■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

格ゲー強い=暇人?

1 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/04(水) 10:51:58 nKUU4hU60
コンボやフレーム一生懸命おぼえてる大人って


2 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/04(水) 12:40:03 KZ6nMom60
格ゲーで忙しいから暇人じゃないよ


3 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/04(水) 13:03:54 w1trn4lk0
覚えの早い人は少ない時間できっちり立ち回れたりコンボを覚えるだろうし。
逆に、覚えが悪い人は頑張って立ち回りやコンボを覚えるだろうし。

いずれにせよ、ふたパターンともウル4(トレーニング)できる時間にやり込んでるから暇人じゃないと思うよ。

強い人に勝てなくてこんなスレ作ったんだと思うけどある程度やり込めばそれなりに強くなっていくはずによ。だから>>1もふて腐れずに頑張れよ


4 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/04(水) 13:13:47 WCO5pZiI0
暇人と言うよりは「頭が良い」「負けず嫌い」「勉強熱心」


5 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/04(水) 13:24:36 TlMZcaYk0
でもリアルはニートって人三人ぐらい知ってるわ…


6 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/04(水) 15:46:05 XqnjO5.g0
強い人が暇人ならば弱い人は忙しい?


7 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/04(水) 20:57:48 6ZiwWTGg0
趣味を持つ人は暇な人なのか?

違うと思うけどなあ


8 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/04(水) 21:49:07 GLqobSEE0
覚えるのが大変だから暇人では無い、はい論破


9 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/04(水) 21:57:03 d.khD7Jo0
世間では


10 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/04(水) 22:06:32 arvenS0I0
格ゲー強いのは誇れる事じゃなくて
他の人より暇人なだけだから威張んなカスってことを言いたいわけ?


11 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/04(水) 23:13:11 WSIApVOQ0
覚えるのも大切だけど
やっぱり最後にはセンス(才能)で決まる
同じ努力しても雲泥の差が付く
勿論、上限もね


12 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 06:51:11 dzyDOu9g0
>>3
>>1が言ってる暇人は格ゲー以外にする事がない(要するに無職orニートorフリーター)奴の事言ってんだろ
そして意図は
格ゲー強い奴の割合は>>3で挙げた要領のいい奴と上記の奴どっちが多いんだ
って事だろ


13 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 06:56:22 dzyDOu9g0
まあ、俺は無職orニートorフリーター軍団が大多数を占めてると思ってるけど
というか上記の奴らは気持ち悪いからそいつら専用のゲーセン決めてそっから出てこないでほしい


14 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 08:18:15 KIXJujGI0
自分より強いとニートとバカにし、自分より弱いと雑魚だとバカにする。おまえらが真のクズ
会社でもいてもいなくてもいいような奴らなんだろうな


15 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 08:28:54 SefV1zVMO
いきなりどうした


16 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 10:00:49 pemyExjQ0
長く続けられる環境が一番で、それはつまり
親しい人間、安定した収入、充実した実生活がある、という事
パンピーが詰めようとしてもドツボにはまって初狩り化し叩きに回るだけ
隔離病棟でキャップ叩いてりゃいいのよ


17 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 10:40:41 rrevWGU60
フレームとか知ってればまあ便利ではあるけど、知らなくても強い人とかいるしね、マイケルたんとか


18 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 12:26:04 HcGCMjfA0
オレもフレーム関連サッパリだし、目押し苦手だけど結構強いよ。


19 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 13:53:36 B6vQKLTI0
フレームしらないのって伊予もだよね


20 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 14:03:10 6cjj4skM0
格ゲーマーの民度なんてそんなもん
まともなのは二割もいないだろ


21 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 15:17:50 NtpDs5LUO
人それぞれでしょ、上位で屑な奴もいれば、そうじゃい人もいる。
ただ屑は言い過ぎだが、変わり者が多いのも事実。


22 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 15:25:11 6cjj4skM0
勝ったり負けたりしてるうちに頭がおかしくなるんだよ


23 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 16:25:15 kL7CCEoc0
人の趣味にとやかく言うなよw


24 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 17:00:34 sO7BQDDo0
底辺層が多いのはガチ
特に上位プレイヤーは顕著
地方の強豪とかがその傾向が特に強い


25 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 17:02:48 v9lEj05.0
逆に超エリートでアルマス以上もいるけどね


26 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 17:14:09 WyAlfniE0
格ゲー強い人や暇人がどういった状態を指してるのかわからないけど
強豪プレイヤーは一部学生もいるけどだいたい社会人だから暇人とはいえないでしょ
たしかに無職勢とかいるかもわからんがごく一部だし
ただ今強い人は学生の時に格ゲーと出会って強くなった人が多いと思うから強くなるには時間かけるのがてっとり早いのも確か
これは趣味やスキルアップ全体に言えることだけどな


27 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 17:54:53 d2irYgDY0
ゲーセンでやってるのは社会人のが多い
ニートがガチでやったら金たらんよ。交通費もかかるし
相当強くて100円で一日遊べるってんなら別だが
ニート格ゲーマーはほぼ熱帯に住んでる


28 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 18:09:10 APARASTs0
仕事で忙しくて大会出られない、ネット環境最悪でトレモでイメージトレーニングするしかない


EVO2014チャンプである


29 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/05(木) 21:05:54 k8sHbEaU0
フレーム知らないのにマスター以上の人っているんだ?
俺はAクラス台で止まってたど


30 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/06(金) 00:08:08 kn2gj.JM0
ずっとやって勝ちパターン覚えたり仕組みを勉強する人も居るけど明らかに効率よく伸びる人間は居るよね。
昔の格ゲーを知らない層に多い。


31 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/06(金) 03:29:41 yGM/Ef6s0
超弱い人間にはある程度法則があるみたいだけどね
仕事もできなくて友達も少なくてコミュ障の人間はゲームも弱い傾向がある
単純に負けず嫌いで自分に自信のある人間は何やってもそれなりに強い
最後に物を言うのは人間力だよ


32 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/06(金) 10:44:36 vLiOjU8.0
俺のまわりにも>>1みたいなやついるわ。
趣味に没頭して極めてるようなやつは全部暇人扱いするんだよな。
「で、面白いの?」とか言うし。

このゲームに限って言っても、ニートってそんなにいるかなあ?
ほとんどが社会人のような気がするけど。。。


33 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/06(金) 10:49:57 pU/Wll1.0
にしきんは確かフリーターじゃなかったっけ?


34 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/06(金) 16:12:23 4Zh6owRw0
>>32
何事に対しても否定から入る奴っているよなぁ…


35 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/06(金) 16:19:37 xHvbzvwc0
俺が勝てないのは俺に才能が無いんじゃなくて、俺以外のヤツが全員暇人ニートだから勝てないんだよ
そうじゃなきゃ俺の自我が崩壊しちゃうだろ


36 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/06(金) 19:08:42 6mf9ehxY0
世の中、自分の上位互換との出会いの連続だぞ…やっていけてるのかそんなんで


37 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/06(金) 19:18:49 KX0dDwP.0
暇だけじゃ無理
勝ち続ける意志力が必要


38 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/06(金) 21:42:01 vOfxJ3HI0
1は愛が足りないからそぅ思うんだょ


39 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/06(金) 23:11:44 /X7K.77g0
暇人なら誰でも格ゲー強くなれるのか?無理だろ?

格ゲーで強くなれる人は、負けた理由を自分の中に探して
相手プレイヤーやキャラのせいにしない


40 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/06(金) 23:50:22 kn2gj.JM0
って人もいる


41 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/07(土) 02:22:48 o/T9MDho0
どんなもんでも最低限の時間ってもんが必要だろ
天才だって無勉で東大は受からない
一回で記憶できたとしても一通りやってるのはたしかだからな


42 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/07(土) 10:29:29 AEQDM53.0
>>40ちょ(笑)


43 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/07(土) 12:41:44 KXbnjExc0
有名人で言うと天才肌がヌキ氏で努力型万能肌がウメハラ氏かな?

スレタイと違うが、イメージとしてはまーそんな感じだよね?


44 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/07(土) 13:45:47 TUnocx/o0
たしかに完全に間違いでもないし
格ゲー強い≒暇人
でいいんじゃないか


45 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/07(土) 13:56:05 GNfPhbJg0
単純に永くやって来た人間が強いだろ
ランカーのプレイヤーとかもう10年〜20年もやってるし、梅原とか90年台から全国デビューしてんだぜ?
これ書いたのはおそらくスト4シリーズから始めたビギナーかもしれんが、単純にやり込みと経験の差を見たら勝てないのはおかしいことじゃないし、遠い話でもない。
最近話題のフォルテのぺぺだいはスト4から始めたらしいからまだチャンスはあるよ。頑張って。


46 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/07(土) 14:18:02 h9/Nxoqc0
ある程度攻撃方法はパターン化されているから慣れというのは大事
つまり時間があればあるほどパターンを体が覚えるわけで必然的に強くなるってわけ。
「負けた理由を自分の中に探して相手プレイヤーやキャラのせいにしない」
実はこれほとんど関係がない。
ウル4くらいのゲームスピードの反応速度に最初からついていける人間は存在しないからね。
パターンに当てはめた予想で動いているから上級者は対空が確実だったりするわけよ。
反応速度ってのは各々に多少の差こそあれゲームに影響を与えるほどの反応速度を持った人間てのはごく一部。
またこれは訓練次第で早くなる。
つまりゲームを長くやっている暇人はそれだけ訓練する時間もパターンを覚える時間も有る、よって強くなれる。
これ以上に強くなろうとしたら(いわゆるプロやプロに近い実力の人)さらなる練習時間と発想力の問題となる。
時間が9割、才能は1割だろうね。


47 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/07(土) 14:22:05 LXQHcGSU0
仕事以外の趣味の分野で、自分より上手い人全員を「暇人」扱いにするってヤバくね?


48 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/07(土) 14:24:58 dYkW3d3.0
>>46
そんな当たり前の事わざわざ書くな、
スレの無駄だからさっさと削除依頼出して来い


49 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/07(土) 22:43:01 k5L2eguo0
イチローが凄いのは野球しかやってないからとか言う並にくだらないスレだな

じゃあ野球やりこんだやつが皆イチローみたいになれるかと言ったら違うだろ
やりこんだり時間をかけるのは当たり前なんだよ
いただろう、学生時代に全然勉強してないと言いつつ高得点とるやつが
ああいうやつも裏でこっそり勉強しているんだよ
例えば10年時間をプレゼントされたとして10年分練習するのは大変な筈
ずっとトレーニングモードにこもっても尚かつ結果を出すのは難しい
時間をかける事だけが強さになれるのは単純レベル上げのRPGだけ(でもRPGはそれがおもしろい)
オレはこのゲームに結構時間を使ったけど、はっきり言ってめちゃくちゃ大変だった
色々な事を覚えたり、PP下がってイラついた事もあればPP上がってうれしかったこともある
そこら辺のやつがオレと同じ練習や努力を出来るとは思えない


50 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/08(日) 15:46:41 uHCdVJIk0
暇人は相対的に強いって事だろ
暇なやつほど練習時間があるから当然だろ
なんで頭が良いとかセンスとかの問題になるんだかw
悪いけど格ゲーやってるやつで頭いいなって思った奴は見たことがない。
日本語不自由なやつ多いしな。
原始的な反射神経ゲーだからバカが多いのも仕方ないけど。

ある程度までは時間の差こそあれ同じレベルまでには行けるよ。
PPでいうと4000までは誰でもいける範囲。
ただそこから上は経験と反射神経の問題じゃない?
本当にセンスや頭の良さが必要ならあんなにゴロゴロプロは生まれない。


51 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/08(日) 16:06:01 ccdDsFhw0
>>50
格ゲー上達させる頭のよさと日本語の使いかたって関係あんの?


52 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/08(日) 16:08:27 TOaE/q860
頭良い人が早く強くなりやすいのは事実だろ。ただ、そういう人はそもそもプロゲーマーなんて選択はしないよ、真っ当な仕事してるからね。エミリオ式のエミリオ、全一ホンダ、全二殺意なんかみんな医者だぞ。どう考えても暇人とは真逆だわ。


53 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/08(日) 16:32:38 Js6SVAI20
>>50
流石にウル4の人口舐めすぎでしょ。あと、プロはウメハラほど強くなくてもなれる

>>52
医者って職業は素晴らしい職業だけど院に張り込みとかじゃないなら両立出来る。

そもそも暇な時間があってもその時間を全てウル4につぎ込んでる訳でもないし、
暇な時間をウル4につぎ込むのって大変だろ。常に気持ちよくなれるゲームじゃないんだから。
ウメハラでさえプレイ時間をコントロールして常にゲームしてる訳じゃないよ。


54 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/08(日) 16:35:24 AVRt4y420
>>50
小学生高学年くらいからゲームセンターに通って格闘ゲームをやり込めるような環境は限られてる
東京、大阪、愛知とかの都心部の収入が安定してて子供にゲーム好きなだけさせる余裕のある家庭だけ
そういう家庭の子供の数が多いほど強いプレーヤーが生まれやすい

その中で格闘ゲームの研究を自分で始めて本当に最強になりたいというモチベを保ち続けるプレーヤーは
そのゲームをやり込みすぎてそのゲームのコンプレックスがあるからそれを続けられる

誰かと仲良くするために格闘ゲームをやるっていう方向性のほうが強いと最強にはならない
それなら他のゲームでもいい、他の趣味の方がいい

あくまでも「格闘ゲーム」で最強になるために自分は生きている
小学生高学年とか自分の将来を決めるような年齢でないときから格闘ゲームを友達とやり込んで
その頃から最強になりたいと思って結果を残している人間は、そのときから格闘ゲーマーになっている

20代になってスト4から参入したような人間は、「楽しめればいい」そう思っている
自分はもう働いていて自分の人生はほぼ決まってしまっている
格闘ゲームで最強になりたい、これはそういうゲームだ・・・と、でも俺では無理時間もない、環境も不十分


55 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/08(日) 16:57:49 AVRt4y420
「格闘ゲーム」は所詮は遊び、趣味、TVゲーム、しかもマイナーでマニアックな
ウメハラもサコも格闘ゲームから一年以上離れていた時期がある
ウメハラはゲームのプロになりたいから麻雀を選んだ
サコは格闘ゲームに飽きた、コミュが無かったからRPGを選んだ

でもスト4というゲームができて格ゲーのコミュが戻ってきたから二人とも戻ってきた
二人とも共通してるのは自分からコミュを作ることはしないこと
格闘ゲームというコミュに乗り込んで自分だけ常勝する「最強」を最優先していたこと

相手に勝つということと格ゲー人口を増やすことは矛盾している
誰しも勝ちたいから、自分のキャラを活躍させたいから格闘ゲームをやる
負け続ければ意欲を失って格闘ゲームから離れる

ずっと負け続けてる人間が格闘ゲームをずっと続けてる話なんて聞いたことがない
でもずっと勝ち続けてる人間はずっと格闘ゲームをやりこんでいる


56 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/08(日) 17:08:08 AVRt4y420
でも同じ事を続けてると人間だれしもそれに飽きてくる、
マゴがフェイロンをやめてヤンを使い始めた理由がこれ

それに勝ち続けてると周りから人がいなくなって格ゲーコミュが無くなって格ゲーを続けられない
サコが一時期格闘ゲームをやめてRPGをやっていた理由がこれ

当然そのゲームで負け続ければそのゲームの意欲を失いやめていく
ウメハラがギルティから撤退したのもこれ、カプエス等で勝てなくなり格ゲー自体の意欲を失ったのもこれ(優勝以外は負けと思っていた)

格闘ゲームを続ける方法は

1 勝ち続けること  (ウメハラが嘘をついたり他人やキャラを批判してまで勝ちにこだわる理由)
2 飽きないこと (サコがキャラを変えたりマニアックでテクニカルなキャラを選ぶ理由)
3 人口を保ち続けること  (ももちがわざわざ初心者向け配信をする理由)


57 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/08(日) 17:09:42 AVRt4y420
やっぱり42か、格ゲーは縁起が悪いな


58 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/08(日) 17:11:16 AVRt4y420
44444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444


59 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/08(日) 17:12:30 AVRt4y420
44444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444


60 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/08(日) 17:38:25 TOaE/q860
>>53
院生の方が時間自由に使える上に、どのレベルで両立できると言ってんの?定性的な話ならどんな職業でも両立できるに決まってんだろ。定量的に圧倒的にきつい仕事で全一全二維持してる時点で、格ゲーに頭の良さやセンスが必要なことに気付かないのかよ


61 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/08(日) 18:45:42 uHCdVJIk0
>>60
残念だけど頭の良さは関係ない。
バカが多い格ゲーがそれを物語ってるだろ
ある程度以上になると格ゲーに限らずなんでもセンスは必要かと思うがね。
まあお前みたいに文章も読めない、理解出来ない、しようともしないバカばかりだから格ゲーやってるやつはバカが多いって言われるんだよ
はーやだやだこういうやつらが多いから格ゲーって下に見られるんだよな


62 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/08(日) 19:41:47 8Bk3yE/o0
ウメハラの喋りとか見てると頭の回転はええなと思うよ
格ゲーも手先の器用さより将棋やチェスみたいに頭の良さのほうが際立つと思う
まあ個人的にはどのスポーツでもそうだと思ってるけど。
医者とかはあんまり関係ないかもね
勉強って頭の良さよりやる気の問題だから
東大くらい露骨なとこ目指すなら頭良いけど、スポーツって勉強の出来る馬鹿が炙り出されちゃうからね


63 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 01:35:27 WHN0RUbI0
>>61
残念だけど、頭の良さは関係ある
文章どころか現実すら見えないお前の頭では理解できないだろうけどな


64 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 02:06:00 UBFsWCKE0
努力だけで行けないのは理科三類と京都医と慶医の三校。理一理二とその他の国立医学部は努力で行ける。つっても偏差値70近くは必要だが。


65 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 02:35:44 xctlnTMQ0
格ゲー用の頭がいいかどうかじゃない?
勉強と関係ないような。
例えば東大生の女に格ゲーやらせてAリーグにいけるくらいの実力つく人なんて無理だと思うわ。


66 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 02:37:00 xctlnTMQ0
もし十分な時間つくれたとしても。


67 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 08:25:21 eqzO0L.Q0
>>65
その例えなら比較はマーチ大学の女の子にしろよ


68 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 09:04:37 NAFCZUcM0
なんて不毛なスレ


69 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 13:27:42 elUW2Fw.0
>>65の例え通り頭の良さ(勉強が出来るかどうか)は全く関係ないな 
時間>反射神経>要領の良さくらいの順に上達速度が決まる
時間は暇人が取れ、反射神経は訓練次第なのでこれも暇人が鍛える事が出来る
最後の要領の良さは人によりけりだけどこれは強さの1割も占めていないのでなくても大丈夫
結果論として暇人が強くなれるゲームってことだよ。

そら反射神経を競うゲームなんだから頭の良さはあんま関係ないわw
経験で反射神経は補えるしなw
プロくらいになるとまた違う要素が必要なのだろうけど(人生を捨てる覚悟もいるし)
お前らには全く関係のない話なわけだ。


70 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 13:58:57 elzIR4t60
スト4においては独身で平社員だった自分より
経営者で子持ちの今の自分の方が確実に弱いよ。

ただ楽しさは今の方が上。無い時間を有効に楽しむ。
自分の精度が落ちて前より勝てないけどね。
敗けを相手やキャラのせいにしなくなったな。


71 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 14:04:50 eqzO0L.Q0
頭のよさが関係するのはエンジョイ勢の多くになんとなくプレイして成長をしようと意識してない人が居るから目的意識を持って具体的な課題を設定する人間と差が開くように見えるって話だな。


72 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 14:15:33 elUW2Fw.0
遊び方の違いだからそれはしゃーない
ガチでやる人が正しいわけでもないし。
逆に格ゲーは好きだけどそこまで時間を割く事も出来ない人も多々いるはず。
格ゲーに割く時間があったら他の事に時間を回したいってね
時間は有限だ。有効に使おうな


73 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 20:23:48 Wdoxupz60
ゲームごときにマジになってんなよニート共


74 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 22:45:15 ooN4OpxU0
時間は有限、まさにその通りだが
遊びに真剣になれない奴はくだらない人生だよ
仕事をやりながら遊びにも全力の30年と
仕事を真剣にそっちに体力奪われて遊びに精力・時間割けない30年

どっちがくだらないか明白
時間は有限という奴の時間は有限じゃない
永遠に生きてるなら別だけど
寿命もとい、限界全盛期は50くらいまでだろ人間は
さあ君の年と50を引いてみよう
君は一体あと何年遊べる?
人生の価値は家族や遊びのプライベートにしかない
仕事はあくまで仕事、何億とか稼げるなら別だが
ちんこも立たなくなるよ


75 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 23:02:04 D1LKY3I.0
似たようなことをどっか社長もいってたな。金あってもちんこ立たなきゃ意味ねぇとな。健康第一だね。


76 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 23:04:59 4Y0KC7yk0
じゃあ意見も出揃ったみたいだし結論は

格ゲー強い=健康

で良いな?


77 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/09(月) 23:15:13 hSXvGg860
綺麗にまとまったね!


78 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/10(火) 02:56:35 aoUX5rD60
遊びに真剣になれんやつの人生がくだらないかどうかは知らん。
遊んでばかりの50年というのもそれはそれでくだらないと思うけどね。

ま、真剣になるにせよ別にスト4でなくとも良いわけでさ。
あまり創造性のない趣味だから達成感は薄いなとはおもう
軽い気持ちで遊ぶ、っていうのが適しているとおもうよゲームはね


79 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/10(火) 11:03:37 8knmU9IM0
俺も趣味でやってるけど負けると嫌だから遊んでる時間はすげー真剣にやってるな。好きでやってる以上当たり前だと思ってた。


80 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/10(火) 11:22:43 FL7BflQE0
あんまり真剣になると負けが込んだ時結構落ち込む
俺の周りでゲームごときとか、たかがゲームとか言ってるやつは実際強くないしな
俺自身も負けが込んでイラついた時は自分にたかがゲームと言い聞かせてしまう時がある

でも基本的には>>79に同意だわ。というかこのウル4ってゲームが真剣にやりたくなる良いゲームだと思う。
だから負けてる時は結構イラっとくるし、勝ってる時は他の趣味で味わえない楽しさがある。


81 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/10(火) 11:32:16 LdZLDUIQO
当たり前だけど、真剣にやるから面白いんだよ
真剣にやらないと何をしてもすぐ飽きる
遊びですら真剣になれない奴は、仕事では真剣になれないだろうな

どちらかと言うと何事にも楽しみを見出だせないタイプの人間は
人と絡むのが好きって人が多い
要するに女の子なんだろね、脳ミソが
勝った負けた俺がツエーみたいなのが苦手なんでしょう
格ゲーする意味が分からんが


82 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/10(火) 15:27:00 CP2IdG2M0
趣味だって
ただの趣味なの格ゲーは

ゴルフやフットサルやスノボ
漫画に映画にアニメに2ch

こいつらと一緒なの格ゲーは
要するに趣味って事

で、大抵人の趣味にとやかく言う奴にろくな奴はいねえの
「そんな趣味で上手くなってどうすんのw」
とか言う奴だぜ?
大きなお世話だろw?
仕事やってんだぜ?
普通に働いて、税金納めて、全うに生きててそれで趣味やってんの
分かる?

強い奴はただ人よりその趣味が楽しいかのめり込んでるだけ
暇人ってレッテルはやめろ

例えば他の趣味で上手い奴に「暇人」って言葉使わねぇだろ?
爽やかに見えるフットサルが上手い奴に
「きみ上手いね〜!暇人かな?」
って聞かねぇだろ?

要するに、こういうスレ立てる奴は趣味の分野でランク付けてんの
で、そいつのランクの中では格ゲーが下なだけ
趣味にランクも何もねぇのになw


83 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/10(火) 21:01:10 NwOpI5eA0
こんなスレでも見てると、こうして色んな人がいるんだなと
最近雇った若い社員にどう接するか学ぶところがあるね。
自己を認めろと主張するが、自分は多様性を受入れ許容できない。
ホント自分のワガママに気付かないポンコツが多い。
相手を受け入れんとする人がいることに気付くよう育てないとね。

楽しいかどうか、価値あるかどうかは他者が判定することじゃない。
車乗る人間は競争するレーサーか輸送業者以外はくだらないのか?
家族乗せて真剣に運転しないのか?週末ドライバーは未熟で無価値?

車は乗り物。ウル4はゲーム。他者と同じ対象を利用していても
乗り手やプレイヤーによって使い方も価値も違うに決まってんだろ…


84 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/10(火) 23:43:00 QHRi8EQs0
真剣だろうと遊びだろうと趣味の一つとしてやってる分にはいいんじゃないかと
格ゲーは楽しいハマるが、個人的には人生の比重にはほとんど影響がない程のもんだからいいかなと思う マスターにはなれなかったし、1キャラしか使えないけど、ゲーセンの大会にも一度出て優勝したので十分


85 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/10(火) 23:46:11 qOcMHX.E0
そりゃ努力して会社に努めてきたのに、その辺の中卒フリーターに負けたら、この負け犬が!って言いたくなるわな


86 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/11(水) 09:02:08 lcn.moGE0
ウメハラはリアルで勝ち組?


87 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/13(金) 15:48:07 uKEupcko0
負けじゃないかな
今がピークだろうけど収入もたいしたことないし年を取れば必然的に弱くなってしまう世界だからね
かといって格ゲーが出来なくなったウメハラに何の価値があるかといえばなにもない
そこまで有名なわけでもないし。


88 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/13(金) 20:05:38 VmxoL8Qo0
ときどは勝ち組


89 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/14(土) 16:56:50 4lIVeiAQ0
ウメハラが負け組扱いされててワロタw

一般的なサラリーマンの生涯年収が2億だっけ?
これは約20〜60歳までの40年間働き続けた場合のお金

現在のウメハラの年収が正確にいくらあるのかは絶対に本人しか分からないけど、
・大会の賞金
・マッドキャッツとの契約料
・出版物の印税
・イベントや公演の出演料
等々

これらをトータルすると結構な年収になってると思うよ
別に今年とか去年になっていきなりブレイクした人じゃないからね
もうずっと格ゲー業界にいる人だし

歳を取れば第一線から退いてまた本やゲームアドバイザーとしていくだけ
よく格ゲーが廃れてるとか、この業界は終わってるとか決めつけてる人いるけど、市場規模で観ればまだまだ何千億単位の商品売上あるでしょ

プロゲーマーって響きが聞き慣れなくて勝手に負け組扱いしてるけど、冷静に見りゃ普通に勝ち組だと思うよ


90 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/14(土) 20:11:18 XyqE/Tio0
出版物はでかい


91 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/15(日) 13:05:57 p69MMOlk0
でも俺は格ゲーの腕前で有名にはなりたくないなぁ


92 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/17(火) 12:03:00 wnWe/aOo0
暇かどうかは別だけど時間がなければ上手くなれない。


93 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2015/02/17(火) 21:41:54 USZyD8sw0
色んなキャラ極めてる人って天才?それとも暇人?


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■