■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
格ゲーはじめて一年経つけどPP500しかないんだが
マジうまくならん...
何でみんなあんなに対空出るの?PP700くらいで普通に落とされる...
対空が出るかどうかは反射神経などではなく意識できているかどうかが大事。
常に「飛んでくるかも」と考えながら立ち回るといいよ。
牽制や攻めが同じパターンで単調だと読まれて飛ばれる。
コンボ精度がヘタでも相手に落とせて攻めさせず時間いっぱい試合ができるなら
コンボを入れるチャンスはそれだけ増えるはず。
すなわち勝ちに近づくってことだから焦らないのが近道だよ。
やりたいことをやってたら勝てない
。やったらダメなことをやらなければ勝てるんだこのゲーム。
知り合いに格ゲー始めて一年組が数人居るけど
アケ家庭用両方:PP4000
家庭用オンリー:PP3000
同上でぼっちだけど研究熱心:PP4000
ウル4が初めて:PP2000
同上(彼氏が上級者):PP2500
ウル4全然やらない:PP500
昔からやってるけど要領悪い:PP1500
とまぁ順当な結果になっていると思う
本人の強くなろうとする意志と周囲を含む環境次第
自慢じゃないけど、今作から格ゲー自体初の初心者だけど、既に4月弱でPP2000あるぞ?w俺は好きだからやり込んでる。単純に好きかどうか。
Kis-My-Ft2
>>1
格ゲーやる前は何やってたの?
みんな20年とか格ゲーやってるんだから、もっと色々根気よくやった方がいいよ
まず初心者のうちはPPとか気にしない事だ
一番だめなのがPP500あったのに300まで下がった…とか気にしすぎること
そんな端数変わらんわ。まずは意識を鍛えろ。したい事しようと降るだけでは勝てない
簡単で強いキャラ使えば2000くらい誰でもいく。胴着で特にリュウなんかはお薦め。昇竜出せなくてもワンボタン対空が強い。困ったらガチャガチャやるかやらないかで逆択かけれる。コンボも超簡単。
正直プレス手と箱じゃレベルがだんちだからpp4000だろうがどっちかかかなきゃな
プレス手の4000は箱の2000これが今の常識だから
ぷれすてで2000はそうとうやばい箱じゃpp100ぐらいだろうね
今の箱で500なら気にすることはない
1年テキトーにエンジョイ勢してただけならそんなもん
PSで500だと根本的に考え方がまちがっているから
先生見つけた方がいいな
5000の間違いだよなきっと・・・
格ゲー初めて1年ならそれが普通だと思う
ゲームだって毎日触れるわけじゃないないし3歩進んで2歩下がるって感じだしな
特に対空なんてキャラによっては早だし必要で継続してプレイしてないと感覚が落ちてしまうししょうがない
俺は3ヶ月でまだPP5しかないから、かなり要領悪いってことか
初狩りのせいで下層がごっそりいなくなったことを考えれば500でも充分だと思うよ
今残ってるのは猛者と変人ばっかだから
気にするな。僕も四桁行くまでで3年かかったし、友達と遊ぶなら四桁いき始めた辺りで自分だけ強くなっちゃうからさー。
ここの人たちの強くなりたければっていうのは、そもそもの格ゲーの価値観が違うから自分はエンジョイって思ってやるのが気が楽だよ。
このキャラのかっこいいコンボ練習して、対戦でその技で勝てたらいいなーとかそういう楽しみ方でいいんじゃないかと思う。
ここの人たちの本当に強くなりたかったらっていうレベルは、12時間ぶっ続けでコンボ練習したりとか全キャラのキャラを使ってみてキャラ対したりとかそういうレベル。
そして何より、上級者と戦わなくても格ゲーは対戦相手がいれば楽しいってこと。
戦ってて楽しいと思えないならPP帯をあげてみるもよし。
十分楽しめてるなら今のままでもいいんじゃないかな?そのうち強くなってPPあげたくて練習するさきっと。
いつか対戦できるといいね。
そして気がついた。PPのスレじゃなかった。
すれち長文ごめんちゃい
PP気にするのは一ヶ月単位でいい
その日その週で特に初心者の内は変動激しいから気にしても疲れるだけ
>>10
太郎は箱で2200だからなw
何年やってんだよ弱すぎるわ
・通常技に先行入力が効かず目押しが重要なため、毎日のように触ってないと動かせなくなる
以前指を怪我して一月ほどやらなかったが、ものすごく腕が落ちた
・キャラが非常に多く、なかなかキャラ対策ができない
その上フォルテブランカガイロレントなどわからん殺し的な動きをするキャラも多数いる
こういう部分が初心者泣かせだよな
とにかくプレイしながら自分に足りないものを考えていくしかない
初心者から脱したなと感じたのは
飛び込むのをグッと控えるようにしたらだったなあ
初格ゲーで、一年でPP500付近停滞なら標準レベルだと思うぞ
瞬間でPP500ならまあ流石にちょっと低いが
アベルやまこと、いぶきみたいなキャラなら最初の内は特に勝てない
あのプリプリでも戦ったとき500あんだぞ
みんなアドバイスありがとう...
PP気にせず気長に練習します!
対空の練習ってトレモで前ジャンプ記憶させてひたすら落とすだけ?
こういうのが良スレなんだよなあ
本田で百貫とEX頭突きしてるだけで1000くらい速攻行きそうだけどな
変に技術を習得して上手くなろうとするより当たる行動、勝ちやすい行動を覚えて徹底するようにするのが一番速い脱初心者の道なんじゃないの
ただ落とすだけじゃ身に付かない
2でも書いたけど対空で大事なのは技術よりも早さよりも意識だよ。
「次の瞬間にも飛んでくるかも」って常に考えておくこと。
昇竜など対空持ちならとっさに手が動くように手に癖つけるべく繰り返すのも手だけどね。
ランクマやエンドレスの前に数分でもトレモでやるとかね。
キャラおしてえてよ、>>1 よ
俺も格ゲーをスパ4から始めてようやく一年間たった
対空の練習したいならCPUリュウとCPU本田がいいぞ
CPUリュウは弾撃ちと竜巻と飛びのバランスがいいから
弾に歩きガードの練習と竜巻への咄嗟の反撃と対空の練習が同時に出来る
CPU本田は目の前に弾の攻撃判定が出現したら飛び越えてくるってプログラムらしくて
結果として弾に対して毎回落とせるタイミングの飛びが来るという対空練習として
素晴らし過ぎる相手になってる
なので、横移動したりしながら適当なタイミングの弾を撃てば
いろいろな間合いやタイミングでの対空が練習出来ることになる
キャラはダンです...
最初は挑発おもしれー的なノリで友人とはじめたのですが、あとあと弱い
と知りました..
でもいろんなキャラをつかったりしてます。
とりあえず本田CPUと戦います!
レベルはミディアム?
俺なんかスト4からやってるけど今プレステでpp 1000だ気にするな
俺も3ヶ月はたつけどpsで1000いけない
さくらで勝つには何したらよかですか
コンボと対空
強くなる秘訣は動画を見ること
初心者講座を見て基礎を学ぶ
中級者の対戦動画を見て立ち回りを学ぶ
上級者の動画を見てセットプレイや連携を学ぶ
自分の対戦動画を見て自分に足らないことを学ぶ
動画で学べばゲームできない時間でも上手くなれる モチベも保てる いいことづくめ
格ゲー経験無しなんだからpp500は普通
ダンはきつい
PPを増やすという視点だと
格上にたまに勝って
同格に五分
格下に負けない
これなら増える
同格に負け越してるのではないかと思う
結論はキャラクターデータから勝率の低いキャラをトレモで練習すればPP増える
バイソン 本田 ブランカ ベガなら簡単にに1000行けるよ
今どきPP1000でも反確くらい取ってくるだろ
自分も、もうすぐ1年だけど箱でPP500〜1000の間をウロウロしてるわ。
箱だと同じPP帯でも明らかに格上、みたいな人が居て、対戦回数見ると経験値が全然違った、なんて事がよくある。
あ、
自分PS3です...
初心者はまず、何と何で2択を掛けるかを意識した方がいいと思います。
代表的なものは投げとグラ潰しの2択とか。
ダンなら、まずは断空ガードさせてから(中距離なら中と強の使い分けでも一応択になる)→投げと晃龍の2択。
その感覚に慣れて来たら、晃龍をセビキャンしてリスクを減らしてみるとか、バクステを取り入れるとか。その次に小断空での固めを取り入れるというように、徐々に2択や固めのバリエーションを増やしていく。
初心者の内は下手に凝ったコンボを覚えるとそればっかりやりがちになっちゃうので、確反も投げや大足を確実にやる程度でも十分です。
まとめると、攻めについては、接近(突進)→2択→固めの順番に覚えていくのがいいんじゃないでしょうか。
変則的なキャラも使ってみるといい。
ルーファスは基礎を学ぶキャラとは言いがたいが戦術自体は単純明快でわかりやすい。
ダンはよほど格ゲーの才能ないと駄目だと思う。将来性も考えてリュウケン殺意豪鬼おすすめ。リュウなら簡単で強いから3000くらいならすぐにいく。
ダンは無理を通せば道理が引っ込むって事やらないと勝てないけど
そもそも道理がわかってないと何が無理なのかすらわからないと思う
ダンはガードが上手くないと勝てないよ。
初心者に一番向かないキャラだと思う。
ただやってたら上手くならないと思うよ
・課題を見つける
この技に対処できないから対策するぞ(ネットで調べてもいい)、コンボ火力上げれば苦手な読み合いも少なくなるから練習しよう、など
・知識を得て試す
昇竜ガードしたら相手の隙が大きいという知識はあったほうがいい。
でもそれだけじゃ実践では投げのみしか決められないかもしれない。トレモでジャンプ昇竜(他にも確定反撃があるもの)しゃがみガード2、3秒をレコーディングしてガード後にコンボ、ウルコンを決めてみる(自分にできる範囲で安定するものでOK)とか
他にも色々あるけど知りたくなったら調べるで大丈夫
対戦中でも保存した試合でもなぜ負けたのかが1箇所でも分かってそれに対策していけば少しずつ上手くなっていける
いや案外やることシンプルでリュウあたりよりいいんだよ初心者にダンはマジで
断空で突っ込む立ち投げ擦りバクステ昇竜擦り実にシンプル、まあ胴着系ならケンが一番勝ちやすいと思うがね
みなさんアドバイスありがとうございます。
できればキャラは変えたくないんですけど...
目標はPP2000くらいまでなんですけどダンではキツイですか?
フェイロンも良いよ。
・牽制:とりあえず烈火。当ってれば二段目、ガードされは様子見。
・対空:ガード入れつつシエン脚。
・固め:ガード入れつつシエン脚。
弾を烈空脚で抜けたら大P烈火。辻式も覚えられる。
ブッパ烈空脚も良い。当たれば美味しいし、ガードされてもシエン脚の逆択を迫れる。
セビキャンウルコンも覚えられる。
起き攻めにコマ投げが出来る。
別に荒らせば行けるよ・・・
昇竜あるし、竜巻の変な突進技あるし
>>51
ごめん。リロードしてなかった。
とりあえず断空脚で触っていこう。空中断空も強いよ。
触ってからは断空、投げ、昇竜の択を迫って行くのが良いと思うよ。
俺も1000ppから全然上がらんわ
地上戦やってるつもりでも全然できてないんだろうなぁ
やっぱセットプレイかなー
ディレイでてから全然わかんねーんだよな
・簡単でもひとつでもいいからコンボをしっかり出きるようにする
・対空技は何か覚える
・牽制に良い技を確認する
・落とされるためかのようにホイホイ飛び込まない
・起き上がりにリバーサルでウルコン出さない
まずはここから
ガイルは飛ばせて落とすキャラだから自分から飛び込まないようにってよく見るけど
自分がやるとコマキャラ飛び道具に回転率で負けて被弾して、そのダメージ取り戻せなくて負けたり
弾抜けに抜けられ接近され負ける…
箱とPSだとPSのほうが4ケタに上がりやすいとかあるの?自分PSで700ぐらいだけど
>>57
俺箱でPP600〜900だけど昨日PSで2100までいったわw
PSだと1500〜2000くらいで安定してる
htts://www.youtube.com/watch?v=uRZbt4Is-qc
上の動画見てみ。sakoさんでスト4シリーズ71609試合だってさ。
ウメハラも20年以上もやってプロになってる。頑張れ。
>>59 アドレス間違えた。
http://www.youtube.com/watch?v=uRZbt4Is-qc
Youtubeに、スパ4向けですが、pp500向けの動画があります(①〜⑧)。
PP500トレーニング ①基本コンボ
https://www.youtube.com/watch?v=w7og9N9lErw
リバサウルコンよくやってるわ...
当たらないとわかってるのに...
ダンなら中足→EX段空で牽制しながら無理やりねじ込んだり端で小技刻み弱段空で鳥かごしたり
少しずつ強くなっていく
箱は中級者以上しか残ってないからPP上がりにくいよ
PSは初級者もいっぱいいるけど
上手いリア友がいて教えてもらえさえ出来たらすぐ強くなれる
一番手っ取り早い
自分1人だったら動画見てコンボ練習 立ち回り盗む 対空 グラップ
ヒット確認
コンボは簡単なものでいいから1つずつ安定させる
地上正面
前飛び
捲り
下段
セビ崩れ
あらかじめ安定してるコンボ1つずつ決めてトレモで反復練習
あと確反も最初は簡単なものでいいから
PSの深夜帯(2時〜5時)は本当にレベルが高い
昼帯の2500と深夜帯の800は同じぐらい
2500と800が同じとか
箱とps3で全然違うとか
そういうこと妄想する暇があったら練習して強くなった方がよくない?
まあ箱とpsで500くらい違ったりはするけど
とりあえず1000とか2000目指すってか基本をまずしっかりしたいんならリュウがいいよ
波動を撃って飛ばせて昇竜
セビされるなら大ゴス置き、灼熱
近づかれたら中足波動
こかせてコパとか中P重ねて固めて何か当たったら出来たら強竜巻か大足に繋ぐ
相手を画面端に連れてったら灼熱・ex竜巻狙って当たったら滅波動で勝ち
対空昇竜もセビ滅で大ダメ
これだけだよ
とりあえず、勝ちパターンはもっとかないといけない
(リュウなら端で灼熱滅、ex竜巻滅、対空昇竜セビ滅、ダイゴスとか)
あと勝てない時はまず
・ダメージソースは足りてるか
・自分はどこでダメージとられて負けたか
これだけは意識しないといけない
確かに目先の数字より、強くなれたかどうかが大事というのは、定期的に自分に言い聞かせてる。
でも、モチベ的に数字を求めてしまう気持ちも分かるんだよな。
格ゲー始めたばかりだと、その辺のメンタル的な所も初級者なわけだし。
69
500なわけねえだろ箱とぷれすてが
アミュがPSのレベルはかすとはっきりいってた
ちょんりるがpsで5500箱で3500だしもうはっきりPSはごみ雑魚しかいないのはわかりきってるわ
バイソンでダッストてきとうにやってるだけでpp5000になれるがPS
それだけ対応力ないかすしかいない
まだこんなゲハ思考の奴がいたとはな
有名人の話はいいから自分で判断できるくらいの実力つけろよ
>>72
箱で2200の太郎だとPSで3000も無理だと思うよ
箱は人口少ないからPP6000とか行くのは厳しいけど、PP3000くらいまでならPSとの差はせいぜい500
とか言ったら太郎から対戦申し込まれるのかな?
この前も箱で居たから対戦してフルボッコしたら追い出されたがww
上が違うだけで、4000以下はほとんど同じ。
ほんと変わらない。
>>73
それ勘違いしやすいけど、猛者が発言している適当と俺らみたいなパンピーのテキトーとは違うよ
半年で2000試合ちょいでPP500で落ち込んでたけど元気でたわ
PS3だから戦ったことあるかも
75
対戦もうしこむだろ口だけ糞雑魚まあおめえは逃げるよなWWW
どうせ同じとかかいてるのはpSの糞雑魚だろ
同じなわけねえだろあらゆる両機種持ちがほぼpp1000はすくなくともちがうしふぁびょりすぎ雑魚すてしょくん
75の口だけぶさめんにーととやりたいなまじでこういう口だけ雑魚はきもいし死んでくれねえかな
安価もまともにつけられない
漢字もわからない
でレス乞食するのがはやってるの?
やっぱ逃げたかぶさめん口だけニートの75ちゃんはWWW
おめえは口だけなんだからおとなしくしてろよWWW
太郎ちゃんは黙ってて
あ、俺に10先で一本すら取れずに0-10で負けた太郎ちゃんちーっす^^
議論変わってるし、ダンつかって何と無く格ゲー出来てるなって実感できるようなこと教えてあげようよw
勝ちパターンは必要かもしれないね。
僕もケンの昇竜拳からのセビキャン神竜が好きでケンから始めたよ。
ケンの昇竜神竜はセビ絡めてるし、使ってて格ゲーしてるって感じもあるから今でも最後の締めでちょくちょくだいぶお世話になってる。
ダンでもそういう使えそうでなおかつ格好いいコンボ探してみたら?
目押しとか難しいコンボになってくるかもだけど、逆に目押し出来たらどのキャラも使えるようになるよ。
なーに1年でpp500でも誰も笑わねぇよ
ましてや素人から始めたんだから気にすんな
PPやBPなんて格上の人と連戦してたらすぐに溶けてなくなるし気にしてもしょうがない
それよりはキャラ別の勝率とかを気にして苦手を克服しようとする方が有意義やで
心配しなくても始めてすぐ1000〜2000行けたとか言ってる奴はだいたいタメキャラとかアドンだからな
いやアドンとかルーファスみたいな初心者救済キャラ使わない奴が悪いでしょ
初心者からだったらタメキャラザンギホークアドン辺りから初めて1000いく奴とそれ以外のキャラから初めてやられまくって1000までいった奴じゃ基礎がまるっきり違うからな
ただダンも劣化アドンなんでリュウやローズコーディー辺りから始めるのがいいと思う
ダン使いはいないのかー!
なんか助言してやってくれよ
みんなアドバイスありがとう!
今日ランクマで対空ばかりみてたら少しおとせて
うまくなった気がしたww
やっぱ対空は意識か...
練習します!
ダンはたまにやるわ
ダン使うと上手くなるからな
ダンは相手を飛ばしづらいから、対空っていうよりは
差し合いしっかりって感じだけどな
タメキャラor投げキャラメインでやるなら、サブでリュウやっといたほうがいいのかな。
メインでリュウやるのはなんか嫌
ダンの強い部分
・exダンッの先端当てはガードされても最大+7くらい有利でそっから固め、当たってたら勝手に120、アマブレ付きのガチ技
・昇竜セビ滅が400オーバーで本家リュウより高い、端なら昇竜セビ低空exダンッ滅で523ダメっていうサガット真っ青なワロスコンボ
・弱ダンッはしゃがみガードさせたらやっぱり+7くらいはあって、こんなに有利フレとれる技はそうそうない、あとゲージ増加量も全キャラ必殺技でトップクラス
・4強kグラ潰しの火力が高い(0fとか高難度じゃなく)
中央なら4強k屈中P強弾セビ前ステ屈中P昇竜で360-380(しゃがみカウンターののけぞりで屈中Pすかることあって注意
端なら4強k屈中P強弾セビ前ステ近中P屈中P昇竜で380-410
殺意並みといっても過言じゃない(狙いにくさとか立ち回りでのゲージたまらずなことは忘れると)
ダンの弱い部分
・通常技が基本全部弱い
・相手に触れないから弱ダンッも打てずにゲージもたまらないからセビキャンコンボをそもそも当てる機会もなかなかない
→結局中強ダンッのパナししか出来ずに一生置き技食らって死ぬ
・いくらexダンッが高性能でもゲージ貧乏だからあんま打てない、そこでゲージ吐いたらいざという時に火力がでない
・昇竜も無敵短い上に判定も弱いから相打ちになりがち
初心者だけど断空固めに何もできないで死ぬんだけど
攻めたら昇竜されるしそこまで弱いと思ってなかったわ
ああ、断空対策出来てない初心者はダンにコツコツ当てられて、バクステで逃げられて、でイライラするよな。
判定強めで持続がある技でなら割と潰せてしまう、と気付いたら、一気に楽になるんだけど。
例えば、剛拳なんかは、そういう技が不足してるから他キャラよりダンには苦手感あるかも。
グラップとかのシステムが理解できて、技もある程度出せるのに負けるのは、モニターの影響じゃないか?
ちゃんとしたモニター買ったら世界変わる。
100まできましたね!良スレとしてシリーズ化しますように。。。
個人的には、ガード・通常技対空ができれば対戦が安定すると思います。
ダンについて詳しく説明してもらいありがとうございます!
あとPSで2000くらいを目標にがんばります...
箱はやる機会がないので..
つーか現verって初心者用の強キャラが減った感じがする
初級者以上から見たらアドンとかは簡単なんだけど、初心者はなにやったらいいか分かり辛い
初心者が動かせて勝てるのは本田やブランカだけど、上を見据えるならオススメし辛い
まぁ最初も取っ付きやすくて上に行っても通用するキャラは叩かれやすいけどね
リュウ、ポイズン、コーディー
こいつらは完全に救済キャラだろ?判定も発生も優秀でコンボも簡単、単発火力も異常に高い
今回リュウとか弾速変えながら波動連打してるだけで相当強いよ
黙って本田かブランカ使えって
>>103
それはよくありがちな勘違い
コーディーはバクステ性能が最低レベルで非起き攻めでの信頼できる対空無いから
一度飛びをガードさせられたり転ばされたら初心者は逃げられずに死ぬ
あと判定が優秀なのは屈コパだけで他は判定弱くて前のめりになる攻撃でセビの的になりやすい
初心者の貴重なダメージソースである飛びも遅くて潰されやすいのは恐らく辛いだろう
防御面でグラップと攻撃面で立グラ潰しを覚えてないとダメージ負けするのも厳しいところ
グラップ関連や攻守仕込みなどスト4の汎用技術や有利Fを理解した攻めを実行できないときついので
中級者以上まで行くと強キャラでも最初は本当に勝ちにくいキャラだと言える
自分はむしろ初心者が勝ちたいならブランカ,本田,ザンギ,エレナあたりを勧める
コーディが判定強いとか初心者そのものだな
強みはスタン値が高いことだけで
簡単コンボ(コパコパコパコア大クリミナルで100ちょい)で出せる火力はとても低い
いつも思うけど初心者に溜めキャラ投げキャラ薦めてる奴って自分たちも最初は溜めキャラ投げキャラ使ってたわけ?
格ゲーはじめた時一番最初のキャラはナッシュだったな俺
俺は使ってないよリュウで1000行くのに1ヶ月かかったけど本田使ったら4日で2000行けたから勧めてる
あほでしょこーデイとか糞簡単だろ初心者におすすめのきゃらなんだが
ジャンプ大Kつええし適当小足くりみなるもつええしなあほでも勝てるきゃらなんだがw
俺が初心者にまじですすめるならバイソンだこれしかない
コンボ簡単ぶっぱ強いから初心者でもかててもちべたもてるしなによりバイソンつかうと滞空意識つくいしな
これでPPあげてからりゅういくとなおよい俺がそうして神になりましたかくげーの
アドンもたしかにかんたんだけどバイソンよりはむずいな
アドンをおすすめなのは中級車だなこのゲームかじった
初心者じゃアドンはすすめないバイソンのほうがぜったい簡単りゆうはアドンつかえばわかるよ
まーじかー神様ありがとーー
バイソンってか確定ない突進技と拒否がどんだけ強いかだと思う
あーバイソンは確かに簡単やな
最強クラスのコパンと大足あるし困ったら擦るか暴れてりゃ強いわ
ホンダやブランカは初心者がとりあえず勝つためにはオススメだけどそのあとが続きにくい弊害もあるんだよなあ
こういうのはキャラを選ぶ初心者がどうしたいかも加味しないとね
リュウがいいと思うけどな
せめて胴着
リュウケン豪鬼殺意鬼
例えばブランカで対策出来ない初心者狩ってりゃロリだけでもPP1000余裕だと思うが、
そんなのでPPあげてもそれは実力じゃないんだよなあ。
どのキャラ使えってアドバイスよりも戦い方のアドバイスしてあげようぜ。
言い方悪いかもしれんけど
一年経ってPP500の奴に戦い方のアドバイスなんてなくね。しかも使用キャラはダン。
みんな割と優しいレスしてるけどさw
最初はリュウ使えばいい。
以上
このキャラ使えってより、コマキャラ、投げキャラ、ためキャラ…って大雑把に分類して、
その中でこれがオススメって言い方をした方がいいんじゃないかな。
格ゲー初心者にもある程度自主性ってか自分で決めたいところもあるだろうし、
このキャラ合わないなって思ったら早めに切り替えてもいいと思うんだよね。
>>118
そうそう
自分の上達を楽しむか、数字に縛られるかだわ
俺プレステ版を2年一人でやってるけど最高pp1400
大抵800から300くらいをずっとウロウロ
キャラはリュウしか使った事ない
pp4000,5000いってる人はきっと友達がプロなんだよ
独学でそんなところへいけるわけない
ありがちなのがウルコンをただ当てたいだけの人
ウルコンは倒しきれる場合以外は使わないほうがいい
試合の流れ全体を考えると強くなるよ
たしかに...
ウルコンに頼りすぎなところがありました..
控えて戦います!
挑発伝説も使わない方がいいよ
必勝無頼拳によくなるから
PP1000超えました!
3ヶ月ぶりです!
みんなありがとう
この調子で2000がんばります!
2000,3000,4000と強くなり、ゲームシステム分かってきて絶望感を覚える俺、
理解せずチャガチャしてテキトーに勝って喜べていた500だったあの頃。
俺はどこで間違えたんだろう。勝てば幸せだったはずなのに。
タメキャラでも強い人いるけど彼らも最初は胴着キャラを使って基本を身に着けたの?
タメキャラだけだど基本身につかないの?
こんなもんうまくなっても糞の役にも立たないから今すぐやめろ!
PP5000行くより資格の一つでも取ったほうが偉い
意外と何か取り組んだもので上達していく方法が身についたりするけどね
5000まで行けたら成功体験にもなるだろうし
>>129
対戦してるならそれはない
相手だって基本行動をやってくるのには違いない訳で
やって覚えるかやられて覚えるかの差
溜めキャラはシステム上コマンドキャラより不遇だから遠回りになりがちだし
勿論、考えながらやって覚えた方が当然ながら上達は早いかと
なるほど
>>130
そんな正論はここでは通用しねぇ
>>130
それも正論ですね。でもね、ゲーム友達と真面目に語ったんですが、
格闘やパズルなどの対戦ゲームって真剣に努力しないと成長しません。
格ゲーが初心者に厳しいのは競争心・向上心がある努力家が多いし、
そういうタイプでないと続きませんし、ついていけなくなります。
メンタルや問題解決法や人間関係などは仕事や勉強に生かせます。
対戦ゲームすると人として成長できるので、人生にとってプラスです。
こんなゲーム強くても弱くても人生に影響ねーよ
>>129
道着の基本は道着にしか通用しない
昇竜セビステの仕様を理解するだけでよく分かる筈だ
ストはタメキャラの種類が多いから、タメキャラを総合的に使う事で身につく基本もある。無論例外もある
道着と共通した基本ってのはライン取りと飛びの捌き方ぐらいな
他作品でタメキャラの強いゲームって言うのは分割タメやダッシュタメやタメ戻しなんていうテクがあるが、スト4には全くない
基本を身につけることは無駄じゃないけど、それが勝率に繋がるとは言い切れないな
3桁/4桁のガン逃げ胴着は割り切って初狩りを楽しんでるね
ああいうのを見習いたい
反感買うと思うけど言っていい?
「駄目な奴は何をやっても駄目」
強くなりたいと思ってるのに何年も上達がない人は(2年でPPが100から1000になったでも一応上達)、やっぱり他の何か、スポーツなり仕事なり勉強なりに取り組んでも上達しないと思うわ。
もちろん格ゲー強くなれないけど仕事はうまく行ってるって人だっているし、格ゲーは上手だけど無職とかいう人もいるけど、やっぱり基本的には駄目な奴は何をやっても駄目だと思うわ。
なんでかっていうと、何かに必死になれない人か、必死になっても上達していく方法をまだしらない・まだなにも上達したことがない人だったりするから
悔しいと思ったら、格ゲーなんてさっぱりやめてもっと一般に認知されてるスポーツでもやりこむか、勉強仕事に必死にうちこむか、最悪格ゲーでもやりこんで成功体験積んだらいいと思う
格ゲー如きで語る人生論の浅い話
>>139
浅すぎないっすか
かつて金で買ったBPでアケ勝率一位に君臨し続けた奴がいたけどな
所詮はデジタル上の数字にそんなに価値があるんだろうか
>>142
なんかそのBPで自分の入れ込んでるキャバ嬢の作ったギルドをランキング一位にしてめでたく結婚とかそんな話じゃなかったっけ?
ならなんでウメちゃんは結婚できないんだよぉ...
そろそろスレチになるから答えないけど、うめちゃんは彼女いるからね?
大竹メインディッシュみたいな名前のラジオ番組で言ってたよ、youtubeにあるはずだからうめちゃんにも興味あるなら聞いたら面白いかもよ。
他キャラとかって触らないほうがいいですか?
リュウとかタメキャラ使ってみればとかあるのですが、ダンに戻した時に
弱くなったりしますか?
>>146
どうだろ?
自分は色々なキャラ使ってランクマしてるけど弱くはならないと思う
使い方忘れるってことはあると思うけど一時的なものだし
他キャラを使うことで見えてくる自分の好みや使い手の思考、技の性能とかがわかってくるから他キャラやるのもいいと思うよ。
ただキャラが多いからやる気がないと面倒臭くなってしまうと思う。
まあ悩んだら一度視点を変えてみるのもいいんじゃないかな、精神的にもいいし
>>146
ダンで強くなりたいならキャラはそのままのほうがいいんじゃないだろうか
ダンの立ち回りがわかってない、強みを活かせてない状態ならもっとダンを使い続けたほうが
いいと思う
ただ他キャラの技の性能が全然わからない状態なら少しは触った方がいいかな?
苦手なキャラ使って上手いダン使いと戦えると少しは動かし方、押し付け方が分かるかもね
俺は最初春麗使ってて対空出なくて心が折れた
次は対空出ないと勝てないサガットを使った
今は春麗に戻った
でも相手の飛びたいタイミングがわかるようになったから前より対空出るようになった
なにが原因でメインキャラが伸びないかわかってるならそれに特化したキャラに変えるのはありかなと
>>1 無視して話進めてすまんが初心者はワンボタン対空キャラから入るのが必須だと思う。
コマンド技対空必須のリュウなんてまず無理。
それでいて攻めもわかりやすいキャラがいい。
スレに出ているキャラではルーファス、バイソン、コーディーなんかそうだね。
いろいろやりたいならさくら。
ワンボタン対空、けん制技、飛び道具、必殺技入れ込み+簡単ヒット確認、
無敵技(EX)セビキャン、練習しがいのある大ダメージコンボ、とほぼすべてそろってる。
溜めキャラは変な癖付くからオススメ出来ないわ
コアコパ昇龍みたいなのって3からやるとやりやすいんだけど
溜めキャラ使ってたから基本1に入れちゃうんだよね
なんのキャラ使ってもいいと思うけど困るとすぐ飛ぶ癖がつくからユンだけは絶対使わない方がいいよ
>>153
ユンは差し合いにあまり意識をさかなくていいから必然と対空に集中できる
プレイスタイルはともかく対空が重要ってのは理解するのにはかなり適したキャラなんだよなぁ
サガットって強いらしいけどどんな感じ?初心者は難しいですか?
アケで2万BP前後と互角にやりたいなら家庭用でPPどれくらいになる必要がありますか?
好きなキャラ使えばいいと思うけど
初心者だと自分から動けるユンのが楽しいと思うよ
アケBP2万とはPP3000から4000ぐらいあれば試合にはなるかと
3000ですか…3000になる前にスト5出そうだわ
>>155
サガットは昔に比べると格段に弱くなってる
だが、ステハイによる甘い対空からウルコン超余裕だったり、EXで強引ににじり寄っていけるから、初心者でもかなり勝てる強さはある
胴着と違って自力はそんなに上達しないが、性能で無理矢理勝てるタイプのキャラ
サガットは地上戦はあまりしない
できないわけではないが前歩き中足が弱い
その代わりにとにかく弾が強い
弾を押し付けて相手を動かすキャラ
上下と強弱と移動ショットの組み合わせの弾撃ちが楽しめるならおすすめ
地上戦に付き合うことはしないってことだろ?
サガット自身が空中戦を挑む事はまずないからな
弱アパカ頂点で当てるか相打ちするかセビキャンするか、ステハイ当てればウルコン確定なんだから、相手が飛ぶのをじっくり待ってればいい
PDCAをやってればpp1000はすぐ越えるよ
今時は自分の過去試合のリプレイを相手のキーディスプレイ付きで
チェック出来るという恵まれた環境だしね
pdcaってなに?
ビジネスマネジメント用語か
ゲーム画面を録画して、試合が終わったらすぐにコマ送りで見返せるといいんだけどな
ようつべにアップできるようになったとはいえ、時間がかかって面倒だからほとんど使わないんだよね
俺はwaoブログの鬼講座が勉強になった
鬼講座といっても鬼を例にした格闘ゲームの考え方講座だった
>>4
その把握具合がきめぇ
どう考えても>>1 は練習方法が悪いとしか思えない。
自分はスト2からやってるけどあの頃は殆どアケにしかなかったしトレーニングモードなんてものもましてやネットすらなかった。
コンボ練習なんて車壊しのボーナスステージかCPUのケンやガイルの昇龍拳やサマーの空振りとかすごく限定される状況だけだった。
対空はよく飛んでくれるケンやブランカでやってたな。
なんで今の時代の人は昔より遙かに便利な環境があるのに上手くならないのかというと練習の仕方が下手なんだと思う。
派手なコンボを練習するよりはまずは基礎をやらないとダメ。
例えば自分が使うキャラの必殺技千本ノックとか。
上級者でも例えば下タイガーやソニックを失敗して大足や立小Pに化けてしまっているのをよく目にする。
それは基礎練習を疎かにしてるから技を出す正確性がない。
時分はPP5000以上あるけど毎日やってる。
たまに忙しくてやらなかった時は大抵上記のようなミスをやらかす。
コンボは確実に決められるものを数個持ってればいいのでまずはこういう基礎的なことや立ち回りを練習することをお勧めする。
人間の大半は派手なことばかりに目が行きがちだけどそれは間違い。
サガットって砲台キャラのイメージ強いけど
個人的にサガットは前に出るスタイルもありだと思ってるわ
なんせ体力が多いから読み合いに持ち込んでも体力面でほとんどのキャラに有利だし
相手も体力多いキャラと読み合いするのは嫌でしょ
しかもサガットはワロスコンもあるし
飛びガードさせて読み合い回数増やして体力差で勝つって戦い方も結構強いと思う
>>166
pp5000の方に質問なんですけど、どうやって戦い方を身につけたんですか?
ネットを検索しても詳細な戦い方みたいなのを載せてるサイトとか無いですよね
自分が思うに、pp5000とか行く人は凄く強い人が友達で、皆が知らない秘伝の極意みたいなものを教わっているんじゃないのかなと・・・
そうなんですか?
確かに昔に比べたら、ネットで動画は見られるし、wikiもあるし、表面的な情報もたくさん得られるようになってるんだろうな。
だからこそ動画勢の人とかも居る訳で。
でも、強くなる為の考え方、みたいなものは自分で試行錯誤する過程でしか身に付かないって事なんじゃないの。
強い人が基礎練習が大事、と言うのは、そういう事なんだろうと自分は感じたけど。
例えば、テニスだと、0から始めて、試合らしいものが成立するまで、数年掛かるのが普通らしくてさ。
そこで、ボールの返し方、ラケットの扱いが正確でないレベルのプレーヤーが、相手の動かし方、ストラテジーの知識を頭に入れた所で使い道が分からんし、急に試合巧者になったりはしない、という話をこの間、聞いて、格ゲーも同じだな、と思ったんだよね。
格ゲーの場合、分からん殺しを避ける為の最低限の命綱的知識は、取り敢えずあった方が良いんだろうけど、そこから先に近道や秘伝なんか無いんだと思うわ。
俺が技を出したとき既に2フレーム遅れていた!?
見てから中段が立てない、出したはずの対空が間に合わないのは遅延のせいかも。
Super Street Fighter 4 Response XBOX360 vs PS3: ttp://youtu.be/h6yW3CQ_5FE
ttp://youtu.be/uyrwGA5GND0
ゲームにおける「遅延」とは何か。初心者にこそ知ってほしい液晶テレビの遅延問題
ttp://www.4gamer.net/games/140/G014034/20120823103/
低遅延モニター
ttp://www.4gamer.net/games/194/G019491/20140731082/
http://s.kakaku.com/item/K0000678758/
国内最速の低遅延0.05フレーム未満で実現!!
ttp://www.eizo.co.jp/products/em/fs2434/index.html
どうやってか。
その時代はネットもトレモもなかったから動きやコンボはそのゲーセンにいる同じキャラの使い手から見て覚えて自分の動きも取り入れたかな。
でも真似だけじゃなくて本当の自分の動きを組み立てていかないと生き残れなかった。
秘伝とかじゃなくて実戦でやっていかないとダメだった。
繰り返し言うけどその時代はトレモやネットなんて便利なものはなかったから。
あと、>>1 は動画とか他人をアテにしすぎだと思う。
そういうのが動画勢っていうのかな?
いい部分は取り入れるなはいいんだけど真似だけしてても結局その動きはそのネットとかで出回ってるから研究されてる可能性だって高いわけだ。
最終的にものを言うのは自分のオリジナリティというか地力。
だけど初心者のうちはそんな難しいことは考えなくていいから自分の使ってるキャラ(>>1 は何のキャラ?)の『おおよそ』の動きを理解して基礎的なことをしっかりやってれば自然に強くなれる。
時分だって今でも必殺技の素振りとか基本コンボとか地味な基礎練習は忙しい時以外は時間の許す限りやってる。
だからとりあえず基礎を頑張れ。
地味な基礎練習なんてつまんないだろうけど確実に強くなれる。
部活は何やってたか知らないけどスポーツと同じで基礎は大事だよ。
長ったらしくてわかり辛い文章かもしれないけど参考になれば幸い。
ここはちょくちょく覗くようにするからわからないこととか書き込んでね。
>>168
ごめん、アンカ付け忘れた。
ウル4でこれ始めて500試合でpp2000になった俺だと
やった事はwikiにあった初心者春麗を見ながら実践したぐらいだよ
あとは覚えた行動をトレモで一通り動作チェックしてからランクマ
コパ→大Pの目押しやとっさの対空がちゃんと反応しボタン押せてるかチェック
やっぱ人間なんで調子の善し悪しありますしね
あと自分の行動の選択に最低でも2以上の枝を作ってます
このゲーム、攻めをジャンケンにしないとダメ取れませんし
試合は1ラウンド目はコパ3当ててからの相手の動きを見ます
昇竜コスるのか、小技暴れするのか、グラップ出来るのか、よく飛ぶのか、などです
自分は一番早いのはフレやアケ友つくって集中的に対戦してもらいながら覚えることだと思う
実戦だけじゃなく行動を5つ6つに絞ったスパーリングめいたことやってもらったりとか
自分が実戦で試したいことができる状況を何度も何度も再現してもらうのは非常に大事
それを全部実戦で試そうとすると膨大な時間がかかってしまうしね
読み合いや勝負勘みたいなものは後回しでよくてまずはいろんなキャラに対する確反や対空や防御を
確実にできるようにするのが先決
>>174
>ウル4でこれ始めて500試合でpp2000になった俺だと
天才じゃね?
自分もウル4からだけど箱コーディーでPP2000までいくのに少なくとも4000試合以上かかったなあ
>>167
ワロスは地上に当たらないんだから砲台のパーツの一つに決まってるだろう
突っ込んで来たサガットに空中戦挑む馬鹿がどこに居るんだ
格ゲーを初めてやったのは保育園のころ。親がクリスマスにスーファミとソフトを10本くらい。その中に餓狼2と餓狼スペとスパ2があった。その頃から必殺技が出せれば満足だった。必要だと思ったときに、確実にその技が出せるよう、千本ノックじゃないけどずーっと練習してた。とにかく必殺技が好きで、通常技など使わなかった。必殺技オンリー。コンボも知らぬまま。ここで波動昇竜を覚えた。母さんが使う春麗をヨガファイヤーだけで倒してた。
小・中ともに格ゲーが出来る友達がいなかった。それのせいもあってか、ゲーセンに行くって習慣も無かった。やらせても弱いヤツばっかで、ニンテンドー64が出てせいぜいスマブラ。マリオカートやグランツーリスモのレースゲーム、ロックマンとかの横スクロールアクション方が良く遊んだ。ドラゴンボール、幽遊白書、ウルトラマン、セーラームーンの対戦ゲームも記憶にはあるが、やはり説明書にある技表をもとにコマンド技を出して遊ぶ程度でコンボの概念は無かった。
プレステのストzero2と、やたら重かった記憶のあるアケコン(15千円ほどのをお年玉で)も買ったけど、やっぱり対戦の機会は無く、CPUと戯れる程度のレベルで、真豪鬼には勝てなかった。春麗で千烈脚→気功掌→覇山天翔脚が繋がるのを知って、出せるように練習したくらい。漢字間違ってたらすまん。オリコンは面白くないと感じて使わなかった。ただタメ技、コマンド技ともに100%出せるくらいの腕にはなってた。
格ゲーは好きだったけど「ゲームが好き」の中の1ジャンルでしかなかったのかもしれない。高校・大学ではネトゲとFPSの方にハマって、ZERO3とスト3を経験せぬまま社会人になっちまった。んで2006か2008年にスト4 が出た。懐かしさからPC版を始めて、やっぱり必殺技で満足してた。この時PP500。しかしネットの知識がついてて対戦動画を検索したのが、俺の格ゲー人生約20年目にして初めての、実践的なコンボとの出会いだった。
幸いにもコマ技を出せる基礎があったから屈大P昇竜拳や中足波動とかの簡単なコンボはすぐ出来るようになった。でも、いざ対戦となると皆うまくて、大体ジャンプ攻撃なんてガードされるから、たとえばJ大P→屈大P→昇竜拳は、出し切っちゃって膨大なスキを晒すだけだった。まだPP500。
決め打ちは良くないと気付いて、J大Pがガードされたときは中足波動にしようと決めた。当時の俺は屈大Pを3P23Pで入れてたから、中足を屈大Pに変える発想は無かった。中足波動か大P昇竜。その2つだけだった。ここでヒット確認の重要性を理解した。さらに、J大Pがヒット時は、大ダメージを取れる屈大P昇竜セビ滅に行けると知ってはいたが、いざヒットしたときには日和ってしまいコマンドが全然出来なくなるコトに気付いた。やはり考えるより先に体が動く(体が覚える)ことが重要だと思ったので、ランダムガードの設定で練習を重ねた。これで調子よければPP1000を超えられるようになった。
そっからは1つ1つ出来ることを増やしていって、スパ4が出る直前くらいにはPP2500前後になってた。長々と書いてきたけど、俺がコンボらしいことをやり始めたのはスト4 からで、それが可能になった基礎は保育園からの20年にあったんだと思う。他にやる事のほうが多くて、格ゲーの密度にすれば薄いんだけど、コマンドの基礎を身につけるってことは格ゲーを覚えるのに重要な要素のひとつであることは間違いないと断言できる。必殺技の入力途中にPやKを入れればコンボになるってのを知ったのが鍵だと思う。今までの感覚にボタンを一つ増やすだけで良いんだから、少し忙しくはなるけどコンボの感覚を掴むには最も役に立つ情報だった。上達への道は色々とあるけど、まずやるべきことは必殺技の入力精度向上やと思う。きっとそれが全ての始まりになると俺は思うよ。
コンボ練習は必要だけど
必殺技練習はいらんわw
必殺技でないならそもそもコンボ出来ないから、コンボ練習に入ってるかもだが
>>172
ありがとうございます
自分ただの通りすがりのもので>>1 じゃないです。すみません
5000と聞いて、前から思っていた事を聞いてみたくなったものでして
自力で戦い方を身につけたんですね
失礼な事を言ってすみませんでした
上位の人達の戦いを見てると異様な戦い方をしていて、特にザンギなんかは小技をシュッシュ出しながら小刻みに動いてたり
まこと、フェイロンとかも
なんであんな戦い方になるのかと
普通にやっててああなるのかなと
そういう流派みたいなのがあるのかな〜なんてずっと不思議に思ってたものでつい、聞いてしまいました
自分もオリジナルの戦い方を研究中です
コンボとかppはあまり興味がなく殆ど練習とかしてませんでした
コンボは小パン連打です
最近ようやく、別の事にも取り組んでみようかと対空昇竜の練習を始めました
毎日トレモを昇竜で往復してます基礎は大事ですね
>>181
コンボ出来ないならオリジナルなんてまだまだいらないよ
コンボ練習と強い人の動きをコピー、これに限るわ
遠くでコパは仕込みだろうけどちょっとしういうことを学ぶ段階でもなさそう
真似するにも何故その行動が強いのか考えるようにしている
動画みてトレモやエンドレスで試したりね
しばらくたってなるほどと思うこともあったりするのが面白い
PPをある程度のところで止めてる奴多すぎんだよ
2000しかないのに糞強いなぁってリプレイ見たら3万試合こなしてたり
0Fコンボばっかやってくる500だったり
そんなのばっか
>>176
ウル4wikiの初心者用春麗の実践がよく出来てたからですよ
100試合で1000行きました
最初につまづいたのは投げで一方的に負ける
これはnet検索して見つけた動画の
こくじんTVの投げ抜け講座でグラップ練習して克服しました
次はリュウケン殺意などのジャンプ攻撃からのバッタで押されて負ける
これは垂直対空をトレモで何度も練習しました
そんなこんなでpp2000になったのが今です
>>181
俺の使用キャラは春麗なんですけど
コパシュッシュはため作るのにキャラを動かさないためと
あるきからすぐガード入れるのは前進して相手を画面端まで
なるべく安全に追い込むためです
相手の技を見てからガード入れるのだと間に合わなくて喰らうことが多いです
pp2000程度なのにえらそうに語ってすみません・・・
すみません、重要な事を書き忘れてました
>>181
前述の刻みあるき(少し前進したらすぐガード)は
手動でオートガードをしてるようなものですので
画面は相手が飛ぶかどうかだけ見ています
こういった画面のどこを見るかの意識配分も
考慮してみると面白いですよ
>>181
アハハ、ドラゴンダンス往復か。
スト2時代はリュウ使いだったからそれで入力速度の速さと正確性を磨いたな。
小中大を1P側と2P側を各1000回ずつ。
つまり6000回とかね。
それをやるなら相手が飛んだのをイメージしてやると対空精度も磨けていい感じ。
あとは適度に飛んでくれるCPUで対空とかね。
ゲームが違うけどZERO3のブランカやスト2のケンとか対空練習にお勧めなので良かったら買ってやってみて。
メインけん制を徹底的に降って当て感みがいたほうがいいかと。
ケンなら前中Kや屈中Kとかか。
あと格ゲーなんだから負けたらもちろんへこむ。誰でもね
そこはうまいと言われる人たちも散々味わってるんでめげないでほしい。
あと感覚的にやりやすい距離とかあったらそこの位置取りを徹底してほしい
窮屈に思いながら出す技ってなぜか負ける事多いし。
>>185
マジかよ・・・
正直凹むわ
自分なんて最初の1勝掴むのに100試合以上かかったってのに
>>189
新規が殆ど居ない最近じゃよくある事だから気にすんなしww
むしろ新キャラ練習したい奴がサブ垢作りまくってるから仕方ない
最近ブランカに勝ってようやく勝率0%いなくなったわ
結局勝率最低はベガだったw
ぶっちゃけ最初お手軽キャラ使えば誰でも余裕で2000くらいいくから。
箱で待ち受けやってみたけど、PP1000〜3000クラスが多くてボコボコにされるか
こちらの低PP見て弱すぎて時間の無駄だと思ったのか出て行く人が多い…
今の強さじゃ同じ強さ検索してやるしかないけどメンツが同じになってくね
待ち受けで地域同じにしても外人入ってくるけどどうにかできないの?
箱って作り直しないらしいけど
>>192
1の人間ではないが、あなたの言うお手軽キャラは何かな?
個人的には
ザンギ、ガイル、ブランカ、ホンダ
、ベガとかかなと思っている。
>>1
へ
このスレ随分前から見ているけど相変わらず対空出せてないの?
対空出せないなら空対空で落とすとかセービングで対処するとか、他の人も言ってたけど、まずはワンボタン対空出来る。
ザンギ、ガイル辺りから試してみた方がいいんじゃないかな?
もしくは地上戦で牽制して飛ばせない様に(飛ばれても)通常技を振るとか、対空が出せないなら出せないで違う方法を模索してみたら?
バルログやアドンもお手軽キャラやろ
>>195
アドンとバルログもたしかにそうかもね。
バルログは対空弱いけどね。
まあ、今書いたキャラならPP2000くらいまでなら結構楽に行けると思うな
44キャラもいたらキャラ対するのは大変じゃわな
特に拒否力低いキャラやワンチャン我慢系キャラなんかは最初は本当に大変だと思う
勝ちやすいキャラと楽しいキャラは噛み合わないこともあるなと思う。
ベガブランカバイソンは勝ちやすかったけど俺は楽しくなかった。
当然好みはそれぞれある
自分が楽しければどんなキャラでもいいよ
ジュリダッドリー剛拳アベルまことヤンここらは初心者はやめた方がいいですわな
>>194
そのへんは鉄板だがアドンとかもな。
ブランカアドン使ってPP1000いけませんとか聞いたことないだろ。
リュウとかならよく聞くが。
>>200
リュウはわかる。
PP1000いくのも結構つらいかもしれん。
単純にリュウのいいところって技の判定の強さと隙の少なさと思っているけど、波動拳にしてもほとんどキャラが飛び道具抜け
をもっていてほとんどのキャラがリュウよりリーチが長かったりするからキャラ対策ができてないと器用貧乏で負ける事が多いと
思った。
使いやすさは道着キャラで随一だと思うけど、勝つなら豪鬼やケンの方が楽かなと思う。
でやっぱりリュウはセビ滅は必須じゃないかな
これができないとダメージソース薄いし、昇竜の脅威がないから相手にプレッシャーかけれないしね。
ちなみにアドンは
195が言っているけど
リュウが人気あるのは多分目押しやセビ滅などコンボが比較的簡単なのがあるからね
ビタでも他と比べると群を抜いて繋げやすいから気持ちよくなれる
キャラ対はその分他と比べると難しめだがね、ベガアドンブランカ本田ザンギホークここらが
簡単なキャラトップだろうね防御がいい加減でどうにかなるのがやっぱお手軽
それで格下相手に対応出来てる気になったガン待ちリュウがいっぱい
リュウの売りは体力1000なのに苦手キャラの少なさだからな
ガイルとバルログってどこらへんが初心者向きなの?
それぞれソニック中パンという隙の少ない牽制技を持っている
それを軸にした地上戦をしつつ対空へ意識を振れる
そうして相手を落としたり落とせなかったりを経験することでこのゲームは安易に飛んではダメ、飛びを通してはダメだと理解出来る
またガチャ昇竜がないから近距離の防御行動も身に付く
自分から攻めるキャラじゃないから自然とガード出来るようになる
パッと思いつくだけでもこんだけあるな
ガイル使いは初心者初級者については近づかれたらすぐ投げやりになってエスパーサマーマシンになるけどな、あのキャラ基礎は身に付かんよ
そのブッパは不要ではない
苦し紛れの切り返しを読まれて更に痛い目を見て
無駄なパナしを控えつつしっかり読み合っていくのも成長の一つ
166はウメハラまちがいない
できればフレやアケ友をたくさん作って密なコミュニケーション取ったり
練習相手になってもらったりした方が上達は段違いだと思う
強い人はみんなそれをやってて大体いい師匠かライバルがいて伸びてる
実戦だけだと克服したい状況が廻ってくる回数は非常に少ないから上達に膨大な時間かかる
克服したい状況をより厳しい条件下で何度も再現してもらうことは絶対に必要だと思う
あんまりコミュニケーション取らないで1人で強くなろうとする人はやっぱり伸びるのが遅い
今だとキャラLINEもあるしそういうものを有効に活用することを強くおススメする
>>205
ガイルはサマーがセビキャンできるし、そのへんはリュウに通じるよ
バルログは結構コンボが簡単でそこそこ火力が高いこととよく言われる
赤セビのコンボも決めやすい、目押しコンボも他のキャラよりも比較的簡単とか
あとは低PP帯ならヒョーバルで結構いけるとか、対空はクソ弱いから防御の練習になるよ
初心者が飛ばせて落とすをやるのは結構大変だよね
セビキャン系もリュウやサガットに比べたら難しいし
セスと同じだっけ?ガイルのピヨリは
昔の格ゲーと比べて複雑ってのはあるかもね。
個人的にダメージ期待値の把握は必須だしそれをしとかないと読み合いの初歩にも到達しないと思ってるけど
昔の格ゲーはとりあえず数こなせば大体のキャラの状況別ダメージを把握できた。
いまは相当がんばって覚えないと無理。
その点を考えると今の格ゲー攻略に臨むに当たって頭のリソースを対空に割く割合は相当減ってると思う。
俺はローズとかオススメだけどなぁ
飛びの処理がめんどくさいのとビタが基礎コンなのを除けば、初心者でも結構戦いやすいキャラだと思う
ダメージ期待値の把握って防御時に「これだけはくらっちゃあかん」奴を意識したり、ゲージ管理だったり、無闇にウルコンまで繋げないこと指してるの?
話が抽象的で初心者のおれには分かり辛いんだけど
期待値だから
コンボ火力だけじゃなくてラウンド全体の流れ含めての火力
そのコンボはラウンドで何回当てられるのか
起き攻めできるかできるならどれだけ当てやすいか
お互いのゲージ状況はどう変化するか
などなど
火力といっても必ずしも当たるわけではないから期待値という表現
バッタケンが多すぎてまじでめんどくさい件。どこで出してくるか分からないランダムEX竜巻にランダム昇龍ぶっぱ。まじめに強くなる気あるのか疑わしくなるよな。別に負けないからいいけどさ。とにかくめんどくさい。
春麗でPS3でPP2500いくのに、他のキャラ使うとPP3桁な俺に何が間違ってるか誰か教えてくれ。
例外でエレナ、ブランカ、ローズではPP1000付近をウロウロ・・・。いろんなキャラで遊びたいのに・・・
そりゃ性能が違うからだろwww
体力・移動・投げ・牽制・対空・起き攻め・回避手段・コマンド
適当に挙げてもこれだけ異なる訳だよ
春麗なら処理出来てた飛びや地上技を他キャラなら安定して返せる?
発生早めで隙少なめ、セビに気を付ければOKな元キックみたいな技を他キャラはほとんど持ってないし
バクステで簡単に仕切り直し出来るキャラもそんなに居ない
3F小足で連キャン+EX百裂に繋がる+状況次第でUC追撃可とか
そういう強い部分の勝負だけで試合が決まるのがそのレベルだからな
別に下手とか駄目だとかを言いたいのではなく
キャラ独自の強みだけでも覚えておくといいって話
春麗とサガットで2500くらいだけどコンセプトは似てると感じる
春麗は通常技サガットは弾降りまくってどっちも上ガン見
操作方法は全然違うけど
>>219
「このキャラはこの行動が強い」とかは把握してやってるつもりなんだけど、
おっしゃる通り「春の強みだった部分」を他キャラでどうカバーしていいか分からないんだろうと思う。
春のタイミングでバクステしてスカせなかったりする場面がとても多いわ
>>220
その発想はなかったwwそういうものなのか
特に対空セビバクステとか他のキャラなら間違いなく反撃されるからな
地上からの被起き攻めも春のバクステはエミリオしこまれても攻撃できないキャラ殆どだし
実は防御がかなり強いキャラと思う弱い言われてるけどホントに弱い連中からしたらまだ恵まれてるよ
PP2500程度でサブなら3桁ってそりゃ普通だろ
何使っても強いくらい基礎があるのはもっと上
PSの春つえーんだよ
まぁサガットとユンも多少は強くなるけど。
ハザンとか箱と前ステとか箱より反応しずらいからな
んで当たればウルコン。そりゃつえーよ!
格ゲー歴20年のおっさんだけど
三段技(蟷螂斬やパトリオット等)が安定しない
チャレンジのヤンレベル8で悶絶中
他社のゲームなら出るのに、カプコンの入力受付けがシビア過ぎて辛い
それでもスト4はヒット硬直長いしコマンド受け付けもユルユルな方だぞ?
セールでヴァンパイアリザレクションとスト3OE買ったけど技出なさすぎコンボ繋がらなすぎで死にそうだもん
タメキャラで3000行ったけどコマキャラでは500前後しかいかない
何で俺の弾は飛ばれるのに俺の飛びはガード間に合うんだ……
みんなコマキャラ使ってくれるから助かるわ
本田ベガブランカばっかだったら俺の勝率は20切っていただろう
溜めキャラの方が相手しやすくないか
前に歩いてきたら必殺技撃てないんだし
>>225
ピアノ押ししてみてはいかが?中指→人差し指でタタンと一つのボタンを押す技術
>>229
前に歩いてこなくないか?あと飛び強いし技出されるだけできついわ
リュウ使いだけど、ベガのダブル二ーって卑怯じゃない?
リーチ長すぎるし、ガードしても反確取れないし、読みで垂直ジャンプしても下を通過して反確取れないし
リュウはまだマシな方
ダブルニーガードした後に暴れられるリーチがあって発生の速い通常技がないキャラだと地獄
ずっとガードするしかない
>>232
まずためないとニー撃てないから体力リードすることが大事
ニー後は5分でベガは発生速い技重ねてこないはず
だから自分から触れる技を調べる
リュウならリバサ昇竜匂わせて
グラ潰し中足波動で押せそうだけど
なお端は地獄
ウル4だとニー後は1Fベガ不利だよ
一部のリバサ技が確る
リュウだとニー相手には遠中Pに波動仕込んでおくことで
一方勝ちか相打ちにできることがある 相打ちでもダメージ勝ち
まあ適当に振ってたらただ潰されるだけだが
それもベガ側が遅らせたり中足で簡単に潰せるんだよなぁ
遅らせには弾や垂直が機能しやすいじゃないですかーやだー
読みあいに持っていければ卑怯とは言えないから結論としてはいいと思うよ
バクステしろよ
>>1 です。久々にこのスレにきました...
まだPP1000をウロウロとしてますw
質問なんですが、グラ潰しって最初からグラ潰しするつもりでコンボをいれるんですか?
>>194
対空は相変わらず微妙ですw
でも、画面端に追い詰めた時は上が見えるようになったかもしれないです
あと屈中Kでスカして投げたりしてます!
>>241
基本的には2発小技を刻んでヒット確認して
当たってたらそのままコンボ、当たってなければグラ潰しか投げにいく
最初からグラ潰しするつもりで攻めることもあるけど
グラ潰しのタイミングを読まれないためであったり、
キャラ対策であったり…って感じ
>>241
ジャンプ攻撃からのコンボの場合は小技1発でヒット確認してグラ潰しに行く感じでいいと思う
まずは小技からの投げで様子見
しゃがグラしてるとわかったらグラ潰し
グラップしてないならグラ潰ししないで他の択
相手が何をしてるか早くわかると勝ちやすくなる
最初からグラ潰しするつもりというよりは、当て投げと同じ感覚じゃないかな?
小パンなり小足なりから始まるコンボの途中でガードしてるのがわかったら
フレーム数をずらして攻撃をあてに行くテクニックというかなんというか。
ありがとうございます!
エンドレスで練習します。
低PP帯ってしゃがグラのタイミング早めの人多くない?
自分のしゃがグラ潰すタイミングでグラ潰ししても、相手の技に潰されること結構あるんだけど
>>248
投げの発生タイミングや動ける時にとりあえずしゃがグラしてるだけ
しゃがグラが早いのが分かっていればグラ潰しのタイミングを更に早くするだけ
余計なお世話だと思うが、PSで1000なんでしょ?そのレベルなら変に背伸びしてグラ潰しとかに興味持つより、
もっと簡単だけど重要な基本の立ち回りを詰めた方がいい。
俺はダン詳しくないから具体的には力になれんが、メインのダメージソースは断空脚ガードさせた後の択なんでしょ?
それならまずは断空脚を敵にガードさせる展開の作り方をもっとキャラ別に考えた方がいい。
また、胴着連中等の頭数多いキャラ戦の負けパターンの把握と対策も重要。
グラ潰しや複合○○とか△△式とかのテクニックは2500越えてからちょっとづつ吸収で充分。
グラ潰しなんて全然背伸びじゃないだろ。PP1000でもガンガンやってる、主にサブ垢がw
PP1000でもグラ潰し練習した方がよくない?
じゃないとしゃがグラ美味い人に詰む
>>252
ダンは分からんけど、少なくともルーファスと鬼では3000まで遅らせ打撃系グラ潰しは必要なかった。
ファルコーンガードさせた後の再ファルコーンや、羅漢ガードさせた後の赤星や昇竜も
グラ潰しに含むんなら勿論使ってたけど。
箱で3300くらいだけど、正直未だに遅らせ打撃系グラ潰しは殆ど使ってないわ。
ダンは4大Kのグラ潰しリターンがデカイからやってくべきでしょ
元々やれる事の少ないキャラだからこそやれる事を習得したほうがいい
詳しくないけど飛びからの確認が簡単だろうから最初はJ大K→コパで確認して4大Kのタイミングを色々試してみればいいと思う
便乗の質問ですみません
>>253 の方に聞いてみたいのですが
鬼は立ち回りでダメをとっていくキャラではなく近接での読みあいで、
つまり投げかグラ潰しの択でダメージをとっていくキャラだと思っていたのですが
違うのでしょうか? 鬼使い始めたので教えていただければと…
>>255
セキセイしてれば普通の遅らせグラは狩れるし、その認識でいいんじゃない?
>>256
さっそくありがとうございます!
箱もってないのでアレなのですが、
まさか打撃グラ潰しからのセビキャンコンボなしで
3000オーバーできるものだと思ってなかったのですよね
鬼の立ち回り難しくて… でも行けると聞いて勇気づけられました
>>257
ごめん253に聞いてみたいってなってたね
俺は253じゃないから回答待ってて笑
>>258
わざわざどうもです!
ゆるりとまってます 笑
ダン使いの1さんにはすみません
なんだかんだ>>1 は恵まれてるよね
>>255
いや基本的にはその認識でいいと思うよ。
俺は立ち回りでの牽制や対空でダメージ取りつつ、択れる状況ではグラ潰しからの連続技よりも
投げやグラ読み単発赤星や大羅漢とかでダメージ取ってるスタイルなのと、EX羅漢当てるのに
全精力注いでるタイプだからあんまり真似しない方がいいかも。
ちまたじゃEX羅漢死に技扱いされてるけど、3000越えてる奴でも2人に1人位の割合で充分機能するよ。
いきなり出してもそりゃ機能しにくいけど、空対空成功後着地に出したり、小羅漢セビダッシュ
中Kキャンセルとか起き攻めで大雷撃手前置きセビダッシュ後とか、披起き攻め時に昇竜ブッパ読みの
様子見を読めた時にリバサ出しとかちょっとひねれば結構当てれる。
まー色々やっても機能しない奴にはまるで機能しないけど。
追記するとセビキャンコンボも当然使ってるよ。
飛び通した時、起き攻め打撃重ねが入った時、敵が昇竜スカ等の隙大きな時の確反、中足波動セビコンボ等。
>>261
おお!詳しいアドバイスまでありがとうございます!
苦労してなんとか近づいてグラ潰しの読みあいをするのに注力してたのだけど
バクステ、セビバクステ、暴れなどなど、グラ潰しを通すのも楽じゃない…
(ヒット確認しようものなら問答無用でバクステ、昇竜で逆択くらう)
最近は絶望すら感じてたのですが、アドバイスをいただいて眼からウロコが
おちました! あらそうと思えばあらせるのやで?
っていうプレッシャーを与えなければいけない。単調なグラ潰しだけで食っていけない
キャラだということを自覚しました 笑
貴重なアドバイスありがとうございました!
そして>>1 さんも、ながながと失礼しました。
丁寧な鬼はやりやすく感じるね
ある程度やっていくスタイルの方が上にいきやすいのは確か
で、相手の甘えた行動は咎めていければ申し分ない
>>260
そうですよね...
みなさんありがとうございます!
でも今はエンドレスで練習してます...
負けるとイライラなんでw
数をこなせば絶対にそれなりになる
1万試合越えているやつで雑魚はそうそういない
>>266
一万試合で余り成長しなかった手合いがPP2000位ってとこかの。
俺2万試合してpp1000から300位をウロウロしてるわ
たまに1000行く
でも知識はかなりついてる
一から自力で開拓していくとかなり時間がかかるね
楽しくやりたい、みたいな甘い考えを持ってるせいで
今殺意使ってるようなランクマの先輩方(PP三桁)からの
図々しい押し付けに対応する前に押し負けてしまって萎える
そういうのが初心者の上で停滞してるみたいなんだけど、越えなきゃダメ?
その先輩方「基礎も疎かな初心者が気取ってんじゃねーよ」
楽しいってなんだよ
同じくらいの相手を待ち受けてるはずなのに
BPだけ高い相手がいっぱい来るのですが
リュウや殺意にはPPが上がらないバグでもあるんですか
空刃を当てて投げとか自分のレベルじゃ対処出来ないんですが
それでも彼等がずっと三桁なのは呪われているからなのでしょうか
彼らはそういう自分なりの必勝連係みたいなものだけで昆虫のように闘います
通用するうちは勝利を稼ぐのですが、そこに対処されると駆逐されてしまうのでBPだけが残るのです
前世でどんな悪行を働いたのか、その頭の悪さはほとんど呪いのようなものですね
当て投げが多いのは、えいたの初心者講座のせい・・・は言い過ぎかもしれないけど多少あると思う
当て投げは分かるんだけど
ジャンプ攻撃、めくり攻撃から着地投げばっかりするのは
ガチャ昇竜をしろ、って暗に教えてくれてるんだろうか
おみくじ引いてるだけなんだろうか
このスレのおかげでPP1000安定するようになりました
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■