■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

麻雀のルール教えて下さい
1 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:07:36
さっきから適当にやってるんだけど全然勝てない

2 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:08:55
とりあえず燕返しから始めようか

3 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:09:43
とりあえず勝てる方法教えて下さい

4 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:10:06
刺す

5 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:10:33
どこでやってんの?
まさか雀荘じゃないよな・・

6 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:12:52
とりあえずアイテム買え

7 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:13:59
風臨陰マスターした?

8 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:15:12
まずは役覚えろ

9 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:16:28
いや、ポンとかチーの意味がわからない…

10 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:16:54
1、9、東西南北、白發中の配だけをひたすら捨てれば勝てるよ。

11 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:16:55
論外じゃん

12 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:17:56
鬼はー外とか言ってハイを投げまくれば勝てる

13 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:18:17
最初はそんなもんだろ

14 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:18:57
ルール知らないのに勝てないとかいわれてもな・・

15 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:19:30
とりあえず何をどうすればあがれるの?

16 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:19:30
>>13
最初はみんな投げるのか?

17 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:20:10
役を作ればあがれる

18 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:21:44
ごめんなさい
俺は馬鹿だからよくわからない
わかりやすく説明して下さい

19 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:23:14
わかった
お前、ドンジャラから入れ
ドラえもんとかセーラームーンとかあるだろ

20 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:24:41
ごめんなさい
ドンジャラにはあまり興味ないんです
麻雀でとりあえず勝つ方法を教えて下さい
俺は馬鹿だから自分で調べれないんです

21 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:28:51
簡単に勝てるもんじゃないからやらないほうが良いよ>>1

22 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:29:02
麻雀のルールをここにすべて書くのはだるすぎて無理
麻雀入門みたいな本売ってるからかえ

23 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:30:45
みんな冷たい…(;_;)

24 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:31:28
とりあえずで勝てるものじゃないから

25 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:32:42
それじゃあチーとポンの意味を教えて下さい

26 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:33:06
まあ26レスまで釣れたんだ満足だろう

27 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:33:16
まずなんでうらいたにスレを立てたのかw

28 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:33:27
冷たいとかバカじゃん
こんなとこに、どうやったら簡単に勝てるか なんてことを書けるくらいだったら苦労しねえっつの

29 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:36:00
ごめんなさい謝ります
チーとポンの意味を教えて下さい

30 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:37:15
まあ26レスまで釣れたんだ満足だろう

31 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:37:50
??

32 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:38:23
お前の捨てた牌が欲しいからよこせよ って意味だよ

33 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:39:23
本気で覚えたいならこんなところで聞くより本読め

34 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:39:53
>>32
ありがとうございます<(_ _)>

今すぐ勝ちたいんです

35 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:41:36
>>1は脱衣麻雀に必死なリア厨と見た

36 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:42:30
チーは下家の捨て牌をもらって順子を作ること
ポンは誰かの捨て牌をもらって刻子を作ること

37 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:43:39
多分、順子刻子って何ですか?とか言い出すぞ

38 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:44:19
聞いていいですか?

39 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:46:00
よし、もうなんだかかわいそうになってきたから何でも答えてやるお(`・ω・´)

40 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:46:26
単語は出来れば自分で調べれ
順子→階段で3つになってる固まり。234とか567とか。
刻子→同じ牌3枚の固まり。

41 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:46:54
順子刻子ってなんですか

42 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:47:01
おまえ・・・・・いいやつだな

43 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:47:12
ありがとうございます

44 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:47:32
>>40
先読みレスネ申www

45 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:48:57
というか>>37な訳だが

46 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:49:09
暇だから分からないことは教えるよ

関係ないけど昨日久しぶりに二盃口あがりました(´・ω・`)b

47 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:51:16
ツモとロンってなんですか

48 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:54:16
だから単語は自分で調べなさいと
リアルで釣りな気がしてくるが答えるか…

ツモ→最後の一枚を自分で引いてあがること。または牌を一枚引くこと。
ロン→相手が捨てた牌をもらってあがること。

49 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:54:59
釣り以外の何だというのか

50 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:57:14
まあそうだろうけどな
暇潰しにはちょうどいい

51 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:57:17
なんか横に並べていくのって意味あるんですか

52 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:57:29
役がそろえば勝ちなゲームな訳だが、役が揃う直前のことをテンパイという

テンパイ状態のときに相手が役が揃う牌を捨ててきた、そこでロンすると勝ち
そいつから点をもらえる

テンパイ状態のときに自分で役が揃う牌を引いた、それがツモ、みんなから点をもらえる

53 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:57:50
縦に積んだら崩れるだろ

54 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:58:41
とりあえず、>>1が今どういう状況なのかが気になる

55 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 15:58:58
どうやったら石を横に出来るんですか

56 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:59:05
ツモ:自分の手牌に一牌加えること(ツモると言います)
もしくは、ツモった牌で上がること(ツモと発声)
ロン:上がれる状態(役あり)で、最後の牌を他人が捨てて上がること(ロンと発声)

57 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:59:15
石!?

58 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:59:16
横に並べるって自分の牌をか?
単純に見やすくするためだと思うぞ

59 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:59:17
ゲームの麻雀でなしに、リアルの麻雀なんだな

60 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:59:50
石ワロスwwww

61 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:00:03
横って?リーチのことか?

62 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:00:22
石を横ってリーチのことじゃまいか?

63 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:00:35
どうやったらって…横に倒せばいいだけだろwww

64 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 16:01:02
ちなみにオンラインでやってます

65 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:01:19
多分役がわからんから聴牌できないんだろ

66 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:01:25
みんなで必死こいて>>1に麻雀で1勝させるスレになりました

67 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:01:53
立直か
立直はあと一枚であがれる状態(テンパイ)になったら出来るよ

68 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:02:27
>>64
対局相手はいい迷惑だな

69 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 16:11:19
また負けました

70 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:12:05
勝てるほうがどうかしてる

71 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:15:45
運レベルを上げることが大事
キモスな顔じゃかてないヨン

72 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:22:55


51 名前: 1 投稿日: 2006/03/01(水) 15:57:17

なんか横に並べていくのって意味あるんですか


53 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 15:57:50

縦に積んだら崩れるだろ



ホントに面白いスレだなwww
まぁ俺も少し手伝うよ

73 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:26:54
返事がない、どうやらただの釣りスレのようだ

74 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:27:13
違う牌で明カンして、対面の相手の捨て牌とツモ牌をすりかえるという裏技があるぞ

75 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:27:51
3&3&3&3&2の組み合わせであがりだぞ

76 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 16:28:45
連打してたら対局相手から切られました

77 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:29:12
もう駄目だよおまえ・・・・

78 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 16:29:57
みんな落ちはじめたんで
もう今日は終わります

79 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:30:51
ルールぐらい覚えてしようなー(´・ω・`)

80 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 16:41:56
説明書見て役だけ覚えれば絶対出来るからまぁ頑張れ

81 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 17:44:15
お前らハンゲやろうぜ

82 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 17:45:58
やりたいが時間が無い

83 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 17:47:09
時間があるやつ集まれ!

84 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 17:47:28
俺と100万円かけて麻雀やろーぜ

85 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 17:48:25
100円ならいいよ

86 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 18:37:47
俺と鷲厨魔醤やろうぜ

87 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 20:20:28
麻雀で使う道具
麻雀牌1セット
暇なやつ合計4人

麻雀牌の種類
マンズ、ピンズ、ソーズ、字牌の4種
マンズ、ピンズ、ソーズは1〜9が存在する
字牌は 白発中東南西北 の7種
各種4牌ずつ存在する

88 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 20:39:06
麻雀の基本ルール
・4人で順番に山から1つ牌を取り、手配から1つ捨てていく
・手配が条件を満たした時、アガることができる
・誰が一番早くアガるか競う。誰かがアガった時点で終了

アガるための条件
A.4つのメンツ 1つのトイツを完成させる
B.最低1つ、役をつける

A、B両方とも満たすこと

メンツ、トイツについて
メンツは、3牌で1セット
シュンツとコウツの2種類存在する
>>40にも書いてあるが

シュンツ…123、456等
コウツ…222、白白白等
字牌には数字の概念がないため、コウツしか作ることができない

トイツは、2牌で1セット
同じ牌が2つあることでトイツとなる

89 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 20:51:53
実際にアガる場合の手続き

手牌は最初、13牌ある。山から1つ持ってくるとき
14牌になる。(山から持ってくる動作を「ツモ」という)
ツモったときに、アガる条件を満たしてある場合
「ツモ」と発声してアガることができる(ツモアガリ)

または、誰かが牌を捨てたとき
その牌を自分の手配に持ってくればアガれる場合
「ロン」と発声してアガることができる(ロンアガリ)

アガった場合、その局が終了する
アガッた手の値段に応じて点棒をもらう
そして次の局が始まる
全ての局が終わるまで、アガり競争を続ける

90 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 21:11:53
実際にアガる1歩手前の状態

あと一つの牌でアガることができる状態を
「テンパイ」という
テンパイしているとき、リーチをかけることができる

テンパイの例
五…マンズ 5…ソウズ (5)…ピンズ 

一二三 (345 77) 123 56 ソウズの4−7でアガり
二二二 (22234) 222 66 ピンズの2−5 ソウズの6でアガり

リーチの主な約束事
・「リーチ」と宣言しなくてはならない
・ツモった牌でアガれなかった場合、その牌しか捨てられない
・アガったあと、ウラドラをめくる(後述)

リーチは、相手にテンパイがばれる代わりに
点数を上げる行為

91 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 21:11:54
>>87-89
同じ人…だよね
GJ!

92 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 21:22:40
アガったのに「それチョンボだよ」とか言われる件について

アガるための条件を満たしているにもかかわらず
アガりを認められない状況もある
「フリテン」というルールのためである

自分の捨てた牌の中に、自分のアガり牌がある場合
ロンをすることができない(フリテン)

一二三 (345 77) 123 56 ソウズの4−7でアガり
しかし、自分の捨て牌にソーズの4または7が存在する場合
ロンができない
ツモは可能

93 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 21:42:58
いいスレ立ってますね
せっかくだし質問させてください
ハンゲでやってたんだけど


親で8回連続してあがるとぱーれんちゃんっていう役満になるって昔教わってね
この前10連ちゃん?やったんだけど何事もなく普通に点数処理され続けたのね
もしかして俺騙されてた?



あとあがり牌間違えて見逃しちゃった時にさ
終わり際にツモったんだけどあがれなかったんだ
これチョンボとは違う扱いなの?
哲也で前に大河越えとかいうのやってた気がするけどそこら辺含めて解説お願いします

94 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 21:44:53
親と子

麻雀には親(一人)と子(三人)が存在する

親…得点が子に比べ高い(1.5倍) 
   アガると、次の局も親を続けることができる
   子にアガられると、親を放棄する(親流れ)

子…親を流す役目

東場、南場
麻雀には、東場南場がある
東場南場それぞれ1局、2局、3局、4局がある
最初は東場1局、最後は南場4局
東場4局が終わると南場1局になる
親が流れると次の局にいく

東1局(開始)
東2局
東3局
東4局
南1局
南2局
南3局
南4局(最後)

南4局終了時に、4人の点数をもとに順位を決める

95 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 21:49:24
>>93
パーレンチャンは、そのときの取り決めによって
ある・なしを決定します
おそらくパーレンチャンなしルールだったのでしょう

アガれなかった件についてはおそらく

アガるための条件
A.4つのメンツ 1つのトイツを完成させる
B.最低1つ、役をつける

これのBが満たされてなかったのでしょう
具体的には、鳴いていたため
「メンゼンツモ」がつかなかったという事が
考えられます

96 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 21:52:57
んじゃあ俺も質問
>>92のロンできない条件のことなんだけど、
>>92の例で、ソウズの4は捨ててなくて7は捨ててるときは
4でロンすることは出来る?

97 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 21:57:04
>>96
92のケースでは、4と7、どちらかが捨て牌にある時点で
フリテンとなります
「7じゃ三色つかないからあがりたくないんだよね」
と言ってもフリテンとなります

98 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 22:09:12
>>95
ありがとう
確かリーチかけてて待ち牌も捨ててなかったはずなんだけど…
まぁ記憶違いかもしれない
手煩わせてごめんね

99 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 22:30:02
自分以外の三人の名前

麻雀の専門用語のなかに
自分との位置関係で、プレイしてる人を識別するものがある

自分の左手にいる人…上家(カミチャー)
自分の正面にいる人…対面(トイメン)
自分の右手にいる人…下家(シモチャー)

ツモる順番は、自分→下家→対面→上家→自分…

鳴きについて

他の人が捨てた牌が欲しい場合
条件が揃っていれば鳴くことができる
鳴きには3種類ある

ポン…トイツを持ってる時、3枚目が捨てられたら
    ポンすることができる
    誰が捨てても鳴くことができる

チー…ターツを持っている時、シュンツが完成する牌が捨てられたら
    チーすることができる
    上家からしか鳴く事ができない
    例 23と持っていて、上家が1か4を捨てたらチー可能
    24と持っていて、上家が3を捨てたときもチー可能

カン…後述

鳴いたあとは、手牌の右に鳴いたメンツをさらす
そして手牌から1枚捨てる
鳴いたあとはリーチ不可能

100 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 22:33:06
始める前の場所決めがイマイチわかんね…

101 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 22:47:07
カン

カンには大きくわけて3種類ある
共通して、同じ牌を4つ使う

A.暗カン
手牌に同じ牌が4つある場合、「カン」を宣言して
4つの牌をさらす
さらした牌は1つのメンツとして扱う

B.明カン
手牌にコーツがあり、4枚目が捨てられたとき
「カン」を宣言し、4つの牌をさらす
さらした牌は1つのメンツとして扱う

C.加カン
ポンしてさらしたメンツがあり
4枚目をツモってきた場合
「カン」を宣言して、ポンしたメンツに加えることができる

カンの後は、ワンパイから1枚牌を取り
手牌から1枚捨てる
暗カンをしても、リーチ不可能にはならない
唯一、リーチ不可能にならない鳴き

>>大丈夫だよ〜

102 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 22:51:39
99が抜けた

>>100
東の人から反時計周りに
南、西、北の順で座ります
決め方は4人が納得する形でやるといいでしょう
ネットだと自動でやってくれますね

103 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 22:57:22
>>102
サンクス

104 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 23:08:53
ドラについて

麻雀には、点数をあげるためにドラが存在する
ドラ1枚につき、点数が約2倍になる
ドラは、ワンパイの左から3枚目の上をめくり
表示された牌によって決める(ドラ表示牌)

ドラ表示牌が数字だった場合
プラス1した牌がドラになる。9の場合は1
例 ソーズの4が表示牌→ソーズの5がドラ
   マンズの9が表示牌→マンズの1がドラ

ドラ表示牌が字牌だった場合
白→発→中→白
東→南→西→北→東

誰かがカンした時、ドラが1種類増える
すでに表示されてるドラの右隣をめくる(カンドラ)

リーチしてアガった場合、ドラ表示牌の下の牌もめくる(裏ドラ)
カンドラの裏もめくる

105 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 23:31:18
九種九牌ってなに?

106 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 23:36:50
>>105
ヤオチュー牌、つまり19字牌が
9種類ある状態のことです
第一ツモでこの状態になると
流局することができます

…流局をまとめるの忘れたぁ

107 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/02(木) 23:56:16
流局について

誰もアガれないまま山にある牌が無くなった場合
流局となる
(カンすると、山牌の数を一つ減らしてカウントするので注意)

他にも、流局する条件として

九種九牌…>>106参照
四風連打…第一順目に、東、南、西、北のいずれかが
       4枚捨てられた場合、流局する(取り決めによる)

四人リーチ…四人ともリーチ成立した場合、流局する(取り決めによる)

4回目のカン…一人で4回カンした場合を除き、流局する
         一人で4回カンした後、誰かが5回目のカンしたときも流局する

流局したとき、テンパイしてない人は、テンパイしている人に
点棒を払う
一人だけノーテン…他の三人に1000点ずつ払う
二人ノーテン…テンパイしてる人どちらかに1500点払う
三人ノーテン…テンパイしてる人が1000点ずつもらう

108 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/03(金) 00:03:58
リーチ棒

リーチしてロンされなかった場合
リーチが成立し、1000点棒を場に出す
場に出された1000点棒は、アガった人がもらう
流局した後も場に出続ける

n本場

親がアガる、または流局すると
一本場追加される
追加された本場の数だけ得点に300点プラスされる


これで多分終わりです
これだけ覚えれば麻雀打てるハズ

109 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/03(金) 01:41:11
>>106
ありがとう

110 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/11(土) 23:53:43
良すれ

111 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/11(土) 23:57:46
点数計算が覚えれないんだけど

112 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/12(日) 00:16:08
俺がやってるとこは
割れ、箱、トリプル
のインフレルールで困る
親割れの満貫で瀕死(;´Д`)

113 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/12(日) 00:54:55
すげーていねいに教えてるwww

114 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/12(日) 01:36:57
点数計算は覚えるより慣れだと思う

115 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/12(日) 03:42:24
初心者はとりあえず、丸いのだけ〜とか、線のやつだけ〜とか
って集めていけば、そのうちあがれるよ。
俺、初めてあがった役はメンチンやったな。

116 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/12(日) 14:16:16
誰かスジの読み方教えて

117 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/12(日) 17:27:13
「スジ」=「すじ」って読むんだよ。おk?

118 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/12(日) 17:30:53
というのはあんまりなので教える。
スジ:
相手の捨てた数牌の同じ種類の3つ隣の牌は、比較的安全という考え。
たとえば、相手が四萬をすてていたら、一、七萬ではロンされにくい。
どうしてそうなのかは考えてみてくれ。
暗記するんじゃなくて、理屈で覚えてほしいから。

119 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/15(水) 08:03:38
良スレ

120 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/19(日) 22:58:06
うん

121 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/19(日) 23:29:18
俺も素人なんだが

>>相手が四萬をすてていたら
これって萬子なら 1萬2萬3萬/5萬6萬7萬で持ってるかもしれないから
1.7は捨てるのは危険じゃないの?

122 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/20(月) 02:20:24
う〜ん…
4萬きってるから、やつは5、6萬もってて
4、7萬で待ってるってこたぁねえだろ。7萬は安全かも?」
っていう考え方なのよ。
ただし、相手が6、8萬もってて7萬で待ってたりしたら死亡。
「イースーチー、リャンウーパー、サブローキュー」
って何度もいってりゃ自然と覚えるよ。

123 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/29(水) 21:35:31
a

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■