■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
3/17 トーキョーN◎VA-D PvP 「死が二人をわかつまで」- 1 :ROLA:2013/03/14(木) 22:17:57
- こちらは3/17(予定)のNOVA-D PvPの準備スレです。
シナリオはサロン・ドルファンvsマーダーインクを描いた同人シナリオ「死が二人をわかつまで」です。
質問その他諸々、こちらで受けます。
- 2 :ROLA:2013/03/14(木) 22:45:01
- アクトトレーラー
闇よりも暗き深淵がこの街には存在する。
永遠を友として悠久の時を生きる闇の住人。アヤカシ。
都市と社会のルールを超えて歩く者。レッガー。
交差することのなかった両者が今、刃を交える。
トーキョーN◎VA The Detonation
「死が二人をわかつまで」
ストリートの禁忌はたった一つでいい。
ハンドアウト
サロン・ドルファン
1.アヤカシ
コネ:アルドラ・ドルファン 推奨スート:理性
キミはサロン・ドルファンに所属する力あるアヤカシだ。
近頃、そのサロンの存在を脅かす者たちが現れた。
人間の作り上げた犯罪組織、マーダーインクが不可侵だったサロン周辺を自らの領地としたのだ。
"女大公"アルドラはサロン内から力ある者を呼び出し、こう告げた。
「彼らの思いあがりを戒めなければなりません」
人間どもに真の闇とは何かを思い出させなければならない。
PS:マーダーインクと戦う
2.
コネ:PC:アヤカシ
キミはアヤカシ、もしくはアヤカシという存在に近しい者だ。
トーキョーN◎VAという虚栄の街で生きていくためにキミは、アヤカシと共に在ることを選択したのだ。
そして今、そのアヤカシ達のコミュニティが危険に侵されている。
キミはアヤカシ(PC)と共にサロンを守り抜く戦いへと身を投じる決意を固めた。
PS:アヤカシ(PC)と共に戦う
マーダーインク
1.レッガー
コネ:ドン・クーゲル 推奨スート:理性
キミはマーダーインクに所属するレッガーだ。川渡連合との抗争でアサクサへと歩みを進めた組織は、そこで思わぬ敵と遭遇する。
世界の闇と怖れられし異形のフリークス(化け物)アヤカシ達だ。
川渡を潰しストリートに覇を唱えるにはこのアヤカシどもの巣、サロン・ドルファンを殲滅するしかない。
組織の長クーゲルはキミを含む腕ききを集め、こう言った。
「立ち塞がるものには死の制裁を」
真の恐怖とは何かをストリートに示さねばならない。
PS:サロン・ドルファンと戦う
2.
コネ:PC:レッガー
キミは人のルールを外れて歩く、アウトロー達と共に行動している。
彼らレッガーはストリート最大の暴力組織であり、時に国家やメガ・コーポを敵に回すこともある。
そして今、彼らにアヤカシという新しい敵が現れた。
キミはレッガー(PC)と共に未知なる敵を殲滅することを心に誓った。
PS:レッガー(PC)と共に戦う
- 3 :ROLA:2013/03/14(木) 23:11:23
- レギュレーション
・経験点の制限
キャストは全て、新規作成のフルスクラッチとする。
個人が所持している経験点を使用することはできない。
このシナリオでは、リサーチフェイズのイベントの成否により、最大400点の経験点を報酬として取得できる。
この経験点はこのアクトでのみ有効であり、持ち越しはできない。
この経験点は、チーム内で自由に分配できる。
・《不可触》について
神業《不可触》をリサーチフェイズ中に使用することで、リサーチフェイズ中に行う判定全てを相手陣営に隠蔽することができる。
隠蔽できるのは、使用技能、達成値、プロット枚数、ダメージ値である。
《不可触》が使用されなかった場合、リサーチフェイズの判定全てを相手陣営に対して公表しなければならない。
・トループ、<分身>、《腹心》について
神業《腹心》は《黄泉還り》相当の防御系神業として扱う。
<分身>は取得することができない。
トループは、フルスクラッチでの所持を不可とする。装備は全て、ペルソナパックに記載されている物を取得すること。
また、シナリオ中にトループを所持するイベント等があった場合のみ、所持を許可する。
・使用禁止装備
救命符等の、ダメージを無効化する装備の取得を禁止する。
また、消散符を使い捨て扱いとする。
・社会。コネ技能
サロン・ドルファン陣営のキャストは〈社会:アストラル〉
マーダーインク陣営のキャストは〈社会:ストリート〉
を、2レベルで、キャスト作成の経験点とは別に取得することができる。
・技能、ブランチ
一般技能、特殊技能の最大レベルは6とする。
ブランチの最大レベルは4である。また、複数のブランチの取得を許可する。
2つ目以降のブランチは、1レベル取得につき、経験点30点が必要となることに注意すること。
・リサーチフェイズにおける攻撃について
リサーチフェイズ中にキャストに対して物理・精神ダメージを与える等、攻撃を行う行為を禁止する。
また、社会戦は発生しない。
・プレアクト購入
購入レートが【外界】能力値以下の装備であれば、報酬点を消費せず、個数を気にせず、習得することができる。
アクト開始前に、プレアクト購入する装備をメモ等に記入し、ルーラーに提出すること。何を購入したかを相手陣営に公開する必要はない。
・カット進行の順番について
セットアップ前に、キャスト全員はアクセスカードを引く。
そのカットの間、アクションランクが同じの場合は、引いたアクセスカードの数字が小さい方から行動を行う。
- 4 :駄兎文月@殺戮の宴:2013/03/15(金) 12:39:46
- 女大公 アルドラ・ドルファンに勝利の栄誉を! ウェヒヒ。よろしくお願いいたしますー。
早速ですが、質問があります!
Q1、レギュレーション:トリッキー かと思いますが、下記について確認願います。
・《不可触》の読み替えは理解しました。《突然変異》によるコピー、あるいは、《アンダーカヴァー》や万能系により、同じ効果は得られますか?
・トループあり、<分心>なし(<※分身>と誤字かと)、<使魔>あり、《腹心》は読み替えのことでよろしいですか? メール内容と剥離が見られます。
・トループは、トループ装備のみ使用。技能は10レベル分自由にしてよい。また、経験点をトループにつぎ込むのはOKでしょうか?
”フルスクラッチでの所持を不可とする”の意味するところが理解できません。
・”ダメージ打消し系が不可”とありますが、具体的なところを整理したいです。
”トラウマパッチ””謎のお守り””レッドカバー”は不可としても、ヴィークルダメージ打消し(名前失念)や”真の姿(魔器ダメ)”、”ナノクラフト(義体ダメ打消しだっけ?)””アルドラの血袋”なども不可でしょうか。
ダメージ無効化の定義が曖昧なため、カッキリと分けていただきたいです。
・”一般技能、特殊技能の最大レベルは6とする。”に対して、メール本文の”奥義は取得不可”の一文が消えています。レギュレーションの肝では…?
・リサーチフェイズの「リサーチフェイズ中にキャストに対して物理・精神ダメージを与える等、攻撃を行う行為を禁止する。」の定義がいまいち曖昧です。
⇒例えば、<一期一会>を相手キャストへ放つのは禁止でしょうか?
⇒例えば、バックファイアをアクト終了まで持続する例の特技を、相手キャストへ放つのは禁止でしょうか?
⇒そも、物理ダメージってなんぞ…。肉体ダメージ? いっそ、ヴィークルダメージや義体ダメージならいいn(略
・切り札ルールは使用しますか?
以上、急ぎレギュレーションの確認とさせて頂きます。
- 5 :駄兎文月@殺戮の宴:2013/03/15(金) 12:47:07
- Q2、アクトに使用するデッキの数をご教授ください。また、陣営ごとに1組でしょうか。
これは具体的には、カブキ ブランチ”ラッキースター”などによる山札破壊、レッガー ハイエナまで見込んだ質問となります。
Q3、コンバットアシスト(だっけ?)など、「手札とプロットを入れ替える効果」の装備を複数個取得した場合の処理を教えてください。
Q4、「シーン終了まで持続する」という効果のアクションを舞台裏で行っても、次のシーンまで続くような不自然な事は無いですよね?
毎シーン舞台裏で縮地するようなチャクラは見たくありません。。。
- 6 :駄兎文月@殺戮の宴:2013/03/15(金) 12:53:40
- ラスト!
Q5、シーンクリア⇒経験点の分配 となると思いますが、その経験点の処理は舞台裏なりで全て行う必要がありますか?
例えば、クライマックス前まで保持しつつ、クライマックス前に全て消費するなど。
あるいは、経験点を分配しスートを処理した後、例えば再分配し、スートを塗りなおすなどはできますか?
Q6、《不可触》に対して、《真実》か《電脳神》で打ち破れますか…? (こそこそ機嫌を伺いながら
- 7 :はった:2013/03/15(金) 17:49:00
- 便乗で質問させてくださいませ。
Q7、舞台裏の判定にマイナーアクションは使用できますか?
Q8、人形の一族などの「プレアクトに指定する」効果の特技や装備、ブランチを途中で取得した場合、その場で指定していいですか?
Q9、陣営ごとにデック数を制限する場合、もしもデック数を超過する事態になったらどのような処理をしますか?
つまり、カードを引かなければならないのに、山札が存在せず、捨て山もない状態になったらどうしますか?
Q10、義体:B&Gの効果である「無面目に成功した場合、正体を見破られるかあなたが攻撃を行うまで他のキャラクターはあなたを攻撃の対象に選べなくなる」は、インセンサブルでも対象にできませんか?
Q11、義体:B&Gの効果である「無面目に成功した場合、正体を見破られるかあなたが攻撃を行うまで他のキャラクターはあなたを攻撃の対象に選べなくなる」は、インセンサブルで攻撃した場合でも効果が切れますか?
Q12、レベル制限6のようですが、レベルを上昇する装備(千早のオープンアップなど)やブランチ(ハイランダーのアヴァターなど)で上限の6を突破してよいですか?
- 8 :ROLA:2013/03/15(金) 17:54:41
- 回答【要確認】
奥義については単純に書き忘れです。
失礼しました。
このシナリオでは、奥義の取得は不可となります。
以下質問内容を順に整理しつつ、回答。
・神業《不可触》を《突然変異》でコピー等
《突然変異》でコピーした場合、読み替え後の効果として使用できます。《完全偽装》や他万能系神業によって同様の効果を得ることができます。
・トループ、<分心>《腹心》について
《腹心》は効果読み替えです。本来の効果を得ることはできません。但し、ライフパス:右腕の力を取得している場合は、ライフパスが優先されます。
<分心>は誤字にあらず。他のレギュレーションパックでは両方使用可能だったり不可だったりしますが、今回のレギュレーションでは、<使魔>使用可、エニグマは不可です。
トループは、気になってシナリオ読み返したら、間違いがあったので以下のように再度定義し直します。
トループの作成。
特技による取得は不可。
リサーチフェイズの舞台裏にトループ作成を行うことができる。
使用する技能は、サロン・ドルファン陣営は社会:アストラル、マーダーインク陣営は、社会:ストリート。それぞれ判定時に任意のスタイルを選択し、達成値人数分の選択したスタイルのトループを作成することができる。
装備は選択したスタイルのペルソナパックに記載されているものを取得。技能は10レベル分、自由に取得できる。取得した経験点をトループに使用することも可能。
・ダメージ打ち消し云々
オーバーコートや救命符のように、ダメージを受けた際にそれを打ち消す装備の使用を不可とします。
具体的には
救命符、トラウマパッチ、謎のお守り、ブラッドカバー、オーバーコート、は不可。
アルドラ・コレクションのように、受けたダメージを消去する装備は可です。
他に類似の装備があった場合は、教えてください。こちらで確認した時は見当たらなかったのですが、見落としている可能性大なので。
ナノクラフトや真の姿は、死亡、精神崩壊を打ち消す装備ではないため、使用可能です。真の姿はグレーゾーンですが、記述を読む限り、装備の破壊を打ち消すのみなので、可とします。ナノクラフトは、義体ダメージを打ち消すのではなく、義体または義体オプションの故障、破壊を打ち消す装備です。完全死亡や仮死、気絶を打ち消すことはできないことに注意してください。
- 9 :ROLA:2013/03/15(金) 18:01:24
- 回答 続編
・使用するデッキ
各陣営で1組、RLで1組
計3デッキを使用します。
・コンバットアシストやサイバーアシストを複数取得
取得、準備している装備1つにつき1回使用可能。2つ取得、準備している場合、2回プロット入れ替えができることになります。
・シーン終了
シーン開始→舞台表→舞台裏→シーン終了
というように、シーン間処理を行います。
舞台裏に縮地を使用しても次のシーン開始より前に効果は終了します。
・経験点
獲得した経験点は、舞台裏でのみ使用可能です。
1度使用した経験点の再配分、振り直しは不可です。
クライマックス直前まで使用せず、貯めておくことは可能です。
- 10 :駄兎文月@殺戮の宴:2013/03/15(金) 19:34:56
- あー、いや、その「各陣営のトループ」は確かにそうなんですが、
レギュレーション:トリッキーって、トループ取得OKじゃなかったでしたっけ?
2回目の確認で、大変失礼しますが、ナイトメアとトリッキーと、結構、誤字が多い印象でしたので…。
- 11 :ROLA:2013/03/15(金) 19:38:02
- 応答 攻撃編
■リサーチフェイズに攻撃不可って?■
シナリオには「RLが攻撃行為とみなす行動を禁止する」とあるので、以下のように裁定します。
・対象に何らかのダメージ、またはバッドステータスが発生する行動。ただし、<血脈:悪魔の一族>等、対象が効果を拒否することができるものを除く
・対象の装備を破壊する行動
他グレーゾーンや判断できないものは、質問してください。
攻撃云々に関しては、以上を判断基準にして回答します。
・切り札ルール
使用します
- 12 :ROLA:2013/03/15(金) 23:52:49
- 質疑応答 確認編
・トループ云々
あー、、、おそらく読み違えましかね。
よくよく読み直してみると、トループに関する記述が散らばっているので、この辺りでこんがらがったのかもしれませぬ。
これ以上読み直して時間かけるのもよろしくないので、今回は>>8で回答したようにレギュの1部を変更する、ということでお願いします。
あと、トループに関する質問を受けたのでこちらも回答。
Q.指定された社会技能で作成したトループのレベルは?
A.使用した社会技能のレベルとします。
- 13 :はった:2013/03/16(土) 00:12:17
- もしかして>>7の質問読み飛ばしてます?
- 14 :ROLA:2013/03/16(土) 00:23:52
- 質疑応答 舞台表裏編
・《不可触》を《電脳神》で打ち消し
可能です。《真実》や他万能系神業でも打ち消し可能です。
重ねて隠蔽されていた場合は、1枚ずつ打ち消していく必要はありますが。
・舞台裏判定
舞台裏で行える行動は以下の2つになります。
1.経験点を使用し、キャストを強化する
2.トループを作成する
これらはメジャーアクションとして扱いますが、経験点の使用に関しては判定が伴わないため、マイナーアクションは発生しない、とします。
トループ作成には、マイナーアクションが発生します。
また、トループ作成については少々制限がありまして、これについては下の補足を。
補足
舞台表でできる行動も公開しておきます。
1.イベントシーンに向かう
2.トループ作成を行う
3.〈売買〉等、その他の行動
1は置いときます。解説するのは当日その時に。
2は、そのシーンの裏に移動し、各陣営の力を使ってトループを集める、ということになります。
つまり、舞台表に登場する前に宣言することで、そのシーンの舞台裏にトループを作成することができます。(シナリオを確認しながら
このシナリオ、分かりにくい書き方をしているので1部個人の解釈を入れていますが、以上のようにします。
3は、他にやりたいことがある場合に宣言する行動です。
・「プレアクトに指定する装備やブランチ」を取得した場合
取得した時点で宣言してください。
・デックが足りなくなったら?
予備のデックを用意しておいて、足りなくなったら予備のデックを追加で使用する、というように対処したいと思います。
・特技レベル突破
装備やブランチの効果によって上限を超えることは可能です。
- 15 :ROLA:2013/03/16(土) 00:36:30
- >>はったさん
回答遅れてすみません。回答できるところから書き込みながら確認していたので、読み飛ばしていたわけではありません。
回答 B&G編
・B&G+<無面目>
神業《不可知》の記述には、アウトフィット等は常時効果があるもののみ有効という旨の記述があるため、Q10は
《不可知》でも対象にできない、とします。
Q11については、《不可知》によって攻撃した場合も攻撃を行っているため、効果は終了する、とします。
- 16 :はった:2013/03/16(土) 01:10:44
- >>RL
解答ありがとうございますー。
相当品ルールに関して質問です。
装備の名称を相当品として変更した場合、敵陣にはその内容が知覚されない限り把握できないものとしてよろしいですか?
なお、相当品の正体が本来なんであるかRLが把握するために、対応表を予め書く覚悟はあります。
- 17 :ROLA:2013/03/16(土) 01:30:36
- 回答 相当品編
・相当品を変更したら
装備は隠匿レートが存在するものであれば、相手陣営に公開する必要はありません。
相当品に関しても同様に扱うため、相当品として変更した装備は隠匿レートがあれば、相手陣営にはその内容は把握できません。
隠匿レートがないもののみ、相手陣営と対面した際に宣言してください。
- 18 :ROLA:2013/03/16(土) 20:47:24
- お疲れ様です。RLです。
当日は11時に集合、陣営毎の打合せをしつつ調整、その後開始……くらいが理想ですが、、、
皆さん、何時くらいに集合できますか?
- 19 :はった:2013/03/17(日) 00:18:30
- 11時に集合できると思います。
追加で質問です。
・フルスクラッチでの作成ですが、装備や特技、ブランチの効果などで能力値の上限10や制御値の上限16を超過してよろしいですか?
・<お願い>の効果でどこまで命じてよろしいでしょうか? 具体的には「味方に攻撃せよ」と命じることはできますか?
・サイバーウェアなどの装備を入れ替えることはできますか? 部位が埋まったら外せないとかあるのでしょうか。
- 20 :北条:2013/03/17(日) 01:36:31
- 時間はそれでOKですよー
質問です(遅すぎる気がするが)
・プレアクト購入品や卓中で〈売買〉で入手した装備は他人に渡せますか?
・複数のキャラが同じ対象に〈教授〉した場合、処理はどうなりますか?(教える特技は、全て別であるとします)
- 21 :ROLA:2013/03/17(日) 01:46:10
- 回答 前日と当日の境界編
・フルスクラッチ作成での能力値
装備等の効果で上がる場合、上限を超えて構いません。
・〈お願い〉の効果内容
対象に攻撃(>>11で定義した行動)、神業を使用させる、といった行動を行わせることはできないとします。
この裁定より、「味方を攻撃せよ」という〈お願い〉は不可とします。
「持っている装備教えて」とか〈お願い〉されて抵抗できなかった時は、対象にされた方はドヤ顔しながら答えてください。(いや、ドヤ顔はしなくてもいいですが
・サイバーウェアの装備入れ替え
リサーチフェイズ中のみ可とします。
リサーチフェイズは戦闘準備を行う段階にあるため、それぞれの組織のタタラ達がきっと頑張ってくれます。
タイミングはメジャーアクションとします。論拠はないのですが、「こういうイベントならこの装備に入れ替えます」とかやられるのはゲーム的な楽しみが薄れてしまうため、ご了承ください。
追記
RLから〈交渉〉+〈お願い〉 達成値:16 判定スートは感情
どなたかアヤカシSSS持っている方いらっしゃいませんか?
持っていたら、参照させていただきたい。
- 22 :ROLA:2013/03/17(日) 01:57:36
- 回答 続編
・購入した装備を他人に譲渡
可能です。
・複数のキャラが同一対象に〈教授〉
対象となったキャストが、どの効果を受けるかを選択してください。
選択されなかった効果は消滅します。
これらは〈教授〉の効果で取得した特技として扱い、複数の〈教授〉を受けた場合、同一特技は重複しないためいずれか一つの効果を選択するものとします。
似た事例として多少閻魔を複数取得して同一シーン中に使用する、ということが考えられますが、この場合も多少閻魔の効果はいずれか一つのみしか得ることができない、
つまり、多少閻魔を2回使用した場合、それぞれの効果によって取得する特技を選択し、そこからさらにいずれか1つを選択して取得する、ということになります。
- 23 :北条:2013/03/17(日) 02:37:21
- 続けてで申し訳ないが、質問忘れがありました
・義体OP”ラブミードゥ”について
【「対象:単体」の判定の対象をあなたに変更する。ただし効果の射程内にいること】とあります。
たとえばそれが白兵攻撃であり、自身がウェブゴーストの時に使用するとその攻撃は失敗しますか? それとも使用が出来ないのでしょうか?
また、〈カース〉などの達成値操作系統に使用できますか(自身は判定に関与していない)
- 24 :ROLA:2013/03/17(日) 03:06:23
- 回答 義体オプション@ラブミードゥ編
・ラブミードゥで攻撃対象を自身へ
その事例の場合、攻撃を行ったキャストが使用した武器にアンチウェブが装備されていない場合、攻撃自体は発生しますが、ダメージを与えることはできません。
つまり、攻撃は失敗となります。ラブミードゥの使用は可能です。
・ラブミードゥで判定達成値操作特技の対象を判定に関与していないキャストへ
判定を行っておらず、達成値がその時点で存在していないため、その事例の場合は使用できません。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■