■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
エシディシ part2
-
エシディシ part1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/55368/1370964960/
-
何気にモード中もゲージ回収するね
ゲージがピョコピョコ動いてキモい
-
>>1
ほう…鋭い
いいスレ建てをするようになったな
だがそういう者がエシディシスレに現れた時
そいつは>>1乙される
-
>>1
俺との戦いは無いだろうが、このエシディシからも>>1乙だ
-
まだ確かめてないけど、流法2段階目はプッツンに使えないの?
1段階目だとゲージ残量に関係なくHHAだせるってのはガセだったの?
もしそうなら、電撃は何を見てあんな記事書いたの?
-
>>2
あやっぱりこれは前回なかったよね気のせいじゃないよね?
ひたすらラッシュかけてると結構長い時間流法1段階は持続できる気がする
HHA使うと即解除なんでイジビは厳禁だけど
2段階目のほうはゲージ回復は無いみたいだけど
-
>>5
擬似プッツンにも使えないし一段階目のモードでHHAもゲージ無視の使用はできない。
関係ないけどガードゲージを随分削るようになった気がするぅ~
-
今ASB起動したらエシディシがタイトルコールしてくれたよ…
僕は気が重い…
メインで使ってたキャラが弱体化したのを確かめなくてはならないなんて…
-
ぶっちゃけ
前verのエシディシに
おっとぉ削除と
流法時のゲージ消費減少を
してくれるだけでもよかったのに…
余計なことしやがって。
-
いやでも流法1段階目だと攻撃の手を緩めなければどんどん回復するから結構ゲージ長持ちさせれるよ
流法中のエシディシの技はめちゃくちゃ強力だしこれはこれで結構いいんじゃないだろうか
-
そういや投げでガードゲージ減ってる?減ってるように見えないんだが。
-
ちゃんと減ってるね
10パーセント程度っぽいけど
-
今さら他のキャラに移りたくないし、エシディシ使い続けるけど、本当にがっかりだ
どうしてこう、余計なことばかりするのか
-
据え置きというか、3Hから昇竜入らなくなった点で差し引きゼロくらいかな
キャラ性能にはほぼ影響無い要素だよね
やっぱり流法より見切りが初期の仕様になる方が良かったが、あれは強すぎなのか
-
1段階流法でゲージ回収できるのはエシディシだけだと
-
「エシディシのみ例外」って、師範代の腕を奪って自分のにしたとこらへんが評価されたんかな?
-
ワムウとの差別化じゃね
2段階しょぼいしこれで維持していく方向の戦法試すしかない
-
調整のPDF見たけど、流法中な色々できるようになってるみたいだな
-
個別の詳細PDF見たけどどけい!からGHA繋がること以外に発見できなかったメリットが特にないな
これ調整した人らはどけいから昇竜繋がらなくなったの気付かなかったとかないよな・・・?
-
ありうる
今までの調整のテキトーさからして
-
別に波動繋がるからよくない?
プツキャンコンボあんまゲージ効率よくなかったし
-
プッツンしなくても単純に昇竜のほうがダメあったしなあ
昇竜プッツンからじゃないとコンボにならないし
きりもみになったんで昇竜繋がりさえすればその後はコンボ繋げやすくなったのはいいんだが
-
俺が下手なのが悪いんだけど、どけい!で横に入力してるからか、波動やろうとしても昇龍に化ける
-
LMH>S>LMH>6H>623H>6Sで282ダメだからpcコンボと比べると
ダメ少ないが(最速解除で)ゲージ3割ぐらい残るから悪くないと
思うんだけどなあ 安定してるし
-
1段階目モードの終了硬直がやばいから、オンで間違ってSが暴発しちゃったら慌てて解除せず、
そのまま強化された性能でゴリ押しで戦ったほうがいいかもしれんな
あんまりゲージは貯めずどんどん吐いていくスタイルで
-
流法時のみできること増えてるしね
俺も押し切った方が強いと思う
-
やっぱ流法終了時の硬直が駄目だからHHAにしかゲージまわせない
-
全キャラ上方修正して調整とか言ってたが
このエシディシは上方修正なのか?
硬直糞長いんだけど
せめてもう少しモード持続できればよかった
モードはかっこいいから好きなんだが
これだったら今回もゲージはGHAに使うほうが全然良いか
HHAは少し当たりやすくなった気がする
-
電撃に載ってたことだけやってたら大満足だったのに…
流法はもともと大して強くなかったのに、なんでこんな調整したんだ
-
炎上ダメージがくらってる時も相手に入っていくのもまあお得だし流法使って行ったほうがいいかもな
下段擦りからのM車獄は削りきりにかなり使える
-
発動時の動き速すぎ
解除時の動き遅すぎ
なんかシュール
-
流法時はガードブレイク狙ったら強いかも?割とマジで
-
ガンガン攻めた方が強いのかな?
今までとは立ち回りを変えないと駄目かな
-
どけい!のきりもみのおかげでディレイ無しできちんとワムウとかに血管追撃出来るから嬉しい
-
一部だが通常時でもどけい!から昇竜繋がるキャラもいるよな
やっぱり大半はミスなんじゃ・・・
-
誰だったか忘れたけど、何人かにどけいからの昇龍あたったよ
壁際だったのかな
あまり覚えてないや
-
うん、明らかに調整がいい加減だから
エシディシなんかろくにテストしてないんでしょ
SPコスの件でも明白なように開発は俺たちのエシディシを軽視してるし
-
当て身早くなったような気がしてたけど書かれてないってことはこれは何のテコ入れもなしか
しばらくオン対戦した感想としては、通常状態ではどけい!から昇竜にならないようしっかり意識しないといけなくなった事を除けば
攻撃性能自体は確かに上がってる。流法も能動的に活かせるようになって強い。
厨キャラの様な誰が使っても簡単に理不尽な強さ発揮できる様なテンプレの動きがある訳じゃない
ちゃんと立ちまわった上でチャンスにしっかり仕込んでいく・・・このくらいが調度いい気がしてきた
-
ここの開発、エシディシ舐めてるよな
同じポジションのホルとかヴァニラとか音石は性能やらSPコスやらで厚待遇なのにさ
-
H→6H→623は繋がらないけど2H→6H→623だったら繋がるよ。ジョルノ以外には試してないからわからんけど。
-
お、おう
(そもそもエシディシ参戦するとか露ほど思わなかったから十分厚待遇と思ってるとか言えない流れだ…)
-
アニメ化もあったし、参戦はするだろうと思ってたよ
柱の男3人から一人欠けたら違和感あるし
まぁ、6、7部の参戦キャラの少なさをみたら、ギリギリのラインにいたのかなと思うけど
-
ヤツ(サンタナ)は欠けた内には入らn…やめようこの話は
でも今回のアプデで流法1でエシディシが怒涛のラッシュかけるのはやっててすごく楽しいんだけどなー
ゲージが減らないようとにかく攻める!って感じで
流法入ってるから技も全体的に隙少ないしダメージでかいし見切ってるぜーもキャンセル可能になってるし
SPコスは…登場時のはノーパンだったから期待なんかしてなかったさ…俺はカウボーイだからな…
-
番犬?イギーのことかい?
-
>>40
それでもちょっと離れ気味だと安定しないという
-
>>43
もうちょい詳しく、モード発動中のラッシュのレシピをお願いエシディシ様
択り方とか、固めとか、立ち回りとか、なんでもいいのでいっぱいちょーだい!
-
さっきも書いたけど、流法中のガードブレイク狙いがマジで強いぞ
これ狙っていくキャラになったんだと思う
-
エシディシだけじゃないんだろうけど、
絶望プッツン追撃から強制たちくらい効果がなくなってる
以前はしゃがみの相手でも、〜絶望プッツンダッシュ2Aの時点で相手が
立つのでもう1ゲージあれば2A2AABC中溶岩って感じでより効率的な
選択がありえたけど、もうしゃがんでると絶望ループするしかない
-
>>46
いやごめんコンボとかはあんまり出来ないので参考にはならないと思う
けどコンボをつなげると言うよりは大車獄とかも含めた揺さぶりで息つく暇もなく攻めるって感じかな
オンで1回やってみたけど相手もわたわたあわててた感じだった
普通にLMHどけいシチューとかでもダメージもゲージも稼げるしね
ガード固めてればガークラも狙えるし楽しいよー
-
うん、流法になって怒涛の攻めをするのは楽しいな
まあ流法の調整疑問面も多いけど総じて見ればエシディシは前よりいいんじゃないかな?
唯一の特性である流法中の攻撃によるゲージ時間引き伸ばしも結構でかいわ
-
>>49
ありがとう
自分も色々やってみるが2ゲージくらい貯めてずっとモード発動してガン攻め、とかも相手はキツイかもしれんな
溶岩血や見切りからめくったりしてみようと思うが、流法大車獄はMやHも混ぜる感じ?
今まではコンボのL以外だと、起き上がりにH大車獄を重ねて当たったらPC>GHAってやってた
-
>>51
そうだね大車獄はMHで揺さぶったりする 発生早いからね
あと急いでガン攻めしてるってのは相手も分かるみたいだから流法の恩恵はあんまりないけど
途中に投げとか入れてみるとまあ面白いように入る入る
-
2段階微妙だな
1ゲージしかないなら使うぐらい?
-
ジョセフ追っかけ回してたとき見たく流法で粘着するスタイルが定番になるのか
エシディシらしくはあるな
-
今までは3ゲージ使っても530と炎上くらいだったけど
今回は軽くトレモしただけでも100以上は伸びるようになったんで、
精度に自信があれば殺しきりは強くなったね
-
なんか葬式ムードだったが、戦い方変えたらかなり行けるな
攻め継続できるのがでかい
-
大体そんなもんだよ
悪くなったところが最初に見えて
後からいい所が見えてくる
大体どのキャラも今までそうだったしさ
-
日付も変わったことだし、気持ちを切り替えてまたしばらく練習してみようかな
いろいろやろうぜがガンガンいこうぜに変わっただけさ
-
▼「熱を操る流法」中にスリップダメージ(与えるダメージ設定はVer1.03時の「怪焔王の流法」スリップダメージと同じ)が入るように、
「怪焔王の流法」中のスリップダメージを、
Ver1.03時の1.2倍になるように調整しました。またダウン中の相手にもこれらのスリップダメージが入るように調整しました。
▼「怪焔王の流法」中、通常技をガードさせても体力を削れるように調整しました。
この2点結構大きいね
下段とM車獄の択攻めも中々に強力。
ダウンさせてたら近づいてるだけでじわじわ削れてその後の起き攻め択も恵まれてる方だし
▼エシディシのみ例外として、流法1中でもHHゲージを回収できるように調整しました。
↑GJ
-
マジか
俺もエシディシのモードガン攻め殺しきりを研究しよう
-
っていうか、冷静に考えたらかなり強化されてる気がしてきた
-
LMH決まった後の流法成功したらどうしてる?
俺はとりあえずすぐLMHどけい昇竜シチューやってそこから起き攻めにってのをやっちゃうが
プッツンコンボやHHA使わない限りは他にやりようもないか
-
流法にゲージ使うかGHAに使うか気分で使い分けるのもいいな
通常時LM2H>どけい>昇竜>PC>JH>2LMH>どけい>GHAとか見た目もイカすぜ
-
壁補正なしでも通常時今まで通り普通にLMH>どけい>昇竜が入るキャラ一覧
ジョナサン ジョセフ ワムウ エシディシ カーズ
アヴドゥル 老ジョセフ DIO ディアボロ ジョニィ(騎乗) ジャイロ(騎乗&本体)
比較的強キャラと厄介な馬につい昇竜になっちゃった場合でも入るのは有難いか
あと皮肉にも今まで空コン入りづらかった連中によく入る。
ちなみに小さいキャラ康一くん 重ちー イギーには壁使っても入らない
-
spコスない・・・
-
流法による相手の体力削り凄いな
相手との間キャラ2体分くらい離れてても適用されてるぞw
-
これ良く考えたら見きり起き攻め上手い人はスゴく強くなりそう
前と違って流法中だから大車獄Mも見きり後の択に入るし
-
>>61
ほとんどのキャラがアッパー調整にも関わらず、どのキャラスレもネガティブな発言だらけだからね
しかたないね
-
流法中に自分がダウンしててもゲージ減り続けるのは変わらないよね?
発動してコンボ入れられると何もできないままゲージがカラになって悲しくなる・・精進しないとなあ
-
食らう時のHHゲージアップも反映されてるから浮かし系や挑発込みのゆっくりしたコンボだと減りやすいのかな
いかに相手を防戦一方にするかがカギだね
元々トリッキーな攻めで相手を翻弄するタイプだから練習すればいろいろできそうだ
ていうか完全にアッパー調整じゃないかなコレ
-
モード中ダウン取ったら挑発でゲージの減り抑えた方がいいかなあ
台詞によっては有利Fのはずだから距離次第で起き攻め行けるよね
-
なるほど、その発想は新しいですね。
-
エシディシはミドルレンジではもう使い手次第でいくらでも戦える可能性が広がるから楽しい
でも遠距離技が強いキャラに逃げられるとかなりつらいな
接近戦で判定が強く火力が高く中段下段の揺さぶりも強いキャラも押し負けしやすい
こっちはまあ熱くなって押し合いをすることを避ければまだいいけどね
モードじょうたいなら強いか
ところでエシディシの小パンって例えば仗助とかと比べて発生遅くない?
どうも同時に小パン出す状況で打ち負けてばかりなんだけど
そのせいで接近戦が弱く感じるんだけど単に気のせいかな
-
ワムウにやられて脳みそ吹っ飛んだんだよね
高速中段はないしスリップダメージ下がるから微妙かもだけど読み勝てば少しでも持続伸ばせる
-
ちょっぴりエッチなブログ更新しまくってるよ♪
特にまおとりりってこの日記は・・・w
http://shi-kairaku.blog.jp/
-
どけい!
-
75はなぜわざわざエシディシスレに・・・
-
み・・・道をどけば・・・赤石を差し出せば・・・
ほ、ほんとにぼくの命・・は・・助けてくれるのか?
-
>>78
このまま逃げ出すつもりだろうが、あてが外れたな。
-
コンボ火力伸ばせた人いますか?
-
溶岩ループで伸びたよ
-
この流法の強化は使い手のセンスが試される強化で本当にいいと思うようになったわ
基本的に使う時はそれで殺しきる時だし、それでも使ったからって勝ち確になるような壊れっぷりでもない
むしろ安定求めるなら別になる必要もないし、殺しきりで普通にどけい!からGHAでも十分だと思う。
とにかく使用者の好みで戦い方に幅ができたのが嬉しい
通常時でもどけい!から昇竜繋がらないのは痛いと思ってたけど
2Hにしたら繋がるし、きりもみになった事で拾いコン失敗する事もまずなくなったしでこれも楽しい
いいアプデだった
-
ただしかし2段階目の意義が殆どなくなったのは残念だな
コンボに繋げられないにしてもそれにしても動けるようになるまで遅すぎる
炎上体力削りが普通の流法にもついちゃったんで尚更2段階目になる意義が薄い
-
エシディシ2段階目は相手にガードされてもダメージが入るようになるらしいし
+1段階目の1.2倍の炎ダメージがあるから殺しきり用としての性能に特化してるんじゃないかな
-
2段階もなかなか強くなってるよ
ガード削りとスリップからの投げでだいたい死ぬ
問題は俺の腕では減りの早さに焦ってしまうことだ
-
しかしメリットが増えてもデメリットが消えた訳じゃないから上級者向けだな
俺レベルだとゲージ切れて隙晒してばかりだわ
-
カイエンノウのモード
すげえガードされててもガンガン削れるぞ 投げでトド…投げ抜けか
まあ次読み勝てばうわ読み負けてフルコンヤバイタイマーがうわあああああ
ゴリ押し出来る時もあればこうなることもしばしば
-
スリップとはどのダメージを指すの?
-
>>88
近づくだけで削れるアレ
-
カイエンのモードでの削りも結局最後はちゃんと攻撃当てないと勝てはしないのがなあ
ゲージ切れたら結局確定反撃だしそれなら普通に通常から攻撃当ててGHAでよくね感がすごい
-
通常状態から溶岩ループ入る?
-
>>89
サンクス
-
>>91
1.02みたいに上に吹っ飛ぶのはモード時のみ
もしLMH>S>LMHから溶岩ループ入るならかなり火力上がらね?
-
だんだん楽しくなってきた
流法使ってガンガン攻めるの楽しい
うっかり解除したときの隙とゲージ消費が痛いけど
-
まあ発動して勝ちがほぼ確定になるようなものなら壊れ扱いされちゃうし
それだと使っててもすぐ面白くなくなっちゃうし、何より対戦拒否されちまうから
勝ち確でもないしリスクも高いのをどう使うか試される方が色々いいと思う
-
モード中なら6H昇竜が今まで通り入るのも嬉しい
-
既出かも知れないけど一応報告
流法中に神父のDISC抜きか露伴の封印(HHA)食らうと流法解除が出来ないままゲージだけ下がり続ける
当然技も出せないがHHAは出せるのでそれで一応の解除は出来る
因みに露伴のGHA食らった場合だけは流法そのものが封印されるようでゲージ消費も止まる
-
そういえば書かれてなかったけど流法ってGHAでもそのまま解除されるね
まあわざわざ流出してGHAだす(出せる)って事実戦じゃまずないだろうけど
-
流法をコンボに組み込んだイケメンなエシディシにボコられた
敵ながら見事なやつだった・・・レシピ知りたいな
-
ブチャラティかなりキツイな
血管が機能しねえ
-
>>99
どんな相手
-
血管が機能しないのは逃げミスタくらいだよ
-
ブチャは遠距離中距離タイプ殺しだよ
-
エシディシ使用率100%の人とやったけどすげー強よかった・・・
-
どけい!からHHAが繋がるのを見ると、あの残念な射程が伸びたような錯覚を味わえて何か嬉しい。
-
正直元々の性能がめっちゃ強いんで流法使わなくても全然なんとかなるし
むしろやっぱり流法はロマンと遊びだなあという感じ。
任意解除にゲージ必要な上にあの硬直ってもう意味わからん。どっちか一つでいいだろ・・・
発動したらもう絶対倒しきらないといけないから博打だよなもう
あと個人的に使用を躊躇させる要因がHHAの威力・性能には全く変化ないところだな
なんで炎上ダメージなり体力吸収量なり射程範囲なり強化してくれないのか
-
>>105
え?それは元々そんなに外れることなく繋がってただろ
まあL車獄からのほうが確実な上にダメージも上なんで基本こっちしか使わないけど。
溶岩が確実に当たる距離ならゲージ回収率上な上にL車獄版とダメージ同じなんでこっち優先になる
-
>>107
そうだったんですか!今回からキリモミになったから当たったんだと思っていました。
僕もHHAはL車獄からでしか使ったことが無かったので・・・
-
DIOのHHA見ると少し悲しくなる
-
アプデ後始めてエシディシに触ったんだけど、なんか挙動が重くなったような…気のせいかな?
長らく別キャラ使ってたから反動でそう思うだけかも知れないけど
-
>>109
似たような技なのにアレとの扱いの差は何なんだろうな
吸血鬼ごときが柱の男より上の動きができるわけ無いのに
-
相手がモード発動中で63214+Pで当て身とったら演出中でも相手がゲージ消費し続けててワロタ
-
エシディシは逃げミスタまじでキツイからな
未だに攻略法がわからんわ。
-
今までは妙に使い安いキャラだったけど
これからは上級者向けキャラってことか
-
>>111
DIOのは蹴飛ばすだけだから飛び蹴りでもいい
エシディシのは爪先を突き刺さなくちゃいけないから地面を強く捕まえて蹴らなきゃならない
触れただけで半身抉れる設定なんて無かった
-
>>114
モード使わなければ基礎コンを波動にする以外前と同じように使える
安定重視ならこっちだけどもうモードの爆発力の虜になってしまった
-
6H>昇竜がキャラによっては入ったり入らなかったりの時点で
典型的テキトー調整の結果っぽいからほんと波動血管があってよかったよな
他のキャラスレ見てるとキャラによって繋がらない時に代用技がないキャラもいたし
それ以外の点では特殊技からもGHA繋がるようになったり
どけい!がきりもみになったんで空コンの時は安定度跳ね上がったから結果的には通常状態も前より強くなってる
-
あああと今回のバージョンからのSM調整もエシディシにとってでかいな
シチューでとにかくダウンを取りまくれるから起き攻めできる回数が多いエシディシにとって
J攻撃を躊躇なく択に組めるようになったのは大きい
-
切りもみになったのは多分流法の時、簡単に溶岩コンボに移行させない為じゃないかなぁ。それだけ溶岩コンボがいけてるのかも。
-
大車輪皆どこで使ってる?
後の隙でかいから中々使えないんだが
-
>>120
LはHHAコンボ
MHは不意打ちでたまに使ってガード揺さぶるけど読まれたら死ぬ
-
流法中のM車獄は殺しきりには有効。かなりわからん殺しできる
まあ下段擦りを見せておいてすぐあれ出してきっちりガードされたら諦めるしか無い・・・
あれ確かPCできないからなあ。Hあできるけど
-
体力ドットの相手の起き上がりに、溶岩重ねプッツンH車獄でめくりにいったら、全部キッチリガードされて吹いたわw
凄い人も居るもんやね
-
足払いからのH大車獄ってどっち側にレバーを入れればいいんだ?
イマイチよくわからん
-
H大車獄を重ねられた時のガード方向ね。トレモで練習してるんだが法則がよくわからない
-
>>120
1F空中判定なのでたまにリバサで
投げには一方的に勝てて打撃は空中食らいで安く済ませられる
-
LMH→S→LMHどけい!→波動pc→ダッシュ→MH溶岩
これいいね、可能性を感じられる
-
>>127
それって、溶岩の後もつながるんですか?
-
>>127
それって、溶岩の後もつながるんですか?
-
>>129
シールを貼った!
-
>>128
3ゲージ始動
JH>5LMH>熱を操る流法>5LMH>6H>H波動>PC>前ステ>5LH>H溶岩>
JM>5MH>H溶岩>JM>5MH>L大車獄>HHA
これでゲージ空だけど673+溶岩ダメとスリップダメはいる
ナランチャの体力見た目7〜8割程減ってたと思う
もう少しいいのあると思うけど1例としてね
-
最初と評価がガラッと変わったな
実際モード入ったときのエシディシ相手にするとプレッシャー半端無いわ
-
発動する方もプレッシャー半端ないけどね
-
せめて被弾中など操作不能時は、ゲージ減少が止まるとまでは行かずとも半減とかにしてくれれば・・・
LMH>S>LMH〜は自分もやってるが飛び込みからつなぐときはカーズみたいにJM>微歩きするか、SからMHの方が安定しない?
モード絡めたコンボは浮かしから期待値がでかいから絶対にミスしたくないわ
-
5HSからのLは甘えだね
Mでも十分安定するだけの猶予があるのに対してLは届かないケースが
増えすぎる
-
>>131
ありがとうございます。
練習してみます。
-
うわあちゃんと波動意識してるはずなのに実戦だとやっぱ昇竜になりまくる・・・
ほんと化けやすいなあ
-
そっちかよw
普通は波動血管が大車獄になるとかじゃないのか
波動が昇竜になるのは一旦ニュートラル意識したら良いと思うよ
-
>>138
もちろんそれは散々意識した上でね
ちょっとでも6Hのなごり残ってるとダメだから格上相手で中々攻撃チャンス自体訪れない時は余裕なくなってるのか
どうしても・・・
-
気持ち遅めにキャンセルするとか、6H入れたらすぐレバー離すとかかなあ
あんまり安定しないなら6H>波動でいいんじゃない?2H6H昇竜もたまにスカるし
-
まあとにかくひたすらちゃんと気持ちに余裕を持つしかないよな・・・
-
頭脳と精神はクールに闘志と血液はホットに戦うのだ
-
自分以外でエシディシ使ってる人と中々あたらないから使い方学べない
-
>>142
まさにエシディシのように戦わなくちゃいけないな
流法時相手より焦ってる自信あるわ…
-
ボイチャオンにしてリアルあんまりだぁすることによって
相手の動揺を誘いつつ自分を落ち着かせることが出来るぞ
-
今回からエシディシ使い始めた者です。
流法をつかったコンボの基本レシピについて教えてください。
-
>>145
想像したらワロタ
対戦相手が突然泣き出したら動揺しまくるわw
-
>>145
なんかボイチャできるなら億泰のモノマネで笑わせてやるって
言ってた人思いだしたわw
しかし、ボイチャなんて使ってる人いんのかね
-
対戦中、たまにIDが赤く点滅してるひとは見るけどな。
ただラグの原因になるらしいのでボイチャOFFってるからよくわからん。。
-
エシディシ全キャラ一ダウン奪いやすいけど、そっからのセットプレイが
弱いのなんとかしたいな
絶望シチュー後の距離って、JMめくりしかけようとするとまったく重なってないので
ジャンプとかステップを許してしまう
結局普通に重ねるか、着地下段とか投げとか基本的な
置き攻めしかできてない
補正かかってもいいから見切りが旧版ならなー
-
流法中なら見きり旧性能だぞ
-
一度流法出したらHHA当てない限りハイリスクな解除しか
できないのにそうそう使えんわ
-
花京院や老ジョとの対戦がすごく楽しい
-
ワムウとカーズは劣勢からの逆転のために流法使う事できるけど
エシディシは正直自分側が余裕ある時でないときついってのがなあ
劣勢でなく互角の展開から殺しきりにかける事はまだできるが
-
エシディシもダメージ出せるようになったな・・・ジョルノ相手に700越えやがったよ
実用性皆無なコンボだが
-
ガードブレイクって何で狙ってますか?
流法の血管でブレイクさせるのは、その後の追加入力位しか入らないので、やっぱりある程度減らして飛び込んでブレイクさせるのが良いですかね。
-
ガードゲージが減っていればSM出せないのでM溶岩当ててブレイクさせてもいいかも
>>146
・JM>LMH>S>MH>236H>6S ド安定基本 274ダメ(血管針のヒット数により誤差あり。以下同様)
・JM>微歩き>LMH>S>微歩き>LMH>236H>6S 283ダメ
・JM>LMH>S>LMH6H>623H>PC>ステップMH>214H>JM>MH>236H>6S 481ダメ
・JM>LMH>S>MH214M>PC>JM>LMH>236H>6S 436ダメ
まずはこんなもんじゃないっすかね。LMH236HはLMH6H623Hに代用(あるいは化けたり)しても大丈夫な場合がある
6Sで締める時はすぐ入力するのではなく血管針が多段ヒットしてから締めた方がダメージが上がります
あと基礎コンボでLMH>41236L>HHAと41236H>PC>GHA
-
追記
6Hから波動は2369Hと入力すると化けない
浮かせてPCは昇龍より波動の方が簡単でした。血管針3HITくらいでPCしてステップ
安定版
・JM>LMH>S>MH6H>236H>PC>ステップMH>214H>JM>MH>236H>6S 473ダメ
-
>>154
いや、カーズが劣勢の時に流法使うなんてまずあり得ない
究極化諦めてラウンド取る時か究極化したくない時にかっこ良さ求めて使うくらいです
-
籠城ホルに血管刺すの楽し過ぎる
-
なんかLMHSからのMがつながらないんだよなあ
S押したらすぐM押すようにしてるんだけどなかなか最速ででてくれない
なにかコツとかある?
-
>>161
LH→S→LMHにするとか?
エシディシでは試してないけどワムウはこれで繋ぎやすかった
-
>>158
>6Hから波動は2369Hと入力すると化けない
これはいいことを聞いた
-
>>162
いいね。エシディシもこれで安定して繋がる。J攻撃からでも楽に繋がる
-
どんどん磨かれていくな
-
コンボ中の回収も含めると大体PCの1ゲージ分だけで500いけるなw
といっても減り続ける分も考えるとやっぱり2ゲージは溜まってないと狙えないけど。
その後のゲージ切れの硬直が怖いならいっそ最後HHA締めで徹底するのもありだな
-
ゴメン。減り続けるほうが明らかでかいからやっぱ流法コンは3ゲージ溜まってる状態からじゃないと厳しいな
-
まあ2ゲージ半くらいあれば流法から溶岩血で浮かしてHHA〆で580ダメージいくからね
LH>S>LMH236H6Sのお手軽高火力コンもなかなか
Sを絡めたつなぎは地上の小足が刺さればLMH>S微歩き、飛びが刺さったらLHとかノックバックや距離によって変えるのもいいと思う
-
ID:0vJpBsg60
かなり上級者っぽいなあ
対戦してるところみてみたい
-
エシディシを使うのが楽しくなってきた
溶岩弾コンボをもっと練習しなくっちゃな
-
溶岩弾のコンボってどれのことを指すんですか?
何種類もありますか?
-
始動はいくつかあるよ
-
L波動か流法中の波動のPCからJHがつながってそこからLMH入るな
PCのタイミングとしては波動が2HITしたところだな
JH>LMH>6H>L波動>PC>JH>LMH>6H>GHA で手軽に3ゲージ586
JH>LMH>S>LMH>6H>L波動>JH>LM>M溶岩 で浮かせたり
JH>LMH>6H>L波動>PC>JH>LMH>6H>H波動>6S で1ゲージ337
最後のに関してはHHA使えば良い話だからあんまいらんかも
まぁだれかうまく活用してくれや
-
流法中に6H絶望PCならその後は溶岩ループしかないような
妥協って話ならまあありだろうけどそれにしても溶岩一回は決めるな俺なら
-
溶岩ループってさ、LMHの溶岩使い分けで浮き方変わったりする?
全部H溶岩で良いの?
-
溶岩コン、PCの後にJMじゃなくてなんでみんなステップなんだと思ってやってみたら、くっそ安定したわwすばらしい
-
JMからとか稀にしか繋がらねえ
しかし溶岩からHHA繋げるとなんかカッコイイ
-
蹴りヒットから演出までに溶岩がボンッボンッって当たるのがいいよな
-
HHAのダメージ最後の蹴りで減る分と炎上の分入れ替えてほしいわ
とどめ刺すには蹴り分だけで減らしきらないといけないのにあの最後の蹴り減らなすぎる
-
HHAは結構なエシディシの弱点だな
HHAが使いやすいキャラとの差分は実は大きかったりする
-
リバサでスカッ!キャンセルでスカッ!
空振りにムカッ!
-
とどめの一撃になりづらいのはまあ、回復効果とかついてるしいいと
しても俺もやっぱり判定と発生の弱さだなあ気になるのは
空中の相手に当たったためしがない
結局発生早くてまとまった威力あるHHAがつよいよね吉良とかさ
-
エシディシのHHAって何f?
カーズが9fでワムウは2fだった覚えがあるがエシディシは忘れてしまった
-
HHAGHAともに7F、ついでに吉良HHAは3Fだよ
-
流法中にHHA出せば隙をなくせるっていっても、肝心のHHAがあれじゃあなぁ…
ワムウの神砂嵐がうらやましい
-
エシディシのHHAはかっこいい 流法をキャンセルできる 体力をちょこっと回復できるという3点があるけど距離短すぎる
-
流法をキャンセルできるというよりはHHAヒット以外でまともな
流法終了アクションがないといった感じのほうが強い
しかもゲージ全消費だからうまーくコンボを作らないと普通にプッツン
コンボしたほうが減るという
手動解除はゲージか硬直どっちかにしてほしかったなー
-
両方付けないとループする可能性があったんだろうな
-
多少ダメージ食らってもHHAの回復で体力MAXに戻したらパーフェクト判定なんだなw
-
>>179
なるほど。相手の体力ギリギリでHHAを使っても死んでくれないと思ったら、そういう事なんですね。
初めて気付きましたw
-
まあ回復するしトドメよりもダメージソースとして使った方が良いよね
流法二段階から確実にHHAを当てられる技術があればなあ
-
何気に花教院辛い
遠距離ではエメスプ 中距離ではあっちの触手のほうが早いから
それほど得意ではなない至近距離戦をこっちから仕掛けなければならない
結界も置かれるし苦手だわ
-
わかる
-
結界は溶岩の一つで掻き消せて残りは花京院に届くから
こちらの血管内ではひたすら溶岩&血管でダウン奪って接近戦かな?
-
どけいからの昇龍当たるようにならないかなぁ
癖になっちゃってる
-
ちょっとみんなの意見を聞きたいんだけど
LH>S>LMHどけい!>L絶望PC>前ステM>H溶岩>JH>MHS
ってやると相手との距離がいい感じで起き攻めしやすいんだ、これって使えるかな?
-
溶岩コン難しいな
JM>LH>S>LM2H6H>623H>PC>JM>LMH>214H>JM>LMH>214H〜
って感じでやってるけど昇竜が連打してもPCできなかったり高さ足りないのか溶岩当たっても浮かなかったりで不安定すぎる
安定してる人レシピ教えてくれないか
-
6H>波動>PC>5MH>H溶岩
一応これで安定してるけどダメとゲージの効率は知らない
-
L大車獄で高く上がりすぎてHHAが当たらんことがあるんだけどあれどうすればいいんだろう
-
最後までヒットさせずに途中でキャンセル
-
コンボ中よりも立ち回りでの絶望、前歩きからの絶望が安定しないんだけどどうしてる?
-
中足挟んだら
-
くらってくたばれの暴発が多すぎて、俺のエシディシの脇はぼろぼろになってしまった
-
>>202
安定すると思うけど、実際使ったらモロバレしないかい?
-
ガードや後退から波動で牽制しようとして大車獄しちゃうのは誰もが通る道
-
>>204
モロバレってのがよく分からんけど中足見て飛ばれるってこと?飛ばれたら昇竜でいいよ
-
暴発防止で余計な技振るとか斬新すぎる
-
?何が斬新なんだ
-
一瞬ニュートラルにする努力をする代わりに実質的な技の発生を遅くするのを選ぶなんてなかなか斬新じゃないか
-
安定するし別によくね
一瞬ニュートラルにするよりなにかキャンセルして出す方がやりやすいって人は多いだろ
-
いや使い物にならねーだろアホか
発生早い見えづらい牽制で振るから波動は強いのに見え見えの立ち中振ってどうすんだ
-
そう言われたらそうか
即キャンなら別にいいと思うがまあ個人の判断だな
-
>>211
すかして誘うという発想はないのか
-
暴発するからじゃあ中足挟めば防げるよって話なのに出が遅くなるからあり得ないとか言われてもさぁ
折角空キャンできるゲームなんだから使えばいいじゃん
中足波動見せといて中足溶岩とか中足のみとか色々出来る事もあるし
このしたらば自分がやらない行動に否定的な人多過ぎんかね
-
よし!初っぱなにブレイクダンス見せて相手の動揺を誘おう(錯乱)
-
2M(中足)波動は強いですよ〜
発生早い下段でリーチもあるし、>>214さんの通り派生も多いです。
近・中距離の間合いで牽制波動の終わり際見てからのダッシュに刺さったり
起き上がりに重ねてから派生技とか色々便利ですし、選択肢には入れても大丈夫です。
勿論波動だけ打った方が強い時もあるので、そこは距離とかで判断したら良いかと思います。
-
まあ色々織り交ぜてこそ生きるよね、中足波動
そりゃ毎回やってたら中足の時点で飛ばれたらアウトだけどさ
-
質問者がその回答でいいっていうなら丸く収まる話ではあるけど、
歩きから血管出したいって聞かれて小技はさめってのはだいぶずれてるよ。
そもそも小技挟めば暴発しなくてすむなんて誰でも知ってるわけだし、小技
挟みたくないけど直接血管出すと暴発して困るねって話なんだから。
なんで小技挟みたくないかは質問者次第だけどそういうケースがいくらでも
あるのは使い込んでるならわかるよねっていう
-
小技が小枝に見えて、久々に食べたくなった
-
立ち回りの際と前歩きからの〜という幅の広い質問のされ方ですので、N意識や入力法以外にも
距離次第で当たる空キャン出来る小技からという回答が出ても変ではないと思います。
-
何も頭から否定せず様々な状況を想定しながら煮詰めていってエシディシを磨いていこうよ
-
エシディシはほんと良キャラになったな
調整に感謝
-
(SPコスはまだかな?)
-
モードでの強化含めると技が全部有用だし
用途もちゃんとそれぞれ確立されてるからその時々の取捨選択が凄く楽しいよなエシディシは
-
http://nico.ms/sm22416389?cp_webto=iap_share_l
これめっちゃ簡単だぞ
俺でもできたww
-
あー、確かにやりやすい
ワムウとカーズに入ったってことは全キャラはいるっぽいなー
-
俺もそれ見たが、パット勢のせいか普通のより安定しないなあ
あと、2Hで暴発防止みたいなこと書いてあるけど昇龍化けても問題なくね?
-
パッドだけど>>225の方式(2L>H>溶岩)にすることで1回目の浮かしは安定するようになったわw
ただそこから2回目の拾うタイミングがタイミングがまだ安定はしないがこれは練習あるのみかな
溶岩あたっても浮かん時の違いって2発以上当たるかどうか?やっぱり壁沿いだと成功率落ちるんだろうか
-
>>228
多分だけど2L5H溶岩までの繋ぎが早すぎると溶岩が上手くあたらんみたい
微ディレイかければ安定するよ
-
>>229
ああゴメン1回目はいけるんだけど2回目以降のタイミングが何かはっきり目星やタイミングないかと思って
-
1回目のJMに微ディレイかければ他は普通に入力で安定しない?
ジャンプの下りでJM当てるイメージで
-
LMHSからの2Mが上手くつながらないな、最速で入力するようにしてるんだがS後の2Mの出がまちまちで安定しない
-
最速よりも超微ディレイを心がけるとうまくいくよ
繰り返しやってればSの硬直がわかってくるはず
-
流法コンボはかっこいいし楽しいけどダメージ的にはGHAコンで十分なのがちょっともどかしい
実戦中に3ゲージコンを満足に始められる段階って大抵既に相手体力半分は減ってるし
-
流法使いたい。GHAもかっこいいので決めたい
両方やらなくっちゃあならないのがエシディシ使いの辛いところだな
-
ゲージゼロでPC出来ない相手の牽制必殺技にGHAを刺して
バースデーケーキにしてやる喜び
-
GHAで「バースデーケーキの蝋燭のように〜」って言ってほしかったけど、それだとさすがに喋りすぎか
あの間もなんとも言えず好きだし
-
オレの熱血を送り込みィィィィィッ!!!
-
火を灯して焼いてくれるぜェェェェェッ!!
-
ディモールトッ!!
-
流法中の昇竜って地上に当たるようになるのはいいんだけど
今度は上の方向の範囲が縮んでるから空コン中は当たりにくくなってるんだよな
-
燃え尽きたか…
-
おれと戦う資格にゃあまだ程遠かったな!
-
1p win! デッデケデーデッデケデー
-
藤原ボイスのエシディシさん マジでかっこいいわぁ
-
何だこの流れw
-
溶岩浮かせと見切りキャンセルが消されて見返りの上方修正は何もなく
殆ど基礎コン繰り返すしかなかった時期はもうどうしようかと思ったが
いやー今回のアプデは本当によかったね
-
お?
-
青ざめたな?図星だろう?ズバリ当たってしまったか
-
ナァーーーーー!?
-
・・・ハッ!
-
野郎・・・俺の十八番を!
ところでLMH236H>PCステップLMHという連携を練習してるんだが、血管ヒットのどのあたりでキャンセルすべきなんだろう
ステップ後も安定しなくて、ディアボロみたいにレバー前L5とか、あるいは2Lにしたほうがいいんだろうか
波動もLの方がいいのかな
-
波動血管のキャンセルなら三段目が良いんじゃないの?デュクデュクデュクプッツンみたいな感じで
連携って事なら血管より溶岩の方が良さそうだけども、コンボって事なら流法込みじゃないならやっぱ大車獄HHA〆が無難っしょ、プッツンしてもあんまり伸びないし
流法中ならステ後のMは省いたほうが良い
-
M溶岩PCはめくりJMでやるけどステップを絡めるとツェペリのS波紋カッターみたいにヒットストップがかかるのがやりづらくて・・・
波動ならヒット確認簡単だから流法へのつなぎや殺しきりに使いやすそうでよいなと
L大車獄HHAは散々既出だが回復ダメージと敵ゴゴゴ補正のせいで殺しきれないことが多くて困る
かといって毎回終盤2ゲージあるわけでもなく、JM刺さりからだとヒットバックで流法後の6Hがスカったりするから
波動PCステップからの流法チェーン6H浮かしシチュー〆という選択肢もあればと思って
エシディシは神経使うコンボが多くて面白いけど大変
-
俺も波動血管PCからのダッシュパンチが全然間に合わん
5〜7回に1度成功するかどうかだが何度やってもタイミングつかむ感覚すら見えてこない
今ニコニコに熱帯で毎度これ安定して成功させてる人の動画上がってるけどコツ聞きたいわ
-
個人的な感想だけど、波動PCよか昇竜PCのが簡単だと思う
LM2H6H>昇竜PC>JH>LLMH6H>波動グツグツ〆
これのが簡単
-
いやそういう事じゃなくてね
-
例えば2M絶望って牽制ヒット確認プッツンコンボがやりたいってはなしでしょ。絶望単発も。
そういう場合には大車獄だのあっという間だのが成り代われる余地はないわけです
-
>>255
自分もあれを見ました
で成功率も5、6回に1回くらいと同じくらいw 動画だと確かミスなしだったけど目押しなのかね・・・
情報交換で入力のコツが見つかればいいんだけど
-
私も散々その練習をしましたが、波動血管PC前ステの後は5Lよりも
2Lの方が明らかに繋がりやすかったです。
-
牽制波動からの話なの?
>>252がLMH236Hって言ってるから普通にコンボの話だと思ったけど
-
だからコンボでも牽制でも絶望プッツンから追撃できたら応用聞くでしょ?ということ
-
まあ最初の質問者が聞きたかったのは牽制のことじゃないだろうな
-
そもそも2H経由の昇竜も密着からじゃないと全然安定しないのであまりできないんだよなあ
小パン2回いれてLMHして波動からPCしてのダッシュ繋ぎが安定すれば、
拾い損ねのミスも起きないし終盤の火力的にもお得
まあ1ゲージコンならHHA使っても全然悪い選択ではないと思うけど
-
あとその動画の人でもう一つ気になったのはJLを多用してたんだけど
あれは単に出が早くて硬直も短いからかな?
-
溶岩浮かせコンなんだが
LMH>S>2M2H>波動フルヒット>PC>ダッシュ2L5H>H溶岩>JM>5L>H溶岩>JM>5MH>昇竜追加入力>流法解除
が、ギリギリ2ゲージ
-
>>266
そこまで入れて削り切れない事は滅多にないだろうけどなw
てかこの簡易版の浮かせなんだが、やっぱりキャラによって多少なり入りやすさ違ってくるな
カーズとか老ジョセフだと波動を速い段階でキャンセルしなかったらその後の2L5Hのタイミングを他とはちょっとずらさないといけなかったり
-
例え旨味が少ないと分かっていても!どうしても当て身を狙ってしまう自分が憎いッ!
ガードできる攻撃を何度これで失敗したことか。しかし今日も私は当て身を狙うだろう。てか冗談抜きでエシディシの当て身使ってる人他にいるのかね
-
エシディシ対エシディシの同キャラ戦なら使うようにしている
波動血管を当身できるから人読みして置いておく。起き上がりにおもむろに泣く
敵のGHAを見てからこっちもGHAを返すと、ナポリタンスパゲッティみたいに血管がくんずほぐれず絡まり面白いぞ!
-
流法の楽しさと怖さの両面性にすっかり中毒だぜ
初日のネガすいません
-
熱血土下座で許してくれるよ
-
いつか戦ったジョセフとの当て身合戦は楽しかったな
ジョセフの当て身のバリエーションが羨ましく思えた
-
当て身だけはネタ技のままなのも上方修正して欲しかったな
発生何Fだっけ?
-
どけいまで出して当身でキャンセルすると最初の方は引っかかってくれるよ
溶岩でスキ消しのほうが良いけどさ・・・
-
ワムウやディアボロの起き攻め戦法のパクリなんだけど、流法中のシチューは落下地点が通常より近くなるのを利用して
血管6S追加入力>ステップ>挑発>投げor流法昇龍or流法M大車獄
と択るといい感じ
挑発中に大車獄をこすってると最速でめくり中段で出てくれるし、グラップ・上いれっぱ・暴れ潰しの昇龍がヒットしたらもう一回ループ
昇竜がガードされたらもう一回昇龍したり。流法のおかげでガードゲージを削りやすいので、SM出来ない時に狙うとなおいい
というかコキガなしで密着M強化怪焔王とか、やってる方も見切れる気がしない
流法中に挑発するとゲージ消費を抑えつつ即敵を立たせられるのも美味しいです
-
流法時の起き攻めといえば、相手をダウンさせてからの密着見切りって
やられる側は何か良い切り返しの手段はあるのでしょうか。
上いれっぱしておけばSMされても反撃回避して上から叩けますし。
-
ギリギリの射程でGHA当てられると超気持ちいい
LMH>6H>L大車獄>PC>GHAがマイブーム
-
1周回ったコンボだな
-
Ver1.0に原点回帰だな
-
2MよりMの方がノックバック少ないから溶岩の始動にいいかもな
-
>>275
実戦でやってみたけど結構面白い
自分は下段択も混ぜてやってるけど確かにM大車獄はつよいわ
何回かループして1ゲージ切る前にHHA締めで結構もっていけたわ
-
流法中に「このエシディシの流法からいつまで逃げ回れるかな」の挑発発動するだけで最高にかっこいい
尚それで負けたら最高に惨めな模様
-
>>281
ね、結構面白いでしょw
流法中は実質ワムウの資格が使えるようなものだから応用できるかなぁと思って
弱体化されたとはいえ未だに資格起き攻めは猛威を振るってますもん
昇竜に関しては隙やヒット後の状況はエシディシの方が上だし、「なァーッ!?」みたいな激短挑発があるのも都合がいいです
-
挑発なら「このエシディシからもプレゼントだ」もかっこいい
エルメェスにパンティ貰ったときに使う
-
そのナァーーって挑発どれですか?
-
__ _
/;;;;;;ヽノ;;;;ヽ_
/,;;;;;;;;;;:;:;:;::::::::::::::`y‐:::::-、
〈;;;;;;;;;r‐-、:::r‐、::::r‐、::::::::::::)
``ヾ{,r;;;;;;;、 ,r;;;;;;;、 ):::く
〈;;;ハ;;ノ 〈;;;;ハ;ノノ:::く
1/⌒ヽ /⌒ヽ ミ;;ハ
| ・ ・ ミ l
|. / _ノ
| / 厂
| 〈 , '|
}, ' , ' , ' , ' , '|
ヽ , __ ' , ' ,ノL
,. -一,r'7く`ー''゙´ ニ7``T ー──- 、
/ / | ,六 / | l
./ / .| / ∧ / | |
/ \ | 〉‐{ V _,」 i |
. / | ̄ |/ ! / `─, | |
-
>>283
エシディシの挑発は本当に挑発してるのも面白いw
ただ短いから使ってると
「なァーッ!?」>大車獄>「なァーッ!?」>2M5H6H波動>「なァーッ!?」
的な感じになり、フレになあなあウルサいと怒られたわw
-
なんかよくんからんけどエシディシって苦手だ
対策らしい対策も確立されてないし
-
俺は相手の起き攻めになかなか対処できないから、エシディシは苦手
すぐにダウンとられるし
使ってると楽しいけどね
-
すぐダウン取られるってキャラの問題じゃなくね
-
ああごめん。エシディシを相手にしてってことか
-
隙が多すぎるんだけど流法の安全な解除方法ってないかね
HHAで締めてすっからかんにするか流法コンは倒しきれる時しかしないかがいいのだろうか
-
エシディシはダウンを取りやすいから1ゲージ以上貯めずに転ばせたら即、流法2を発動して
見切りとM大車獄で揺さぶったらさっさとHHA〆、というのも強力でいいよ
ガードからの削りもすごいし敵の反撃が刺さっても流法1よりコスパ高い。攻めのアクセントにどうぞ
-
それいいね
ダウン最速流法2から挑発は間に合わないかな
-
どけいチェーンですぐ発動したら接近挑発間に合った様な
-
L車獄は対空に使えませんか?
喰らってくたばれは何というかその当てられない
-
喰らえL怪炎王連打!
相手は飛んで近づいてくる
今だ必殺HHA!
ホモ野郎達の肺に穴を開けてやれ!
-
ケツの穴に挿れてやれ?(難聴)
-
エシディシよ、勝つのはお前だ
-
2段階目の流法ってスリップダメージが1.2倍とガード削りできる以外はあんま変わらんていうか
コマ技のダメージとか1しか上がってないのな
-
しかしその変更点が結構重要なのだな
適当に技当ててるだけなのに半分くらい減ってたりする。特に白ゲージが馬鹿にならん
-
流方強いんだけどコンボいれられんのが辛すぎて
HHA締めとかされたらもうね
-
強いことは強い
ただ再三言われてるけど炎上で白ゲージにして削ろうがガードの上からでも少し削ろうが
最後はちゃんと当てなきゃ勝てないのがこれまた結構でかく響いてるんだよなあ
ゲージ切れ硬直は絶対晒したくないし
-
>>303
自分は1ラウンド目最初にダウンを奪ったらまず流法2で攻めるようにしてる
最序盤ならゲージ切れで相手のフルコンが入ってもまずは安く済むし
こちら側のゲージ効率としてもHHA〆で燃料切れをカバーしても無駄にならない
流法2エシディシで一番びっくりするのは相手の方だろうな。開戦端緒でちょろっと食らっただけなのになぜか半分とか減ってる
-
溶岩コンミスったときに流法2すると結構安全に発動できたりする
-
ゲージ切れの隙をたたかれるのはいいとしても流法中に殴られると
そのままダウン取られておかわり=1R取られるゲージも0だから
そんな恐ろしいことはなかなかやるきにならんな
-
流法中はHHAの突進距離をDIO並にしてほしい
-
流法2は自分がゴゴゴ入ってから1ゲージ払ってのワンチャン作り みたいに使っても良いと思います
余裕のある時に使ってラウンドとゲージ献上+自分は次の開幕ほぼ0ゲージとかもう泣き喚くしかないので
ならいっそ、1コンで死ぬ体力から使って最悪を防ぎつつ使うのはどうでしょうか
ゴゴゴ+怪炎王とか火力に浪漫溢れまくってて刺されば逆転余裕になりそうですし
-
上のを自分で遊んでみたら意外と楽しめたのでまとめてみました、宜しければ立ち回りのネタにどうぞ。
間違っている箇所があったら御免なさい。連投と長文失礼致します
ゴゴゴ怪炎王メモ
JM LMH 6H 22S(約0.8ゲージ始動)で、怪炎王発動からダッシュ×2と見切りをする猶予あり
怪炎王は発動中ゲージの増加がないので、PCコンを使いたい場合は始動に約1.8ゲージ必要
ゴゴゴ+怪炎王時のダメージ
見きり JM LMH 6H 236H 約280+スリップ(込みで約305)
見切り JM LMH 41236L PC 微歩き LMH 6H 236H 約370+スリップ(込みで約425)
見切り JM LMH 214M HHA 約500+スリップ(込みで約550)
見切り JM LMH 41236L PC 微歩き LMH 214M HHA 約575+スリップ(込みで約650)
始動のJM LMH 6H 22Sからダッシュ×2 63214Lで密着見切りの起き攻めまで確定(他の起き攻めも可)なので
怪炎王を使いたい時はゴゴゴモード中にJMが刺さってから発動すると起き攻めから入れて楽。
相手の体力が半分以下なら、見切りから基礎ゲージコン+ダウン後の挑発起き攻めで多分まくれる。
使用後仮に失敗しても失うのは怪炎王に使った1ゲージのみ(PCかHHAで使っていなければ)なので割りとローリスク
ゴゴゴ圏内で生き残って0.8ゲージあれば使えるので、発動自体もお手軽。
-
最初6Hキリモミ文句言われてたけど、役に立ってることのが多いなー
流法調整も含めて神調整やわ
-
HHAは距離より発生を今のジョナサンのGHAくらいにして欲しいなあ
ていうか技名があっという間の一撃って割に遅すぎんだよ
-
>>307
HHA当ててシメだって時にスカってフルコン食らった挙句起き上がり解除ポーズにおかわり
泣ける
-
HHA出したら解除ポーズなくね
-
エアプレイヤーなんだからそっとしとけって
-
自分はエシディシ使ってるんだけど、流法の見切りって何が違うン?教えて、エシい人!
-
炎上効果が付き各種行動でキャンセルできるようになるぞ!
ジャンプだエシディシ!
-
そのキャンセル利用して密着状態で上いれっぱしておけば
見切りをSM取られても反撃透かして上から叩けるよ!
やったぜエシディシ!
-
昔は流法無しでその性能だったから恐ろしい
-
なるほど、つまり高速中下段というわけか!確かにこりゃすごい。
でも見切り出し切ったらジャンプキャンセルできんかった。単に上の押しが甘かっただけかなぁ
-
>>319
技を途中でキャンセルする行動なので出始めと出し切り後は無理です。
ゴゴゴ怪炎王中のコンボなのですが、よく考えれば1ゲージ使うなら
41236L PC 微歩きよりも214M PC ダッシュの方が安定するし火力も上でした。
6H 236H締めで約500+スリップ(込みで約550)HHA締めなら約650+スリップ(込みで約740)です。
-
えーとこれってまとめると
自分がゴゴゴになって2段階目流法使った時の攻め方(起き攻め)ってことだよね?
見切りキャンセルのJ攻撃が決まりさえすれば相手半分あっても勝てると
-
最近流法2が楽しすぎてもうGHAは使ってらんない
-
>>313
想像で適当書いたら矛盾してたわ
ごめんちゃい
-
>>321
はい、その通りです。個人的に考えてみた流法2の使用例です。
ゴゴゴ中にJ攻撃か小パンが刺さされば、6Hから怪炎王発動して起き攻めまでは確定
それが成功すれば表のダメが入って更に見切り起き攻めか挑発起き攻めの選択
最初の起き攻めが失敗しても、地上SM取られなければ多分そこからでも状況は5分です
仮に発動後1度もコンボが入らなくても、失うのは怪炎王の1ゲージのみでローリスクかなと思います
-
匿名掲示板は詭道なり
適当な事を書いて揺さぶろうとしてもそうはいかん・・・
-
>>323
お前正直だな
ほうびに顔面をグツグツのシチューにしてやる
-
最近スレの影響で流法使ってるが、HHAの強化が1ダメージ増えるだけなのな・・・
まあ弱体化じゃないから困らないけどさw
-
スリップがあるからもっと増えてるように見えるが、実際は1しか違わんね
-
>>324
sageてくれ
そして追加入力6Sから流法2を発動したときの攻めも一緒に考えようぜ
牽制から一番発動しやすいシチュエーションだと思うから
-
>>329
申し訳ありません・・・sage押しておきます。
牽制かコンボ締めの追加6S後に流法2を使った場合には、消去法ですがその場からの見切りが良いと思います。
-
>>324
怪炎王中にコンボ入らない時の一番のリスクって、ゲージなんかじゃなくて隙晒しじゃね?
-
6sからはいつかでてた流法1での挑発おき攻めで妥協してる
-
すいません、短くまとめようとして失敗しました・・・ご指摘については仰る通りです。
「発動後1度も〜」と書いてしまったのが一番のミスで、「流法を使って失敗しても」と書くべきでした。
>>324では
↓みたいに色々リスクとリターンを考えたけど、多分これは流法の使い方としてはローリスクな方です と書きたかったのです
「流法1を失敗した時のようにコンボが途中で途切れた後ゲージを垂れ流し続ける心配もないし
流法2の使い方としても、序盤に削りとして使うよりも終盤に火力を上げて殺し切りとして使った方が
序盤に流法コン成功させた上で更に頑張って殺しきるより多分楽
流法失敗した時に隙晒すのはどの使い方でも同じだし、失敗した時失うゲージは確実に1つで済んで流法1より〜」
-
安定するかは置いといて最大火力ってどのくらいなんだろ
自分は700+スリップダメが限界だった
-
相手が寝てる時間がもったいなから見切り使うより挑発でさっさと起こす派
-
見切りおき攻めってのはわかるんですが、挑発おき攻めってどういうのですか?
溶岩pc挑発〜?
-
挑発でダウン終わらせて流法のゲージ消費をできるだけ少なくするのと、密着挑発なら投げとかの択がモーションがほぼ見えないからわかりづらく起き攻めできるってことじゃね
-
うーむ最序盤で流法2をやるよりも
2ゲージを確保してゴゴゴからPCコンボを絡めて流法2を使ったほうが500ダメージ以上を期待できて効率的なのかな
まあ最序盤流法2のいいところは敵反撃+起き上がりゲージ切れでフルコン2回くらってもまだまだ逆転可能なのと
攻めが通れば一気に戦いの流れを自分がつかめることだと思う。一種の荒らしキャラみたいなもんだが
あとは流法2もいいが6Sからは流法1にしてJMや見切りを重ねるってのもありか
オフだと余裕のダウン追撃をラグのせいでミスるのは珍しくないわけだけど、どけいから流法2を発動しても
ラグが重いと見切り関係はタイミングが遅れたりするし
>>336
>>275-281あたり参照
-
>>338
上の方で序盤で使うよりも〜とか書きましたが、それもありだと思います
流れを掴めるっていうのもそうですし、逃げられたときに気軽にHHAを少し離れた所でぶっぱできるのも利点です
ただ攻撃を受けてしまうと、1〜2回コンボ決められた状態で自分はゲージがほぼ0というのはやっぱり相当辛いです
ゲージがないとPCを使った行動が一切できないので、攻めにくく押し切られやすくなります
1回目を失敗してから死ぬまでに1ゲージ貯めてもう一度怪炎王を使って逆転を狙っても、コンボ火力が恐らく足りないのと
駄目だった場合、次ラウンド開幕0ゲージで余計厳しくなると思います
-
俺は流法は基本的には2勝目になるRでしか使わんかな
最後起き攻め1発で死ぬ体力で相手ダウンになったら1R目でも使うことはあるけど
-
>>338 >>337さんありがとうございます!
-
約半分ならGHAコンで安全に減らせるジレンマ
-
流法HHAの調整が絶妙だな。1ゲージすっからかんになる分見返りがでかいが
これで基礎ダメージまで跳ね上がってるとあまりに強すぎる
-
つかエシディシだけ流法中ゲージに回収できるってのが凄い絶妙な調整だわ
とんでもない優遇処置してもらってるんだよなこれ・・・ほんと初日の流れなんだったのかとw
-
まあ今まで出来ていたことが出来なくなったことへの拒否反応だったんだろう
そして承太郎とポルナレフにコスチュームが追加配信されるんだから・・・
エシディシも期待していいよなあ!最近カラーCやDが見飽きてきたから欲しいんだよッ
-
コス!期待せずにはいられないッ!コス候補としては何度か上がってる通り
・お目覚時ののパジャマコス
・頭ズルムケコス
・スージーQコス
だろうか。コスの確率的にも上から順かなぁ。
-
流法は使う人のセンスが問われる技だとたまに見かけますが
出来るだけリスクの低い意味のある使い方を考えてまとめておけば、誰でもある程度は効果的に使える技になると思います
これって募ってまとめてみる価値はありますかね?
-
リスクの低い使い方ねえ
その前提だと通常チェーンからコンボで確実に繋がる時に発動するくらい?
相手ダウン中の発動はどうしても賭けになっちゃうし
相手体力2〜3cmだと1発が入ればワンコンボで大抵殺しきれる
GHAより良い点は相手に切断の暇を与えないとこ
-
むー、ダメだ。ブチャラティに勝てない。ジッパー投げもとっさに来ると読めんし、血管より長いパンチとか辛いッス。何よりHHAの火力の差にあぁぁぁんまりだァァァァ
-
こい倒の姿勢が低いせいで牽制波動血管をすり抜けてくるのが怖いよな
-
そうなんですよぉ。まさかEB連発のバッタブチャに連戦して連敗することになろうとは…エシディシ使いとしての自信が砕けた瞬間。泣きたくなったッス。
-
それは流石に守りが手抜きなんじゃね
ブチャラティ硬直も多いしきっちり反撃狙っていくようにしてみたら
-
ブチャラティ相手だと何だか動きが鈍るというかこわばるというか。ジッパーに怯えて上手く動けなくなるんですわ。
でもこんなことでへこたれはせん!むしろ慢心しかけてた鼻をへし折ってくれたと感謝せねば。アドバイスどうもです!
-
ジッパーの急接近が怖いのなら、離れている時にその場で垂直JMを牽制として置いとくのもありです
パッと見間抜けですが、飛んでいればジッパー接近からの下段や投げも当たらないし、ついでにタイミングが良ければJM刺さります
それとブチャ相手には血管針で牽制するよりも軸移動混ぜながら飛んだ方が攻めやすいと思います。
仰る通り血管でダウン取りに行くのは技の相性的にちょっと不利です。多用は禁物程度に思っておくと不意を付かれにくくまります
-
アプデ情報には書かれてないけど相手のGHA喰らうと何故か流法解除されるよね?
まあむしろありがたいけど
-
今更だけどすでに見切っているってうまく重ねれば上入れっぱに当たるんだね
-
>>346
カーズと一緒に一族抜けたのも欲しい
なんか長いマントつけてたやつ
-
モード起き攻めネタ
敵ダウン起き上がりに
・6M<32<5H<3L押しっぱなし
と仕込んで重ねておくとMが当たればHが、MにSMが取られれば昇竜が自動で出る
流法中は当然上手な相手はコキガするから反撃に強化血管針を刺せるぞ
トレモでエピタフしたボス相手に練習できる
-
>>358
流法まともに使い始めたのがアプデ後だったせいか
正直、SM取られるの予想して無敵昇竜仕込んでおく発想自体なかったw
ジョルノとかにやられてたはずなんだけどなぁ・・・マヌケだったわ
-
>>358
4M12>5H>SM見えたら6M押しっぱ
で流法時なら速いM大車獄が出るけど実践で使えるものだろうか
-
テスト
-
ぐつぐつ
-
のシチューにしてやる
-
無敵の怪焔王の流法2で
クリスマスケーキに火を灯してくださいよォーッ!
-
俺の前でクリスマスを侮辱するなジョジョ!
-
エシディシって500度の熱血をレーザーみたいに放出することもできたはずなんだよな
DIOの空烈刺眼とかサンタナの指から弾丸連射とかワムウの角から風カッター出すやつみたいに
強すぎだよな
「ジョセフ相手にそれやっちゃうとチートすぎんよ」と思ってあえて真のファイナルモードを封印して戦ったエシディシさんのやさしさ
メリークリスマス
-
事故で暴発した流法でそのまま押し切れただと!?(・¥・)!?
挑発起き攻め良いね
-
ふむ、微妙に距離があるな。ここはM波動で牽制しよう→怪炎焔大車獄の流法!!シュタッ
いったいこの暴発で何度泣きを見たか…やっぱり牽制波動は暴発してもましな弱波動がいいのかな。
-
被起き攻め時に当て身挑発は使えませんか?
-
>>369
発生まで8フレームだから余裕綽々
-
徐倫マジ無理・・・
-
くぅ、さっき滅茶苦茶ガードの固い吉良さんと戦ったが…牽制波動も当たらないし、なんというか「読まれてた」。エシディシと戦い慣れてるとしか言いようがないというか。
思えばエシディシってガードの固い相手崩すの難しいのかなぁ。めくれるパターンとかも聞いたことないし
-
一応ゲージを吐けばめくれるパターンは増える
ジャンプ攻撃から立ちガードさせて溶岩PC>JMとか
上手いエシディシはすかし下段や起き上がり投げの前に軸移動を絡めて惑わしたりするよ
単調にジャンプ攻撃下段攻撃〜とやっていては駄目だ
-
殆ど暴れないくらいガードしてる人が相手なら
J攻撃ガード確認して着地からの当て投げと垂直J攻撃の択迫るのもオススメです
-
流法状態の崩し力は凄いけど通常時は本当に辛いよね
どのキャラでも共通でやる基本の揺さぶりくらいしかできない。
ジャンプが最速なのとリーチ長めなのは救いだけど、それでもジャンプに完全に対応出来る人相手は打撃当てるの時間かかる
シチューと投げの後の位置が絶妙に悪いんだよなあ
-
>>375
やっぱりエシディシはそこで悩むよなw
めくり能力が強ければまだマシなんだがそこらへんもまた絶妙だ
一通り技が揃って中間距離の牽制なら独壇場だが、キャラ性能だよりで常勝も出来ないのでいいキャラではある
-
シチュー>前ステ>後ろ歩き>前JMでめくれる位置にいけるけど
重ならないし下手すると飛び越えることがあってリスクしか感じない
それでも一回見せといてシチュー>前ステ>後ろ歩き>前ステ2Lor投げをしかけるとか
-
DIOに流法2使って殴りまくったらやばいスピードで体力解けてワロタwww
-
相手の体力ゲージ半分以下まで減らしたら
もう流法2ドンドン使っちゃうのは本当にありかもしれないな
上の方でも流法2での起き攻めやら崩しやら研究してくれてる人いたけど、
賭けるだけの価値は十分ある性能だし1回でも触れたら十分な成果得られるし
-
プッチとか低体力組も流法2で殴るとあっという間に溶ける
流法2は実戦で使いまくった結果シチューや投げからは発動せず
必ず2Hまたは6Hのダウンから使うのが見切りまたはJMが重ねられて一番いいと実感した。
既出なところもあるが、実戦を踏まえたということで。
延々起き攻めしたいけど触れたらL車獄HHAで切り上げで1ゲージ分はおつりが来る
-
個人的に流法はなるべくリスクを抑えて使いたいので、↓みたいな使っても良さそうな条件や場面を決めて使用しています
・相手のライフ3割程度の時、通常の1ゲージコンの代わりに流法1の基礎コンを使ってゲージの節約
・相手のライフが6〜8割程度ならJM〜6H流法2発動+1ゲージ基礎コン(+挑発起き攻め)で圏内(最終ラウンド時推奨)
・自分側がゴゴゴ発動時、相手のライフが4〜6割程度ならJM〜6H流法2発動+基礎コン(+挑発起き攻め)の流法発動ゲージ消費のみで圏内
*1ゲージ流法コン1回のダメは5〜7割強(ゲージ使用は最終ラウンド時推奨)
もし他にもリスク低そうな流法の使い方知っている方いたら是非教えてください
-
流法の終わり際にH溶岩弾キャンセルHHAってどうかな
-
ジョジョニウム5巻の表紙はリサリサとエシディシらしいね
どんな風になるか楽しみ
-
>>381で紛らわしい書き方をしてしまいました。流法2状態の時はゲージの表示が0でもHHA使えるので、
例えばJM LMH 214M PC 前ステ LMH 214M HHAみたいなのも1ゲージコンとして書いちゃってます
PCで1ゲージ使う流法コンという意味で1ゲージ流法コンと表記しました
236H 6S締めとHHA締めでスリップ入れないダメージ量が確か150くらい違ったと思うので
殺し切りたいかどうか、コンボ後にゲージ残したいとかで締めの選択考えたら良いと思います。
-
ランクマ二位『rgbUNKNOWN』のブログから抜粋
http://sc4abd.blog58.fc2.com/blog-entry-792.html
私が「真の1位」と認識されているのは非常に喜ばしい事。
「ランクボード上でも1位になりたい」と頑張ってましたが、ここらで一旦辞めようと思いました。
理由は様々ありますが、一番わかりやすい理由はランクボードの1位が「自作」を始めた事にあります。
顔真っ赤にしつつPS3とASBをもう1つずつ調達(笑)して、木偶殴りを始めたようです。
ボードの1位には1位なりのくだらないプライドでもあったのでしょうか
私にはココが限界です。
というかこの際なのでぶっちゃけますが、私も少し「自作」していました。
ちょうど弟もPS3を持っているので、いつもの連れからASBのディスクを借りてやってたわけです。
一日・・・70〜80回くらいサブアカ殴ってたと思います。
-
>>385
俺の前でランクマを侮辱するなrgbUNKNOWN!
-
>>385
コメ欄荒れすぎ
この人煽り耐性ネーナ
-
>>377
それシチューを昇竜からにすると
落下位置がほぼ固定だから
前ステ>後ろ微歩き>前jB
で起きに重ねると裏確定。
ただしキャラ限。
検証はしてない。すまん。
-
jBじゃなくて
jMだった。
ぶっちゃけここまで露骨に位置調整するから初見殺しネタかな。
-
ジェームス・ブラウン・・・というのを引き合いに出したがそれなら俺も知っているぞ
その昔アメリカに行ったこともあるのでな・・・
-
多分その頃はまだいなかったと思うんですけど(名推理)
-
ほう…鋭い… いい推理だ…………
-
だがそのような名推理をする者がが誰かに会った時、そいつは早死にする(コナン並みの感想)
-
今日初めて流法終わりにm溶岩→HHA締めしたけど相手の体力ごっそり持っていって吹いた。ちなみにポルナレフ
そういやエシディシの流法時のコマ技の性能って範囲以外に具体的にどう変わってるか意識して使ってなかったなぁ。昇竜無敵付与とか溶岩浮かし、見切りキャンセルとかは知ってるけど
-
昇竜の無敵はもとからあったはず
地上の敵に当たるようになったのはでかいよなぁ
-
モード中にもしダウンさせられてもリバサで出せるからね
派生すればダウンもとれるし
あとモード中は大車獄の発生も強化されてる
揺さぶりかけれるし強いよ
-
エシディシよく知らない相手はモードでダウン取って起き攻めしようとしたら昇龍血管ごっつぁんパターン多いよね
流法されたらとにかく徹底して逃げるのが一番。接近されたり転ばされたらコキって投げかリバサHHA
-
流法なしのときゲージ溜めやすいコンボってなんだろ
起き攻めとか考えると波動安定なんだろうけど
L台車とかのほうが上昇率はいいんかね?
流法1で戦うのと流法2で戦うのに優劣はあるのか...
あるいは状況に応じて使い分けるべきか最近悩む
-
このキャラのJMちょっと便利すぎないか?
表当て裏着地やめくりが頻繁に起こりすぎる
ぐつシチュからおき攻めでJM裏表択を迫られてさっき簡単にエシディシに負けたんだが
なにかいい対策ある?
コキガしても空中だから相手有利だし下潜ろうにも判定でかすぎて潜る前に引っ掛かる
-
しちゅー後のJMは重なってないよ
-
すまん、めくろうとする場合のJMね
-
>>401
ほんとだ
一度引っ掛かったから重なってると勘違いしてたみたい
にしても上手いひとが使うとこのキャラ強いね
なんでこんなに評価低いんだろう
-
ガードに徹した相手の崩し性能が弱いの一点だがそれがでかいからなあ
牽制の単発波動シチューを2回ほど当てても相手の1回の触りでダメージレースは逆転されることも多いし
JMも屈スカしにはかなり弱い。JHが振り下ろし式じゃなかったらよかったんだがなあ
流法の終わり際を限りなく反撃もらわない〆方でも見つかってくればでかいが
HHAもスカしたりガードされたら同じ事だからな
溶岩の後のHHAが上からでてたけどこれって離れてる場合のバリケード手段だよね?
-
終了時の硬直後でもガードできそうな流法の〆方は
6H、追加6S、後ろ投げ、大車獄Mとかですかね
ゲージ少なくてコンボ入れる時間なさそうなら、離れて波動か見切りばらまいたり昇竜で威嚇したり
-
ヌフン!
-
イェーア!
-
ダダダダダー!
-
ニャアアアアア!?バシューンッ
-
燃え尽きたか…
-
1p win!
-
} | | | | | | / / / / 〉
/ {ハ {{⌒Y{⌒}} | \ { { { { {
} Vノ 乂乂乂乂 「l \| | | | _)
\/⌒ー=ニ二ニ=‐ '⌒Lト、/〉 } | | ノ
{ _\ `´ / 〈//〉j| } }く_
〉f‐tッxノjL / _ 〈/笊ド⌒ヽノ⌒´⌒ーく_
{ `/ 〃 \‐tッァ }/jハ } ⌒ーく
' / //\丶 \´ {/ / {
/ | r{‐ ) \ \ /)、_/,: : . _ 乂
{/,/ ` ̄ \ \/ { } !: : : : : :Z__,ノ{_,ノ「
/ /, ____ \ { 、_ノ / ` ., : : : : : : : : : : : : :ノ
/ , ′, `こニー 乂__乂 ` .,: : : : : : : :_;ノ
_/´ / /,  ̄フ _,,.イ ` .,:( ̄ __〈 \
/ ´ \! \ _,,. '"´ | ` ., / / ̄
. _ /´ \ \ 人 ̄「 / | /{ /
.. _j_/ \ \ Y´!/ `、\ / \ ′\
. 〈!/ / 、 ヽ | | ノ / l / { \
. / _,/ 个 、 }__,,.イ ノ / / _ \
| ,.イニ{ \/ `""⌒ヽ /⌒ー――――― ''"´ \ \ /
<二ムニ、 / ー \ /
二二ニム二、_,. '  ̄ ̄ ̄ ̄`` 、 . '"´  ̄ ̄ ̄ `` 、 \ /
-
絶bグツグツのシチューにしてやナァーッ!
-
今日滅茶苦茶軸移動多様するエシディシに会いまして。その人がまぁ読めない!すごいグネグネ動いて相手を撹乱しながら見事に叩きのめされましたわ。同じエシディシを使ってたのに、人間性能の差が桁違いすぎた…。でもすんごい楽しかった
もしその人がしたらばにいたらホントお礼を言いたいですわ。あれほど楽しかったエシディシ対決は早々なかったし、何より軸移動連発でかき乱す戦法を教えてもらったし。これからもよりエシディシらしく、相手を惑わす闘いをしようと誓った今日この頃。
-
エシディシ使用率100%の人かな?
-
YES! YES! YES! ついでに二位はプッチ0%という謎状態。
そんな人に「エシディシミラーで楽しかった」と言ってもらえただけでもう感謝感激雨霰でしたよ。一回も勝てませんでしたがね(笑)
-
赤ゲージから三回HHA当てたら体力5割以上あるのにゴゴゴとかいう状態になったw
まあ三回もあてたら火力上がったところですぐ倒せるんですけどね・・・
-
>>415
おー、あの人とやったか。実は上の方で出ている「上手いエシディシ使いは軸移動を多用して投げを織り交ぜてくる」
というのはその人のことだったりする。ミラー戦すると感謝メールくれて親切よな。自分も全然勝てなくて、持ちキャラ回して行ったら究極カーズで一回だけ勝てたわ
-
>>417
こんなプレイング前聞いたぞ!っていう動きでしたからね。私もその文章連想しました。
ラウンドはとることはできるんですが、やっぱり「凄み」が別格すぎてwせめてもの意地でその人の動きを見様見真似でコピーしたら、驚いてアワアワしたと言ってくれてちとドヤ顔してました(笑)オリジナルの半分にも満たない雑な真似ですがね
しかしあの人ほとんど流法使いませんでした。対して自分は隙あらば発動して挑発起き攻め仕掛けるので、同じエシディシでもこんなに戦法に違いが出るのかと実感しましたね。中距離で軸移動連発しながら牽制波動二人でやってたのは一緒のようですが(笑)
-
というか最近エシディシ使い増えてる?
使用率上位3人に入ってる人かなり見るようになったしミラーマッチになる事も珍しくなくなった
しかしエシディシのミラーマッチって他のキャラでやるミラーマッチより格段にやりにくいわw
-
流法2って1R目に使うと発動してすぐKOしても
2R目1ゲージ丸々消費したままスタートになっちゃうんだな・・・
1R目締めに使うなら回収もできる流法1の方がいいな
-
普段はその圧倒的中距離での牽制力を相手にのみ押し付けながら戦えるのが強みなのが
それをそのまま返される形になるわけだからな
相手にすると波動のジャンプと軸移動吸い込みのとんでもない強さがよく分かるわ
-
エシディシのミラーマッチは、自分の実力がまだまだだと言うことを思い知らされるな
この前すごく強いエシディシと対戦したけど、手も足も血管も出なかった
-
ハァハァハァ、手も足も出なかったけど出してやったぜ!(脳を) ざまあみろ!
人間の基本道徳というものがないのかエシディシ
前verに比べてミラーマッチは楽しくなったよ。1.03だと詐欺飛びできなくて爆発力も低かったから
タイムアップギリギリまで長引くことも珍しくなかった
とりあえず「絶望ォーの!」→「絶望ォーの!」波動血管返しはみんなやってるよな。あれにSM仕込むのがミラーのコツだと思う
-
>>422
あれ、確かそんな感じのメッセージミラー後にいただいたような…「手も足も血管も出なかった」って奴。気のせいかしら
-
>>424
何回かミラーに付き合ってくれた人に送ったな
でも、漫画の台詞だから、他にも使っている人はいるかもしれない
-
ステップ垂直跳びも投げも下段もジャンプ下段もどれ使っても全部対処してくる人には一体どうしたらいいんだ・・・
-
俺はシチュー後は2L2L前歩きからあて投げをよく狙うな
で2L後に投げぬけorJ逃げし始めたらも一回2Lして投げ抜け漏れとJ移行に当てる
あと投げ抜けしてくる相手なら2L>垂直で投げスカりをJHで潰せる
-
俺は祝いのエシディシ…新年王の流法!!
-
お前のモチをグツグツの雑煮にしてやる・・・
-
他スレのやつらもそうだけどお前らどうしてそんなにネタ思いつくのwww
-
貴様のお年玉は俺のへそくりにとり込まれていく!
-
年明けて今更って話だけど、エシディシは相手の嫌がることを連発してリズムをかき乱す戦い方した方がいいよねぇ。中距離波動でダウン、軸移動多様で何が来るか読ませない、挑発起き攻めもしかり。いかに相手の冷静さを失わせるかが勝利の鍵なんだろうなぁ。
何より戦い方がエシディシっぽい。これだけで私は満足なんだけども
-
このエシディシからもプレゼントだ…(ワムウにお年玉を渡しながら)
-
フフ…
ワムウ!
失笑でしたカーズ様
-
エシディシはいっぱいお年玉くれそう
-
カーズとどっちが多く渡すかで駆け引きがありそう
んでエシディシが勝ってカーズよりも太っ腹感を出す
-
柱の3人だとカーズとワムウだけで飲みに行ってエシディシハブられそう
-
コタツの中で一人号泣するエシディシ
-
エシディシをなぐさめるサンタナ
-
>>438
コタツ必要ないほど熱血フィーバーでしょあんた!
-
いや、むしろこたつの熱源がエシディシなのでは?
-
HHAの最後のケリの威力マジ・・・これのせいであとほんの少し削り切れないこと多すぎるぜ
-
この前私が言ってた「軸移動多様する100%エシディシ」の方がニコニコに上がってましたよ!
-
フンッ オゥッ エエヨォ! ドケィ!! カイエンノウ フンッ ニガサンッ
-
ダダダダダー!
-
どーして!?どーして!?これで終わり!?
信じられないよぉ、流法2の減りがぁ!
くすん、エシディシミラー薄命だ・・・
-
油断してるとあっという間に逆転されるんだよな
-
GHAでも演出に入らないコンケツサツは流法のゲージが減り続けるんだな
流石風のワムウ。他にこういうのあったっけ
-
GHA初弾ですぐに演出入らないのはワムウぐらいじゃないか?
HHAもロック演出系じゃないからワムウはめんどくさいね
-
流法がどちらも実戦的になって本当に良いキャラになったな
ハイリスクハイリターンでホイホイ使う事もできない分決まった時の爆発力が最高だし
通常時も崩しは弱いからちゃんと立ち回りで読み勝つ必要があるキャラだし
あからさまなバッタ野郎には通常時の昇竜でも十分いけるしで対応力も中々
-
3ゲージ貯めてから
どけい>流法2>見切り>JM>(LMH溶岩M>PC>ステップ)*2>LMH大車獄L>HHA
を決めた時の驚きのダメージ。敵が即死することも珍しくない。血湧き肉踊る爽快感
-
バッタ野郎にはこっちもバッタJMで対抗するのが一番なんですけどね
-
ヴァニラや承太郎からも果たして逃げ回れるかな!?
-
後ろ投げ>前ステ>前JMでめくれる
距離が離れるので溶岩コン移行は厳しいみたい
しかし溶岩コン前の繋ぎって何が一番いいのかな
波動PCはかなりシビアだし
溶岩PCは距離離れてると繋がらないし
みんなはどうしてるんだろう
-
流法溶岩血の浮かしループなら、敵の突進技確反などの密着状態か見切りを当てた後か
JM>5L5HからS発動してやってるな。ミスして密着してきたへの確反が余裕があって一番やりやすいんじゃないかな
-
自分からの攻撃で確実に密着状態作るならL車獄プッツンだろうな
その分のPCもったいないんでできれば自然とLH流法から繋がる場合がいいが
-
ジョナサンマジ無理ゲー
クソみたいなJM、Sラップラと昇竜の起き攻め拒否、ただでさえ高いワンチャン火力が波紋吸血鬼補正で上がるし
待ちに入ったら波紋練られるしどないしたらええねん
-
馬鹿正直にやりすぎなんじゃないの
ジョナサンでそんな苦戦してたらジョセフとシーザーもっときつくね
-
俺もジョナサン苦手
ジョセフとシーザーはそんなでもないけど
-
そんなジョナサンつらいとは思わないけどな
JMはリーチないからステで距離調整して血管牽制や溶岩すれば無闇にふれないし
波紋ダメは痛いが火力だすなら向こうも基本ゲージはカツカツ
リバサ昇竜もSラップラもノーリスクじゃないしね
むしろリーチないジョナサンにとって血管と溶岩くぐりぬけて攻めるの結構キツイと思うよ
てか、ジョナJMより見えないシーザーJLとかのが強くないか?
2人とも牽制力はブメとシャボン系で高いし、呼吸する状況もつくりやすい
ジョセフはレベル上げたら波紋ダメエグイし、シーザーの起き攻めループしていけば
結構ダメ入るからね
単純に対戦した相手がうまかったとかじゃない?
-
今までついつい通常時の感覚で流法中もLMH大車獄L>HHA〆とやってたが
溶岩PCで密着してからならEBの波動血管の方が強化されていて減るんだな
自分も流法2見切りJH始動で700ダメ出せた
-
上手いジョセフとやるとすんごい楽しいなぁ。原作みたいに駆け引きしながら戦うというか。でも一度触れられたらわっしょいコンボでごっそり持ってかれて草不可避。
エシディシはコンボよりもダウンをとって起き攻めとか立ち回りで封殺していくキャラだと思ってるからリードとられると少しキツい。そしてレベルMAX波紋技やめて死ぬー!
-
でも次にお前は〜と言うが長くて当てるとちょっぴりうんざりする
「ああまたかよ・・・」
-
露伴康一エシディシの次おま台詞長いからな…
-
あれすごく間抜けだからなんとかしてほしいな
-
テスト
-
「次にお前は『おっ 青ざめたな・・・図星だろう?
ズバリ当たってしまったか・・・
なァーッ!?』と言うッ!」
「おっ 青ざめたな・・・図星だろう?
ズバリ当たってしまったか・・・
なァーッ!? ......ハッ」
-
なんかカーズ様の時だけ力が入ってる気がする物真似
しかし反応は「ハァ?」
-
エシディシにも次にお前は〜を使わせて欲しかったなってちょっと思う
ジョセフとは別のセリフを当てさせてさ
-
今日プレマで対戦していたら、怪炎王中に承太郎のHHAコン喰らった後
起き上がってからゲージだけ通常の状態になって流法が死ぬまで解除されないっていう夢のバグを体験したんですが
他に似たようなのを体験された方いますか?
-
やったァーッ!メルヘンだ!ファンタジーだ!そんな体験できる柱の男は他にいねー!
マジで必殺技が全部強化版でスリップ付きなのか
-
マジか
前に一度キャンペーンボスのエシディシがそのバグでずっと流法になったことはあったけど
プレイヤー側にも起こるバグなら原因つきとめたいな
-
ゲージが減少ないどころか普通に増える通常状態で必殺技は全部強化版のスリップダメも入りつつ
しっかり体から炎のエフェクトも出ていました
技出して確認した後、究極生命体(アルティメット・シイング)エシディシの誕生だッーっ!って
浮かれて飛び跳ねながらそのラウンド落としました、大満足です
-
>>473
すごいな。1P2Pどちらで、どういう状況でHHAをくらいどのくらいのタイミングで時間切れになったか、
思い出せるだけ書いてみてくれ
-
HHA使うと解除されちゃうのかな
-
部屋立ててたのでエシディシが1P側でした ステージはDIOの館ギミックなし
承太郎のライフが6〜7程度で、ギリゴゴゴ入ってから怪炎王使用してエシの体力3割
そこからJM刺して6H怪炎王発動させた後、起き上がりの見切り重ね失敗してカウント1〜2秒後にJM〜HHA喰らいました
領収書とか見えなくて体力少し残ったので多分EBか何かだったと思います
日光差してるのが見える向きで端と中央の間辺りから反対の端近くまで飛びました
ダウン時のエシのゲージはダウン時に残り0.3程度で起き上がり間に合って1回行動できるかなと思った後
起き上がって気付いたらゲージだけ元に戻っていました。
確かダウン時は減っていたのを見ていたと思うので起き上がりかその後ゲージの仕様が変わったんだと思います
HHA試してませんでした・・・失敗でしたね
-
ラウンドは1ラウンド目をこちらが取った状態でした。
気付いた後多分お互い戸惑いながら私が必死にバクステして距離開けた後波動出してみたりしてはしゃいだ後、残り削られてラウンド取られました
バグってから死ぬまで多分10秒くらいはあったと思うので、解除の前にゲージだけ戻ったとかはないです
-
あ、誤字しました。
>>476の「ギリゴゴゴ入ってから怪炎王使用してエシの体力3割」は、ギリゴゴゴ入ってから怪炎王使用「したので」エシの体力3割です
-
HHAのオラオラって連打フィニッシュだった?
EBかもって書いてるけど、一応、エシディシは地上食らいだった?
-
HHA締めは確かスタプラのアッパーくらってたのと吹っ飛んだ距離的にそうだと思います
見切り後にジャンプかステップの硬直中JM受けたと思うので多分地上くらいでした
ただ、怪炎王中にコンボ始動くらったの見て「このラウンド終わったー」と思ってコンボ中の数秒画面から目離したので正直自信ないです
-
ゴゴゴからHHAが鍵なのかと25%HPで試してるがなかなかならないな
-
強いエシディシがメチャクチャかっこいいから使いたいんだけど
これは練習しとけってコンボある?
LMH→どけい!→くらってくたばれ→グツシチュ
くらいしかできないから教えてくだしあ
-
>>482
それだけで強いよ
-
>>483
そう?
でもさこれしかしない相手と戦ってイライラしない?
しないならこれでがんばる
-
JH>LMH>S>MH>6H>236H>PC前ステ>MH>H溶岩>
JH>MH>H溶岩>JH>MH>L大車獄>HHA
これで700+スリップダメで相手を動揺させよう
-
>>485
初心者には無理だよ…
なァァッーーー!?
でもそんなんできたらかっこいいから練習する
-
まあエシディシはコンボキャラではないと考えてるから状況に応じたコンボができるようになれればいいと思うよ
-
とりあえず波紋勢相手にがんばってくる
-
LMH→どけい!→くらってくたばれはもうキャラ限だよ
溶岩ループもキャラによって安定度大分差が出るよな
-
>>489
嘘だろ承太郎!
じゃあ
LMH→どけい!→“怪焔王”の流法→グツシチュ
は?
-
それはいける
-
このキャラ強いけどコンボ少ないからおもしろくないな
-
流法溶岩ループとかやってええんやで
-
まあ基本はLMHどけい波動シチューばかりになっちゃうけど
浮かせ絡めると組み合わせというかルートはそれなりに自由度あるんじゃない
-
そこは流法でカバーかな
-
コンボは良いけど、まともに崩す手段がなさ過ぎて本当辛い・・・
M・H車獄使って入ってもコンボいける訳じゃないし、他に中段技ないから途中で見切りしても択にはならない
流法にしても結局車獄以外で一発入れないことにはゲージ効率悪いし、事故るかコンボ行けなくて隙晒しから即死orガン不利確定とか強化()状態
起き攻めしやすいのが強みとか良く聞くけど、その肝心の起き攻めの内容が薄すぎる
-
エシディシ起き攻め強いって言うけど
起き攻めに何使えばいいのよ
大車獄?
-
起き攻め強くないよ
ダレが強いって言ったの
-
小パン投げ飛び
基本的なことしかできないね
-
そうなのか
あんま他のエシディシと当たらないしてっきりテクニックかなんかあるのかと思った
-
見切りは相手に意識させてキャンセルからいろいろできるじゃん
まあちょっとゲージつらいけど
-
色々といっても結局ジャンプか投げかくらいで
他の起き攻め強いキャラに比べると弱いんだよなあ。反応も十分間に合う時間あるし
しかも流法限定で使う側にあまり余裕ないし。毎回できるならまあよかったけど
-
見切りキャンセルから色々できる流法時って、どこかで地上か車獄をコキSMされるか投げ読まれて小パン入れられたら
1コンくらってゲージ殆ど吐いた後隙晒してもう一発もらうわけだけど、これって強いの?
-
流法はHからのコンボで
見切り以外の置き攻めする場合は絶対に昇竜仕込み
使いどころ考えれば強い
-
流法1は基本的にコンボに組み込む技なんて事は勿論だけど、
碌な中段ないから発動前の通常時にゲージ溜めてから狙った所で一発入れるのが難しい訳で
昇竜仕込みは確かに強いけど、仕込めない車獄なしだとしゃがみガードされてるだけで辛くない?
-
お手軽コン見つけたからかくわ
モード2 既みきm jm lmh 溶岩m pc ダッシュjnh 溶岩m pc lmh 6h 623h HHA
ダメージ800超え
-
>>506
これめちゃめちゃ簡単だし安定するわりにはゴリゴリ削れるね
これ流行るとエシディシのキャラランクあがりそうで困るが
-
3ゲージか・・・
ところで見切りってLMHで何か違いあったっけ?
-
>>508
3ゲージでも800超えるダメだから殺しきりには強いぞ
6Hキャンセルでモード2発動させることを考えるとほぼすべてのキャラは溶けるんじゃないかな?
-
エシディシ動画で既出だったからみんなやってるもんだと思ってた
改めて投下されたのはとても良いことだと思うが
-
まぁLMH6Hから2モード発動だとしたら、余程体力高い奴らじゃない限り確殺か・・・その後挑発起き攻めして何度か崩しミスっても損するのは1ゲージだけだもんな
おっとぉ・・・はあるけど
っで考えて思ったんだけど、通常技でガークラさせてから流法2発動してそのままコンボとかできないんかな?
-
>>510
動画あるんだ?華麗に戦いたいシリーズかな?
浮かしコンと比べてpcダッシュからのLMHがL連打してればいいからコンボミスする要素なくて熱帯だと使いやすいね
-
>>512
そうそう、あれです。もっともゲージ事情から>>506さんのレシピどおりではなくて、
M溶岩2回HHA〆と溶岩1回6H昇龍HHA〆と別物で使われてたものです
自分はそれを真似して統合し3ゲージから使ってました
多分上の方の700超えコンボ報告も同じレシピだと思う
-
>>511
ガークラを誘発した通常攻撃から22Sをキャンセル出来ればそのままコンボに行けますね
5Lとか5Hでガークラ>5MH溶岩M〜 とか
未来への遺産のスタンドクラッシュコンボみたいだ・・・。垂直JMをコキらせてゲージを減らしたら頭に入れておいてもいいかも
溶岩とか波動血管とかL大車獄とか、多段系だと難しい
-
流法2の時間は約10秒。初撃から完走まで大体5秒は必要だから
流法2発動から5秒以内にダウンさせず地上触りに成功しないといけない訳だから
いくらバ火力といっても発動=確約じゃない上に時間厳しすぎるしで実戦じゃそこまで簡単にはいかないと思う
ただ触れなかった場合はあくまで1ゲージ消費だけですむのが流法2のいいところだな
炎上ダメージはいっぱい入るし通常攻撃ガードされても削れるし。
見栄えややりがいは溶岩ループのほうがあるけどガチの実戦向けなのは結局アプデ初日叩かれまくった流法2だったというオチ
-
流法2ってコンボに組み込めないから、ワムウやボス相手だと発動からの見切りガード後に
風のプロテクターとかエピタフ貼られて詰みそうなんだけど、この辺の解決策に詳しい人いる?
-
>>516
封印安定
モード1も十分強いし
そもそもワムウやボスみたいな壊れ技もってるやつに対抗してもしょうがない
-
ていうかそのコンボ結構前に出てたよね
-
更に言うと大方ただ流法2になってLMH溶岩PCを繰り返すってものだから
それ自体は新発見でもなんでもないわなw
もちろん火力の違い知ってるかどうかは重要はけど
-
pcダッシュから安定しなかったけどこれなら弱連打でいいからかなり楽だわ
-
格闘場でエシディシ使うとエシディシ!エシディシ!て言うのカーズは知ってたけどエシディシは初めて知ったわ
原作にはないけどやっぱこういうのいいね
あとモード2でプッツン何回もするのはゲージ足らなくない?どうするのよ
初心者だから無知なもんですまん
-
モード2
見切り始動 JH LMH 溶岩M pc 前ダッシュ 2L2L2M2H 6H 236H pc 前ダッシュ 2M H 6 H 623H HHA
これで941プラススリップダメージ
三ゲージだけど壁際でなくても安定するしなかなか強いと思う
溶岩で浮かすの苦手な人はこっちで安定して火力でるよ
-
>>521
普通に3ゲージ溜まってる状態で流法2になればそこからPC2回使えるでしょ
>>522
おおそこまでいったかw
事前のLMHどけいも含めると入りさえすれば殆ど全キャラ溶かせるんだな
-
レシピ書く人は半角スペースよりも「>」を使ってくれ〜。そっちの方が見やすい
>>522
これ941もいく? 641の間違いじゃなくて?
流法2 見切り>JH>LMH>M溶岩>PC>ステップ>LMH6H>236H2hit>ステップMH236H>HHA
で2Lや波動血管のあたりの違いがあるとはいえ598ダメージだが
見た目重視で1回目のPCのあと浮かし溶岩を挟んでも見栄えするかもな。流法1と違ってゲージ回復しないから魅せコンだけど
流法2 見切り>JH>LMH>M溶岩>PC>ステップ>2L2M2H>236Hフルヒット>PC>ステップ>2L5H>H溶岩>JM>MH236H>HHA 683ダメージ+スリップ
かっこいいが溶岩ステップL連打670ダメと大して変わらん駄コンボ
-
なんかおかしいなとは思ってたけど941は普通に間違いだな
-
>>525
スリップ込みのダメージなのかな?950体力キャラは10割コンなのは確認した。
-
スリップ込みで941という可能性が
-
今、一回のコンボで一番ダメージ出せるのは誰なんだろう
億泰とかと対戦すると、結構あっという間に体力持ってかれちゃうんだけど
-
ジョナサンの壁沿いS昇竜ループじゃね?
とくに石仮面勢には
-
どけい>くたばれpc溶岩の繋ぎが難しいんですが、コツとかありますか?
-
>>528
承太郎の壁限補正切りだと思う
全キャラ即死行けるらしいし
-
承太郎のがどんなのかはしらないけど、補正切りってコンボを中断してもっかい中下段とか表裏の択を迫るものじゃないの?
それともコンボ補正が切れるタイミングで相手行動不能Fがあるとか?
-
時止めを相手の起き上がりに決めれば補正きれる
-
動画ではリサリサ先生が死んでたな
HHAから時止めだっけ
-
溶岩コンマジ安定しねえ・・・
2H経由だと承太郎みたいに落ちがやたら速いキャラに難しいし、
とにかく他キャラでも同じルート辿ってるはずなのに
溶岩の当たり方がマチマチで最大限まで浮き上がらない事が多いわ
-
食らってくたばれ>シチュー>前ステ>手前軸移動>JMでめくれる
多分最速だとすかる
積極的に対空で狙ってみてもいいかも
-
>>536
それ相手がしゃがんでてもめくり当たるの?
-
当たる
HIT後は結構近い距離だから2H経由の昇竜〆から再度起き攻めできる
-
あれ、一応すぐ検証したがやっぱり屈にはスカるじゃないかと思ったが当たるのか
-
起き上がりは下入れっぱしてても一瞬だけ立ち状態になるからビタ重ねなら当たる
-
エシディシでツイッター検索してたら興味深いネタ見つけたんで以下概要だけ抜粋
・流法中にHHAを使うとその時点で流法ゲージは解除されるがエシディシの体の炎エフェクトはHHAの硬直切れまで有効のままになってる。
・そしてこの硬直が残ってる隙に相手の反撃を受けるとそのコンボ中も炎上効果継続で相手に白ゲージ式ダメージが入っていく
・つまりエシディシは流法中にHHAを使うとスカろうがガードされようが、
エシディシのHHA硬直が残ってる間に相手に反撃されてもその間炎上ダメージを入れることができるというわけだ!
流法エフェクトが切れるまでほっとくと当然エシディシはもうガードなり出来るようになっている
既出だったらスマソ
あと前出てた流法状態がずっと残り続けるってバグ自体も条件にこの要素が関係してるんじゃないだろうか
-
そういえば、ジョルノのHHA後の硬直中に流法が解除されたら、硬直が途中で切れたような
どっちにしろ「おっとぉ」の硬直はあるし、どうでもいいことかもしれないけど
-
>>541
流法1では最後HHA使うことなくて流法2では3ゲージ状態からの発動が主だから
その状態で使ったらすっからかんになるから流法2でもHHA使わずにいたんでこれは気付かなかった
-
>>528
1000以上でるエシディシだろ
-
動画ででてた端限定コンボか
端に対して垂直になるのって原理だと4箇所?
-
ステージ端が円形だから4箇所限定ってわけじゃないと思う
自キャラと相手キャラを結んだ線が円の直径になれば良いって事のはず
-
ステージは完全な円じゃなく微妙に楕円ってどっかで見たな
-
こいつの当身の存在意義を教えてください
ただ当身取って相手のゲージ減らすだけの糞技ですか?
-
スッキリできる
-
スッキリに無敵あるの知らない人だとわからん殺してきるか も
逆に無敵終わるタイミングを完全に知られてるとスッキリ責めされて不利
-
ジョジョニウム表紙のエシディシがここ1週間で一番面白かった
-
リサリサのブサイクさと言いあれはギャグなのかしら
-
ニコ動にハメ撮りのエシディシ回が上がってたけど
エシディシで一番上手いのってこの人?
-
荒れるだけだからスルーな
-
一番うまいのは俺様
-
つまらんハッタリはやめろォ!
-
兵は詭道なり!
-
ダダダダダー!!
-
いつまで逃げ回れるかな?
-
ギヤァァァーーーッッ!!
-
DIOの館でエシディシ相手にシチュエーションフィニッシュした時の姿が面白過ぎる…
-
KOしたとき赤玉がピュッと出るのに時間がかかってちょっとテンポが悪く感じるのは内緒だ
-
エシディシはやっぱり立ち回りキャラだなあ
火力コンボはただのGHAコンで十分だわ。
溶岩コンは安定しなさすぎる。
流法2もこれの発動時点で確定始動状況がないので結局これもロマンの域
だがそれがいい
-
流法2がうまいこと決まったときの快感は癖になるな
失敗してぼろ負けすることの方が多いんだけどね
-
流法2で溶岩弾をPCするたび脳内麻薬もドッバァァァァッするからやめられん
-
負けると脳がドッバァァァァッするけどね
-
だれうま
-
そんな中俺はゲージをHHAにだけ使うディシ
ランカーさんにそのスタイルが厄介と言われて数をこなしてみて納得。確かに流法封印も安定する
-
マジか
やっぱ回復の繰り返しがきついってこと?
俺は最近はGHAを惜しみ無く使っていくスタイルにしてみたから興味深い
-
HHAは最後の殺しきりに弱いだけで序盤中盤は炎上ダメ含めると
決して悪くない火力な上での回復つきだからな。(J攻撃)2L2LLMHL車獄HHAは実際のとこかなり強いよ
もちろん相手体力半分切って殺しきれる終盤はGHAですぐ決めるのも悪く無いと思う
-
俺もHHAはすぐに使っちゃうな
回復は結構ありがたい
-
既出ならすまん。
相手のエシディシが6Hのどけい!
ガード時にキャンセルでスッキリを
ちょいちょい挟んできた。
引っかかる度、相手に拍手した。
-
ガーキャンあるわけでも無いしリスク高いから誰もやらないだけでは
-
>>572
普通は溶岩玉で確反のがれられるしな
-
ミラーマッチで溶岩にSMおいしいです
-
チェーン流法1からのコンボで溶岩浮かせ使わないそこそこの安定火力コンないかな
溶岩がほぼ密着からのチェーン発動じゃないとすぐガードされちゃうのがきついなあ
-
なんのひねりも無いけど、LMH>流法1>LMH>L大車獄>HHA
1.2ゲージ〜でダメ400弱、JHスタートなら400超え
適当になんか刺しこんでシチューまで行けば開幕からでも1..2くらいはたまるからその後の起き攻めに成功すればトータル5割減らせる
L大車獄を6H>H昇竜>HHAにすれば安定度は落ちるけどダメージアップ&もちっと少ないゲージ開始で行ける
弱点はゲージ残量に反比例してゲージ効率が落ちることと、ゲージ回収出来ないこと
-
フフ・・・また低体力キャラを・・・流法2コンで即死させちゃいました・・・
下品なんですが・・・その・・・あっという間の一撃でした・・・
-
緑帯のACDC先輩に出会った。
こちらのダッシュ、ジャンプ、置きにきっちり対応してきて、コパンが刺さらず
一度もコンボ出来ない試合が何度もあった。
溶岩コンで半分持っていき、
こっちのLMHのHでSMとってきたり、完敗でした。
美しいACDC先輩でした。
-
緑プレのエシディシっていうとプレカスピードワゴンのあの人?
>>576
プッツン溶岩浮かせ使わないなら後はもう碌なのないっていうか
>>577の以外は普通にLMH 流法1 LMHどけい昇竜シチューくらいしかできんな
上の方でHHAが回復できるから優秀って流れだったが流法中のコンボに組み込むとなると途端に微妙になるんだよなあ
少なくとも流法1の途中から出すのは絶対的にもったいない
コンボ後に1ゲージ以上残るならそこから流法2発動してその後狙う方がまだ
-
>>579
多分置き血管にSMとられたり2LMH溶岩やったらSMで割られたりもしたでしょ?
エシディシ使いは手癖の隙消しで割られる技を振りすぎるんだよな。だからミラー戦はそこが分かってるかどうかで全然違ってくる
対処できないやつには溶岩弾で確反回避とかガンガンやっていいけど、あれはちっとも確反回避じゃないから同キャラ戦のとき手玉だわ
-
じゃあエシディシの固めって実際はないのか?
溶岩は連ファにならずSMとろうと思えば確定?
-
まあせいぜい溶岩出すか出さないかぐらいじゃないの
ガードされてたらMでとめとくべき
-
まあせいぜい溶岩出すか出さないかぐらいじゃないの
ガードされてたらMでとめとくべき
-
こりゃーキッスの仕業だな
-
見ろよIDも違うぜ
-
じゃあ、イエローテンパランスで化けてるんだな
-
これがおれの本体のハンサム顔だ
-
このままsageるつもりのようだったが、あてが外れたな
冗談はさておき、皆さんは中距離でガード固められてる相手にはどう対処してます。昨日めちゃくちゃ固いアナスイと戦って、波動ガードされまくって痛い目みたのよ。
私自身はとにかく投げやジャンプ攻撃で極力切り崩そうとしてるんだけども
-
あまりにガードが上手い相手だと感じたら無理せずこっちが引いて
空振り牽制見せつつ揺さぶりながら相手の隙を誘う。じわじわやるしかないね。
エシディシのことしっかり知ってる相手とやる時は波動の生打ちは当然Lにしておくこと
-
なるほどなぁ。あ、スマホからだからID変わってるけど>>589よ。焦らず自分のペースをとりつづけるということね。
あと差し出がましいけどもうひとつ。エシディシに壁コンとかあったっけ?
-
・・・。
-
とりあえずageるのやめようか
-
壁使うとプッツンなしで流法溶岩コンができる。どけいからそのまま溶岩当たるんで。
ただ角度的には限りなく真っ直ぐな必要はある
-
開始前にガンダッシュで壁に挟むくらいしかない
-
最近ガードされた時にM溶岩をSMされることが増えたから、それ以外の締め方を見直したい
ガード時の締め選択肢は、M溶岩・L波動・2H・5MとMH大車獄くらい?
仮に締めをL波動すると、SMされないけど確反めっちゃ増えるよとかあるのかな
-
>>596
pc
-
Mの後ちょっと遅らせて2Hくらいが無難じゃね
ニコ動から
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22948572
最後のGHAワロタ
-
伸びだしてから速いんだよなGHA
てかGHAの射程は全キャラ中でもかなり優秀だと思う
終盤のにらみ合いで相手の垂直やバックジャンプとか狙って打つとよく刺さるわ
-
熱帯だと6H>L波動>pc>9JHが安定しないなぁ…あとよく6Hから溶岩撃とうとすると見切りに化けるのが最近の悩み。
-
だってそのJH拾いってオフでも割かしシビアでしょ?
始動がほぼ密着でL波動が調度2ヒットだかでプッツンしてそこからもギリみたいな感じだし熱帯で安定は難しいと思う
どけいから溶岩が見切りはあるあるだな。ちゃんと6を離すこと意識するしかないかな
-
フーゴの基礎コンとかやったらいいんじゃあないかな>6離し
-
最近エシディシ使う人増えてる気がするんだ。同キャラ対戦も増えた気がする
あからさまな同キャラサブに負けて激昂しそうな時が多々ある
-
サブと言ってもこのゲームのキャラで複雑な事できないと駄目みたいなのほぼいないし
エシディシは特に直観的に使える性能だからな。見えないが使用率5位前後の人でも普通に厄介でしょ
-
うるせェーー使用率100%を呼べェーーッ!!
-
ニコ動にエシ動画の人が青エシさん戦上げてる
-
結構積極的に壁コン狙っていくもんだな
最近他の人でも狙ってくる人増えてきた印象
ずれちゃって失敗になることもやはり多い様だけど
-
基本的にHHAでコンスタントにゲージ吐いてって低コストの壁コンで火力出すってのが良さそうね
-
どけいがきりもみ強制ダウンになったのは壁コンのために運びやすくするためだったんだな・・・・神調整だわ(棒読み)
-
ダウンさせたあとジャンプして裏回りかと思わせ着地の瞬間H車獄
でさらに裏回り
たまにひっかかってくれて気持ちいい
-
上の方で壁コン話題でた時実戦ではほとんど巡り会えない的な流れになってたが
追い込むこと自体は簡単にできること分かって狙うのも当たり前みたいになってきたな
エシディシの流法絡みのネタはほんとにアプデ日から二転三転して面白いな
-
増えたよね、壁コン使う人
他のキャラでも壁と垂直に挟む高火力コンボが色々開発されてるから、キャラ研究が進むのは面白いな
-
壁コンってさ、動画見た限りだとLMH流法からのいつもの溶岩コンで良いんだよな?
最近溶岩コンじゃなくて壁コンって良く聞くから気になったんだけど
-
いつものってのはPC使わないとできないやつだろ
壁コンはPC使わないでできるやつだから内容も違う
-
LMH流法LMH>どけい>溶岩>いつもの
-
しかし壁+一定の角度満たす必要あるとはいえ1ゲージちょいもあれば550以上
最後にGHAが打てる3ゲージ付近でスタートするとスリップ含めてほぼ800とは
また使う面白さが増したな
-
角度が悪くて失敗してもそんなにリスク無いしな
-
おっとぉ・・・
-
大体殴ってる途中のズレ具合でああこれは溶岩入らんなってのは分かるようになるから
その時は普通にどけいからシチューですぐ流法切ればいい
-
流法2発動して起き攻めに移行っていう手もある
-
LMH>どけい>流法>LMH>どけい>溶岩>JH〜
軸確信ならこっちのほうがよくね?
-
それは完全にずれないドンピシャ垂直の場合しか入らないから難易度上がるな
どけい>溶岩なら少しくらいのズレなら入るからまだこのコンボ狙えてる。
-
最近エシディシ使い始めたのでエシディシ使いの先輩に質問
LMH モード発動からのMHのコンボが安定して繋げられないんだけどなにかコツあります?
-
>>623
LMH>S>MHのつなぎは難しいので
LH>S>微歩きLMH
とか、
LMH>S>微歩きLMH
みたいに微歩き入れてLMHの方が安定すると思う
前者はJMヒット後に、後者は壁際垂直で何か当たったときやL車獄PC、見切りヒット後にどうぞ
-
俺も最近始めたんだが苦手なキャラ対策しときたい
難しいと感じたキャラとかある?
-
流法1が繋がりにくくて流法2見てから風プロで無効に出来るワムウ
1.5バーストで流法入るチャンスが極端に少ないボス
血管針が刺さらない覚悟モード+リザレク持ちのブチャ
-
俺は無敵、スパアマ、当身技に恵まれ体力差がある上に波紋ダメが+されるジョセフとシーザー
エシディシの間合いより遠くから攻撃できて尚且つそこから固めやコンボに繋がる徐倫ナランチャ、ポルナレフ辺りかな。
対策は・・・とにかく慎重にやれとしか
-
ジョセフとブチャは同意
他は全くそう感じないな俺は
-
起き攻めで2M重ねるの以外に難しいな
エシディシ使いの人たちはどんなセットプレイしてるの?
選択肢の一つに入れておきたいからさ
-
>>623
LMH>S>6M5Hなら少し繋がりやすいよ
-
ボスは4強の中ではやりやすいほうじゃないか?
飛びやダッシュに血管でダメ取れるし、バースト確定ポイントも少ないし
-
そのやりやすいってのは他のキャラ使ってる時に比べればって事でしょ
エシディシ対ワムウやヴァニラならそもそもどこにもバーストされない訳で
ダッシュや跳びに血管刺さるのは同じだし他が効かない分単純にボスの方がやりにくいでしょ
まあ4人それぞれ基本スペックから火力までガチだから全員きつい事にも変わりはないが
-
ボス相手だと0ゲージコンの火力差が凄いから、選択肢から流法コン消えるのは結構辛く感じる
血管刺せる所は多いし、6Hでバースト後反撃もらいにくいのは確かなんだけど
最終的にダメージレースで勝てる印象はどうも薄い
-
バー対の浮かし溶岩壁コン研究するべきかも知れんな
-
クッソ今さらながらASB買ったのでエシディシ使おうと思って動画見てるんですが、モード2っていらない子なんでしょうか?
あと、各種モード中の見切っているぜがすごく強いと思うんですが、立ち回りで使うよりコンボにモード1使う方がやっぱ勝てるんですかね・・
-
>>635
モード2は6Hでダウンを奪った後の起き攻め、自分が瀕死の時のワンチャン逆転狙い、
SMさせて敵のガードゲージが枯渇している時や瀕死の相手へのプレッシャーなど、モード1とは役割が違うので
決していらない子ではありません。モード1で敵の反撃が刺さると延々ゲージを喪失してしまいますが、
モード2なら1本分のゲージで済むのも長所です
モード見切りも強いし各種行動でキャンセルできるのは魅力ではあります。しかし発生が遅いし飛び込みも抑制できないので
立ち回りではM大車獄や波動血管の強化版に軍配が上がると思います
過去ログを漁れば議論されていますが今はモード1のコンボは壁際での溶岩コンに使うのがスタンダードかな
通常はHHAとGHAにゲージを使って安定させ、壁で垂直の敵には積極的にモード1コン、モード2は上記の時にって感じ
-
モード2といえば、カーズスレに当身系HHAGHAの検証があって、隙のデカさは
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55368/1385223694/353
ボスGHA>川尻HHA>>リサリサGHA>大統領HHA>>老ジョHHA>兄貴HHA みたいな感じらしい。
リサリサGHAから当身失敗を見てから赤石変身が間に合うんだと
エシディシ垂直ジャンプ>当身系超必発動>エシディシ着地→モード2発動
と試してみるとエルメェスは攻撃が間に合わずガードされ老ジョセフも入るには入るがちょっとキツイ
大統領から余裕を持って流法2を発動して超火力をたたき込める。ジョルノの蛙当身も垂直からモード2が確定した
川尻のストレイキャットを誘えたら短い挑発を挟む余裕すらある
-
>>636
15日ぶりのレスだからいつコメつくかなと思ったらこの速さの反応・・すでに見切られていたか・・
ありがとうございます、ちなみに>>637さんのような状況のとき、モード2からのフルコンって溶岩コンできない場合は普通のコンボになるんですかね
-
>>638
いや、モード2を当身中に発動して、当身モーションの終わり際(基本的にスタンドの引っ込みはじめ)に
LMH>M溶岩>PC>ダッシュLMH>M溶岩>PC>LMH6H>623H>HHAを当てればいい
モード2で触れたら浮かす必要がない。地上で溶岩PCダッシュ殴りを繰り返すだけ
ゲージに応じてM溶岩を減らしてね。トレモで各当身のどこから殴れるか確認しておくとのちのち役立ちます
-
ニコニコにエシディシ動画あげてる人見かけたんで挑んだらボコボコにされたw
めくりっぽい起き攻めを延々喰らったんだがシチューしない方がいいって事なのかな?
どうやってたのか忘れちゃった
-
>>640
多分6H>236L>前ステ>軸>9JMとかだと思う
めくり択は強いけどこれだとダメージ結構下がるからシチューからの起き攻めもあり
択は多いほうがいいしね
-
壁を利用してるんだろ
相手を自分と壁で挟めば飛び越しすぎて外すという事がほぼなくなる上に
ほとんど真上からの見えない攻撃がアングル移動で更に見えなくなる
一度入ると相手が抜け出せない限りずっと壁添いから強制ダウン奪ってダッシュ軸移動で壁挟みJMを迫れる
散々起き攻めの弱さが指摘されたエシディシだがこんな簡単に強い起き攻めできたんだなって俺も最近気づいたわ
-
締めにシチューを選択した場合って、やっぱりみんな前JしてJMやるか投げか下段の択かけてるの?
動画に出てる人の参考にして動いてるけど、この起き攻めいいよってのあったら教えてください
-
>>643
ちょい待ってから前ステ>投げor2Lor垂直でやってる
バクステでほぼ回避されるけどバクステ見てから血管も出来なくもないし結構通ってる
最近は前J>JHor着地2Lor着地投げも混ぜてるけどね
投げからは前投げなら前ジャンプ入れっぱからの透かし投げ中心
後ろ投げなら前ステ>前JMでビタめくりできるからよく使ってる
-
>>644
うおー!後ろ投げからのめくりビタ重ねはじめて知ったw
いつもトレモだと木偶は決定ボタン連打でジョルノにしてたんだが、これなぜかジョルノにできないから使ったことなかった!
グラッツェ! これでちょっとエシディシライフをエンジョイしてくる!
-
後ろ投げからのめくり重ねJMは小さめで横に薄いキャラには入らないのかな
全員試してないがジョルノ以外でもリサリサ エルメェス 川尻 露伴に入らなかった
徐倫には入った
-
誰かSon太郎相手の上手い立ち回り教えてくれ・・・
辛過ぎて泣き喚きそう
-
おまおれ
多分承太郎にスタンド出されるのが一番きついんじゃないかってくらい相性最悪に感じる
-
887 名前:名無しのスタンド使い 投稿日:2013/11/21(木) 06:24:18 [ v9eHKEH.0 ]
これ、あぁんまりだァァァの表示時間が長いせいか、「なァーッ!?」みたいな短いセリフと組み合わせると
挑発が終わっても擬音がビヨンビヨンビヨ〜ンって画面に残って面白いなw
エシディシの不気味の巻
前スレのなんだけど
これならないんだけど組み合わせに条件とかあるのかな
それかその後28日のアプデで修正されちゃったのか?
-
>>649
今試してみたけど挑発B、Dに擬音とセリフを両方共「ァァああんまりだぁぁぁ!」「なァーッ!!?」でセットし
2H>挑発を1部ディオの館・ジョルノ相手で実行したら、ちゃんと擬音が残って画面が隠れた
ただし、擬音のサイズを画面内に丁度収まる大きさに調整すると残るが、「ん」一文字しか見えないような大きさまで拡大すると絶対に残らなかった。
おそらく擬音のサイズの問題なのかな?大きすぎると文字がカメラの後ろに行ってしまうとか。若ジョセフでバカでっかい擬音で画面を隠す、ってネタが動画になってたけど
「ああんまりだあああ」では無理なのかも。一応モードM車獄起き攻めに使えるかもしれない
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■