■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【ときど】改造アケコンについて【sako】
-
TGS2014のときどvsジェイスのエキシビジョンマッチにて、
ときどの使用するアケコンに市販のものには存在しないボタンが増設されていることが判明
スポンサーのマークマンに増設されたボタンには何が割り振られているのかと尋ねたところ、
「↑と弱P」との回答が得られた
ときどがこのアケコンを使用したのはあくまでエキシビジョンマッチであり、
翌日の大会には使用しなかった模様
しかしながら、改造アケコンを使用することで通常のアケコンではなし得ない恩恵が得られる、
とくに豪鬼ウルコン2の天衝海轢刃を立ち状態から直接出せるようになるため
国内外を問わずときどがこのアケコンを使用したことについて猛烈な非難を受けている
また、EVO2014ではsakoがときどと同様に増設ボタンの存在する改造アケコンを使用して大会に出場した
このアケコンについては
「EVOのルール上は問題のないもの」
と本人が主張しており、問題なく大会進行が行われたことからその発言は事実であると思われる
しかしながら、ボタンの割り振りについては「明かすことはできない」と語るのみであり、不透明な部分を残すこととなった
http://pbs.twimg.com/media/Bx9LpVtIcAEGTut.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/enpitu1919-1919/imgs/9/9/998778e9.jpg
プロがその立場を利用して一般のプレイヤーには用意できないアケコンで有利にゲームを進めることや
ルール上問題のないコントローラならどんなものでも許されるのか
そういったことを議論するスレです
-
自作だから問題なし。終了。
-
コントローラの規定がない大会なら自作でワンボタン立ち祖国ボタンつけても問題ないってことだな
-
別にいいだろ。はい終了
-
ときどとsakoはトパンガBリーグでも確実に改造コン使ってくるだろうね
オンラインだし確認のしようがないし
-
エキシビションな
-
規定がないからok
-
遅刻しても失格にならないほうがプロの立場利用してるだろ
-
アケの大会が一番公平ってことだな
ときどとかアケじゃ立ちテンショウ出せなくて家庭用で改造アケコンなら出せるんだろ?
なんじゃそりゃって感じ
-
改造アケコン1号2号がいるから
今回のトパンガは金払わないことにした
-
世界チャンプがパッドなのに大会アケでやれとか頭沸いてるとしか思えない
-
これを気にいろんな奴がやりだしてもよくないから
ときどはさっさと謝ったほうがいいね、オンでは使ってたわけだし
こんなの流行ったらよくないってのは>>4みたいなバカ以外はわかるだろ
-
要はルールだろ
大会で禁止されてないなら問題はない
-
これをきっかけにしっかりとルールの整備をすべきだな
今回の件はなんらルールに違反してないし悪いと言う理由はよくないと思うからということでしかない
俺はセレクト辻や高みボタンも廃止すべきだと思う
-
むしろ何がいけないのか
入力機器はなんでもいいんだから昇竜ボタンとか作ればいいやん
いっそのことマクロ組んで超反応AIとかアケコンに仕込んででもいいんじゃね
-
改造アケコン組だけど
ルール上問題なければいいだろwww
お前らの勝手な自分ルールを押し付けてんじゃねーよwww
-
こいつアケだとくっそ弱くてBP高かったこと一度もないからな
どうしようもないな
-
大会規定にないなら自由だとは思うけど
-
ボタン増やした改造アケコンとかこち亀の両さんみたいでええやん
ノコギリで相手のコントローラのケーブル切断するボタンとか
負けそうになったらゲーム機を火炎放射して無効試合にするボタンとか
つけようぜ
ルールで禁止されてないから問題ないだろ
-
大会規定にないなら自由だとは思うけど
-
大会規定にないなら自由だとは思うけど
「これはないわ」って思う奴の気持ちは
わかる。
ときどがファンが減るリスク背負ってでも勝ちたいなら何も言えんわ。
-
まあ大会のルールに触れてないってことと
それを見た他のプレイヤーや動画勢がどう思うかってことはまったく別物だからな
sakoときどはゲーム内での寒い立ち回りを売りにしてるかと思ったら
リアル立ち回りも寒かったってだけの話
-
要はルールだろ。
ルール違反でなければ全然OKでしょ
もしこれで大会など行うのに問題があるのであれば
次の大会は使用機器について細かい規定が定められるだろう。
ただ、こういったのがあるってのが広まったおかげで
やりだす奴はいっぱいいるだろうな。
それこそ高みボタンや、連射機能なんてかわいいもんになるぐらい。
で、もし需要があるとなればメーカーも製品化してくるだろうしね。
自由に割り当てられて、コマンド記録機能付とか
-
ルールの不備をついてセコい手使うなんてヒールのやることだろ
まっとうなプレイヤーならそれを咎める側にならなくちゃ
嫌われ者になりたかったのか?ときどとsakoは
-
まぁ正直がっかりはしたけど、FPSなんかでもゲーミングマウスとか出てるし
マクロ組んだりとかじゃなければ俺はいいと思う
ただときどさんの件についてはひたすらにがっかりした
-
まあルール違反じゃなければOKとか言い出したら遅延行為とか
そういうのもアリになるしなぁ
ただまあ今まで問題視されてなかったのが問題になったってことだから
次回以降いろいろ考えればいいんじゃないかね
-
↑ボタンは離し入力できるの?
しゃがみガードいれながら↑ボタンおすとちゃんと↑入力されるの?
どっちか片方でも当てはまるなら世論でこの悪行を潰していこう
-
・大会で使用する各コントローラーの基本ボタン数や同時押しボタンのレギュレーション、容認範囲の設定
・周辺機器メーカーの開発及び販売の発展性
この辺りをユーザーや各メーカーに考えてもらうキッカケとしてときどは叩き台になったんだよ
良くも悪くもこれだけ反応があったのは格闘ゲームに視線が集まってるってことでもあるし良いことだと思うけどな
-
ルール上問題ないとかそんなん認めたら
sakoのコンボは誰でもできるとか
ときどのUC2はどっちも改造アケコンだからできて当然で
プロの価値が下がるって考えたことないの?
-
プロの価値=スポンサーにお願いしてパンピーじゃ用意できないアケコンで無双すること
になりかねないね
2名のバカのせいでウメハラやその他のプロはいい迷惑だろこれ
-
そもそもゴウキのウルコン2の入力を上上とかいうのにするからおかしくなる
-
日本ほど対戦相手に恵まれてないフランスのサラリーマンが100円パッドでEVOを制するかたわら
スポンサーに頼んで市販されていない改造アケコンを用意してまでぱっとしない成績の日本人プロ
悲しすぎでしょ
-
いや、パッドもパッドで設定・・・
-
もういっそ負けそうになったら対戦相手殴ればいいんじゃね。ルールに明記ないだろうし問題ないだろ。
-
>>33
PS1コンでなんか特別な設定できるの?
-
「ルールにないなら何やっても問題ない」をプロが率先して行ったのが本当ヤバイ
特に参加者の善意なしでは成立しないオンライン大会とかどうすんだよ
マクロコンに回線絞り、プレイヤーのすり替え等確認できないんだからやりたい放題じゃん
プロが改造アケコン使うてのはそういうこと
害悪2匹はトパンガリーグ辞退した方がいいよ
-
たしかにBリーグのオンライン対戦見ても「どうせ改造なんだろww」って思われる可能性は高いね。
プロとしての価値は下がってしまった。
-
これが有りなら6+弱K+強Pの瞬獄ボタン作って使うのも有りになるよな
レギュレーションにないからいいだろって言う奴いるけど格ゲーの大会なんてまだ歴史が浅くて
ルールの方が追いついてない状態なんだから競技性を損ないそうな行いは咎めて行くべきだと思うよ
エスカレートしてコントローラー改造選手権みたいになった格ゲー大会お前ら見たいか?
俺は見たい
-
ウェイトリフティングとかはドーピング有りの大会があって(当然公式記録にはならない)
見世物として成立するけどそういう選手たちは普通の大会にはでませんって契約してるし
格ゲーもマクロコンつかうならそういう大会にしかでませんってするべきでしょ
-
改造だろうが なんだろうが いい試合してくれれば問題ないよ
トパンガは辞退しなくていい
-
>>38
それはマクロだからレギュレーション違反だよ
-
この期に及んで辞退とかありえないでしょ
でもまあ信用は失ったよね
もうときどやsakoがスーパープレイを見せても「そっかー、アケコンすげー」としか思えない
-
レバーで↑入力を2回とボタンで↑入力を2回と考えたら明らかにボタンのが速いよね?
ときどを擁護する人は分かってて言ってるんだよね?
-
訂正
×考えたら ○比べたら
-
なんか勘違いしてる人多いけど
複数入力は普通に大会で禁止されてるからな
今問題になってるのは複数入力のボタンではないが
正規のアケコンにはないボタンをつけたり
そもそもボタンを増やすのはありかどうかってとこやぞ
-
↑2回を4F以内に入力しようって時に弊害になるのは、レバーやボタンが入りっぱになること
レバーならどんなに早くやっても3Fは↑いれっぱになるし、ボタンでも1Fで指を離すのは難しく、2Fは押しっぱになる
だからただの↑ボタンじゃなくて、押しっぱ入力が無効のボタンの可能性もあるんだよな
これだと↑ボタンを押してボタンから指を離さなくても1Fで入力が消えて
4F以内にレバーの↑+高みボタンてやれば誰でも立ちウルコンを出せるようになる
ここまで細かいことはEVO等の大会レギュレーションじゃ禁止されてない(せいぜい連射はアウトくらい)だろうし
プロの考えることだからもっとえぐい仕様の可能性もある
-
弘法筆を選ばず
いや選んでたからね 弘法大師もw
-
レバー操作と別にレバーボタンがあったらおかしいね
前歩きしながらソニックやサマソうてるもんな
-
どっちも駄目に決まってんだろ馬鹿
-
↑+弱Pの使い方はつじ式だよな?。
[(1)弱K][(2)中K][(3)強K][(4)↑+弱P]
としたとき、立ち天衝は(4)>(1)+(2)+(3)のつじ式で出来上がり。
-
マッドキャッツはこういうところに目をつけてアケコン開発したらホリに勝てるんじゃないか?
0F目押しを絶対ミスらない秒間60連射機能とか昇竜ボタンに波動ボタン
いくら非難されようと家庭用勢には売れるだろ
その先駆けとなったときどさん素晴らしい
-
むかしレバーすらボタン化したアケコンがどっかから出てた気がするが、あれと同じ扱いって事でええんやろか?たしかスクリューが4fで出せるとか見た気がする。
-
>>50
↑+弱Pじゃなくて、↑ボタンと弱Pを増やした、弱Pはコパ辻用のセレクトかもしれんが
↑+弱Pだとマクロだからね?
-
アイスエイジ通りこして絶対零度を身につけたキグナスときどに震えろ
-
俺はいいと思うけどなぁ
ウルコンバシバシ決めまくってるときどさんが見たい
-
>>55
こいつときどじゃね?
-
問題ないならいいな。アケコン改造時代の始まりだ
変化を拒む多くの古臭い格ゲーマー達は終焉を迎える
ときどさんまじマーダー
-
>>55
じゃあワンボタン昇竜で勝つウメハラを見たいの?
-
犯罪じゃなかったら全然ありだと思うけどな
むしろ賢いやり方だと思うけど
やりやすいならそれでいいんじゃないの?
-
変化を拒むっていうか改造アケコン大会みたいになったら
アケコン作る企業がバックにいるプロに一般人はまず勝ち目はないわけで
自然に人はいなくなるだろうな
-
改造なんてOKにしたら純粋な格ゲーじゃなくなる。
改造したもの勝ちみたいな。
>>57みたいなのはクズ。
古いも新しいもない。
-
>>59
プロの技がインスタントだったらダメだろ…
誰も喜ばない。っていうかプロだとは言えない
-
ワンボタン昇竜アリにしたら、今散々ザンギのダブラリ叩いてる奴等がどんな反応するのか気になる
-
>>58
じゃあって、話全然噛み合ってないんだけど
ワンボタンで昇龍拳でたらマクロだろうが
-
おまえらがあのアケコン使っても雑魚のままじゃん
-
オリンピックでサイボーグOKドーピングOKにしても、オリンピックではOKだろうけど世界中誰も認めないし権威も無くなるよね
そんな話しなのかな
-
ちなみにPSコンには十字キーとスティックがある
んで十字キーはボタンっちゃボタン
今までも両方使ってる人はいたと思う
ただ増設はなんかずるいし今後出す予定が無いなら使わないべきかな
ちなみにさこさんのはホリのプロジェクトっしょ?
なんか死ぬほどボタンあるアケコン見たことあるよ、記事も探せば出るはず
-
正直見てる方はそんなに気にしてないよ、自分は大会とか出ないからこんなこと言えるのかも知れんけど
ダメならメーカー側が禁止出せばいいだけだと思う
-
3+大Pボタン作ったら32前述のボタンで昇龍でるじゃん
コレだと見てから昇龍でかえせる技がかなり増える
どこまで良くてどこから駄目なのか誰が線引くんだよ?
引きようがないんだから全部駄目に決まってる
-
問題理解していないアホが大量にいるのは流石したらばだな
配置を変えるのはまだアリだが、同一ボタンを増やすのはレギュレーションで禁止すべきだろうな
-
それだとアナログスティック付きのパッドもアウトになるから難しい
複数入力はダメ、単一入力はokっていう線引きがあるんだから今のままで問題無いだろ
-
簡単に出せないようにやたら難しいコマンドになってるはずなのに
コマテクを磨くのではなくアケコンの補助で簡単に出せちゃうようにしていいのかと疑問
大会の規定ではいいのかもしれないが、これが当たり前になったら開発はさらに複雑なコマンドを設定するようになったりしてな
-
>>72
これだよなぁ
-
>>72
デッドリーレイブ来たな
-
開発がボタン追加を良しとしないなら豪鬼やハカンのウルコンコマンドを変更すれば良いだけ
-
普通に感心したけどなぁ
勝ちにこだわる姿勢としていいんじゃない?
むしろどうしてダメなの?
-
全員が同じ条件じゃないからだろ
-
あー、コマンド入力自動化じゃなくて、Hitboxみたいに↑入力ボタンをつけたってことか。
Hitbox使ったら、立ちテンショウ簡単に出せそうだな。
参考までにHitboxはこんなの。
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20111225003/
-
祖国ボタンほしいww
-
例えば3rdでこれ出来ちゃうと→+k登録でユリアンのタックル3回とか実戦で可能になる
-
海外でも叩かれまくってるっぽいんで、大会じゃ禁止になるんじゃない?
立ち天衝とか、普通は出せないのに
このアケコンなら出せちゃうってのはマズイよね
-
昇竜ボタン欲しいよぉぉ
-
ルール上問題ないって言われてる時点で終わってるだろ
論議の余地もなし、スレ削除依頼出してこい
-
ボタン配置などについて
ソフトウェアで設定可能な範囲については問題ありません。
パッド・スティック等のコントローラー固有の機能については
連射機能及びコマンドマクロの使用を禁止します。
-
1つのボタンに2つの機能はだめだぞ
昇竜ボタンとか言ってる池沼はなんなの?
-
ときどさんは3dsスパ4で世界一目指そう
-
左ボタンと右ボタンがあったら
レバーを2にいれっぱして左右左右Pってやったら左右両対応の昇竜がレバーで入力するより早く簡単に出せちゃうね
ときどとsakoはこんなんがお望みなんか?
-
どきどの改造アケコン行為は好きになれないのでメーカーor大会運営側で事前に対処して欲しいところ
ただときどの改造アケコン天衝がNGでザンギのワンボタン(ダブラリ)対空がOKってのも腑に落ちないけどな
ちなみにPC版で複数ボタン使っての立ち天衝を試してみたが普通に出なかったから意外と難しいのかもしれない
-
これを機会に大会のルールをしっかり整備していって
競技としての格ゲーがもっと発展していけばいいな
-
さっきパッド勢の俺なら簡単に出来るだろうと
立ち天衝練習したけど、ほとんど出なかった。
難し過ぎでしょこれ
-
これ使ってA上がれんかったらと思うと震えるわw
-
ルールでOKなんだからいいだろって奴は問題点が分かってない
俺がせっかくボケを交えながら>>38で説明してるのに誰も突っ込んでくれない
-
>>92
何も分かってないのはお前だよ・・・他のレス見ろw
-
→入力ボタン発注しようとしたのに、左レバー入れっぱにして、P同時押しでソニック連射しようとしてたのに。
手が疲れなくていいのに
-
キーボードでやってるけど全く出ねえ
-
かずのこですら立ち天衝必死に出そうとしてたけど全然だったもんなあ
やっぱときどスゲーみたいな流れからの改造アケコンでしたは萎えるわ
-
問題の前提履き違えてる人多すぎない?
ボケを交えながらとか言いながらそもそもの大元を間違えてるアホもいるし
昇龍ボタンや祖国ボタンなんて明らかにマクロだろうが
方向キーをボタンに割り振っただけなんだよ今回のケースは
↑+弱Pとかソフト側でありえない設定をしたわけじゃない
単一ボタンとして↑ボタンと弱Pボタンを作っただけだ
-
>>93
瞬獄ボタンはマクロに当たるから駄目とか言いたいだけだろ
そこは別にどうでもいいんだよ、要点はその後の話だよ
だいたい瞬獄ボタンがマクロに当たるなら高みもアウトじゃねえの?って思うけどな
個人的には高みも好きじゃないし連射禁止の大会で当たり前のように
連射機能ついてるコントローラー使っていいってのが競技として未熟だと思う
-
お前のボケはいつ終わるんだよ
-
ときどの勝ちにこだわるその姿勢は素晴らしいよ
ただやっぱり改造アケコンの存在は駄目だろとは思う
-
ときど、sako、ベンジョンソンで
勝ちたがり(物理)を結成すべき
-
俺がほしいボタンは、
距離に応じて、対空を使い分けてくれるボタン。
遠ければ2中Pが出て、
中くらいだと立ち大Kが出て、
低姿勢ですかせる飛びには前歩きが出る。そんなボタンがほしい。
いやぁ、でも、対空の使い分けが必要ない出し得対空のキャラがいるんだよなぁ。
リュウサガット。こいつら、存在自体が反則だと思う。しかも出し得対空で400減るしな。
-
お前コテハンつけてまでバカを晒しにくんなよ 目障り
-
フルスケジュールとか何とかとは何が違うの
-
ちなみに弱pは何の問題も無いよな?
ボタン設定でできる範囲だし
↑ボタンってのが聞いたことねーからなー
俺は微妙だと思う
議論して今後使ってOKにするか決めた方がいんじゃねーかな
デバイス扱う各社と他の大会スポンサーで
とりあえずときどはルールに沿ってんだから、今回は問題無いと思うよ
-
例えばHitboxみたいに2468をボタンに割り当てたら
誰でもほぼ最速で立ちスクリュー出来てしまうし立ち祖国も出来てしまう
今ルール上問題ないからってそういう方向に進んでいって楽しいか?って話
-
>>102
おいてんるし
そろそろサガット一本に絞ろうか?
クソゲーやってても勝ち拾えるキャラとの対戦が本当にツマラン。
最初は丁寧にやってても上手く行かないと、ニーニーニー
バニバニバニ〜
百貫百貫百貫〜
クルクル大パンはいウルコン
誰かクソゲーランキング作ってくれ。
-
>>51
スタート辻が簡単にできるとかいうしょうもない仕様のHORI刃とか最初から気にくわないからガン避け
-
改造ではなくカスタマイズだからいんじゃね
-
ときどは悪くないでしょ、ルール上の問題がない以上。
むしろ工夫をすることは努力の一環だし、良いことだと思うよ
但し、俺らがトッププレイヤーの凄さを感じるのは、コマンド入力の難しさも含めての事。
だから、方向キーボタンはNGだね、そこでラインを引くべき。
高みボタンは一応パッド勢も含めて設定可能だからOK
-
やり出したら止まらないからな
ギュッて握っただけで感知するボタン搭載して
握ったら昇竜出るように改造しちまうぞって話になるだろ
タッチパネルならもっとヤバい。なぞるだけで祖国出せる。
レギュレーションは決めないとな。
-
ルール上問題無いとか言ってんのは社会を知らないガキかニート。
論点からしてズレている、まるで話にならん
-
既にルール決められてるのにそれ知らずにレスしてるやつ多過ぎない?
ボタンやレバーの単一入力は可
複数の入力は不可(斜めは上要素と横要素の複合だからNG)
-
ルールに接触するかに関しては
マッドキャッツ主催のエキシなんだからそれこそマクロコンだろうがなんだろうが
ときどのスポンサーであるマッドキャッツがOKしたら問題ないんだよ
ときどsakoが叩かれてるのはルールを破ったからじゃないってことを理解してないバカがたまにいるよね
-
単一ボタンで瞬獄殺や昇竜拳を出すのはアウトでもさ
例えば昇竜拳のコマンドの623Pをひとつずつ割り振ったボタンを一列に並べて
スライド式連打で順番になぞるだけで昇竜拳が出せるアケコンなんかもアリになっちゃうじゃん
ボタンのサイズや押す柔らかさを調節すればかなりヤバイと思う
-
プロとしてどうなんだ派が多数
素人も改造は可能だから手間はかかるがプロに合わせていけ派が少数
ルール上問題ない派はカスー
-
6>2>6と2同時押し>P
流石にどう考えてもレバーで入力した方が楽だろ
-
>>117
昇竜はあくまでたとえだよ
瞬獄殺とか天衝海轢刃とかセビ滅とか何でも同じことができるでしょ
-
例えば右ボタンが存在したら、レバーを2に入れたまま
右、右+Pで昇竜出せるよ
ダブラリの一歩手前な
強すぎじゃない?
sakoの詳細を明かせないボタンはこれの可能性がある
-
HitBox禁止ってのはない以上、レバー1方向をボタンに置き換えるのはありだな。
別に問題なくない?
実際EVOにHitBox使って出てた人いたでしょ?
立ちテンショウ出したかったら、みんなHitBox使えばいいよ。
-
>>118
セビ滅なんて初心者以外出来るよ
立ちテンショウだけは難しいからボタンの恩恵受けるだろうけどね
単一入力ボタン追加して有効に使えるキャラはほとんど居ない
シュンゴクを例えに出してるけどコマンド知ってるか?
>>119
それじゃ出ないよ
-
>>121
PC版で試したけど>>119のやり方で出るよ
なんでウソつくの?
-
いや、後々の影響を考えれば、ルール上問題ないで済ます訳にはいかないってのはわかるよ。
今回その問題を考えるいい機会になったし、運営側は今後公平を期すべく規制を考えるべき。
ただプレイヤーを叩いてても意味がないしかわいそうだろ、ルール上問題ないって言われて使ったんだから。
-
要はどこに線引きをするかということ
今回の方向キーのボタン追加がダメとしたら例えばレバーをグリスでメンテしたというのはどうだろう
見方によってはこれも改造に当たる訳で
結局はコントローラの規格としてどう定めるかってことだ
家庭用でゲームするなら純正のパッドを基準にすべきでまずアケコン自体が特殊だと考えた方がいい
厳密には入力として異なるが、純正でも方向入力が複数可能なんだからOKだろう
>>119の入力でちゃんと出るけどそう単純に速くはない
-
>>118
ならザンギの弱中強Pボタンスライド押しでダブラリ出せるようにしたら最強じゃん?
-
>>122
すまん確かに出たわ
上下入力、左右入力はNに戻さないと反映されないから駄目だと勘違いしてた
でも2ボタンレバー66Pって操作よりガチャったほうが楽だし早く出せると思うわ
-
ときどにしろsakoにしろ増設ボタンがあったとしても、それが普通に市販されてるアケコンなら問題なかったと思うんだけどね
いくらルールに触れてないからって
スティック作ってる企業をバックにつけてるプロが、
一般販売してなくて詳細も明かせない機能を持ったアケコンとか使って大会に乗り込んできたら
その時点で一般人は差をつけられちゃうわけだからな
プロ様がパンピーと同等の条件でなんて戦ってやれねーよっていう意思の表れならそれはそれでいいと思うけど
-
てかEVOではOKなだけで
カプコンカップ(去年)とレッドブルでは普通に禁止だしな
EVOが甘いだけじゃね?
-
ちなみにしゃがみガード入力したまま右右+Pでも出る
1P2Pどっち側でもな
昇竜持ち総フェイロンですわこれ
-
これ放置すればプロゲーマーの権威失墜につながると思う
-
>>129
それは仕様に依る
左右を同時に入力した時に片方が優先される場合やニュートラになる場合がある
そしてそれ、ただの123212321…のガチャ昇竜と一緒だよ
-
>>129
PS3のパッドでやってみたけどこれまじやんw
キーディスが左下と右下しかないのに昇竜出るわ
やばすぎワロタ
-
俺は逆にF1みたいで面白いと思うんだが。
レギュレーションに収まる範囲でバリバリチューニングしたスポンサードのコントローラーで、プロ同士の対決が見られる。
ある意味、スポンサーの影響力が高くなり、プロの移籍問題も事が大きくなる感じ。
「今年のマッドキャッツのチューニングはかなりキてるよ!」
「HORIは今年はそこをチューニングしてきたか!」
とかって感じで。
もはや「アケ」コンにこだわる必要もないしね。
-
普通に売ってるのであれば連射機能もそうだけど別に使いたい奴は
使えばいい
一般販売してないのであれば使うのは「ズルい」としか言いようがない
-
下要素入れっぱなしのガチャと全然違うだろ
2が入らないからしゃがみガードになるフレームが圧倒的に多いし
真空波動の暴発もないし
何よりこっちのが確実に入力速いわ
ボタン2回で昇竜出るってすごすぎ
-
>>135
同じだと思うがね
仮に1F単位で入力できるならそっちの方が間違いなく速いが
そうでないなら2を経由するかどうかは問題じゃない
一応Hitobox使ってたことあるから言ってる
結局レバーで十分
立ち祖国はかなり楽だけどね
-
Hitboxね、ごめん
-
ただ堂々と使ってることを考えると
「プロと熱帯で戦うと改造アケコン使ってくる」と言う見解になっちまうな・・・
最低だなプロは
-
>>119
この入力だとガード維持したまま前ボタン押したときだけだなガードとけるの
これで昇竜出せるってやばいわ
これの強さが分からないってヒットボックスの前にウル4買えよ
-
>>133
そんな楽しみ方が出来るのは物好きだけだ
-
自作できるやつなんて限られてるし別にいいや
ただときどには失望した
-
レバーボタン入れっぱなし溜めはどうなるの?
前歩きしながら下レバーボタンおしっぱで下溜め完成するの?
-
問題は簡単にむずかしくて強い技を出せちゃうことだろ
もっと盛り上がってほしいとかいうって対戦するやつのこと考えたら死んでも言えないわ
それにそれが公認されたら警戒してさらにちまちました戦いか一方的な試合になるよ
-
もし「マッドキャッツ謹製ときどエディションコントローラー」とか発売されて、
2つのボタンに方向キー(上下左右のうち1つだけ)のマッピングも可能とかだったら、買う?
-
コパ辻出来るだけでも相当便利なのにゲーム内で設定できない複合ボタンを作るのはイカンでしょ
-
豪鬼使いには売れそうだけどなw
それ以外のキャラ使ってて欲しい人は居なくね?
-
まぁ、ルールを整備してレギュレーション認めるなら、ボタン配置の変更位だろうな。
パッドならどこに強P割り当てるかとか、アケコンなら外側3つを使うのか内側3つを使うのかみたいに。
アケコンの場合は、使わなかった3つは空けておくのが望ましいとは思うが、デフォルトを考えると同時押しはそのままでも良さそうかな。
連射対策は、波動コマンドにしてはどうだろうか?
-
MCZの糞遅延アケコン使うハンデがキツすぎたから
ウルコンボタンつけるしか無かったんだろうな
デフォのままなんて使ってられんわ
-
>>143
簡コマ使ってるってことだもんな
-
キーボード→OK
パッド→OK
HITBOX→OK
sakoオリジナル→一応OK
ときどアケコン→何でNG?
改造アケコンはNG!→じゃあ市販ならいいのか?
-
sakoコンもダメでしょ
詳細を公表できない改造コンで大会出ちゃうとか
ときどよりさらに悪質だし
-
駄目よー駄目駄目
-
プロってときどきsekoいよな
-
このスレ見て動画勢ってこんないっぱいいたんだなって思ったわww
ボタンで昇龍出した方が楽とか歩きサマーとかアホ丸出しだな。
まぁでも、誤解を招くというか批判されることを想定しなかったのも悪いのは確かだな。
ルール上問題ないなら、いつもの軽いノリでTOPANGA TV とかで「上ボタンを作ることで立ちUC2を可能にしたんですよ」とか言っちゃえばよかったのに。コソッとやるからこうなる。
それともTOPANGAリーグの切り札として隠しときたかったのか…。
-
佐古はどうでもいいけど
ときどさんが好きな俺はがっかりしたという気持ちは否めない。ルール上問題ないからいいじゃんという人もいるみたいだし、使用したからにはプロもそういう気持ちなんだろうが失望したという声もかなり多いのに本当に問題ないのかどうか、そこを考えてほしい
-
ピュアだなw
プロってのはルールと常に紙一重の所で戦ってもいるんだぞ
商売道具を提供するメーカーと二人三脚で勝つ為に最大限の努力をする
問題が大きければルールは改正されるわけだし、改正されたら選手は従わなくちゃならない
ルールに異論を唱える権利もある。ルールの穴を突くのもプロの力量のひとつだぞ
ルールを破るのとルールの穴を突くのは違うからな
-
そもそも何でアケコンには8ボタンついてるの?
自分好みのボタン配置でアサインできるように拡張性持たせてるんでしょ。
ゲーセンと同じ6ボタンじゃないといけないなんてナンセンスもいいとこ。
-
家庭用ゲームの周辺機器なんだから純正パッドにあるボタンは全部使っていいだろう
批判してる奴はこれが家庭用ゲームだってことが分かっていない
-
>>156
そういうのは格ゲーが競技としてもっと成熟してからの話
黎明期のろくにレギュレーションが定まってない時期に
禁止されてないんだからいいだろってのは批判が出て当然
むしろ批判しないとレギュレーションいつまで経ってもなあなあのままだろって話
-
正直オレのアケコンに祖国とシベリアンボタンを作ってくれるなら1万出してもいいわ。
-
ときどはチョン
-
なんか悲しいよね
ルール上問題なくても移動コマンドは
レバーだけでやって欲しかった
ほんと悲しいよ・・・
-
>>159
禁止されてないんだからいいだろってのは外野が言ってるだけだけどなw
批判がダメとは言ってないよ。むしろあんたが言うようにレギュレーションを定めるって意味では
批判も必要だし、ときどの行動を簡単に善悪で片付ける方が問題って事だよ。
こういうのはこれからどんどん出てくるだろうしな
-
最低だな。
自分で空気が読めないとか言ってたもんな。
-
俺は騒音の関係でアケコンは持ってないけど家ではパッドでアケも普通にプレイしてるんだが
アケコンでもパッドみたいに3つボタンやセビを一つのボタンに割り振れるの?
だとしたらそれもちょっと微妙にズルいと思ったりする 実際どうなのか知らないけれど
パッドでセビや投げを一つのボタンに割り振れるのは、パッドの性質上の仕方ないギリギリの措置だと思ってるんだ
パッドはズラし押しとか難易度上がるし、そもそも複数ボタン押すのがアケより面倒くさい
俺としてはスタート辻も微妙な行為で、はっきり言って本当は全員が同じ8レバー6ボタンでやるべきだと思ってる
改造アケコンは線引きや限度が設定しにくいから全部NG
パッドまで改造し始めたら切りがないと思う
大会は純正パッドと8レバー6ボタンのみということで公式に早く決定してアナウンスするべきじゃないかな
-
こういうのをズルイからだめ!って叩く人はサッカーで痛くもないのに痛いふりをする選手を見てズルイって言ってそう
-
あと審判の見えないところで服を引っ張ったりとかもあるな
プロスポーツでは勝つためには見えないところで違反したりルール違反ギリギリのプレイをしたりするのは当たり前だよ
みんな心が綺麗過ぎ
-
ゲームをスポーツを一緒にしちゃう人って
-
心の清濁は関係ないだろ
どの道ルールの穴ついた狡い行為に変わりない
-
>>165
アケコンでもパッドと同じようにKKK、PPP、アカセビでも割り振れるよ。
ウルコンもダブラリもワンボタンで出せる。
俺は暴発するのがイヤだから6ボタン以外は未使用にしてるけど、アケコンでそういう割り振りしてる人もいるだろうよ。
使うか使わないかは、その人次第だね。
-
それは試合中のかけひきでこの話はドーピングとか圧縮バットとかに近いような気がするんだけど
-
ボタンにキー配置すれば昇竜対空楽とか言ってるやつは昇竜より瞬獄対空のが出しやすいと思ってるのか
瞬獄もボタン3回押すだけだしな
-
>>169
確かにここでは関係ないかもな
ただ対人競技ではルールの隙を突いたり上手に違反行為をすることを褒める文化もある
みんなやってないのに一人だけしてずるいっていうのは少し狭い考え方なんじゃないかと思ってな
-
プロなんだから先の事を考えて行動してほしいな
-
何が問題なのかを整理した方がいいんじゃないの
改造が問題なのか、方向キーの増設が問題なのか、立ち天衝が出せる事が問題なのか
プロとしての人気が下がりますよって批判なら理解出来るけど
別に行為自体は否定出来るものではないと思う
「ルールに則っている」を否定したがる人いるけどこれはとても大事だわ
個人的にはこういうゲーム外での攻略は嫌いじゃない
-
褒める人もいれば貶す人もいる
改造アケコンには悪い印象を持つ人がほとんどで、そんな事も分からずに大衆の前で披露したときどが馬鹿なだけ
強くもなく、人気だけでやってかないといけない男が空気読めないのは致命的じゃん
-
ここまで騒がせる程影響力あったんだな
一緒に出来る問題じゃないがタレントのゴシップ記事みたいな感じはある
-
問題なんて無い
ルール上OKな改造なんだから
ときどが勉強の出来る馬鹿、という事が発覚して悲しくなっただけ
アイスエイジは蔑称じゃなくて愛称だったのに、ほんとに嫌われる寒い事をしでかしたわ
-
失った信用は簡単には取り戻せんよ
ルール違反じゃない以上、謝罪ではなく坊主で釈明会見
-
>>174
先の事を考えてるから率先してやってるんじゃね。
頭悪けりゃこんな発想も出来ないし、スポンサーと上手に仕事も出来ん。
頭が歪んでりゃマクロ使ってるわ。
-
私の事は嫌いになってもMCZは嫌いにならないで下さい!!ってか
正直純正のPPPとKKK含めた8ボタンで十分だったろうにそこまでして豪鬼に拘るのはなんでなんだろうな
-
すばらしくない
-
サコさんはすごいプレイヤーだと思うけど、サコさんの改造アケコン見た第一印象は、気持ち悪い、だった
ボタンだらけでなんなゾッとしたよ
-
>>181
プロとしてのこだわりっしょ
マーダーもアイスエイジも豪鬼ありきだしな
スト4に関してはイメージも重要視してる
他ゲーでも十分戦える自信があるからこそ出来ると思うわ
ときどらしいよ
-
>>175
そうなんだよ
例えばセレクト辻が一般に知られて無い場合や知られていてもセレクトボタンを設定できるアケコンが高価だったり希少だったりして一部の人間にしか使えない場合を考える
その場合それは仕様の穴を突いたずるい行為だと言えるかってことだ
将来的にキーコンフィグでボタンに方向キーを設定できるようになったり方向キーボタン搭載のアケコンが流通するようになったとしても(今でもあるっちゃあるが)ときどの行為は叩かれ続けないといけないのか?
俺は根性入力で天衝出し続けてるのにボタンに方向キー設定してる奴は卑怯者だと
俺は新しいアケコン開発や格闘スタイルのきっかけになると思うから頭ごなしに避難するだけじゃだめだと思うんだよ
-
上ボタン豪鬼だけじゃないだろ
低空技あるキャラなら上ボタン+竜巻で簡単に出せるし
上り攻撃に化けることもない
一回転キャラもあって損ないかな
-
ボタンが多くて逆にやりにくそうだな
-
>>186
そりゃ盲点だった
方向キーボタン付きのアケコンをMCZが特許取って販売したらまこと使いやアドン使いにバカ売れだぞ
ルール改正でだめになったら意味ないがなw
-
お、自作ならコマコンOKなのか
ルールの盲点や裏を付くのは基本だもんな
-
俺アケコンの天板をルイズに改造してたんだけどこれってズルいんだね。ごめんね、みんなもルイズにしたいけど技術力()が無くてできないだけなんだよね。
-
ときどのことプロプレイヤーとして好きだけど改造コンはときどがやってくれてホント良かったよ
アルカプでパッド使用したり勝ちに貪欲というイメージが定着してるプレイヤーだし
大会参加者や観戦者の間から必ず反感の生まれる行為を
各々の共通認識程度の甘いジャッジに委ねてる現状を変える良い機会になると思う
これで汚いだの幻滅しただの他のプロやこれから先に出てくるプレイヤーが背負うことにはならないね
プレイヤーのモラルとして認められない行為を実行することで発展していくこともあるはずだよ
-
改造なんて簡単に出来ちゃう。
アケコンがあるから強いってのじゃ、プロとしてどうなの?
同条件でやっぱ強いよなーが正しいあり方だろ。
極論ワンボタン立ち祖国マクロとかになるわけで。
-
>>188
海外アルカプでも方向キー(斜め上)ボタンを搭載したアケコンがちょっとした問題になって
以後使用禁止になったって前例があるから、今回も微妙なラインである事は確かだけどね。
レバー+レバーボタンはNGにするのかしないのかってのが今回のボーダーラインってところだろうね。
HITBOXはEVOでNGだったのが時代が進んでOKになったから
線引きがどんどんややこしくはなってる感はある
-
格ゲーももう道具で勝つ時代か。
今の世の中便利すぎるな。
-
>>168
マインドスポーツだよウル4は。
-
ドラゴン○ーイは、夜中0時過ぎてから店の営業時間外でじえんしてるけどな
群馬でそんな夜遅くまで、営業してる店舗はないでしょ
-
線引きするとなれば、あり得ない状態を引き起こすレバーボタンはアウトだと思うわ。
46同時押しや28同時押しはそもそも仕様的に押されない前提だろ。
-
どうせ、身内の闇ゲーでしょ、昔からあるよね。
BPなんかどうでもええわ
スレチ
-
ちょっとこのスレのみんなで、>>186みたいに「今のところ合法」の範囲で改造アケコンの強力な使い方のアイデアを探してみては?
簡易入力も合わせて考えて、何か凄いのが見つかったりしないかな
-
>>165アケコンに高みがついてんのはデフォルトだからしょうがないだろ
-
ドラゴン○ーイじえん営業時間外でじえんしてる
-
>>165
家庭用アケコンはパッドの8ボタンに合わせて8つに増やしただけで
パッドやアケコンの性質云々じゃないよ。3ボタンがデフォルトになってるけど
セビや投げを設定してるプレイヤーもいる。
PS用アケコンでちっちゃいR3L3ボタン付いて10ボタンになってるのもあるし
アケコンはボタン6つって規定は全くないよ。スト2シリーズが6つってだけだしね。
下手すりゃ今後出る格ゲーが7ボタンや8ボタン搭載する可能性もある
-
スレの趣旨からは外れるけど
>加えて、それまではやり込みに見合わないと存在を無視してきた豪鬼のウルトラコンボ「天衝海轢刃」もものにして臨んだ。
>この技は完璧に使いこなせれば非常に強力だが、操作技術の難易度が高く、実戦では非常に扱いにくいという特徴を持つ。
>僕の知る限り、当時、豪鬼を使用する他のトッププレイヤーのなかで、この技を実戦投入してる人は皆無だった。
著書"東大卒プロゲーマー" より
えいたの存在を無かったことにして改造コンをこっそり使用
恥知らずにも程がある
-
せこい奴だな。
-
まあ容認してるルールが糞っつかアケコンの性能で差が付いちゃうゲームが糞なんだけどな
F1ではレギュレーションを守ってる限り、シーズン中は技術は秘匿されるが、シーズンが終了すると全技術を公開する義務がある
改造アケコンを使って勝ったのなら、その改造内容は公開する義務があるな
どうせ運営がレギュレーションなんて全く考えてないだけだろうけど
-
ドラゴン○ーイ営業時間外でじえん工作
-
騒いでるのはウメスレ民くらいなもん
外人が〜とか言ってるが外人のサイト見てきたけど改造のスレなんか遥か下に埋もれてる、少数が大声で奇声発してるようなもんだわ
-
いいか悪いかじゃなくてプロとしての価値が下がるってことだろ
スーパープレイも改造アケコンのおかげって見られるようになるかもしれない
それが問題
-
>>208
それは言えてる
-
そのプロのカリスマ、広告塔、象徴のウメハラが遅刻という極めて重大なミスしまくっててプロとしての価値とか言ってもな
所詮そんなもんなんだよ、格ゲーのプロなんて
-
ときどの対空立ち天衝すげー!!!アケコンがな
sakoのコパビタコンボの精度すげー!!!!アケコンがな
まーじこいつら
-
ウメハラが改造アケコン使い出したらおわり
-
http://www.chitaro.com/up/chitaro5740.gif
ウルコンボタン最高や!
レバーなんていらんかったんや!
-
>>210
一番の捨てセリフ吐いててワロタw
お前>>207と矛盾してるぞ
-
くだらん格闘ゲームのプロだからなwww
社会的地位はないしこんなもんだろwww
自慢にもならん
-
歪みで出来た社会だからな、格ゲープロなんて
明らかなルール違反の遅刻のウメハラ=来るまで大会が待つ、それも何度も
他の参加者が三分遅刻=即失格
格ゲー界ってこんなもんよ
-
キーコンフィグで設定出来ない入力はアウト
これで解決すると思うけどね
ボタン増やすのも微妙だが、どうせsakoは普通の操作に戻れないから先が無いし
-
sakoみたいな三下はどうでもいいけど、
ときどがルールにないなら何やってもいいみたいな馬鹿げたことやったのは非常にまずかったね
本とか出したしプロ的にウメハラの次ってくらいの位置だろときど
-
格闘ゲームのプロの社会的地位のあるなしで話するなら
おおよそエンターテイメント系やスポーツ系で自分の腕一本で仕事取るプロはみんな社会的地位ないわ
野球サッカーテニス漫画アニメ歌手芸人役者・・・特別売れてる連中以外はみんな収入もプロゲーマーと変らない
そういうのを片っ端から全部社会的地位はない、自慢にもならん、と否定するならわかるが
プロゲーマーだけ否定しながらプロ野球楽しんでサッカー見て歌聞いたりするのは矛盾してる
テレビも映画もマンガもアニメもみんな社会的地位を度外視した人たちがいてはじめて作られてるんだが
-
格闘ゲームとスポーツを一緒にくくってる馬鹿がいるよwww
-
ドラゴン○ーイ営業時間外でじえんしてる
-
格ゲーとスポーツを・・・いや、さすがに?
-
勢いトップかよ
大事になってるな
-
ドラゴン○ーイ じえんしたカードを売買してる
-
sakoさんの記事はこれかな
http://www.4gamer.net/games/225/G022538/20140710032/
特に問題は無いと思うけど。ときどさんの↑ボタンのソースってどこ?
-
seko許可取ってんじゃん
-
ときどがアウトなら
sakoもルフィもアウトになるぞ
3人ともルール上問題ないけど
同じようなことしてるし
-
世界的にはルールに書いてあることを違反すればアウト。書いてない事ならセーフなんじゃないのでは。一般人がとやかく言う事ではないね!と思うよ
-
隠してて後から問題になったとかじゃないからな、ときどもsakoも
大会前に事前にわざわざ自分側から暴露してる、ちゃんと許可も得てる
-
sakoは未だに隠したままだよ
「追加ボタンが何の効果があるかって?い、言えへんなあ」
-
>>230
そういうsakoさんの評価を下げるための悪意がある書き込みやめようや
sakoさんのコンボ性能はみんな認めてることなんだしさ
あと海外勢から猛烈な避難ってソースはどこか誰か分からんかな
誤解があるかもしれんし自分も見てみたい
-
悪意がある書き込みでもなんでもなくね?
sakoが改造アケコンについてのインタビューで
追加されたボタンについては「答えられない」って言ったのはただの事実でしかない
-
みんな認めるsakoさんのコンボ性能は
改造アケコンのおかげでしたあああ(笑)
-
ここで蛆亀幻影陣するのやめてくれ
やりたいならウメスレに戻ってやってくれ
-
ときどやさこさんを処罰しろとは思わないけど
プロなら何を観せてんのかもう少し考えるべきだと思うわ
勝ちたいだけならユン使えよと思うし
競技として萎える方向に持って行って欲しくない
こうやってああだこうだと話題にする事でレギュレーションが進歩したらいいなと思う
-
まあときどもsakoも男を下げましたわ
人気商売のプロゲーマーでこれは致命的ですな
-
ときどとかsakoがユン使ったからって勝てるようになるとも思えないし
だから独自性のあるキャラ+改造アケコンていう選択をしたんじゃないかね
-
ヒットボックスの存在自体を否定してる連中の集うスレはここですか?
マクロじゃないんだろ?
-
sakoさんが答えられないってのはスポンサーから止められてるからなのでは?
-
マジかよHORI最低だな
-
じゃ、じえんしてカード売ってるドラゴン○ーイはいいの?
-
知財部からね
まあ企業なら普通のことでしょ
-
ときどが立ちテンショウ認めるとあのタグはときどので確定
規約違反して海外アカとってDLしてたってのも確定だし
ランクマで改造アケコン使ってたのもそうだし色々やばない??
今必死に練習するしか逃げ道ないだろ、一生叩かれるぞ
-
ときどさんは東大卒でプロゲーマーになるような男だぞ?
空気なんて読めるワケないやろ
改造コンも褒められる思てたんとちゃうの?
-
>>241
BPいくつくらいのどのキャラのカードをいくらで?
-
ときど記者会見はよ
-
245さん
Twitterで本人に聞いて下さい。
-
sakoのアケコンはevo運営に確認取ってOKもらってるのになんで今更騒いでんの?
-
結局、↑が振り分けられたボタンなの?
↑+kkkボタンなの?
前者ならプロモデルとして売ればいいが後者は辞めて欲しいな
大会で使えるかはしらんが
-
コントローラー作ってる会社のスポンサーついてる人間がこんなことして大丈夫なのかな?
-
sakoさんはセレクトボタン移動させただけだけど
マクドはウルコンボタンだからなあ
-
↑ボタンだよ
↑+kkkボタンだと複数入力になるから大会の規定違反になる
-
失望したわ…
このアホ二匹は二度と大会に出るな
-
イカサマ野郎、専業プロの看板おろして、今までの賞金返してリーマンやってろ。
まじ、課金した分払い戻せや
あまりにくだらなさすぎるわ
-
http://youtu.be/w5c6o8n4EVw
これぞ新ときど式なり。
-
将棋とかと決定的に違うのはここだよな。
将棋とかスポーツとかは基本的な条件やルールは皆同じ。
格闘ゲームは使うキャラも違えば、今回のようにアケコンを改造してくる
ような輩も出てくる。
おまけに人が作ったゲームがなければ何もできない。
加えて、将棋やスポーツなんかはプロとアマの間に絶対的な差があるけど、
格闘ゲームのプロは一般人と絶対的な差がない。
なんというか、改造アケコンって自らプロを否定するような行為だな。
-
ヒットボックス使い全員に言えよとしか言いようがない
-
オリンピックで検査通ってる奴が全員白と思ってるのもウブすぎるがな
抜き打ちさえ通ればサイクル組んでやり放題、プロ格闘技や球技に比べりゃ
使用頻度は控えめだが短距離とか投擲とか大概黒よ
因みにステロイド使ってる奴はステロイドユーザー過去に使った事あるが
-
スマン続き、過去に使った事あるが現在は使ってない奴はナチュラル
一度も使った事ない奴はドラッグフリーと呼ぶ
ナチュラルは多いがドラッグフリーはパワー系スポーツじゃ少ないよ
ときどなんて勝つためには徹底する奴だし、セットプレイ弱体化の
今回じゃまともにやったら他のプレイヤーには歯が立たないの知ってるんだろ立ち回りは
一般プレイヤーレベルだし
-
sakoは知らんけど、ときどはルールを固める為にわざとやったってこともあると思うの
-
線引きが難しいよな
ヒットボックスとか自作アケコンはどうなんだってのもあるし
-
叩くにしてもさー きちんと状況理解してからにしてくれよ、、、
↑↑kkkをワンボタンで入力できるのはズルいとか言ってる奴いるし
これ現状はなんの問題ないだろ
むしろレバーをボタンに配置とか上手いこと考えたなーとしか思わないときどもきっと褒められると思ってたはず(笑)
ただ個人的には高みも嫌いなんで、今後は、ボタンは6つのみのルールにして欲しい その他のボタンはガムテープでも貼っとけよ
-
だったらHITBOX使えよ
プロのくせに入力が難しい一つの技を入力しやすくするためだけに
こっすいことやってるから叩かれんだろ
-
ボタンはパッドでの数と同じでいいでしょ
「ルールに触れなきゃ何やってもいい」は朝鮮人の思想だわ
ヌル山やそこらと一緒
-
ヌル山久しぶりに聞いたw
-
ヌルヌルしてるよ!!
ワセリン塗りすぎだよ!!!
-
大会のルールを守っているのは大前提として、
ヒットボックス→一応市販品だし大会で禁止されてなきゃおk
市販アケコンの配線を自力でいじった奴→ちょっとグレーだけどまあ誰でもやれることだしおk
スポンサード受けてる企業の試作アケコン→極一部の人間しか実行できず、不公平なのでアウト
こんな感じだと思う
プロも一般人も交えて行われる競技なんだから公平性は大事だよね
-
Hitboxってボタンいくつあんの?
-
ぐぐれよ
-
>>255
これは↑KKKマクロっぽいな。
二回押すと出るって事か。
お手軽対空だな。
-
正座しながらアケコンを膝の上に置くのがやりやすいので、
膝にアケコンを縫い付けたんですけど
ルール違反ですか?
-
>>267
どこまでがセーフでどこまでがアウトってより
このままこれがエスカレートしていってコントローラー改造大会になるかもしれないのが嫌なんだよ
-
やたら超反応で昇龍する奴がいたら2か3のボタン作ってるかもしれないわけだ
23もしくは32+大Pと作ったボタン同時押し
これで昇龍出るんだもんな
俺的には2を作っといて23+同時押しが一番早く出せそうだ
-
Hitboxだとそれに近いことができるけどね
間違いなく最速で昇竜だせる
-
方向ボタンとか完全にアウトときどとか普通にやったら立ち天衝とかできへんやろ?
セレクト辻に関してはどうだろうな
多分ウメハラもやってるし
-
>>272
ゲームなんだからゲーミングデバイスが重要視されるのはそれほど悪い事ではないと思うがね。
FPSやRTSのeスポーツはメーカー側がどんどん新製品出してるし、プロモデルなんてのも沢山ある。
格ゲーマーってホント変な所硬派だよな。
下手すればキネクトで格ゲーするのが当たり前になる時代がくるかもしれんぞ。
そっちの方が硬派な格ゲーマーからしたら公平感あってありがたいんじゃね。
-
明らかにヤバイ改造だったら大会が規制するでしょ。
現在でもワンボタン対空とかは規制されてるし。
ルールが洗練されていくのは競技としては喜ばしいことなんじゃないかなと個人的には思う。
-
Hitboxを例にときどの擁護する奴いるけどさ
コマンドの一部をボタン入力するのと全ての操作をボタン入力するのとじゃ難易度全然違うでしょ
-
ルール上はどうたらとかどうでもいいんだよ
「アケではできない事をやってる」
これが全て
-
ちげーよ。アケとか関係ない
他のプレイヤーもみな同じだったら問題ない
高みボタンは問題になってないでしょ?
ときどだけが抜け駆けしてやってるから問題なの
公平性の問題
-
公平性なんて曖昧な線引きでやってたら競技としてもマッドキャッツがアケコンを開発するにしても発展がないでしょ
プロの中でときどが抜け駆けしたから発展の余地は広がったしこれだけ反感を買ったのはそこそこ良い土壌が出来てきてる証拠
これから先は公平性は各々のモラルじゃなくてルールとして維持されていくものにでるよ
ときどは確かにモラルに背いた点で悪いことはしたけど現時点で言えばルールが曖昧で抜け穴だらけなことが問題
-
もう
281一人でいいんじゃないかな
-
格ゲーマーの異常な公平主張は面白いな
抜け駆けしたから問題とか卑怯とか言うのはまさにチンピラの発想だわ
異常なキャラ叩きも格ゲーの特徴だしな。
喧嘩で木製バット使っておきながら、相手に金属バット出されて「金属は卑怯!」とか言い出すチンピラみたいなもん
まあ硬派なのが良い所でもあるけど、拘る所がちょっとズレてんだよな
-
ルール整備が甘いだけ
おわり
-
それにしてもお前らまだわからんのか?
ときどはこの曖昧なルールの現状を変えたいためわざと
ドーピングアケコンを使い、議論を巻き起こしたことに。
これは俺の勝手な推測だがおそらくこのスレもたてたのもときどだろうな。
ときどは自らが犠牲になってまで格ゲー界をより公平な競技性へと昇華させるため高める
現状を変えようとしているんだ。
”ときどがやらねば誰がやる”
これが全てだ。
-
登場人物
幕戸内 一歩(まくどうち はじめぽ)
この物語の主人公、29歳
一浪して東大に入学するもパッとしない成績で周りの学生にいじめられていたが、
いじめっ子を見返すために改造アケコンを始める
「論理じゃないよ情熱だよ」
宮迫 直朗(みやさこ なおろう)
幼い頃より父親の意志を継いで改造アケコンを使用する一歩のライバル、35歳
電光石火のハメ技を得意とする華麗な改造アケコンスタイルを誇る
改造アケコンを使用しておきながら、叩かれたら大会ではひっこめる
一歩のナヨナヨした態度に苛立ちを覚える
「アケコンの改造ってヤツがとてつもなく面白く思えてきたよ、父さん」
-
マーダーロール
マーダースマッシュ
マーダーガゼルパンチ
-
>>279
高みボタンも禁止な
パッドでも3つ同時押ししろ
こんなん言ったら外人激おこなんですけどw
-
512+2 俺より強い名無しに会いにいく@転載は禁止 2014/09/21(日) 06:40:57.62 ID:QEUf5DUs0 (7/23)
単一ボタンを増やすのは問題ない
配置を弄るのも問題ない
タッチパネルも問題ない
高みボタンも問題ない
ここまではいいな?確認したからな
アケコン端にタッチパネル部を儲けて
上 上 KKK
この3ボタンを縦並びまたは横並び、ボタン間の間隔も調整する
はい、これで指でなぞるだけで立ち天衝完成ッ!
応用力も無限大ッ!
次はタッチパネルなぞる系が流行る!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
855+1 俺より強い名無しに会いにいく@転載は禁止 2014/09/21(日) 07:45:51.88
大体な〜〜〜昔、斜めボタンを作って駄目出しされた奴おったけど、
それでさえ情熱があればクリアできた問題だったやろ
2種類の方向キーの単一ボタンを、指1回で押せるようにすればいいわけだ要は
例えば
半月状のボタンを2個で、それをくっつけて丸形状にする
クソ小さなボタンを作って、指で2個同時に押せるようにする
◎ こんな形とか
( 。。) こんな形とか
ボタンの 形状 や 大きさ について定められてない以上、その中で何をやろうと罪には当たらない 合法
-
入力難易度をバランス調整に使うから、こんな問題が出てくる。
0Fもback辻前提になってるし。
-
>>290
そのスレのヤツはことの本質を具体例を交えて解説してくれてるな
結局、改造対決になるからどっかで歯止めを掛けなきゃいけない
-
最終的には無改造、
配置はゲーム内で設定できる範囲のみで落ち着きそう。
-
増設されたボタンの割り振りマークマンには弱Pと↑って言っただけで
実は↑+KKK と ↑+KKK じゃねえのか?
これだったら大P→昇竜拳コマンド→増設ボタン1→増設ボタン2でUC2でるんじゃね?
同じボタンが二つあるのは連打よりスライド入力のほうが効率いいからとか
だって ↑はともかく弱Pなんてわざわざ増設する意味とかあるのかねえ
-
>>294
俺もこれのような気がする。
kkkのキーディスが綺麗すぎるしな
-
その後の大会ではときど使ってなかったでしょ
エキシビションでお遊びに使っただけ
誰かさんは一番大きい大会でも使ったけどね
-
ここの書き込み通りこんなアケコンが普及したら格ゲー自体やめるやつは少なからず居ると思う
-
そもそも大Pウルコン2とか改造なくても楽勝だろ
増設ボタンは立ちウルコン2の為だろ
-
>>196
夜中営業あるんだが
-
屈中Kウルコン2も普通にできるようになるんじゃね?それどころか屈中Kとかに
ウルコン2仕込むことだってできるようになると思うけどなあ やった事ないからわからんけども
-
複合入力で簡単に出せるの知らず?
-
PPP or KKK同時同時押しがよくて↑入力がいけない理由がわからん
PS3パッドだって十字キーとアナログスティックの二つあるしな
叩いてる理由が俺が気に入らないからってのしかない
-
格ゲーの文化はアケ基準
アケではできないことやったらアウト
それでいいんだよ、シンプルに
-
なんで海外のゲームが小規模なアケ基準なんだよw
-
>>286
続きは隔週ですか?
想いを寄せる女性の兄は
待場で。
ボタンスマッシュの大阪のライバルは盆堂でお願いします。
やっぱり釣竿をいつも改造してるから基礎が身に付いてるのかな?
あ〜楽しみ。
-
そういやときどとsakoって、プロなわりにはアケでBP高かった時期が一切ない二人だな
-
アケ基準だったらパッド勢全滅だけどな
-
さこさんは近所が過疎店舗だし家庭用エンジョイ勢だし
-
ときどは普通のアケコンでも立ちUC2できるの?
出来ないなら不味いよね
-
次の日の大会でつかわなかったのはTwitterなどで問題視されたからだろ、触れなかったら使ってたわ
-
配線いじってスタートボタンを設定するのとなにが違うのか
スタートボタンなくてもコパン辻できるの?できないならまずいよね?
配線いじればボタンに上キー設定するのもわけないでしょ
誰もしてなかっただけで
-
今、試合の前ってコントローラーのチェックってやってるんだっけ?
-
てか普通に疑問なんだけどこのアケコンってトパンガでも使っていいのか?
-
つかっていいに決まってるだからそれまでにときどの謝罪がひつよつ
-
ルールの隙間をついた卑怯な戦法が生まれる
↓
ルール変更で禁止に
なんてのはどのスポーツでもお馴染みの流れではあるけど
だからこそルール上問題ないなら何やってもいいって理論には同意できない
-
弱爪セビコンなんかも、コパ大pがベストなんだけど、辻ムズイから中pにしてんだよね でもよく分かってない人にはsakoはコパ大pにしてるとか、ルーファス限定コンボで妥協したりすると最大狙っていこうと煽られたりする(笑)
改造アケコンならそりゃコパ辻余裕なんだから成功率飛躍的に上がるだろ
waoなんかでもコパ大pは安定しないからやらないって言ってるぐらいだしな その時点で持つものと持たざる者の差がついてんだよな、、、
-
>>294
弱pとkkkをずらし押しすることで、kkkを辻で入力するためだよ。
そのために優先順位の一番低い弱pを設定するんだよ。
他にも同じ理由でリュウ使ってた頃のウメハラは大kを設定してた。
-
>>316
殺意使った事ないけどセビのそのコンボ、コパ大パンより中Pが安定ってコパ中パンって事?
-
メーカー側がわざわざ立ち状態からは出せないように設定してるコマンドを駆使するのがマズイ
・・・というなら、カプエスの前キャンとかもダメってことになる
バグ技や永久コンボの是非と似た議論になるから、それは問題じゃない
格ゲーにはバランス崩壊を防ぐためにユーザー側が自らルールを(大会等でも)設定したりもしてきた歴史がある
エックスの豪鬼使用禁止などがそれだ
やっぱ話の焦点は公平性とモラルか
ときど以外はできない技で、ときども普段のアケ環境では使えない技ってことが問題
-
>>318
殺意の立近中P3fで中爪繋がる
まあここ殺意スレじゃないけど・・・
>>317
返レスありがとう でもソレ既存の弱Pと高みK使えばいいと思う、別にボタン増設
してまでやることでもないのでは・・・
-
そこは別にやりやすいようにでいいんじゃね
-
整理しました
<現在の格闘ゲーム各種大会の主な規約(レギュレーション)>
・複数の入力を1ボタンで可能にする(=マクロ)ボタンを設定してはいけない
<改造アケコン?>
・TGSにてときど氏及びEVOにて市販されていないアケコン(ボタンを2つ増設)を使っていた
・ときど氏が追加したボタンは一つは弱P、一つは↑
・sako氏のボタンは何が設定されているか不明
<問題点>
・豪鬼には↑*2とKKKで出せるUC2があり、多くの人が使うアケコンより楽にUC2が出せる。
また、ジャンプ以降モーション中にこれを入力することで先行入力が効かない場面で立ったままUC2を出すという通常アケコンでは不可能な行動が可能となる。
これが不公平なのではという意見が出ている。
・sako氏の場合は何のボタンが配置されていたか不明
<解決方法>
・ときど氏、sako氏、または両氏のスポンサーから説明(両氏が個人の意思のみで当該アケコンを使ったわけではないため)。
説明内容は3点
1.そのボタンを設定することでゲーム上どんな恩恵が受けられるか
2.今後ユーザがそのアケコンは市販予定か
3.大会の規約に違反しないアケコン改造についてどう思うか
・手段はTwitter、スポンサー公式HPでの発表、動画配信での説明など。
こんな感じじゃないですかね
-
アケで出せないから問題って言ってる奴オラタンは理論上パッドが最強なのとかどう考えてんだろうな
家庭用の大会なのにアケを基準にしろとか頭湧いてんじゃねえのとしか
-
問題点に>>267の観点と改造合戦の呼び水になりかねないっていう観点が抜けてる
-
evoはアケコン自作勢いっぱいいるのに市販されてないからダメ?
障害者が舌で扱うコントローラーで参加してたのをレギュレーション違反扱いして排除?
馬鹿じゃねえのか
-
Madcatzは新機能でアケコン売り出したい
反響次第で販売を考えたんじゃない?
ホリの刃、HITBOXがOKなら問題が無いと考えたとか
市販されれば問題がなくなりそう
悪い方向に向かってるようだがw
-
アケ勢はアケこそが格ゲーの基準と考えてるから話がややこしくなる
アケの大会と家庭用の戦いは別物と考えないと
-
>>325
何も理解できてねぇ・・・
自作の内容次第ってことだろバカが
障害者うんぬんは・・そんな例外を持ち出してどうすんだよ
そういうのは個別に議論するんだよバカ
-
弱Pボタン追加は、弱Pボタン2個をつじ入力して、コパつじ式やるためでしょ。
あと、実質2フレでコパ2回押せるから、瞬獄も早く出せる。
こっちは代替可能だから、あまり意味ないけど。
-
もうワンボタンで技やウルコン出るようなアケコン出せばいいんじゃね。
-
例外扱いする時点で差別そのものなんだがお前何言ってんだ
自作の内容はレギュレーションに従っている以上何の問題もないわな
アストロシティとか自宅に持っていて基板買い集めてるようなゲーマーなんか
コンパネに天板にドリルで穴開けて10ボタンにしたりとか普通にやってるのに
スポンサードされてるからってだけで駄目とかお前アーケードゲームの何を知ってるつもりなんだ?
-
何が差別なんだよ?
数が少ない事例だから個別に議論して対応すればよいだけだろ
ここまで書かないとわからない?
お前のほうが差別的だわ。胸糞わりぃ
今回の件でレギュレーションに不備があるかもしれないってことだろ
改造内容を細かく規定するルールがなかったからこんな議論になってんだよ
お前は何を読んでるんだ?
-
もうなんかめんどくさいからときどさんいっそキーボードでプレイ
したらいいんじゃないのか? これなら↑ボタンに誰も文句言わないって
-
アケでできないからダメ
→padがダメになる。8ボタンのrapまで禁止するの?
8入力をボタンに割り振るな
→ボタン式の入力は市販別padでもあるぞ
改造するな
→市販の状態でやれって?ボタンの変更もできなくなるな。
モラル違反だ
→sakoは今まで問題視しなかったのに何がモラルだ
-
この場合アケ勢っていうのは違う気がする
家庭用の大会ならオリジナルアケコン使えて条件が対等じゃないならアケで大会やるべきってことだろ
要はルールの問題
パッドとかはまた別
-
アケの大会を格式の上位に持ってくりゃいいんだよ
家庭用の大会は「しょせん家庭用の大会」って感じにな
格ゲーがアケ基準なのは事実だ
-
パッド使いはどうしても複合ボタンを使わなきゃやって行けないから
必然的にアケコンとの違いが出てくる
ウル4のゲーム内メニューでボタン割り当て出来る範囲は割り当て可能にすればよくね?
割り当てに↑とかコマンドはないんだからさ
-
アケの大会はアケでやってんだろw
なんで大会はアケでやるべきとかアケ限定にする必要があんだよw
アケ主体の日本が世界に合わせて家庭用大会も増やしてきてるのは喜ばしい事だろw
考えが狭すぎだわw
-
割り当てにスタートやセレクトはないけどそれはいいの?
-
いいこと考えた
↓用ボタン→用ボタン\用ボタン中Pボタンを一列並べてずらし押しすれば
ダブラリ式昇竜の完成やん
-
格ゲーアマ
複雑なレバー操作でウルコン
格ゲープロ
ウルコンボタン
-
>>340
単に昇竜出すだけならそれでいいけどなw
実際はレバー操作と8ボタンを使いながら戦わないとアカン。
昇竜とか固有の必殺技を出す為だけにボタン並べても邪魔になるだけ。
左右量対応のガチャ昇竜とか、仕込みとかを考えると結局はレバー操作が楽になってくるし、
HITBOXみたいに十字を全部ボタンにした方が良い。
試しにキーボードで格ゲーやってみればいいと思う
ときどみたいな使い方が合理的だってのに気付くぞ。
-
正直、パッド勢の為に同時押しボタンを容認する現状もアホらしいから
パッドも禁止にして欲しいけどね
パッドを禁止にしたら同時押しも禁止に出来てすべてが丸くおさまる
-
俺も自動辻とワンボタン昇竜ワンボタンウルコン使ってるから
アケで遊べなくなったw
ときどさんがアケ行かなくなった気持ちはわかる
-
まぁ、カプコンがあのコマンド直したら取り敢えず収まるんじゃない?
祖国KKKとかにすりゃ
-
>>341
それ見て思い出したけど「高みボタン」って誰が名付けたんだろうな?
あれって高みを目指す的な事を言ってる奴居るけど
実質、成長しないから高みも糞もないよなw
-
俺も高みって何だろうって気になってた
あと、十先な
ずっと「じゅっせん」てよんでた
有名人とか皆「じゅっさき」て言うのな。じゅっぽんせんしゅ。じゃないのかな??
-
じゃあときどがアケで弱いかっていうとそうじゃない
最強頂上決戦じゃ天衝絡めた糞難しいコンボでウメハラを処理して圧勝したわけで
チャリティーだって優勝してる
別にボタンに頼らなくても成績出せるんだよね
-
>>346
むしろ高みを目指すとか言ってる奴見たことないんだが
-
ルール案はこれで
・市販品/自作品なんでもOK
・アケコン配置は以下の2パターンのみ
・レバー+8つボタン(通常アケコン配置)
・4方向ボタン+8つボタン(HITBOX配置)
※間隔、角度以外の配置換えはNG
・コントローラは過去ハード含めた純正コン配置のみ ※変換器可能
・スタート、セレクトボタンは本来機能の単体利用のみ ※辻利用NG
・ボタン割り当ては1ボタン1機能のみ、ただしウル4内の設定は自由
・連射機能は使用不可
-
対等な条件下でやるから勝負が成立するもんじゃないのか?
-
対等な条件ってのがアケでしか生まれないなら、大会もアケ主体になるしかないな
世界が日本に合わせろ
-
>>351
主催が決めたルール=対等な条件になるわけだろ
不公平だと思うなら具体的に指摘しないと意味ないぞ
-
ここでgdgd討論しても答えは出ないw
結局スポンサー次第
-
足で踏むボタン、口に入れて歯で噛むボタン、タッチパネルでの操作、キネクトみたいにジェスチャーで操作
早く公式に使っていいコントローラーの上限決めとかないとこれから賞金の額によってはあの手この手になってくるぞ
マクロじゃなきゃ何でもいい、ではわけのわからないことになる
-
ルパンかよ
-
ときどがやらねばだれがやる
自らが犠牲になってまで議論を巻き起こしたときど氏を評価すべき
-
ルールはもう決まってるよ。もちろんEVOでも。
そのルールすら読まずに勝手に解釈して叩いているバカな奴が多いせいで大事になっているように見えるだけ。
納得いかない人はいるだろうけど、少なくともときどはEVOのルール基準を満たして出場した。
何の問題も起こっていない。
それでももし納得がいかないのなら、その人がすべきは、個人叩きなんかじゃなくて、大会運営者に働きかけることなのでは?
個人を叩いて楽しむ糞キモチワルイ人なら話は別だろうけど。
そういう人がいたところで本人には何の影響も無いだろうな。
-
これウメハラがやってたらもう凄いことになってただろうな
まあときどsakoだからそんなファンもアンチもいないし問題なし
いいんじゃないのルールに違反してなければ
-
ときどはタイミングもまずかったな
情熱がどうこうとかいう本出しといてこれはさすがに某スレのネタにならざるを得ない
-
ルールに違反してないから何も問題ない
そう思うなら大会にもこの改造アケコンで堂々と出ればいい
しかし実際は、ときどがTGSの大会でこのアケコンを使う事を控えた
これがときどが出した答えだよね
ときど自身がこのアケコンは大会で使ってはいけない、使わない方がいい代物ということを分かってるってこった
-
そこだよね!これはまずいという認識がないなら仕方ないけど、認識してるのが問題
-
>>361
頭悪い奴だったら大会にも堂々と出てるし、批判されてもルールのせいとか言ってるだろうな
家庭用大会はTOPANGAが先導してアケコン規定やら競技関係のルールをどんどん固めりゃいいんだよ
-
人気格ゲーランキング1位UNI 2位スマブラ 3位電撃
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1411540699/
ウル4負けました
-
>>343
それはおかしい
パッドで楽しんでいる人や格闘ゲームをさわりたい人にはパッドの方が絶対入りやすい
最初からついているんだから、その主張だけは格闘ゲームのためにならん
-
上で障害者がどうのこうの言ってる奴がいるけど
スポーツなら健常者と障害者の大会は分けるからね普通
それが競技の成熟って事だろう
今は色んな事をなあなあでやってるに過ぎない
-
ときどもsakoもだからアケあんまやってなかったのかって感じだな
-
賞金あるなら、ルール上OKならマクロボタン使ってでも勝ちに行くべきだと思う
賞金無しのファンイベント的な大会であれば叩くべき
-
ときどの改造コン面白いなw
つうかHitboxってどうなん?
慣れるまで相当大変そうだけどバクステ擦りとか超簡単そうではあるなw
-
あー通常アケコンとHITBOXのハイブリッドってことか
別にいいんじゃね
-
・使用可能なコントローラを限定する(大会HP等で使用可能コントローラの型番を列挙しておく)
・純正品のみで改造は不可
公平にルール設定するならこれくらいが落としどころじゃないかね
ときどやsakoのせいで大会運営の負担がでかくなっちゃうけどそこはまあ必要経費ってことで
-
アーケードコントローラ屋が新しく開発していかないから悪い。ルール上で可能ならボタン増やして欲しいわ。ファティングコマンダーのパッドでボタン10個あるけど、役目が8個しかないから意味がない。倍の金額出すからボタン10個の役目を果たしてほしい。むしろ、ときどがアケコン改造したのは評価するよ。
個人的にもボタンの役割10個がベストなんだよね。sakoさんファティングコマンダーも監修頼むわ〜
-
昔sFCでコマンド記憶してワンボタンで再生するコントローラあったよね
-
ときどの私物じゃなくてマッドキャッツのプロトってことはないのかな。
私物なら契約解除モノじゃないの?
-
>>373
スーファミでもサターンでもPS1.2でもあった
いわゆるコマンドコントローラー通称コマコン
某有料オンライン対戦ゲームで結構問題になった
公式掲示板に
「コマコン対策してよ運営さん」
と書き込むと数分でコメントが消された
「常駐して掲示板見てる時間あるならさっさと対策しろや!」
と更に荒れた
-
>>374
あれどう見てもMCが作ってるだろ。誰が頼んだかは別として。
sakoのキモいアケコンもホリ製だし、メーカー側は悪いと思ってないだろうよ。
ときどの情熱アケコンもEVOのルールでは問題無い。
EVOのスポンサーにMCも入ってるから更に問題無いwww
-
むしろ逆にアケコンの良い宣伝になったんじゃないかな、これ
公式ルールでも認められてます。
大会でも使用可能であなた好みのカスタマイズ承ります
って感じでさ
-
ときとがやらねばだれがやる
-
上ボタンは豪鬼のUC2や低空技
下ボタンはハカンのUC
左右ボタンあれば歩きながらタメられるのかな?
キャラごとにアケコン変える時代がくるのか
-
これがオッケーになれば新しいアケコン売るチャンスだからなあ
そりゃメーカー側からしたらおいしい話でしょ
-
ああ、詳細が来てたわ
https://twitter.com/MadCatzJP/status/514622956073254912
-
良かったな、誰も損しない上に利益も出る、新しいカタチが出来た
ときどには感謝しないと
-
先に商品が出て流通してしまえばルールなんてそれに合わせるからな
業界に新しい風を送り込んでくれたときどさん素晴らしい
1番プロらしい仕事してるわ
-
ランクマでときどプロと当たってしゃがみから突然天衝対空だされて500減って逆転負け
「すげーさすがプロ!どんな入力してるんだ?」
とワクワクしてリプレイ見たら改造チートコン使って↑↑KKK
一気に格ゲーに萎えたわしばらく他のことやろ・・・
-
現状ときどやサコしか使えないからオマエラひがんでるだろ?
プロが使って具合良ければ販売されるからちょっと待ってろって
商品開発だってプロの仕事だろ
-
トパンガBリーグ改造アケコン連中のまとめ
・ときどは改造アケコンを使って勝っても認められないので使用しないとのこと
・sakoはEVOでは大会の寸前にアケコンを入手したため練習が間に合わず使わなかった、
Bリーグでは練習が間に合ったので使用するらしい
-
ボタンの位置を変えただけのsakoさんと
方向ボタンとかいうありえないボタンつけたときどを一緒にしてる馬鹿はなんなの
-
271 名前:俺より強い名無しに会いにいく@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/24(水) 22:18:43.65 ID:KWfu1VAX0
あきき @akikiwww 現在
sakoがEVOで使ったモデルにはL3、R3、セレクトが追加されています。もともとRAP.Vでは上方にミニボタンでついてたものを8ボタンの上に引っ張ってきているだけです。家庭用のキーコンフィグでできる設定は出来ますが、方向キーは設定できません。
ときどがsakoを巻き込もうとしたけど、無理だった模様
-
サコは許容範囲、ときどは完全アウトだが実に本人らしいなとも思ってしまう
勝つためには手段選ばない、寒かろうが勝てばよし実は強いキャラ使ってるのに
今バージョンでは弱いと思われている、凄い男だよ
-
一般人に用意できない改造アケコンで有利に立ち回ろうとしたのも同じ
EVOのルールに照らし合わせたら問題ない点も同じ
sakoはよくてときどはダメってのは理解できんな
両方ダメでしょ
-
さっきのときどの言い訳会見には唖然としたわ
「一石を投じて問題提起したいのです」とか意味不明、バレた後に言う発言じゃないよねそれ
しかもsakoもやってるから許してと言わんばかりの言い訳
終いには逆ギレ
開いた口が塞がらんってのはこういうのを言うんだな
-
結局HORIコンはただルール上問題ないって話なんだな
コンボが楽になる背伸び機能自体は搭載してるのね
-
ときどにお前ら感謝すべきだ
-
つうかこれが販売戦略だとおもうとときどが本当に素晴らしくなってしまうな
-
>>391
ん?謝罪会見あったのか
-
ときどさん素晴らしい!
-
お前らよくそんなに曲解できるな
さすが病院勢は脳の仕組みが違うわ
-
「sakoさんは問題ないけど、ときどはアウト!ときどはsakoさんを巻き込もうとするな!ときどしね!」
みたいのよそうぜ
どっちもやっちまったのは事実なんだし、
プレイヤー贔屓でゴマかせるほど軽い問題じゃないよこれ
-
こんな後出しじゃんけんの屁理屈言い訳で納得するアホがいるのか・・・
-
俺には自分が火種になって飛び火してしまったSAKOさんフォローしようとしてたように
見えたけどなあ
でもまあまさかあれほどぶっちゃけて改造アケコン公表するとは思わんかったわw
ときどさん素晴らしい Bリーグがんばってほしいっす
-
おまえも最近知った分際で納得できないってなんなの?
ルールに触れてない以上本来謝るような案件でもないのに、おれらの我が儘で今後使用をやめますと配信ですぐちゃんと言えるのは素晴らしすぎるわ
許さない奴はただの学歴コンプ
-
完全に後出しジャンケンだけど時期も時期だし自分から言ったのはまあ良かったわ
でも批判をいちゃもんってぽろっと言っちゃったのは本音が透けてたね
-
別に後出しジャンケンでもどうでもいいわ
そもそも、ときどならルールで許されてるなら
勝つ為に上ボタンだろうと使う性格の人間なのは分かってる
ただ、あくまでプロの立場として
自分だけが上ボタン付きのアケコンで買って卑怯だって言われるなら
皆が上ボタン付きアケコンを手に入れられるようになってから使うし
もし、上ボタン自体がルールとして認めるべきじゃないって話になるなら
それはそれで受け入れようってスタンスなんだろ
だったら、充分に議論した上でアンケートでもして
一番多数だった意見を採用するって形にしたらいいじゃん
いままで曖昧だったパッドの扱いやキーボードの扱いやHITBOXの扱いも
合わせて議論していくべきだろう
それにアケ派で高みボタンなしのコパ辻改造なしの
6ボタン標準でいくべきなんじゃないかって意見もあるし
これも合わせて全部納得いく形で多数決したらいい
-
あんな性格の悪い奴は初めて見た
もう二度とときどを応援しようとは思わん
-
いや、ときどは間違ってない、さすが東大だけあるわ
まじでときどさん素晴らしい!
-
ウメスレ民終わってるな。
ときどが不正やったわけでもないのに
本人は変わるって言ってるんだから素直に評価して応援しろよ
東大卒に土下座させたかったのか?
もう一度言うがときどはそもそも不正をしたわけでなはい。
-
今の格ゲープロは人気商売でもあるのにリスク管理がなってないね。
事実だけを淡々と語るだけで良かったのに
また余計なことを言ったようだね。
-
まああそこは人を叩きたいだけの動画勢しかいないししゃーない
-
ルール上もモラルもなんの問題も無い
チートとかマクロとは全く違う
歩きソニックとか言ってる馬鹿はパッドで試してみろ
問題あるのは病院勢だろ、大事な大会前に誹謗中傷されて
ときどは確実に影響出るしakikiさんにまで文句言うとか人としてダメだろ
病院勢はさっさとハロワ行って更正してこいっつーの
-
不正じゃないならいいだろって人間性にドン引き
しかもそれを隠れてやってきたんだからな
-
改造パッド改造アケコン自作コントローラー当たり前の、賞金を奪い合う世界大会基準で勝負してる人間が
家やゲーセンでちょこちょこ遊んでるだけの、ゲーム好きのお前らの、「不公平だ」っていう超個人的な感情を汲んで折れたんだぞ
めちゃめちゃ偉いよ
といってもまー、一番の原因は大会レギュレーションがハッキリしてないのが悪いわな
水泳の全身タイツレーザーレーサー問題と同じように、これからそこらへんの規定も固まっていくのかね
-
つーか
「皆さんがいちゃもん付けるようならもう使いませんよ」って発言
「バレなかったらそのまま使ってましたが何か?」って言ってるようなもんだよねこれ
ドン引きですわ
-
不正じゃないってことはこれからも別にやっていいんだぞ
それをやめるって言ってる意味がわからないかね
言い訳に聞こえる奴はときど側に否があると思ってるからでしょ
-
>>411
人気商売なんだから折れるのは当然の話
そこはときどもこうなるかもしれないとは予想してたって言ってたろ
これから議論してレギュレーションしっかり固めて行きましょうってのが課題だね
-
コメントが滅茶苦茶気持ち悪かったわ
病院勢ほんと基地外ばっかりだと改めて確認したわ
-
問題起きたのは人のせい
アイツだってやってる
ボクは問題提起をしただけ
ルール違反じゃないもん!
子供の屁理屈かよ
-
>>413
ほんとに非がなきゃときどはBリーグで使うよ
それをしないって事は本人もグレーゾーンだと認識してるって事だよ
お前いきなり学歴コンプだの的外れな擁護してるが
そんな馬鹿発言してる奴が何言っても説得力無いぞ
-
hitboxが認められてるくらいだからありだと思うけどときどはもう使わんだろうな
-
>>417
ときども必死なんだ。やめたれ。
-
責任の取り方としては、改造コンは大会(今回でいうとBリーグ)で使いません、で十分だと思うけど
それさえ聞ければ他の参加プレイヤーも視聴者も納得いくだろ
未だ改造コン使う気マンマンのsakoはどうすんのかね
-
>akikiさんにまで文句言うとか人としてダメだろ
火だるまの状態でsakoの名前出してakikiにまで飛び火させたのは他ならぬときどだろ…
-
アケコンに無知だとここまでトンチンカンなレスが続くのかw
-
単に叩きたい年頃の人が多いだけでしょ
-
ここまでニッチな商品売りだしたところで100台も売れんだろうな
-
まあでかい大会で結果出した後とかでなくて良かったな
レギュレーションについて考えるいい機会になったと思う
俺はコントローラー改造大会は見たくないのでセーフなのは高みまでかな
あれはそもそもパッド勢救済措置的なものなんだから禁止にしようがない
-
批判してる動画勢は虚しくならないのか?
ルール違反でもない。
別に悪い事してないときどがネットでギャーギャー騒いでる奴等の為に自分から謝罪してるんだぞ?
俺は普通に感心したわ。
俺だったら絶対謝らない。
それを『性格悪い』だとか『もう応援しない』とかさ、
性格悪いのどっちだよ
ただ東大卒でゲーム上手いときどを妬んでるだけじゃねーか。
-
一石投じて問題提起したいならなぜマークマンにバラされるまで改造アケコンの事を黙り通してたん?
-
>>414
レギュレーションはどうなるんだろうなー
個人的には
・基本的に市販アケコン、もしくは市販前提(商品登録済)の試作モデルを使用(大会による)
が大会ルールで、メーカー側は
・市販アケコン:12か16ボタン穴で初期8ボタン(残りの穴はカバーで蓋がしてある、あとからボタン付け替えるだけで使用可)のモデルを発売
・ゲーム側のオプションかコントローラー側の機能もしくは両方に、「ゲーム内で使用するすべてのキーを任意に配置可」
・デバイスオーダー部門(ユーザーの設計した天板もしくはコントローラーそのものを受注制作する部署を設置、というかそういうサービス)
・所属プロゲーマーの使用モデルをデバイスオーダー部門で一般販売(プロブランドということでちょっとぼったくり)
あたりが基準になれば、色々と解決する気がするな
なんか儲からない車のディーラーみたいだけどw
-
>>427
仮にメーカーの試作品とかだったらばらすわけにもいかんでしょ
マクロでもチートでもないからここまで反応されると思わなかったんじゃね
-
>>427
黙ってた方がアホ共がより騒ぎまくって広まるからでしょ。
頭いいわ。
このスレ見てるとときどの思惑通りすぎて笑える。
-
他人の名前だしまくって
「ルール上問題無い」とか言った挙句
「いちゃもんつけられるから使わない」だからな
本人もやましい思いがあるんだろうな
-
sakoさんがこうしたんじゃないか、っていう妄想を堂々と語ったのが凄い
明らかに矛先を逸らそうとしてた
さすがときど
-
理想的なのは
「公式スポンサー企業が提供した物から選択(
オリンピックと同じ)」
だろうな
しかし、提携企業もスポンサー権なんかに金払いたくないし、大会も「まあ、こっちで選んだ機材に難癖付けられても嫌じゃん?」程度にしか考えてないんだろうな
ウル4の場合はハードや
機材で露骨に優劣が出るのが災いして、機材選びも技術として容認されてしまっている
箱を公式にした時点でこの流れは避けられなかったのかもな
-
すげぇww
完全に掌の上だな。
改造コンは絶対に許さん
この流れが欲しくて一石投じたんだから
会見のセリフの意味くらいわかれよw
-
基本はスポーツを丸パクリして格ゲー委員会、格ゲー連盟みたいなのを作って
そこでレギュレーションを決めて
メーカーはそれに準じたコントローラーを提供するって形に出来ればいいんだけど
ゲームというものがまだそこまで行ってないよね
自分で言っといてなんだけど格ゲー委員会とか字面だけでちょっと笑えるもん
-
>>417
残念ながら的はずれでもなんでもない
言い訳とか応援しないとか言ってる奴の欲しかった答えはときどに
「申し訳ございませんでした」を言わせたかっただけ
ときどはただ正直に話してるだけにしか見えんがな
グレーゾーンでなにが言い訳なんですかね
許されると思ったから使ったわけで
言い訳は黒の人が使うんですよ
-
ときどもsakoもアウトー
-
>>434
>426 名前:俺より強い名無しが呼んでいる[] 投稿日:2014/09/25(木) 00:16:22 ID:Czkmj1gQ0 [1/3]
>批判してる動画勢は虚しくならないのか?
>ルール違反でもない。
>別に悪い事してないときどがネットでギャーギャー騒いでる奴等の為に自分から謝罪してるんだぞ?
改造コンは絶対に許さんという流れを嫌がって
「改造コン使っただけで別に悪い事してないときどを批判すんな!」とガタガタ言ってるのはお前自身じゃねーかw
-
動画みたけど思ったよりまともに説明してたわ
このスレで出た話は一通り押さえてたから
高飛車、後付けの言い訳、他人の名前を出したの除けば
ほぼ及第点なんじゃないの
後はBリーグで結果出せればすんなり終わる感じかな
-
悪いかどうかを決めるのはお前らじゃねーよ?
-
もうやってるやついるぞ、さっき出会ったw
なんだ、勝ちに貪欲なんだなとしか思わないな。ずっと上みて待ってるんだぜ。
-
ときどもルール上はOKでも見てる人に少なからず納得しない人がいるととダメって認識なのに
このスレで必死にときどを擁護してた奴はルール上OKなら何も問題ないって言い張ってたな
やっぱバカだわ
-
ときどがやらねばだれがやる
問題提起をしてくれたときどさんに感謝しよう
-
立ち天ショウってボッ立ちの状態からイキナリuc2出すって事?
-
バカはお前だったな
全然理解してなかった
ルール上許されるからやってもいいで通らないのは誰でもわかってるだろ
とはいえときどが悪いことをしているわけではない
おまえらが頭おかしいのはときど対して謝罪されて然るべきだという態度、
どちらが悪かはっきりしない要議論の話でときどが下手であるべきという誤った思考
使った経緯を正直に話すときどに対して言い訳と誤認し、
さらに¨何か¨を求めている
立ち位置を見失っている馬鹿に呆れているというだけの話
答えがない以上あくまで対等なのをわかってない奴が多すぎ
-
ときどがhitbox触ってたのは以外だったな
その辺の情熱には感心した
hitboxなら立UCも改造なしで出せるし
昇竜も最速で出せるからときどと相性は良いかも
-
カード売買してるドラゴン○ーイは当然アウトだよね
-
謝罪を求めてるヤツは動画勢だから無視していいと思うよ
俺らはプレイヤーの立場で上ボタンは卑怯じゃないのかってのと
もっと格闘ゲームの現状に合うルールにしてくれって思いから
この話題に関心を寄せてるんだからさ
-
>>445
何を言いたいのか全然分からん
-
ルール上OKだから問題ない ← 正論
競技性とかモラル的にどうなのよ ← わかる
あのときど(プロ)が改造コン使ってるなんて! ← わかる
sakoさんの名前出して巻き込んだ ← お、おう
改造アケコン使うなんて卑怯!悪い!許さん! ← バカ
ときどさんの目的は大会優勝以上に「格ゲー業界の発展」だからな
モラルの面で批判する人がいるのは仕方ないし、それに応えるのもさすがプロだなと思った
いい機会だから、コントローラメーカーもゲームメーカーも入力デバイスに関して色々考えて欲しいね
バカはウメスレにお帰り
-
>>438
別に嫌がってないよ?w
ただそんなにときどの思惑通りにギャーギャー騒いで虚しくならないのかって事だよw
君みたいな書き込み見ると、
さすが東大卒、バカを操るくらい簡単なんだなってならざるを得ない。
問題提起の為にやってんだから批判したり騒いでる奴等は釣られてるんだよ。
なぜ気付かない?
-
流石東大卒とか言ってる奴ただの学歴コンプじゃん
全然関係ないしせめて東大卒ではなくときど個人そのものを褒めろよ
-
>>449
わからんままバカ扱いすんなや
-
99 自分:俺より強い名無しに会いにいく@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/25(木) 01:48:17.59 ID:9uhKNKNM0
正直、ときどの言い分と真面目に格闘ゲームやってる人間の意見は同じ
動画勢はゲームやってないんだからどうでもいいだろうけどね
明確に皆が公平だと納得出来るルールならそれで文句ない
自分の意見が他人と違ってもその意見が多数派であるなら受け入れる
この件に関していろんな意見を読む機会があったわけだが
やはりレバー入力をボタン化するのはダメだと思った
ボタン化の問題点を一つ一つ挙げていく
①豪鬼の上上+KKKテンショウや二回転代表されるコマンド入力の簡素化
これによってコマンド入力の難しさを踏まえて性能を設計した技が全て普通に出せる
②溜め入力
溜め入力を最速で行うことは本来難しいハズだけど
それを4ボタン継続からの6入力で簡単に溜めから最速溜めを簡単に行える
③ガード入力
波動系の弾に対してギリギリまで歩いてガードってのは重要なテクニックだが
これを4ボタン継続から6で歩いて6離しで最速のガードが出来る
④ガード昇竜
4ボタン継続でガードしてる状態で323を入力すると
昇竜コマンド入力してからガードが最速で行える
この①〜④を全て許容出来るか?
俺は出来ないね
-
>>452
申し訳ない、
批判しか出来ない○○に皮肉は通じないし、理解出来ないみたいだから、つい、
何事も批判しか出来ない人はやっぱり少しアレなんだな。
-
ID:Czkmj1gQ0曰わく、今回の騒動はときどによる体を張った“釣り”らしい
うん、頭湧いてるなこいつ
-
上キーがだめならコパ辻もだめって理屈になりそうなもんだけどなんでそこは容認されてんだろ
みんな使ってるから?
これがあるせいで本来難しいはずのいぶきのコンボやサガットのコンボが一気に簡単になるんだよ
-
>>454
②③④はシステム的にできないんじゃない?
hitboxは左右同時押しするとニュートラルになるよ
-
すごいときど信者が約1名湧いてるなw
-
俺上ボタンよりwinボタンが欲しいなー
-
>>458
既に家庭用のパッドの十字キーとアナログスティックで出来る事は確認した
上と下を同時に入力すると上が優先
前と後を同時に入力すると前が優先
-
>>457
方向キーはボタンに割り振れないから
-
そうもそもコパン辻と方向ボタンじゃ利便性が違いすぎるから
方向ボタンのが圧倒的に便利で卑怯なのはまちがいないよ
-
>>450
これだろ
-
悪い事をしてなくても
スキャンダルを起こせば、政治家、スポーツ選手、芸能人ですらその生命を絶たれる場合もある。
今回の場合先に、
こんなの造ってみました〜取り敢えず使ってみます。
から始めれば議論から入れるものを
東大だからか?空気読めないただの馬鹿。
スポンサーにも迷惑をかけてプロとして社会人として失格。
釈明もスポンサー絡みならなおのこと馬鹿丸出し。
一度消えた方がいい。
-
前後で前優先なんだ。左右じゃないんだよね?
十字キーとアナログの組み合わせは検証になっているのかな・・・
-
使用ったらいい
それで勝てると思ったのなら
迷わずそうすべきだ
叩いてるヤツはアホゥ
-
>>465
バ〜カ
-
最低空ジャガキとかもやりやすくなるのかね
-
全部バキで通せよ
-
道具の発展は重要ですよ、ときどにsakoにせよもうやれることに限界が来てるからボタン増やし始めただけ
要はデバイス面で全く進化しないゲーム業界が悪い
-
んじゃコマンドもかえなきゃな
-
本音か後付けの言い訳かは個人の想像でしかないから置いといて、正直今回の騒動良いことじゃない?
ときどが言ってるようにeスポーツ店とか賞金制大会とか増えてきたなか議論するタイミングとしてよかったと思うよ
個人的には大会でアケコン使用するなら同時押しボタンすら無くして欲しいしどこまでありなの?って議論は必要かもね
-
別にルール問題ないなら改造コンなんてどーでもいいんだけど、奥さんが言い訳するとかちょっと理解できないわ
なんか気持ち悪い
方向キー云々の問題じゃなくて改造コンが問題視されてるわけでね
-
オラタンのツインスティック自作
箱でホリからアケコンが発売される前の流れと同じ
VSHG@xbox360改とか流行ったよね
他人が自分より有利なのは絶対に許せない感じw
-
とりあえず、このスレは議論していく方向性でいいのかな
だったらいくつか材料を提示してみる
>ハメコ。(hameko) @hameko
>言うまでもないことをあえて言うが、コントローラのレギュレーション問題の本質は、競技性ではなく経済性。
>FGC自体複数のアーケードスティックメーカーからの支援のおかげで成り立っているので、
>認定スティックを作っては経済性が薄い。認定コン購入=参加資格って仕組みもなくはないが……(お察し
>
>ハメコ。(hameko) @hameko
>故に、「議論しながら良い未来にしていく」という思想は、競技性と経済性の折り合いを付けるうえでも健全なんじゃないかなと思う
>>格闘ゲームのコントローラー統一
>>格闘ゲームをE-sportsとして競技性を高めていく中でコントローラーの統一が重要と考えアンケートを実施します
>>ttp://v.yapy.jp/vote/3613/
-
現時点のまとめ
限界まで競技性を突き詰めるなら
アケコン6ボタンで高みボタンも禁止でパッドも認めない方針が理想になる
しかし、そうするとパッドプレイヤーの間口を狭めることにしかない
パッドでのプレイであるなら高みボタンは必須の状態でもある
そして、仮にアケコンに不正の余地がない完全な統一規格を作ってしまうと
スポンサーである周辺機器メーカーに発展性がなくなるので
これはこれで格闘ゲーム業界の発展を阻害する
しかし、だからといって周辺機器メーカーが潤うに任せて
全ての改造を容認してしまうと今度は競技性が保てなくなる
だから、周辺機器メーカーに潤う余地を残しつつ
プレイヤーの間口を広くしつつ、なおかつ競技性を保てる方法を
考えていくのが今後のルール作りになるんだと思う
-
ここでの投票結果が大会に反映されるなら意味があるが
まったく反映されないだろ
SRKで議論してこいよ
-
akikiの言う通りだとするとsakoアケコンはスタート、セレクト、L3、R3のボタンを大きくして従来の8ボタンの並びに着けただけってことかな?
-
持ってる奴しかできない行動があるなら高額な課金ジェムと変わらんし、それが普及しようもんならもう本末転倒。
簡単なゲームやりたいならスマブラでいいじゃん。
今一度格ゲー選んでる意味を考えてもらいたいね。
早くルール整備して欲しいわ。
-
>>477
ぶっちゃけるとカプも大会本部もそこまで考えてない
「企業やプロプレイヤーに口出しさせずにカプコンが主導する」と言うだけのことを出来ないのが最大の問題
本当に実力と知識のあるプレイヤーが完全に私情を捨てて裏方に回れればいいんだが、カプの公式プレイヤーが黒ンボフィーンドの時点でなぁ...
開発畑で満足するのは実力も知性も半端な二流プロプレイヤーばかりってこった
-
プロゲーマーの意見
マゴ「ボタンの位置とか数とかはそんなに問題じゃないと思うんだけど
本来レバーって左手で動かすもんでしょ それが右の方にポンで置いてあるのは
どうなんですか? 反則じみてるよね」
-
ときどみたいなのはfpsやrtsでもやった方がいいのにな。格ゲーは勿体無い。
先を見過ぎて周りが付いていけずに苦労しそうだな。
格ゲー界の中田ヒデだな。格ゲーがホントに好きなんだなってのは伝わってくるな
-
ときどの会見すげー気持ち悪かったわ
他人を巻き込んでごまかそうとするあたりとか最低だった
どうせバレなかったらBでも使ってた癖にほんと気持ち悪い
-
>>483
でも、ツイッターとかは真剣に問題を捉えてる人が多いよ
やはり格闘ゲーム好きな人間にはきちんと伝わってる
ときどは既にアケコンに限界を感じてるんだろうね
いずれはアケコンが過去のモノになって
他のデバイスに取って代わられる未来が見えてる
だから、それに備えてときどは現時点から戦っていく術を模索してるし
それとは反対にコミュニティ全体が新しいルールでもって
新デバイスを否定するならそれも勝ち残る手段の一つとして良いと考えてる
俺は改造戦争になる未来よりもルール整備して
新デバイスを締め出す未来を期待したいかな
-
野球のバットみたいに厳格なルールがあればなぁ…
-
ときどがダメでsakoがよい理由がわからんのだよな
改造コンがダメなら両方アウトだし、
方向キーが複数あるのがいけないっていうならPS3コンもダメだろ
叩きたいから叩くって気分しか見えない
あとツイッターで批判する奴なんていないっしょ。
これだけ横の繋がりのある業界で影響力のあるときどを批判あうるとか無理
-
アケコンはレバー、ボタンの位置とボタンの数だけ規定作ってやればいいんでね?
パッドはパッドでまた同じように規定作れば良い気がする
-
複雑なコマンド入力の入らない差し込みゲーを作ればいいんだよ
全ての技がカウンター、もしくは硬直にヒットすると数段階の崩れモーションに移行、プレイヤーは崩れレベルに応じたコンボをアドリブで決める
必殺技は判定と威力が糞強いが全部ゲージ消費技で連発不可
-
>>487
そもそも最初にコパ辻問題を
日本の格闘ゲームシーンに持ち込んだのはsakoなんだよ
そういう意味でも今回の改造の件だけじゃなく
sakoも議論に参加すべきだし批判されるべき対象だと思ってるよ
-
イカ信が執拗にときどを叩きまくって誤魔化してるけどsakoもときどと同程度には問題視されるべきだよね
方向ボタンはだめでセレクトはおkとかじゃなくて
一般人には用意不可能な改造アケコンを企業に作ってもらって
大会等で有利に立ち回るってことが一番の問題なんだから
-
>>485
俺はラジコン競技みたいなのが理想だとは思うよ
単純なスポーツとしてならそれでいいけど、デバイスの可能性を狭めるのは、ゲーム業界の発展にはならんからね。
目指す所はスポーツでもない、ゲームでもない、eスポーツだからね。
上手に良い所取りするのが理想であって、ときどはそこまで考えてるとは思う。
ゲームの面白さを伝えようとしてるのに、スポーツに寄りすぎたら本末転倒だしね
-
ラジコン競技って言うとエントリーの際にマシンの登録もするんだよね?
確かにそれはそれで純正製品か判断しやすいしついでに選手の中でどれだけの割合がa企業のアケコンを〜とかリサーチも出来るのか
-
一般人に用意不可能ってだれでも出来るレベルの電子工作だってすでにわかってるじゃん
-
いやいや一番の問題は方向ボタンはいいのかって話でしょ
sakoがEVOの時あんま話題にならないでときどがあんなに話題になったのは方向ボタンとかいうぶっ飛んだ改造してきたからなのだから
-
ヒットボックスがOKである以上NGであるとする理由がない
-
あとボタン増設もねまぁそこまでしてセビボタンや投げボタン作るやつもそうはおらんやろうが
効果も方向ボタンほど劇的やないやろうし
-
>>491
プロがスポンサーに協力してもらうことが問題だとは思えない。そんな競技ないっしょ。
あとここの書き込み全体的に結局何が言いたいのか伝わってこない
レギュレーションはこうすべき、改造は一切禁止すべき、ときどsakoは謝罪すべき
そう思ってるならちゃんと最後まで言え。
俺はマクロやチート、連射器、複数入力のボタンを設定しなければ問題無いと思う。つまり現行EVOレギュレーションで問題無し。
-
現状のEVOのルールには反してない以上セレクトボタン等はよくて方向ボタンだけダメってことにはならないだろ
プロしか実行不能な企業の手による試作アケコンで大会出るのが公平性の面で問題だってのならときどもsakoもアウト
ここまで騒がれて尚改造アケコンでBリーグ出る気のsakoは正直神経を疑うレベル
方向ボタンなんてつけてなくて普通のアケコンのボタン配置を変えただけですよって言うなら
普通のアケコンで出ろよと思う
-
ルールは最初からセレクト辻も方向ボタンもクリアしてるってのはわかるんだが
方向ボタンあるなしの差がやばいでっしょって話だよだからこんだけ話題になってる
リアルにルールに違反していなければ何してもいいと思ってる感じがでてるよ
sakoのアケコンに関してはボタン増設していなければそれこそルールの規定内だと俺は思ってるんで
-
既に言ってる人もいるけど、キーコンフィグで設定可能なボタン以外は禁止とかでいいと思うけどね
ある種の開発側が設けた基準みたいなものだから
例えばシューティングとかはアケでも家庭用でもオート連射ボタンは普通に設定可能だけど格ゲーには基本ない
コントローラー自体に連射機能があっても多くの人は使うのを自重してるし、使われると不快に思う人も多い
俺の使ってるコントローラーも連射機能あるしメインキャラは百烈持ちだからぶっちゃけ連射使えばかなり楽できるけどフェアじゃないと思ってるから使わない
↑ボタンも連射機能とほとんど同列でしょ?少なくとも今後の大きな大会でははっきりと禁止していってほしい
-
方向キーの認識レバー(ボタン)を複数設置禁止にしてしまうと
今のps3パッド系プレイヤーが全部終わるからできないよな。
よし、パッドプレイヤーにアナログスティックか十字キーどちらか潰してもらおうか・・・
そして禁止にする。
-
>>502
わりとマジメにこれがいいと思うな
アケコンに比べたらパッドは安いんだから
それぐらいのルールは飲んで欲しい
-
アケコンに比べたらパッドは安いんだから、なんて理由で改造批判しながら改造を強要かよ
入力機器の改造を必須条件にしている時点で改造に関するアンフェアじゃんwww
要は電子工作ひとつ満足に出来ない低知能が俺の高いアケコンを有利にしろって言ってるだけだろ
-
>>504
あれだな、バランスバランスうるさい奴が
俺のキャラ弱いんだからそれに合わせて上位キャラを弱体化しろ!!!!
ってわめくのに似てる気がするよw
-
>>502
あまり事情を知らないんだけど、PS3系パッドってレバー使い分け必須なの?
投げキャラが普段の行動は十字キー、回転操作はアナログとか?
-
上ボタンはコパ辻より影響大きいからだめって意見がたびたび出るけど逆じゃないか?
例えばトパンガで上ボタン禁止ってなったらときどは悲しみ他のプレイヤーは喜ぶだろうけどコパ辻も禁止ってなったらぼんちゃんやEXぷげらは猛反対してときどやささきは大賛成するぞ
恩恵がどうのって言ってる人は私情を挟んでないかよく考えるべきだぞ
-
ラグステPP4500のパッド勢だけど、十字キーしか使っとらんよ
変な丸いスティックみたいのは普段一切使わんというかむしろ邪魔
あ、すいません^^;高みボタン使ってます^^;
ときどさんはよく批判を恐れず言ったと思うよ〜
別にわざわざ説明することもなかったし、説明すれば絶対賛否両論で荒れる事は分かりきってたと思うし
ただ時期がトパンガBリーグ開幕直前だったのがちとあれだったけどw
個人的には別にどのボタンにどれ割り振ろうがボタン増やそうが何しようが構わん
ただ連射機は「そりゃねえだろ!」って思うし、やっぱ大会用のルールが必要だねw
-
これ擁護してる奴頭沸いてんだろ
-
使わない理由がダサい
ダサすぎる
-
好きなアケコン使えばええやん
叩いてるヤツなんて30人くらいでしよ
-
Bリーグ直前だったからわざわざ自分から説明したんだよ
これ以上騒ぎがでかくなった時にBリーグで使ってましたってなったらどうなるか分かるだろ?
-
んー 立ち天衝に限った話だと
すばやく上上押せるボタン系のものならできるんだよね。
ってことはパッドの十字キーはボタンっぽいし、ヒットボックス、キーボードもある。
その辺はレバーという方向キーの利点を捨てて、一つに絞ってるから皆に許されてるの?
ときどはレバーとボタンのいいとこ取りをしてるから叩かれてるのかね。
-
グレーな部分を詰める時期が格闘ゲームに来たんだな
俺は嬉しいよ
-
格ゲーは将棋やチェスのような競技性はないのにそれ同等に真面目に考えて語る一方
所詮プロレスと考えて語る奴もいるから正しい答えはないね
俺としては格ゲーから無敵技や超必殺がなくなったらオリンピックでも開けばいい
-
FPSのゲーミングマウスみたいに入力デバイスで優位に立つって考えは他のEスポーツでは当たり前
方向キーが複数あるのがダメって考えがわからん
今まででもPS3コンって前例があるし、脳炎ステップみたいなプレイまでモラル違反だって言いたいんだろうか
型に捕らわれすぎてデバイスの発展を止めるのはどうなのかね
-
FPSみたいにデバイス揃えるとこから勝負が始まって、
mod入れまくって対戦中にリアルタイムで相手のキーディスとか表示しながら格ゲーやりたいか?
ゲーム性やら歴史やら主流のハードやら色々違うんだから他のeスポーツだと〜ってのはあまり意味ない意見だと思う
-
>>485
そうそうないとは思うけど理論上優位に立てるhitboxが
今後トッププレイヤーで必須ってなったらアケ文化のある日本は色々きついからな
そうなったらアケプレイヤーはときどコンみたいなので対抗するしかない
-
Hitbox→ok
PS3コン→ok
キーボード→ok
sakoコン→ok
ときどコン→アウト。モラル違反
これはさすがにダブスタやろ
ときどコンは既存入力デバイスの良いところを吸収しただけ
-
その中で1人だけ問題になったから使うのを止めたチーターがいますね
-
好きな同時押しボタンを登録できるファンタジアとゆうパッドがあってだな・・
-
>>513
いや、純正品のデバイスに手を加えて「改造品を使った」ことが叩かれてる
改造アケコンの是非について言及してる人は、EVOルールやレギュレーションの整備について理解した上で今後について議論してるわけだけど
ときどさん個人を叩いてる奴は「(ルール上問題ないのに)俺の持ってないアケコン使ってるからせこい!むかつく!」で叩いてるだけ、趣旨もわかってない
つまりただのバカ
-
これ使うと立ち祖国が出せるとかある?
-
>>517
Modでもいいんじゃねーの?カプコンや大会主催者がNOと言ったら当然ダメだが
格ゲーの歴史って要はアケ文化だろ
昔はともかく今となってはマイナーな斜陽部分に引っ張られてもしょうがない
スト4だってコントローラを何にするかって選択は必ずある
そこで自分のキャラやコマテクに合わせた選択するのは格ゲーでも当たり前
-
客観的に見ると別にときどに罪はない
が、腕前見世物にして食ってるプロが自分の腕前にケチつけるとか馬鹿じゃなかろかとは思う
人気商売やってんだからしっかりしろよな…
-
素人ができる改造で成績上がるならデバイスメーカー的には美味しい話でないの
ときどカスタムとか言って売ればいい
-
>>523
二回転の簡易コマンドは →↓←↑→↓←
立ち祖国の条件はザンギのジャンプ移行モーションの6f以内にコマンド完成
だから方向キーボタンがあれば↑の後 →↓← を理論上3fで実現できる
ボタン増設もいいけどHITBOXのほうが効率いいと思うアレ左手も使えるし
-
立ち祖国はパッドが最適デバイスって話
-
ルールの穴とか抜け道とか言ってる人居るけど、穴とかいうほど現在ルール作りしっかりされてないよね
だからときどもこのままで良いんですか?って話しにもってったんだと思うよ
-
eスポーツやマインドスポーツは体の不自由な人でも何らかの形で参加出来るのが良い所でもあるし
パッド、キーボード、hitbox、アケコン、道具は色々あって面白くて良いんじゃね
選手がそれぞれの道具で必殺技みたいなテクニックを生み出してんだから
まさに格ゲーって感じで面白いと思うがな。ネジコンとかジョイボール使う奴出てきたらカオスだな。
ルールを固める必要はあるけど、間口を狭めるのはちょっと勿体無いな
-
デバイスの進化がまるで正義のように言ってる奴いるけど
例えばアケコンのパンチボタンの上に横長のタッチパネルを設置して
→↓←↑→↓←ってボタン配置にしたら
端から端へなぞって高み押すだけで立ち祖国出来るわけで
そんなのもうマクロで祖国ボタン付けてるのと大差ないし萎えるだろ
大事なのは競技として面白くなるかどうかであって
便利であればあるほどいいってものではないぞ
-
>>531
タッチパネルの感度調整難しそうだな
そんな技術で勝負する頃には、レバーやボタンで格ゲーする時代終わってんじゃね
-
いっそのこと頭の中で考えた通りにキャラが動くデバイス開発しようぜ
-
アケの大会はアケの筐体
家庭用の大会は各ハード純正パッドのみ
これでええやろ
-
他のEスポーツでタッチパネル式のデバイスなんて無いよ
精密な入力は無理
というかそんなでかい物くっつけても動作のロスが大きくて使い物にならんだろ
ときどやsakoのは手の位置を変えないようにしてる
-
競泳で言ったらスピード社の水着が使用禁止になったくらいだからなぁ。
少しだけ便利でもダメになる可能性があるから、今の内にルールを明確化しておきたいよね。
-
>>531
タッチパネルじゃなくてもボタンを7個増設するだけでもいけるかもしれん
左から右へシャーとなぞってPPPボタン
-
>>537
面白い発想だけど合理的じゃねーなw
ボタン並べて昇竜拳とか言ってる奴も居るけど
暴発や誤入力の弊害も考えような
-
今回の件はいい問題提起になったんじゃない?
・大会運営が指定するデバイス(メーカーと型番)※何十機種?
・改造されたものは事前に申請して許可を得る
・変換機を通すものは事前に申請して許可を得る
・上記以外の入力デバイスは使用不可
でいいんじゃないの?
改造内容を認めるか認めないかは運営次第ってことで。
いつものランクマオンライン対戦とかは制限のしようがないから
今後格ゲー用マクロコンとか出てきてもだれにも止められないけどね。
使える以上、モラルだ何だって言っても使う奴はいるし、
それが強力ならみんな使うだろうしね。
無名のメーカーがそういった入力デバイスを投入してきたら
みんな飛びつくのかな?
もしくは改造キットみたいな。
-
良い意見だと思うよタッチパネル!
頭柔らかい人いるんだなw
俺は想像もしなかったわw
現状不可能でもデバイスは進化し続けるから可能になるかもしれん
そんなんで精密な入力は無理!とかアケコンでかくなるし余計やりにくいわ!
とかあるけど、未来の事だから全然あり得るし絶対無理とは言い切れんやろ
問題なのは現状可能不可能だからどうこうじゃなくて、
あれがOKならこっちもありだよね?
にどこで線を引くかだと思う
明確にルールを作っても良いんじゃないかな大会の運営さんは
別になんでもありだよ〜って大会もあって良いし、
ボタンは8個まで(ボタンに上下左右の割り振り禁止)!
とか、そこら辺は運営さんの好き嫌いで決めて良いよ
プレイヤーはそのルールを確認して出場申込めば良い
俺らは俺らでルールを納得して見れば楽しめるし納得出来ないなら見なきゃよし
-
ルール整備するにしても誰がするのかだよなあ
運営者がそれぞれ作るのは混乱を招くし誰か日本格ゲー協会とか格ゲーコンサルとか立ち上げたら?
競合がいないから儲かるかもよ
-
ときどといいドラゴン○ーイといい、上級者ときたら、、、
-
ドラゴンなんとかは別スレでやってくれ
-
まあこんなのが認められたら格ゲーなんて廃れるでしょ。
DS版とクロスプラットフォームになるようなもん。
じゃあお前もDS版やれよって言われもやらんわな。
-
高橋名人みたいにバネを仕込むのはあり?
おまわりさんきちゃう?
-
>>504
なんか勘違いしてるみたいだけど
ぶっちゃけ片方潰すってのはシールで固定して動かなくするとかの
レベルでも構わんのだよ
要するに試合中に使えないようにする必要がある
パッド使ってる>>508の人がアナログスティックは邪魔って言ってるように
今のところは両方を使ってるプレイヤーなんて殆ど居ないだろう
だから、ルール整備をするなら今の間がいい
-
>>542
だからどのキャラのBPどれくらいのカードをいくらで売ってるんだ買ってやるから聞いてこい。
Twitterは勘弁な?
-
協会とか作るよりは
個人的には大会主催者とか運営が毎回決めてやればいいと思うけどな
もし運営が改造コン使用okにして大会がかなり荒れたとしても
以降の大会からは運営がそのルールなくすだろうし
そのうち一番しっくりくるルールになるでしょ
-
アナログスティックと十字キー両方使ってるパッドプレーヤーって実際いるの?
ヒットボックスがあるからボタンに方向キーを割り当てるのがダメとは言わないけどレバーがあるのに方向ボタンも付けるのはやっぱズルくね?
もしパッドでもときど製アケコンのようなことができてしまうならパッドもアナログか十字キーどっちか縛るとかしないとマズいんじゃないか
今はルール上問題がないということであのアケコンの問題については納得はしてるけど、
今後はレバーか方向ボタンどっちか片方しか使用できないようにルール改正して欲しい
-
>>548
今までそうやってなあなあでやって来たからこその今回の騒ぎなんだけどね
競技として成熟していくためには協会的なものは必要だと思う
-
×大会のルールに反してないからセーフ
○想定外でルールの穴を突いただけ
分厚いルールブックが誕生するな
-
>>550
今回みたいに騒動が起きれば大会運営側も考えるでしょ
あと誰かが協会作ったとして世界の人全員が納得するメンバーとかそういないし現実的じゃない
-
方向ボタンの問題点については
>>454にだいたいの事例は書いたけど
HITBOXは>>458も言うように同時入力はニュートラルになるらしい
デバイスの構造的に理論上最速が可能になるってのと
誰でも最速が可能になるってのは又違うと思うから
この辺でも何らかの線引きがあっていいような気がする
例えば、キーボードであっても
同時入力は認識しないキーボードがあるらしいから
そういうのであればどうなのって話も出来る
-
因みに現状のウル4で
連射機能がある場合
何がおすすめ?
-
十字キーとアナログスティック使ってるパッド勢だけど 十字キーは最速で前ステを安定して入れたりセビ滅とかに使ったり中足てんしょうに使ったりとかで基本はパッドで動かしてるけど、前ステ祖国や 蟷螂ウルコン 波動紅蓮 とかは全部アナログスティックで入力してる 十字キーでステップ入力すると安定はするんだけど その後のウルコンはアナログスティックでやるから 前ステ祖国や蟷螂ウルコンが出にくいんだよね 要は使い分けです
-
555みたいにスティックとボタンで使い分けてる奴がいるけどこれって悪いこととは思わないな これをアケコンでも出来る様にしただけだろ上ボタンだけしか増設してないのなんてある意味ハンデみたいだと思った
-
アケコンのメーカーがスポンサーになってるんだからさ
ここぞとはかりに新コントローラー出すんじゃない?
大会公認!
オリジナルボタン配置で目押しも安定!
君だけの為の世界で一つのアケコンだ!
-
パッドにしろ構造的に左手で持ち変えしか操作できないじゃん?
ときどは左手操作しつつ右手でも操作できるボタンを追加してるんだからパッドとは違う
-
その理論だとレバーの下に左手用のボタンならokになるぞ
-
どこまで改造を許すかは人によって判断が違うから線引きしてルール決めするのは難しいよ
このスレでも意見バラバラだし絶対まとまらない
アケコンのレギュレーションは最も普及してるレバー+8ボタン配置で改造なしにするのが現実的なところでしょ
それとhitboxは一貫性のある設計だし、段階を踏んで認められてきた経緯もあるから改造なしならOK
-
主催が決めるでええんちゃう?熱帯は手元カメラ必須とかの細かいとこ決めるのは運営側の裁量で。
定められたルールの範囲内で最大限有利な手段を用いて勝ちに行く姿勢には何の疑問もないわ。穴のあるルールを作ってしまったなら、それは作った側の責任であってプレイヤーが咎められるのはお門違いやろ。
ここまで書いてあれだが、批判も自由、それで評判が落ちると思って行動を制限するのもプレイヤーの自由、俺はどんどんやれば良いと思うで。それでルールがガチガチになるなら、それが時流ってもんやろ。
-
コマンドって技術介入の要素があるのにそれが無駄になるのはどうかと思う
214+↑ボタンとkで低空剣とか出来てしまうのは……
-
それじゃときどがかわいそうw
自分を犠牲にしてまで一石を投じたのにw
-
>>563
その言い方だとちょっと語弊があるな
元々グレーゾーンだと思いながらやった事だが
Bリーグを前にして思ったより大きな批判があったので
話題にせざるを得なくなったぐらいが正しい
-
皮肉ですよw
-
病院勢の書き込みが80割をしめているな
論点からしてズレているアホな書き込みばっか
まるで話にならん
-
じゃあ正しい論点とやらを示してくれw
-
>>567
>>322
改造アケコンの可否
アリならどこからどこまでがアリなのか、ダメならどういう理由でダメなのか(改造アケコンによる弊害とか悪影響)ってのが論点
割といろんな意見出てておもしろいな
改造アケコン使ったときどはせこい!悪いやつ!許さん! ← 病院勢はココ
-
>>1の書き込みってどっかの転載じゃないんだな
イベント中に誰かが直接指摘して批判してんのかと思ったわ。
結局外野がザワザワしてそのうち数人がマークマンとtwitterでやりとりしただけじゃねーか。
話題騒然とか猛烈な非難とかどんだけ狭い所で騒いでんだよ
-
Sakoって海外版ウル4のダウンロードの件といい、改造アケコンといい
やる事がちょっちズルいよね
-
EVO10日前にHORIのアメリカ支社からウル4入りの箱本体を送ってもらったって言ってたろ
まあ確実にその前に自分の箱でDLしてただろうけど
-
いまだに海外版ウル4がどうの言ってる奴がいることに驚き
-
難しい技や連係が簡単になるアケコンをみんなで使うなら
開発に言って技や連係を簡単にすりゃいいんじゃねぇの?
簡単に勝ちたいなら違うゲームやったら?
な〜ときど。
-
これが病院勢ですか
-
>>574
お前
頭悪そうだな。
-
遅らせバクステ強そう
232323…入力からの4ウルコンこれがボタンで出来たら結構やばそう
-
アケコンとpadに明確な定義もないのに分けて考えてるやつなんなの?
全部ひっくるめて入力デバイスやで
padはよくてアケコンはダメとか論理的じゃない
-
小銭稼ぎに知識のある人が【あなた好みのアケコンにカスタマイズ】なんつって。
そのうち新作タメキャラカスタマイズ完成しました!なんつって。歩きながらサマー出せます。ありがとうございます。
んで注意書きで【本製品はオフライン、トレーニングモードでの使用目的で作られました。】
こんな感じでオナシャス!
-
試作品
レバー入力を含め全ての組み合わせをスイッチにより制御
http://i.imgur.com/XY1orom.jpg
http://i.imgur.com/YFFwkIw.jpg
単一入力〜上下左右+全ボタン(SEL(BACK)を含む)同時押し可能
出来ない組み合わせは無い
あ、トレーニングしか使ってないです
ゴールドメンバーじゃないしw
-
>>574
ごめんちゃんと読んでなかった
プレイヤーが道具に小細工しなきゃついていけないなら、ゲームつくる側が歩み寄る手もあるって話か
またときど叩きしたいだけの病院勢が沸いたのかと思って勘違いした
すいませんでした
-
サコ・ときどをちょっとずるいよねーとか言う人ってさ
なんていうかさ
例えると
草むらから隠れて忍び寄って草食動物を狙うチーターやライオンとかも
「ずるい!」「卑怯!」とか言いそうだよね
いや例えわかりにくいけどさ
なんていうか、お前それサバンナでも同じ事言えんの?
的な感じがピッタリ
プロは勝ってなんぼで生活かかってるし、ルール上問題ないなら少しでも勝率上げるために使うべきだろ
だから大会運営はそこら辺のルール明確にして大会主催してくれ
-
高みボタンもこすいから廃止しろ!
-
それか逆にマクロバリバリで人外な戦いをデフォにしろ
中途半端だから揉めるんだよ
-
運営が裁決を下せ。
それだけ。
-
>>581
例え悪すぎてつっこもうと思ったけど、後半で速攻納得してしまったわ
-
>>581
例え悪すぎてつっこもうと思ったけど、後半で速攻納得してしまったわ
-
プロは勝ってなんぼ←間違い
プロは人気取ってなんぼ←正解
ウメハラ今昔を見れば分かるだろ
強いってのは極めて重要ではあるが、あくまで一ファクターにすぎんよ
-
だから今の運営の基準はときどもsakoも問題ないんでしょ
マクロや複数入力があかんだけで
外野が騒いでるだけ
-
>>578
http://www.youtube.com/watch?v=9N04yG1oC64
-
勝ってなんぼがはっきりと『間違い』って言い切る辺りすげぇな…
間違いなんだ!へぇ〜!
でも負け続けたら人気は続くんかな
ウメハラの人気はもうある程度固定されてるけど、プロゲーマー名乗って毎回初戦敗退してたらダメじゃね?
勝ちと人気って大体比例傾向にあると思うけど。大体な。
-
今回はなんの問題もないよ
グレーゾーン突いたとか言ってるバカがいるけど、大会運営に確認したって言ってるじゃん
いいかげんときどの行動を捏造するのはやめてほしい
ルール知らずに違法とか言ってた奴も同じ
本人に謝りにいってくれ
アケコンがいいかどうかはまた別問題な
俺もあんま良いと思わないし
でもルールで認められてるならなにも思わない
-
ときどは、格ゲー界の朝青龍になれ!
-
ときどの是非を問いたい人は専用スレ立ててそっちでやればいい
このスレは改造アケコンそのものの是非を問うスレにしよう
とりあえず、ルールがおかしいって話なんだから
大会運営が認めてるとかってのは何の意味もないんだよ
EVOという海外運営の大会ルール(しかもルールを悪用される可能性も
まだ考慮できてない段階)であって
日本で20年以上に渡って開催されてきた大会で
一般的なルールじゃないんだからね
そもそもルールで禁止されてないって言うけど
第一回目の闘劇で負けそうになったらコンパネのトラブルを装って
ゲームを中断してどうにかしようとしたって人も居て
翌年からはコンパネのトラブルで試合を止めた人はトラブルが
見つからなかったら負けってルールに変わったし
闘劇でMOVが3rdユリアンのテリブルの初動モーションを見切る為に
画面にテープを張って見やすくしようとしたら大会運営に止められたって
話もある
法治主義なのか法の支配なのかってときども言ってるし
ルールを改善することを前提に話をしていかないといけない問題
-
二回転ボタン作りたいんだけど作り方教えてくださいときどさん
-
ていうか↑ボタンあるとコマテク駄目でも膝破心出せるな…これはほしい…
元々fpsみたいな直感的インターフェイスから逆流するかのような操作難度は
格ゲーというジャンル全体の問題だしそこを補助し読み合いに集中できるようになるのは
いいことずくめだと思うんだがな
-
膝破心で難しいのはハイジャンプキャンセルがどうのこうの
じゃなくて最初の膝がニュートラルじゃないと出せないから
そっから2362369って入力しなきゃいけないとこじゃね?
コパ破心とか屈中パン破心とかだったら誰でもできるっしょ
-
操作難易度ありきのゲームバランスだし
現時点でもガチャ昇竜が物議を醸すようなゲーム性で
更に簡略化なんて悪いことしか起きない
-
でもまあ実際←ボタンとか→ボタンとかあったら便利かもなあ
春とかローズだったらやばいと思ったら←ボタン連打したらとりあえず逃げれるし
対空弱いキャラとか空刃みたいに通常技で落とせない技とかには→ボタン連打で
くぐれるしなあ 天衝にしろ↑↑とか→→っていっかいニュートラルにしなくちゃ
いけないから意外とコマンド作るのに時間かかるんだよねえ
-
アケの大会と家庭用でやるコントローラ持ち込みの大会は別物だろ
アケは主催者が機材の用意をするんだから止める権利がある
-
特定の技出しやすいように上ボタンだけ付けるから叩かれるんだろ
パッドみたいにレバーの隣に十字キー埋め込めばいいよ
-
ちょっと待てよ?パットが十字キーとアナログスティックの両方が同時に使えるって事は
このゲームはデフォルトで↑←↓→ボタンが二組搭載されてるわけだよねえ
ってことはときどさんは本来搭載されてるもう一つの方向ボタンを復活させただけでしょ
これ問題あるのは十字キーとアナログスティック同時に使えるように設定したメーカーか
本来つかえるはずのもう一つのレバー(方向入力ボタン)搭載してないアケコンのほうじゃね?
-
お願いだから格闘ゲームやってない人は黙っててくれ
これは格闘ゲームを真剣にやってる人間が
どうあるべきか考える問題だから
格闘ゲームやってない人が改造アリでもいいじゃんとか言ってるのは
プロ野球だって金属バット使っていいじゃんと俺らが言ってるのと同じ
-
格ゲーがアーケードで育ってきた歴史があるからアーケードと違う事は受け入れられないってのが根本だろうな
やりこんでる人がPS3の遅延を受け付けないのもそれが理由だろうし
このまま格ゲーをアーケードの延長で考えるか家庭用機のネット対戦基準でリセットするか考える時期にあるのかもしれない
-
まあここでどれだけ議論したって、結局大会運営サイドが決めることだしな。
今現在はルールで禁止されてないんだし、使えばいいと思うよ。それによるメリットデメリットは使う人間が判断することだし。
一番公平なのは運営側が用意したでばいすで
-
デバイスで対戦させることだけど、それはまぁ現実的じゃないしね。
-
>>603
アケ文化はいいんだけど、もうアケ至上主義はやめてほしい
Eスポーツとして成り立ってるのは家庭用のおかげだし
特にスト4は初期から家庭用メインの開発だったとおもうが
アケで無理な内容でもpadやhitbox、8ボタン、sakoコンはokで
情熱ボタンが許せないっていうダブスタはやめてほしいわ
-
>>602
いいじゃん、ってのは
(今回のときどが)いいじゃん、なのか、(今後の格ゲー大会において)いいじゃん、なのかで意味は全然違う
俺は前者はいいと思う、ルールでOKだったなら問題なし
プロ野球も金属バットOKになったらそら皆使うでしょ
なんかここらへんごっちゃになってるよな
-
溜めをボタン一つでできるなこれは
前歩きソニックが横行する
-
マクど
-
マク口
-
情熱コンを使ってからにしろ、使う前からにしろ、問題提起したら「他の奴を巻き込んだ」って言われるんだろうな
現にヒットボックスやら改造使ってる人がいるんだから、どうしてもそうなってしまう
俺は全く巻き込んだなんて思わないけど、とにかくときどを悪く思いたい人にはそう見えるんだろうな
野球で金属バットOKだから使った
↓
モラルどうこう言う奴が出てきた
↓
「ルール上OKだし他の人も使ってますよ」と答えた
↓
「巻き込むな!」と言われた
こんな感じになってる
-
>>602
動画勢がこんなスレに書き込みしないだろ?って書き込もうとしたら
意外といたからびっくりしたw
あとバットで一回ググってみてくれ ちょっと例えが悪すぎるわ
まあ言いたいことはよくわかるんだけどね
-
使用してるキャラがかなり有利になるようなボタンが付いてたとしても
それを当てる『技術』がないとダメなわけで、結局はプレーヤーの質の問題になるから
『改造はダメ』ってのは言えないんじゃないかな?
-
本当に改造全OKになったらフットペダルを煮詰めるな
足って細かい作業には向いてないけど
押す動作とかリズム取る分には一切問題ないから
ボタン入力なら足でも充分なんだよね
フォルテジュリコデに代表されるボタン押し難関キャラのランクが爆上げ
はい、下らない
-
もう脳みそに電極ぶっ刺そうぜ!
-
>>613
同じレベルの技術を持っている人同士の勝負が
改造の有無で決まったとしたら寒くない?
-
とりあえずこのスレタイが良くないと思う
議論すべきはコントローラーのルールの最適化なんだろうけど、そこにプレイヤーのモラルやらなんやらって問題が入ってきてる
このスレ終わらして、新しく立てたほうがいいんじゃないかな
-
セレクトボタンや高見ボタンと違うのは、普通出来ないことを出来るようにしたってことだろ。こんなのがデバイスの可能性というやつなのか?
こんなんでトキドが勝ったってシラけるだけだろ。
-
>>611
野球でいったらどっちかというとビヨンドバットだろ
金属よりもはるかに飛びやすくなってるし
-
ID:COqWZgHE0くっせぇな
-
ときどのクソ寒い立ち回りなんて誰も見たくないから
このままこいつは出禁でいいよ
-
落ち目のプレイヤー二人が改造コンってことはもうそういうことなんだろ
小汚い真似をしなけりゃ勝てないんだよ
-
ときどはスーファミのコントローラ使えばいいんだよ。改造はお茶の子さいさいだぜ!
-
ボタンでレバー入力NGってルール追加でいいんじゃん
なにか問題あるの?
-
>>624
普通の感覚ならそれでOKだと思うよ
なぜ、EVOがボタン入力OKのルールなのかというと
HITBOXやキーボードでの参加を認めてるから
これらは構造的にレバーをボタン入力OKのルールじゃないと
参加することができない
つまり、HITBOXやキーボードを参加禁止にしますかって問題でもある
パッドでアナログスティックと十字キーの二つあるのが
おかしいんじゃないかってのもここから派生した問題だな
-
先に商品化されてたら騒いでる奴ら騒がなかっただろうな。
-
これもウル4がコマンド入力難しいからいけないんや
-
>>626
少なくとも俺はそんなやったもの勝ちみたいな事してたら今より文句言うわ
-
結構昔にコマンド記憶させてボタンに登録できるパッドがあったのを思い出した
技がワンボタンで出るようにできるやつ
実際は記憶したコマンドの入力遅すぎて、真空とかは屈伸してから技出る感じで使えなかったけど、今の技術なら1フレームごとにボタンとレバー入力できるようなコントローラー作れそうだな
メーカー側が格ゲーつまらなくしないように、あえて作ってないだけかもしれないけど
-
ときど「俺は格ゲー業界を潰しにきたんだよ。」
ときど「マゴ、これさえあれば今より高い景色が見れるんだぜ。ルールなんて破る為にあんだよ!マゴ、こっち側に来いよ。」
マゴ「・・・ウメハラすまねぇ!俺、結果出してぇんだよ。」
ときど「ボン、お前も来るよな?」
ボンちゃん「もちろんでやんス。ときど様〜ときど様〜。」
ときど「ウメハラ行くぞ!」
ウメハラ「行かないよ。」
ときど「!?」
つづく
-
アケコン勢の方向入力はレバーだけで勝負してるのに
方向ボタン追加はなぁ
ないわー
-
アケ至上主義って高みも嫌ってそう
あのウメハラも使ってる
-
他ゲーは知らんがスト4シリーズでは
方向キーもボタンも不可能な押し方は出来ないようになってるから
改造アケコンでも押し易くなってるだけなので全く問題は無い
大体押し易くするのがダメならキーコンフィグとかも引っ掛かるし
レバーやボタン交換もアウトになる
勘違いしてるやつが多そうだが不可能な入力を行っているわけではない
家庭用なのにアケルールを強要するアケ勢(笑)は問題外として
システムを理解してないやつに限ってチート扱いするよな
-
>>629
それはとっくに出てる、というか出てた。
初代PSのやつだけど今でも変換器で繋いで検証用に使ってる。
でも対戦で使うことは無いな。
高みも嫌い。
それが良い悪いじゃなくルールとして認められて皆が使うようになった時にどっちが面白いゲームかって話。
ときどの改造コンもそう。簡単なゲームがやりたきゃ他に選択肢はいくらでもある。
-
ウメさんの↓疑惑のキーディスは自力?
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org75065.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=PHjeZ6cT8JM
-
気になるやつは一度やってみればいい
P*3ボタンを押しっぱなしでP技が使えるか?
パッドのスティック上入れっぱで十字キーの上を押して2回入力になるか?
マクロや連射みたいに入力を自動化するのはご法度だが
あくまで人力入力なら問題無いだろ
プロが使ってるのを見てニーズが高まればメーカーも一般販売に踏み切るだろうしな
スポンサー付きのプロってのは広告塔なんだし、
こういった試作品のお披露目も立派な仕事の内だろ
-
ゲームが下らなくなるのが一番の問題
これってDDRのバー持ちの議論と同じなんだ
スコアの為にはバーを持つってのが横行して結局なら俺も俺もってなって
トッププレイヤーも含めて全員がバー持つことになってしまった
今、ルールを決めないとDDRのバーと全く同じ道を辿る
>>633
キーコンフィングなんて賛成してない人死ぬ程たくさん居るだろ
ネモもそうだし高みボタンを使わない人なんて今でもいっぱい居る
だって面白くない
昔、家庭用のサターンでストゼロだかを友達に家でやらして貰った時に
三つ同時押しボタンを使ってるのを見て
こういうの使うヤツはダサイって思った記憶があるが
結局、家庭用だけでゲームを遊んできた人間は
ゲーム性とか全く考えられないんだよね
-
マサはそんなこと言わない
-
結局、パッドプレイヤーの参加を認める為に
渋々容認した同時押しボタンを公平性を考えて
アケコン使用者にも開放することになり
今度はHITBOXやキーボードの参加を認める為に
容認した方向ボタンをアケコン使用者にも開放する形になってる
時代の流れも含めてある程度は仕方ない部分もあるけど
競技性が壊れる限界まで来てるってことを認識して貰いたいところ
-
レバー入力をを別ボタンに複数配置するのが一般的に問題ないと思われてるなら
ときどがTopanga B Leagueで改造アケコン使ってるだろ
これらを一般的に問題ないと思わせるにはソフト側で配置できる様にすれば良いだけだな
-
家庭用機のパッド入力をC言語で操作する環境はあるからやろうと思えばなんでも出来るけど
そもそも下手くそだから何をしたら有利になるかがわからない
-
よし!ここで3DS式タッチパネル入力を導入だ!どんな技でもワンタッチ!
-
>>636
格ゲーってのはコマンドの精度も腕のうちなんだよ
ゲーム上不可能な入力じゃないから問題ないってのは論点がちょっと理解できてない
大事なのは競技として面白い方向に行くかどうかって事であって
現行のルールがどうだとかそういう話じゃない
スレを最初から読み直してくれ
-
競技性を考えるなら現在いろんな入力デバイスが認められた競技っていうのを全否定してるよな
ときどコンは市販されてる入力デバイスのいいとこ取りしたもので目新しいものがあるわけじゃない
だからときども論理的に考えて問題なしと判断したわけだ
これを規制したいなら何かを禁止にしなきゃ
現行使えるコントローラが巻き添え食らうけどな
いっそのこと純正のPSコンと箱コン以外は禁止にするか?
-
>>634
俺の持ってたやつもPS1のやつだ
ただ俺が持ってたのは実戦に耐えられる入力スピードじゃなかったから、その後継機がでてたってことなのかな?
どちらにせよ、PS2以降そういったコントローラが販売されてないってことは、格ゲーマーにとって必要なものじゃなかったったってことなんだろうな
ちなみに俺はドラクエのレベル上げに使ってた記憶があるW
-
手に障害がある人でも格ゲーができるコントローラーとか作ればいいのに。
-
つーかときどは一石を投じるために〜って擁護はやめとけよ
問題提起したいのなら始めからその旨公知して大々的にやってなきゃおかしいだろ
どうみても自分の有利のために使いたいから観測気球上げただけじゃん…
-
今年のEVOで口使って格ゲーやる障害者がボンちゃんと対戦しててすげーって俺も思ったけど
あれもパッと見は誰でも分け隔てなく大会に参加出来て凄いいい事のように見えるけど
突き詰めて考えるとオリンピックとパラリンピックが別れてないようなもので問題点も多々あるからね
デバイスの進化で健常者の記録を障害者が抜いた時、何の疑問も持たず素直に賞賛出来るか?とか
-
フットペダルは使えたら楽だと思う
タンパ、ゾンク、ボムも指が足りる
離すだけ、の単純操作なら手も足も反応速度は変わらない
投げやグラップだけ足にしてそれ以外の操作に集中出来るとか
レバー操作をボタンでやるのが駄目ってだけなら
これはレバー操作じゃないからいいよね、って事になるが
-
>>644
>>いっそのこと純正のPSコンと箱コン以外は禁止にするか?
せやな
だが全てのアケコンのメーカーは間違いなくスポンサー降りるな
大会は成立しなくなるw
-
もう一回貼るね
>ハメコ。(hameko) @hameko
>言うまでもないことをあえて言うが、コントローラのレギュレーション問題の本質は、競技性ではなく経済性。
>FGC自体複数のアーケードスティックメーカーからの支援のおかげで成り立っているので、
>認定スティックを作っては経済性が薄い。認定コン購入=参加資格って仕組みもなくはないが……(お察し
>
>ハメコ。(hameko) @hameko
>故に、「議論しながら良い未来にしていく」という思想は、競技性と経済性の折り合いを付けるうえでも健全なんじゃないかなと思う
477 :俺より強い名無しが呼んでいる:2014/09/25(木) 06:54:08 ID:bMuqySRQ0
現時点のまとめ
限界まで競技性を突き詰めるなら
アケコン6ボタンで高みボタンも禁止でパッドも認めない方針が理想になる
しかし、そうするとパッドプレイヤーの間口を狭めることにしかない
パッドでのプレイであるなら高みボタンは必須の状態でもある
そして、仮にアケコンに不正の余地がない完全な統一規格を作ってしまうと
スポンサーである周辺機器メーカーに発展性がなくなるので
これはこれで格闘ゲーム業界の発展を阻害する
しかし、だからといって周辺機器メーカーが潤うに任せて
全ての改造を容認してしまうと今度は競技性が保てなくなる
だから、周辺機器メーカーに潤う余地を残しつつ
プレイヤーの間口を広くしつつ、なおかつ競技性を保てる方法を
考えていくのが今後のルール作りになるんだと思う
-
ふと思ったが
改造アケコンって1タイトルの1キャラの操作性に特化するだけで、FPSの周辺機器みたくジャンル全体で通用するものじゃないよね
今回だと立ち天衝をイメージして、少なくともウル4で考えてる人が多いと思うけど
ギルティでファジーボタンがあったり
鉄拳で風ステ・最風の精度上げる補助ボタンついてたり
これらに対して、純正アケコンで勝負してる人は素直に許容できるものなんだろうか?
格ゲーやったことない層がそういう試合風景見て興味持つかどうかも気になるとこだね
-
>>651
じゃあどこまで許可するのって話
hitbox(方向のボタン入力)
PS3コン(同じ操作をするデバイスが複数ある)
sakoコン(ボタン位置の改造)
これは今現在認められてるし、批判の声はほとんど出てない
ルール作りはいいんだけど今までと矛盾せずに
ときどコンをアウトにするのを明文化するのは難しいし、するべきじゃない
どこかで歯止めをかけるのはみんな同じ思いだと思う
俺も全身に配線して健康診断中みたいな格好でプレイするのが正しいとは思わない
・コントローラは本体と接続するケーブルと入力装置以外は固形で一定以下のサイズのもの
この一文を追加するくらいじゃね?
>>652
格ゲー知らない人ならそもそもデバイス見てもふーんとしか思わない
一般人がゲーミングマウス見てもボタンゴチャゴチャしてるな、で終わるのと一緒
-
>>652
それは改造のレベルによるな
スイッチで自由に設定出来る
ゲームに左右されない
ときどのは改造レヴェルとしては凄く低い
↑だけだし
-
レバーの上入れは反応しないようにして、増設ボタンの上つかうという、簡単にいうと同じ入力方向設定は一つまでってルールが一番いいんじゃない?
-
移動投げボタン欲しいな…
-
>>655
とりあえず、そのルールは絶対に必要だと思う
これでパッドのアナログスティックと十字キー以外は問題なくなる
ただ、もう一つ問題になるのはHITBOXやキーボードは
前後や上下の同時入力が出来るってこと
レバーや十字キーのみのパッドは構造的に同時入力は不可能だけど
HITBOXやキーボードはコレが出来るからそこが問題になる
ただし、製品のHITBOXは同時入力するとニュートラルになる設計らしくて
ゲーム内で同時入力の恩恵を受けた行為は出来ないらしい
それでも、普通のキーボードなら同時入力は出来てしまうから
ここに線引きを設けられたら公平になるんじゃないかと思ってる
・同じ入力方向設定は一つまで
・HITBOXやキーボードは同時入力時にニュートラルになるモノのみ可
こんなルールがいいんじゃないかな
-
競艇でペラを作るように、プロは改造コンをつくるでいいのでは
-
俺がMadcatzの人間ならコレを機会にときどのキャラ付けをするな。
王道正統派ウメハラ、知識のマゴ、ときど???って状態だし。
使える物はなんでも使って勝ちを目指すスタイルを定着させる。
マーダーフェイスなんて言われてるんだしちょうど良いしね。
現状ときどって他のトパンガメンバーに比べても特色ないし、
周囲の評判を気にしたりで全部中途半端なんだよな・・。
改造コントローラー使って大会出て結果を出した後に
ガッツリボタン増設してる「マーダーモデル」とか出したらMadcatzに
貢献できるんじゃないかね〜。
大会とか興味ない人間には需要あるだろうし。
ときどもMadcatzもブレすぎで何がしたいのかわからんね。
現状だと使ったときども、作って使わせたMadcatzもマイナスしかないわ。
-
>>645
入力スピードはフレーム通りだよ。
そのアケコンのフレームは2Fでウル4の1Fと同じだから秒間120Fで処理してるのかな?
ただ、同じ設定で動作させてもたまーにズレる。
KOF97が出た時に中古で安かったのでコマコンとは知らずに買った。
アケコンが家に来る!って興奮は今でも覚えてる。スレ違いかな。
-
家庭用の大会は海外のスタンスに合わせたほうがいいと思う
ヒットボックスもパッドもキーボードもあり
その上で改造アケコンはいいの?って話でしょ
俺はヒットボックスにレバー付けたやつ出せば問題ないと思うけどな
セレクトボタンはウル4でしか使わないならなくていい
-
>>657
バッティングする方向が同時に入力されたら
無効化するってのはスト4内部の処理だよ。
たとえばマブカプはそういう処理が入ってないから
HITBOXで左右に入れっぱなしで表もめくりもガードできた。
-
>>662
違うよ
アナログスティックと十字キーを同時入力してみたらいい
スト4の処理は前後同時に入力したら前が優先で
上下同時に入力したら上が優先になってる
-
すげー馬鹿がHitboxで前後や上下の同時入力とか言ってるけど、前後上下の同時入力受け付けてるソフトの名前だしてみろよw
ゲームによってそういう入力がされた場合どうなるかは決まってるから
はー
-
読んでなかった
マブカプ両方ガードできるのかよ
-
前優先ってのは上の方で読んだけどこれってキャラは前歩きしてるけど後ろ入力もされてるって事になるの?
それともただ単に前入力だけが入力されて後ろ入力は無しになるの?
-
普通にできないプレイがずるいって考えが根底にあるのなら
勝ち負けの勝負ではなくて、マナーとか作法にのっとった上での試合がしたいってことだよね?
多分その辺が勝てばいいっていう俺みたいな考え方と、礼儀正しくみたいな意見を支持してると相容れない点
んじゃどーするのってなったらルールに従うしかないじゃん
いやなら改造アケコン使えない環境やアケでだけやればいい
-
>>666
前だけになる
スパ4の場合はだけど
あと同一フレーム内で二つ以上入力があったらとかの話覚えてるでしょ
-
同時入力で何が出来るかってのは>>454にだいたい纏めた
他にも上ボタン追加で低空系やハイジャンプキャンセルがやりやすくなるって
のもスレで挙がってる通り
-
>>669
それのどこが問題なの?
そもそも高度制限が無いのが問題じゃない?
システムが許してることでも僕は許しませんってか?
-
>>667
普通の基準がどこなのか?って事じゃね
これが人それぞれ違うから議論になる
-
まとめたって書いてあるけど、少なくとも2.3.4は格ゲー上手い人なら当たり前の話
動画勢なの?
-
とりあえずアケ基準はやめようや
これだけ世界的に広がってるのに日本の一部プレイヤー基準ってのはおかしい
スト4はカプコンUSAのゲーム
-
>>673
そうなるとレバーがボタンだけしゃなくて、アメリカ人大好きのナスレバーだって今回同様批判されるべきなんじゃないのかな?って思うわ
別に君が批判してる訳じゃないのはわかるが
-
>>672
どっちが動画勢なんだか
どれだけ技術の差が生まれると思ってるんだよ
これを容認するなら連射機も解禁していいよ
それぐらいに大きな問題
-
>>667
なんかまた的外れなのが出てきたな
何回同じ話ループさせる気だよこのスレ
-
>>676
んじゃ要点を具体的に教えてよ
-
少なくとも今回改造アケコンを批判してる意見でまともなのないんだか
マナーとかはまともって言わないからね?
-
>>660
確かにスレチかもしれないから俺からは最後にするよ
アケコンにそんなのあったのは知らなかった
俺持ってたのはパッドだったから
正確かつ最速で入力できて、しかも再現性が完璧ならプロとか立つ瀬がなくなるテクノロジーだよなぁ
まぁそれで勝っててもやっぱり誰からも称賛はされないだろうし、皆がそれを使うようになったらそもそも格ゲーのコマンドなんていらなくなる
格ゲーの面白さを損なうコントローラなんて誰も買わないもんな
今回のはそこまで反則的なものじゃないけど、このままルールも統一されずにいると似たようなコントローラが復活するのかもね
-
>>679
そもそも格ゲーの面白さなんてものはコンボとか入力の話じゃない
それをわかってない人達が今回あったまってる
-
>>680
だったらなんで連射機やマクロが禁止なのか説明してくれよ
分かってないなら黙っておいてくれ
動画勢が口出しする問題じゃない
-
>>681
禁止ってどこでだよ
-
国内と海外じゃ事情が違うんだからルール共通にする必要ないでしょ
日本じゃ皆無であろうhitboxやキーボードプレイヤーなんて無視でいいよ
国内は方向ボタン禁止にして、海外は海外にまかしときゃいいんだって
-
>>681
まぁエボで禁止されてるのは知ってるけど、エボもそうだけど格ゲーの面白さを追求してったら連射機やマクロはどうでもいいってわかるけどな
動画勢、、、というか最近の格ゲーマーにはわからん
-
>>683
大会でのルールなら好きにしたらいいと俺も思う
家庭用で使ってるなら好きに使えよって話だよね
なんかここみてると家庭用でさえずるいって思ってる馬鹿が多そう
-
>>680
まぁ確かにコンボや入力「だけ」が格ゲーの面白さじゃないとは思う
読み合いや反応とかもあるしね
だけど改造コンが極端なところまで行くと、例えば殺意の長くて痛いけど高難度なコンボまでがボタン一つでできちゃうようになるかもしれない
それが横行するようになったら、格ゲーの面白さを損なうには十分じゃない?
怒ってる人たちはそういうのも危惧してるんじゃないかな
-
>>684
いや、Capcomが目指すように競技として売るなら当然デバイスにもレギュレーションは必要だろ。
例えばオリンピックのアーチェリーにレーザーポインタが付けられないように。
-
>>687
それならパッド排除、キーコン変更なしでやらない理由があるの?
-
>>684
動画勢なのは分かったから
もう黙っておいてね
これ以降レスはしません
-
>>687
それなら、現段階で大手のエボでのコントローラーのルールに反してないコントローラーが何故批判されているのか考えて見てよ
-
>>686
言いたいことはわかった
殺意なら現段階でも初心者でさえ中足爪赤UCとか打ってくるじゃん
反確あるけど、あれ刺された方が悪いとは思わない?
コンボが面白みの一部なら既に失われつつあると思うんだが
既にシステムでさえお手軽コンボを推奨してる(と俺は思ってる)のにアケコンに文句つけてる人たちの矛盾が気に入らない
文句つけてる矛先が違うでしょ
-
よくこんな奴の相手する気になるな
-
マクロがどうでもいいとかすごいのが湧いてきたな
-
>>690
水泳でスキンスーツの開発が進んだり、
陸上でシューズの開発が進んだように、
人間の可能性の限界を伸ばす方の進化は良いんだよ。
例えば高速入力の為にレバーがボタンになってるとかも俺は一応アリだと思う。
だが、何処かで線引きする必要はある。
連射とかコマンドとかの自動入力は少なくともアウトだろな。
-
>>694
バラリンピックの義足はセーフなのか?
あれなセーフならもう自転車で100mやればいい
あと勘違いしてるけどときどのアケコンが実際にどうなってるのかは証拠なしにわからんが、レバーとボタンの組み合わせではなく、レバー部分のみがボタンのヒットボックスで高速入力がレバーに比べて優れてるとは思わない
ある程度優れてる部分もあれば、圧倒的にレバーの方が早い部分ももちろんあるからね
そういった例えならなんで裸足で走るって方向にいかないのか
-
自転車の話は強引すぎた
エボのコントローラのルールにはハードウェアによるサポートは禁止って書いてある
これがスポーツでいうところの自転車にあたるんだろう
これでいくと人力で入力してるときどやその他のプレイヤーの改造ボタンもなんの問題もない
ただ発見されてなかっただけ
責めるならシステムを責めろよ
-
一番の要点は公平性が保たれているかどうかでしょ
ときどの行為がルール上OKでも公平性が保たれない行為と認識されたからこれほど議論になってる
公平性が保たれないなら実力勝負のスポーツとしては成り立たたないし
格ゲーも実力勝負が重要なのは明白だから公平性を保つ必要がある
スポーツのルールは公平性を保つために存在するので
現状ルールで公平性を保てないならルールを議論する必要があるといこと
ルール上OKだから公平性が保たれてるというのは間違いで
公平性が保たれていないと認識した人が少なからずいる時点で
既に公平性は保たれていないわけ
-
>>691
前半は同意できるけど、後半はそうでもない
コンボの面白みならまだまだあると思う
手軽でまあまあ痛いコンボより、高難度のコンボを完走させて大ダメージ与えた方が客は沸くし、真似したいと思うプレーヤーも増えると思うから
お手軽コンボを推奨してるように感じるのは、初心者や新規層のためだろう
けど、お手軽をコンボを推奨するのと、手軽じゃないのをシステム外の技術でお手軽にしちゃうのはちょっと違うと思うな
今回の改造アケコンはそれに近い部分に触れて来そうだから話題になってると俺は感じる
完全否定されるほど悪質な改造とまでは思わないけどね
これ以上はスレ汚しになりそうだから、俺も大概にしとくわ^^;
-
>>697
少ならからずなんていったら全てのルールに納得する人なんていないよ
大会ルールが公平性を証明しなかったら何も公平じゃなくなるわ
仮にこのときどコンが公平じゃなかったとして、次は辻、セレクト辻、パッド、ボタン・レバー位置変更
本当に公平じゃないのかな?誰でも人力でできることをしたら不公平?
問題のすり替えになると思うけど、セレクト辻も同じ問題があると思う
しかしらそっちはほとんど問題視されてなかった
繰り返しになるけどときどの行為は一部にとったら公平性をかけてるのかもしれないが、一部からみたら公平だよ
今まで行われてきた行為と差がない
それでだせるのがウルコンになったとたん公平性云々というのは、それこそ個人的な意見であって公平じゃない
-
だからhitboxとPS3コンとsakoコンが容認されてる中で
ときどだけ批判される理由を教えてくれよ
ときどだけ許されない理由が俺にはわからん
騒ぎたい奴が騒いでるだけにしか見えんよ
-
>>698
それだとセレクト辻も同じって言ってるんだよね
しかし、そうなってくるとアケ基準の配置、同一パーツじゃないと公平とは言えないよね
あと長いコンボでも高威力でもなんでもいいけど、最近の新規や初心者はそんなに音ゲーが好きなのかなーと思う
-
公平性の意味が分かってないね
問題視されないということは公平性が保たれているということです
-
>>702
公平性っていうからには明確な基準が無いとダメだろ
雰囲気でアウトにするとか土人精神もいいとこ
-
誰も文句を言わない、文句を言う人が少ないということは
公平性が保たれていると多くの人が感じていて問題と思ってないからです
-
明確な基準があっても公平じゃないと思う人が多ければそれは公平じゃありません
-
ルールで禁止されてないからいいでしょ?
と、つまらんくなるからルール変えようぜ、てのは別問題なんだがなぜこうもぶつかるのか。
-
「コンボ精度を上げる為のセレクト辻」と、
「立ち天衝という本来人力じゃ不可能な行動ができる方向ボタン」じゃ
差があるように感じるわ
前者ok、後者NGの線引きでいいじゃん
-
セレクト辻とかそもそも辻式とか、ゲーム内のバグ利用なワケじゃん。
それでも、プレイヤー側にとって都合のいいバグだから仕様にしてずっと続いているんだよね。
入力方法を変えるっていう努力だってプレイヤーに都合のいいものなんだからそのまま続行していいんじゃないの?っておもう。
-
高校野球で5打席連続敬遠はルール違反じゃないが多くの批判的意見が出たのを思い出した
-
>>706
それは別問題じゃないね
スポーツで考えたらわかるでしょ
-
公平性の議論を分かりやすく理解したいなら税の問題が分かりやすい
金持ちと貧乏人から税を取るなら
所得がたくさんある金持ちと所得が少ない貧乏人だったら
同じ金額の税を取ると貧乏人にとって不公平になる
しかし金持ちが貧乏人と同じ所得になる税を取ったらそれは不公平になる
これのバランスをどう取るかってのが公平性の真の意味であって
数字的な公平であることを求めるのが公平ではない
-
>>700に改造アケコン反対してるやつこたえてやれよ
答えられないんならもっとましな意見出してくれ
>>706
んじゃ改造禁止な、セレクト辻、ボタン配置変更、アーケードと同一基準のアケコン以外禁止、バッド?もちろん禁止
もしくは家庭用純正コンのみ、アケコン禁止
こうなるのわからんの?
-
>>707
ならセレクト辻の入力、コパン2フレーム連続入力は人力でできるの?
辻式もコンボや確反に使うの禁止って意見を君が持ってるならときどこん反対も分かるけど、違うよね?
-
ときどの行動を革新的と考えるか
俺の基準の範囲外の行動をとるから規制しようぜの違いじゃねーの?
お互いがお互いをバカと思ってるから全然噛み合ってねえよ
-
>>707
結果が違うだけで
これはokという一つのルールが決まったとすれば
結果が違っても問題はないよ
これはokでもその結果こうなるのは駄目っていうとそれこそ批判がでる
-
ときどが批判されている理由
・立場を利用して改造した→他の人は真似しにくい
・改造内容が一部のキャラ、技に特化している→他の人が真似しにくい
・公表せずに使用した→ゲームの実力勝負じゃないところで自分だけが優位にたとうとした
全部公平性の観点で説明がつくね
-
>>713
アケでもコパ辻使う人は使ってるだろ
-
純粋に人気も無いしな
-
正直、アケでスタートボタンが押せなかったから
コパ辻は皆禁止って言ったと思うよ
一応、アケで出来なくもないからOKって話になっただけ
-
一つのボタンに一つの機能って枠から外れた改造だからだと思う
じゃあ同時押しボタンはどうなんだ?って言われると、これはゲームシステム内でキーコンフィグにあって、誰でも設定できるからOK
改造コンはゲームシステム内から外れて、誰しもができない設定をしているので公平性に欠いてると見られたんじゃないのか?
-
何人かが誰もができることじゃないっね書いてるけど
配線帰るだけなんてそれこそ調べなくてもわかるし、日曜大工以下のレベルだけど調べたら一発じゃん
それのどこが不公平なのか
不公平うんぬんはもう平行線だな 個人的すぎる
-
Hitboxその他が容認される理由
Hitbox
・周りが強いと思っていない
・誰でも買える
・慣れるまで時間がかかる
・最初は使用許可でなかったが実績をつんで許可された
一貫性のある改造内容
-
>>717
>>713
>>720
そんな枠勝手に作られても困るわ
それなら一つのアケコン一つのレバーと6ボタンって枠もあったりするんじゃないの?高みもときどこんも同じ問題になっちゃうよ
-
>>721
ときどが天板に穴あけるのは難しいと言っている
-
>>722
強いからダメ、弱いからおっけーって考えなのね
あとときどこんの改造は誰でもできるから
-
>>724
笑わさないでくれ、どこが難しいのか
アケコン自作スレでも覗いてご覧
ホールソーとかで一発よ
もしかしたらときどのアケコンはチタンか何かなのかもね
-
PS3コン
・周りが強いと思っていない
・これで、こうした*
・家庭用ゲーム機の標準
-
>>720
PS3コントローラが一番純正に近い位置にいる現状で
一つのボタンに一つの機能って原則は無い
-
PS3コン
・周りが強いと思っていない
・これで極めるのはアケコン以上に難しいと思われている
・家庭用ゲーム機の標準ではずせるわけがない
・誰でも買える
-
自作スレ覗いて改造するのは全体からすれば極一部
-
弱かったら誰も問題視しない
ハンデがあるようなもの
公平性は保たれる
-
Sakoコン
・なんかsakoさんならOK!
-
>>712
sakoさん
・セレクトボタンは純正コンにも付いてて、それを少し使いやすくしただけ
・セレクト辻がもう浸透して実戦投入してる人も多いので、抵抗感少なめ
・そもそも配信等への露出が少ないので、あんまり矢面に立つことがないw
ときどさん
・豪鬼の立ち天衝(88KKK)は実戦では不可能に近い
・先に情報がリークされた形になって、配信で言及したものの「後付の言い訳」と取られてしまった
・立ち天衝で勝負が決まったとして、それは腕で勝ったといえるか?デバイスの優位性で勝つことは、公平といえるのか?
・あのときど改造コン使ってたなんて!裏切られた!卑怯!信じてたのに!(病院勢)
・sakoさんみたいに、先に4gamerで「ときど監修特製TE」と紹介されてたら叩かれなかったかも
こんな感じじゃね
もしかしたら、「実は!今回のBリーグに向けて秘密兵器を用意しまして・・・」からレギュレーションの話に持っていくくだりを用意してたのに
先に情報リークされた形になって、後付の言い訳みたいな目で見られて余計に印象悪くなった感がある
いろいろ悪いタイミング重なったよね
関係ないけど、少し前にえいた豪鬼がリュウの灼熱見てから阿修羅UC2で弾抜けしてたわ
あれはびっくりした
-
そうそう、普段の立ち回りから何から全てが公平性に影響するのよ
-
公平性の議論を展開してくれる人のおかげで論点が明確になったな
結局、ルールが絶対でありそのルールを守ってるから
公平であるなんてことは全くなくて
こういう場合はルールが公平じゃないって判断されるんだよ
実社会の法ってのもそういうモノだし
だから多数決によって毎年のように法律が変わっていく
今回の件はルール違反ではなくて
ルールがおかしいって話になってるから公平じゃない
-
公平かどうかは関係してる人たちの感じかたのバランスで決まるんです
今回のときどの行為に公平性がないと感じた人が多かった
同じ行為でも別の人がやればそうならないこともある
-
>>735
に全く同意
-
>>723
>>728
確かにそんな枠や原則はないけど、格ゲーやる上ではそれが公平性につながってるんじゃないか?
高みボタン、セビ等の同時押しボタンはキーコンフィグにある、ゲーム公式な設定変更だから何も言われないんだろう
ただアケには無いんで嫌う人は嫌ってるってのはわかる
仮に↑+弱Pがキーコンフィグで設定可能だったなら何の問題も無かったと思うが、この改造コンじゃないと無理だし、そういう点で公平性に欠いてるって意味じゃない?
俺もできるならPPPじゃなくてPPボタンとか欲しい
-
労力に対して、効果が釣り合ってないから不公平ってこと?
-
セレクト辻の難易度を下げるsakoコンは公平なの?
市販品でやるの難しいぞ
-
持ち込みでやってるんだから機材は自分にとってベストな物を使う
機材スポーツの面も含めて楽しめばいいじゃん
ロードバイクのレースでもプロは特注品使ってるじゃん
-
セレクト辻なんかはアケコンメーカーが公平にしたって感じだな
-
難易度を下げるという事実自体で公平かどうかは決まらない
他の人たちがどれだけどう思うかで公平かどうかはが決まる
-
今日も改造アケ活躍してたな。
やっぱ強いわ。
-
歴史のあるスポーツじゃないんだしこういうルールもこれから整えてく段階だな
大会側で禁止されてない以上現時点ではセーフ
のちのち禁止になったとしても、あの頃のときどはセコかったじゃなくて
誰もやってない部分に一石投じたことは評価されるべき
-
改造コンじゃないと無理なことやったでおk
セレクト辻コンは全キャラ共通で公平、ときどコンは立ち天衝だけの恩恵だから不公平はどうでもいい
変に難しく最もなことにしないと納得しない奴が暇潰ししてるだけ
個人的にはセレクト辻コンの方が遥かに効果絶大で、プロ同士ハメゲー出来ないと馬鹿らしいことやらんと無理かとなw
-
だからそう思わない人もいるんです
-
>>711
あんた全く違う。
どんな人からも同じ金額を取るのが公平。
しかしそれでは社会が成り立たないから金持ちに貢献してもらう法律にしてるだけ。
-
>>748
公平という言葉について調べてみなさい
-
>>711にも例を挙げたけど
公平かどうかってのは立場によって変わる
見ている部分がそれぞれが違うからね
格闘ゲームの世界で言うなら
技術力ある人にとってマクロや連射機の導入は不公平になるし
純正6ボタンのアケコンで規格を統一することは
パッドプレイヤーの参加の機会を奪うことになり不公平となる
これらを考慮した上で大会運営側は
どこまで皆が公平と感じてくれるルールを作るのかってのが問題になる
もし、マクロや連射機の導入OKにするなら
技術力の高いプレイヤーは大会に参加してくれなくなるだろう
もし、パッドプレイヤーが参加出来ないとなると競技人口が大きく減るだろう
それらを大会運営はどう考えるべきか?
今回の改造アケコンの件も同じで
公平であるかどうかを考えてるポイントは人によって違うけど
競技性や競技人口に関して最も良い落としどころは何かってのが
ルール作りの根本になる
これに加えて>>651にも貼ったように
スポンサーが周辺機器メーカーであり利益を得られる形であることも必要になる
-
>>748
公平と平等の違いはwikiでも確認出来るぞ
-
公平うんぬんの話か?これ
全員がゴウキ使って同じ事やる権利あるし
咄嗟にバクステ、前ステが出る様になるわけで全キャラ恩恵はあるよ
要は方向ボタンが浸透して、トッププレイヤー皆がそれを駆使する様な状況を望むかどうかだろ?
俺は全く望まないからやめてほしいわ、別ゲーになる
-
同じことができるHitboxは叩かれてないよ
何でだろね。考えてみたら?
-
フリースタイル部門やコンボパフォーマンス部門つくってけ。
そっちは改造何でもアリにすれば良い。
ガチ部門は今より厳格なルールにしていけ。
back辻も上ボタンも高みも禁止。
-
>>753
レバーあるのに十字をボタン操作するのはどうなん?
発想次第じゃ何でも出来そうじゃね?ってのが今回の焦点
hitboxはレバーを全部ボタンにしちゃっただけ。
パソコンのキーボードで文字打つ様なもんで
コマンド入力の速さは理論上これが一番とされてて少しずつ注目されてるよね
昔はNGだったけど最近になってOKになったね。
右手に十字ボタンがあったり、左手に斜上ボタンがあったら今でもNGになってると思うよ
見た目もやってる事も音ゲーじゃねバカバカしいって言って辞める人もいるだろうし
オシャレでいいんじゃねなんて言う人も出てくる気もする
ときどがピアノかギターを人並みに弾けてたら
hitbox本気で取り入れた可能性はあるな。
タイピング得意な奴も割と向いてるから、hitbox勢はこれから増えると思う
-
たとえば、レバー、もしくは十字キーとボタン6つのコントローラーに限るとするじゃん?
その時点でハード純正パッドはアウトになるわけだ。
機能とボタン(レバー)が一対一で対応するものに限るとするじゃん?
そうしたらキーコンフィグ次第でOKだし、ヒットボックスも一応ルールに収まる、高みはアウトだけど。
-
何でもアケを基準にするから駄目なんだよ
今や家庭用こそが世界標準だということにいい加減気付こう
格ゲープロの存在もスポンサーあってのものだし、
周辺機器の売れる家庭用環境だからこそ成立している
アケ基準のルールなんて通用するのは国内のみで
世界的にはガラパゴス化してるんだよ
-
右レバー左ボタンの左利き用アケステが出ないのもおかしいよなあと最近考えている
-
改造しようが勝てば正義!
-
はい全否定
680: 俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 01:16:07.89 ID:vfke8Ulk0.net
あきき ?@akikiwww
@xingying5014 出来ないものが出来るようになるコントローラーは自分の腕をにぶらせるので個人としては使いたくないそうです。
神闘の神のお言葉をマクドとタニシは百回音読しようか
-
どきど見苦しいね
-
>>733
ときどからしたら、自分からドヤる程のネタではないんじゃね。
立ち天翔は一回騒がれてるし、公開した所でテクニック的にはイメージダウンになるだけだろうしな。
情熱ボタン!なんて大々的に特集してもねw
なんか外野が騒いでるから、便乗してあーだこーだ言ってる感じはするね
これを機に面白がって改造コンでドヤ動画上げる奴出てくるだろうけど
それを実戦や大会でやれるか?って言うとまた別だし
それでときどやトッププレイヤーに簡単に勝てるのかっていうと更に別の話になってくるしな
-
そもそもあんなクソコマンドにしたカプコンが悪い気もする
-
コマンドの難しさもバランスのうちだからしょーがねえよ
しかしまあ、やらかしたのがときどだから騒ぎがでかくなってる感はあるな もともとアンチ多いし
-
何も知らないのにhitbox語るなよw
きちんと4亀の記事くらいよんで理解してからにしてくれ
hitboxは誤解されすぎ
ギターとかピアノの下りはほんとイメージすぎる
ギターしてるから、ピアノしてるかはhitboxなんて聞いたことないわ
相手が改造こん使ってるってだけで簡単に強くなると思ってる奴が多過ぎる
昇竜拳ボタンがあったとして、飛んで落とされるのはボタンのせいじゃなくて飛んでる自分のせいと気付かないのがやばい
昇竜拳なんて出て当たり前の話なんだよ
食らってくださいお願いします、昇竜拳出ないで下さいって思いながらやってる博打勢にはわからんだろうけどさ
-
>>755
こういうのはレバー使いたいから格ゲーしてるのかと本気で思うわ
おしゃれとか、ボタンだから音ゲーとかほんとにわか勢だな
-
sakoやばかったな。
ありゃ小細工いらんわ。格ゲー自体が上手すぎる。
-
>>752
俺も言いたいことは全く同じだよ
その主張を競技として面白くなくなるって表現から
競技の公平性が保たれないって表現に変えたら同じことだし
バクステの入力速度ってスト4やる上では結構差がつく部分だし
俺も個人的にバクステ入力速度の遅さがコンプレックスだったりするから
ボタン入力でバクステが出来るようになると
自分にとっては明かに有利なんだよね
ギルティ出身の人らは長年の経験と技術力からか
危険察知からのバクステ入力が本当に早い
そんな彼らと同等のことが自分にも出来てしまうってのは
やはりゲームとしておかしいよね
-
>>768
音ゲーマーにとったらね
-
レギュレーションの落とし所だが、一例として
・移動キー:上下左右を、それぞれ1つずつキーに割り当て
・アクション:ゲームタイトル毎にボタン使用数を設定
ウル4:標準6ボタン+追加2ボタン(セビ、ウルコン用のPPP同時押し等)
KOF:標準4ボタン+追加2ボタン(発動ボタン、P+P、K+KのEX用ボタン等)
DOA:標準3ボタン+追加3ボタン(ホールド、投げの同時押しキー等のため)
・追加ボタンのキー設定について
1ボタンにつきキーを一つのみ、自由に設定を許可(レバー1方向、セレクト、キー設定の同時押し、自由に割り当て)
マクロ使用は禁止(連射キーはマクロに該当、機械式の操作にあたるので不可)
ゲーム内オプションで設定出来るものに関してはすべて許可
※バッドの十字キー&360度レバーについて
基本的にはどちらも左手で操作するものだから問題ない?
ゲーム内オプションで「十字キーor360度レバーのいずれかに方向キー設定」する機能を標準搭載すれば解決?
まー一番いいのは、レバー(4方向)+ボタン8個(スタートセレクト含めると計10個)に対して
PC版ウル4みたいにそれぞれ1つずつキー割り当て出来ればいいんだろうね
アケのコンパネも8ボタン標準にして、携帯サイトでキー割り当てオプションつければいいんだよ
>>766
eスポーツなんかで格ゲーの一般認知を広めていこうと思ったら
これからはむしろ、そういうライト層の裾野を広げていかなきゃいけない
長年格ゲーやってる俺らの常識や感覚は、格ゲーさわってない人たちとは違いすぎて、もう通用しないんだよたぶん
-
>>768
スティックを無くした全部ボタンで操作出来るアケコンあるから
それ使うといいよ
-
>>350
でいいじゃん
-
アケで7〜8ボタン使うゲームが増えればコンパネも対応していくでしょ。
コンパネの方が先にボタン増えても合理的じゃないし。
-
このスレの結論は出たってことでいいんだよね
ルール上問題はなくても公平性が保たれないからときどのはNGっぽいと
あとはルールの議論をしていくでいいのかな?
-
出てねえだろ
公平性の理由が印象悪いからしか言ってねえぞ
-
ワンボタン1機能になったらいいなー。
大会前の検査必須になるけど。
上ボタン作るならレバーの上は利かない、ボタンの位置は自由、高みボタンは大会では違反に該当。
上ボタン使った辻で立ちウルコンも可能だけど、オリジナルゲテモノアケコンで工夫する楽しみも残って欲しい。
-
本来なら現段階で>>770みたいにもう少し細かく決める必要があると思うって事をときどは言いたいんだろうな
手間がかかるけど、開発側にも大会用のオプションやシステムを追加して
競技として発展する様働きかけて欲しいのもあるだろうね
たとえ改造大会みたいな風潮になったとしても、ときどは自分がトッププレイヤーで居続ける自信はあるだろうしな
-
>>777
それならウル4は高み無しで統一 アケと同じ
レバーと六ボタンのみ
パッドは禁止
ときどコンを禁止するならここまでやらないと不公平
-
>>777
>>647
-
>>779
自分の有利のためにでいいじゃん
-
別に悪いとは言わんw
ただ、無理筋な擁護噛ませてもアンチと殴り合いになって不毛だろう
-
誰かRAPv4の右上ボタンを祖国ボタンにしたやつヤフオクに出品してくれよ。オレが買うから。
-
>>775
ちゃんとスレ読めよ
結論出てるし他にまともな見解ないじゃん
-
>>778
実現性なさすぎだろ
パッド禁止なんて出来るわけないじゃん
-
>>784
それなら純正パッド、キーコン変更なしのみだな
それ以外は許容すると改造アケコンや、セレクト辻もでてくる
>>783
自分の都合のいい意見しかよんでなかったらそうなるね
-
>>781
無理筋っ思ってるだろうけど、こっちからしたらマナーとか強いとか、個人的すぎるときど叩きたいがための意見しかでてこないんだが
-
>>785
じゃあまともな意見を示してくれないかな?
-
>>787
だから改造アケコンが現段階で、例えばエボで許容されているのに反対するならお前がまともな意見出さないといけないだろ
-
強いとかバランスとか個人的すぎるわ
それならさこコントローラも、ボタンコンフィグも、刃も、純正以外のパッド、キーボード、ヒットボックスも禁止になるのがわからんのか
-
>>786
じゃあ何でこのタイミングで叩かれるわけ?
叩きたい奴はいつでも叩けるじゃん
今回の件がなんで叩かれる原因になったかを考えろって
-
>>790
その原因を俺に答えて欲しいのかよ
お前が説明して納得させなきゃお前意見無いのと一緒
-
>>788
いいからスレ読めってw
-
>>791
答えてほしいね
俺は意見なしでもいいよw
-
ほらね
-
改造
方向キーのボタン割り当て
同じ操作が複数のキーに割り振られてる
これ全部今まで容認されるんですよね
これ前提に話してくれよ
-
>>795
そうなんだよ
容認ってあくまでもエボの話だとか考えてるけどね
家庭用ネット対戦では禁止しようが無いからね
同じ操作の別割り当てがダメなら高みももちろん禁止
ときど批判してる奴はとぎどに有利になる改造だけって考えらしい
すごく公平だね
-
>>770みたいに大会ごとに細かくルール決めていくしかないな
めんどくさくなるかもしれんけど、まあそれだけメジャーになってきたと受け取るしかない
-
高み禁止ってありえないしスレ違い
ソフト側の仕様なんだからカプコン開発の決める領分だよ
-
ルール上はOKなのに今回盛り上がっている原因はなんだろねw
いいからスレ読めってw
-
>>798
なんで高み禁止って言ったのかわかってないだろ
-
>>798
ソフト側で立ちウルコン2を制限していない意味もわかってないなー
-
なるほど、ときどを擁護するふりして叩きを促してるのか
あまりにも話の要点が分かってないからそんなことだろうと思ったw
-
このスレ見てると「普通のコントローラーではほぼ不可能な立ちUC2ができるようになることが問題」って意見が多いけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24478446
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00069633-1411795413.gif
実際やってる人がいることに関しては?
-
同様にレバーでの立ち祖国もね
-
おれ的にはスポーツで使う道具とかも全て統一して欲しい
スピード社の水着きて世界記録出ましたとか言われてもなあ
昔のタイム出した人がそれ着たらどうなんのって思うし
-
その辺はもう本当の意味での世界一ってわけじゃなくて、スボンサーとの絡みがあるからね
そういった資金援助で開催されている娯楽ってことを忘れちゃいけないよ
-
そんな事情は知らんよ
俺の個人的な感情考え方だ
-
まあ大会本選で使わなければいいんでないの?エキシビション位はね。大会本選で使ったら総叩きすればいいかと。
これまでのコメ全部は読んでないから筋違いな事書いてたらすみません。
-
>>803
その動画だけじゃどれくらいの人が実際にできるか分からないじゃん
立ちUC2の難易度が高いのは変わらないよ
-
hitboxで試したけど立ちUC2めっちゃ簡単に出せる
それくらい難易度が劇的にさがる
-
>>810
俺も持ってるけどそれはありえないな
-
公平性、公平性言ってる頭おかしいやつがいることはわかったw
こいつきもちわるいな。
-
難易度的にはサガットのフェイクキックが出せたらボタンの立ち天衝は出来る
だから普通の人なら誰でも簡単に出せると思うぞ
-
難易度知りたい人はパッドで試せばいいじゃん
パッドの方向キーなんてボタンみたいなもんなんだからさ
-
パソコン版持ってるやつならキーボードで試してみなよ
-
>>813
フェイクキックって何フレームが受付なんだ?
-
>>816
大K押して3F以内
-
>>817
それならキーコンフィグでどっかのボタンを上にしたらだれでもヒットボックスで出せるか分かるね
もしくはザガットのフェイクキックがレバーで出せるかもやって見てみたら
レバーで出せたら上に書いてる人曰く立ち天承もできるでしょ
-
hitbox使ってもときど並に出せるようにするには
上ボタン2個ないと無理じゃね?
-
>>819
俺もそう思う
実際やってみてもでないわ
俺が下手なだけかもしれんから>>818書いて見たのよ
別にレバーでも立ちUC2ならキーコンフィグでてきるし
-
レバー上(即離し)>8KKK同時押し(4ボタン)
でしょ、できるんじゃないの?
レバー上と8キーボタンが重複してたら出ないと思うが
-
こいつ太郎だろ
-
PC版あるならJoytokeyで大分再現出来ね?
ちなみにときどは左手親指でキー押してるって言ってた
-
ちなみにhitboxだと阿修羅UC2が無理
でるけど多分大Pか限界かな
737はレバーなら簡単なんだけどな
必ずしも万能じゃないね、特に豪鬼に至っては
-
ごめん>>810は阿修羅UC2だったわw
-
阿修羅UC2はすごい簡単だよ
-
hitboxは阿修羅UC2を立ちUC2のように出せるけど
ときどの入力はレバー上と上ボタンの組み合わせじゃないと無理だね
こりゃきたねえわw
-
ちょっとキーボードで試してみて理屈分かったけど
HITBOXの場合は↑↑を4F以内に入力することは出来ても
↑↑と同時にKKKを入力するのが難しいみたいだな
安定するのは確かに難しい
といっても、まぁ結構出来るけどね
出すことすら殆ど不可能なレバーとは次元が違うかな
-
>>828
>>803
-
立ち天衝対空とかすげーと思ってたのに改造アケコンだったのか
そりゃ萎えるわ
ただルール的に問題なかったんなら批判はできないな
だけどやっぱ今後使うのはやめてほしい
格ゲーがそういう方向に進んでいくとつまらないから
-
うわー
hitboxで無理とか書いてたけど両手使ったらできたわ
安定度は10回やって1回位だけど、やりこんだら安定する
ただ、この難易度ならレバーで出来る人がいるのもわかるわ
根性でなんとかなる
うーん
そうなると、hitboxも改造コンと同じ扱い、そしてsakoコン、刃も禁止だな
もし動画あげてほしい人いたら手元は保証できないけど作るわ
-
1/4くらいで出せるようになってきた
左で親指で上ボタンの左端を押して、横にスライドさせてボタンから指を離すとやりやすい
というか普通に押して離したら間に合わない
左手で押してから右手親指で上ボタン、薬指小指中指の好きな指で高みでやってる
高み使わなくてもできるけど、かなり猶予すくないからやるなら高み使うかな
ボタンひとつでこの難易度だから、多分ときどはもっと安定すると思う
hitboxは性質上、両手で上ボタン触れるから追加されても意味ないな
しかしレバーで根性入力してる人はかなり訓練してるな
-
hitboxもキーボードも別にいいんだよ
ときどが立ち天衝のためにどちらかを使ってたらなら誰も叩いてない
むしろその為だけに慣れ親しんだレバー操作から乗り換えたってことで賞賛されてたまである
ときどが狡いのは上ボタンと弱Pだけ追加した普通のアケコンだって部分だよ
-
阿修羅UC2って最速だと阿修羅のエフェクト出ないけどときどが生立ち天やってるってソースあるん?
というのもレバー上ボタンが左手親指ってのが気になるんだよね
レバー上方向と左手親指ボタンって相性悪くない?
623阿修羅レバーボタン8KKKとかやってんじゃないかなーと
まぁ阿修羅UC2なら6369阿修羅N8KKKでいいんだけどワンチャン知らないとかさ
-
>>834
それはときどのキーコン動画で判明してるよ
-
>>833
だからそれが何で狡いのか
認められてる範囲内で自分のキャラにベストなデバイスを作成するのが狡いってのがおかしい
ときどコンを否定する人は感情論でしか言わないからもう議論にすらならんよ
-
ところで弱Pなんのためなの?
-
あとUC2は斜め要素入っていてもでるの?
-
阿修羅からでるから斜めは大丈夫だな
すまん
-
ただでさえ過疎化の進んでいる格ゲーに
コントローラーの改造という概念を持ち出して
一般人の参加を更に制限するのがプロゲーマーの趣旨なのか?
-
ときどの上ボタンやヒットボックスそれ自体の問題ってより
将来コントローラー改造大会になる可能性を危惧するから
プロなのにそういう方向性に行きそうな事をした事を問題視してるんでしょ
今のルールに違反してないからいいだろってそんな話じゃないんだよ
何回このスレで同じ事言わせるんだ
-
>>841
だからラインを何処で引くんだよ
既存で認められてるものまでアウトになるんだよ
事実上無理なことをモラルだの将来のことだので
ごまかして悦に浸ってる奴がいるからループしてるんだよ
改造大会がダメならsakoもアウトだ
明確な線引きしろよ
-
明確な線引きなんてここで言ってどうにかなるものじゃないだろ
ただ競技としてつまんねー方向に行きそうだから文句言ってるだけだ
-
だからなんでつまんねーって思うかお前の中で整理しろ
特定の操作を簡単にするような入力が卑怯だからか?
-
ときどコンがダメだっていう人は
sakoコン(改造)
hitbox(方向キーのボタン入力)
PS3コン(方向を複数のキーで入力できる)
これが容認されてる上でときどコンだけダメな理由を明確に言ってくれ
>>840-841は改造がいけないんだろ?だったらsakoコンも容認外なわけだ
そのスタンスならsakoコンの時点で叩けよって話
ダブスタすぎてどうにもならん
-
コントローラー改造大会になったらつまらないってのを説明しないと理解できないってのが理解できない
-
誰と勘違いしてるのか知らんがときどだけを問題にしてるわけじゃない
さこさんの改造コンも俺はときどのと同類だと思ってるし
自分が気に入らない事言ってる奴を全部同じ奴だと思わない方がいいぞ
-
大会の主催者でもスポンサーでも無い
おまえらが決める事じゃないから
何のために議論してるのかw
-
とりあえず、現時点で多くの人が勘違いしてるのが>>735
ルールが絶対だと思ってるから議論がおかしくなる
そこがまず間違いだって前提を持たないと話が進まない
-
>>864
sakoコンは容認されてる空気だろ、TOPANGAでも使ってるし
スタンスが流れと違うならその点明確にしてくれよ
お前がつまらないと感じる理由は大多数と共有できてないぞ
>>849
皆が納得できるルールに変わるならそれが一番だとは俺も思う
既存の入力デバイスを受け入れようとするとときどコンも範囲内になるだろうが
-
これだけ議論が盛り上がる話題を投じたときどさんすばらしい
-
ときど ときどき ドキドキ (^ν^)
-
セビボタンを設定してそれでアマキャンとかできるみたいだけど
アケカスはそれも「アケでできないからだめ!」っていうの?
-
高みボタンと同じだろ
アケで出来ないのに使うってのはアケでやる機会ない人なんだなって思うだけ
-
ゲーム側の設定で出来る事と、改造コントローラでしかできない事を一緒にするのは違うでしょ
-
>>855
んなこたわかってるわ
アケでできないからって言ってる人に向けてるの
-
お前みたいなやつは一言も発しない方がまし
-
>>853
アケで出来ないことをアケでやったら勿論ダメだろう
アケ以外でアケで出来ないことをやるのは単純にレギュレーションの違い
プロ野球で金属バット使用は禁止されてるが、高校野球では禁止されてない
だが、特注のチタン金属バットに高反発ウレタンポリマーを仕込んだりすれば勿論高校野球でも退場になる
色々ダメだが、それを許可した運営と、それを秘密にしたまま誤魔化そうとしたのがダメ
強いと分かってるなら全メーカーに積極的に参入させるべき
-
家庭用しか出来ない人がコンプレックスでアケ批判とかどうでもいいよ
日本の大会なんて殆どアケしかないんだから
家庭用基準でやっても意味ないんだよ
どっちかというと、普段からアケでやってる人が
アケと家庭用の差異が広がることを問題視すべき話だろう
大会に出ませんって人ならレギュレーションなんて関係ないだろ
そもそもこのスレを見る意味もない
-
つか、ここ迄ときどを批判してる奴らは最終的にどうなったら納得なの?
俺はときど自体は悪くないと思うんだが。
ときど増設コン使う→ルールには抵触してない→でもそれ許すならなんでもありじゃね→ルール違反してないんだから良くね?→今後の事を考えろ→?だから話が進まん。
今後を考えろってならときどは悪くないだろ?
現行ルールにはのっとてるんだから。
大事なのは今後どおして欲しいのかだけじゃね?
それこそ各メーカーがコントローラーを作る時に(レバー有りとボタンのみでの)分かりやすい明確なルール作りと各大会主催者が明確なボタン振り分けに関するルールの明示だけで終わると思うんだけどなぁ。
-
名実ともに日本一を決めるトパンガリーグは家庭用大会なんだが
TGSの大会も家庭用でやってたよな
俺は改造コン否定派でアケでもやってるけど家庭用蔑ろにするのはナンセンス
将来淘汰されるのは間違いなくアケの方だしな
-
>>860
皆今後どうあるべきか話してるだけで、
どきど自身を非難してる奴なんてほとんどいないでしょ
-
てか、アケと家庭用の問題はだいたいの人が指摘してるように
アケ側が家庭用に歩みよるって改善案が間違いなくベストだと思う
アケをボタン8個にして設定でスタートや高みボタン含めて
キーコンフィングを可能な設計にするってのは
カプコンとゲーセンの協力さえあれば実現不可能な範囲ではない
それに公式が推奨してないならルール違反であるとか無いとかに関わらず
認めない人って結構な数居るんだよね
だから、カプコンが8ボタン設定を標準であるということを
公式で認める形でアップデートした設定を施すなら
アケプレイヤーの99.9%ぐらいは8ボタン設定を受け入れると思う
これは音ゲーのサドプラ問題でも同じ現象があって
タオルとかダンボール紙で画面を隠すのには良い顔しなかった人も
コナミが公式で画面を隠せる設定を用意したら全員が使うようになった
なんとなくルール違反じゃないかって思ってる人が多いだけで
本気で6ボタンじゃないとゲームが成り立たなくなると思ってる人は少ない
-
ただ、改造アケコンの話は完全に別問題ね
これはゲーム性が壊れるんじゃないかという懸念が先に来てるから
格闘ゲームのルールとして考えなきゃいけない話
-
>>859
ウル4のアケの大会ってどこ?
-
>>863
いや無理
今アケを全力で潰そうとしてるのはカプコンだし、アケ格ゲーの中でもぶっちぎりでオワコンのウル4の為にゲーセンが改造費負担するとかあり得ん
たかだか38万のウル4導入の為に新ハードと課金負担させてゲーセン潰しまくってんのはどこの誰だよ
後々ネシカライブで旧作配信始めるんならなんでウル4もライブにしなかったんだよ
協力って言うならまずそこからだよな
-
アケは家庭用アケコンも使えればいいよ
インチキするやつ家庭用にもいるしアケならどうせすぐバレる
-
ドラゴン○ーイいい加減にしろよ
また、夜中の3時〜4時に営業時間外にカード使ってじえんしてるやないか
今回カード使ったら情報見れなくなるからすぐ分かるんだよ
店側も犯罪行為に手を貸したらダメだろう
-
群馬のルパン122って店ホムペ見たら営業時間夜の12時までなんだけどな
-
>>864
こういうこというやつって格闘ゲームの何を楽しんでるんだろうね
-
日本はアケ基準だ、いやいや今の時代は家庭用だなんて議論してる奴はズレてるぞ
アケ大会ならアケ基準だし、家庭用大会なら家庭用基準だ。
それぞれ明確なルール作りをもっとする必要があるって議論をしてんだぞ
仮に、アケ勢から家庭用に合わせて8ボタンにしてくれって強い要望があるとするなら
公式もそのうち応えてくれるかもしれんがね。そんな事はないっしょ。
それなら家庭用アケコンやパッドを繋げられた方がナンボか合理的。
家庭用デバイスのボタン数を生かした入力補助として設定されてるだけで、ゲームとしては6ボタン標準だからな
-
仮に今後コマンド入力を記憶しておけるアケコンが出てきたとしたら
波動に滅合わせるの余裕でしたとかコパからちょっと置いてからの立ち祖国余裕とかワンボタン昇竜とか
糞ゲー待ったなしな展開になるのは目に見えてる
格ゲーがスマブラ化することになって、それは格ゲーのゲーム性を衰退させることに他ならない
アケコン屋は一時的に儲かるかもしれないけど格ゲーとしての全体のパイが縮小すれば長期的に見て損をすることになると思う
-
>>871
過去にパットやメモリースロットをつなげれるアケ筐体あったけど
大失敗したからもう造んないじゃなかろーか
-
カプコンはアケ自体二度と作らない可能性がある
-
>>872
コパからちょっとおいて祖国って今でもできるだろ
ちょっとが何Fかしらんが
-
>>850
>既存の入力デバイスを受け入れようとするとときどコンも範囲内になるだろうが
この前提が完全におかしいから理解できないんだよ
-
今回の議論にアケうんぬんは関係なくね?
もう8ボタン標準でアケ基準もくそもないだろ
-
>>876
バカみたいにわからないわからないじゃなくて、どう理解できないのかかけよ
俺からしたら改造こんだめでしょみたいな、ルールが間違ってる前提もわからんわ
-
>>878
お前がバカだから理解できないだけ
さきに改造コンを一緒くたにする理由をかけよ
-
えんえんと書いてるんですけど
-
>>850のどこが完全におかしいの?
今回のときどの改造こんの割り当てわかってる?
-
お前が理解できてない理由もさんざんでてるんですけど
-
>>881
お前ほんとバカだなw
改造内容は>>1に書いてるだろ
-
でもお前それがどういうことかわかってないしゃん
しかも俺はそんなこと聞いてないんだが
-
もういいや
>>850の反論あげてみなよ
どうせ書いてこないけど
-
はいはいよかったねw
-
お前が先に理由を書いたら書いてやるよw
-
アケ原理主義者って自覚が無いから困るよな
こいつら1レバー6ボタン以外は邪道だと本気で思ってるからな
こういう古い価値観の連中と話しても平行線になるだけ
今回の件は家庭用での話だから
アケの事情は一切考慮に入れる必要無し
-
>>888がどっちの意見かわからんが
家庭用を容認したらサードパーティのコントローラー類も容認、というか現在のエボ大会での使用に限っては問題ないってなるよね
もちろんプライベートなら一切規制しようがないからどうしようもないけど
-
現に問題になってるぞw
-
問題にはなってないだろ
騒ぎにはなってるけど
-
>>891
問題あると思ってるから騒ぎになってるんじゃにいかな?
将来の格ゲーの衰退を危惧してる意見も結構あった気がするが
-
>>889
俺はマクロや連射機能のような
入力そのものを自動化する機能以外は許容する派かな
ボタン増設や配置変更自体については全く問題無いと思うし、
行き過ぎた改造があればその都度大会運営者らによってレギュレーションが制定されていくだろう
レバーと十字の同時入力については家庭用なら標準パッドで誰でも出来る事だし、
ソフト側で同時入力を制限してもいないから現状問題は無い
入力難易度が下がるのが問題だというなら、
家庭用でアケコンを始めとするサード製コントローラを用いるのも問題になるしな
-
ときど氏が公務員試験を簡単だから何時でも成れるとか言ってるけど、
まさか面接や官庁訪問を考えてないの? 馬鹿すぎるだろ
-
今回の問題は、アケコンに上下左右ボタンはNGで落ち着くとは思うけど
家庭用大会での自作コントローラーの規定は細かく決める必要があるし
EVOと同程度に運営側がプレイヤーにちゃんと知らせたりチェックする必要がある。
まあ日本でそうなるのはまだまだ先の事だろうけどね。
パッドで家庭用大会出る人すら少ないし、市販の家庭用アケコンも入手しやすい。
今後似た様な事で騒がれるとしたら、次もときどだろうしなw
-
ときどの改造が行き過ぎているのか、そうじゃないのか
それをここで議論してるんじゃないの?
現行レギュレーション上はOKだから問題はない、
運営者が決めることって言っている人はここで議論する必要ないよね
邪魔なだけですね
-
つーか実際は問題ですらないんだよ
何年も前から立ちUC2ができるコントローラなんてあったのに
プロがするとマナーやらずるいって発想がでてくる
残念な人たち
-
>>897
>>892で問題あると思ってるからって言ってるじゃん。どっちなわけ?
キチガイのようにときどを擁護したいのは分かったからもうくんなw
-
マクロ以外は何やってもいいなんて問題大ありだろう
独自の改造による方向ボタン追加が
ラインを超えたと判断する人が多かったからこれだけ騒がれたということ
-
>>899
だからどう問題あるんだよ
-
もんだいがー!ラインがー!
って言うだけじゃ子供のだだこねだぞ
つーか結局どこまでいっても大会でしか規制できないなら使うか使わないかはプレイヤー次第だからな
ソフト側で規制していない意味をわからなきゃ
羽目技使われて負けて文句言ってるのと同じ
不利キャラに有利キャラ被せたら文句言う人とかわらんわ
-
スレに出てるんで読んでね。子供じゃないんだからw
-
>>900
公平性が失われる
大問題
なんでいまさらこんな話してるんだか
-
格ゲーの将来を考えてるのなら全然規制の方向性が違うんだよな
別ゲーをしてるから改造、連射、マクロに焦点当ててる
お前らそこで勝負してるのかって言わないとわからないのが、もう格ゲーが格ゲーという名前の別内容ゲーになってることに気づいていない
多分格ゲーもときしからやったことのいから勝負がわかってないんだよね
幅広くやってみても、多分今からはもう手遅れだろうな
-
>>903
失われてない
無問題
なんでこれもわからんのかな
-
一人次元の違う奴がいるな
>>904の言っている意味がまるで分からん
-
てか情熱コン事件以来自分のアケコン改造やりだした奴ら
結構いるっしょ
もちろんそのアケコンなりコントローラーは使っていいわけで
ときどさんがうんぬんじゃなくて大会規定自体をどうにかしないと
改造コンプレイヤーが万延するんじゃね?
-
>>904>>905
大会でマクロを禁止しているというのはつまり
コントローラーによって公平性に問題が生じるということは明確になってるわけ
どんなに頑張ってそこを否定しようとしても無理
-
そんな風に根拠がなくていいならエンターテイメント性の話になるのが普通
-
時はまさに 大改造時代
「イジれ! 格ゲーのすべてを そこに置いてきた」
-
「これで勝てる! ライバルに差をつけるアケコン改造術」
こんなんもどう?
-
船長 とーきー・D・どフィー
剣士 ロロノア・サコ
こんな感じ?
-
エンターテイメント的にはときどの改造はだめだな
-
>>855
そこも見直す必要がある
競技として楽しむために壊れキャラや強アイテムを縛るレギュになってるゲームも多い。
メーカーの仕様だからと許容できる訳じゃない。
-
それなら僕の考えた最高のゲームを一人でやってたらええやん
-
ときどが使うのやめたで結論出てる
問題なければ使い続ければ良かったのにやめたからな
マゴもそれは・・・って言ってたし
ルール守れば良いは間違いってことだ
-
なにがどうまちがいなんだか。
-
客の何割だかにボロカス言われる時点でプロ商売的には大間違い
-
何がどうとかじゃなくて
ときど自らが間違いだったと認めてることを言っただけ
-
>>919
そう本人が発言したところで、客商売のための発言になるって自分でわかってるじゃん
-
おっと、そこまでは発言してないのかな
君が言ってるだけで
-
>>918
それは格ゲーの件、今回の件の要点でもないよ
-
プロとして評価されるためには間違いってこと。
ただし、ルールをそのままにしとくと他人の評価より勝ちが欲しいヒールが現れる
-
>>921
???
ときどの改造アケコン使わない宣言=現時点で使ってたのは間違いだったと認めた
ってことでしょ?
-
オートガードジェムの議論思い出した。
-
>>924
バカなの?
本人がそう発言したなら動画でもなんでももってこいよ
あと勘違いしてるのがときどが使い始めたって時点で本人は問題ないと、思ってたと思う
実際問題ないしね
それこそ誰かが言ってる客商売の話につながるのであって、格ゲーにおいて合ってる間違ってるの話にはならん
-
ヒールとからバカかよ
それならしゃおはいにガー不したサコとかどうなるんだ
君からしたら卑怯ってなるのかな
しかも改造こんだもんね
-
ときどはルール内でありなのを確認して強くなるために作った。
ただし、そのせいで勝ちを評価されなくなるなら使わないって言ってる。
-
プロだからこそダメな事ってあるよね
ときどにはノーマルアケコンで頑張ってほしい
-
>>926
動画はニコニコにあるから見てくれば?
客商売的に間違いだから使わない宣言したってことね
ただ、ときどの客商売って格ゲーだからね
結局格ゲー的にも間違いだったってことになるね
-
問題の本質が何かって言やあ、スポンサー兼ねてる機器メーカーとプレイヤーとの綱引きなんだよなあ…
-
>>930
お前がそう思うんならそうなんだろ
-
>>930
動画のリンク貼れないんだね
-
qjEiTp3Y0の格ゲー観の押し付けがウザすぎ
客観的、論理的な話しができないからさらにウザい
-
やたら連投多いしなww
リアルで面倒くさそうww
-
ときどは何も認めてないぞ
ルール上問題ないから使うつもりだったが
あまりにも文句いうからじゃあルール決まるまで
使わないからちゃんとその辺ルール決めようってことだろ
本人は使う気満々だよ現ルール上問題ないからな
まあどうせ動画ってトパンガだろうけど
-
偉そうに言ってるくせにトパンガも見てないのか
-
なんか、勝手に誤解してるけど
ときどは方向ボタンを完全に問題ないとは間違いなく思ってないぞ
法治主義なのか法の支配なのかってときど本人がキーワードを提示してる
現行のルールが絶対的に正しいとは思ってないからこそ、
今後のesportsになる為にはルールが必要って言ってるんだろ
皆が反対するなら改造レバーは使いませんって簡単に取り下げたのも
自分は改造レバーを率先して使う意思はないってアピールだろう
ただ、ときどみたいに勝つ為に手段を選ばない人間なら
ルールで許されてるなら何でもやりますよって話でもある
この辺が全く伝わってないのはスレを読んでてもよく分かるが
-
マナーとか羽目技、押し付けしないでくださいねってタイプのプレイヤーだね
-
>>929
プロならば勝ち目がないと思ってもスポンサードのアケコンで戦うべき
ウメちゃんは例えコンボ決まらなくてみっともない戦い方になったとしてもマドキャのアケコンで勝ち抜いて欲しい
本音を言うとマドキャなんかとは縁切って欲しいんだがな
-
ルールで許されてるなら何でもやりますにも限度があって
今回はそれを超えた可能性があるってことね
ときども周りの反応からそれを感じて取り下げたんだろうけど
ここまで反発されるとは思っていなかったんだろうな
-
結局雰囲気アウトじゃねえか
何故ダメなのか、何が許されるのかの線は一切無いわけだ
sakoは許容されてるのにな
-
トパンガで思い出したが
ときどは改造が簡単じゃないから受け入れられなかった的な事言ってたけどそれは違うよな
DIY精神は凄いと思うが格ゲーは日曜大工極める競技じゃないだろと
皆出来る事なら問題にならないってのが事実なら連射機はとっくに認められてるわ
-
またバカが一人
-
またバカは>>942ね
-
レバーアサインボタンはアウトでしょ
もしやるならレバーのほうの機能をその分カットしないといけない
-
辻やりやすい仕様は必然じゃね?特にウル4ではね
そういう意味でsakoコンは普及する可能性ある
ときどコンは特定キャラにしか恩恵ない限定的なもんだから
商品化は無理っぽいけどね
-
>>942
勝手な認識だろそれは
そりゃ理屈抜きに感情だけで言うなら
高みもコパ辻もパッドも全部なしって意見の人はかなりの人数居る
しかし、今の時代の現状を考えて仕方ないなって諦めてるだけだ
結局、どこまで許せるかってレベルの話であって
sakoもコパ辻を本格導入した時点で死ねよって俺は思ってるし
改造でボタン増やした時もハイハイまたですかとしか思ってない
でも、ときどの改造はもう無理、許容できる限度を完全に越えてる
連射機OKって言ってるのと何らか変わらん
-
なんでサコが槍玉に上がってるんだよ
コパ辻なんて市販の8ボタンアケコンで誰でも設定できるっつーの
-
パッドなしとか言ってる時点でアケ至上主義の時代遅れ老害でしょ
-
このスレでどっちサイドの意見を言うやつも良いと思うけど、当然のように俺ルールの線引きが決定してるかの用な発言するやつは何もわかってない
-
何度も言うけど、ときどコンは既存のアケコンと変わった機能がついてるわけじゃない
批判的な人が気に入らないのは特定操作の難度を下げるような改造が許せないんだろ?
sakoは現実として許されてときどが許されないのは結局感情の問題でしかないだろ
連射やマクロは1操作で複数入力されるから全然別物
それは当然アウト
-
マジメに格闘ゲームの未来を考えろって
↓こんなの許せるわけないだろ
99 自分:俺より強い名無しに会いにいく@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/25(木) 01:48:17.59 ID:9uhKNKNM0
正直、ときどの言い分と真面目に格闘ゲームやってる人間の意見は同じ
動画勢はゲームやってないんだからどうでもいいだろうけどね
明確に皆が公平だと納得出来るルールならそれで文句ない
自分の意見が他人と違ってもその意見が多数派であるなら受け入れる
この件に関していろんな意見を読む機会があったわけだが
やはりレバー入力をボタン化するのはダメだと思った
ボタン化の問題点を一つ一つ挙げていく
①豪鬼の上上+KKKテンショウや二回転代表されるコマンド入力の簡素化
これによってコマンド入力の難しさを踏まえて性能を設計した技が全て普通に出せる
②溜め入力
溜め入力を最速で行うことは本来難しいハズだけど
それを4ボタン継続からの6入力で簡単に溜めから最速溜めを簡単に行える
③ガード入力
波動系の弾に対してギリギリまで歩いてガードってのは重要なテクニックだが
これを4ボタン継続から6で歩いて6離しで最速のガードが出来る
④ガード昇竜
4ボタン継続でガードしてる状態で323を入力すると
昇竜コマンド入力してからガードが最速で行える
この①〜④を全て許容出来るか?
俺は出来ないね
-
>>953
hitboxで実行可能
-
hitboxと比較するのはおかしいわ
hitboxは豪鬼や天衝に特化してないだろ
-
マクロ、連射機のみを禁止(つまり1押打につき1入力まで)にして、あとは何でもアリってしたらどんなアケコンが出てくるか見てみたい気はする。
-
>>952
既存アケコンと変わった機能がついているわけじゃないって認識が誤りでしょ
自作は別として既存アケコンにボタン+レバーで方向を入力できるものなんてないじゃん
それを付けることによって技の難度を下げてるんだから問題視されるのは当然だよ
-
HITBOX持ってる俺が勘違いしてるところ訂正
>①豪鬼の上上+KKKテンショウや二回転代表されるコマンド入力の簡素化
二回転は理論上簡素化できるが、ピンハネ式同様実用レベルではない
仮にピンハネ式を実用してる人もいるらしいが、それくらい実用レベルではない
豪鬼の88KKKに関してはhitboxなら生で出せる。ただし737KKKは逆に非常に難しくなる。生を取るか、阿修羅UC2を取るか、一長一短だと思う。
>②溜め入力
>溜め入力を最速で行うことは本来難しいハズだけど
>それを4ボタン継続からの6入力で簡単に溜めから最速溜めを簡単に行える
何を持って最速としているのかわからないが、まず前提としている本来難しいとしている最速溜は難しい技術ではない。
次にUL4ガイルで例えを出すが、464Pでソニックが出る以上、最速なんて余裕。
もう少し具体的に書いてくれないと何がどう難しい、簡単に行えるのかがわからない。
>③ガード入力
>波動系の弾に対してギリギリまで歩いてガードってのは重要なテクニックだが
>これを4ボタン継続から6で歩いて6離しで最速のガードが出来る
上と同様最速ガードは出来る人はできるし、できない人は遅いだけ
これももう少し詳しく書いてくれないと答えられない。
>④ガード昇竜
>4ボタン継続でガードしてる状態で323を入力すると
>昇竜コマンド入力してからガードが最速で行える
公式hitboxの場合これはできない。4を継続している状態で323を入力すると121になる。なんでなるかは4gamerの記事を読んでくれ
ただし、システム上前入力が優先されるから4が途中で1に入ってもいい、キーボード・パッドなどでなら思っているようなことはできる。
>>953、>>954がいかにhitboxやシステムを理解してないかがわかる
まぁ調べもしてない人が昔から溜ながら歩ける!最強!とか騒いでたね。同じ人種だろう
-
訂正
>仮にピンハネ式を実用してる人もいるらしいが、それくらい実用レベルではない
>仮に は削除ミス
>4を継続している状態で323を入力すると121になる
正確には212になる
-
>>957
問題視されてるけど、EVOではhardware assistedなコントローラーがダメ
ときどのコントローラーがそこまでアシストしてるかなって感じはする
やろうと思えば生立ちUC2はパッド、キーボード、hitboxなどでもできる
それどころかレバーでもできるんだから生UC2に文句あるなら
システム側で8入力後5フレーム目から次の8の入力を受付とかにしなければ解決しない
-
次スレ立てる前に知っておくべき情報と大まかなスレの流れまとめておけよ
無駄に同じ話しを繰り返すスレになるぞ
-
>>957
ボタン入力=OK
十字ボタンとアナログスティックで入力=OK
ボタン+レバーの二つで入力=NG
っていうのは論理的に考えておかしいだろ
>>958
ボタン入力のコントローラがある点が重要なんで
調査は素直にありがたい
-
>>960
レバー+ボタンのメリットを利用して難度を下げてるのが問題ってこと
キーボード、HITBOXはボタンのみでレバーがないことによるデメリットだってあるし
パッドは方向入力が2通りできるけどそれがメリットになるような操作性じゃないでしょ
-
問題視で見るのは俺らがすることじゃないってーのはわからんかな?
紉現行紉ルール上は問題ないんだから現時点でのときどは悪く無い。
今の段階で問題視出来るのは主催者のみ。
いち一般人から意見を取り入れるか入れないかを決めれるのも主催者側のみ。
だから、この行為を行ったときどが紉好き"か"嫌い"か、はたまた、"許せる"か"許せない"は個人の感情論。
次に繋ぐために新しいルールについて意見を出し合うならそれはこのスレ内のみでのこのスレを読んで意見を出し合っている人達だけの議論。
ここにはときどはもう関係無い。
あくまでそういうコントローラーを使ってプレイした人の一例でしか過ぎない。
ここまで書いてあるのを読んでまだsakoは良くてとか、ときどはプロなのにとか書いてるなら理解力がなさすぎるから話しても無駄だと思う。
このスレで大事な前提は自分の意見は絶対だと思うことじゃなくてお互いの良い意見の部分を理解しあって、たまたま主催者やプロプレイヤーなんかの発言力がある人の目に止まったときに良い考えだなって思ってもらう事を祈りつつ書き込む事だけ。
後は許せない嫌いだって言いたい奴は直で本人に言ってこい。
-
>>962の論理的な考え方で言えばパッドとアケコンを比較するのはおかしいよ
-
反則ではないにしても、今までプレイヤー性能が高いから強かったと信じてたからガッカリしたことには変わりない。
-
>>965
どう論理的におかしいの?入力デバイス同士の比較だろ
そういうこというと
>>963
>レバー+ボタンのメリットを利用して難度を下げてるのが問題ってこと
>キーボード、HITBOXはボタンのみでレバーがないことによるデメリットだってあるし
>パッドは方向入力が2通りできるけどそれがメリットになるような操作性じゃないでしょ
矛盾してないか?メリットがあるってことを言ってるのに、hitboxはデメリットもあるからいいって完全に>>963が個人的に納得できるかどうかの判断じゃん
パッドのメリットうんぬんも自分にはメリットあるように想像できないからいってだけでしょ
メリットでてきたら手のひら返すのが目に見える
-
>>966
そういう意見は否定しない
ただ、ファンとしてそのプレイヤーに求めてたのは反射神経だったの?って聞きたくなるけどね
-
ボタン配置や入力方法が全然違うじゃん
じゃあ↓はどう論理的におかしいのかな?
>ボタン入力=OK
>十字ボタンとアナログスティックで入力=OK
>ボタン+レバーの二つで入力=NG
矛盾云々はあんたの論理的思考で考えたらって書いたでしょ
パッドとアケコンを同じと扱ってるのは結局個人的な判断じゃん
あなたの言っていることも同じってこと
-
ゲーム内でのときど式かとおもったら改造アケコンだとはUC2で対空してもすげぇ・・・ってならないんだよね
UC2きまって歓声があがるのと会場がシーンとしてるのとでは見世物としてのおもしろさが全然ちがうよ、結局客がいないと意味ないからねえ
-
アンカー漏れた
>>969は>>967に対してね
-
>>958
具体例出すぞ
②の溜め入力
春麗で気功を撃って即横溜めを作ったシチュエーションで
相手が気功見てから溜め解除確認で相殺で波動を撃つとする
これに相手の相殺波動の反応タイミング次第で
鳳扇華が出せるかどうかが決まる、かなりシビアなF状況になってる
ここで溜め時間が1Fでも多く溜まるならやりやすくなるから
大きなアドバンテージになる
ちなみに気功拳は溜め解除から11F以内に前+Pで出るから
理論上は10F程度の横溜めを作れる
しかしレバーを前に入れて戻すスピードとかを考えたら
普通は7〜8Fぐらいしか溜めを余分に作れない
これが理論値の10Fを誰でも簡単に目指せるようになる
③のガード入力
最速ガードなんて手動で出来るわけないのは
EXセイスモを皆がボコボコ食らいまくることから分かるだろ
これが最速で屈ガード入れられるなら本当にゲームが変わる
④ガード昇竜
キーボード出来るのは確認してる
HITBOXで出来なくても方向ボタン追加したら出来るんだから
今のルールのアケコン改造で出来るってことだよ
なぜかHITBOXだけに状況限定して話をしてるみたいだけど
今問題にしてるのは改造アケコンで何が出来るだぞ
今後上に書いてる内容は出来るようになるんだよ
-
重要なのは周りがどう思うかなんで感情論でいいんだけどな
ときどがBリーグで情熱コン使わなかったのもこれで勝っても皆が納得しないからってのが理由だし
やたら論理的論理的言ってる奴がいるが
結局は俺こそが正しいと自分の線引き押し付けてるだけにしか見えん
-
そうそう、結局、感情論だ個人的な判断だと言っている人は程度問題ってことが分かってないんだよね
そのくせ自分が言っていることも感情論、個人的な判断ということに気づいていない
-
テンプレとしていくつかの案に分けた方が分かりやすいかな。
一番厳しいのはアケのレバー+6ボタンで配置も厳守
一番緩いのはソフトの仕様の許す限りは自動コマンドもOK
この二つの間に10段階くらい作れるかな?
-
方向ボタンのメリットは>>972に加えて
低空ジャガキや低空剣なんかの低空系がやりやすくなる
特にスト4は21484みたいな入力で受付時間延長になるんで
8をボタン入力にすると勝手に受付時間延長の恩恵も得られる
-
いやもう次スレ要らないでしょw
なんの役にも立たない感情論の平均値を出すためにときどやらsakoやらを酒の肴に殴り合いとか不毛なだけだろ
けっきょく基準は主催者側が決めるもんなんだから
-
>>973
お前らの線引きがわからんから聞いてるんだよ
ビュウリックス配置が主流だけど、
今後入力に適したボタン配置の改造アケコン使う奴がいたらダメなのか?
sako以外にボタン追加した奴がいたら叩くのか?
アケコンの基本形を崩したらもうアウトなのか?
既存の許されてるコントローラとの兼ね合いはどうするんだ?
今後ルール作りをしていく必要性があるのは皆感じてるんだろ?
感情論で納得できるラインは何処なんだよ
線引きせずにルールをどうするんだよ
今後こうすればいいんじゃないかってのを議論するスレじゃないのか
俺も逸脱してた部分があるからもうこれ以上書くのは止めるわ
-
ルールの話し合いするのに感情論はダメだろ。
それは良い意見とは思えないぞ。
あと、ときどが改造コン使わないのは周りを気にしてかもしれないが、それはときどの個人的感情考え方であって、現状改造コンが良いか悪いかの話しやルールを議論する上では参考程度なら良いかもだけどそれ絶対って考え方はダメだと思うけど。
-
おそらく方向ボタンで一番変わるのは前ダッシュ
今まで怪しい飛びを仕方なくガードしてた場面は
全部前ダッシュで潜って落とすになるはず
それくらいボタンとレバーじゃ反応速度が違う
デカキャラ以外は立ち回りがガラッと変わるよ
-
割りと説明してるところほったらかしだったから諦めた
トレモで入力したのを動画でコマ送りしたこととかないんだろうなーって感じしかしない
下手な人に合わせるのがゲームならカプコンに最速受付やめてくださいってメールしなさい
-
CAPCOMにどうにかしてと頼むとか言う話題のスレじゃねーから
-
>>977
わかってるね。
そう最終的には主催者がルールを決めるんだから、ここに書き込みするならそういった人達が見た時に参考になれば良いなぐらいで書かないといけない。
ただ、真剣な意見を書くなって言ってるわけではないからね。
-
>>979
改造コンダメって言ってる人は感情論だけだからな
>>980
だからお前らどれだけレバー入力遅いんだよ
あとボタンでやったこともないのがよーーーくわかるわ
-
>>982 一行しか読めないのかよ
まぁ次スレはいらないだろうな。平行線だし、延々と下手な僕に合わせてくださいって意見しかでない
結局は主催者の匙加減だからね
-
都合が悪いと感情論にする人がいるからなぁ
-
>>980
分かる
バクステも咄嗟の時とかってセビバクステの方が早かったりするしね
それぐらい入力に時間が掛かる
-
仮にレギュレーションが改造コンOK、と決まった場合の家庭用アケコンを考えてみた
ウル4の場合だけども
市販アケコン
- -
● ◯◯◯◯ ◯(セレクト)
◯◯◯◯ ◯(スタート)
- -
レバー:4方向
ボタン:基本6ボタン(PPPKKK)+サブボタン1〜6(未設定)+セレクト&スタート(ON/OFFの切り替えのみ、アケコン側面に配置)
試合中に実際に使うボタン数は、セレクトとスタートを除く12個
・ボタン設定の方法
①ゲーム内オプションのキーコンフィグ、もしくはアケコン側のキー設定機能等で自由に設定可
②方向キーおよび行動ボタンの重複は、1ボタンにつき1つまで
③マクロ機能(連射キー等、自動式の入力装置)の使用は不可
大会ルールとして
④原則として、使用するコントローラーは 方向キー(上下左右)+12個、合計16キー以内に収めること(17個目以降の増設不可)
レバー、ボタン、キーボード、タッチパネル等、形状は問わないものとする
⑤コントローラーの自作・改造について
身体的な問題等、特別な理由でレバーやボタンの位置そのものを改造したい場合、天板表面のみ自由に移動しても良い
(左利き用レバー、BURIKIレバー、hitbox、障がい者用アケコンの制作・使用を許可)
アケに導入する場合
・キャラクター選択終了後、キーコンフィグ設定画面を導入
キーコンフィグ設定しますか? はい→ 30秒トレモ、ボタンチェック
いいえ→標準6ボタン使用のみ
・スマホサイトでカード情報登録している場合
キーコンフィグをサイト内で、キャラ毎に設定・登録可能→アケでカード読み込んだ時にキー設定も自動読み込み
これだと、メーカーも手を入れる余地がありつつ
そこそこある程度大会ルールにも耐えるかなーと思うんだけどどうでしょ
-
>>988
長々と書いてくれたところ悪いんだけど、スイッチでACモードってのがあったら解決じゃないの?
別にAC信者でもなんでもないけど、すりあわせて一番納得しやすのはAC準拠だけ
あとは延々と平行線 ここを許したらこっちも許して、線引が難しい
もちろん大会での話しね
-
十字キーってレバーと同じ扱いにする?
ボタン四つって扱いにする?
-
>>989
RAP隼に似たようなスイッチあったな
スタートセレクト連射が効かなくなる奴
-
Wiiのヌンチャクの用なコントローラーで左手でレバーを操作しつつ手の甲でボタン押せるのはアウト?
-
ゲームのキーコンフィグを基準として
入力の重複は不可にするのが基本だろうね
で問題はボタンレバー。
キーボだと斜め入力が微妙に不安定なんだけど
メリットも普通にあるし総合的にはどうなんだろう
-
大会ルールとして
③マクロ機能(連射キー等、自動式の入力装置)の使用は不可
④原則として、使用するコントローラーは 方向キー(上下左右)+12個、合計16キー以内に収めること(17個目以降の増設不可)
レバー、ボタン、キーボード、タッチパネル等、形状は問わないものとする
⑤コントローラーの自作・改造について
身体的な問題等、特別な理由でレバーやボタンの位置そのものを改造したい場合、天板表面のみ自由に移動しても良い
(左利き用レバー、BURIKIレバー、hitbox、障がい者用アケコンの制作・使用を許可)
こうでした
>>989
まあそうよねw
そこらへんの大会ルールは主催者が決めることだし、それはACモードになるか、改造アケコンおっけーなゆるい感じになるかもしれない
キッチリしたレギュレーションがEVOで採用されたら、カプコンカップやeスポーツといったメジャーな家庭用大会でも共通ルールに・・・なんてことも考えられるけど、そこまではわからんしね
ただ、アケコンパネ基準だと今後ちょっとどうかな?と考えたのが、鉄拳7がオンライン対戦対応って発表しちゃったじゃん?
対戦人口が増えるのはいいことだけど、そうなると将来的にはアケで稼働する新作ゲームに、アケvs家庭用のマッチング機能が標準搭載される可能性もあるから
仮にスト5がアケvs家のオンラインマッチ採用した時に、ボタン数の違いはどうするんだ、て問題が発生する
で、それも ボタン最低数のACモードでいいじゃん、となれば、今度はデバイス開発が止まってそれこそデバイスメーカーが儲からない・・・ということになる
こんなこと言い出すと堂々巡りになっちゃうけど・・・
まーなにが正解なのかわからんけど、皆にメリットのあるいい落とし所におさまってほしいね
-
今の標準(家庭用アケコン)を無理に変える必要はないのでわ?
まずは今のルール+ボタン追加の改造を禁止するのがシンプルで現実的だと思う
-
論点からしてズレてるアホな動画勢やガキの書き込みが80%以上だな。
次スレは建てんなよ?
ガキや動画勢には何言っても無駄だからな、まるで話にならん
-
次スレいくならテンプレ作ったから貼っておいて
レギュレーションとかも構想あるならどうぞ
『レバー方向ボタン追加によって可能になること』
①豪鬼の上上+KKKテンショウや二回転代表されるコマンド入力の簡素化
これによってコマンド入力の難しさを踏まえて性能を設計した技が全て普通に出せる
前ステやバクステもN→N→というコマンドなのでレバーよりも出しやすくなる
②溜め入力
溜め入力を最速で行うことは本来難しいハズだけど
それを4ボタン継続からの6入力で簡単に溜めから最速溜めを行える
③ガード入力
波動系の弾に対してギリギリまで歩いてガードってのは重要なテクニックだが
これを4ボタン継続から6で歩いて6離しで最速のガードが出来る
④ガード昇竜
4ボタン継続でガードしてる状態で323を入力すると
昇竜コマンド入力してからガードが最速で行える
⑤低空系
2146や6214などのバックジャンプにしない低空技の場合、
レバー3方向から上ボタン+214にすると簡単に入力出来る
HJC破心衝なども簡単になる
※HITBOXは同時入力するとニュートラルになる仕様ので②③④は出来ない
キーボード、改造アケコン、パッド(十字キー+アナログスティック)なら可能
>ハメコ。(hameko) @hameko
>言うまでもないことをあえて言うが、コントローラのレギュレーション問題の本質は、競技性ではなく経済性。
>FGC自体複数のアーケードスティックメーカーからの支援のおかげで成り立っているので、
>認定スティックを作っては経済性が薄い。認定コン購入=参加資格って仕組みもなくはないが……(お察し
>
>ハメコ。(hameko) @hameko
>故に、「議論しながら良い未来にしていく」という思想は、競技性と経済性の折り合いを付けるうえでも健全なんじゃないかなと思う
-
いかねーつってんだろテメーよ(´・ω・`)嘗めてんのか?
-
まだ話題にすべきこと大量にあるだろ
まぁ、いいや俺が立てとこう
-
前ステってボタン2回押すよりもレバーでやった方がやりやすいだろ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■