■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【改造アケコン問題及び大会レギュレーションについて】 part2

1 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 01:05:15 ImEvN2oY0
プロゲーマーときど氏の改造アケコン問題に端を発し
現在、格闘ゲーム大会における改造アケコンはどこまで許されるべきなのか、
あるいは大会のレギュレーションは現在のままで良いのか、ということが問題になってます

【現行のEVOのルール】
・マクロ、連射機などのハードウェアの補助による改造は禁止
・ボタンやレバーに関しての規定は一切ないのでボタンレバーの個数や形状は自由
・ときど氏による方向ボタンの追加の改造アケコンも当然認められる

このルールによって存在し得る改造アケコンで格闘ゲームの競技性は保たれるのか?
競技性が保てないとしたら相応しい大会レギュレーションは?
そういった問題について議論していくスレです


前スレ【ときど】改造アケコンについて【sako】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/49802/1411381434/


2 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 01:06:04 ImEvN2oY0

『レバー方向ボタン追加によって可能になること』

①豪鬼の上上+KKKテンショウや二回転代表されるコマンド入力の簡素化
これによってコマンド入力の難しさを踏まえて性能を設計した技が全て普通に出せる
前ステやバクステもN→N→というコマンドなのでレバーよりも出しやすくなる

②溜め入力
溜め入力を最速で行うことは本来難しいハズだけど
それを4ボタン継続からの6入力で簡単に溜めから最速溜めを行える

③ガード入力
波動系の弾に対してギリギリまで歩いてガードってのは重要なテクニックだが
これを4ボタン継続から6で歩いて6離しで最速のガードが出来る

④ガード昇竜
4ボタン継続でガードしてる状態で323を入力すると
昇竜コマンド入力してからガードが最速で行える

⑤低空系
2146や6214などのバックジャンプにしない低空技の場合、
レバー3方向から上ボタン+214にすると簡単に入力出来る
HJC破心衝なども簡単になる


※HITBOXは同時入力するとニュートラルになる仕様ので②③④は出来ない
キーボード、改造アケコン、パッド(十字キー+アナログスティック)なら可能



>ハメコ。(hameko) @hameko
>言うまでもないことをあえて言うが、コントローラのレギュレーション問題の本質は、競技性ではなく経済性。
>FGC自体複数のアーケードスティックメーカーからの支援のおかげで成り立っているので、
>認定スティックを作っては経済性が薄い。認定コン購入=参加資格って仕組みもなくはないが……(お察し

>ハメコ。(hameko) @hameko
>故に、「議論しながら良い未来にしていく」という思想は、競技性と経済性の折り合いを付けるうえでも健全なんじゃないかなと思う


3 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 01:09:11 ImEvN2oY0
988 :俺より強い名無しが呼んでいる:2014/09/28(日) 23:24:17 ID:laHrtmdE0
仮にレギュレーションが改造コンOK、と決まった場合の家庭用アケコンを考えてみた
ウル4の場合だけども

市販アケコン
         - -
    ●  ◯◯◯◯  ◯(セレクト)
      ◯◯◯◯  ◯(スタート)
         - -

レバー:4方向
ボタン:基本6ボタン(PPPKKK)+サブボタン1〜6(未設定)+セレクト&スタート(ON/OFFの切り替えのみ、アケコン側面に配置)
     試合中に実際に使うボタン数は、セレクトとスタートを除く12個
・ボタン設定の方法
①ゲーム内オプションのキーコンフィグ、もしくはアケコン側のキー設定機能等で自由に設定可
②方向キーおよび行動ボタンの重複は、1ボタンにつき1つまで

大会ルールとして
  ③マクロ機能(連射キー等、自動式の入力装置)の使用は不可
④原則として、使用するコントローラーは 方向キー(上下左右)+12個、合計16キー以内に収めること(17個目以降の増設不可)
  レバー、ボタン、キーボード、タッチパネル等、形状は問わないものとする
⑤コントローラーの自作・改造について
身体的な問題等、特別な理由でレバーやボタンの位置そのものを改造したい場合、天板表面のみ自由に移動しても良い
(左利き用レバー、BURIKIレバー、hitbox、障がい者用アケコンの制作・使用を許可)


アケに導入する場合
・キャラクター選択終了後、キーコンフィグ設定画面を導入
 キーコンフィグ設定しますか? はい→ 30秒トレモ、ボタンチェック
                    いいえ→標準6ボタン使用のみ
・スマホサイトでカード情報登録している場合
 キーコンフィグをサイト内で、キャラ毎に設定・登録可能→アケでカード読み込んだ時にキー設定も自動読み込み

これだと、メーカーも手を入れる余地がありつつ
そこそこある程度大会ルールにも耐えるかなーと思うんだけどどうでしょ


4 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 01:10:13 ImEvN2oY0
770 :俺より強い名無しが呼んでいる:2014/09/27(土) 09:14:02 ID:zRObaOIc0
レギュレーションの落とし所だが、一例として

・移動キー:上下左右を、それぞれ1つずつキーに割り当て
・アクション:ゲームタイトル毎にボタン使用数を設定
 ウル4:標準6ボタン+追加2ボタン(セビ、ウルコン用のPPP同時押し等)
 KOF:標準4ボタン+追加2ボタン(発動ボタン、P+P、K+KのEX用ボタン等)
 DOA:標準3ボタン+追加3ボタン(ホールド、投げの同時押しキー等のため)
・追加ボタンのキー設定について
 1ボタンにつきキーを一つのみ、自由に設定を許可(レバー1方向、セレクト、キー設定の同時押し、自由に割り当て)
 マクロ使用は禁止(連射キーはマクロに該当、機械式の操作にあたるので不可)
 ゲーム内オプションで設定出来るものに関してはすべて許可
※バッドの十字キー&360度レバーについて
基本的にはどちらも左手で操作するものだから問題ない?
ゲーム内オプションで「十字キーor360度レバーのいずれかに方向キー設定」する機能を標準搭載すれば解決?

まー一番いいのは、レバー(4方向)+ボタン8個(スタートセレクト含めると計10個)に対して
PC版ウル4みたいにそれぞれ1つずつキー割り当て出来ればいいんだろうね
アケのコンパネも8ボタン標準にして、携帯サイトでキー割り当てオプションつければいいんだよ


5 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 01:14:43 .YEhG4Rw0
今のところ良スレ


6 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 01:32:32 YdzSHaBs0
今回の件でときどとマッドキャッツのコメントまとめある?


7 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 02:10:42 3xAdE.gA0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
512+2 俺より強い名無しに会いにいく@転載は禁止 2014/09/21(日) 06:40:57.62 ID:QEUf5DUs0 (7/23)
単一ボタンを増やすのは問題ない
配置を弄るのも問題ない
タッチパネルも問題ない
高みボタンも問題ない

ここまではいいな?確認したからな

アケコン端にタッチパネル部を儲けて
  上 上 KKK
この3ボタンを縦並びまたは横並び、ボタン間の間隔も調整する
はい、これで指でなぞるだけで立ち天衝完成ッ!
応用力も無限大ッ!

次はタッチパネルなぞる系が流行る!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


8 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 02:12:13 3xAdE.gA0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
855+1 俺より強い名無しに会いにいく@転載は禁止 2014/09/21(日) 07:45:51.88 ID:QEUf5DUs0 (20/23)
大体な〜〜〜昔、斜めボタンを作って駄目出しされた奴おったけど、
それでさえ情熱があればクリアできた問題だったやろ

2種類の方向キーの単一ボタンを、指1回で押せるようにすればいいわけだ要は

例えば
  半月状のボタンを2個で、それをくっつけて丸形状にする
  クソ小さなボタンを作って、指で2個同時に押せるようにする
  ◎ こんな形とか
  ( 。。) こんな形とか

ボタンの 形状 や 大きさ について定められてない以上、その中で何をやろうと罪には当たらない 合法
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


9 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 02:22:13 xSZO5Hc60
今発売中の製品のアケコンとパッドはアリとするか?
ゲーム内コンフィグで設定可能なものは全てアリとするか?


10 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 02:36:19 wLwIlva.0
アケコンでしか上手いプレイができないシステムが時代遅れだなー
アケコン買わないとスタートラインにたてないのが嫌

アルカプとかはパッドでも一流になれるけど
いやウル4でもパッドでEVO覇者になれるけど
あれは特殊すぎる。

パッドでも限界まで強くなれるような格ゲーが主流になれば
敷居が低くなりまた格ゲーが盛り上がる

アケコンメーカーはパッドを作って優劣を競えばいい
だって本体付属のパッドでソフトだけ買っても満足にプレイできないなんて
格ゲーだけだよ

P4UとかはPSコンでも強くなれるけど


11 : 烈海王 :2014/09/29(月) 02:37:43 3NpP1YSk0
ルールは 目ン玉とキンタマは無しと
あとはナンデモアリでいいだろう

わたしは一向に かまわんッッ!


12 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 02:40:02 3xAdE.gA0
方向キーをボタン化するな

HITBOX勢とキーボード勢が激おこ


重複させんな

アナログと方法キーが有効になってるパッド勢が激おこ


入力デバイスを規程できっちり決めろ!競技 なんだろ?競技性重視だ!

周辺機器メーカ激おこ (周辺機器メーカくらいしかスポンサーにいない格ゲー)

格ゲー終了


13 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 02:41:26 wLwIlva.0
ああ、あとDOA5とかも
PSコンだけでトッププレイヤーになれる

スマブラとかも本体の付属パッドでみんな最強になれるしな


14 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 02:43:06 3xAdE.gA0
>>10
家庭用ゲームで
本体付属のパッドでソフトだけ買って満足にプレイできたら


どこが金だすんだ? (周辺機器メーカくらいしかスポンサーにいない格ゲー)


PCゲームだったらよかったのにねww残念


15 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 02:43:14 xSZO5Hc60
みんな最強になれると良いね


16 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 02:50:59 o9bT/IW60
方向キーは十字キー、ボタンはアーケードみたいなコントローラー出してくんないかな

十字キーのほうがコマンド精度高いしステップも早くできる
アケのボタンのほうが辻とかの面でいいと思うんだけど


17 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 05:47:09 /8j4.knYO
一般プレイヤー視点だと、ソフト側のコンフィグで出来る範囲に留めて欲しいかな。 連射は微妙なとこか?


18 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 06:08:23 nq8hp8wUO
まーた、ガキと動画勢の論点がズレた書き込みで埋まるんだろうなwww

お前等まるで話にならんよ(´・ω・`)


19 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 07:38:04 VRb1neSY0
ズレてると思うなら修正してやれよおっさん。。。
子供相手に喧嘩売って論破したって仕方ないだろうに。
80割を80%以上に変えて書き込む所とか小心者過ぎるだろ
ネタにマジレスが目的ならわざわざ訂正しないしな


20 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 07:42:00 ImEvN2oY0
前スレでズレてるとか言ってた人は只の動画勢だったじゃん
マジレスしたら反論できなくて逃げてったし

このスレは普通に格闘ゲームやってる人の中で議論したらいい


21 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 07:53:18 ImEvN2oY0
あと、前スレで前ステの入力がボタンよりもレバーが早いとか
明かに分かってない人が居たから書いておくけど

・前ステ(バクステ)
N(ホールド可)【1F】→【1-8F、他方向の入力不可】N【1-8F、他方向の入力不可】→
・キャンセル前ステ(バクステ)
→(斜め可、ホールド可)【1-8F】N【1-8F】→

N→N→ってのは豪鬼の天衝と同じコマンドであって
豪鬼の天衝をジャンプ移行の4F以内に出せないなら
前ステやバクステの入力も4F以内には出せない
そしてサガットのフェイクキックは大Kから3F以内に大Kだから
フェイクキックが普通に出せるならボタンを→に見立てたら
3F以内には前ステバクステが出せることになる
このことがボタンの方が入力が早くなることの確実な証拠になるハズ


22 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 09:44:44 6fO1I9Co0
リプレイ見るとウメハラも改造アケコン使ってるぽいしな
業界の闇だよ


23 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 10:40:37 UeTQwWBI0
闇に光を当てるスレなんだよ


24 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 10:53:26 63bD/Ep20
ヒットボックスの是非は極めて大きいが、なんかスレ的には違う気がするんだよな
実はメルブラにはダッシュボタンあるし、ウル4にダッシュボタン付いたら多分俺は容認する
結局ゲームがソフト依存からハード依存に変わってきてる現状を容認すべきか否か
と言うのも実はどうでも良くて、違法品を合法と言い張っていることに対する是非なんだよな
ナシっちゃナシなんだが、それを違反とするルールがないから見過ごされてる状態


25 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 10:54:35 6fO1I9Co0
>>10
横対戦だと手元見て次の行動を判断してくるプレイヤーが居るから、それをごまかすためにわざとフェイント入れたりするらしいけど
パッドなら手元で判断されづらいから有利ってネモさんが言ってたような


26 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 12:23:42 gKZFuRGs0
ルールに抵触してないのに違法とな


27 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 12:29:08 yG7Eid0Y0
前スレにも書いてた人いたけど今回の件から逸脱した内容のルールを議論してたら話が発散して纏まらないよ
難しい問題は細分化して段階的に考えなきゃ

まずはアケコンだけに限定してボタンの追加の是非とルールを議論すべきでしょ


28 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 12:53:03 nq8hp8wUO
俺はいつも書くだけ書いて逃げるし


29 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 14:25:45 BVRwo/7w0
>>21
やりやすいって話なんだが


30 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 16:13:43 t8oAlu4g0
大会側がボタン割り当て重複不可にすればいいんじゃないの


31 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 16:29:00 FdmaGF1w0
だから大会側が問題ないって言ってるの


32 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 16:30:07 RAMwx4iY0
オンラインの大会だとどうしようもないな


33 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 16:32:49 4Wsdqt9A0
問題ないって言ってるのが問題なんじゃね


34 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 17:06:55 2CpMhbFQ0
この問題は先日の仁川国体の運営問題に酷似している
韓国のチームと対戦していた日本人チームは、バドミントンの屋内試合の最中、突如強風に煽られてセットを落としている
その後コートを変えて試合継続したが、またしても風向が180度向きを変えて、試合は韓国の優勝に終わった
別の会場で同じように強風に煽られたインドネシアのチームも同じく韓国に負けている
日本は大会委員会に抗議したが、「システムが不調だったので電源を入れ直したらそうなった」「違反は何もない」「ニダ」とのこと
日本は「アウェー試合ではよくある。大人の対応を求める」と言っているので、
つまり、問題の根幹はどこにあるのかというと


35 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 17:54:44 6d6725mI0
同時押し認めるにしても
公式キーコンフィグの範疇に限るべきだろJK


36 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 18:36:42 4DerEtsA0
でもこの手の改造で難易度が劇的に変わるのってごくごく一部だからそっち変えた方が早そうだな。

現状のアケコンとパッドに合わせて、キーコンフィグのボタン+方向キーは各1つまで重複可とか明確なルールができてればソフトメーカーもそれを考慮してコマンド考えるんじゃないかな。

アケも今時ネット登録が当たり前だし、ボタン数はともかくコンフィグなんかは対応できそう。


37 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 18:44:49 63bD/Ep20
>>29
最初は何だってやりにくかったり慣れなかったりするだろうが、ヒットボックスならn通過しない分理論限界値は早いし、ミスも起こらなくなる
個人がやりやすいやり難いってパッドが使いやすいかどうかの次元でしかないぞ
やり難くても早くて正確な方が圧倒的有利なのは疑いようがない


38 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 21:43:13 QODY0GtM0
>>37
その早くて正確ってのもお前のさじ加減じゃん
極論言ったらレバーもボタンもスイッチ切り替えの最短距離は同じになるぞ
そんな比較は意味あるか?
それに純正hitboxはN経由しないと入力できないぞ


39 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 22:54:21 uaUOsdvc0
改造アケコン
ルール上問題ない ← "今後"、競技として本当にこれでいいのか?

改造コンがOKになるにしてもダメになるとしても、どちらにしろ明確なレギュレーションが存在しないんだよ
OKなら、どこからどこまでが許されるのか
ダメなら、パッドやキーボード、障害者の専用コントローラー、デバイスを越えた公平性
そこを考えていくのが今回の件の要点だから

>>27
アケコンに関してはもうほとんど材料出てる
・アケ基準の最低ボタン数(ゲーム側かアケコン側に、大会ルール状態に切り替えるスイッチ)
・現行の市販アケコンボタン数(RAP等の8、もしくはセレクトスタート含めた10)
・個人改造もしくは市販アケコンで、サブボタン設置(増設数限度)
細かいところで
・個人改造による入力部品の形状・配置(半月x2の実質同時押しボタン、なぞるだけで特定の技が出せる配置等)
・マクロの禁止(連射キーは☓、特定コマンド用タッチパネル等は議論の余地あり)

考えられる限り、この中から組み合わせてルール決める形になるだろうけど、それは大会運営側の仕事だし
俺らとしては、大会スポンサーが大規模アンケ取った時に意見出すくらいしかやることない
議論するとしたら、各種コントローラー間の公平性を守る大会ルールを固めつつ、アケへの影響も含めデバイスメーカーが潤うwinーwinの方法を模索することだと思うよ


40 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 23:02:24 89H2N/bg0
大筋異論ないけどwinwinは無理やろw
どうみても競技性と商売のゼロサムゲーム


41 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 23:19:55 xz5EGHcY0
>>39
必要ないのに材料増やしちゃってるってことだと思うよ
パッド、アケとかの話が出て単純な話が複雑になってるんだと思う
まずは方向と弱Pだっけ?ボタン追加の是非を議論するのが筋だと俺も思う
確かにルール決めるのは運営側の仕事だけど
そんなこと言ったら議論する意味ないって言ってるのと同じだよね
その人にとっては議論してもしなくても結果は変わらないんだから
ここにこなくてもいいんじゃない?ってなっちゃうかな


42 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 23:24:34 8NcxryOc0
競技性そんなに損なわれるか?


43 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/29(月) 23:58:57 ImEvN2oY0
>>42
そこが争点になってるのが今回の問題なんだよな

>>2にだいたいの事例は書いたけど
他に面白い話として前ステの出掛り入力時のニュートラルを見て
前ステをしたかどうか確認してる上級者も居る
具体的にはウメハラがTOPANGATVに来てた時に言ってた話で
それを聞いたときどがそれは言わないでくれよって怒ってたぐらいに
上級者がまだ隠してるテクニックの一つね

俺のレベルだと相手のニュートラルを見て前ステ判断なんてしてないけど
これをやってるトッププレイヤーなら今回のボタン改造で影響するわけで
さて、どうするんだろうねって思うわけよ
てか、ある意味ときどは自分で自分の首〆てるよね


44 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 00:01:47 EzkXYe6A0
>>40
せやな
ボタン全部使い切る格ゲーでも出れば変わるかもしれんけど、そもそもそんなとっつきにくそうなゲーム流行りそうにないわw

>>41
ちゃうねん
議論自体を無駄だなんて言わないが

>まずは方向と弱Pだっけ?ボタン追加の是非を議論するのが筋だと俺も思う
これ前スレでたくさん意見出たけど、俺はキライ、俺は興味アル、の感想ぶっぱで終わっちゃったじゃん
また同じこと繰り返すの?って思っちゃうよ
極端な話、ルールが定まらない以上はアケ至上主義のアケメイン勢と家庭用勢が同じ意見でまとまることなんて絶対ありえないし
個人的には、その議論は新レギュレーションが採用された大会結果見てからが本番じゃないかなと


45 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 00:05:53 KK838NWY0
アケコンとパッドって二つ分けて認識してルール作るのって危なくない?
前にも左手に十字キー持って右手はアケコンのボタンが理想って人間もいたし


46 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 00:22:15 4ZALnE4.0
違法じゃないから何でもアリだとマクどは弁明してたけど
プロがどういう意識でやってるかによるね
こんな奴にファンはできんし、少なくとも俺は応援しない

sakoはコパ辻導入してたけど、行動原理がアーケードに基づいてるし、今まで非難されていないため他のプロも導入している
sakoはマクロに近いことも甘えとして認識していたし、本当のプロプレイヤーはこの人だね

レバーのボタン化だって誰か気づいてたと思うけど、プロでこの一線を超える人はいなかったのにな


47 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 00:26:53 KK838NWY0
ルール違反してでも勝ちに行くのはダメだけど、ルール内で勝ちのために全力で際を攻めるのはプロとして評価に値する。


48 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 00:30:32 PiP6ZYXk0
>>38
お前が単純な足し算も出来ない幼稚園児なのは理解できた


49 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 00:53:37 FJf2wicw0
>>45
その例だけだと危ないかどうかわからないな
十字キーに優位性があるんだったらパッドもそうだし

でもその組み合わせはちょっと面白そう
方向キーをボタンにしたHitboxがあるんだから
あってもおかしくないね


50 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 01:22:20 7OByfNJ60
ちょっと疑問に思ったんだけど
ときどの入力ってちゃんとN入ってるのかな?
レバーとボタンがあるからってNを挟んで入力するのは狙っても難しくない?

推測だけどレバーとボタンが別扱いになってて同時入力で天しょう出せちゃうんじゃないかな?

推測通りだとすると通常できない入力をやってることになるから
やっぱりまずいと思う
誰か知識ある人教えて

※ややこしくなるからパッドは置いといて・・・


51 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 01:40:42 VEthwC/U0
>>50
さすがにその可能性を考える必要はないよ

■天衝海轢刃
↑要素(ホールド可)【1-12F】N【1-12F】↑要素【0-11F】KKK

コマンド入力で↑から↑をNの1Fを挟まずに入力しても天衝が出ない
つまり↑が別々に認識されてるんだとしても関係ない
ちなみに、↑方向レバーと↑ボタンを同時入力もしくは辻式みたいに
1F以内に入力した場合は連続で↑を入れ続けていると判断されるだけ


52 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 01:44:41 VEthwC/U0
分かりにくいかもしれないから他の具体例ね

■レバータメ系:ソニックブーム
  ←(斜め可)50Fタメ・→【タメ解除から11F以内】P(離し入力可)

横溜めなら間にNを通さなくても←→を1F以内に入力しても理論上は出る
しかし天衝の↑↑はN入力自体がコマンドに組み込まれてるってこと


53 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 01:51:56 VEthwC/U0
ついでだから>>2に書いた溜め入力の話の補足

溜めから最速溜めをレバーでやるのは殆ど不可能と書いたけど
これはつまり、←→←というコマンドを
←ホールドから2F以内に→←入力できるかどうかと言う話になる
N↑N↑を人間が4F以内入力することが困難な時点で
これが如何に難しいことかをお考え下さい


54 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 01:56:13 7OByfNJ60
>>53
ありがとう。でも腑に落ちないなぁ
hitbox持ってるから立ち天しょう練習してたんだけど
ピアノ打ちっていうの?
2本の指で上ボタンを弾くとたまに出せるんだよね
でもこのタイミングをレバーとボタンでやるのは余計難しいと思うんだけどなぁ


55 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 02:11:27 VEthwC/U0
>>54
それは理由がある

例えば、前ステみたいにボタン入力が必要なくて方向だけの場合なら
HITBOXと同じようにボタン一つでやる方が100%簡単
でも、天衝は最後にKKK三つ同時をやる必要があるわけで
これを入力した時点が入力完成だから
結局は↑↑の部分とKKKの部分で分担作業が必要になる
それならレバー↑を入力した後にボタン上とKKK高みボタンの同時押しでも
分担作業やるって事に関しては同じでしょ

あとは練度を含めて個人の感覚次第になると思うけど
ピアノ押しをしながらKKK三つやるよりも右手左手分業の方が
普通は簡単なんじゃないかね


56 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 03:40:07 7OByfNJ60
>>55
難しいと思ったのは↑↑をレバーとボタンで入力することなんだけど
TOPANGAみなおしたら一番右側に↑ボタン、一番左下がKKKで、KKKは左手で入力してるしてるって言ってる
マゴの手つき見るとレバーは使わずに右手はピアノ打ちで入力してるようだけど・・・
キーディス見るとKKKが2回入力されてるんだよなぁ
右手でピアノ打ち、それに合わせて左手でピアノ打ちなんかできるかな?


57 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 03:53:33 7OByfNJ60
右手がピアノ打ちじゃないとすると
左手でレバー上+KKKを入力して
Nに戻してから左手でKKK+右手で上ボタンを入力する?
うーん・・・


58 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 05:59:19 1EHWwkXo0
もしかしたら方向キーにもつじ式があるのかね
6N6のすきまNが1Fだと実はつじ式効果が、とか…いやないか


59 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 13:02:32 PiP6ZYXk0
辻式って同時押ししたら上位のボタンが入力されると同時に下位のボタン(同時押し含む)も認識されるってものだろ
じゃあ2小Pnならコパ立ち小が連続で出るのかよ出ねぇよ
そんなんでコマンド受け付けるんなら百烈入力時にレバガチャするわ


60 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 13:26:44 uXo036so0
この手のコマンドが無くなるのが一番いいんじゃね
豪鬼のウルコン2が214214+KKKでも誰も文句ないだろ


61 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 13:48:15 4ZALnE4.0
>>60
阿修羅キャンセルでコンボできなくなるよ

カプコンが阿修羅キャンセルUC2をできるように設定してるわけで

むしろ健全にカプコンが用意したフィールドで頑張ってた奴らが死ぬマクどのせいで


62 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 14:16:47 H2Vtk7Kc0
真空コマンドになったら阿修羅キャンセルは廃止で
昇竜追撃で当たるようにしてカス当たりでダメ250みたいなありふれた性能のウルコンにされるだろうな


63 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 15:42:28 gR72cYIM0
スポンサーはどう思ってるんだろ
お前のとこのアケコン使えないって言ってるようなもんだけど
同じモデル売り出すのか?


64 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 15:54:29 4f7Ruad60
>>59
少し勘違いしてないか?


65 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 16:56:50 UZVtA43I0
>>59
お前が幼稚園児なんだよなw


66 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 18:29:22 EzkXYe6A0
>>59
同時押してお前・・・


67 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 18:33:19 uy6I.Sy.0
簡易無しの47896(or69874)+KKKでいいよ。
阿修羅からぐるっと。


68 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 19:58:05 2JjMSUl.0
まず基準として家庭用ハードの存在がある。
純正のコントローラーで出来ることを制限するのはメーカー側が納得しないだろう。
少なくともXbox、PSコンの方向入力、8ボタンは堅持される。
8ボタン以上の存在、Back辻等を利用しやすくする改造等については要議論。
個人的には上限8ボタン、改造禁止・正規メーカー品に限るとしたほうが公平な気がする。
ボタン換装等はアケコンの従来の挙動を大きく変えない範囲で許可。(こんな感じのファジーな書き方で大会主催者が判断できるようにするくらいがいいかと)

HitBoxの「方向ボタン」の問題。
そもそもレバーというものが入力デバイスとして最善か否か?という問題提起にはなっている。
1P2Pで得意不得意が出るような入力デバイス(レバーのことね)はあまり優秀と言えない気もする。
個人的に「方向ボタン」は有り。
しかし右手で入力できるような方向ボタンは・・・?
方向入力を行うのはどちらかの手に限る(実質情熱ボタンはNG)、としたらいいかもしれない。(障碍者等は個別に対応ということで)


69 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 20:29:04 KK838NWY0
>>68
いや、家庭用ハードがあってもそこも怪しいぞ。
レギュレーションとしてボタンと機能の一対一を盛り込む可能性はあり得る話
パッドがダメなんじゃなくボタンはあるけど機能を割り振れないというコンフィグ内での制限という形になるけど


70 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 21:42:14 PiP6ZYXk0
>>68
コパ辻容認してる時点で改造容認って言ってるようなもんだけどな
理論上、人間では同時押し出来ない場所にあるから改造で配置変更してるんだし

ふと思ったが、改造でファイナルターンパンチボタン増設するのはアリ?
小指で不自然な場所にあるボタン押しっぱなしにして、何事もなかったかのように自然に戦うとか...
あ、あとon/off反転ボタンがあれば押すだけでFTP出来るのかな
多分技術的には可能なんで、ルール的にはどうなんかと


71 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/09/30(火) 22:02:12 VEthwC/U0
改造を全面的に要因したという根拠にはならないでしょ
どの範囲までOKかってこと

参考までに野球のバットのルール
『滑らかな丸い棒であり、最も太い部分の直径6.6cm以下、長さ106.7cm以下』
この範囲内ならもっと短くてもいいし規定通りの長さでもいいし
太い部分を多くしてバントしやすいバットを作るなどの改造も許されてる

でも今のEVOルールだとボタンを増やすのは無限にOKだし
タッチパネルとかフットパネルとか幾らでも作り放題じゃん
もし戦場の絆のコクピットみたいな大型アケコンを持ち込んでくるヤツが
居たらさすがに問題になると思うぞ


72 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/01(水) 00:11:22 j1CyVjJc0
容認してるかどうかはこのスレでは問題じゃないだろ?
突飛なもの以外は少しずついろんなテクニックとして行われて来た現状情熱コンをきっかけにこのスレが立ったりもう一度話し合わないか?ってなったんだから
万人が受け入れてるけど厳密に考えればライン越えてるものもあるだろう


73 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/01(水) 00:29:26 P9q9rhbI0
>>71
イチローは自分専用のワンオフバットを特注してるのを大っぴらに公開してるぞ
プロ野球では金属バットは禁止だけどな
「金属の棒を中に仕込んではいけないとは書いてないからやった」はプロでは通用しないはず


74 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/01(水) 02:07:18 bsDhiESY0
>>70
改造容認とは書いてないぞ。RapだろうがPADだろうが気合があればコパ辻できる。
ただ難易度とシイタケ等暴発が危険すぎて誰もやらないだけ。

あとタンパボタンを増設しても溜めている(はずの)ボタンを押した時点で溜めは解除される。
要は無理。


75 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/01(水) 06:33:38 siZ7vBf20
プロ野球は一本の木材を削って作られたもの以外は禁止されている
金属どころか合板もダメだ

evo等の大会のルールがallow-deny、禁止してるもの以外はOKとしているからこういうことが起きる
プロ野球のバットのようにdeny-allow、許可されているもの以外はNGとすべきなんだよ


76 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/01(水) 10:10:18 uubxX6r60
すでに市民権があるsakoの改造コンが禁止になったら
本人も納得できんだろうな


77 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/01(水) 10:21:39 j1CyVjJc0
sakoさんならラグのと時のように
「ルールが有れば合わせるだけ、どんなコントローラーでも練習すればコンボ出来ますから」
って言ってくれるはず


78 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/01(水) 22:34:01 64Kkf4rQ0
正直sakoコンは何も問題ないんだよなぁ


79 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/01(水) 23:32:28 ASuVo4PY0
>>71
それはそれで見てみたいな大型アケコン


80 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/01(水) 23:40:41 ASuVo4PY0
手袋はめてコパ張り手とかコパ電撃出しやすくするのはどう思う?
俺は家でビリヤード用の手袋はめてたまにやるんだけど凄く快適

これと方向ボタン増設あればずらし押しで昇龍でるから面白そう


81 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/02(木) 10:14:50 Yh8TOYyo0
>>1勝手にスレタイ変えるなカス
過疎った原因やな


82 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/02(木) 12:21:28 dQFN/HmE0
ときどコンはときどが使わなくなった時点で結論出てる

問題無いなら使ってるよ
本人が「クロ」と認識してたから使えなくなった


83 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/02(木) 12:36:59 cSfDKgLY0
>>81
スレタイ変えてなかったら>>82みたいなとうに過ぎ去った話題ループさせるやつでレス多かったかもな。


84 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/02(木) 14:03:16 Pi3lSkXY0
>>82
そのテンプレではもうなにも引き起こせないです。


85 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/02(木) 14:39:11 ijXa9b2w0
究極を言えば同キャラ戦になるのか?


86 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/02(木) 20:10:42 sBrO2IFY0
ときどはルール違反してないけど客が白ける
客は感情だけで話すし好き勝手言うだけだからまとまることも無い
結局規制も無理だし、それぞれの良心でやってねで終わりだろ


87 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/02(木) 20:27:53 UJt7nmKk0
>>81
ほんとコレ


88 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/02(木) 21:10:13 sH6p6yyU0
ときどは改造発覚したあとの大会が何使ってるかばれないオンライン大会なのがね


89 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/03(金) 19:40:32 Z2bueG3k0
レバーをボタンに割り当てはダメでしょ
あくまでもひとつの機能はひとつに割り当て
↑入力がレバーとボタンの2つにあったらさすがにマズイよ
ルフィだってPS1パッド使ってるけどさすがにこんなことはしてない


90 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/04(土) 00:30:45 vMWHlkmc0
>>86
真理だが、今言わないと歯止めが効かなくなって技術戦争に突入するからな
いずれ物凄い技術が発明されてスポンサーの力がプレイヤーの力と言われるようになる
因みにアンリミテッドコードの家庭用には当たり前の様にギガスボタンが存在する


91 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/04(土) 01:14:03 G8wmFGjM0
>>89
それだと純正のPS3パッドもXBOXパッドもデフォルトの状態では使えないってことになってしまうぞ。

アケコンだけ方向キー割り当て禁止ってのもなあ


92 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/04(土) 01:16:11 Jly0spgcO
ときど?
つまらねぇ改造プロ。

サコもエレナ使い出してつまらねぇな〜

本当華のない連中。

豪鬼で改造、エレナで改造
客をがっかりさせるのはトップクラス。

格ゲー界の亀田


93 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/04(土) 03:37:37 PSIEKW5s0
とんで、キックして、(どんなもんじゃーい)


94 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/04(土) 14:32:40 xLYwa/Bo0
ときどさんはここにいそう


95 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/04(土) 19:23:36 Ane5xDo20
今後、デバイス自由の家庭用大会は「参考記録」として扱おう
デバイスで差を付けて腕で戦ってないんだから当然だよな


96 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/04(土) 23:51:32 vMWHlkmc0
EVOでwiiヌンチャクやwiiフィットで参戦する人間が出てくる日もあるのかな


97 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/05(日) 00:25:37 FJfG2LKgO
格ゲー界の亀田は言い過ぎたな。

訂正して
格ゲー界のヌル山にするわ!
あ、違うか?
格ゲー界の便所ンソン?

格ゲー界のカメラ泥棒?

元AKBのAVデビュー?


98 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/05(日) 14:28:04 sWMGq/MU0
メーカー純正品ってパッドしかないじゃんアケコンはMCZとかHORIの他会社がつくっててライセンス品とかも作ってる
そこが改造コン作っちゃってんだから純正品ならおkならときどのもおkになるかアケコン全部ダメになるかしかない
したがってルールで制限するしかない
例えば
方向レバーは8方向、パッド、ボタンは4方向、方向操作は片手操作
攻撃ボタンは最高8ボタンで割り振りは自由、方向入力は割り振り不可、攻撃ボタンに限り複数同時入力可

とかね、ボタン配置の変更はゲーム内の設定で変更できるメーカー想定内の変更だけどそれ以外は意図してないバグみたいなもんだし
スタート、バック辻に関してはアーケード筐体でもできるんだから禁止にしなくてもいい
要はスタートボタンの配置なんだからアーケード筐体の位置以外は天板上は不可もしくはアーケード筐体の弱Pとスタートボタンの距離計って内に弱Pとバックボタン配置するの禁止とかにすればMCZのアケコンみたく側面についてるのもセーフだし問題ない
計るのなんてハードに繋いで弱Pとバックボタン押して定規使うだけでいいし


99 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/05(日) 14:28:12 .7jsl0Q60
ときどは完全ヒール路線で行ったほうが売れるんじゃないの
もともと他のプロと比べてプレイに華がないんだしアイスエイジ()とやらを突き詰めてキャラ立ちさせろ


100 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/05(日) 19:19:10 S4vQ7iXs0
勝つために手段を選ばないのとヒールとは真逆の方向だよ
ヒール路線の選手ってのは支援者から支持を得た上で本戦まで勝ち進んで、いいところで反則確定して退場になるようなオチを期待されてる
実力で通用しているウチにヒールに転落して今より売れるなんてことはない
過剰に叩かれてて、実力での勝負に支障が出るレベルなら路線変更もあり得ないとは言い切れないけどね


101 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/06(月) 23:15:29 iZTdRb/s0
ときどは情熱ボタン付きをメーカーが売ったら自分も使うつもりらしいけど
でもそれは連射ボタンは標準だから使って勝つのと同じ
それで勝っても誰も褒めてくれないだろ?
つまりそういうことなんだよなぁ


102 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/07(火) 03:09:37 ullnrfr60
連射は機能だからだろ
ソフトウェアチートだっけか
上ボタンはそれとは違うよ
というかまあそれを議論しようってことなんだろうけど


103 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/07(火) 22:54:44 fKKifaMM0
タッチパネル立ち祖国程度なら現在のパネル感度的に別に圧倒的アドバンテージにはならないけど
ゲーセンのレースゲーについてるアクセル用入力デバイスを8段階でレバー割当てすれば
アクセル踏み込み+P×3で立ち祖国でしょ?
これは対戦成立しないレベルだと思う


104 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/08(水) 03:04:17 Ly4ZVMCI0
わざわざフットペダル使ってどうすんだ・・・
片足使う奴が現れたら両足使う奴だって現れるわけだし
結局は技術がそれなりに必要になるけどな。

ハンドル回して祖国出す競技に変更すればいいんじゃね
モータースポーツみたいで見た目もカッコイイだろ


105 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/08(水) 03:13:52 0usO9O4MO
>>104
だから〜
昔から言ってるウル4カートでいいんじゃねぇ?

リュウの3fバナナとサガットの移動オイル。
バナナセビキャン滅甲羅。


106 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/08(水) 05:13:30 lMONinS20
ステアリングコントローラーでザンギエフや。

ハンドルのニュートラルポジションがレバー↓で左に45度切ると波動コマンド、クラッチ切るとニュートラルが出力されるようにすればハンドルを定位置に戻すことも出来るな。PPPとKKKはアクセルブレーキのフットペダルに割り当て、弱中強の各PKはハンドル部分の親指で押す感じでいこう。

俺には無理だな。


107 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/08(水) 05:18:22 xkZMrIQA0
ウル4でレースゲーが加速する!!
ウルトラストリートファイターブースト2015年発売予定!!


108 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/08(水) 06:10:14 .HY4RhoU0
ウルトラストリートファイターDダブルエースか


109 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/08(水) 08:55:18 HSFGLd5I0
別に何でプレイしてもいいじゃん
なぜアケコンの形に拘るのか


110 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/08(水) 14:28:42 OyV4cjQ.0
梅原とうふ店
ヒールアンドトゥでセビ滅か
胸熱だな


111 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/08(水) 14:43:50 jYo722eA0
フットパネルが導入可能になったら絶対に左右方向キーを割り当てるな

咄嗟のバクステにも使いやすいし
レバーで屈ガードしてる時に足で横をを押しっぱなしにしてたら
レバーを離すことで立ガードになるから
中段対策としても面白そう


112 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/08(水) 15:16:46 8aJj5nRs0
踏ん張ったらダブラリ


113 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/08(水) 19:27:05 0usO9O4MO
ウル4新筐体

マイマイ


114 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/08(水) 19:59:03 yODosX.Q0
フットパネル使うならフォルテで一生ボム溜めっぱにするわ
最強だろ


115 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/08(水) 21:02:09 DhLH.omI0
そこまで行くなら、大型スポーツバイクに乗ってサーキットや峠で遊ぶわ


116 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/08(水) 21:05:14 hO9YYRDs0
ため維持のコデバイソンジュリあたりもボタンの位置を変えるだけでけっこう恩恵有りそうだな


117 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/09(木) 00:45:01 Re6ASTK6O
ウル4新筐体

ライディーン


118 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/09(木) 01:02:46 npLxx3NMO
このレスの伸びなさw
やはり叩きたいだけのガキと動画勢が騒いでただけだったなw
スレ読んでても話にならんくだらん事言ってる奴が殆んどだったしな。
論点からしてズレた話題でアホな事ばっか言っていたから上から見ている分にはある意味楽しめさせてもらったがね。


119 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/09(木) 06:11:21 FTdLzvMs0
同じアホなら踊るぜbaby


120 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/11(土) 00:32:47 C0sPCw/k0
必殺技を出すにはハンドルを左に


121 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/11(土) 02:16:32 jUv1T38s0
いっそどこぞのなんとかマニアみたいにスクラッチつければハンドルいらなくね?
足の方はなんとかレボリューション仕様で左右に上下左右キー
うはwww夢が広がりんぐwww


122 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/11(土) 21:23:37 OXTMEsPI0
そうかビーなんとかみたいに円盤にすれば・・・


123 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/13(月) 03:28:01 Dj43ARn60
もう頭に電極させばよくね


124 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/17(金) 14:55:23 mF.7QF0s0
前に熱くなってた奴ら誰もいなくなっててわろた
そりゃ平行線だから過疎るわな

ハンドルとか知能障害しか残ってないな


125 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/18(土) 02:36:25 Nu8HTtiQO
>>124
皆冗談で話しを可笑しく盛ってるのに
知能障害とは?

お前の脳味噌プライスレス。

もう少し頑張れよ。


126 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/18(土) 02:41:31 Nu8HTtiQO
>>124
あ〜
言い忘れた。
お母さんにユニクロの脳ミソやめて
シャネルの脳ミソ買って貰えよ。


127 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/18(土) 03:32:26 I0Ztltb20
>>120
インド人を右に


128 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/18(土) 03:42:04 4EFrKEsk0
ガタガタうるせーんだよコノヤロー! ( ゚д゚)


129 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/18(土) 07:24:36 .f2CXaeA0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン


130 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/28(火) 17:14:24 qznit7es0
マクロはダメなのはなんとなく分かるけどアナログ的にスイッチをずらして押させれば文句いえなくない?
アナログスティックをいじってボタン割り振り可能にしたり、横にスライドして一回点入力になるスティック作ったりしよう


131 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/30(木) 18:45:13 zJzFpvNs0
sakoさんって本当モラルが無いと思う
アケコン改造したり海外版ウル4ダウンロードしたり


132 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/10/31(金) 17:56:40 F1d65aoQ0
何言ってんだこいつ


133 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/11/12(水) 00:37:45 HVr3cu5k0
「ボタンに何を割り振ってるのかを公開する義務はない」って言ったのが一番の批判の原因だろ
最初から「運営に申請して許可は貰ってます。詳しくは運営に聞いてください」って言っとけば批判されたのは運営の方だっただろうに
全てが斜め上過ぎたから大多数の人間に反則のように見えたんだろ


134 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/11/26(水) 00:38:21 U0qE/15M0
ちょっとスレの趣旨から外れてるかもしれないんだけど
いま問題になってることって
「入力デバイスの特性の違いをゲーム側で吸収しきれていない」
と考えるべきだと思うんだがどうだろう

たとえば>>43で言われている前ステ問題はレバー入力が不利である一例だけど
これを「レバーが悪い」とか「ボタン入力はずるい」と考えるんじゃなくて
レバーとボタン(パッドやキーボード)のどちらも一般的な入力デバイスなんだから
「デバイスの差を挙動の差として表してしまうゲームの作りが悪い」
というふうに考えるべきなんじゃないかという提言

この前ステ問題について言えばダッシュボタンを設ける(>>24)とか
俺の知っている範囲だと任意のPPがダッシュとして機能するってゲームもある
そのようなゲームは入力デバイスの差を埋めるよう考えられたよい作りになっていると言えるんじゃないか

これから発売される格ゲー、とりわけビッグタイトルはこういう点に配慮するようにし
競技シーンとしてもそうした「作りのよい」タイトルを採用するよう心がける
そういうムードっつうか流れっつうかになればいいんじゃないかなあと


135 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/11/26(水) 03:02:38 U0qE/15M0
補遺というかもう少しだらだら書いてみる

翻って入力デバイス側のレギュレーションについてだけど
これは現状のEVOルールで全く問題ないと俺は考える
厳密化して言うなら「単一の物理入力は単一の論理入力でなければならない」とかになるかな
だから仮にHit Boxのボタンの数が倍になっても何も問題ない
もちろんときどコンも問題ない
重ねて言うけどその程度の入力デバイスの差異で
プレイヤーのパフォーマンスに大きな差が出るようなゲームの作りがお粗末なんだよ
ときどは問題提起だみたいなことを言ってるわけだけど
ハードウェアメーカーでなくソフトウェアメーカーこそがこの件を問題視して問題が提起されたと考えなきゃいけない

e-sportsシーンってどのジャンルでも基本的に競技性を重視してタイトルを選ぶわけでしょ
ちょっと大きく出ちゃうけどこの観点から言うならウル4は「競技性が低い」「競技シーンで用いるに耐えない」と言える


136 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/11/26(水) 04:07:16 U0qE/15M0
ちょっと踏み込んで、じゃあユーザからの入力、とりわけ上下左右をどう扱うべきなのかって話
これは>>2でまとめられてる問題点を軸に考えていきたい

ちょっと順番がとっちらかるが②③④から
これは「対になる方向(上と下、右と左)は同時に入力されない」っていう暗黙の制約にあぐらをかいて
ソフトウェア的な言い方をすれば例外処理がきちんとできていなかったと言える
たしかに従来はレバーと十字キーが入力デバイスのほぼすべてを占めてたから仕方ないけど
今や改造コンなんてものがなくてもPC版ユーザのキーボードで可能な入力だから
今後ゲームの側としてはユーザの使っている入力デバイスがこの同時入力をできてもできなくても
同程度のパフォーマンスが出せるような作りにする必要がある

この解決策はHit Boxの方式をそのまま採用してよいように思う
つまり「対になる方向が同時に入力されたらニュートラル(両方の入力を打ち消す)になる」ってやつ
そういう意味ではHit Boxはものすごく配慮されてるなと思う

長くなったから続く


137 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/11/26(水) 04:08:27 U0qE/15M0
次に①だがこれは「同じ方向の入力が重複して入力される」ってケース
従来でもアナログスティックつきのゲームパッドで可能な入力ではあったけど現実的ではなかったわけで
そういう意味では今回新たに問題提起されたと言ってもよいかと思う

解決法その1
ハードウェアのレギュレーションとして「ある論理入力に相当する物理入力は単一でなければならない」を加える
ただしゲームパッドでは十字キーとアナログスティックは異なる論理入力を送るのでそれだけでは十分でない
なので更にゲームの側で「十字キーかアナログスティックのどちらかしか使えない」という機能を設ける

解決法その2
ゲームの側の処理として「入力中の方向が重複して入力されても無視する」を実装する

俺としてはシンプルなので2のほうを推す

最後⑤だけどこれは認めてよいと思う
というのも「簡単になる」と書かれているように不可能を可能にするわけでなく難易度の高低の問題だか

だいたい以上
これ言うとあれだけど俺は格ゲーマーとしては箸にも棒にもかからんレベルなんで
熟練者からするとまた違って見えるかもしれんけどとりあえず叩き台として


138 : 俺より強い名無しが呼んでいる :2014/12/08(月) 20:57:46 5YgJ2xZ60
どうでもいいけど見苦しい
プロになってまでやりたかった事ってこんな事だったのか


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■