■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

日本語MOD導入手順
1たくや:2012/02/22(水) 17:20:04
ご新規さんが増え、日本語MODの入れ方が分からないという方が
結構見受けられましたので手順を書いておきます。

私のOSはXPですがVISTA、7でも大して変わらないかと思います。
MODの入れ方は様々ですが今回は「mcpatcher」を使った方法です。
mcpatcherを使う理由としてはMOD導入法が簡単、
高解像度テクスチャを使えるように出来る点です。

2たくや:2012/02/22(水) 17:20:36
用意するもの:
・mcpatcher
http://www.minecraftforum.net/topic/232701-11-12w07bupdate-218-mcpatcher-hd-fix-233-01/

・Nihongo v0.3.3 for mcpatcher
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=2157

・バニラ状態のMinecraft

3たくや:2012/02/22(水) 17:22:31
〜手順〜
1.日本語MODを解凍し、put in minecraft folderのフォルダ内にある2つのフォルダを
を「%APPDATA%/.minecraft/」にコピーします。(上書きを聞かれたら上書きで)

2.mcpatcherを起動します。
メニュー画面にある+ボタンを押し、先程コピーした場所「%APPDATA%/.minecraft/」
内のmods→1.1→NihongoMOD.zipを指定します。
(mcpatcherのModsタブ内にNihongoMODが追加されるかと思います。)

3.NihongoMODのチャックボックスが付いているのを確認し画面下にあるPatchを押します。

以上で導入手順は完了です。あとはMinecraftを起動し、日本語が打てるか
確認してみて下さい。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■