■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

ホビーセンター総合
1一般兵:2011/03/02(水) 00:30:34
直営店のホビーセンター通称ホビセンの話題を取り扱うスレです。

・ホビセンのイベント
・ホビセンのルール
・ホビセンの運営
等の話題はこちらでお願いします。

2一般兵:2011/03/02(水) 00:44:22
スレ立て乙です

3一般兵:2011/03/02(水) 08:00:54
総合に書かれていたトカゲのブログってなに?
経過知りたいので教えてください。

4一般兵:2011/03/02(水) 09:53:05
「幽体蜥蜴の古戦場/ウェブリブログ」の事でせう。2011/02/28あたりのブログかと。

5一般兵:2011/03/02(水) 09:54:31
ttp://m.webry.info/at/yuchahammer/201102/article_4.htm;jsessionid=0D7259E409E9901614FF43EA5AB5BDB5.1015bblog403?i=&p=&c=m&guid=on

これだ

6一般兵:2011/03/02(水) 10:12:12
クラブチームが屑なんじゃなくて、ホビセンのルールに従わない輩が屑なんだよ
そういう屑はクラブチームで遊ぶ資格なんてないよ
そもそも土屋ってやつがなぁなぁでやり過ぎたから、今こういう状況になってるんだろ

7一般兵:2011/03/02(水) 10:35:34
>6
ホビセンルールに従わない人はクラブチームでも遊んではいけないってことか?
場を提供している店やチームのルールに従わないなら別の場所でやれって言うなら分かるが?
全てのクラブチームにホビセンルール適用してるわけじゃないよな?

8一般兵:2011/03/02(水) 10:43:46
ホビセンルールって神保町以外でもやってるのか?
掟とかいう紙見たこと無いんだが

9一般兵:2011/03/02(水) 11:16:19
いろんなブログや書き込みを見たが、みんなの誇張や被害妄想だよな?
赤く塗ったケイオスウォーリアはコーンの色だから無印ウォーリアで使っちゃダメとか、本当だったらキチガイレベルだろ。

10一般兵:2011/03/02(水) 11:22:14
え、何それ怖い

11一般兵:2011/03/02(水) 11:27:08
まぁぱっと見コーンに見えるってのは有るので、誤解を招きやすいってのはあるがなぁ。
多分その「赤を純然たるケイオスとして使いたいプレイヤー」に心当たりあるんだが、
確かに注意を受けても仕方ないレベルに赤かった記憶がある。要所要所に他の色入れたりすれば問題なくなると思うが。

12一般兵:2011/03/02(水) 11:46:07
むしろ
×よんぷら
○よん以上
のほうが笑える。

昔ながらのプレイヤーはずっと「よんぷら」言ってたからゲーム中ヒートアップしてると普通に出ちゃうのよね。

つまり古プレイヤーはホビセン来るなと。

13一般兵:2011/03/02(水) 13:01:47
公式のルールブックにも書いてないことを強要するってのは、明らかに変だよな。
シタデルカラーしか使うなってのはギリギリこちらも許容できるが、色の指定や4プラ禁止は
明らかにやりすぎだろ。

小さな業界なんだから、これ以上門を狭くしてどうするんだよ。計画倒産でも考えてるのか?

14一般兵:2011/03/02(水) 13:27:35
ロスターシートを持ってこないのはいかんよな
こっちのアーミーをチラチラみながら笊計算してる奴は何なの?しかもやたら人を待たせるし

15一般兵:2011/03/02(水) 14:06:33
ロスター持ってこいと。ペイント道具持参は同意なんだよなー。
「ウチのペイント道具使っていいですよ」って言ってた時から自分の使ってたし。
圭氏の歓喜天の城に名誉の掟、全文乗ってるよ。

名誉の掟の中にブラブラするなとあるけど(たとえ卓待ちでも)ゲーム卓もペイント卓も埋まってたらどすんだろ?
これからユーザー増えていけば当たり前に起こることだろ。
本当に日本で普及させる気あるのかな?

無駄話とかも、たしかにGW関連から逸脱した話題はNGだけど、GWホビー関係の雑談を繰り広げるのはどうなんだ?
ホビセンで交わす設定やストーリーの話しなんかで熱くなったユーザーが「よし!買うぜ!」っていうのがGWホビーには重要な購買力だと思うけどね。

16一般兵:2011/03/02(水) 14:24:46
GWホビー関係の雑談はOKだとさ。
ぶらぶらってのはまったくホビーに関係ない雑談したり、
商品物色するわけでもなくただ居座ったり、それこそ最悪モンハンし始めたりと、
ホビーしにきてる他の客の迷惑になる行為はNGってことだと思う。
ただ神保町ではどうか分からんけどね。他のHCで聞いた基準だし。

178:2011/03/02(水) 14:28:19
>>15
有難う。ちょっくら歓喜天みてくるわ。

18一般兵:2011/03/02(水) 17:48:47
その鉄の掟ってモミーがGOサイン出したわけだよね

19一般兵:2011/03/02(水) 17:57:04
鉄の掟自体は本社の全世界統一指示、らしい。
掟の運用と、日本で追加したルール(×よんぷら)が、?って話で、
今の彼は、ぶっちゃけ只の広報担当、関係ナイ。

20一般兵:2011/03/02(水) 18:27:55
よかった。あの熱い思いを忘れてしまったのかと心配したよ。

21一般兵:2011/03/02(水) 18:45:32
ホビセンのレジ前でDQ9してた奴居たなー、それも複数で

22一般兵:2011/03/02(水) 18:53:17
>>5
こいつやたら「自分が悪い、ごめんなさい(ペコリ」とか言ってるけど、そんな気が無いのが丸分かりだな
当て付けで謝る位なら、しっかりと意見を言うか黙っとけばいいのに

あとスワン金色はいいと思うけど、ロスターは組んどけ

23一般兵:2011/03/02(水) 19:00:57
まぁ、会話形式をとって、本音と建前の両方を書いてるってことで、俺はわかりやすいけどね。
本音だけ書いてたら、こどもっぽくなっちゃうしな。

あと、この件はモミ氏関係ないよ。アンダーコートも、各自カラーも、OKだって言ってたよ。
たぶん、神保町店員の独断と先走りだと思うよ。こんだけ言われたら、逆に注意されてるんじゃない?

24一般兵:2011/03/02(水) 19:19:35
ここでの個人攻撃は止めようぜ。
新規の人がここ見る事もあると思うよ。
ホビセンの掟みたいにドン引きさせてどうするよ。

25一般兵:2011/03/02(水) 19:22:16
>>24のいるチームに入りたい。
いい趣味人は掟に勝るね。

26一般兵:2011/03/02(水) 20:04:08
4+と4以上とか、俺も昔一遍言われた事あるけど適当にシカトしてるな。

27一般兵:2011/03/02(水) 20:56:37
DQとかモンハンはやめとけ。ホビセンに限らず場所考えてな。

28一般兵:2011/03/02(水) 21:17:10
アナログゲームの場でデジタルゲームはいかんなぁ。それは商売の妨害に他ならんよ。
じぶんは4プラで注意されなければそれでいい。

29一般兵:2011/03/02(水) 21:50:34
>>24
新規ですがすでにドン引きしてます・・・
ってのは置いといて、何も知らずに行って店員にいろいろ言われていやな気分になるより
最低限の情報は知っておきたい。

30一般兵:2011/03/02(水) 22:05:00
4プラで注意は昔からじゃないの?

31一般兵:2011/03/02(水) 22:30:41
なんか掟と体制変更が同時だったせいでごっちゃになってるとこあるな。
4+とかカエルの色とかはまあ、店長のアドバイスだ。昔からうるさ型の人だったからね。

32一般兵:2011/03/02(水) 22:42:17
アドバイスねぇ。
ブログの内容に客観性があるかどうか疑問だけど、少なくとも言われた側はアドバイスとは受け取ってなさそうだね。
店員側はアドバイスと思ってても、押し付けになってる感じがする。
塗り終わったスランに塗りなおしたほうがいいってのは、アドバイスとは言わんでしょ。

でも神保町店には指導が入ると思うよ。新規の人から恐がられたら意味ないからね。

33一般兵:2011/03/02(水) 22:56:24
自分のいい思い出。始めてから半年くらいたち、3色グラデとか意識して塗り始めた頃。

自分「これ初めて塗ったやつなんですけど、今見たら恥ずかしくて・・・塗りなおしたいんですけど、塗料はがすのってシンナーでいいんですかね?」
店員「ちょっと待つんだ兄弟。そのミニチュアは君にとって大切なものだ。つまりそのミニチュアは自分が塗るのがうまくなった過程を示す第一歩目なんだ。
   だから恥ずかしがることなんてない。それをそのままゲームに使ってくれ。我々は全力でそれを歓迎する。」

以降そのミニチュアはしっかり戦線に投入されてる。不自然に1部隊ベタ塗りの配色も変なユニットがあってもいいじゃない。大事なのはそのミニチュアと持ち主の物語じゃない。
もちろん公式設定も大事ですけどね!

34一般兵:2011/03/02(水) 23:01:17
いい話だな。
そのころのホビセンは過去のものになりつつあるってことか。

最近は、カラーの質問すればメガペイントを進められ、コンバージョンの
話をすれば、1パーツのために新しいモデルを進められ・・・

商売上手通り越して、下手すぎるよ。営業マンとして。

35一般兵:2011/03/03(木) 00:01:14
>32
うん、押し付けになってる。そこが問題なんだよな。
なんか世界観とか設定とかに思い入れがありすぎて、
それに沿わないもの全てに否定的になってる感じ。

36一般兵:2011/03/03(木) 00:21:54
まさに帝国異端尋問者みたいだな…

37一般兵:2011/03/03(木) 00:53:13
>>29
まぁ今の話は概ね神保町のことで、
他のHCでは必ずしもそうでもないんだけどな。
マナー守って楽しめれば細かいとこは気にしない雰囲気のHCもあるぜ。

38一般兵:2011/03/03(木) 08:38:13
>>29
新規さん、すべての店舗がそうでないので安心して下さい。
やっているプレイヤーも基本いい人が多いですよ。

39一般兵:2011/03/03(木) 18:29:00
ん?掟ってのは神保町限定なのかい?

40一般兵:2011/03/03(木) 18:51:02
>>39
各ホビセンだけど、神保町がかなり誇張して適応しているっていう事です。

41一般兵:2011/03/03(木) 19:33:58
違うんだよなー。
問題は掟じゃなくあるスタッフなんだよ。
今回たまたま掟が出てきたことでクローズアップされてるけど、やつは前からああだから。

42一般兵:2011/03/03(木) 20:21:37
40kだが、決まった色でペイントしなくてよいって書いてあるな。
tp://jp.games-workshop.com/40K/painting.htm

43一般兵:2011/03/03(木) 20:35:26
神保町の店長ってOなのか…

44一般兵:2011/03/03(木) 21:09:47
鉄の掟っての見たけど、あれはーなんというか、檄文というか、ゲームズワークスサイドからのハッパというか、
松岡修造的な「もっと熱くなれよ!」みたいな、そんな感じに読めたけどね。
それをそのままストレートに店の経営方針にしちゃったら、店舗として成り立たなくなりそうな気がする。
それをやろうとしてるわけでしょ?神保町は。

45一般兵:2011/03/03(木) 21:53:09
全然違う

46一般兵:2011/03/03(木) 22:19:57
どうちがうのかと。
でもこんだけ言われてるんならいっぺん行ってみたいな、怖いものみたさで。

47一般兵:2011/03/03(木) 22:28:35
みんな言ってる通り、掟が問題なんじゃない。
掟を守るだけならそんなにトラブルにはならない。
自分の想定したゲームだとかペイントだとかを大事にしすぎて
それを外れると注意して直させようとするんだよ。

こないだ見たのは、黒サフ吹いたプラミニチュアをガラガラと無造作に箱にしまってたら、
「もっと大切に扱え」みたいなことを言ってたな。ミニチュアは当然しまってた本人の持ち物な。

以前から、留学先でゲーム始めた人が帰国後HCで英語でゲームしてたら、
日本語でプレイしろと注意したとか、似たようなことやってる。
日本に住んでる外国人はなぜか許容されてたらしいが。

48一般兵:2011/03/03(木) 22:56:15
そういや大分昔に店員の営業姿勢について恰幅良い方のOさんと話した事あったな
アウトライダーから店員になった人達への苦情がチョイチョイ出始めた頃だったかな?
あの時は各店回って指導してたようだけど今は接客や営業マナーの指導とかしてないんかね・・・・
初心の友なら尚更、スタッフと関わる時間が多いんだからそこら辺のマナーは大事なのになぁ

49一般兵:2011/03/04(金) 00:21:27
>>47
「物を大切にしろ」は当たり前のことに思えるな
特にそれを扱ってるお店の中では
そこまで乱暴にしてないのに過剰注意だってことかな?

英語プレイに注意はちょっと嫌だな
よっぽど相手や観戦者が分からなくなってたでもない限り
いいじゃんね英語でも日本語でも
両方で遊べるようになったほうがホビセンに来る外国の人ともスムーズに遊べそうでいいじゃんね

「外国の人に対しては日本語でプレイしろと注意しない」のは普通だと…
留学云々とは分けて考えようよ、むしろ「外国では日本語プレイできないのに、そっちは日本で英語プレイするのはおかしい」とか注意してたらやばいよw

50一般兵:2011/03/04(金) 07:06:36
今度、ホビセンデビューしようと思うんですけど
全部純正で作ってペイントもしてるんですが、
ベースデコレートだけ、大粒の他社製品を使ってるんですよ。
見れば、違うって分かる感じなんですけど、ベースデコレートも
他社製を使ってたら、怒られるんでしょうか?

51一般兵:2011/03/04(金) 08:05:16
>>50
何も問題ないよ

52一般兵:2011/03/04(金) 08:28:49
>>50
他社の製品使ってるのがバレたら、使わないで下さいと言われるぞ

53一般兵:2011/03/04(金) 08:53:13
んー、やっぱりダメか。
たとえば、本物の砂とか、ガーデニング用の砂とかウッドチップでも
ダメなのかな?

他社製品はダメってのはどこにも明記されてないけど、厳しく取り締まるって
ルールなのね。

54一般兵:2011/03/04(金) 09:13:34
>>53
ベースデコレートは大丈夫。
GW製のサンドは今と前で大きさが違うので、そもそもわからない。
自らすすんで聞く必要もない。

>>52
ベースデコレートで他社製品使ってて注意されたって具体的な例を教えてください。
ないならあまり適当な事いうのはやめようよ。

55一般兵:2011/03/04(金) 09:22:01
あんまり脅すなよw
HC内で作業するときに他社のツールや素材を使うのは禁止されてるはずだが、完成品については文句言われないはず。
あからさまに食玩から持ってきたパーツとかがついてると何か言われるかもしれないけど。

いずれにしろ、現状だとホビセンデビューは神保町以外でしたほうがいいのは間違いない。

56一般兵:2011/03/04(金) 09:24:48
ありがとうございます。
今使っているのは、小さなチップで、サンドとは明らかに違うので
バレバレなんですが、大丈夫そうですね。

一応、神保町は避けてチャレンジしてみます。
もし、注意を受けたらご報告いたします。
アドバイスありがとうございました。

57一般兵:2011/03/04(金) 10:02:55
>>56
神保町の事だけど、人から言われた事を鵜呑みにせずに、自分で確かめた方が良いとおもうよ

58一般兵:2011/03/04(金) 10:06:28
うちはベースデコレートに一切GW製品を使ってないミニチュアを堂々と持ち込んでるが、
文句を言われたことはない。まぁ神保町でもそこまでツッコミはしないだろう。。

59一般兵:2011/03/04(金) 11:26:11
>57
多分キャンペーンとかのイベントに参加するために行くんだから、
わざわざイヤな思いをするかもしれないリスクを冒してまで確認する必要はないでしょ。
他にもHCはあるんだから。
「自分で確認したわけじゃないし、大丈夫かもしれないけど、一応避ける」のが妥当な判断だと思うよ。

60一般兵:2011/03/04(金) 12:48:01
最悪ジョバンニホットラインに問い合わせてみれば良い

61一般兵:2011/03/04(金) 13:51:31
>>60
ダイレクトゴブリン元気にしてるかな?

62一般兵:2011/03/04(金) 17:16:40
ホビセンスレ伸びすぎだろw

63一般兵:2011/03/04(金) 20:14:14
ダイスも純正じゃないと説教されるのかなあ?

64一般兵:2011/03/04(金) 20:35:19
んー。俺は神保町でデビューブレイできたんで、悪い印象全然ないのよ。
店長がプレイしてくれたんだけどね。もっとも40kだったが。
忙しい中悪いことをしたとは思う。

65一般兵:2011/03/04(金) 20:42:13
ダイスで文句言われたことはないな。
正直なとこ、皆が皆純正ダイス使ってると誰のだか分からなくなる。
テンプレートやメジャーなんかはシールか貼るなり名前書くなりすれば分かるんだけどね

66一般兵:2011/03/04(金) 20:47:14
…といまさらながらに問題のブログ記事を読んでみた。
なんだこりゃ。本当のことなのか。
金色のスランNGって、何があった。世界標準ってそういうことなのか?

今までベースデコというものは、仕上げの最後の最後。
まずはプレイだ! プレイしていくうちに少しずつ形にしていくんだぜって、
そもそもアーミーブックの作例でもそんな説明あったじゃん。
なにトチ狂ってんだ、おい。

まぁカラーとか接着剤なんかの消耗品、道具類、テンプレート・ルールブックとか
基本的なものは持参っていうのはわかる。
それと店内でモンハンとか、これはダメだろ。

やりたいことはなんとなくわかるんだが……

67一般兵:2011/03/04(金) 20:52:39
体制変更前は特に不満は出て無かったんじゃないか?
体制変更してからいろいろ言われてるようだね。

68一般兵:2011/03/04(金) 21:09:37
ダイスはさすがになに使っても文句ないだろ。
対戦するのに忘れたとかだと文句言われるかもしれんが。

69一般兵:2011/03/04(金) 21:55:36
金色のスランって、アルビノなら普通にいそうなんだけどな

70一般兵:2011/03/04(金) 22:34:25
各HCの店長を確認するためサイトに行ったんだが
店長画像消えたみたいだな
これで危険なHCの判別がネットからでは難しくなったw

71一般兵:2011/03/04(金) 23:04:58
金色のスランは>>69の理由で別にアリだと思うがなぁ。
有機生命体は金属色で塗ったらいかんなんて、
それはもうこの手のホビーでやったらいかん押し付けルールだろ

以前本になってたペイントガイドなんて、
グリーンスキンなのに、下地赤系統、表層はグレー系のゾンビみたいな
オークの作例とか紹介してて「発想は自由だ」とか紹介してたじゃねーかよ…
あれは今だとNGだっていうのか。公式でやった作例だぞおい。

72一般兵:2011/03/04(金) 23:14:57
ピンクとか黄色に塗ったゴブリンだって味があってかわいいじゃんね。
スランが光ったってなにも違和感ないよ。
金色のカエル素敵じゃない。

73一般兵:2011/03/04(金) 23:25:12
カラーリングについては文句言われたくないよなー。
オルクの赤く塗っとけみたいなルール絡むのは別だけど。

74一般兵:2011/03/05(土) 00:58:37
さすがに明確に緑肌な設定のグリーンスキンをピンクや黄色に塗るのはうちはダメだな…。
ボディペインティングしてるのならまあいいが。個人的にそこまでの設定無視は少々萎える。

75一般兵:2011/03/05(土) 01:49:01
赤や黄色のグリーンスキンか…。確かに萎えるのも分からなくはないが、以前は俺設定とか理由付けがあれば許容範囲みたいなことを言ってたと思うんだが…。ちょっと曖昧だけど

ただ店員が一方的に駄目出しするんじゃなくて、もっとアドバイスみたいな形で示唆すれば良かったのかなとも思えるんだよね。

76一般兵:2011/03/05(土) 03:21:08
店内のどのゲームボードでも
公式設定に沿ったフルペイントを施された
プロキシ無しの完全WYSIWYGアーミーが
日本語ルール用語でプレイされている
そんなホビセンが1店舗あってもいいじゃない

相手のアーミーに萎えた気持ちを隠してゲームする必要はない
カタログやアミブを読んで見て興奮したそのまんまの戦場が
いつでも君の目の前に広がる
そんなホビセンがたった1店舗あってもいいじゃない
そんな夢を、理想を、実現しようとしたっていいじゃない

そんな気持ちなのかな?

77一般兵:2011/03/05(土) 03:47:43
発想は自由だ
金色のスランとかな

でも塗っちゃいけない色もある
銀色のスケルトンとかな

78一般兵:2011/03/05(土) 07:53:46
なんでいけないんだ?ネクロンに見えるから?
FBだろ?勝手に塗って良い色と悪い色を決め付けんな。

79一般兵:2011/03/05(土) 09:16:34
さすがに銀色のスケルトンはダメな気がするw
緑の肌のハイエルフみたいなもんだろ。

80一般兵:2011/03/05(土) 09:38:01
>>78
…まぁ基本的には好きに塗りたいように塗っていいんだが、HCで遊ぶということを考えるなら
あまりにもWHの設定を踏みにじるような逸脱はしないほうがいいだろう。
金色のスランなんかはまだあり得る範囲(魔力で光ってるとか儀式的に金粉塗ってるとか)だとしても、
解釈が難しいレベルの逸脱…緑肌のハイエルフや黄色肌のゴブリンなんかは世界観上まずあり得ないしな。
あと、そんな設定踏みにじった色のアーミーと戦う対戦相手の気持ちも考えろ。お前が小学生じゃないならな。

81一般兵:2011/03/05(土) 10:11:17
>>80
設定、設定ねぇ…そんなに設定が大事?
模型としての楽しみを優先させるほうが設定よりもよっぽど大事だと思うけどね。
設定と違うぐらいで嫌な気分になるなんて精神的におかしいよ。

82一般兵:2011/03/05(土) 10:14:05
>>81
模型として楽しむだけでなく相手の事を考えてたゲームしましょう

83一般兵:2011/03/05(土) 10:19:42
だから、逆に設定を考えればいいんじゃないの?
白いゴブリンにして、アルビノ部族で肩身の狭い集団なんです。
ってのは、設定になるんじゃない?

84一般兵:2011/03/05(土) 10:39:12
>>81
自分一人で模型として楽しむだけならもちろん何色に塗ろうがどう改造しようが誰も文句言わん。
ただHCに持ち込む時や、対戦する時なんかは、相手の気持ちも尊重しなければならない。
うちは多少の独自設定は気にしないが、そもそもFBや40Kの世界観自体が好きだという前提があるので、
その設定になんの愛着も持たず土足で踏みにじるような、そんな奴と関わりたいとは思わん。

>>83
そういう独自設定をきちんと考えて楽しんでる相手ならばうち個人としては許容できると思う。
ただやはりHCで真っ白いゴブリン使うのは神保町以外でも勇気がいるとは思うが。

85一般兵:2011/03/05(土) 10:50:42
戦国時代が舞台の大河ドラマで、時代考証明らかに無視した奴が出てきたら視聴者は萎えるだろ。
なんの理由もなく現代風のスーツ着てたり、ジーンズ履いてたり、髪型がモヒカンだったりとか。
完全に考証に合わせるなんてことは大河ドラマでもできてないが、そのくらいの気遣いはしてる。
そのレベルの気遣いすらできないくせに「設定より模型の楽しみが優先!それが嫌な奴は精神的におかしい!」
とか言っちゃう痛い子は、まさに精神的におかしいよw

86一般兵:2011/03/05(土) 11:20:09
鑑賞オンリーならともかく対戦ゲームの駒でもあるから、肌の色やケイオス色とかは設定があるならそれに準拠が望ましい。
そうでなければ相手を納得(うんざりじゃないよ)させるだけの根拠やペイントテクニックを望む。
てな所かな?

87一般兵:2011/03/05(土) 11:37:16
試合前に相手に装備やユニット種をキチンと説明すれば色はどう塗っても良いと思う。
コンバージョンやり過ぎでわけ分からないのはともかく、正規品を自分好みに塗って文句つけられるのは嫌だし文句をつけるよな人ともプレイは避けたいな。
へんてこりんなカラーが来た時には「奴らは渾沌の波に呑まれてしまったのだ」とか自分で設定追加すればいいんじゃないかな?

88一般兵:2011/03/05(土) 11:47:54
まあ、ここはホビセンスレだから、ペイントに対してホビセンがどこまで云々するかって事だよな。

89一般兵:2011/03/05(土) 11:50:33
そこらへんの許容範囲は個人差があるから、どれが正しいというのは無いだろな。
ただ、設定を大事にするにせよ、自由に塗装するにせよ、孤立して楽しむのでない限りは
周囲の人間や対戦相手の気持ちを(HCで遊ぶならHCの立場も)慮ることが必要になる。

公式設定から逸脱するなら、自分の好みを受け入れられない相手がいることを覚悟しないとならないし、
設定に忠実に遊ぶにしても、他者にまでそれを過剰に押し付けて、卑下してはならない。

90一般兵:2011/03/05(土) 12:17:25
仮にだが、上にもあった「ゾンビみたいなオーク」はGW公式ペイントガイドで
使用カラーの紹介から塗装方法・順序まで解説したものなんだが、
これに準拠した物を持ち込んだらどうなるんだろう。

ホビーセンターでは「有料出版物として販売までした公式ガイドの作例」を否定するのかな?

91一般兵:2011/03/05(土) 12:32:29
知らんよ。自分で塗ってホビセンに持ち込んで聞け。
あ、その際には「公式ペイントガイド」を持参することも忘れるなよ。

92一般兵:2011/03/05(土) 12:36:17
確かに肌が緑色のエンパイアを見たら、どうしてこうなったと聞いてしまうわな。
んでちゃんと説明できるならナァナァで済むが
「俺の勝手なんで。色は何使っても良いのをしらないの?」
とか言われたら「ハァ?」って思うわ。

93一般兵:2011/03/05(土) 12:47:30
とりあえずおまえら落ち着け。
ちょっと加熱しすぎ。

94一般兵:2011/03/05(土) 12:52:30
たしかに、色塗りは個人の自由だし、洞窟とかに隠りすぎてアルビノ化したゴブリンとか、ゾンビ肌なオークとかイカす発想で好きだけど、個人の自由と言う言葉を盾にフリーダムにやりすぎるのはどうかと思う。
もっと正確にいえば、公式から大きく逸脱した物を人前に出したいなら、それなりの努力やセンスが必要、どんな世界でもいえることだけどね。
言い方がキツいかもしれないけれど、「個人の自由だから好きにさそろ」とギャーギャー騒ぐタイプそういったものが足りない人達、たいていは黒サフに毛が生えたレベルの塗りだったりする。
設定逸脱フリーダム塗りかましてる人で美しいペイントをしてる人は見たことないな。

95一般兵:2011/03/05(土) 12:57:12
>>94
言ってることには大体同意する。おおむねそう思うが、

>言い方がキツいかもしれないけれど、「個人の自由だから好きにさそろ」とギャーギャー騒ぐタイプそういったものが足りない人達

こういう一文はいらんw また荒れるだろw

96一般兵:2011/03/05(土) 13:12:49
>>94
基本的に同意だな。大幅に逸脱していても美しいペイントが出来ていれば説得力は生まれるしな。
ペイントテク自体が下手でも、思い入れをもって努力したことが分かるなら俺はOKとしたい。
ただどう見ても思いつきや色の好みってだけの、独自設定への愛着も考察も感じられないいい加減な塗りだとしたら、
それをそのまま歓迎するのはかなり難しいだろうな。

基本的にWHという世界で遊んでるんだから、それをあまり露骨にないがしろにするのは失礼だぜ。

97一般兵:2011/03/05(土) 13:31:33
HC絡まないペイント持論展開するならFB8版スレで存分にやれば良いのに

98一般兵:2011/03/05(土) 14:57:00
青紫のブラッドサースター出されてみろよw

99一般兵:2011/03/05(土) 15:09:54
議論がホビセン関係ないないね。
総合でやってください。

100一般兵:2011/03/05(土) 15:16:59
変な色をペイントしたミニチュアをホビセンで使うかどうかの話です

101一般兵:2011/03/05(土) 15:31:52
>>98
以前フォージのサイトに青いブラッドサースターがあったけど、めちゃくちゃかっこよかったぞ。
BOLSにもTzeentch設定のまさしく青紫なブラッドサースターがあるけどかなりかっこいい。

102一般兵:2011/03/05(土) 16:19:50
ホビセンでどんなペイントのミニチュア使うかは基本的には個人の勝手。
それに対してホビセン側でどこまで反応や対応するのが妥当なのかとか言う意見ならわかるんだけどね。
過去のこういう公式ページにはこう言う事例も載っかっているんだから、問題無いじゃないかとか、いやそれは無かったことにして新たに方針変えたのかとか、その辺の意見なり何なり書いてくれないと、ただのスレ違いに思えてしまう。

103一般兵:2011/03/05(土) 16:41:05
そうだな。
ものすごく綺麗に、誰が見ても納得できる背景と、それに伴うペイントがされてる
「ちょっと公式から逸脱してるけど、オールドワールドには存在しててもいいかな」というのなら
認められてもいい、ような気もする。

行ってみたら、緑色の肌をしたエンパイア州兵。さらには服装も州ごとのカラーリング無視した
虹色配色の謎軍隊に、ピンクとイエロー、レッドとかまちまちな「グリーンスキン」が対戦してるとか
色をぞんざいに塗ってるだけ、というのが丸わかりなものが無秩序に持ち込まれたら
そりゃあちょっとね、とは思うよ。

難しい問題なのかね、こういうのは。
ちなみに自分のグリーンスキンはごくごくあたりまえの塗装で緑色だし、服飾も奇抜なカラーにしてるわけじゃない。

104一般兵:2011/03/05(土) 17:26:19
以前どっかのスレでホビセンマンがが子供に対して
「そんな塗り方じゃミニチュアがかわいそう」とか抜かしてた話があったな。

105一般兵:2011/03/05(土) 18:44:58
HCは
ペイント→設定を守れ 綺麗に塗ってないとミニチュアカワイソウ
ルール→適当でいいじゃん困ったらダイス振れよ 誤訳の指摘ありがと(棒

偏りが酷くねえかw

106一般兵:2011/03/05(土) 19:53:56
公式の設定は熟知・尊重してほしい、そのうえで君のオリジナルのカラーでペイントしてくれるのはおおいに「アリ」だ。
しかし、あまりに非現実的な配色(前レスにもあるような鮮やかな骨色のスケルトンなど)は、
それを見た人間を納得させるようなストーリーを作っており、君が相手に説明して納得させれる自信があるなら「アリ」だ。
ここまでが建前だ。

実際はどんな色で塗ろうがそれは君の軍隊だ。「ナシ」なんてない。
ただTPOを考えてそのアーミーを出撃させてくれればなんだって「アリアリ」だ。

大人の事情はどこにだって存在するんだ兄弟。だからこの問題はここいらで終結としようじゃないか兄弟たち。

107一般兵:2011/03/05(土) 21:56:54
↑どこを縦読みすればいいですか?

108一般兵:2011/03/05(土) 22:29:42
なんであいつら校正できないのかな?

109一般兵:2011/03/05(土) 22:32:24
用語の問題はどうだろう?
WS4、ST3とか言われても新規さんが聞いたら何ですかそれ?
となるだろうから、接4、攻3で統一。これは充分理解できるし、少なくともホビセンではみんなやってると思う。
だけど「4以上で命中」を「4プラでヒット」って言って分からない人いるのかな?
わざわざプラって言う必要は無いけれど、いちいち指摘するのちょっとやり過ぎのような気がする。
用語を統一するのはゲームだから必要だけど、言葉尻くらいは「自分に厳しく、他人に甘く」でいいんじゃないかな。

110一般兵:2011/03/06(日) 11:55:53
>>109
実のところ私が初めてウォーハンマーの定例会に行ったとき、場にいる全員が「○プラ」と言っていて、
日本語ルールブックしか知らなかった当初はかなり困惑しました。
もっとも、すぐに慣れてしまい、「○以上」というより「○プラ」のほうが語呂がいいと思っています。
ただ、一般的にはあまり馴染みのない表現であることは分かっていたほうがいいと思います。

111一般兵:2011/03/06(日) 13:13:22
ちなみに士気テストとかは「8以下」で良いのかな?正式?な呼び方とか別の呼び方はあるんですか?

112109:2011/03/06(日) 13:20:50
>110
なるほど。貴重な意見ありがとう。実際ゲームしてても、わざわざ「〇プラって何ですか」って聞いてくれる初心者はなかなかいないからね。
なまじゲームかじってると最初の頃の感覚って忘れちゃうかもね。
してみると、初心者をターゲットとするホビセンの方針もあながち的外れではないってことだね。
新しい人にはどんどん参加してもらいたいので、少なくともホビセンでは〇以上命中とか、用語は気をつけるようにするよ。

113一般兵:2011/03/06(日) 13:32:50
>>111
〇以下で良いんじゃないかな。〇マイナスとか聞いたことがないし。
〇プラも言いやすかったので慣用的に使ってただけだから特に根拠はないと思う。
まあ、強いて言えば英語版中心にやってたときの名残なのかな?

114一般兵:2011/03/06(日) 15:15:37
4プラが普及したのはゴロの良さが原因だと思うね、日本人はゴロのいい言葉に流れやすいから。
初心者目線にたってホビセンではなるべく4以上にしようというのは同意だな、俺もそうするぜ。

ただ、どんなことでも新し世界に足を踏み入れた時、その場特有の用語やスラングに触れるはず、はじめは「???」と思うかもしれないけど、しばらくすれば「あぁ、そういう意味」かと理解してそうやってみんな仲間になっていくんだと思う。
だから「4プラダメ絶対!!」ってのは無しだな

115一般兵:2011/03/06(日) 16:41:19
ホビセンではホビセンの事情に出来る限り配慮、
クラブチームとかのホビセン外では各々伝わるレベルで好きな言い方使うって感じで。

116一般兵:2011/03/06(日) 19:19:30
用は言い方じゃない?
あくまで趣味のゲームなんだし、店員と客と言う立場を弁えて、
お願いってレベルで言えば、こんな問題にはならなかったんだよ。

それを40Kの設定で軍人並みに注意したら、そりゃ嫌な気分になるよ。
そこまでするなら、スペースマリーンのコスプレしたらいいのに。
完全になり切ってたら、笑って許せるんじゃない?
俺は行く頻度さがるけどw

117一般兵:2011/03/06(日) 20:13:31
スペースマリーンよりも、コミッサーの格好がベストだな。

118一般兵:2011/03/06(日) 20:28:32
>>117
ヤーリックのコスプレしたHCマンがいたらファンになりそうだ。

119一般兵:2011/03/06(日) 20:32:00
スチールレギオンコミッサーでもいいな。息するのも大変そうだが。

120一般兵:2011/03/06(日) 20:38:16
新兵はいなくなるな

121一般兵:2011/03/06(日) 22:49:08
入店前に略式処刑だな。

122一般兵:2011/03/06(日) 23:28:53
言い方なのは間違いないね。

123一般兵:2011/03/06(日) 23:39:41
ジョークというか、イギリス流というか、わかるんだけど、
「異端だ!」とかさすがにサービスに直結するのに、日本であれは厳しいんではないかと。
いや慣れてる人はわかるんだけどね…

124一般兵:2011/03/07(月) 00:02:21
日本には異端審問官の歴史が無いからなー。

125一般兵:2011/03/07(月) 00:17:32
ジャジャーン!まさかの時のスペイン宗教裁判!

126一般兵:2011/03/07(月) 00:34:32
「異端審問をやろう」と言い出したら村八分になったでござるの巻



二分は残すんだよ日本じゃ

127一般兵:2011/03/07(月) 08:32:44
ああいう店内ルールはちゃんと書かないとね。
異端とか書くのはどうかと。

128一般兵:2011/03/07(月) 18:57:05
今週末の神保町、もしくは他のHCに行った人いる?
指導入ったのかな?

いまだに、説教を強行してたらHCは、そういうスタンスで行くってことだよな。

129一般兵:2011/03/07(月) 22:58:25
イベントとかキンャペーンの告知ならあのノリもまぁ、とは思うのだけど、
日本という国で店内規則とかをあれでやっちゃうのはどうかと。
子供も来るって前提で積極的に取り組むというなら、やはりそこばかりは「ローカライズ」するべきだと思うんだな。
あくまで個人的には。

それとよく見る「兄弟」なんかも。
向こうじゃブラザーフッドってことで比較的なじみのある表現なのかもしれないけど、
日本だと距離感がそぐわないんじゃないかと思ったりする。
言い出したらキリないけどね。

本国の雰囲気を「ローカライズ」するってのも難しいんだなぁ。

130一般兵:2011/03/08(火) 02:08:10
>>129
ブラザーフッドからきてたんだ兄弟って呼び方。
てっきりオークとかがお互いを呼び合ってるような感じで捕らえてた。
直訳しても、その国の言葉のイメージでニュアンスが大分変わるな。

131一般兵:2011/03/08(火) 02:08:51
確かにDOWじゃ仲間をbrotherって呼んでたな。

132一般兵:2011/03/08(火) 03:04:01
同胞、とかそういうニュアンスの方が日本的かも。
日本で「兄弟」というとナニかちょっと違うような気がする。
>>131のとおりでブラザーって呼んでるけど、直訳して「わが兄弟よ」よりは
「わが同胞よ」の方が通じやすいんではないだろうか。

どうも「よう兄弟、こことこ調子はどうだ」みたいなざっくらばんな印象に受け取っちゃうw
それを公式の方で選んじゃうから「距離感」がビミョーではないかと思うんだがどうだろ。

133一般兵:2011/03/08(火) 23:21:24
40Kの雰囲気なら「ビッグブラザー」でもアリなきがするなw

134一般兵:2011/03/10(木) 14:23:36
その後どうですか神保町。

135一般兵:2011/03/11(金) 02:24:12
だれも答えないってことは、誰も神保町には行かなくなったってことじゃない?
少なくとも俺は、改善されない限り行かない。

136一般兵:2011/03/11(金) 07:30:33
ブラックボックスパーティーに行ってみたい

137一般兵:2011/03/11(金) 07:35:30
>>136
次はグレイナイトのブラックボックスパーティーかな?

138一般兵:2011/03/11(金) 13:39:19
>>135 二度とこなくていいよw

139一般兵:2011/03/11(金) 22:26:19
>>138
そういう意味がなく、かつ荒れる原因になる発言は必要ないだろ。
みっともないよ。

140一般兵:2011/03/12(土) 11:59:53
ブラックボックスパーティーって何時から始まるんだろう。
あと、お金はいくらぐらい用意したらよいの?

同胞よ、教えてください。

141一般兵:2011/03/12(土) 12:43:29
>>140

帰りの電車賃も含めて全部

楽しんでくれ兄弟!!

142一般兵:2011/03/12(土) 20:12:01
>>140
お金はいらないよ。
パーティーといいながら、みんなでランナーとかアーミーブック見て、おーっていうだけだからね。

143一般兵:2011/03/13(日) 14:35:17
こんな時なのにホビセンではパーティか。

本当にGWJは金儲け主義のクソ野郎の集まりだな。

144一般兵:2011/03/13(日) 14:56:45
そこは別にいいだろ

145一般兵:2011/03/13(日) 15:05:05
よくねぇよ。

146一般兵:2011/03/13(日) 15:08:15
いやいいだろ。
ふつうに商売してるだけじゃねえか。
じゃあどの地域からなら商売していいんだよカス

147一般兵:2011/03/13(日) 15:40:47
まさに自己中心的なホビセン厨らしい発言だな。

148一般兵:2011/03/13(日) 15:46:38
ホビセン厨「不謹慎だけど、ラッキー!?RT 実写版エヴァンゲリオンをみてるようだった!」

149一般兵:2011/03/13(日) 16:08:52
何が言いたいのかよく分かりませんが、そう言った煽りは2chあたりでやってください。
ここはWH関連のスレですから。

150一般兵:2011/03/13(日) 16:35:00
GWJもやっとお見舞いメッセージ出したな。

151一般兵:2011/03/13(日) 17:15:45
なんで商売するのが自己中なんだよw

152一般兵:2011/03/13(日) 18:32:47
流石に143は言いがかりのレベルだが
138や146みたいな信者もしくは社員と思われる奴の
反応の仕方の方が過剰過ぎて引く。
初心者じゃなくても近寄りたくなくなる。

153一般兵:2011/03/13(日) 19:05:59
そんなに気にくわないならホビセン行かなきゃいいしWHもやめればいい。

154一般兵:2011/03/13(日) 19:14:38
都内は、流通の都合で休んでるとこ以外は営業してる店がほとんどだよ。
ホテルなんか便乗値上げしてるところもあるくらいだし。

それより「ホビセン厨」なんてレッテルを貼ったり、
赤の他人の発言を無理矢理当てはめたりするほうがおかしいと思う。
何も考えずに面白がってるだけだとは思うが。

155一般兵:2011/03/13(日) 19:31:55
なんでわざわざ「したらば」にまできたの?
粘着荒らしから逃げてきたんだろ俺ら。

なんでこんな言い合いになってんの。
しかもこんな時に。

落ち着けよ。
それからあまり震災関連で迂闊なこと言うな。
特に>>143
身内に被災者が出たか知らないが、口を慎んでくれ。
モノには言い方ってものがある。
頼むよ。本当に。

156一般兵:2011/03/13(日) 19:48:01
電波にマジレスいくない。

157一般兵:2011/03/13(日) 19:58:37
おそらく同一人物だろうけど138、146、153は
アク禁依頼したほうがいいな

158一般兵:2011/03/13(日) 20:57:43
とりあえず今日までは短縮営業か。
平日の売上少なそうだし、節電対策で明日からも短縮・休業あるかも。
「大進撃再び」も延長してくれるといいなあ。

159一般兵:2011/03/13(日) 21:08:07
なら143もアク禁してくれ。
地震あったら日本全国ゲーム屋営業しちゃいけないなんて、
金を稼ぐことの大変さはおろか意味すらも解ってないだろ。
経済回さなけりゃ復興だってままならねえんだぞ。

160一般兵:2011/03/13(日) 21:21:10
はい。じゃあこの話題おしまい。

大進撃エンパイアとオクゴブばっかがんばってるから他ももっと出陣しる

161一般兵:2011/03/13(日) 21:21:25
>>159
落ち着けって。
143の言い方はあまりにも酷いよ。
でもそんな奴はスルーするんだ。

たしかにホビセンで不快な体験をした人もいるだろうが、
こと、こんな未曾有な災害時に、それに絡めて言いがかりに近い
誹謗する奴がどんな目で見られるか、そういうふうに考えろ。

俺はホビセン信者でもなんでもないけど、本当に今、こういう時にくらいさ…
情けなくなってくるよ(>>159とかのことじゃないよ)。

162一般兵:2011/03/13(日) 21:36:00
でも、常識的に考えて「パーティー」はおかしいだろ?

実行前に名前を変えるとか考えなかったのか?

163一般兵:2011/03/13(日) 21:38:05
>>162

そんな事を考えられるような気が利く企業なら「お触れ」なんか出さない。

164一般兵:2011/03/13(日) 21:42:24
一度決まった名称を急遽変更したら客に混乱生じるだろうが。
そもそも名前だけ変えてなんてそれこそ偽善的だろ。お前こそ少しは想像力ってものを持て。
GWJがどんだけ嫌いなのか知らねえが、それを叩くために今回の大災害をダシにするクズは日本国民として許せんわ。

165一般兵:2011/03/13(日) 21:44:55
社員、火消し。乙。

166一般兵:2011/03/13(日) 21:48:49
旗色悪くなったら社員認定かw
火消しもなにも164は油注いでるだろwww

167一般兵:2011/03/13(日) 21:51:05
全世界で同じ名前なんだけどな。
ノッティンガムだかどっかで名前決めてるやつの「常識」ではおかしくないってことだろ。

168164:2011/03/13(日) 21:58:08
スレ荒らして悪かった。ちょっと熱くなりすぎた。宮城で友人と親戚が行方不明なもんでな。
ホビセン批判は勝手だが、地震にかこつけてネガキャンするようなマネだけはやめてくれ。
一万人を超えるであろう犠牲者に失礼だからな………。

169一般兵:2011/03/13(日) 21:58:48
パーティーでいいだろ
普段の行動をする事はなんら恥でない
レジの隣に募金箱でも置けば十分だ

170一般兵:2011/03/13(日) 22:07:11
自社の不配慮を棚に上げて、
火病起こしている社員と信者がいるって聞いたんだけど・・・・

まさか、ここじゃないよね。

171一般兵:2011/03/13(日) 22:10:57
>>170
だからそういう煽りはやめれって。
なんでわざわざ避難所まで来て荒らしてんの?

鉄の掟に疑問もあったし、店員の態度にもちょっとアレ?とか思うこともあったが、
それと今回の災害絡めた話とは別問題だろ。
なんでそんなに荒らしたいわけ?
なんでここにいるの?

172一般兵:2011/03/13(日) 22:14:57
ここももうダメかもな。
アンチGWJ厨の巣窟になってしまった。

173一般兵:2011/03/13(日) 22:15:35
荒らす奴は書込み禁止にすればよくね?
>>170
こいつは禁止にしても誰も反対せんだろ

174一般兵:2011/03/13(日) 22:18:48
賛成。
管理人さん、この手のあまりに不配慮なアンチに関しては以降削除&アク禁対象にして欲しい。

175一般兵:2011/03/13(日) 22:21:04
>>173

同意。

ここはホビセンを利用し、ホビセンを愛する趣味人のためのスレ。
それに賛同できない馬鹿は書き込むべきではない。

176一般兵:2011/03/13(日) 22:27:57
いやまあ、建設的な批判とか問題提起はあっていいんだが。
しかしただただ嫌悪に任せた筋違いな悪罵とかネガキャンは規制されてしかるべし。

177一般兵:2011/03/13(日) 22:31:47
ホビセンスレは批判する人も信者もいてもいいよ。
こんなギスギスするのやめようぜ。

Jのパーティを批判されるいわれはないと思う。
俺もきのう学校のセレモニーがあった。黙祷はしたけどね。
誕生日パーティも結婚式もしたっていい。
みんなテレビであればっかり見てたら心が痛くて仕方ないよ。
楽しいことはすればいいじゃん。
何も悪くないじゃん。なくなった人たちの分もしっかり生きなきゃと思えればそれでいいと思う。

名称変えてやったってどうせ批判したでしょうよ。放置したらいいと思う。

178一般兵:2011/03/13(日) 22:37:01
マジそう思う。

GWJとホビセンの方針に賛同できない奴は、
ネットに書き込むなと言いたい。

179一般兵:2011/03/13(日) 22:40:41
タイミング的に176,178はさっきまでいたアンチが信者のフリしてる騙りか。
そこまで極端な礼賛も誰も望んでないっつうの。

180一般兵:2011/03/13(日) 22:42:42
>>178
おまえか
ここは2chじゃないんだよ。
わざわざ串刺して書き込んでんのか。いい加減にしろ。

181一般兵:2011/03/13(日) 22:49:05
どうみても170=175=178
こいつは徹底的スルーでいいじゃん

あまりしつこい様だったら、俺からも管理人にレス削除とアク禁をお願いするよ

182一般兵:2011/03/13(日) 22:52:16
すでに要望だしといたぜ。

183一般兵:2011/03/13(日) 22:56:43
>>182
ありがとう

184一般兵:2011/03/13(日) 23:03:00
今回ついにアンチ厨は震災をダシにするという人として最低の一線を超えたからな。

185一般兵:2011/03/13(日) 23:24:51
管理人スレに意見しましたが、
時期が時期だけにアンチの書き込み一択と決め付けることはできないかと思います。
自分含め、みなさまも思い込みで感情的なレスをしないよう自重していきましょう。

ホビセン総合なのですから批判もアリだとは思います。
それがなんの根拠もない誹謗中傷でしたら管理人スレに発言削除を申請すればよいと思います。
個人的にはホビセンマンセースレにはなってほしくありません。

前レスでもありましたが、建設的な批判や問題提起ができる環境であってほしいですね。

186一般兵:2011/03/13(日) 23:39:15
明らかに騙りの奴を除いて誰もマンセースレにしろなどとは言っていないが、うちも基本的に同意見。

ただ、明らかに私怨による言いがかりと思えるホビセンの悪口はJ信者じゃなくとも不愉快なだけ。
さらにはここを見た初心者にホビーを始める気すらなくさせたりと、弊害しかない。
批判としてもあまりに低品位なものは糾弾されてしかるべき。批判するなでなく批判の質の問題だろ。
そもそもホビセンスタッフの中にも身内に震災被害者がいる者がいるという事実を考えもせずに、
「ブラックボックスパーティ」なる名称だけをあげつらい不配慮だなんだとトンチンカンなことを言うのは極めて低レベル。

187143:2011/03/14(月) 00:19:51
スマン。ちょっと煽り過ぎた。反省している。

個人的にはホビセンになんら怨恨も無いんだが、
ちょっと無神経な所を感じて感情的になってしまった。

以前の話になるが、
東北の趣味人が新幹線で遠路はるばるホビセンに行ったら
関係者に「えっ、東北でGWゲームやってる人いるんですか!?」
なんて言われたそうだ。

そんな話を聞き、地方軽視の雰囲気を感じていた。

今回の震災でも東北の取扱い店が何件か被災しているし、
何人かの趣味人が困窮している。

対面型ゲームなんだから、
そういうのにイチ早く反応してくれるような迅速なフットワークや人情味を見せて欲しかった。

そう思うとイラっとしちまって・・・。

188一般兵:2011/03/14(月) 00:46:02
※187
もう遅いよ、アク禁間違い無しだね

189一般兵:2011/03/14(月) 00:50:11
>>188
変な煽るなや。

>>187
143以降レスした番号書いてみ。正直に。
どうせIPでばれるだろうが、その内容見て判断させてくれ。
悪いけどこんな時にこんなこと言われて冷静でいられないのはこちらも同様なんだよ。

190一般兵:2011/03/14(月) 00:50:59
>「えっ、東北でGWゲームやってる人いるんですか!?」
思いもよらぬところでも遊ばれていることを知って驚いたってだけじゃねえか?
その話聞くだけじゃ、どこらへんで地方軽視だと思い込めるのかがよくわからんわ。
いずれにせよこの件はもう管理人預かりだな。どんな結果になるかはわからんが覚悟はしとけよ。

191143:2011/03/14(月) 00:56:05
過疎な避難スレだし、アク禁とか発言削除はどうでもいいんだが・・・。

あまりの自己正当化とアニモスティー振りに、
「コケにしてやろう」とかちょっと思ってしまった。

こういう事書くから煽りになるのか・・・

悪かったよ。ごめんな。

192一般兵:2011/03/14(月) 00:58:11
愉快犯認定

193一般兵:2011/03/14(月) 01:00:36
あやまってすっきりしたなら、もう二度と書き込まないでね
津波をネタに掲示板を荒らすとか、趣味人以前の問題なんで

194一般兵:2011/03/14(月) 01:04:43
>>191
143以降のレス番。
変な言い訳いらないから。

195一般兵:2011/03/14(月) 01:16:00
WHが好きだから、集まって意見言ったり、議論闘わせたり、話題を振ったりしてるんだよ。
お互いにね。
その事を忘れないようにしようや。

196一般兵:2011/03/14(月) 01:21:21
そもそも191の言う「自己正当化」ってなんだ?
まさか本気でホビセンアンチ発言に対する反論を社員の工作だと思ってたのか?

まぁそれはそれとして143以降のレス番提示してくれや。

197一般兵:2011/03/14(月) 01:30:14
143以レスってある程度予想がつくよね
あと本人自体はアク禁平気といってるんで、ここは管理人にしっかりと対応してもらいましょ

198一般兵:2011/03/14(月) 06:33:42
したらばってIDとかIPの表示ってできないの?
それだけでも大分ましになると思うんだけど。

199一般兵:2011/03/14(月) 07:16:02
一昨日、昨日と電車の運行状況が悪く、HCにいきたかっけど、行けず。
明日は行けるといいな。

200一般兵:2011/03/14(月) 07:58:28
みんな仲良くしよう。
ウォーハンマーはそういうゲームじゃないか

201一般兵:2011/03/14(月) 08:23:34
確かに、仲良くしたいものですね。もちろんルールが必要ということを踏まえてですが。
で、話し合いが必要だと思うんだけど、
>>143 の発言の問題点って2行目にあるのかな?一行目だけだったら、正直言って俺は一般的に
そう考える人も複数いると思う。

あと、もう一つ気になるのは管理人さんが東北近辺在住って可能性もあるんじゃないかってこと。

202一般兵:2011/03/14(月) 09:25:15
まさ・・・か・・・な・・・
以前から存在する粘着さんが143とは限らないし私はそうは思わない。
今後言葉遣いに気をつけるよう方針を定めるということで収めようじゃないか。
まぁ当たり前のことなんですがね。

203一般兵:2011/03/14(月) 09:48:49
>>201
「パーティ」といっても実際にパーティをしているわけではない。
単に名称上そう言っているだけで来月発売する新製品のサンプルを見せてるだけだ。
ここに来るような趣味人ならば誰でもそのくらいの事は知っている。初の開催でもないし、スレですでに話題もでてるしな。
そういうものに対し、「こんな時にやるなんて」ということ自体が言いがかりで、それが「一般的」ならば、
宴会のために存在する飲み屋やクラブ、あるいは「楽しむ」ために経営してる施設などすべてが営業自体ができなくなる。
「一般的」感覚というものは、無思考な感情論に後押しされるものではない。

204一般兵:2011/03/14(月) 09:49:50
全く間違ったこと言ってないと思うし、そのほうが良いんだろうけど、
お前のレスを読んだらなぜかイラッとした。

205204:2011/03/14(月) 09:50:42
>>202のことね

206201:2011/03/14(月) 10:14:02
一般的って言葉を使うと、その議論になってしまうかも、と言う懸念をしていたが
やはり、使わないほうがよかったな。
要するに、分かってる人はそれで問題ないが、趣味人以外はパーティーという
言葉に違和感を感じる人も0ではないのではないかな、ということ。
別に営業を自粛しろって話ではなくてね。>>203の意見ももちろん同意できるけど
娯楽施設の営業ができなくなるという話がでてくると、極端というか飛躍のし過ぎに感じるんだよね。


俺は決して津波を煽りに使ったことはよくないと思っているし擁護するつもりはない。

207203:2011/03/14(月) 10:43:07
>>206
まぁ言いたいことは分かる。その上であえて言うなら、
あの手の実態を無視した名称だけあげつらうような非難が赦されてしまうと、
容易にそういった「遊興施設営業は不謹慎」とか「この非常事態に遊ぶとは何事だ」といった
戦時中のスローガンみたいな筋違いなヒステリーを巻き起こしかねない。
そういう流れを作らないためにも、しっかりと反論しておくことが重要だと思って意見した。

そもそもこれから国内で経済をフルに回して東北復興しなければならないこの状況で、
計画的な節約と無関係な変な言いがかりで消費活動を停滞させたていたら、
経済浮揚によって行われるべき支援・援助も停滞してしまう。
今回の件からすると大げさかもしれないが、大局的に見るとそこが一番大きな問題だ。

208203:2011/03/14(月) 10:46:35
あと、ただ無知な人間が紛れ込んで文句を言っただけならここまでの騒ぎにはならなかった。
一行目二行目分けて考える意味はなく、ひとつのレスとして見て明らかに荒らしだということが重要だ。

209一般兵:2011/03/14(月) 14:30:04
>>202
なにその「許してあげよう」って
荒らしはアク禁・レス削除でいいでしょ

210一般兵:2011/03/14(月) 17:07:30
スレチだけど気になったので聞きたい。
趣味人つながりでまだ安否確認とれてない知り合いとかいる?
もうテレビ死者数見てたら病んでくるわ。
一人でも多く助かりますように。

211一般兵:2011/03/14(月) 19:47:31
>>207
これは言わない方がよかったな。
ここまで極端な意見を展開されたら、第三者からみれば、確かに違和感を感じるわ。
荒らしも反応したのもたいして変わらないようにみえる。

それに>>206は荒らしと一般的な受け取り方を分けるために、あえて一行目だけの話にしてるんでしょ?
各レスでルールが必要だって意見が上がってるんだから。どうルールを決めるかって話し合いは必要だと思うぜ。
感情的に荒らしに荒らしだアク禁だって叫んだって意味ないよ。
ルールをみんなで話し合って、管理者の判断に任せるのが妥当じゃない?

212一般兵:2011/03/14(月) 19:52:11
極端か? 当然のことを言ってるだけだと思うが。
とはいえ、ルールについて話し合うのは賛成だな。

しかし管理人の反応がまったくない。
ちょっと心配になってくるな。

213一般兵:2011/03/14(月) 22:14:13
>>210
悪Sinがブログで関東趣味人の生存確認をまとめてる。
確認してみろ。

214一般兵:2011/03/15(火) 00:41:58
※211
荒らしに対して、荒らしアク禁言っても別にいいでしょ。遠慮する意味が分からない。
ルールの話し合いは大切だよ。ただ荒らしはルール以前の問題でしょ。
今までちゃんとしたルールが決められてなかったからって、荒らし行為が正当化されることはない。

それと個人的な感想だが・・・
荒らしに対して断固とした意見を言うのは、正しいと思う。
事実アク禁をチラつかせたら、荒らしは怯えて姿を現してないよね。
これはしっかりと意見を言うことで、掲示板の秩序が戻ったことを意味するんじゃないかな?
以前みたいになぁなぁで済ませてたら、ずっと荒れ続けてただろうよ。

215一般兵:2011/03/15(火) 01:47:44
荒らし自身が明確に「コケにしてやろうと思った」とまで言ってるレスについて、
「一般的な受け取り方」だけを不自然に抽出しようとする意図がわからん。

216一般兵:2011/03/15(火) 01:56:14
>>213
見たけど知らない人ばかりだわ。
ホビセンに顔出してる人より、昔からのプレイヤー中心?

217一般兵:2011/03/15(火) 12:58:22
スレ違いだが管理人さん無事のようでなにより。

218一般兵:2011/03/15(火) 19:47:21
今後のことを少し考えてみたい。
特にこのホビセン関係の話題は2chの時もかなり荒れやすい傾向があったから。
ホビセンというよりはGWJの設立以前からの公式に対する遺恨のようなものがいまだに燻っているのかなーとも思う。
このスレで語られる話はだいたいにおいて以下のようなものに対する意見や不満が多い。
つまり「GWJ、およびホビーセンターの意向、または設定されたレギュレーション」という奴。

□「掟」
 今回布告された「鉄の掟」。
 これほどはっきりとした形の指針はなかったと思う。
 いろんな意見があるが、「GWJ」ではなく本国から布告された世界標準としての指針ということを忘れてはならない。
 ただ、日本市場へのローカライズというかマッチングをまったくせずに、そのまま「直訳」してしまったがために
 イギリス本国のブラックユーモア、またはゲーム内の雰囲気のパロディとして捉えることが難しい人も出てきてしまっているのではないか。
 もうちょい「翻訳」してくれたらお客様にも理解してもらいやすいと思うがどうか。

□「ペイント」
 急にクローズアップされた感がある問題。
 もともとこの「ペイント」ってのは習熟するのにある程度時間を要する技術で、
 初心者は当然としても、さらに人によってうまい下手はどうしても出てきてしまう。
 ペイントを練習しているうちに、全員が全員ヘヴィメタルチームのような超技術を習得できるかといえばムリなわけで、
 そもそもそんなペイントを巨大アーミーに費やしてたらいつまでもゲームなんかできっこない。

 加えて、人によりセンスというものは大きく異なる。
 「金色スランがアリかナシか」とか「ゾンビオークがアリかナシか」とか「金属スケルトンがアリかナシか」とか
 「青紫ブラッドサースターが(ry」とか「純然たるケイオスナイトが赤アーマーなのは(ry」とか。
 それらの要素を全部まとめて「これはウォーハンマー的に合格、これはウォーハンマー的にダメ」と、
 その場で店員から「裁定」されてしまうのはどうなのか? 
 それらはホビーセンター全店舗で統一された基準があるのか。店員によって判定基準が違うのではないか。
 誰がその「良し悪し」を判定しているのか。どんな基準ならいいのか。
 人によって「アリ」や「ナシ」は違うのではないか。
 そういった主観基準によるものなのに、一方的に言われてしまっては「押し付け」と捉えられても仕方ないのではないか。
 けっこう難しい問題なのだと思う。

□「レギュレーション」
 以前からよく言われているのが「フォージ製品の使用の可否」だと思う。
 同じブランドの系列で発売されているにも関わらず、それが使用できないというのは、
 イマイチ納得できないという人も多いだろう。

 「大型モデルはオーケー。インファントリーならアリ」
 「店員がフォローできない商品を、店頭で紹介されても後が困る」
 「そもそも取り扱いのない商品を持ってこられても……」

 でも「世界標準へ」という流れの中で、フォージ製品がそこに含まれないのは残念。
 なんとかホビセンでも取り扱いとまではいかなくても使用させてくれないかなぁ、という人も多いのか?


とりとめもなく書いたけど、ホビセンへの意見・不満というのはこんなところでしょうかね。

219一般兵:2011/03/15(火) 20:23:45
・掟について
確かに表現をローカライズできていないのは残念。
もしかしたら表現を変えるな的お達しがUKから来てる可能性もあるが、
日本はまだまだ普及途上にあるんだし、初心者を考慮してなんとかしてほしかった。

・ペイント
ペイントは基本的には自由だと思う。ただWHという世界観も含めたゲームである以上、
あまりに設定から逸脱したもの、あまりに対戦相手などに混乱を招きやすいものを持ち出された場合、
当然ながら、対戦相手やホビセンによっては、それを指摘しあるいは対戦拒否などをする権利もあると思う。
そのリスクを受け入れた上で思うように塗りたいというのは、もちろん否定すべきではない。
少なくともホビセンからの干渉を一切拒否したいのであれば、クラブチームで遊ぶほかない。
鉄の掟においても「悪意ある代用ミニチュアの禁止」の項目がある。やはり誤解を招きやすいペイントは、
ホビセンでの使用は控えるべきだと思わざるをえない。

・レギュレーションについて
フォージ製品のホビセンでの使用禁止は、現在日本だけでなく世界標準で使用禁止されているらしい。
なので「世界標準」に合わせたからこそ明確に禁止されたとも言える。
実のところ昨年夏前では、某ホビセンではフォージ製品の使用禁止は明確なルールとしてはなかった。
「見せびらかしたりしなければ(対戦相手の許可さえあれば)使用OK」と、遠まわしに言われた覚えがある。
夏以降これが明確にNGになった。

220一般兵:2011/03/15(火) 20:45:02
>>219
・ペイントについて
その「ウォーハンマーの世界観」というのが、日本で今、客観的に評価できるかどうかに
かかっているのだと思うのです。
発展途上である日本市場で、イギリスまたはEUなどのすでに普及して「なじんでいる」世界から見ると
まだまだ理解してもらえてるとは言えないのは確かでしょう。
となれば、やはりまだ理解してもらえる努力、情報の露出が少なすぎるといえるのでは。

日本でそのような世界観受け入れができてるモノとしては、簡単に言うなら「ガンダム」が上げられると思うけど
それを欧米に輸出した時、向こうの人が完全に「宇宙世紀の世界観」を日本並みに消化するには時間がかかるのでは。

日本人から見たら「こんなのUCのガンダムじゃありえねー」とか、そういうトンデモモデルも出るだろうところを
わかりやすい形で紹介するなり、受け入れやすいアドバイスを根気良く続けるなどの相当な努力が必要なのではないでしょうか。
少なくとも反発されてしまうような形は避けて欲しいと思うのです。
自分なんかはRPGから入ったクチなので比較的すんなり入れましたが。

・フォージについて
わかりやすい解説ありがとうございます。
なるほど…世界でそういう扱いなのですね。
ちょっぴり残念ですが、それならそれで仕方ないのでしょう。

221一般兵:2011/03/15(火) 20:54:12
>>220
たしかにまだ日本にWHの世界観が馴染んでいるとは言えないかもしれない。
だが、逆に言えばこれから馴染ませなければいけない設定や世界観を、
公式の直営店であまりにも無視して扱うということはよろしくないのではないか?
そういうことをしていてはいつまでたってもWHが日本で定着せず、
認知が進まなくなる要因となりかねない。

ただ誤解なきよう言っておくが、うちは必ずしも公式設定通りのペイントを踏襲すべきという意見の持ち主ではない。
対戦相手に甚だしい誤解を招くようなペイント・改造・代用でなければ、フルスクラッチも含めて
オリジナリティは最大限尊重されるべきだと考える。そしてホビセンのスタッフにもそういう考えの持ち主は少なくない。
というか正直神保町での話以外でそこまで設定に厳しい店は知らない。
なので、神保町はともかく、それ以外のHCでそこまでナーバスになる必要はないと考える。

222一般兵:2011/03/15(火) 21:00:03
以前も話題に出ていたが
「設定を意図的に無視したペイントを認めさせるには、そのペイントに説得力がなければならない」
ということもある。技術の巧拙だけでなく、その色で塗る明確な意図や、オリジナルの設定が用意できていれば、
ホビセンでも受け入れられやすくなると思われる。ちなみにうちも詳細なオリジナル設定ボードを用意した上で、
公式設定からかなり逸脱した(公式設定にはまったく存在しない)スタイルのオルクを制作し、認めさせたことがある。
これは世界標準化前のことだが、今でも使用に問題はないとスタッフに確認済み。HCで自由なミニチュアを使いたいなら、
世界観をこちらから突っぱねるのでなく、自分のやりたいことを世界観の中でうまく解釈し、歩み寄る姿勢もまた必要かと思う。

223204:2011/03/15(火) 21:01:41
>>219
わかりやすいんだが、フォージの製品が明確に
NGになったって情報があるってことはソースがあるはずだよな?

リンクが貼れないのはわかってるんで検索キーワードでも教えてくれ。

using forge world minitures at hobby center とか
not allowed to use forge world products at hobby center だと出てこない。

224一般兵:2011/03/15(火) 21:08:15
今考えた例だが、例えばサヴェッジオークを金色に塗装したとする。
これをそのままぽんと出してもおそらく何か突っ込まれるとは思うが、
そこを「儀式的に金粉を塗ることで、ゴルクの加護を得られやすいという信仰がある部族」とすれば
おそらくそう無碍に突っぱねられないのではないだろうか。さらになぜ金粉なのかという理由を、
部族のちょっとしたエピソードも交えて説明できればさらに言うことはない。
もちろんこれは今思いついたものなのでHCで確認が取れているわけではないのでNGである可能性もあるが、
少なくともこういう説明を付け加えるだけでも、大分もっともらしくなるだろうと思う。

225一般兵:2011/03/15(火) 21:11:22
>>223
うちの聞いたソースは直接ホビセンでスタッフにフォージ使用不可の理由を聞いた話からだ。
ネット上で英文で明確にそういうソースがあるかどうかは残念ながら知らない。
もしもホビセンスタッフが事実誤認している場合は正しくないということになるが、
さすがにそこまで信用しない理由はうちにはないので。

226219=211=222=224=225:2011/03/15(火) 21:17:32
うちの発言が多くて分かりにくくなってしまってて申し訳ない…。
ちなみにうちもフォージで5万円分くらいキットを買ってしまっている。
正直フォージのデータはともかくミニチュアだけでもHCで使わせてもらえると嬉しいんだが………orz

227一般兵:2011/03/15(火) 21:17:52
自分もだいたい>>221-223>>224の意見に同意です。
いや、自分もモデリングやペイントは基本的にはベーシックなもので、
肌を緑以外に設定したグリーンスキンは作ったことないんですが。
ただここのところの流れで、店員さんに対する反発心みたいなのがちょっと滲み出てきて
心配なことは心配なのです。

ここでお聞きしたいのですが、掟にある「悪意」という言葉。
実際に対戦相手を騙すつもりで偽装モデルや偽装ペイントをするというのなら
そこには確かに「悪意」が存在するのでしょうが、実際にそのようなケースがホビセンで確認された事例はあるのでしょうか。
本人にそういうつもりもなく、ただ個人のセンス、または理解不足などの理由で作られたモデル・ペイントが
「悪意」と断定されてしまうのも悲しい話だと思うのですが。

このへんは最初の「掟のローカライズ」の話になると思うのです。
実際に「悪意」により不快な体験をされた方はいるのでしょうか。
ちょっと気がかりなのです。(世界標準、ということで海外ではそういうプレイヤーがいるのかもしれませんが)

228219=211=222=224=225=226:2011/03/15(火) 21:25:42
>>227
さすがにそこまで「悪意」を持って対戦相手を騙そうとした例っていうのは知らない。
ただ悪意の解釈というのが微妙だから、「目に余るほどの設定の逸脱を無理やり通そうとする行為」が
「悪意ある代用」と解釈される可能性もある。

一応NGな例として「ヘルキャノンの代用として無改造のカーニフィクスをどんと出されたらさすがに認められない」と言うのがあった。
これはヘルキャノンを自作しようとしてニッドをベースに改造するのはOKでも、なんの工夫もなしにそのままのカニを代用とされたら、
たまたま店を訪れた初心者に過ったメッセージを投げかけてしまうのでGWの営業的によろしくない、いうことと、
対戦相手やヘルキャノンを工夫して自作しようとしてる他のユーザーに対し、それを認めたら申し訳ない、という意図があると思われる。

…なんかホビセンマンでもないのに手当たりしだいに答えてしまうのは良くないかもな…
そろそろ発言自粛しよう…。

229一般兵:2011/03/15(火) 21:37:24
>>228
ご親切にありがとう。
そこで問題になるのが「設定の逸脱を押し通す」が「悪意」と翻訳されてしまうのは
ちょっと危険なのではという点かと。

無改造カーニフィクスをヘルキャノンとする、いわばプロクシな流用ですが、
ただ単に思いが至らなかっただけかも知れないし、センスが足りなかったかも知れない。
周囲の人が見た時に誤解を与える可能性、他プレイヤーの努力と比べて楽してる、などの理由は
そうとして周知されるべきで、それを「悪意あるモデル使用」というように
言われてしまうのはちょっと悲しいことだと思うのです。

今はまだ過渡期にあるゲームですので、成熟するには時間もかかるのはホビーセンター、ひいては
GWJの課題になるかと思うのですが、言葉使い一つだけでもプレイヤーたちに与える印象はだいぶ違うものだと
思うので、やはりあの布告の中の言葉、またはそういう言葉の使用方法は考えていただきたいと思うのです。

自分もちょっとコンバージョンとか考える時があるんですが、それを持っていった時に店員さんから
「これは悪意あるモデルだね」とか「ウォーハンマー世界にはなじまないね」とか言われたら悲しくなってしまうと思うから。
たとえばオークたちにチョッパではなくチョッパを改造したデカ包丁を持たせて、全員にコックのような白衣を着せて(血みどろの)
「オーク調理部隊(ただし新鮮な生肉に限る)」とか、そんな部隊がオーケーかどうか、判定されるまでわからないというのは
萎縮しちゃうと思う。

230219=211=222=224=225=226:2011/03/15(火) 21:47:44
とりあえずじゃあこの一連の話でのうちのレスはこれが最後ってことで。

>無改造カーニフィクスをヘルキャノンとする、いわばプロクシな流用ですが、
あくまでもうちの解釈なので実際ホビセンでどう判断されるかは、聞いてみなければ分からない。
その上で答えるのならば、悪意がないとしても誤解を招く代用については注意はされるべきだろうと思う。
なぜなら悪意がないからといってそれを認めていては、店内の秩序は保たれない。
もちろんスタッフがそういった事例を総て「悪意」としてひとまとめにして排除することはないと思う。
なぜ使えないのか、なぜそういう代用が失礼なのかは説明することは保証できる。
なぜそこまで恐れているのかは分からないが、スタッフはそこまで血も涙もない人間たちではないよ。

>自分もちょっとコンバージョンとか考える時があるんですが
コックの白衣着たオークは面白いと思う。ちょっと設定を添えてやればホビセンでも喜ばれるんじゃないかな。
あと、これも疑問なのだが、ホビセンでの使用について判断が難しい改造をする場合、自分が行くホビセンに電話するなどして
事前に「こういうものを作りたいのだがOKか?」と質問すればいいのではないか?
1ユニット丸々作りきってからホビセンに持っていくまでにいくらでも確認の手段はあると思うのだが……?

231一般兵:2011/03/15(火) 21:48:19
>>229
何度も書かれているけど、
「設定を意図的に無視したペイントを認めさせるには、そのペイントに説得力がなければならない」
これが納得できないならあきらめたほうがいいかもね。

232一般兵:2011/03/15(火) 21:50:45
>>230
いやその、「悪意」という言葉がね、強いというかなんというか……。
間違い、勘違い、理解不足がその言葉で制限されてしまうのが、店にとっても得にならないのでは、という話で。

>>231
それはもちろんそう思う。
そこはまったく否定してないですよ。

233219=211=222=224=225=226:2011/03/15(火) 21:50:58
「こういうものを作りたいのだがOKか?」>「こういうものを作りたいのだがホビセンでの使用はOKか?」だな。
細かい部分だが先日の荒らしの件などがあるので、変な誤解を招くようなミスは訂正しておく。
ではほんとにこれで最後で。

234一般兵:2011/03/15(火) 23:33:57
個人的に「悪意ある」プロキシに該当すると思うのは2つ。

1.相手が混乱し、フェアなゲームでなくなる場合
例)ハンドウェポンのザウルスに突撃したと思ったら【攻】5で殴られた。
「配置するときに『これテンプルガードです』っていったじゃないですか」だって。
言われたかもしれないが、こっちの配置だってあるんだし、いちいち覚えてらねーよ。

細かいことだと盾を装備してるしてないとか、コマンドいるいないとかも該当する。
ゲーム中はどうしても視覚情報をもとに判断するからね。

2.あからさまに財力と労力をケチってる場合
例)メールオーダーしたヘルキャノンを頑張って組み立て、気合入れて塗った。今日はホビセンデビューだ。
対戦相手もケイオスで、おそらくモーターを作った余りてあろうグレートキャノンの砲身に、
適当にキバや足を付けて黒サフした物体を持ってきて、「これヘルキャノンです」と言われた。
ゲームの進行上は問題ないのかもしれないが、自分が頑張って作ったミニチュアとあんな物体が同じ
性能なのは納得いかない。

235一般兵:2011/03/15(火) 23:42:24
>>234
1は事前説明があればいいや。
あれもこれもと言われると萎えるが。

236一般兵:2011/03/15(火) 23:45:37
前者はやったことある。始めたばかりで実験する意味で許可もらってだけど。
これするならユニットの上にメモ帳で「テンプルガード」と貼り付けるくらいはしないとね。

後者はいかんなぁ。
これされたら内心しらけるわ。
財力のない未成年とかニートさんなら許すけどね。
仕事もってるならちゃんとしたもの使って欲しい。

前列にスピアもち5体、後ろが全部ハンドウエポンで、
「これ全部スピア持ってるってことにしてください。」ってゆうのはどうする?
俺はそれはアリだと思う。後列が弓持ってたら△だけどまぁ許可すると思う。

237234:2011/03/15(火) 23:51:06
結局「程度による」「相手の経験や財力状況による」ってとこですね。
実際にやられたときでも、ウォーハンマーの精神「相手には寛容に」
を思いだして我慢するけど、次回から対戦を避けるかも。

238一般兵:2011/03/16(水) 00:12:41
駒を駒として割り切れてない人が多いのが問題かなと思う。
どんなに美麗にペイントしてもミニチュアはミニチュアであって
妄想で自分が本物の大軍を指揮しているって没入してしまっているのは
本人的には楽しいんだろうけど、対戦相手としては萎えるよね。
幼い子のごっこ遊びじゃないんだからさw
ミニ四駆に自分が乗ってるのを妄想しながらレースさせるのと同じで
さすがに小学校高学年でもキツいシチュなわけだけど
WHだといい年した大のオトナなのにやらかしちゃってるよね、誰とはいわないけど一部でさ。

239一般兵:2011/03/16(水) 00:24:02
いや、ミニチュアは駒だよ。
駒だからこそ、駒としての要件を備えてないといけない。
どんな能力持ってて、どんな武装なのかを見て判断できないと
駒として不完全なんだよ。
将棋だって他の駒で代用なんかしないし、読めない字の駒とかも困るでしょ。
ウォーゲームのコマも記号や数字で能力を表記してある。

あと駒に感情移入されると萎えるというのは、ミニチュアゲームの前提が崩壊しちゃうので
勘弁してくれ。

240一般兵:2011/03/16(水) 00:44:05
感情移入されると萎えるって人とは考え方が合わないな。
やっぱり気合を入れて塗装したり、設定を考えたアーミーやミニチュアには愛着がある。
駒だと言うのは良いが、明らかに塗装する気もなく、ミニチュアを大事に扱う気もないような相手とは関わりたくはない。

241一般兵:2011/03/16(水) 00:48:56
ミニチュアゲームはゲームだけでなく、塗装や改造を楽しむこと、
バックボーンやストーリーを知って楽しむことまで含めたホビーだろ。
あまりにも幼稚で迷惑なごっこ遊びをされたら確かに引くとは思うが、
愛着あるミニチュアに感情移入することまで「問題」と言われてるのだとしたら、逆に引く。

242一般兵:2011/03/16(水) 01:30:46
感情移入は良いと思うんだが、それを「稚拙なやり方で押し付けられる」のは萎える。
設定もペイントもモデリングも、所詮はオ○ニーだと思ってるから。

傍目から見ても、感銘を受ける程凄いオ○ニーとか、
感銘は受けずとも友人が一生懸命やってるオ○ニーとか、
そういうのは不快感より、共感とか尊敬とかプラスの感想を抱き易いけど。

見知ってるだけの他人に、見苦しいだけのオ○ニーを見せ付けられても、萎えるだけ。

設定もペイントもモデリングも、どんなに頑張ったかは自分の心に秘めときゃ良い。
自分で言い出さないでも、分かってくれたら喜べば良い。
分かって貰えないのは、技量が足りてないんだと思って精進すれば良い。

で、みんなは、「オマエのオ○ニー、間違ってるぞ」と言われて許容できるのは、誰にまで?
俺は友達だけだけど。

243一般兵:2011/03/16(水) 03:28:15
許容できないほど見苦しい相手というのには出会ったことないな。
小学生プレイヤーでそういうタイプはいるが、それでも全く許容できないレベルではない。
だいいちまだ子供なのでその位は微笑ましいもんだと言える。
まあうちはHCでしか遊んでないんだが、クラブチームにはそういう手合いがいるのか?

さて質問の答えだが、俺はそもそも、設定もペイントもモデリングも自己満足はあれど
それを「オナニー」だとする極端な例えにはまったく賛同も共感もできないので、答えようがないな。
お前はオナニーしにホビセンに行っているのか?

244一般兵:2011/03/16(水) 03:53:39
>>242
例えるにしても、もう少し表現なんとかならないものか?
こういうスレで、見ていて非常に恥ずかしく感じるのはおれだけか?
自己満足と言うのなら分かるし、多かれ少なかれアリだと思うのだが。

245一般兵:2011/03/16(水) 04:18:22
まぁオナニーでもアナニーでもなんでもいいが、ホビセンが公共の場だということを忘れるなよ。
しかも買い物しなくても場所使わせてもらえてることを考えれば、いくらこちらが客とはいえ、
社会常識のある人間ならホビセンの都合や考え方も考慮した上で遊ぶのが当然だろう。
あと、対戦相手とともに互いの自慢のミニチュアを見せ合ったり、設定やルールについて話しあったり…
そういうことはしないものなのか?

前にも出たが、すべてのホビセンがまったく融通の効かない窮屈な場ってことは全然ないぞ。
あまり怖がらずにまずは行ってみることを勧める。

246一般兵:2011/03/16(水) 10:28:05
上で少し取り上げられてるが、ホビセンでFW全面禁止は嘘だよ。
FBにはあまりないけど、40Kにはフォージに頼らないといけないのがけっこうあるうえに、ダークエンジェルや新グレイナイトのコデックスなんかにはフォージの製品がチラッと紹介されてるぜ。
上級者趣味人のオシャレ程度に使えば何も言われないし、賛美の言葉すらいただけるぜ。
ただ、俺のフォージカッケー!!的な全面的な押しだしはホビセンで売ってない商品だからやめてね的なレベルだよ。

247一般兵:2011/03/16(水) 10:36:37
それいつの話?
今はダメだよ。俺も使っちゃダメ、という言葉だけは言われなかったが、
どう解釈しても使っちゃダメなんだな。と思わざるを得ない態度と発言を
されたよ。

どっか上のレスにもあったけど、一応本国のホビセンもFWの使用は表向きは
禁止されてる。でも日本と本気度が全然ちがって、普段は誰も注意しない。たまに
本社のお偉いさんが来たときに、今日は止めといて、って言われる程度。
これは昔からね。

248一般兵:2011/03/16(水) 11:35:07
>242
下品な言葉を連呼するのはやめて欲しいし、その意見にも共感できない。
ミニチュアは相手のある対戦ゲームなんだから、自己満足だけで割り切るのは違和感あるな。

ミニチュアはゲームにおけるインフラで、WYSIWYGとペイントはインフラの整備であり相手に
対する礼儀だと思ってるよ。完璧にこなせないまでも、常に努力義務はある。
プロキシばかりのアーミーよりWYSWYGのできたアーミーと戦うほうが楽しいし、
未塗装のアーミーより全部色がついているアーミーと戦うほうが楽しいからね。
その延長、裏付けや動機づけとして、部隊やキャラクターに名前や設定がついているのは
いいことだと思う。

249一般兵:2011/03/16(水) 11:37:08
246だけど
たしかに厳密には247の言うとうり。
具体例をあげるなら、フォージにしかルールが存在しないモデルやデスコーズみたいなフルレジンアーミーなんかは完全NGにされる。
ただ、ライノやランドレイダーなんかのアップグレードドアやフォージ製のドレッドノートあたりのオプションパーツ類は何も言われたいよ。ただし、246の言うとうり確り塗ってあることが前提だね。今現在、俺のアーミーにはバリバリフォージのアップグレードパーツが使われてるが、言われたことは無い

250一般兵:2011/03/16(水) 12:40:10
>>247
あー、一応うちもホビセン(日本のだよ)でフォージのデコレーションパーツ使ったライノ使ってる。
んで、何食わぬ顔でそれを出してゲームに使用したが、スタッフからのお咎めはなし。
後にプライベートな時間に確認したのだが、例えば100体のスチールレギオンのミニチュアの中に
10体のデスコープスが混じってたとして、それに確実に気づきスタッフが注意するのはは無理、という話だった。
同様にデコレーションパーツ程度なのであれば、「見て見ぬふりをする」ということらしい。

建前では完全NGだ。だが、そこら辺のスタッフの情けは海外同様ある、と思う。
ただしこれはホビセンによるかもしれない。247の話はそこら辺の融通効かないスタッフだったのか、
タイミング的に建前しか語れない状況だったのではないだろうか。
仲の良いスタッフのいる店で一対一の時にこっそり確認してみるといいかもしれない。

251一般兵:2011/03/16(水) 12:44:10
あと、いい忘れたが248の意見に完全同意だ。
俺の言いたかったことを端的に語ってくれてありがとう

252一般兵:2011/03/16(水) 13:47:28
>>249
たぶん、ホビセンも連携がうまくいってないんだろうけど
モデルのペイントの進め具合で注意することはないって
本社の人は言ってたよ。
だから注意されるかどうかにおいて確りペイントされてるって
前提はないと思う。

253一般兵:2011/03/16(水) 13:53:34
またFW話しだけど、さらに言えばIGでデータはあるけど発売してないメデューサとかみたいなモデルも平気ぽい。
ていうか、手持ち無しに漠然とフォージ使っちゃダメ?って聞くと、「こいつ何持ってくるつもりだ」みたいに警戒されてダメって言われるんだよ。
ホビセンでIA本ドカーンっと広げて専用モデルでバリバリ遊ばれるような無法地帯的な環境を作りたくないだけであって、さっきも言ったけど「上級者趣味人のオシャレ」程度なら全く問題は無い。

IA系でバリバリ遊びたい場合はクラブチームや自宅で。
オプションパーツやアップグレード、補足レベルのモデルは味付け程度に。
これが正しいFWモデルとの付き合いかただ!!と初期からフォージ買ってる老害が言ってみた。

254一般兵:2011/03/16(水) 15:46:50
>>253
これはいい老害。

後は見せびらかしたりしない事だね。
学生が欲しいって思っても敷居高いからねえ。

255一般兵:2011/03/16(水) 16:04:53
うーん、老害だねぇ。お店から歓迎されないってのもわかるかな。
今の書き込みだけ見ても、IAとか初心者にはわからんだろうな。

256一般兵:2011/03/16(水) 16:07:49
>>255
あれ?お前話噛み合ってなくね?

257一般兵:2011/03/16(水) 16:32:06
255は痛い人?
初心者にわからんと思うなら自分で解説してやりゃいいのに。

258一般兵:2011/03/16(水) 16:45:57
また荒れるからスルーしろ!

259一般兵:2011/03/16(水) 16:55:25
すまねえ。ルールの制定も急がれるなこりゃ。

260一般兵:2011/03/16(水) 17:41:18
こっそりとリーパー製のエグザルテッドヒーロー単騎駆けさせてるのは内緒さ。

261一般兵:2011/03/16(水) 18:35:50
少しいい感じに話題が流れてきたので良かったらコテつける?
誰がどんな主張なのか、建設的に話し合えると嬉しい。
なるほど。フォージのホビセンでの利用方法というか、使用できる枠というのは理解できたような気がする。

「これ見よがしな自慢のため」←これも定義がイマイチはっきりしない気もするが…。
 確か例に挙がってたと思うけど、40kで言えばタイタンやハイエロファント、FBならマンモスとか?
 ああいうのがここに入るのだろうか。巨大モデルで目立つという意味で。

「IA準拠編成の完全フォージアーミー」
 これは理解できるよね。日本語版展開してないのもあるけど、それ以上にマニアックでなかなか手の出ないもの。
 マニュアルは英語のみ。全構成パーツがダイレクトなどによる輸入に頼るしかない、高価である、ホビセンのフォローができない、など
 理由は納得できるものがある。

「デコパーツならOK」
 明文化はできない、察してくれ!ということか。
 本来アウトだけど、それくらいはいいよー…とも公式にはアナウンスできない辛さというか。

こういう点に気をつけて、なおかつその使用するホビセンスタッフと誤解なきように話し合い、
プレイする相手にも十分理解してもらい…と。そういうことでいいのかな。

262一般兵:2011/03/16(水) 18:57:02
ホントに、いい流れに水差すことになったら申し訳ないんですが
ちょっとぶっちゃけさせてださい。
ここで、ホビセンでフォージの利用法とかを話す意味がよくわからないだ。
人柱的に、あれがOKだったとか、NGだったとかは役にたつとおもうんだけど、
個人の見解でOK、NGを話し合っても、それを信じた初心者が嫌な思いをしないだろうか?

けっして、荒らす気持ちでいってるんじゃなくて、情報が不確定すぎるような
気がして。いくら話し合っても、決めることはできないし。余計に混乱をきたすような。

この意見が建設的じゃないってみんなが思うなら、スルーしてください。

あと、確かに初心者(自分も含む)には分かりづらい用語が増えてきていて
ついて行けなくなりつつあります。IAって言葉は、僕にはわかりません。

263一般兵:2011/03/16(水) 20:23:03
IA=インペリアルアーマー
フォージワールドで展開されてる40Kの追加ルール&設定のこと。

264204:2011/03/16(水) 20:26:22
>>262
的を得た意見だと思うよ。

ただし、用語がわからなければ検索するのがネットの基本だろ?
forge world IAでググれば少なからずフォージワールドのサイトは出てくるぞ。
そこからたどればIAは何の略かなんてすぐにわかる。

IA=Imperial Armour
40K世界での物語りが書かれてるオリジナルルール付の本。

265一般兵:2011/03/16(水) 20:40:30
>>262
あくまでも例として挙げてるだけで、それを信じるて使うのは自己責任ということにならないか?
あと「人柱的にあれがOKだったNGだったを話すのが役に立つ」と言っておきながら、
直後に「個人の見解でOK、NGを話しあっても〜」と翻されてもどう判断すればいいのか良く解らん。

鉄の掟ができたとはいえ、各ホビセンで基準が曖昧な現状、確定的な情報なんてなにもない。
ホビセン側の公式見解ではフォージはNGとなっているのだから、初心者のうちはそれに従っておく方がいいだろう。
我々の経験に基づいた見解というものは、あくまですでにフォージのモデルを所有していて、
それを自己責任において使用してみた報告であり、それを話すことをやめろと言われてしまうと、
情報交換すらできなくなってしまわないだろうか。

確かにここでフォージの何のモデルがOK、何がNGと勝手に決めることには意味がない。
しかしフォージのホビセンでの利用法そのものを意味が無いと言われるのは心外だ。

266262:2011/03/16(水) 22:14:34
>>263
的確な情報提供ありがとうございます。感謝

>>264
もちろん検索はしたんですが、ウォーハンマーFB8版 Island of bloodの
したらばで、40Kのルールの話をしているとは思いませんでした。自分で情報を
除外してしまったようです。

>>265
だいぶ誤解があるようです。人柱的OK,NGの部分は、
ホビセンでOK,NGだったという情報は役に立つが、個人的見解でOK,NGを
話し合うのは混乱が生じないか?と疑問をもったわけです。

また、話すことをやめろ、意味がないとは一言も言ったつもりはないので
心外と言われても困るのですが。
話の方向が混乱を生じる可能性があるのではないか?と感じたので自分の
考えを吐露したのですが。

しかし、この話し合いそのものが、初心者のうちは従っておく方がいいという
話題ということならば、私はそれに従うしかありません。

267一般兵:2011/03/16(水) 22:40:23
もう何回も関係ない話はしてるじゃん。
丁寧な物言いの中にイラつかせるようなエッセンスを感じる・・・
この感じ・・・どこかで・・・!!

268262.266:2011/03/16(水) 22:46:38
どうも、邪推されるようになってしまったようですね。
やはり私が参加するべきではなかったようです。

これ以上の発言は他者をイラつかせてしまうようです。
これでも初心者にも分かりやすくなればと思っての発言だったのですが
残念です。

みんなが楽しめる場所が減らないように祈りつつ、失礼します。

269一般兵:2011/03/16(水) 22:50:56
日常会話で「何々する意味がよくわからない」は「何々するのは無意味でしょ?」の婉曲表現と取られるよ。

265は自分の実体験を語ってるだけで、実際はスタッフとの親密さや話し合い方、フォージモデルがゲーム中
どれだけ目立つかとか、いろんな要素が絡んでくるのは読んでてわかる。
だからこそトラブルを避けるために「初心者はフォージNGに従っておく方がいい」とすすめてるわけでしょ。

270一般兵:2011/03/16(水) 22:57:09
>267
ルーピーはホビセンには来ないよ。おうちでどくろ峠やってるよ。

271一般兵:2011/03/17(木) 00:20:18
確かに丁寧なようでいてところどころ挑発を織りまぜているな。
初心者に分かりやすくなるようにと言っているが、丁寧なようでいて実は適切な言葉を選んでおらず
検索しろと言われればたくみに論点をすり替えて、「まさか8版スレで40Kの話題がでてるとは」などと言う。
「話すことをやめろ、意味がないとは一言も言ったつもりはない」、と言っているが、
そもそも「ここで、ホビセンでフォージの利用法とかを話す意味がよくわからない」
「信じた初心者が嫌な思いをしないだろうか?」と続けて書いてあれば、文脈上フォージ話をやめろと
言っているように受け取られるのが自然だろうに。去る時まで「お前らのせいで楽しむ場所が減る」
と言わんばかりの捨て台詞。なんなんだろねこの二枚舌。

272一般兵:2011/03/17(木) 00:44:17
俺も初心者の時…もともとFBで始めたわけだ。
それで40kスレにも行くようになって「IA」という単語は確かに最初はわからんかった。
でもそれは自分が無知なだけで、知ってる人は知ってる人たち同士ちゃんと会話が成立してる。
初心者の俺は「すいません、IAってなんでしょう」と簡潔に聞いたよ。
そしたら、ここの人たちはちゃんと俺に教えてくれたと思うぜ。
それで「おー、そういうものもあるんだ」と、その後は自分で調べて理解した。

初心者には基本的には優しいよ、ここの人たち。
ただしある程度は自分で調べるのも当然。知らないのは自分が無知なだけなんだから。
その無知を押し付けて「自分に分かる話をしろ」なんて考えもしなかったぜ。
分からないことはそのまま聞けばいい。
だけど知らないことを、「知ることは当然の権利」なんての言い切るのは論外。

最初は誰だって初心者で知らない。だけどそういう人たちの会話の中に入りたいなら、
自分も方が謙虚に聞くべきだ。俺がかつてここの人たちに教わったように。
それが礼儀だと思うがね。

あ、その当時教えてくれた人たち、ありがとう。ここにいるかわからんけどもw
今では家でペイントばっかりだけど、楽しんでます。
会話も(まだちょっとまだわかってないかもしれないけど)楽しいですよ。

273一般兵:2011/03/17(木) 13:25:14
2ちゃんから初心者Aが荒らしに来たと聞いて

274一般兵:2011/03/17(木) 13:41:35
だから挑発すんなよ

275262.266:2011/03/17(木) 14:27:21
ちょ、ちょっと待ってください。
私はAじゃありませんよ。こういう誤解を持たれてしまっては何を言っても無駄でしょうが。

管理人さんは誤解なきようお願いします。まったく、勘弁してくださいよ。

276一般兵:2011/03/17(木) 14:49:07
別にAだと思ってないし、仮にAだとしても筋の通った発言だと思うので何ら問題ないと思う。
むしろ挙げ足を取ったり、犯人探し的な発言で煽るほうが問題じゃないかな。
初心者に限らず、FB経験者であっても、フォージの略語は分かりづらいし。
各人の意見がぶつかることはあるだろうし、結論が出ないことだって当然あるだろうが、それは正面から意見なり反論なりすれば良いことであって、個人攻撃みたいなものにすり替えるべきではないと思うよ。

277272:2011/03/17(木) 14:52:42
>>275
俺の意見なんだけどどう思う?
知らない話題を話してる人たちの間に割って入って、
「その話題ってなにか意味あるんですか?」とか「そんな専門用語使われても」という
そういう話し方はどう思うよ。

俺も君と同じ立場だった時があったが、それでも今はその人たちと
理解し合える会話ができてる(と思う)。

初心者であることを押し通すのはネット上のコミュニティでは嫌われるだろ、どこでも。
同じ初心者の心配するのは余計なお世話。
君と同じ頃に戻ったとしても、君みたいに代弁されるのははなはだ迷惑だと思ったね、きっと。

278一般兵:2011/03/17(木) 15:33:57
だからー、「何を言っても無駄でしょうが」が余計なんだよ。
そんなこと言われたら初心者Aだなどと思ってない大半の人間をも信用してないってことになるだろが。

279一般兵:2011/03/17(木) 20:26:52
もうこの話題終わりでよくね?もうホビセンの話題じゃないなら書き込まないが正解だと思う。

280一般兵:2011/03/17(木) 20:56:13
まーたAが初心者の印籠を振りかざしてんのか
「私初心者なんですけど」
「初心者を代表して言わせて貰います」
ていうのもうスルーしようぜ、絶対荒しだよ

281一般兵:2011/03/17(木) 21:27:49
パターン同じだしな。
同一人物でないとしても、思考傾向が同一では悪いがつきあってられん。
>>279
ここに追い出された連中は恨みごとのひとつも言いたいだろうから
まぁ少しの間は多目に見てやってくれw
目の前にいたら殴りつけたいくらいムカついてる人もいるだろうしw
じゃ俺も以後はスルーするね。

282一般兵:2011/03/17(木) 21:54:12
本当の初心者はFAQで聞こうね、カールフランツとの約束だよ

283一般兵:2011/03/17(木) 22:14:59
私初心者なんですけど質問いいですか?
「痛烈な一撃」がモンスター&ハンドラーに命中した件なんですが。

ドゥームホイールのワープライトニングが、サラマンダーのハンドラーに命中した時、
「「痛烈な一撃(d6)」は有効ですか?」とホビセンスタッフに尋ねたのですが、
「「違ぇ」(意訳)」との回答でした。
お陰で攻6ワープライトニング3発で、スキンクハンドラーが2人死亡とサラマンダーに2傷与えただけでした。

初心者を代表して言わせて貰います。
この様なルール裁定では、ヘルキャノンにグレートキャノンが命中しても、ハンドラーにダメージが入った場合1傷しか与えられません。
こんな裁定を下すホビセンスタッフのルール判断は、正しいのでしょうか???

284一般兵:2011/03/17(木) 22:19:58
俺はスルーするわ。
判定よろしく。

285一般兵:2011/03/17(木) 22:33:20
>283
FAQスレがあるので、そちらにお願いします。

286一般兵:2011/03/17(木) 22:42:29
>>>283
与えられた傷1ごとに、モンスターに当たったか、ハンドラーに当たったかを
判定するので、仮にキャノンで6ダメージ喰らったら、6傷を振り分ける。

D6ダメージを与えるのなら、何ダメージ喰らったか確定してから振り分ける。

287一般兵:2011/03/17(木) 22:47:26
質問内容はともかく、ふざけすぎの文章でスレ違いなんだからスルーしろよ。

288一般兵:2011/03/17(木) 23:24:56
何か固定ID表示機能とか欲しくなってきた…

289一般兵:2011/03/17(木) 23:30:09
そうだな。やっぱりある程度発言者の特定できないと秩序が…

290一般兵:2011/03/18(金) 09:33:55
かまってあげたくて仕方がないのが2chのときにもいてそいつがAとじゃれあってたっけなぁ

291一般兵:2011/03/18(金) 17:44:08
スルー出来ない奴がいるのか、それともAの自演か分からんがね
とりあえず※286は論外

292一般兵:2011/03/18(金) 18:31:52
もう終わった話題蒸し返すの止めようぜ。
スルーします宣言も意味ないからやめようよ。

本当のスルーできてる人は今、ROMってるみんなだよ。
俺も、見習わねば。

ところで、最近ホビセン行った人いる?
神保町の雰囲気変わったんじゃない?

293一般兵:2011/03/18(金) 19:22:12
相変わらず低レベルな奴らだな。なんでいちいち感情的になるんだよ?

最も大切なルールを守れないならこのゲームをするべきじゃないだろ。

せっかく魅力的なゲームなのにやってる連中が
偏屈な感情むき出しの幼稚なキモオタばかりじゃ勿体ないわ。

最も大切なルールがあるのになんで常にそれを無視するんだ?
そんなの掟やマナーを云々する以前の話だろ。

ネットもリアルも同じなんだよ。
最も大切なルールを心得ていれば、このスレも絶対にこんなことにはなっていないはずだ。

違うか?

なぜ最も大切なルールを守れない?

どんなに上級者であろうとも、どんなにこのゲームに詳しくても
最も大切なルールを守れないならこのゲームをやる資格はないだろ。

そこにこだわりや主観が入り込む余地はない。

  「あいつはあまりにも酷い!あいつは悪い奴だ!」

  「批判じゃなくて悪口だ!悪口は許さない!」

それが主観だと言うんだよ。

良い悪いなどという曖昧な主観で論じるのではなく
「最も大切なルール」を守ればいい。それだけのことだ。

「最も大切なルール」を守れないならこのゲームをやるな!

294一般兵:2011/03/18(金) 19:32:22

今日のWH標語

  ホビセンは 喧嘩の場では ありません

295工業惑星:2011/03/18(金) 19:34:10
確かに個人識別は欲しいね。
ちなみに246 249 253の発言は自分です。
以後、この名前で発言します。

296一般兵:2011/03/18(金) 19:37:31
コテハン名乗るなら騙り防止にトリップもつけといたほうがよくね?

297一般兵:2011/03/18(金) 19:39:25
「最も大切なルール」を守っていれば個人識別など必要ないはず。

対立するから個人識別を必要とするわけだからな。

「最も大切なルール」なのになんで無視する?
なぜ常に「最も大切なルール」を踏みにじる?

顔の見えない相手だからこそ仲良くすることが大事なんじゃないのか?


違うか?

298テスト ◆FvlvX5GlrU:2011/03/18(金) 19:40:42
トリップ付けられるかテスト

299一般兵:2011/03/18(金) 19:41:03

今日のWH標語

  俺正しい 相手も言ってる 俺正しい

300一般兵:2011/03/18(金) 19:41:44
>>297
顔の見えないやつと仲良くする気になれない

301一般兵:2011/03/18(金) 19:42:19
トリップどうつけるんだ?

302一般兵:2011/03/18(金) 19:44:37
個人を識別したがるのは対立の証。


つまり明確なルール違反。

「最も大切なルール」を守るならば
たとえその人が気に入らない見知らぬ他人であろうとも
ガッチリ握手を組み交わすべきだろ。


他人と意見が対立してしまう時点で、このゲームをやる資格はないんだよ。

「最も大切なルール」を守れない奴は失格なんだよ。

303サーヴァイター ◆FvlvX5GlrU:2011/03/18(金) 19:45:11
お、できた。
今後はトリップ付けて話そう。
トリップは2chと同じだが、分からない人に。

 「#」の後に「任意の半角英数文字列」(「」は付けない)

ほんじゃまったりホビセンの話しようぜ。
個人的にはフォージの取り扱いの話題はいろいろ参考になったから
それを元にホビセンに相談しに行こうと思う。

304一般兵:2011/03/18(金) 19:46:17
>>300
じゃああんたはルール違反だ。

はなから仲良くなれないなどと公言する奴にこのゲームをやる資格はない。
「最も大切なルール」を否定する奴はこのゲームをやめろ。

305サーヴァイター ◆FvlvX5GlrU:2011/03/18(金) 19:47:32
>>304
どこのホビセン通ってるの?
使用アーミーは何?

306一般兵:2011/03/18(金) 19:49:46
>>305
新小岩。アーミーはボインギャル軍団。

307一般兵:2011/03/18(金) 19:52:27
>>304
仲良くする気になれないが、仲悪くする気もない
ネットで個人叩きをする気にならないし、興味もない
この掲示板はウォーハンマーの話をする場所とい事は認識している
つまり自分以外はコンピュータ、という認識だな

308一般兵:2011/03/18(金) 19:55:29
OK。OK。

309一般兵:2011/03/18(金) 19:56:20
つまりここは馴れ合いキモオタな巣崛ですねwwwwwwwwwwwwwwwww

310一般兵:2011/03/18(金) 19:56:33
邪魔したな。

ピーチクパーチクさえずってろよ。

311一般兵:2011/03/18(金) 19:58:46
テスト

312Perfume ◆wSaCDPDEl2:2011/03/18(金) 20:01:34
チョコレイトテストチョコレイトテストチョコレイトチョコレイトテスト
チョコレイトテストチョコレイトテストチョコレイトテスト

313Perfume ◆85qvGhCCNc:2011/03/18(金) 20:02:07
チョコレイトテストチョコレイトテストチョコレイトチョコレイトテスト
チョコレイトテストチョコレイトテストチョコレイトテスト

314Perfume ◆VmFqeVTdeM:2011/03/18(金) 20:02:53
チョコレイトテストチョコレイトテストチョコレイトチョコレイトテスト
チョコレイトテストチョコレイトテストチョコレイトディスコ

315一般兵:2011/03/18(金) 20:03:39
トリップの付け方分かったよok

316テストの魔神 ◆wSaCDPDEl2:2011/03/18(金) 20:13:23
テスト

317一般兵:2011/03/18(金) 21:19:53
テスト

318一般兵:2011/03/18(金) 21:44:00
明日ホビセン閉店早いけどやるって。
みんな行く? オレはチャリで行こうかな。

319一般兵:2011/03/18(金) 22:54:10
また今度はキモい荒らしが出現したな。管理人さん、アク禁よろしくお願いします。

320一般兵:2011/03/18(金) 22:55:48
>>318
うちは散歩がてら小一時間ほど歩いて行くつもり

321一般兵:2011/03/18(金) 23:40:27
ホビセンで買うのは高いから、いつも海外かイエローサブマリンなんだけど
そういう人間がホビセンでゲームをするってのは、やっぱり肩身狭い感じになる
ものかな?
結局買ってはいるからゲームズワークショップには貢献してるとは思うんだけど
ホビーセンター各店の利益にはなってないし。

ホビセンでは買い物しないけど、ゲームでは常連だって人いる?

322一般兵:2011/03/18(金) 23:58:59
UKサイトで買っててホビセンではゲームだけって人はいる。
せめてペイント1本くらいその場で買っていけよとは思う。

323一般兵:2011/03/19(土) 00:13:27
おれは筆はブンセイドーだしカラーはファレフォ。
だから店に行くのはちょっと肩身狭い。

324一般兵:2011/03/19(土) 00:26:33
何万円もオークションで買ってしまった・・・。
半ペイントのジャンク品も込みでだが、上手く行けば半額なんだよなぁ

325一般兵:2011/03/19(土) 00:38:04
別に肩身狭い思いすることはないよ。ダイレクトのみで買ってるって人も結構いるし。
ただまぁ手元に塗料とか無いときとかには買ってやるといいとは思う。

326一般兵:2011/03/19(土) 08:51:52
>>324
あんまり出ないけどたまにコアアーミーボックスとか激安で落とせることがあるな
エンパイアを8000円、ブレトニアを6000円で落とせた
まともに買うのが馬鹿馬鹿しくなってくる

327一般兵:2011/03/19(土) 09:12:22
>321
大抵の人は自分のやってるアーミーの新製品が出たとき
以外は買うものがないので、買わないでもあんまり目立たないかも。

それとホビセンでカタログオーダーを利用するのはどうかな。
値段も通常品より安いから、一度リスト見せてもらえば?
オーダーのときと受け取りのとき、行く理由が2回できるから
肩身の狭い思いはしないですむかと。

328一般兵:2011/03/19(土) 14:20:18
プレイはホビセンでやるものと決めつけてるから消費が延びないんだと思う
身内プレイや一人遊びを推進すれば一人でいろんなアーミー集めたくなるんじゃないの?
コアアーミーボックスにチョイ足ししたりスタートセット使ったりすれば
700〜1000ptぐらいでいろんなアーミーの組み合わせで遊べるし買い得感も高い

ブレトニアのコアアーミーボックスを6000円で入手しちゃったりすると
一つのアーミーをしみじみ増強するコストがバカ高く感じる
まあ特に好きなアーミーはしみじみ増強してもいいけどさ

ロスターや細かいルールまで含めて対戦の組み合わせを各趣味人が用意して
個人的なお友達と遊べるように仕向けた方が一人当たりの購買単価は上がると思う

実際自分で全部用意して何も知らない小中学生や大人の知り合いと遊んでみたけど
ロスター組んで細かいルールチェックや模擬戦までやっておけば
意外に何も知らない人とでも楽しく遊べる

各趣味人が個人ホビセンみたいになればいろんなアーミー買いたくなると思うんだ

329一般兵:2011/03/19(土) 17:34:53
個人ホビセンて、金持ちしか出来ないだろw
これが貧富の差か

330一般兵:2011/03/19(土) 17:38:13
これが格差さ。

331一般兵:2011/03/19(土) 17:48:03
まぁクラブチームとホビセン両輪で回していきたいってのがGW全体の意向っぽいから、間違ってはいないと思うぜ。

332一般兵:2011/03/19(土) 17:58:08
管理人へスレで荒らしの件についての見解がでてるな。
アク禁要請したけどさすがにそれは見送りか。まぁ客観的判断として妥当なとこかな。

333一般兵:2011/03/19(土) 18:03:53
クラブチームというほど大袈裟なものじゃなくてもさ
対戦ゲームなんだから一人が2セット3セット持つのが基本でもいいと思うんだよね
兄弟や親子や友達と遊ぶならね

一つのアーミーだけを増強し続けるというのはホビセンや他の趣味人に依存することになるけど
一人が数セット持っていれば「こんなゲームがあるんだぜ!どうだい?やってみるかい?!」となるでしょ
公正かつ楽しいゲームを演出する為の一人模擬戦にも意義が出てくるし

334一般兵:2011/03/19(土) 18:12:05
>>333
1人模擬戦ほど悲しいものはない
アーミーブック読んでロスターを組めば勝ち負けは分かるだろ
そこにダイス運や戦術が関わって勝敗がつくゲームだし、みんな一応確率計算しながらロスター組んだり対戦してる。

335一般兵:2011/03/19(土) 18:14:21
Perfumeって名前で書き込んだやつのせいでPerfumeのCDの案内がきたw

336一般兵:2011/03/19(土) 19:25:10
>>334
ロスターの組み合わせが同じでもダイスによって戦いの流れはだいぶ変わるよ
基本的な戦術は同じでもやる度に流れは大きく変わる

スペルによっても変わるし思わぬところで逃げたり意外にも奮戦したり…
でもバランス取れてなかったり一方的に決め手がなさ過ぎると話にならないけど

持ってるアーミーの組み合わせでバランス取れてるかどうかを試すのに
一人模擬戦はそれなりに意味があるよ
実際にやってみないとわからないところもあるしね

十分にバランスが取れていて基本的な戦術の傾向を抑えておけば
「どうだい?やってみるかい?!」とやってみてもそれなりに楽しめるよ

337一般兵:2011/03/19(土) 19:45:22
またちとホビセンから話ずれてきてはいまいか?
ホビセン話からの流れなのは解ってるけど。

338一般兵:2011/03/19(土) 20:28:51
ホビセンは単にプレイの場を提供するだけでなく
一人一人の趣味人がホビセン以外の場で広げていく為の支援を意識した方が良いのではないだろうか?
なんでかんでホビセンじゃなきゃ遊べないものでもないんだし

339一般兵:2011/03/20(日) 02:36:08
ホビセンいくとクラブチームでもプレイすることをよく薦められるよ。
というより、もっと具体的にベテランになったらクラブチーム結成するなり参加するなりしたほうが自由に遊べていいと言われる。
別にホビセンでプレイヤーの囲い込みなどをしてるわけではないと思う。

340一般兵:2011/03/20(日) 11:33:07
でも、何度かクラブチームで遊んだことあるけど、正直良いクラブチームに出会ったことないな...
まぁ、そう言うなら自分で主催しろってはなしか

341一般兵:2011/03/20(日) 11:39:22
クラブチーム結成というのが大袈裟なんじゃないの?
ただのゲームなんだからさ
カードゲームや人生ゲームで遊ぶのにいちいちクラブチームなんて話にはならないでしょ?

まずは家で遊ぶのが当たり前という流れを作った方がいいと思う

スタートセットは2セットあるからそれで遊べるんだけども…
あの編成でロード&グリフォンがいたり両軍のポイントが釣り合ってなかったり
セット内容が本来のルールに沿ってないところが釈然としない

身内レベルだけで本格的にはじめようとすると微妙にハードル高いんだよね

342一般兵:2011/03/20(日) 12:11:50
友達に勧めてもみんなめんどくさそうって誰もやりたがらない…

343一般兵:2011/03/20(日) 12:44:36
面倒くさいのってロスター組んでアーミー固有ルールとか細かく確認するところまでで
プレイ自体は小学生でも簡単にできると思うんだよな

アーミー編成とプレイを明確に分ける考え方があればもう少し間口が広がると思う
準備さえしてもらえればプレイだけならいくらでも出来る人はいくらでもいると思うけど
スタートセットはルールの反映が半端過ぎて入門用として役に立ってないような気がする

せめてスタートセットに含まれるアーミーはアミブのルールを抜粋するなりして
本格的なルールに沿ってサンプルロスターで単純に“プレイだけ”楽しめるようにした方が良かったと思う

ホビセンやJで独自にガイドを用意するなりして
単純に“プレイだけ”楽しめるような流れを作ってもいいんじゃないかな?

344一般兵:2011/03/20(日) 13:07:36
実際吉祥寺店にはかなり達者な小学生プレイヤーいるぜ。
俺よりルールきちんと覚えてて参った。

345一般兵:2011/03/20(日) 13:09:55
昔、パソコンが普及し始めた頃の…

  客「パソコンってなに?何ができるの?」
    ↓
  店員「ソフトがあればなんでもできますよ!」
    ↓
  客「???(よけいに混乱)」

…という雰囲気に似てる気がする

アーミーブックを熟読して、自分でアーミーを編成すれば
奥行きのある深い楽しみがあるかもしれないけど…
入門者にとっては、いきなり「なんでもできますよ!」と言われるより
ある程度、遊び方を限定化してくれた方がわかりやすいと思うんだ

今ならネットやメールという基本的な用途が確立してるから
パソコンの意義も一般に広く受け入れやすくなってるけど
それと同じように、用途を単純化してある程度「使い方を限定する」
というのも普及の一つの手段のように思える

例えば、流血島のセットに含まれるミニチュアを使って
アーミーブックの内容も完全に実装した本格的なルールに沿って
サンプルのロスターを用意して「こうやって遊べ!」と
遊び方を限定された方が入門者にはわかりやすいと思う
限定的な遊びに慣れてきたら自分でアーミーブックを読んで
オリジナルのロスターを組んでもいいわけだし

今の状況は本格的に遊ぼうとするとなんでかんで
ロスター組むところからはじめないといけないから
入門者にはわかりづらく感じるんだよ

まずは遊び方をプレイ主体に限定した方が普及の面では良いと思うな

346一般兵:2011/03/20(日) 13:13:28
>>344
そうなんだよプレイ自体は小学生だってできることなんだよ

ルールとアーミーブックが分かれていることも
このゲームをわかりづらいものにしている一旦だと思う

スタートセットに最低限のアーミー固有ルールの抜粋などが添付されていれば
子供から大人まで”ちゃんとしたルール”で遊べると思う

外付けの簡易冊子でアーミー固有ルールの抜粋やサンプルロスターを
添付すればもっとわかりやすくなるんじゃないかな?

347一般兵:2011/03/20(日) 13:37:23
というかロスターシートって絶対必要不可欠なものなのに
それがスタートセットの流血島に含まれてないのがおかしいと思うんだ

以下のシートを厚い紙にフルカラー印刷して
スタートセットに添付するだけでも格段にわかりやすくなると思う


 ・基本的なルールを抜粋したプレイシート1枚
  (PDFだけでなくちゃんと「紙」として提供した方がいい)

 ・サンプルロスターのシート2枚(ハイエルフ、スケイブンの分)

 ・アーミーブック抜粋のまとめシート1枚
  (両軍の主な固有ルールをの抜粋を
   プレイシートと同じようにまとめたもの)

   → ウェポンチームのルールや、常に先手を取る…など
     実際に使うルールを抜粋してみると、そう難しいものではない
     (プレイするだけならアーミーブックの熟読を前提とする必要はないはず!)


今のスタートセットの構成は、簡単に説明しようとするあまり
逆に曖昧すぎてわかりづらくなってしまっている

むしろ上記のシートのように必要な情報は完全に与えた方がわかりやすくなるはず
ホビセンはその辺の不足を補うサポートをしてもいいんじゃないかな

詳しい人だから「アーミーブック読んで」「ロスター組んで」となるのかもしれんけど
入門者には「こうやって遊べ!」とロスターシート渡してくれた方がはるかに馴染みやすいよ

348一般兵:2011/03/20(日) 13:38:13
ていうかちょっと興奮して長文連投しすぎたスマソ


あまりにも現状が歯がゆく感じるもので…

349サーヴァイター ◆FvlvX5GlrU:2011/03/20(日) 13:43:23
いや、その気持ち分かる。
その方法が導入されたら本当の意味での「スタートセット」になると思う。

でもそれは日本人の感性ゆえで海外には分かりにくいのかもしれんが、
Jのホビセンで独自にそのようなオプションを個別にフォローしていくのは
すごくいいアイデアだと思うよ。

公式に頼りすぎなのかなぁ。

350一般兵:2011/03/20(日) 13:47:45
去年の世界標準に合わせたGWJの業務転換以降、
GW本社からの指示がかなり具体的で現場の自由度は相当制限されるようになったと聞いた。
ホビセン内の机の配置一つ動かすのにも上の許可が必要になるらしい。
スターターにアーミーブックの抜粋やサンプルロスターを添付するのはいいアイデアだと思うんだが、
やりたくてもやれないといったところもあるのかもしれない

351一般兵:2011/03/20(日) 14:34:00
少しずつでもいいから何かしら改善してくれるといいね

ホビセンという場はもちろん必要だけど
個人レベルで各家庭・友人同士でお手軽に遊べるように仕向ける工夫も必要だと思う

352一般兵:2011/03/20(日) 15:23:11
日本語展開の最初期には500円くらいで簡易ルールついてるのが売ってたけど、やめちゃったよね。

353一般兵:2011/03/20(日) 15:25:08
あと、明記されてないルールの解決方が曖昧なのが、やり辛いと思う。
FAQをもっと充実させて、想定集みたいなのがあると助かるんだが。

ここでとは言わないが、「どんな質問でも受け付ける・・・」系が充実して
どんどん、FAQが蓄積されると、よりゲームがしやすくなるんじゃないかな?
友達同士だと、ルールの解釈で滞ることが多いし、毎回ダイスロールってのも
ルールの意味が薄れるし。

354サーヴァイター ◆FvlvX5GlrU:2011/03/20(日) 16:00:40
しかしながら>>350が解説してくれたような事情がある以上、
スタッフも板ばさみで辛いのではないか。

みんなの気持ちもわかるけど、やはり業務命令(それもこれまでにない厳格な規定?)が出てしまってるというし、
言いたいことも言えないのだと思うよ。
しばらくはホビセンとローカル、またはプライベートでこちらの方が気を使ってあげる必要があるのかも
しれないなぁ。ほんとはそういう垣根はない方がいいとは思うんだが。

355サーヴァイター ◆FvlvX5GlrU:2011/03/20(日) 16:05:33
>>353
そのFAQのデータ蓄積ももしかしたら今のホビセンは身動きとれなくてできないんじゃないか。
正直「テーブルひとつ動かすのも許可がいる」には驚いたよ。
>>353の提案するデータ蓄積と裁定も、今のホビセンには厳しいのかもしれんね。

…本国はどういう方向に持って行きたいのかなぁ。
ホビセンはあくまで最初の導入だけで、できるだけクラブチームとか草の根で広がって欲しいと考えてるのかな。
核の部分は極めて厳格にして、ホビーとしての基本思想を揺るがず保持できる場所にしたいとか。
幅が広がっていろんな遊び方をしていても、そこに戻れば必ず基本がありますよ、みたいな拠点にしたいのかも。

356一般兵:2011/03/20(日) 16:54:37
結局、ホビセンもクラブチームも女趣味人がほとんどいないから上手く回らないんじゃないか?
ミニチュアゲームは男オタ趣味なのはわかるが、それにしても他の男オタ趣味より格段に男率が高い。
たいてい男趣味の集まりって少数の女の子を中心に結束するのが一般的でしょ。
少なくともアナログゲームの集まりだと核になる女子メンバーがいるかどうかで発展性が格段に違う。
男ばかりだと殺伐としがちだけどグループ内に女子がいるだけで雰囲気も和やかになるし
なにより勝手にどんどん女子の囲い込みでクラブチームが立ち上がる環境になるんだけどね。
ただしサークルクラッシャーによるサークル崩壊には注意しないといけないが
趣味人は比較的年齢層高いからその点は少し安心かなとも思う。
普通に社会人やってれば女子耐性がまったくない奴もいないだろう?

趣味人の裾野を広げたければスタートセットのコンテンツを検討するよりも
ホビセンなりクラブチームが率先して女趣味人の獲得したほうがいいと思う。
そのためにはもっとお手軽感を押し出していかないと無理なんだけど難しいわな。
女の子ってゲームそのものよりも対戦時の会話とかをたのしみたいわけだから
複雑なゲームとか長丁場の大規模戦とかは相容れないからね。

357一般兵:2011/03/20(日) 17:11:32
>趣味人は比較的年齢層高いから
年齢とか関係無いですしおすし

女性の趣味人が居るところ知ってるけど、そこと他のクラブチームが決定的に違うかと言えばNO言わざるを得んよ
というかボドゲ好き・塗装や造形等が好きな女性から更にウォーゲームも好きってかなり限られると思うんだが・・・・

358356:2011/03/20(日) 17:26:45
>>357
まあ、年いってるのに大人げない人もいますからねw

まず女趣味人いること自体がレアケースな状態が団体として不健全だと思うわ。
俺はいろいろな趣味の集まりに出入りしているが、知ってる範囲でいうと男ばかりで上手くいってるのは
平均60才位の高齢者の集まりと女子が立ち入れない風俗系の集まりくらいだよ。
あとは女子がいないことで活動頻度やメンバー数に伸び悩んで、そのうち自然消滅するのが多いねぇ。

>というかボドゲ好き・塗装や造形等が好きな女性から更にウォーゲームも好きってかなり限られると思うんだが・・・・

だからこそ意図的に増やす努力をしないとダメなんだと思うわけ。
オシャレ趣味なら勝手に増えるけどミニチュアゲームは根本的に違う種類だから。
これは男の趣味だ、女なんて関係ない、邪魔なだけだという意見もあるだろうけど
女のいないところに男は集まらないから新規参入が妨げられてジリ貧になるわけだしね。

359一般兵:2011/03/20(日) 17:40:12
クラブチームとか自分の趣味に女の子がいる必要はないと思うし、望んでないなー。
それよりも、正直なところもう少し身なりや身だしなみ気をつかう普通なユーザーが増えてほしいな。

360一般兵:2011/03/20(日) 17:48:30
女性趣味人の存在をそこまで重視するのはうちにはよく分からないな。
そりゃいないよりいる方がいいに決まってるが、女性がいなければ男も集まらず
ジリ貧になるという論理展開は正直理解不能だ。なにか趣旨が変わってないか?

361一般兵:2011/03/20(日) 17:48:47
たしかに男だけの団体って身だしなみに気を遣わないのが多いよな
言葉は悪いけどキモオタが特に集まってくるような気がする
女が混じっている集団に馴染めないから男だけのほうが居心地いいんだろうな

362一般兵:2011/03/20(日) 17:50:13
だいいち、長年存続してるクラブチームで女性がそこまで多いなんて話聞いたことないんだが…
現在活発に活動してるクラブチームではどうなんだ?

363サーヴァイター ◆FvlvX5GlrU:2011/03/20(日) 17:50:35
また変な方向に話が流れ始めてるぞ。
いったんここでこの話題は切ったほうがいいと思うが>女性ユーザー

364サーヴァイター ◆FvlvX5GlrU:2011/03/20(日) 17:51:43
ていうか、マジでコテつけた方がいいよ。
何か流れが怪しいぞ。

365一般兵:2011/03/20(日) 17:54:04
男中心の趣味サークルなんて他にもいくらでもあるし、普通に存続してるものは多い。
女集めたいならまず率先して女性プレイヤー増やしてそういうクラブチーム作って実例作るといいと思う。
で、うちもこの話題降りるわ。なんかよく分からなくなってきた。

366356:2011/03/20(日) 17:56:34
>>360
あくまで個人の好みの問題ではなくて普及と組織維持の問題の場合ですよ。
約20年前、日本ではほとんど誰も知らないゲームだった「モノポリー」が人気になったのは
糸井重里が笑っていいともで「最近は宮沢りえちゃん(当時人気絶頂)とモノポリーやってます」と言ったから。
放送翌日には全国のモノポリーが売り切れ、今じゃやったことない人でも名前は知ってるほどの知名度だよ。
モンハン人気のブーストもアイドル声優がハマってるとかイケメン俳優もやってるとかそんな感じだったし。
世の中ミーハーで動いているし、そういうにわか連中を引きこまないとビジネスとしては難しいよねと。

367コヨーテ ◆qyvwyoqN8A:2011/03/20(日) 17:57:48
350=360=362=365 <これうちのレスな。
うちもコテハンつけるわ。なんか気持ち悪いし。

368サーヴァイター ◆FvlvX5GlrU:2011/03/20(日) 18:05:03
>>367
つけてくれて助かる。
>>366
もはや話題が「ホビセンについて」というスレの主旨から逸脱してると思うがどうか。

369コテハン君 ◆bywPDIC2kM:2011/03/20(日) 18:07:28
だからこの手の趣味で女の話はタブーなんだって
356は自重してね

370コヨーテ ◆qyvwyoqN8A:2011/03/20(日) 18:14:42
別に356の言ってることが特に間違ってるとかは思わないんだけどな。
ただいきなり「まず女だ!」と言われてもなんだか困惑してしまうんだよな。

371ナーグル信者 ◆sMw9qeHpqs:2011/03/20(日) 18:14:57
名無し推奨してる訳じゃ無いって言ってたし俺も付けとくかなぁ
話題がホビセンじゃなくて運営になっちゃってるから自重しとくわw

372356:2011/03/20(日) 18:22:40
俺は大学のサークルで先輩に叩きこまれた新歓での鉄則を書いたまでなんだがそこまで否定されるとは思わなかった。
だからホビセンには半分やらせでもいいから「女の子もやってるよ」みたいな雰囲気を出したり
広告費があればグラドルの体験記事でも掲載すると全体的に競技人口がもっと増えていいかなと考えただけなんだが・・・
ずっと男ばかりの世界だったし本当にアンタッチャブルな話題なのかもしれない。以後空気読んで自重するわ。

373一般兵:2011/03/20(日) 18:36:20
>>347に加えて魔法カードも必要だな
自分でハサミでチョキチョキするタイプでもいいし

スケイブンの場合はワープエネルギー凝縮器と歪曲の雷の組み合わせになるか

374マイヨール ◆vcc/eWAkMI:2011/03/20(日) 21:06:26
魔法カードは自分で作ってるぜ。
八大魔法のページコピーして某有名カードゲームのカードに貼り付けてスリーブに入れてる。
使いやすいし見やすくていい。
てかルルブコピーするのってアウトだっけ?

375サーヴァイター ◆FvlvX5GlrU:2011/03/20(日) 21:16:33
結局はホビセンに確認が必要と思うが、
やはりそのような販売店でもある場所に持ち込むのに、
コピーは望ましくないんじゃないかな。

pdfはもうどうしようもないわけだが。

376マイヨール ◆vcc/eWAkMI:2011/03/20(日) 21:32:20
そか。ややこしくなったら困るしワードで小さく打ち込む。

377一般兵:2011/03/20(日) 21:33:40
シートやカードの類いはもっと充実した方がいいと思うんだよな、PDFじゃなくてさ
各人の準備に依存する部分があれやこれやとあるからわかりづらくなるんだよ

スタートセットに>>347のシート類や魔法カード一式をつけるだけで
だいぶゲームがわかりやすくなると思う
逆につけない意味がわからない

378マイヨール ◆vcc/eWAkMI:2011/03/20(日) 21:52:21
魔法カードは商品になってるからなぁ・・・英語しか無いけど。

379一般兵:2011/03/20(日) 21:57:50
カードの印刷は金かかるから、需要の見込めない日本語版は刷るだけ…

380マイヨール ◆vcc/eWAkMI:2011/03/20(日) 22:19:43
アーミーブックも製本しちゃって大丈夫なんだろうか。
でもイタリア語もフランス語もスペイン語もあるしなぁ。
じっさいその言語地域の趣味人人口ってどうなんでしょね。

381>>342:2011/03/20(日) 23:13:20
>>343-345
抽象的なレスだったんでわかりにくくてごめんね。
周りに興味を持ってくれる人間が一人もいないんで愚痴りたかっただけなんだ。

ルール以前に一ゲームするために準備が必要で時間と金がかかるって反応だった。

ミニチュアを集めて作らないといけない、色を塗らないといけない、
プレイするにはある程度のスペースが必要、いちいちサイコロを振らないといけない
とかの理由でめんどくさいっていうのが多かった。

なんかミニチュアゲーム全否定な感じなんだな。

このテーマ事態スレ違いなんで消えますね。スレ汚しすんません。

382一般兵:2011/03/21(月) 00:05:20
>>381 その気持ちはわかるよ。
本来、ホビセンが初心者というか見込客を誘導するフローがないとおかしいんだけど
とりあえずWHやりたかったらスタートセットとペイント一式を約2万円で買えというスタンスだから。
パートナーショップのブログにもあったけど、まずはミニチュア1体ずつの購入からはじめられて
それで気に入ったら本格的に集めてゆく方式がいいんだろうけどね。本部との兼ね合いもあるんだろうな。
欧米の場合、初心者は父兄のおさがりではじめるから、そういう見込客対応の仕組みがなくてもいいんだろう。
最初から駒が揃ってれば、さすがにダイスロールが面倒とまでは言わんだろうし言うようなら全く見込みないタイプだよ。

383一般兵:2011/03/21(月) 00:13:25
俺の所のパートナーショップでは気のいい外人さんが、初心者にスカーミッシュ的なミニゲームをやらせてるよ。
魔法使いの墓、スノイッグ狩とか聞いたことない?

384一般兵:2011/03/21(月) 03:13:02
本来のルールと違ってしまうとあんまり意味がないと思うんだよね
このゲームにおいてスタートセットは最強のコストパフォーマンスであるわけだし
まずはスタートセットをどこまで活かすかってことを考えた方がいいと思う

現状ではロスターやアミブルールの補足(抜粋)等が足りてないせいで
スタートセットの内容が中途半端になってしまってると思うんだよね

せっかくフルカラーのルールブックや精巧なミニチュアの立派なセットなのに
ロスターやちょっとしたアミブルールが不足してたんじゃ意味がないよ
ルールブックの内容だけじゃスケイブン逃げまくりでゲームにならないしね

385一般兵:2011/03/21(月) 10:15:09
ミニゲームはいいと思うけどホビセンだと不可だろうな。
そもそも初心者で最初からガッツリやりたい奴なんていないしな。

\13500でコスパがいいという劣悪な状況からして敷居が高すぎ。
初期投資は2000以下におさめんと381の友人じゃなくても躊躇するし
2000くらいな布教でおごってやる奴だってでてくるだろ。俺ならおごる。

で、1体、2体買っても何もできないから足りない分はしばらくホビセンが貸し出してほしい。
全て借り物のミニチュアじゃなくて大将だけは自分の物ならそれなりに愛着もわくし
ミニチュアゲームの醍醐味の一端を理解できると思うんだが、どうだろ?
そうすると1体だけ買ってゲームするだけの奴とか出てくるだろうが
ゲームの性格上、自分の物が欲しくなるから続けたいなら自前を揃え出すよ、きっと。
そうしたほうが今の物好きなお大尽客を待つ姿勢より売上的にあがると思うんだがね。

今いる趣味人は高額出費をものともせず、この世界に入ってきてるから
そんなケチくさいこと言うくらいなら入ってくんなっていう感じが強い?

386コヨーテ ◆CnOd8P.q26:2011/03/21(月) 11:05:11
別にそんなことはないが、ホビセンの話というより、GWの経営への要求になってきてるな。
とりあえず入門向けの低価格なセットだと、ペイントセットがすでにある。
まあ内容が変わって(カラーが8色ボトル1本まるまるになった)高くなっちまったけど。

387一般兵:2011/03/21(月) 11:42:30
必ずしも塗らなくていいよというわけにはいかないんだろうか

ホビセンではともかく家庭で遊ぶ前提なら塗らなくてもいいわけで
そういう遊び方をすすめた方が敷居は下がるんじゃないだろうか

388一般兵:2011/03/21(月) 11:48:49
なら3〜4体入りで1500円くらいで買えるイージーモデルがあるからそれ買えばいいんじゃね…

389コヨーテ ◆CnOd8P.q26:2011/03/21(月) 11:50:56
388はうちのレス。使ってる2chブラウザが名前を保存してくれなくてめんどい。
調べてみたらオークイージーモデルで1100円だった。4体だけだがこれなら安価だろ。

390一般兵:2011/03/21(月) 11:57:38
なんか塗るの省いたりしたらもうメイジナイトとかじゃね?
ペイント含めてウォーハンマーでしょうよ。

391コヨーテ ◆CnOd8P.q26:2011/03/21(月) 11:58:42
あとGWはゲームだけでなくペイントとモデリングも含めた総合的ホビーとして商品展開してるのだから、
彼らのうち出す公式な営業姿勢に「ペイントはしなくてもいい」というものは出てこないと思うぞ。

392一般兵:2011/03/21(月) 13:28:30
GWの経営方針はスレ違いじゃね?

ミニチュアはALL海外通販でホビセンで遊ぶ人ってどう思いますか?
遊ばしてもらってるんだから多少は金落とせよと思うんだが。

393一般兵:2011/03/21(月) 13:40:50
日本は物造りがわりかし好きな民族なはずなんだけど、年々面倒くさがりになってる気がするなー。
原因の一つに、優れた完成品販売やバンダイのプラモデルみたいにパズルを組むような感覚で簡単にイイものが出来てしまう環境に慣れすぎてしまった気がする。
まだ、接着剤と塗料がないとカッコよく完成しなかったプラモ時代の頃は皆どうすればカッコよく完成させられるかという工夫と発想があった。

まぁ、上記にくわえて、GWの販売戦略が日本向けでないのと、値段が高いのが普及の妨げになってるのはたしかだね。

394一般兵:2011/03/21(月) 13:48:11
>>392
ならホビセン利用料取ればいいじゃん
鉄道模型ショップの貸しレイアウトなんかも有料だし
いくらか徴収してくれた方が利用者も変な負い目を感じなくて済む

場所を提供してるんだから利用料取るのは当たり前
買い物少ないならなおさらだ

395一般兵:2011/03/21(月) 14:05:14
カラー一個でも買えば無料で利用できるとかね。
ショバ代とるとすればいくらくらいが理想だろう。
クラブチームなんかは一回500円くらいだよね。
カラーより少なくするとして一日200〜300円くらいならどうだろ?

396一般兵:2011/03/21(月) 14:47:23
利用料とればいいじゃんつっても、それを決めるのは俺たちじゃないんだけどね。

397ナーグル信者 ◆sMw9qeHpqs:2011/03/21(月) 14:54:22
自分もその手の利用者には「多少は金落としてやれよ・・・」とは思う
何もミニチュアモデルとか情景買えっつーんじゃなくて>>395が言ってるようにカラー1個でも良いと思うんだ

例えば初心の友に名前だけ書いてもらうようなメンバーズカードを発行して
「これ見せて貰えればビギナーズサポートって事で利用料タダですよ」みたいな多少のお得感も出せるっちゃ出せるな
200〜300のラインは良い具合だと思う

398一般兵:2011/03/21(月) 15:31:57
カラー買うくらいでいいなら、商品一個買ったら
利用チケットみたいなのをオマケでつけるとかがいいかも。

399一般兵:2011/03/21(月) 15:45:56
そして年間パスポートみたいなものを3000円くらいで発行するわけだ。
ホビーセンター会員制度か・・・ううむどうだろう

400一般兵:2011/03/21(月) 17:02:24
それ以前神保町の2Fでやってたアリーナかね

401一般兵:2011/03/21(月) 17:13:36
なにその会員専用ルーム

402一般兵:2011/03/21(月) 20:09:27
ゲームをしたいんですが、平日の真昼間に行って
他に客がいないときって、雀荘みたいに店員が相手してくれたり
するんでしょうか?
してくれるにしても、よっぽど暇なときに限られるのかな?

403サーヴァイター ◆FvlvX5GlrU:2011/03/21(月) 20:35:46
まずは電話で問い合わせが良いと思われ。
店員さんも接客とゲーム対戦と両方をこなすのは大変。
時間帯を相談すれば、もしかすると対戦相手をしてくれる常連さんを紹介してくれるかもしれない。
少なくともアポなしで突然出向いて「対戦してください」は控えたほうがいいんではないかな。

以前押しかけて対戦してくれたホビセンの人には大変申し訳ないことをしました。

404一般兵:2011/03/21(月) 20:48:32
なるほど。わかりました。
1ゲームするのにかなり時間がかかりますからね。
確認してから出向くことにします。

405一般兵:2011/03/22(火) 00:04:45
なんかやりづらいね〜なにからなにまで曖昧でわかりづらいよ

そういう一見さんお断りチックな雰囲気が普及を妨げるんだよ

406一般兵:2011/03/22(火) 08:15:09
普及を妨げてるのはキモオタ趣味人の存在の方が大きいだろ
キモオタが何人かたむろしてるホビセンに入ったときの臭いが強烈で俺さえ躊躇する
あれだけはどうにかしてくれ!
体臭きついなら最低限として風呂とデオドラントかフレグランスはすべきだろ?

407一般兵:2011/03/22(火) 08:27:21
臭いに敏感過ぎるのはよくないな
生きてれば何かしら臭いはするさ
自分で気付かずに臭い発してることもあるしね

臭いよりもやたらと偏屈過ぎるこだわり屋さん的気質の方が問題かと
普及させるならある程度柔軟性がないとね

408一般兵:2011/03/22(火) 08:38:01
臭いはエチケットとして重要だろ。
流石のホビセンマンも体臭は注意できんし
趣味人なら人として大切なものを忘れてはいけないな。
是非鉄の掟に入れてくれ。

409一般兵:2011/03/22(火) 10:04:23
俺、昔体臭とかで悩んだことあるけど
あれって本当にどうしようもないんだよ。

何回も体を洗っても防臭とかやってもダメ。
緊張したり体調が悪かったりすると臭うこともある。
寝起きはみんな口臭いしね。

臭いがどうのという人は本当に自分に臭いがないのか考えた方がいい。
ウンコもゲロも臭いんだからもともと人の体というのは
臭くなるようにできてるんだよ。

臭いに過剰に反応するのは差別だよ。

410一般兵:2011/03/22(火) 10:30:29
ホビセンマンからして排他性が高過ぎるから普及しないんだよ

411一般兵:2011/03/22(火) 10:48:06
服装についての意見もあったけど臭いも困るのは事実
特にむわっとする脂の匂いはワキガとかじゃなくて不潔さによるもの

対戦相手のことも考えてあげてほしい
体質だからと開き直られて悪臭環境下でのゲームを強いるのか
店にとっても営業妨害

たしかホビセンには消臭剤がコアユニットとして
初期配置されてたはずなんだが数が足らないか
モンスターの体臭攻撃が大テンプレ級の効果範囲でヒットしまくってるのか

412一般兵:2011/03/22(火) 10:50:36
なにこれ真面目な議論?
でも口臭はなんとかしてほしい人はいる。

413一般兵:2011/03/22(火) 11:31:09
両極端だなあ。
体臭だから消せない臭いもある→体臭だからと開き直られては困る

服を清潔にしてりゃ悪臭とまではいかないだろうに。
口臭は流石にきついけどな。
というかこれはマジ議論なのか

414一般兵:2011/03/22(火) 11:32:48
マジ議論じゃないだろ。体臭とかはホビセンと関係ない単なるエチケットの問題だし

415一般兵:2011/03/22(火) 11:37:06
やっぱ排他的で偏屈な奴の集まりなんだな

そりゃ普及なんて無理だわ

416一般兵:2011/03/22(火) 11:42:40
寝起きとか体調不良とか徹夜明けとかで口臭くなることもあるわけで
体調次第で臭いがしたりすることは誰だってある

そういうとこやたら気にして攻撃しようとするのが排他的だというんだよ

体調が悪くて臭ったり緊張すると体質的に臭ったりする人は実際にいる
外見とか臭いで人を非難するのは差別につながる

そういうデリケートな問題を一方的な考えで平然と非難するような
自分勝手な人ばかりがのさばっているからいざこざが絶えないし
普通の人が寄りつきづらくなるんだよ

417一般兵:2011/03/22(火) 11:49:53
オタクとして体臭を理由に勝手にキモオタ扱いすんもムカつくが、
だからといって体臭にまったく気を使わないのもどうかと思う。
どっちもどっちだろもう。排他性とか関係ねーよ。

418一般兵:2011/03/22(火) 11:50:50
これ以上体臭の話すんなら、どっかに体臭スレでも作ってそっちでやれや。

419一般兵:2011/03/22(火) 11:53:24
口臭や体臭を本人のマナー意識次第で
一発解消できる方法があるというなら大儲けできるよ。

市販製品の消臭なんて効果は限定的なもので
香りが臭いと混ざってよけい不快な感じになったり
体質的な臭いの問題を解決するのは難しい。

調べてみればわかるけど、虫歯以外の口臭は原因が
よくわかっていないし、専門治療をやってる医者も少ないから
根本的に治療すること自体が難しい。
(ただ臭うだけなら健康と見なされてしまう)

体質的な臭いなんて本人ができることは少ないんだから
それを執拗に非難するのは差別だよ。

臭いで悩んでる人の多くは、風呂で何度も洗ったり
時間をかけて歯磨きしても臭いを消せないという人は多い。

不潔な人は問題外としても、実際に体質的な問題が多いんだから
そういったデリケートな部分で人を非難するのは間違ってる。

420一般兵:2011/03/22(火) 11:55:47
>>417
本人が気を遣いさえすれば体臭問題が解決するというなら
医薬品の会社にお前のアイデア売り込んでこいよ

なかなかうまくいかないから○時間キープ!とか
防臭効果アップ!とか次から次へ新しい防臭商品が出るんだろ

人によって体質も違うから対処も難しいんだよ

421一般兵:2011/03/22(火) 11:58:16
やっぱ排他的で偏屈な奴の集まりなんだな

そりゃ普及なんて無理だわ

422ナーグル信者 ◆sMw9qeHpqs:2011/03/22(火) 12:02:24
おいおいお前ら釣られるなよ
ageて喚いてるヤツのレス番纏めてみろって

423一般兵:2011/03/22(火) 12:05:50
自演かようぜぇ

424コヨーテ ◆CnOd8P.q26:2011/03/22(火) 12:06:30
もう体臭話する奴は無視な。

425一般兵:2011/03/22(火) 12:08:56
自演扱いにして逃げるの巻

426一般兵:2011/03/22(火) 12:09:10
結局さホビセンのやり方に文句や要望だけ言う前に
利用者も身だしなみやエチケットくらいちゃんとしろってだけの話だろ

やたら臭いにコンプレックス持ってる輩が口出ししてきて
話題がおかしなほうにいったわけで

かわいそうだとは思うがどんな美人でも口臭きついとありえない

427一般兵:2011/03/22(火) 12:12:45
お前のブサ面もあり得ない

428マイヨール ◆vcc/eWAkMI:2011/03/22(火) 12:21:23
この話題終わらせようぜ。
みんな風呂ちゃんと入って歯磨きすること。以上だ。

429一般兵:2011/03/22(火) 12:23:53
趣味人はトラウマ抱えてるのが多いんだな

430一般兵:2011/03/22(火) 12:28:09
掟だのマナーだの客に注文多すぎ

妙な不文律が多いのは一見さんお断りの典型
そんなんで普及なんて無理無理

永遠に狭い内輪でやってるしかないな

431一般兵:2011/03/22(火) 12:35:32
鉄の掟は不文律を明文化して問題になったよ。

マナーやエチケットは他の趣味のが残酷だよ。
不潔な身なりで参加したら一発で無視されて孤立しちゃうよ。
ホビセンは身なりに気を付かう人の方が少ないから差別されにくい。

432ナーグル信者 ◆sMw9qeHpqs:2011/03/22(火) 12:56:26
>>431
いや、だから触って餌を与えちゃダメだって

433サーヴァイター ◆FvlvX5GlrU:2011/03/22(火) 12:59:06
このスレでコテつけてない人間は基本荒らしと認識するしかないよ。
少なくとも2度以上はまともなレスをしたコテ以外はもう反応しない方がいいだろ。
あとはもう管理人の裁定待ちだな。
これでも放置なら、まぁそれはそれで仕方ないが。

434コヨーテ ◆CnOd8P.q26:2011/03/22(火) 13:21:48
うちもコテ付け忘れることがあるから気を付けないとな

435一般兵:2011/03/22(火) 13:25:09
まーた排他主義者かよ
相変わらず低レベルで学習能力がないな

なんで見解や考え方が違うというだけなのにすぐ喧嘩腰になるんだよ?

436一般兵:2011/03/22(火) 13:28:32
このゲームやってる意固地な偏屈者はどうしても
“最も大切なルール”が守れないらしい

意見が異なる→ムキになってすぐ口汚く罵る

こんな幼稚な思考じゃ“最も大切なルール”を守れるわけないな


というか常に“最も大切なルール”を無視してるし

437一般兵:2011/03/22(火) 13:31:12
芸者遊びじゃあるまいし一見さんお断りとか何様だよって感じ

いつまでも偏狭な頑固者だけで固まってるからプレイ人口が増えないんだよ

438一般兵:2011/03/22(火) 14:03:40
口汚く罵ってるのはまず誰なんだろな。毎朝鏡見てるか? 顔洗ってこいよ。

439ナーグル信者 ◆sMw9qeHpqs:2011/03/22(火) 14:16:00
>>433
>このスレでコテつけてない人間は基本荒らしと認識するしかないよ
流石にそりゃ言い過ぎだ
あくまでもこのスレではコテは誰が何を言っているのか分かりやすくする為っつーモノな訳だしな
荒らしてる奴を見誤るなよ?

440一般兵:2011/03/22(火) 14:52:45
意見が合わないとすぐに自演だの荒らしだのと喚き出す
ただ意見や考え方が違うというだけなのになんで荒らし扱いになるんだよ?

そんなんじゃ永遠に“最も大切なルール”は守れないな

こんなとこに来る羽目になった経緯をよく考えてみた方がいい

441コヨーテ ◆CnOd8P.q26:2011/03/22(火) 15:17:53
440はコテハンつけないの?

442一般兵:2011/03/22(火) 15:26:54
洗濯した服着ろ
風呂入って清潔にしろ
ってだけの常識的な意見で炎上するなよな
みっともない

俺が爪は小まめに切れよと書いたら
仕事の関係で爪が長くないといけないとか差別とかわめき出すのか?

もっと大人の対応しようや

443一般兵:2011/03/22(火) 15:50:46
良い悪い別にして感情的な意見を書きなぐるなら、コテつけるのをお勧めするよ
ネットにおける“最も大切なルール”を守るためにね

444一般兵:2011/03/22(火) 16:07:02
>>440
まったくその通りだと思う。

コテなしの意見の方が筋が通ってるよ。

コテつけてない人間は荒らしと認識って・・・

どんなルールだよ。

445コヨーテ ◆CnOd8P.q26:2011/03/22(火) 16:12:26
発言の筋はコテ無しコテあり関係ないだろ。
“こっちとあっち"みたいな無意味なボーダーライン引くのはやめようぜ。
ただ“最も大切なルール"を語る440はコテ付けたほうがいいとは思うぜ。
コテついてるだけで発言の出所の保証はできるようになるしな。

446コヨーテ ◆CnOd8P.q26:2011/03/22(火) 16:14:18
しかしID表示されるようになるだけで、こういう無駄なスレ消費はだいぶ減ると思うんだがな…

447一般兵:2011/03/22(火) 17:13:21
何かあると排他的だの偏屈だの喚いて普及なんて無理とか
極論吐く奴に踊らされるのが悪い。俺も含め。スルーだよスルー。

448一般兵:2011/03/22(火) 17:44:13
スルースルーと喚いてる時点で全然スルーできてない件w

スルーの意味わかっているのか?w


本当に幼稚な思考能力しかないんだなw

449マイヨール ◆vcc/eWAkMI:2011/03/22(火) 18:08:30
すごい荒れようだね。別に誰も得しないしやめとこうぜ。
体臭や身なりの話は「荒れる」ということを学習したということで終了しよう。
これがもう間違いなくベスト。そりゃぁもう間違いなくだよ。

450一般兵:2011/03/22(火) 18:34:01
身なりのことで荒れるってどうなの?
ホビセン趣味人は常識はずればかりなのか?

ホビセンは無料開放されたプレイスポットなのは
これから始める新規参入者へのデモンストレーターの役割もあるからこそ
無料だとうことを常に意識してないとマズイな

だから見本となるような標準的なプレイスタイルが問われるから
ミニチュアや用語についても厳しく問われるし
プレイヤーの見た目も見苦しくないビジュアルが求められる

ホビセンの事情も考えず方的にゲームが出来る遊び場だと思ってるなら
勘違いもいいところ、趣味人失格だ

451一般兵:2011/03/22(火) 18:42:50
頑固者があーだこーだとうるさいからいつまでも普及しないんだよ

永遠に偏狭な頑固者だけでやってればいいさ

452一般兵:2011/03/22(火) 18:44:32
まさに一見さんお断り状態。

何様だっつーの。

453マイヨール ◆vcc/eWAkMI:2011/03/22(火) 18:48:25
遊んでる趣味人たちもこれから始めようとする人から見れば商品の一部ということを意識できれば
マナーや所作なんかも自然と向上するんでしょうね。
いや今がマナー悪いとか言ってるわけじゃなくてね。
やってる人たちみんながアウトライダーなんだな。

454一般兵:2011/03/22(火) 19:51:29
447もアレだが448が何に対して咬みついてんのかわからん。
精神病院から脱走してきた人?

455一般兵:2011/03/22(火) 21:03:29
ホビセンの話題に戻そうぜ。つっても俺最近ホビセン行ってないので誰か頼む。

456一般兵:2011/03/22(火) 21:19:23
意見や考え方が違うだけで荒らし扱い

外見や身体的な問題で他人を差別

ほんとにろくなもんじゃないな・・・
底意地の悪い小学生のガキかよ


これじゃ“一番大事なルール”なんて4万年経っても守れない

457一般兵:2011/03/22(火) 21:29:21
ホビセンの表に「一見さんお断り」ってちゃんと書いておけよ。

うだうだうるさいマナー厨の偏狭で意味不明なこだわりに
何も知らない入門者が巻き込まれたら可哀相だからな。

やっぱりこういう特殊な趣味をやってる人ってアスペルガー気味の人が多いのかもな。
こだわりが強過ぎて折り合いつけられないのはまさにアスペルガーの症状だよ。

たかがゲームをやるだけの場所なのに、掟その他云々含めて
なんでいちいち揉めることになるのかわからん。

たかがゲームをやるだけなんだから「仲良く」やればいいだけのことだろ。

なんで「仲良く」できないんだ?

人それぞれ「こだわり」や「思い入れ」はあるかもしれんが
そんなことよりもっと大事なもんがあるんだよ。

「仲良く」できないならこのゲームやるな。

458一般兵:2011/03/22(火) 22:06:29
一度もゲームしたことの無い人が初心者を盾にして暴言を吐く
これって前に見たことあるパターンだね

459マイヨール ◆vcc/eWAkMI:2011/03/22(火) 23:11:23
ダメだなぁ。しばらくスルーでいきましょう

460一般兵:2011/03/22(火) 23:21:25
スルースルーと喚いてる時点でスルー出来てない件w


スルーの意味わかってんのかよ?w

461一般兵:2011/03/22(火) 23:25:40
今日のまとめとしては
ホビセンで遊ぶときは無料でスペースと設備を使わせてもらっている対価として
各自がアウトライダーになったつもりで、初心者のお手本になるプレーすることで
店と客の間でWin-Winの関係を築いていこう。

ホビセン内でのゲームは実演デモンストレーションも兼ねていることを忘れず
基本に忠実プレーを心がける。変則的なミニチュアは使用せず、スラング的な用語も控えよう。
もちろん相手を不快にしないよう服装など身だしなみやエチケットにも気を遣おう。

最初からこういう意識があれば一連の掟問題は起きにくかったんじゃないか?

462一般兵:2011/03/22(火) 23:40:04
何様のつもりだよwwwwwwwwww

463一般兵:2011/03/22(火) 23:42:08
ホビセンはエレガントな貴族様が集う上流階級の社交場になりますたとさ

464一般兵:2011/03/22(火) 23:50:53
若い人や子供が集まる場であることを考えれば
一概に何かを否定するんじゃなくてユーザーをうまいことフォローしていく工夫も必要だろ。
誰もプレイしてくれる人がいなくなったら困るんだからお互い様じゃないか。

なんで最初から否定や非難から入るんだ?

たくさんの人が集まる場には寛容さが大事なんだよ。
たとえ相手が小学生であったとしてもその人を尊重した上で
うまく導いていかなければならないんだよ。

店を構えてカモーンと言っておきながら
あーでもないこーでもないとケチつけるのは商売として間違ってる。
いろんな人がいてアホな子もしょうもない子もいるのはわかりきってるんだから
ホスト役がうまくまわしてやらなくてどうするんだよ。

465一般兵:2011/03/23(水) 00:01:01
今プレイしてる人が少なからずいることが助けになってる一面もあるというのに
何故にホビセン側だけが上から目線になるのだろうか?

一体何様のつもりなんだよ?

さすがは本国の儲けに寄生するだけで自分らの商売では採算が取れない
ミソッカス的存在のことだけはあるな。

地に足つけて自分で採算取る為に商売してるプロなら
ユーザーを否定したり非難したりと尊大な態度は取らないからな。

本国の儲けにすがってだらだらやってるだけだから上から目線で尊大になるんだよ。

466一般兵:2011/03/23(水) 00:15:08
>最初からこういう意識があれば一連の掟問題は起きにくかったんじゃないか?

掟の内容自体はそこまで問題視されてなかったけどね。
ここがこれだけ荒れたのも掟を拡大解釈したホビセン店員による
個人の制作物を土足で踏みにじるような発言からで
そこから皆疑心暗鬼になって、荒れて行っただけ。

ガンプラはもっと門戸を広げようと
自由に塗っても、作っても良いというのを広めているのに
それとは全く逆の事をして門戸を閉ざそうとしているのだから
「一見さんお断り」と思われても仕方ないわ。

仲間同士でも作ったものに対して否定から入ることは
絶対しないのがエチケットだと思うのに
売る側が上から目線で否定するようでは本当にどうしようもない。

もしかするとモデラーとゲーマーの意識の差なのかね…
設定の色と違う対戦すら嫌がるなんてのもいるぐらいだし。

467一般兵:2011/03/23(水) 00:31:40
いい年してみんなガキだな、おいwwwww
ヲタ趣味にハマるのは社会的に成熟してない男が多いからねー
でもそういうの俺は嫌いじゃないぞ、見ていて楽しいw

468一般兵:2011/03/23(水) 00:43:35
ホビセン最大の不幸はユーザーの質が劣悪だってことか・・・・
現実社会では日陰者で鬱憤貯めまくりだけどゲーム内では幼児的全能感全開だから
せめてゲームの延長線上にあるホビセンでは傍若無人に振る舞いたいんだろうね

469一般兵:2011/03/23(水) 03:25:49
ホビセンじゃなくて、ここにいるユーザーの質が低いんだよ。

470一般兵:2011/03/23(水) 03:44:51
劣悪なのはホビセンマンなんじゃないの?

自分で採算取れる商売ができるわけでもなく本国の恩恵に授かって
特権的立場を得て悦に入ってるだけの寄生虫に思えるよ

世間じゃなんとか売上を伸ばす為に必死でその為なら客に媚びることすらいとわないなんて普通の事なのに
たいした売上もあげてないくせに上から目線でいい気になってるのがその証

本国におんぶに抱っこの甘えん坊だから世間の厳しさも知らないし
希少なユーザーに対しても尊大な態度を取るんだよ

本当に商売の厳しさを知ってるプロの商売人なら
我が物顔で尊大に振る舞ったりはしないはずだ

本国に寄生するだけの甘えん坊だからいい気になって尊大になるんだよ

はなから自分で採算にのせる気がないんだからいい気なもんだ

471一般兵:2011/03/23(水) 04:09:26
子供の頃、俺が悪ふざけしてると、おばあちゃんが「小さい人は面白いことを言うねえ」と言いながら笑ってた。
「小さい人」という言い方がいつも不思議だったが、ある時その理由に気付いた。
俺がおばあちゃんのことを助けてあげるとおばあちゃんはいつも「ありがとうございます」って丁寧に答えてくれたし
俺が何か話すとおばあちゃんは真剣に話を聞いてくれて、他の大人達のように俺をバカにするようなことはなかった。
おばあちゃんは俺に対して大人と同じように接してくれていたのだった。
だからおばあちゃんは俺のことを子供呼ばわりせず「小さい“人”」と言ったのだ。
単に小さいというだけで、その他のあらゆる面では大人と同じように俺の意見や考えを尊重してくれていたのだった。
そのことに気付いてからというもの、おばあちゃんはどんなち若い人にもどんなに小さな子にも尊敬の念を持って接していることに気付いた。


もしおばあちゃんがウォーハンマラーになったらきっと最強だろうなと思った。
だっておばあちゃんはどんな人の意見も尊重してどんなことでも楽しめる人だからね。

472一般兵:2011/03/23(水) 04:27:35
排他主義者の巣窟だからいつまで経っても普及しないんだよ

せっかくプレイしてくれてる人を汚いだのくせーだのなんだかんだケチつけてお前らは何様だっつーの?

たいした売上もあげずにのうのうと寄生するだけの雇われ人のくせに何様のつもりだっつーの?

473一般兵:2011/03/23(水) 09:21:59
つられすぎだろ

474一般兵:2011/03/23(水) 12:17:22
>>466

> ここがこれだけ荒れたのも掟を拡大解釈したホビセン店員による
> 個人の制作物を土足で踏みにじるような発言からで
> そこから皆疑心暗鬼になって、荒れて行っただけ。

本当に柔軟性がないよね。
やたらとこだわりすぎるのも考えものだよ。

店頭に飾るものならともかく、各人が塗るのは少しぐらい下手でも
ピンクやゴールドでべちゃっと塗っちゃっても構わないと思うんだよね。
むしろ少しぐらいテキトー感があった方が知らない人が見たときには
「これなら俺にもできるかも?!」て感じで取っつきやすくなると思う。

皆が皆、プロ級の仕上がりじゃ知らない人は物怖じして入門しづらいよ。

個人的にはゲームのルールそのものがよく出来ていると思うから
必ずしも塗装を前提とする必要はないと思うんだよね。
ホビセンではともかく、家庭や友人同士で遊ぶ前提であれば
「未塗装でも遊べますよ!」と紹介してしまっていいと思うんだよね。

ゲームがよくできているだけに塗装必須というのは逆に勿体ない!
もっといろんな楽しみ方があっていいと思う。

俺なんて、メタルフィギュアの質感というか金属感が好きだから
「金属チックなのがカッコいいのに塗っちゃうなんてもったいない!」とも感じるし
精巧な造形のミニチュアは未塗装でも十分な魅力があると思うよ。

塗装や工作の魅力はもちろん理解できるけど、手間や労力もかかるんだし
忙しくて時間がない人もいるんだから誰でも気軽にできるわけじゃない。

もっと柔軟に勧めていかないとなかなか裾野は広がらないよね。

475一般兵:2011/03/23(水) 12:28:59
シルバーやゴールドで金属っぽくしたり大理石風に塗ってみたり
そういう自由な楽しみ方があってもいいよな
色なんて好みの問題じゃん

アートを主観や制約で縛りつけるのはよろしくない

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■