士使っててリバサs昇竜からのHHA挑発s仙道HHAで逆転が一番気持ちいいのです
-
個人的にはタックルで飛ばしたら呼吸せずそのままダッシュから起き攻め行くな
壁際だと起き攻めパターン増やせるし少ないゲージ消費でもそこそこずつ減らせるし
自分が壁近くからならS連打S仙道使ってでも起き攻めできる位置から壁飛ばししてる
もちろん相手や状況次第だけど
-
その辺はプレイスタイルだよね
私は飛ばして呼吸
あいてが来ないなら呼吸くるならジャンプなり後ろ投げなりで逆壁に持ってく
-
結構スタイルの違い現れるよね紳士は
動画見てても緋色〆で少しでもダメージ重視する人や常にラップラ〆でダメージゲージ起き攻めの平均を堅実に取る人など様々だし
人によって性格出るのも紳士の面白い部分だ
-
しゃがんでてもGERの蠍当てるとか詰みすぎだろ
-
GERは一本も取られて無い状況なら諦めて時間稼ぐことだけ考える
死にラウンドは最期の波紋で悪あがき
まあジョルノも緋色ループ入り易いキャラだからこっちもワンチャンで殺しきる覚悟で臨むしかない
-
しゃがみガードだと蠍当たる
しゃがむだけなら当たらない
-
他にしゃがんでも当たるやついるっけ
-
親友
-
天才
-
デス13の赤ちゃんいたっけ?と一瞬思ったがワムウさんか
-
緋色ループのMのあとH繋がるのってキャラ限?
ミスタとかはH挟んだ方が成功しやすいから全キャラ安定するならダメージ上がるしH挟みたい
-
全キャラではないし
緋色ループはそもそもディレイかけたり
タックル抜き緋色始動にしたりとか
色々キャラごとに違うからな?
-
まず何はなくとも挑発コン、そして緋色を覚えるのが紳士の嗜みだ
仙道先に覚えるのが楽だけどね
あと両方入らない(安定つらい、自信ない)相手には連打コンも選択肢のひとつ
-
ちなみにワムウには1ループ目調整必要だけどそれ以後はH挟み超安定しやすい
ワムウ即死させられる唯一のキャラか?
-
緋色ループ--2L<2L<5M<5H<6H<623S始動, 壁の目で実施
●1部
○ジョナサン ―― △_二回目の昇龍で終了
○ツェペリ ――― ○_5Hは入れない方が安定
○ディオ ―――― △_MHで高難度だがループ可
●2部
○ジョセフ ――― △_初段が安定せず
○シーザー ――― ○_微難_MH可_高め拾い
○ワムウ ―――― ○_微難_MH可
○エシディシ ―― ○_MHループ安定
○カーズ ―――― ○_MHループ安定
○リサリサ ――― ○
●3部
○承太郎 ―――― ○_MHループ安定
○ポルナレフ ―― △_二回目の昇龍で終了
○花京院 ―――― ○_難_MHループ安定_低め拾い必須
○アヴドゥル ―― ×_ほぼ入らない
○ホルホース ―― △_難_MH可_高め拾い_タックルをディレイキャンセル
○DIO ―――― ◎_MHループ安定
○ヴァニラさん ― 不明_ほぼ入らない
●4部
○仗助 ――――― ○_難_MHループ安定
○億泰 ――――― △_二回目の昇龍で終了
○康一 ――――― ◎_MHループ安定
○露伴 ――――― ○_MHループ安定_低め拾い必須
○音石 ――――― △_難_MH可_高め拾い_タックルをディレイキャンセル
○吉良 ――――― ○_MHループ安定_5Hが2ヒット
○川尻 ――――― ○_MHループ安定_5Hが2ヒット
●5部
○ジョルノ ――― ○_MHループ難_低空拾い
○ミスタ ―――― ◎_MHループ安定
○ブチャラティ ― ○_MHループ安定
○ナランチャ ―― ○_5Hは入れない方が安定
○フーゴ ―――― ○_MHループ安定
○ディアボロ ―― △_難、二回目の昇龍で終了、5Mで地面付近拾いからディレイタックル
●6部
○徐倫 ――――― ○_MHループ安定
○エルメェス ―― ○_MHループ安定
○プッチ ―――― ○_MHループ安定_高め拾い
○アナスイ ――― ○_MHループ安定_低め拾い必須
●7部
○ジョニィ ――― ○_微難
○ジャイロ ――― ○_難_MHループ安定_低め拾い必須
○大統領 ―――― ○_難_MHループ安定_低め拾い必須
●8部
○定助 ――――― ○_MHループ安定_低め拾い必須
○バオー ―――― ○
-
>>121
乙。以外と入りにくいキャラ少ないのね
-
ほぼネタコンだが
LMH→強化OD連打→ちょい歩き→M→Lズーム→強化OD連打
→JH→L→Lズーム→強化スカーレット→GHA
一応紳士対紳士でもいけるし壁なくても入るがダメージが低すぎる
-
>>123
俺も紳士相手の基礎コンとして
LMH>46S>微歩き>M6L>46S>JH>L6H(623L.M.H)
で使ってるけどやっぱりゲージ払い損な気はする
-
>>124
タックル昇龍2回入れるとだと150ゲージで500いくもんな・・・
しかしジョナサンキャラ限じゃないコンボ少なくないか・・・
-
紳士は緋色ループ以外のコンボが残念というか、発展性?が無い様な…
他のコンボを頑張って開発しても緋色ループで良いだろって思ってしまう
-
緋色1HITド安定でいけるキャラには緋色で行くけど
そうでないキャラは仙道ループで安定重視したり
SOD連打>5M6L>S仙道>JH>5MH>ラップラとか無駄にカッコつけたコンボやってる
-
みんなバックジャンプ対策どうしてる?
-
バックジャンプで延々逃げる相手ってこと?
そういう状況は両者壁際に居たりするのが原因なので
ひとまず軸移動で壁を作った後じっくり追い詰める
あるいは相手に殴りあう気が無いならゲージ溜めときゃええねん
-
あとバッタな相手や飛び逃げ癖がある相手にはたまにLズームパなしてみる
当たればそのまま仙道ループ行けるのでバッタへのお仕置きとしてはかなり大きい
まあ余程距離と癖見ての牽制か一点読み行動なので多用は絶対禁物だけど
-
最後の波紋発動してからゲージ抱えて復活すると仰け反りキャンセルでコンボがのびるみたい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22836995
-
>>131
俺も初めて知った
トレモで復活状態使えないし実戦じゃ復活後はギリギリの戦いで何か試す余裕ないからなー
ラップラのけぞり仙道のけぞりLの後壁際ならタックル緋色といけそうね
-
>>129
ありがとう
-
格ゲー初心者で紳士使ってるんだけど
普通に攻撃しようとした時のLズーム暴発で顔真っ赤になっちゃう
他の紳士たちはこんなLズーム暴発はしないんだろうか
-
2L主体で使ってるからそんなにないかなぁ
-
どうもカーズに勝てない…
-
>>134
使い始めてそこそこ経つけど割とやるから安心してくれ
135の言うように2L使うのがいいんだろうな
-
タックルの後に仙道しようとすると8割くらい昇竜に化けちゃうのですが皆さんどういれていますか?
いったんニュートラルに戻そうとすると入力が遅れてしまうし困っています
-
タックルの後2369攻って入力してみ
斜め上でフレーム消費されて波動になるし技中だから飛ばない
-
>>138
タックルからの仙道は割りと反確もらうから
普通にHから仙道でいいとおもう
タックルからいれたいんならある程度間を置いても入るから
ニュートラルに戻しても問題ないと思うよ
あと連打とかしてもいいかな
-
>>139
>>140
ありがとうございます!
まだ実戦投入はこわいですが出るようになりました
ガードされた時は入れ込まないよう注意します
-
亀+ageで悪い
>>136
カーズはタックルループが入りやすかったはず
壁際に追い込んでしまえば低体力も相まって削りやすい
あと向こうにはリバサ無敵がHHAしかないから起き攻め重視でラップラ多用してみるのもいい
被起き攻め時は壁使ってくる相手だとガチで見えないからリバサ昇竜を出す出さないの読みあいに持っていくのがいいかも
通常の立ち回りは有利とった時以外ジャンプを控えること
カーズは空対空強いしJ攻撃後にダッシュで裏回りもしやすい
しゃがみ透かしは相手のJMJH共に下への判定が強い上ジョナサンのLじゃ刺しにくいのでお勧めできない
対空技や仙道で牽制して有利を取ってから攻めてダウン取ったらハメ殺ししかない
択は掛けやすいから攻めてる間は相当優位に立てるけど仕切りなおされたら厳しい相手
-
カーズ戦は刺し合いっつーか立ち回りっつーか確かに地味に厳しいね
起き攻めもフレンドのカーズ使い曰く紳士相手はめっちゃやりやすいらしいし
個人的にカーズ戦は4:4って印象
-
2は!?
-
紳士:触れなくてしぬ!
カーズ:触られたらしぬ!
相互不利!
DIOなんかも4:4だとおもう
-
5:5・・・
-
だめだこいつはやくなんとかしないと
-
そーゆーのをなあ…ただの5:5と言うのだッ!
-
極端な試合が多いキャラだと言うのはわかる
-
ジョナサンは苦手なキャラとそうじゃないキャラがはっきりしてるよな
だから対戦の時、相手が何使って来ても対策がたてやすい
-
北斗のダイヤの4:4の変数2というのを思い出した
-
ジョナサンの苦手キャラって誰かな
-
間違いなく不利と言い切れるのはヴァニラとハンバーグかな
-
>>153
どのへんが?
-
おっさんに
S連打→微歩きM→Lズーム→S連打
のコンボが安定しないなー
全キャラ入ると思ったんだが
-
ヴァニラは立ち回りつらい上にこちらの一番の強みを発揮しづらい(ループコン入らない)のがきっつい
サザエさんも小技リーチと飛び両方が強くて立ち回りつらいがヴァニラの十倍はマシかな
-
紳士として恥ずべきことかもしれないが突然Sラクプラぱなすの楽しい
-
ぶっぱもあたれば紳士というしな
-
通常ラップラ一段目空中判定にならないかな
強すぎるか
-
>>154
あとヴァニラの場合足奪は入らない代わりに「悪いのはこの腕か!」のPCの後、シビアなダッシュが入らず斜めジャンプでJHが入っちゃうんだよね。
崩れ落ちる時の座高が高いから。
-
挑発コンの最後のステップHHAってTボタン使えばスカーレットに化けることはないのね
今まで同時押しして化けてた自分が馬鹿みたいだ
-
ttp://de.mon.st/RyEq2/
-
タックルS緋色の後受身取られたら前ステ軸移動JMでわからん落ち方するな
裏当て表落ちも頻繁に起こるし受け身は取らないほうが良さそう
まあ軸増やすとかで簡単に対応できそうだけど
-
JH使い難い
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■