■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
大学ってどこまでいけば普通なのかね- 1 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:06:48
- 全く基準が分からねえ
たまに早慶の事2流とか言ってる奴がいるんだがネタなのかマジなのか・・・
結局どの辺のレベルの大学卒業すれば安泰だったんだろうか
- 2 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:08:37
- どこの大学に入るか、ではなく大学で何をするか、だ。
- 3 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:09:39
- >>2がいいこと言った
- 4 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:10:23
- うらいた住人にこんな事聞くこと自体が間違いじゃないのか
- 5 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:10:34
- 学校名ではなく人間性の問題だ
Lvが高いトコロに在籍してた=目標の為に努力するヤツ とみて
そうじゃないとこ =妥協したが、ガンバル意欲は見せた
ま、大卒だと職業の幅は広がるので、デメリットは無いぞ
- 6 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:11:16
- 理系なら多分大学のLvは関係ない、>>2が全て。
文系だと法学、経済、商学以外は大学関係ある。友好関係とか。
- 7 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:11:19
- どの大学行ってもダメなヤツはダメ。
一応旧帝大に入ったものの就職とかに未来を感じない、ニーと候補生の俺。
- 8 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:12:49
- 大学は何もしないには時間が余りすぎる
何かをするには時間が足りなさ過ぎる。
- 9 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:13:42
- まともな大学卒業すれば少なくとも就職できない事はないし、
格ゲストッパースレのアレは悲観しすぎだと思わない?
- 10 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:15:17
- で
結局みんなの言うまともな大学ってどの辺なのよ
俺の事情で文系の方で考えてほしいんだけど・・・
- 11 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:17:26
- 何がしたいの?
- 12 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:18:08
- >>10がまともならどこ行っても問題ないんだから
世間体を気にするならなるたけ偏差値高いとこでも行っとけ
- 13 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:19:27
- マーチ+成蹊、それ未満は微妙w
ニットウコマセン、サンキンコウセン?未満だと完璧駄目だと思う。
でも学部によって違うから一概には言えないよ。
- 14 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:22:03
- これから就職するにあたって とか 大学受験に向けて とかの時点じゃなくてさ、
自分の大学は堂々と言えるモノなのか、それともネタとして使うものなのか
その辺が気になったの。
マーチクラスならとりあえずそんなに馬鹿扱いはされないのかな・・・?
- 15 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:23:43
- 俺一ツ橋志望
- 16 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:23:58
- 多分一回働いてから学校行くと上手く行くよ
- 17 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:25:47
- 関関同立でも行っておけばいいんじゃないの
とでも言われたかったのか?
どこの大学でもやはり>>2が大切だ。
- 18 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:26:13
- 大学で本気で何かをやり遂げようと思ってる奴って一年目からダブルスクールとかしてる。
- 19 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:27:11
- 大学いったらまず遊ぶ
それが男子校の使命
- 20 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:32:21
- 東大行けば問題はないと思うよ。行くまでの問題が難しいけど
- 21 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:37:28
- 昔に比べたら東大って入りやすくなってるよな
- 22 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 00:48:58
- どうみてもドラゴン桜の受け売りです
本当にありがとうございました
- 23 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 01:20:13
- はいはいドラゴンドラゴン
- 24 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 04:24:08
- 前にも書いてあるが就職なら上位大学じゃないと厳しいが資格取るなら基本的にはどこでも問題無い
そりゃ大学ごとに派閥はあるけどそれでもダブルスクールとかして頑張ればたいていの大学でたいていの資格は取れる
ダブルスクールする金が無いならどの資格にどの大学が力入れてるかよく調べて選んだほうがいい
例えば中央とかは司法試験にやたら力入れててダブルスクールしなくても専用の講座みたいなのがあったりする
夢がある奴は大学受験ではレベルよりも大学の実状で選ぶことが重要
ちなみに俺は慶應の商
確かに名門だが選択はミスったよ…
- 25 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 20:41:22
- >>2
感動したっ!!
どうでもいいが、実際受験の問題レベルは下がっているらしいから昔に比べると楽になっているかもね。
昔、センターがセンター試験って名前じゃなかったときの英語とか何がしたいか良くわからん問題出されたとかなんとか。
それらが改良されたのも楽というか分かり易くなっている原因かと。
しかし、どの大学も少々の努力じゃ駄目だろうけど。
- 26 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/03(火) 22:52:39
- >>25
センターの旧名称
共通一次試験か・・・・ テラナツカシス
俺はどっちも受験してるぜwwww
- 27 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 14:03:14
- 付属いいよ付属
子供は付属に入れてやりな
- 28 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 14:06:50
- 早実こそ最強てやつだな
- 29 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 14:18:02
- 学院こそ最強ってやつだよ
- 30 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 14:32:34
- >>24
実状といっても、入るまでは実状が判らなかったりするのが実情。
そんな俺はよく立教と間違われるFランク大。
坂詰ちゃんがいるからここに入ったのに、今年度でいなくなるとか詐欺だうんk
- 31 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 14:48:44
- 中央大学・・・大学行ってますって言えるレベル
中央学院・・・チンカス
そんな俺は後者OB
下手に高望みなんぞしなかったから就職は問題なかったけどね
- 32 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 14:52:56
- 大手企業に比較的入りやすいのはマーチまでがギリギリだろうね。
それ以下は就職には別に困らないけど大手はキツイ。
でも東大卒でもニートはいるし、↑の皆が言ってるように本人次第って感じだね
- 33 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 15:08:16
- 下の大学でも頑張れば報われるよ。
金沢大学行ったけどそこで頑張って最終的には博士になった人知ってるし。
大学が彼を手放したくないから大学から家買って貰ったらしい。(ホントはこんなことしては駄目だが)
まぁそこまで頑張れる人はもっと前から頑張ってる人がほとんどだと思うけどさ。
- 34 名前: 33 投稿日: 2006/01/11(水) 15:11:28
- この意見は最初に概出だな。すまん。
- 35 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 15:24:06
- 偏差値高い有名私立と中堅国立はどちらの方が就職有利なんだろう?
やはり有名私立かなと思ってる中堅国立志望の受験生の自分。
- 36 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 15:36:14
- 中央でも法学部だけは別格だっつーの
- 37 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 15:40:45
- >>35
国立
- 38 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 16:36:18
- そんなに大手企業に入りたいもんかねぇ。
老後まで細々と暮らしていくのに困らない程度の収入(保険、年金込)と、好きなことを勉強出来る時間があれば、後はどうでもいいや。
って、これはだいぶ贅沢だな……(・∀・)
- 39 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 17:09:37
- 人それぞれですよ。
まぁ本当に能力がある人間は周りがほっとかないでしょうし。
- 40 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 17:26:56
- 公務員になるために大学行く。
- 41 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 17:51:55
- 俺はFランク大だが就職はコネで何とかなった
- 42 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 18:05:38
- エリート大学卒→大手企業
ってやつって結局その仕事やめて中小企業に行くのが多いんだよ。
なんか大手企業だとあまりにも上下関係がマニュアル化?されてて、
自分の将来像が見えちゃってつまらないんだってよ。
- 43 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 18:14:17
- 3流国立卒で現在ニートの俺が来ましたよ。
俺から一言
働いても負けかなと思ってる。ていうか思った
- 44 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 18:27:42
- >>43
お前は一体どこに就職したんだ
- 45 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 21:56:09
- >>42
確かに本当に実力あるヤツなら
大手でチマチマ下の仕事させられるより
中小でバリバリ軸となる仕事こなした方が楽しいだろうな
- 46 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 23:26:07
- 安泰を求めるには今の世の中クソゲーすぎです
- 47 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 23:33:54
- >>36
現役中大法の俺から言わせてもらえば大差ないと思うが
ってか、学部は就職じゃ問われないんじゃないか?
- 48 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 23:35:03
- 俺は高卒でコネもなかったが就職はできた
中小企業だが仕事面白いし楽しいよ
公務員もやったがアレはつまらん仕事だな。おいしいがやりがいなどない
- 49 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 23:45:01
- >>31
お前は中央を舐めてる
法学部落ちました
- 50 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 23:52:30
- >>48は勝ち組。
就職先は関係なく、仕事を楽しいって言える人は勝ち組だと俺は思う。
月給が超良くても、大手企業だとしても、仕事がつまらない人って結局ストレスがジワジワたまって早死にしそうだしね。
- 51 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 23:56:23
- 少子化による人口減少。
日本だけでの経済は今以上に成立しなくなり、必ず外国との今まで以上の深い連携になってくる。
むしろ、日本の管轄する場所がなくなってきているのが現状。
そういったときに中小企業の連中は合併だの吸収だのでとても安定した収入
どころか安定した仕事環境も得られないだろうな。
これは数十年先の話だ。また、日本がこれからも安定して世界に対して勝負していけるものは
理系的な技術。経営的なものはどんどんやられていく一方だな。
統合統合で、結局頭の良い奴しか生き残れない。
ていうか、お前らホントビジョンが無い。
まず、自分の家庭と子供を養っていくくらいの力を持とうとしないのがウザイ。
今の生活の延長上で良いとかホントその場しのぎの言い逃れにしか聞こえないし
お前らみたいのが多数いるから日本が堕落していく一方。
こういった奴が少しでも増えていけばまだマシな未来図になる。
ちったぁ自覚して下さい。
匿名のネット上だからって意志がなさすぎ。
自分が今まで受けてきた施しくらい出来るように頑張れ。
頑張ろうとしない奴はホント生きてる意味があるのか分からないね。
- 52 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 23:57:18
- >>50
それがお前の限界ってことだ
- 53 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 23:58:33
- >>51
妄想はどうでもいいから働いてくださいニートさん
- 54 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/11(水) 23:59:24
- まぁ軍隊がなくなった国だからしょうがないお
- 55 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:03:20
- くそ…3浪していまだに大学に入れない俺にとってはこのスレの連中の話題がレベルが高くて羨ましいぜ
- 56 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:04:13
- >>53
本気でそう思ってるならお前も愚図な大衆の一人だよ
選挙すら行ってなさそうだな
- 57 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:04:43
- そもそも、政治について義務教育の段階で詳しく教えるべき。
なんか教育が駄目過ぎる。インテリをもっと作るべきだね。
労働者階級は中国人、韓国人、フィリピン人とかに変わられるのは必然としても、このままではTOPクラスにも日本人が居なくなる。
取り合えず、お前らはバクーニンのアナキズムとかを読め。そして学生運動でも起こそうぜw
- 58 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:10:21
- インテリ作っても使いどころがないから困る。経済を立て直したいなら軍需産業を
発展させるのが一番手っ取り早いと思うのだが。
- 59 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:11:48
- 選挙なんて行くだけ無駄だな。
日本は絶対滅びる
- 60 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:12:46
- 負け国、日本!!
- 61 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:14:29
- >>59
北朝鮮にでも亡命してろ
- 62 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:14:41
- >>57
なかなか話せる人。
同期の奴で文部省に入って頑張ろうとしてる奴らもいる。
運動もいいけど、もっと抜本的に事を進めないと、外からじゃもう無理。
この国は。
>>58
早計。もっと勉強してから発言してね
>>59
お前みたいなクズがまず死ね。
滅ぼしてる要因の一端だよ
- 63 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:17:53
- 早計ではない気がする…。てか軍事がない国ってどうよ。
- 64 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:18:51
- 確かに支持する政党がないからなw
でも、漠然としてなんとなく選挙に行かない人が居るのは間違いなく義務教育段階で、
間違っていたってことじゃないかな。
仮にインターネットで直接国民政治ができるとしても多分投票率は低いんだろうな。
あと、勘違いしてる人が多いけど民主政治は多数決じゃないよ。今の内閣はほぼ独裁・・・。
- 65 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:19:57
- でも今のままじゃどう考えてもヤバイしな〜
毎年何兆も赤字なんでしょ?
増税+無駄削減でなんとかなるものなのかね。
少子化をなんとかしないとどのみち働き手が減ってダメか…
となると…やっぱ子育てのしやすい環境作りが大事って事か?
- 66 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:20:33
- 俺も支持してる政党は特に無かったけど前回は自民党に入れたな。
- 67 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:21:36
- スレ違いだぞ
- 68 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:22:02
- 俺もよくわからんがとりあえず自民に入れたな。
- 69 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:25:53
- 若者が考えて投票しないと駄目だって・・・・。
そのなんとなく自民ってやり方は田舎の人たちの堕落しきった投票と同じよ。
- 70 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:26:56
- なんとなく自民でも考えて自民でも同じ一票
- 71 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:27:06
- 何でもいいからセクロスしまくって子供を増やすのがいいとおもうよ
成功したら今の若者の数のじじいに対し子供多数に逆転ですよ
- 72 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:28:32
- 支持する政党がないなら投票は控えるべきだよ。
- 73 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:30:56
- 自民党は田舎がある限り長期政権をとれるしねー( ´-`)
- 74 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:32:57
- 小泉シンパは多いね
今回は松岡洋右のマネして政権とったし
- 75 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:34:03
- 野党は政策があんまり表に出てないから
与党の文句言って足引っ引っ張ろうとしてるイメージしかないんだよな
それは抑止力として必要だし、ちょっと調べれば政策もわかると思うが
支持しろといわれると、なんか印象暗すぎなんだよね
- 76 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:34:31
- この乱世にあたって、ゆとり教育などとぬるいことしかしない文部省。
教育システムは勿論だが、それぞれの家庭環境でも色々と施しは必要と
自分達で自覚していかないといけない。
>>71みたいに無駄に増やせば良いってことではない。
金はそのままキャリアに結びつく。
資本をいかに上手く使うかが寛容。
金借りて遊んでて返済しようともしないような連中があまりに大衆過ぎるのも問題。
皆の自覚が足りなさ過ぎる。
ちなみにスレタイの件だけど、スレ違いとかではないな。
普通ってのは愚図な大衆の一環に入る事か、自分で責任を自覚して
考えることが出来るか。大学云々の話ではない。
そもそも預金型勉強の今の受験体制が駄目駄目。
- 77 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:35:07
- つかさ、選挙権は65歳以上は剥奪した方が良いと思うんだよね。
あと、国会議員にプライベートとかない方が良い。
国民の代表は国民全員に常にその行動を知られるべき。
なんで国民の代表の分際であんなに偉そうにして、一般市民が馬鹿みたいな発言してるのかが謎。
- 78 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:35:26
- >>75
だね。
この間の選挙の前のテレビとか、自分達は何やるかほとんど言わないで小泉の文句、批判ばっか言ってたからね
- 79 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:38:28
- 中学生の段階から世界史、政治史、文化史は徹底的にやるべきだね。
特に政治史はかなり重要だと思うんだが、数学も温くしすぎだし。
- 80 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:38:55
- それがコイズミの小ざかしい政策でもあるんだよな。
一言政治、これに対し突っ込む所は多数ある。
そしてそれを行う為に>>75や>>78のように感じてしまう。
列強との関係に取り組もうとしない今の体制に若者が気づいて欲しい。
老人の選挙権無くしは賛成。もはや、出来レース。
- 81 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:39:49
- >>63
軍需産業に頼った経済の行き着く先がどこか知ってますか?
>>67
俺も思ったけどこーゆー流れは仕方ないと思われ
よくわからんがってのがダメだよね
俺は支持政党ないけど、最初から小泉は嫌い
流れを変えられるって期待して民主とかに入れたかなぁ
民主は自民より酷いと思ってる位なんだけどな、俺は
どこも野党が微妙・・・
- 82 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:41:13
- >>79
まず思考力。これを養う事だよな。
幕府、首都、人物。
これらが受験勉強ではあまりに短絡的な関係すぎる。
それらがどういった機能を発揮して、周りに影響力を及ぼすか。
そういったところが分かる奴は良いんだが、分からない奴に教えていかなくては
いけない。それらは義務以上に大切。
- 83 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:42:09
- 日本人は無神論者多いから、ナショナリズムは高揚し難いよな。
徴兵制ができたらナショナリズムは上がるんだろうか?
- 84 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:43:31
- 民のために頑張っている共産は民に伝わっていないのが悲しい話。
コミンテルンの印象が老人には強すぎて票が稼げないんだよね・・・
臨機応変に政党を国民がいじくっていかなきゃいけないのに、ほんと独裁。
- 85 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:44:44
- ノーコイズミ!!
- 86 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:45:26
- 徴兵制に移行する前にいかに教育するかに思える。
ただ徴兵で愛国心を叩き込むだけじゃ、今の若者も昨今の老人組と同じになってしまう。
- 87 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:46:56
- >>82
同感だね。
俺は世界史全体と日本政治史(特に明治以降)が大事だと思うんだよね。
夏休みの宿題はサルトル、ニーチェ、プルードン、マルクスとかの著書を宿題にすべき。
なんでも軍事産業に結び付けようとするのは間違い。日本の現段階でははやすぎるよ。
- 88 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:47:38
- おいおい。
政治スレでも作ってそっちでやれよ
- 89 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:53:15
- そもそも軍事産業にうつるとなると憲法が自衛以上の改正になる。
戦場なんて体験するもんじゃないんだよ。これは出来るならじゃなくて
出来なきゃいけないし、努力しなきゃいけない。
それすらも分からず、すぐに軍需だの何だのぬかすアフォはちったぁ考えろ。
どれだけの精神的負担が個人の侵害に関わるか・・・ったく。
>>87
そうだね。明治以降からのことを特にやるべきなんだよな。
高校に入る頃にはある一定の価値観を持ててるくらいの教育にしないと駄目なんだよ。
中学受験はまさに記憶ゲームだし、センターも変わらない。
浪人は、大学に望み(目的)があるならまだしも、だらだらビジョンもなくしてる奴は
駄目駄目。記憶するだけなのに出来ないのは、量が足りないだけ、つまり努力不足
- 90 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:55:29
- >>88
だからスレ違いじゃねーつうの。
大学のどこに入れば普通じゃなくて、応用力のある考え方、広がりのある思考力
をいかに持てるかが大事であり、そこに普通の線を引けって事。
察しろ、そんくらい
- 91 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:56:00
- >>88
いいじゃないか
ある意味46とか真理なんだから一応結論出たってことで
一番問題になってるのは今テロっしょ
最大の軍隊持ってるアメリカで対抗できないんだから
あんまり意味はないと思うよ
具体的にどっかが責めてくる可能性とか考えにくいわけだし
今の流れでの憲法改正とかダメだと思う
何かこんなとこにも考えてる人いるっぽくてうれしいな〜
- 92 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 00:59:31
- 俺は国民皆兵にすればいいと思うんだが…。軍需の行き着く先が…とはいえ軍部と直結させなければ
何とかなると思う。アイゼンハワーが国民に警告しても無意味だったけど。てか今の国で軍産複合体って
アメリカ以外にどこがあるの?
- 93 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:01:49
- テロについては100%ソ連、アメリカ、イギリスが悪いでしょ。
特にアメリカな、
中東、東欧をあんなに滅茶苦茶にしといて武器を残したまま撤退したり、謝罪もないし。
ウサマビンラディン、フセインの組織を強くしたのはそもそもアメリカだしね。
それにアメリカは超赤字国、日本以上の、あれでソ連ができた時みたいに金払わなかったらマジ最悪だよねw
- 94 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:03:23
- あー徴兵制になるんだったら防衛大学蹴ったの失敗したなーw
受験勉強は勉強といいがたいよなー
考える力より知識量が優先されてて、詰め込んだだけの人間しかできない感じ
- 95 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:04:43
- 金が足りないのにわざわざ軍事に使う必要もないと思う
自衛隊とか今の流れではなくなるって向きには行かないだろうし、
災害とかの時に必要って考えもあるかもしれないけど
軍隊あっていいことがあまりない気がするんだけど
今の状態で平和とか言っても虚ろに響くだけだし、他の国との関係が悪くなるだけな気がする
- 96 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:04:43
- ぶっちゃけ経済が世界を動かしてる(政治も含めて)と思うがみんなは?
- 97 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:04:56
- 俺も憲法改正は好きじゃないけど、自衛の自治権に改正には重要な考えもある。
まず、今現在日本に置いてある自衛隊。仮に今、某国が日本の各所で騒動を起こし
戦場になったらどうなるか。
まず自衛隊は省庁に鎮圧の許可を得なくてはいけない。
その許可を得るのに、今のごたごたした日本の政党達で即決に許可が出せるか?
それは無理な話。その許可が降りるまで自衛隊は勝手に行動できない。
そして混乱は広がる一方。そして大損害の中、ようやくに出動開始。
それでは遅すぎるから早めに対応しようって考え方なんよね。
戦争は反対だけど、攻めてこられるとどうしようもない。
今は実は考え方によっては酷く不安定な世の中。
考えない奴、頑張ろうとしない奴は好かんね、ホント。
こういう無駄にも見えるかもしれないディスカッションこそがやはり重要。
これらを学生運動で各所に勃発的に起こしていくのも立派な運動なんだよな。
教員よりも同じ目線の人との受け渡しの方が面白いしね。
そういう意味で自分もかなり嬉しいね。
- 98 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:05:47
- >>92
その軍国主義的全体主義の思想は結構危険じゃないか?
TOPが駄目だった場合帝国主義に走りそうだぞ。
そもそも、今の国民の投票率が50%切ってるのにそんな事したら本当に危ないよ。
誰も関心を示してない状態なんだからやりたい放題になってしまうと思うよ。
- 99 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:07:00
- >>96
ぶっちゃけも何も当たり前です。
- 100 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:08:11
- 相当な風よけがなけりゃ徴兵制は無理。
- 101 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:08:18
- >>96
俺もそう思うよ。
アメリカがイラクに戦争しかけたのも石油欲しいからだし。
中国がミャンマーと親しくしてるのも石油回収ルートが欲しいからだしね。
- 102 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:08:20
- >>96
他に何があるんだ
- 103 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:08:28
- >>98
うん、俺もそう思う。だから軍需は早計過ぎるって言った。
- 104 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:09:01
- >>99
だよね、だから俺は政治学から経済学に移った
世界を平和に出来るのは経済だと思ったのよw
- 105 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:09:22
- >>98確かにかなり危険なんだよな…でもこのまま指を加えて見てるってわけにも
いかないし…。だいたい今までの歴史を見ると失敗してるしね。
- 106 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:09:52
- >>96
は?
低学歴さらしage
- 107 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:10:59
- >>97
日本が攻められたり戦場になる可能性ってのがまず低いと思うんだ
先のこととか、それこそ宇宙から、とか考えたらきりがないけどさ
憲法自体は変えちゃいけないとは思ってないんだけど、
今の流れで考えると危険だと思うんだよね
- 108 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:11:34
- >>106
学歴とか関係ないんだって
経済の話にうつりたかったんだよきっと
- 109 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:12:08
- 石油はこれからの10年で相当に資本を増やせる材料だからね。
アメリカが必死になるのも分からなくは無い。
国家の予算が爆発的に増えるし、経済効果も圧倒的。
アメリカの、石油を自国内で貯金してる体制にはほんと呆れる。
今話してる数名はこれで分かってくれると思うけど
これだけでは石油の金がどんだけ凄いかって実感わかないやつが
いるんだよな・・・ホント文部省に行く奴には期待したいね
- 110 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:13:25
- 世界を平和に出来る事は不可能だと思うよ。
宗教、思想、言語、物価、資本…etcが違うんだから無理。
経済だけでは無理な部分があるよ、特に宗教、
俺らからしたらユダヤ教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥ教で争ってる意味が正直わからないと思うし。
聖地を遷都すりゃ良いじゃんと思うw
- 111 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:14:27
- まぁ、経済面からだとぶっぱミサイル無しで相手を押さえ込めるから好き
- 112 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:15:03
- >>107
禿同
そろそろ変えるべきだけど、今の状態で変えるのは心配
どこまで行くか分からない
- 113 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:15:32
- >>107
その低いって考えで解決出来る人と出来ない人がいるからもめてるんよね。
確かに危険とも思えるけど、その対応をしなかった事での損失を考えると
慌しくなるのも仕方の無い見方もある。
まぁ、俺も危険と考えてるんだけどね。
憲法で改正することで、自衛のための製造とか始まったら
もうそれだけで各国を刺激する内容になってくる。
>>106
学歴とかじゃなくて、そいつのキャパが足りてないだけ。
お前もだけど。
- 114 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:16:19
- >>110
考え方が違うのが当たり前だからこそ
皆が納得できる妥協点とかを探してかなきゃならないと思う
経済面も重要なファクターなんだけどそれだけじゃ無理ってのは思う
理系の人だったら新しいエネルギーの開発とか、どの人でもできることはあるはず
- 115 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:17:44
- >>110
正論。でも、誰も世界を平和になんて言ってないよ。
あくまで戦争を極力に避けていくべきって話。
- 116 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:18:42
- 本当に石油に取って代われるエネルギー開発したら日本復活できてウマーなんだけどなあ
- 117 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:19:57
- 経済封鎖の果てにあるのは戦争ですよ。
宗教、思想には残念ながら妥協点はないと思うよ。
あったら1500年以上も争ってないよ。
学歴が低いっていうより世界を知らないだけだと思うよ。
- 118 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:20:01
- >>114
そのどの人にも出来ることがあるってフレーズ良い。
まさに肝。
そこを自覚するか否かが重要。だが、妥協点はかなり無理な話にも思える。
何故なら、アメリカがいるから。みんなが納得じゃなくて、アメリカになってくる。
- 119 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:20:48
- 石油の在る、無しで一番変わった国は日本。
それだけの力が石油にはある
アメリカも欲しがるわけだな
- 120 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:21:29
- みんな長文だなw
携帯からだから長文打つ気になれねぇよ
- 121 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:22:00
- >>116
その簡単な物言いをやめてくれ。
開発してからの様々な攻略法、得た資本の使い方が重要になってくるのに
開発しただけでウマーとかやめれ
- 122 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:23:11
- >>113
「可能性」が低いだけじゃ安心は得られないからなぁ
俺も皆がそう考えるのもわかってて発言してたけどな
ここだけは理論とかじゃなくてどう個人が判断するかだから難しい
わかりやすい「軍隊=安心」とかの流れになりそうで怖い
こないだの選挙結果みて真剣に思った
- 123 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:24:21
- とりあえず天皇制打倒でもするかw
- 124 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:26:02
- >>123
革命か?w
- 125 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:26:05
- 重水素、メタンガスとかでエネルギーが獲得できたとしてもその利権を廻って争う事必至だと思うんだが。
- 126 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:26:18
- >>87の人はまだいるのかな?
とりあえず変な人が多くなってきてだるいのでもう落ちます。
リアルであって飲みながら話したいくらい楽しかった。うん、それじゃ
- 127 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:26:48
- 国民投票とかやっても何も考えないで
「憲法改正オッケーって」言う結果になりそうなのが怖い
しかも投票率も悪いままで
9条とか一応ストッパーとしてだけは働いてるわけだからさ
変えないほうがいいと思うんだ 今は
政府がうまく使えばいい対外アピールにもなると思うんだけどなぁ
- 128 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:27:47
- ポンポン物言う前に、少しその前後を考えた文にしてくれ
- 129 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:28:59
- >>123
流れに乗りたいのか知らんが君じゃ無理。かえってくれ
誰もそんな話してない
- 130 名前: 127 投稿日: 2006/01/12(木) 01:35:18
- >>128
この流れで俺達にできることは何かって考えて
→国民投票が浮かんだ
→('A`)
以後気をつけます
- 131 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:37:19
- まぁあえて語ると女系を認めたら
単純に皇族が増える→皇族のために使う金が増える→世論が動く
→天皇制廃止
ってことに成りかねん
てことで、2666年の歴史を大事にするなら
非常に慎重に決めるべきなのに
容認、容認、少しは考えて欲しい
スレ汚しスマン
- 132 名前: 57=79=87 投稿日: 2006/01/12(木) 01:44:08
- 俺は教育によって全てが始ると思ってる。
だから正直現段階で軍事産業、世界平和、他国の情勢について考える事はどうでも良いと思ってる。
ただ、共感できる部分も多々あったよ、日本の東アジアにおける恐怖の対象という概念を除くって意見とか。
憲法改正とかはまだはやい、国力も満足でないしね。
天皇については個人的には廃止すべきだと思う。だけどこれについては天皇廃止はやり過ぎかな?
天皇が持ってる土地を縮小から考えていくべきだと思うよ。
と筋肉マン2世とかしましを見ながら言ってみるw
- 133 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:44:47
- >>62>>76
流れに乗り遅れたがこれだけは言わせてくれ。
×文部省
○文部科学省
似てるようで違うから。
- 134 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:47:18
- >>131
そんな流れになりそうにないから廃止って発言に意味が見出せないだけで、天皇制はいらないと思う
十分金使ってるしね
- 135 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:48:41
- >>101
>アメリカがイラクに戦争しかけたのも石油欲しいからだし
これソースキボン
ググっても「アメリカがイラク戦争を起こしたのは石油が欲しいから」とかしか載ってねえから
具体的にアメリカのどの行動を指して石油がほしいと判断したのかソースくれ
- 136 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:54:13
- >>135
そりゃ対外的には聖戦ってなだけだよ。
今までのアメリカの歴史(第二次大戦以降)をみれば容易に想像つくと思うよ。
フセイン政権の成立の過程からも考えてみるともっと簡単にわかる事だよ。
↑を理解すると何故アメリカがイラクに「大量破壊兵器があるはずだ!」とか言ってるのも理解できると思うよ。
- 137 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:55:12
- ノーコイズミ!!
- 138 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:55:43
- >>132
教育の方向性を決めるためにも考えとくべきじゃないかな?
全部見渡してみないと何が欠けてるかもわからないし
このスレにどれだけの人がいるんだろーなぁ
俺の発言率高いわw
今日テストだからもう勉強始めようかしら
- 139 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:58:49
- >>136
だからソースをくれと
- 140 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 02:01:01
- >>139
それにソースを求めるのはなんか間違ってると思うけどなあ
一般的な見解じゃないか?
- 141 名前: 132 投稿日: 2006/01/12(木) 02:06:12
- >>138
今やるべきことは教育改正であってその改正を決める為に他の事に手をつけるべきではないと思うよ。
改正の具体的案としては俺のレスを見てくれるとありがたい。
そしてその教育を受けた人間が軍事、憲法を考え、改正するべきだよ。
今の日本は一気に解決することは出来ない。
だから今の世代は次の世代の為の糧になるべきだよ。
- 142 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 02:07:01
- ノーコイズミ!!
- 143 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 02:31:00
- 人間を動かすのは教育じゃなくて経済と軍事。日本はこれらを強くする方向に向かうべき
- 144 名前: 138 投稿日: 2006/01/12(木) 02:34:21
- >>141
見てましたw
それはいいと思うんですよ
その教育ってものが成り立たない世の中になっちゃうと困るから、
現状については俺らが何とか考えないといけないと思う
考えないままでいると(考えないままの人達をどうにかしないと)
憲法とかも変えられちゃったりするわけで
俺は>>91とか>>95とか>>107とか>>114とか>>127とか>>134とかたくさんw
次の世代まで待つ、とか悠長なこと言ってられないかなぁと思ってる人です
私事ですが
お勉強してない(・ω・)
- 145 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 08:38:40
- なんでこのスレこんなのびてるのwwww
- 146 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 10:27:28
- すごい真面目な雰囲気になってないか?
- 147 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 21:19:16
- >>132>>141
確かにそう。ただ、他の事について考えることは考えざるを得ない状況だからもめてる。
そういった未曾有の状況ってことを日本の学生にはどんどん感じていって欲しい。
感じていったらニートなんかでのうのうと暮らしてられないはずなのに。
今の時代が礎ってのはとても賛成。
ここで堕落したことをすると、間違いなく人類はすぐに終わる。
だからこそ各人が自覚して多角的にこの国を建て直そうとしていかなきゃいけない。
君が教育についてそう思うなら是非ともそちらの方面で頑張っていって欲しい。
その考えだけで終わらせて欲しくない。
>>文部省ミス
あー、昔から話してる奴達との癖でついそのまま書いてしまった。
本当にスマン。
>>139
お前みたいなクズは本当に死んで生まれ変われ。
基本は「調べる>覚える>考える」だ。
確かに受験の勉強は問題だが、実際に覚えるという作業も大事。
なぜなら相互間の連結した考えを突発的に出来なくなるから。
思考の速度の遅れになる。
なんでも聴いてそのまま話すような糞人間にはなるな。
考えをはさんだ意見を言えるようになれ。
>>143
そう思うなら、君はそっちの方々で頑張れば良い。
だが、今の日本の答えはもう一つではない。そういう固定観念は良くない。
全体で底上げしていかなきゃいけない。
考えなきゃいけないのに、やはり個人の生活もあるから難しいトコ。
こういう流れになったこのスレはこのまま進んでいって欲しいね。
掲示板なら生の考えを長期的に生かして使用していけるから。
とりあえずテスト近いんで今日はこれで。
成そうとするには結果も作っていかなきゃいけん。
- 148 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/12(木) 23:35:42
- 政治体制が一気に転換させるのはある程度の独裁性が必要。
そしてその独裁の奴らが優秀でなくてはならい。
で、問題なのがその独裁体制的な物は根強く残ってしまう面だと思う。
日本人の大衆はそうでなくとも他力本願な面があるから独裁で一回成功させてしまうとずるずるいきそうで怖い。
今日本が考えるべき問題は
対外関係(東アジア諸国)の改善
日本の海外派遣の中止
教育制度の見直し
国会議員の不正に対する法改正(もっと厳しく)
情報機関の不正に対する法改正(もっと厳しく)
これらがまず郵政民営化なんかより先にする事だと思う。
憲法改正、天皇制、軍事、北方問題、沖縄米軍基地などは次の世代が考えていけば良いと思う。
俺の思想の最終的に目指す物はインターネットによる直接政治。
司法、行政、立法の立法を議員を選出せずに国民全体で行う=内閣選出も国民で決められる。
だから国民全員がインテリになり、ニヒリスティックエゴイストになるべきだ。
さらにこれが現実の物となった時、共産主義とはいわないが国有化が有効的な物となる。
具体的に国有化する物の例としてはインターネット関連会社、マスコミ関連、携帯会社など。
日本の場合農業関係がそれほど発展してないから土地の国有化も有効かもしれない。
それに議員に対する金(税金)を支払わなくてすむようになるし、金の移動が明確になるから資金面でも理想的だと思う。
これを現実の物とするのはやはり教育だ。まぁ多々突っ込みたい所もあるだろうけどこれが俺の理想の政治だ。
- 149 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/23(月) 03:44:07
- age
- 150 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/23(月) 03:51:23
- 富士フェニックス短期大学まではおk
- 151 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/23(月) 10:21:11
- >>150
それゴルフ場?
- 152 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/31(火) 23:03:11
- あ
- 153 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/01/31(火) 23:32:33
- 大切なのは自分の土俵をどう生きるかだと思うよ
出世とかするのが偉い訳ではないし
たとえ働かなくてもいいから他人が、最低でも自分の好きな人が喜んでくれるようなことをするべきだよ
だから行きたいところでいいぞ>>1
行きたいところがないなら人のための力になると思って高めのハードルにしとけ
- 154 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/08(水) 22:40:08
- よいこといった
- 155 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/08(水) 22:51:18
- 自分の頭が良いってさ、勘違いしてる人は幸せだよね。
適当なことを偉そうに言って、実現に向けての努力もできず。
恥ずかしくはないのかな。
あ、このスレには関係ありませんよ^^
- 156 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/08(水) 23:24:29
- 勉強ができるのと頭がいいのは別問題
- 157 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/09(木) 02:18:02
- マジレスすると早慶は馬鹿と頭いい奴の二極化が激しい。
馬鹿の殆どはエレベーターで下からあがってきたやつだけどな。
- 158 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/09(木) 02:34:18
- 勉強はできるに越したことは無い
それが現実
- 159 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/09(木) 02:53:47
- 成績悪い奴に限って「IQ高ければいいんだよ」とか言い訳するんだよなぁ。
仮にそいつのIQが高いとしても、それで成績悪いんじゃどんだけ不真面目なんだと。
偏差値なんて「真面目度」みたいなもんだよ。
真面目じゃない奴は社会的に必要とされないのは当たり前でしょ。
「IQ高ければいいんだよ」
なんて台詞は、不真面目でも成績がいい人以外が言うと無様なだけだよ。
- 160 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/09(木) 03:00:29
- >>159
俺は見事にその無様な人に当てはまるな。
負け惜しみだって、言い訳だってわかってるさ!
ま、だから今ニートなんだけどねwww
- 161 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/09(木) 10:25:25
- >>157
エスカレーター
- 162 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/11(土) 22:55:00
- 周りの人間に対する感謝の気持ちや、好きな人のために何かしたいという思いがあれば自然とニートになんかならない
これは別段難しいことじゃなくて、普通に生きていけば自然と思うことのはず。
そしてそういう思いがあれば大学だって「ランク」などという発想ではなく「何をしたいか」で考えられるはず。
しかし今日本の教育はそういう心を教えれない教師が増えている気がする。
だから最近負け組み、勝ち組などという発想がでて来て、ニートや、やる気がない若者が増えているのだと思う。
- 163 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/12(日) 01:28:14
- >>157
でも、トップは上がって来た奴が取るという罠。
- 164 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/12(日) 10:30:08
- >>163
うちの大学でもそうだわ。
内部生>外部生>内部生って構図。
- 165 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/17(金) 06:10:21
- a
- 166 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/17(金) 07:18:50
- まぁ自分の評価や体裁がどうのばかり考えずに周りを見ながら動けばニートとかする要素ないってわけだな
っていうか、ここうらいたであってますよね?
- 167 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/18(土) 01:23:09
- いかに低学歴が多いかってことだ
- 168 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/22(水) 02:34:16
- ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono10.htm
- 169 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/22(水) 02:38:47
- 浪確の俺がきましたよ
- 170 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/22(水) 04:46:19
- 自分の大学のレベルなんて気にしたら負け。劣等感やらが生まれる可能性低くないし。
おれ?めっちゃ気にしてますが何か?
- 171 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/27(月) 00:33:27
- そうか
- 172 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/28(火) 22:11:25
- そうかい
- 173 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/02/28(火) 22:16:24
- そうデヨ
- 174 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 03:07:35
- 結局、どこの大学行こうが、大学で学ぶ事なんて実際はほとんど役にたちゃしないんだよ
ただ、
偏差値高い大学にいる>少なくとも合格する程度の努力はできる
成績がよい>ある程度真面目に物事に取り組める
この程度の事みてるだけ
しかし、肝心な時に努力もできず、真面目に物事に取り組めない人を
わざわざ採りたがるかどうかという話だな
実力主義とか言われてるけど実際大手で雇われてる人は
1流大学出身ばかりだそうだよ
しかし、偏差値高い大学がいい教育してるとは限らないからな
阪医とかどう考えても白い巨塔養成に励んでるようにしかみえない
- 175 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 11:30:25
- 元ネタが阪医だしな。
- 176 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 11:48:07
- >>174
一度でいいから会社で働いてごらん・・・
学校の勉強ってめちゃくちゃ役に立つからさ・・・
- 177 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/01(水) 12:21:21
- >>148
>>国民全員がインテリになり
これは難しいけど、その分素敵な文句だね。
現在のインテリと他多くの大衆、この差を縮めていかなければ。
エリートとインテリの区別つかない人も多いようだから。
つっても今の世の中、永井荷風の定義するようなエリートは一人もいないだろうよ。
ってことはやっぱ、国民全員がインテリになることも不可能ではないかもね。
あと、受験勉強(日本史)は先生が良かったのだろうか、
知識よりも歴史から学ぶことの大事さを説かれたな。
受験勉強もやり方次第ってところあるよ。
- 178 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/06(月) 11:35:15
- 良すれ保守
- 179 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/06(月) 11:40:57
- >>176
少なくとも俺は高校の勉強が役に立ったことなんてほとんどない
大学は工業系だから役に立ってる
- 180 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/06(月) 11:54:40
- 気づかないところで学校の勉強ってのは役に立ってるもんだ
- 181 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/06(月) 12:10:18
- 学校の勉強って役に立つちゃ役に立つ。
それよりも、経済学の本とか政治学の本のほうが役に立つ。
- 182 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/06(月) 12:32:43
- 学校の勉強めっちゃ役に立ってるが・・・
積分とかの概念分かってないと仕事にならない。
と、通信関係のファームウェアの仕事やってるSE
- 183 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/10(金) 13:01:33
- a
- 184 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/10(金) 21:24:25
- 自分が使う使わないに関わらず、
数学、物理、化学が社会のどこで使われてるかわかってないのは
高校生までは許す。大学生になってまでわかってないのは本当のアホ。
行ってる大学やめて働いたほうがいい。
- 185 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/13(月) 16:50:32
- うむ
- 186 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/13(月) 21:07:13
- しかしさ、勉強が役に立つ立たないじゃなくて
大学の勉強のみで即戦力として働けるのか?
大抵働けないから、入社後の研修やらノウハウやらがあるわけでして
今の雇用流動化やら実力成果主義というのは
完全に入社後の社員教育を否定しているわけですね
完全な実力成果主義であるならば、まず熟練者が長年の知識やノウハウなどを
後輩に教える価値など本人には完全になくなり
雇用流動化状態が進めば、社員教育に力を注ぐ意味まどなくなり
間違いなく社会全体の社員の質は下がるでしょうね
会社内の技術が全く継承されないような状態になれば産業が衰退するか、
技術の継承は完全に身内のみになり、職業の固定化による身分の固定化、
貧富の格差が進むことになるでしょう。
そうなれば、入社後での地位の逆転は少なくなるので、
最終学歴の大学での成績、技術習得の意味は今より大きくなり
大学が身分や家柄に縛られずに職業を選ぶ事ができる最後の機会になっていくと思います
というわけで、僕は大学はできるだけ頑張った方がいいと思うんだ
- 187 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/13(月) 22:05:05
- >>186
大学院
- 188 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/14(火) 00:34:08
- ( ^ω^)お前らにオナニーもできなくなる呪いをかけたお
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1142185823/
( ^ω^)ここに行って
「援助交際してんじゃねーよ三十路」
と三回書き込めば呪いは消えるお
詳細を知りたくなったらttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1141720435/を
見てみるといいお
( ^ω^)健闘を祈るお
- 189 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/14(火) 03:31:34
- >>187
ナイス突っ込み
- 190 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/16(木) 19:39:21
- うむ
- 191 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/18(土) 23:46:17
- うにゅ
- 192 名前: 1 投稿日: 2006/03/19(日) 01:42:06
- ゴメン俺全部落ちた
- 193 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/19(日) 02:11:27
- なぁ、大阪市立大学商学部って実際どうなのかな?
確かに、大学でやることや本人のやる気なんかが大事なのはすごいわかるけど、それでも体裁、というか世間的にどういう評価を受けるのかは気になる。
できれば率直な感想を聞かせてほしいんだが・・・
- 194 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/19(日) 02:19:27
- あほくさ
そこそこじゃない?
- 195 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/25(土) 23:28:45
- うn
- 196 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/03/25(土) 23:43:22
- うちの近くの偏差値40強くらいの大学生で資格取るのが趣味になっちゃって
工学系の資格17個も取って新聞に載った人がいる
大学で何をすべきかがやっぱり大事だよな
今春から大学生だが頑張ろうと思う
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■