■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
なぜ強キャラを使わないのか
-
強キャラから弱キャラまであるのは当然のことだが、強いキャラだからといって叩くのはなぜ?
勝ちにこだわるなら、強いキャラをつかうのは当然だし、弱いキャラでも好きなキャラだか使ってるんなら文句はないはず
用は強キャラ使って負けるのが怖いだけなのではないかと、そういうやつが叩いてるんやと
僕は思う。
-
弱いキャラで勝てる俺かっこええ!
後、強キャラといっても使いこなせない不器用勢の遠吠え
-
お前と違ってみんな強キャラで勝ってもしょうがないって考えてるんだよ
あと、強キャラは強い要素の押し付けばかりで対戦してつまらない
そんな気持ちを相手に味わわせたくないんだよ
強キャラ厨は血も涙もないのかもしれんが、使わない人は相手のことを考えてる
-
自分にあったスタイルで戦いたいわけよ、そういうやつが強キャラにいないんだ
-
>>1
ユン使い乙
こういうステ立てて自分を正当化するしかないもんな
-
仮に1ボタンで体力10割減らせるキャラがいたとして、それでもそいつはそのキャラを使って同じ台詞が吐けるのか見ものだなw
-
一生キャラスレに張り付いて○○戦は無理、詰んでるって書いて
るやつは強キャラ使ったほうがいいと思うけどね
-
強キャラが嫌なんじゃなくて、やっててつまんないキャラに強キャラが多いだけなんだよなぁ
弱くてもロレントとかフォルテとかやっててつまらんし
-
そもそも強キャラってお前らがイラついてるキャラ挙げてるだけで
基本的にどのキャラでも戦えるから強キャラってなんだよって話
-
よく不快だなんだってキャラをディスってる人いるけど、対戦ゲームって相手にとって不快な要素=強い要素を押し付けることじゃないの
弱キャラ使おうが、そのキャラで勝つにはそのキャラの強い部分=不快な部分を押し付ける戦い方をするんだから、スレタイに完全に同意ですわ
-
強キャラ使いの意見はさすがだな
-
勝つことそのものより勝つまでの過程を楽しみたいからかな
格下相手に10回戦って10勝つより、格上相手に10回戦って1回勝った方が達成感を得られるような感じ
まあ弱キャラ使って自虐してたり他キャラの文句ばっか言ってるようなやつらに嫌気がさす気持ちもよくわかるけど
-
アークゲーの北斗を思い出したわ
同じキャラ使ってみてどこが辛いのか理解してどうするかとか考えるの楽しいけどな
-
勝つ為だけにゲームやってる訳じゃないからな
中堅ぐらいのキャラでも○○は使い手によってスタイルが違うって話がでるけど
それは正解行動を定めるのが難しいからという側面があって、その分攻略の幅が広く楽しめるんだわ
-
とりあえずさお前等に強弱がわかるの?こんなスレ立ててる時点でお笑いだけどw
-
しかしキャラ愛が〜とか言わずに
強いから使ってると言い切る分にはまだ好感が持てる
たまたま好きなキャラが強キャラだったって奴は
ほとんどが弱くなったらキャラ替えするからな
-
言ってしまえば叩かれてるキャラは簡単で強いキャラ キャラコンセプトがおかしいキャラなだけ
例を挙げるならば 砲台キャラサガットが高体力 だし得突進技 コア ガチャ昇竜持ってるからいろいろとおかしい
-
好きだからDJ使ってんだよ
これからさらに弱体化されようがDJ使うわ、悪いか
-
キャラ数多くて対策が大変なゲームだから、簡単なキャラを使ってイージーに楽しむってのもありだと思うんだよね
ゲームに生活の大分部を費やせる人はむずかしいキャラを使ってやり込めばいいし
Amazonレビューでも「新規は入りづらい」とか批判してる奴いるけど、それはキャラ選択の時点で失敗してるんだと思う
せっかくポイズンとかお手軽強キャラを複数用意してくれてんのにな
-
新規にゃキャラ選びよりも投げやめくりでこのゲームの壁にぶち当たるだろうな
難しいキャラというか 強キャラはこれやってりゃ強いってのがあるから問題 せっかくのディレイも両対応キャラがいるから 結局相性合わないキャラ 合うキャラでまた差がでる
起き攻めループされて対戦楽しめる奴なんざいないでしょ
-
別に強キャラ使って当然とまでは思わないけどキャラ選びはちゃんとするべきだよね
稼動したての完全新作とかなら見た目とかで適当に選ぶのも仕方ないけどさ
後発で対戦ゲーに入るときはキャラ選ぶ時にちゃんと情報集めてその中で自分に合ったキャラ使わないと
-
昔からユンが好きだったからなあ
使うのAEの時以来だわ
-
僕は思う
-
自分にあったキャラ選んだ結果
中堅キャラで 強キャラに泣かされる
これに対し強キャラ使いは対策しろ お前も強キャラ使え 中堅好きで使ってんだからキャラに文句言うな
横暴にほどがあるぜ?
-
強キャラを倒して、使い手をバカにするのはいいと思う。
強キャラに負けて、使い手の文句を言うのはおかしいと思う。
-
弱キャラ使ってネガるくらいなら、
潔く強キャラ使って自虐せず、
頑張りたいという考えで強キャラに移行しました。
自分自身の問題ですが、弱キャラメインの時は、強キャラの押し付けや、キャラパワーの貧弱さに、
卑屈になる時ありましたが、強キャラ使っていく上でこのストレスは無くなり、以前より楽しめてます。
弱キャラメインより、純粋に相手の強さに感心するようにもなりました。
-
なぜいちいちageるのか
-
強キャラ使いに文句がでる原因は使い手自身にもあるけどな
ウル4になるちょっと前の豪鬼使いとかひどいにもほどがあるわ
やっべ ディレイのせいでダメージソースなくなるわ 他キャラ行こ!
その間 他キャラからの批判はすべて自虐で返す
実際に稼働後
あれ?普通に強いやん?やっぱこのキャラで行くわ!
こういうのがアレだわ
-
強キャラも使うけどキャラの特性によるかな殺意フェイロンサガットあたり相手してても苛々はしないし我がで使っても相手は連戦してくれる
ユンザンギアドンはそれがない相手に不快感与えすぎる
-
テニスでも将棋でも対人なら相手の嫌がることをするのが勝つための常識
押し付けたくない不快じゃないプレイをしたいってのは近所の少年団レベルの考え方だよ
ふと思ったが強キャラ使ってるから勝てただけって言い訳はモータースポーツでいい車に乗ってたから勝てただけって言い訳みたいだな
-
ガードしたのに確反なし、みたいなのが多すぎる。
-2とか先端で五分とか。(有利というキチガイもいるが)
だから押し付けになる。
ガードしてんだからフルコンさせろよ。ブランカの強ローリングみたいにしろよ。
リターンとリスクがセットになってないからむかつくんだよな。
-
強烈なオナホがあったら試してみたいと思うかもしれんが
常用するのはマイルドなものの方が好み
そういう人間だっておるやろ?
-
将棋
お互い同じコマ ルールでやり しかもかなり頭のいる試合 フェアな状態での勝負
テニス
毎日練習し 自分で体鍛えて 相手の動きを予測し 正確なコントロールによりそれを実現 つまり技術がかなりいる
モータースポーツ
ぶっちゃけ 車体性能が勝敗を大きく分ける いくらうまかろうがストレートで性能がいい車の方が圧倒的に有利 言い訳にも十分になる
雷撃やEX絶唱、ニー、春風みたいな技は適当に振っても反撃はほとんどされない しかも そういったキャラに限ってガチャ昇竜がある 技術もいらない ただの運ゲーと化す
だから その技自体がおかしいわけで 対応する側はしんどい
-
>>31
波動も滅波動くらいの硬直にしようぜ
-
>>30
実際、性能の差は毎回問題になるからね
メーカースポンサーとしてのチームなら機械の性能含めての勝負だけど
競艇みたいに割り当てだったらマシンの差がそのまま勝敗に繋がるのは
好ましくない
水泳でも長らく話題になってた高速水着が規制されたし
やはり性能差を許容出来る世界の方が少ないだろう
-
むしろ真剣勝負だからこそ、性能差が問題なんだよな
-
>>33
キャラ選択は自由なんだから将棋やテニスと一緒だろ
弱キャラ使って文句言ってるのは飛車角落ちで戦ったから負けた、その辺に転がってるガットもゆるゆるなラケット使ったから負けたって言ってるのと一緒
勝ちたいなら技術や頭だけじゃなく使う道具にも気を配るのは当然のことっしょ
-
>>37
たぶん、君は根本的にスポーツを理解してないな
現状で格闘ゲームがスポーツ扱いされない理由を考えよう
-
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%82%83%E3%82%93+%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%AB&rlz=1C1GTJA_jaJP440JP491&es_sm=93&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=LqkbVICKHZGm8AXrlICICw&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1164&bih=594
ガイルスレが書き込み出来ないのはなぜなのか
-
不器用でシンクロ率を頼りに戦っているし、
また1からスキルをあげていく気力がないだけ。
-
キャラ選択は自由なんだから将棋やテニスと一緒だろ!!
…はい?
-
性能差が勝敗に直結しやすいのが問題なんだよなあ。状況によっては対処法がなくなる。
-
馬鹿スレ立ててる奴のリアルPPがどのくらいなのかが知りたい
と、僕は思うw
-
>>37
ねぇ将棋の初心者の俺に教えてくれ。決まった駒を決まった配置に置くルールなのに駒を選ぶ意味が分からない。
テニスはラケットっていう同じ条件だよ?
-
キャラ選択はその人の自由だから、
弱キャラ選ぼうが文句はない。
むしろありがたい。
ただそれで負けて、それをキャラのせいにしたりするのは頭悪過ぎ。
キャラ差のあるゲームなんだから、勝負はキャラ選択の時から始まっている。
勝ち負けのあるゲームだし、負けよりも勝った方が楽しいしね。
-
>>37
テニスのラケットで例えるなら格ゲーではキャラじゃなくてアケコンでしょ
卓球のペン、シェイク選択が格ゲーのキャラ選びに近いんじゃないかな
-
>>45
そんなもんじゃね 言い訳しないような真面目な奴は弱キャラ選ばんよ
お互い相容れないんだから気にしたら負け
-
格闘ゲームをプロスポーツ化したいなら
基本システムを規格統一して、各ゲームメーカーが
キャラを個別に作るしかないな。
そうすれば規格内で独自性と強さをバランス良く作る必要があるし
他メーカーとの競合で弱キャラは許されなくなる。
強過ぎればシステム構築者から許可されないし、出ても禁止される。
単一メーカーで作ってる限りバランス取れる事なんて無い。
-
キャラ選択画面から勝負ははじまっている
不器用なやつは難しいキャラ無理だから簡単で強いキャラ使えよ
-
強キャラで何連勝してもなんとも思わないが弱キャラで何連勝もしたらこいつスゲーってなるだろ?
それよ
-
>>42
日本のプロや上位陣はそういう状況をなるべく回避するようなキャラセレしてるっしょ
トパンガAの面子が胴着系だらけ、万能よりのキャラだらけなのがまさにこれ
「俺のキャラは強キャラキツい、○○がキツい」って自虐するくらいならさっさとキャラ変えるのも手でしょ
-
ストリートファイターに難しいキャラはほぼいない ただアホみたいに押し付けが強いキャラが目立つだけ
弱パニ ガチャ昇竜 雷撃 ジャガキなんかプロでも対処できてねーからな?
-
こういうスレ主や賛同してる人は、目先の勝ち負けが一番大事、って段階をまだ卒業できてないんやろうな。
キャラ選びから勝負は始まってる! と言う人もその典型。目先の勝ち負けが全てで、他人も皆そうだと思い込んでる。だから>>30みたいにキャラの強さと戦い方の話を混同してたりする。
そんなんでやってて楽しいんかな? そりゃ勝ててる時は楽しいやろうけど。
正直、考えが浅いなーと思う。
-
負け犬の遠吠えにしか思えないです。
考えが浅かろうが深かろうが、負けは負け。
ゲームなんだし、だれでも勝ちたいにきまってるんです。
こういう浅い、深いの話から弱キャラ使ってるやつは強キャラ使いに嫉妬してネガります。
という経験から強キャラを使うようになりました
-
強さのベクトルによる
例えば殺意の強さに理不尽さはあまり感じない
ユン・ザンギは大いに感じる
-
試合見る分には弱キャラ混じってる方がいいけどな
プロのリーグがあったとして、強キャラ厨のやつらは
ユンvsユン、ザンギvsザンギのだけの試合を金払って見るんかな?
-
何も競わずに歪んだ部分だけで勝ちたいって、冷静に考えると怖い考えだよな
強制的にジャンケンを仕掛け続けたり相手がなんらかのアクションを起こすまで何もしないプレイだね
こういうプレイは相手を不快にするだけのプレイで、何も生まないし、何も競えないよね。
だれにでもできる底の浅い戦法で勝つということは、考えることを放棄するってことなんだよ。
そんなことでは何の成長も無いし、そもそも人生の貴重な時間をそんなことに使っていいの?
って言いたくなる(笑) というかさ、強者も弱者も関係なくなるようなキャラやプレイで勝とうとする人は
何のために対戦ゲームをやってるんだろうね
-
>>37
どーでもいいが将棋で言うとキャラは戦法だと思う
棒銀=攻めキャラ 四間飛車=待ちキャラみたいな
キャラ差もあるしキャラランクもある キャラ対によってキャラ差が変わったりもする
複数のキャラを使える棋士もいるし、一キャラしか使えない棋士もいる
全キャラ全一みたいなやつがいるとこは違うけど
-
ストレス解消。
フォルテ使って、相手がいらついているのが分かるとすげーアドレナリンが出てくる。
笑いがとまらんわ。
-
>>58
そんなわけないだろ
キャラってのは選んだらそこから変化することは出来ない
棒銀選んでも途中から穴熊引き篭もり転向することだって出来る
まぁ、テニスで言えばラケットの違いみたいなモンだけど
問題なのはラケットで優秀なヤツを使っても
そこまで極端な性能差は無いけど
格闘ゲームのキャラ差はそうでもないってこと
もしドラえもんの世界に出てくるような振ったら誰でも返せるラケットとか
あったらラケット差でゲームが成立して無いって誰でも分かるよね?
同じラケットを皆が使えばいいとか、そういう問題じゃないんだ
水泳の世界で高速水着が規制されたのもそういうことだしな
-
フォルテなどをつませて、わからせ、逆にストレスになるような内容を作り上げるのも、強キャラを使う理由になりましたね。
-
>>60
それは攻めキャラで待ってるようなもんじゃね
攻めた結果、体力リード(駒得)したから守りに入ってるみたいな感覚
-
>>62
全然意味が違う
序盤の相手の戦術を見てもこちらも戦術を変えることだってある
将棋の戦法の喩えがおかしいのは
格闘ゲームでキャラ固定ルールとかがある時点で分かるだろ
将棋に棒銀固定ルールとかあるか?
まぁ、別モノだよ
-
>>63
つうか将棋の序盤自体が格ゲーでいうとこのキャラ選択タイムに近いんだよ
相手の出方をうかがって戦型変えるのは相手のキャラ見て有利キャラ被せるのに近い
そりゃ厳密には違うけどな
-
だから、厳密以前に全く違うって言ってるじゃん
-
別に勝ち負けはどうでもいい
対戦相手の技量が感じれて 対戦してて楽しければね
ガチャ昇竜やEX絶唱で突っ込んで運ゲーしてくるやつに勝っても負けてもつまらんわ
ジャガジャガいってるアドン潰してもつまらんだろ
-
>>66
いやそういうゲームなんだから仕方なくね?
強キャラの強行動が気に入らないならそんなゲーム辞めればいいだけでしょ
-
将棋に例えたらキャラ選択画面に羽生とアマチュアのおっさんがいるようなバランスなのがウル4だからな。
-
まあ他のゲームやればいいってのは正しいよ
このゲームでは被せが強いし、殆どのキャラに被せられるのが強キャラ
その強キャラに被せられる持ちキャラがなければ同キャラ使うしかないし、それで勝てなきゃある意味実力だ
弱キャラ使って勝てるのが理想だが、それは単なる自己満足だし、ランク差覆せるぐらいに強くなれないなら諦めるしかない
弱い奴ほど強キャラ選ぶべきだが、現実にはキャラ選びが下手だから弱いまんまってのが大きい
欠点はある程度勝てるようになっても強キャラしか使ってないと、いつの間にか他のキャラ使えなくなってたりするから気を付けろ
それでも勝ち続けるのが一番経験値が大きいのは間違いないから、勝てない奴は強キャラ使うのが正しい
強キャラ使っても全く勝率上がってないならそいつもう伸び代ないけどな
-
俺は強キャラは嫌いだけど
強キャラを使ってる人は嫌いじゃないよ
まぁ使うよなーって感じ
-
>>68
テニスに例えたらシャラポワと修造?
-
俺は性能第一でキャラを選ぶ人がいまいち理解できないわ。
たぶん価値観の違いなんだろうけど、俺の中では「格闘ゲーム」って好きなキャラクターを好きなように動かして対戦するのが楽しいポイントだと思ってる。
この「キャラクター」にこだわらないならもっとルールの洗練された遊びも沢山あるのにわざわざ格ゲーを選ぶ理由が普通に気になる。
-
なんだこのスレ
ぜってーかみ合わない議論してるだけじゃねーか
■勝敗・結果が第一、キャラの楽しさは次
→勝てるキャラを選ぶ
■キャラの楽しさが第一、勝敗・結果は次
→楽しいキャラを選ぶ
お互いにキャラを選ぶ基準がちがうんだから
分かり合えるわけが無い。
そしてお互いの考えを押し付ける意見も無駄
「弱キャラ使って勝敗に文句言うなよ」
「そんな強キャラ使って勝ってたのしんかよ」
そこに気づけ。馬鹿ども
-
無駄だと解ってる議論をどれだけ面白おかしく話せるかってのが人間性能のひとつでもあるけどな
ネットって糞真面目に議論したり揚げ足取って愉悦に浸る場所だけではないぞ
格ゲースレでよく例え話する奴いるけど、逆に解りにくい奴ばかりだよなw
羽生とアマチュアのおっさんの将棋ってなんだよw
付け加えてやるとするなら、10秒制限ルールで勝負すればアマチュアのおっさんでも羽生に勝てる可能性は十分ある。
そういうプレイヤーレベルとしてのバランスの良さはスト4はとにかく素晴らしい
初級者でも運要素で勝てる可能性もあるし、かといって上級者に全く面白みがないわけでもない。
将棋より麻雀に近いかもしれん。ハマる人が多いのも解る気はする。
-
なんで10秒制限つけなきゃなんないの?ウル4にそんな条件つけるシステムある?
運が絡まないと勝てないんならバランス悪いだろ。
-
>>74
>よく例え話する奴いるけど、逆にわかりにくい奴ばかりだよな
自分のことかな?
-
あと10秒制限ルールつけてもアマが羽生に勝つことはないよ
それほどに将棋のアマとトッププロの実力は違う
-
ストリートファイターをマインドスポーツに
4Gamer:
ところで,杉山さんは以前のインタビューで,「e-Sports的な盛り上がりを日本でも立ち上げていきたい」とおっしゃってましたね。この点について,もう少し詳しいお話をうかがってもいいでしょうか。
杉山氏:
ここに関しては,実はまだ具体的にお話できない部分が多いのですが,最終的な目標としては,「ストIVシリーズを,チェスや囲碁のような競技として認知されるようにしたい」ということになります。
4Gamer:
マインドスポーツとして認められるようにしたい,というわけですね。
http://www.4gamer.net/games/225/G022536/20140909067/index_2.html
-
相手を詰ませるキャラ作りますってことか
-
強いキャラでもほんとにキャラによるんだよな
ユンザンギなんて皆しらけるし
難しいキャラより簡単なキャラのが強かったりするのがおかしいからこのゲーム
-
>>74
腕力があればプロ棋士にも勝てるかもしれない囲碁ボクシングなら羽生相手にもワンチャン
【将棋ボクシング】先崎学vs井岡弘樹
https://m.youtube.com/watch?v=7isLaHVWZ40
-
楽しくやろうよ。
たかがゲームじゃん。
ゲームでストレス溜めるとか本末転倒。
-
大正解です。
ゲームは楽しく、適度に遊びましょう。
弱キャラ使いも強キャラつかいも、
スト4が大好きなんですから、意固地にならず、愉快に遊びましょう。
-
まあ中級者までは相手の押し付けだけでじゃんけんにもならず死ぬこと多いからつまらんのは確かだろうね
かといって適当に使ってpp5000までいけるか?といえばそうでもない
これは終わることのない議論やなー
これは楽しい
-
ゲームをゲームの枠を超えたものとして見るから
こんな温度差が生まれるんじゃないのか?
ゲーム視点か競技視点か、この点だけでもはっきりさせて議論しない限り
「ゲーム」に対する考え方の違いは永久に無くならない。
実は話してる議題が違ってましたって状態だからな。
-
ウル4やめりゃいいじゃん
腕があればキャラ差関係なく勝ち負け決まる格ゲーだって沢山あるのに
10:0とか9.9:0.1とか付いてるユダジャギがバスケで大逆転出来る北斗とか弱キャラ使いにとっては天国だろ
強い奴は弱いキャラでも勝てるゲームやればいい
弱い奴は強いキャラ使えば勝てるゲームやればいい
ウル4だけやってると視野狭まるだけだろ?
-
>>3
脳味噌の問題。
子供の脳味噌と大人の脳味噌。
子供の脳味噌には
『そうでちゅか』としか言えない。
-
>>3
かつて国際水泳でレイザーレーサーが登場した時に、「平均一秒近くタイムが早くなる!」と話題になって、全世界の選手が飛びついた
だがしかし、外人男性選手は「こんなに股間が締め付けられる水着で泳げる奴はマゾか女か子供だけだ!」と言い、タイムが向上したのは女子と日本人男性選手だけだったので「公平ではない」と大会委員会が判断して使用禁止になった
他にも「日本人が強い」と言う理由でルール変更になった競技は柔道、野球など、数多い(日本人選手が優勝した翌年にルール変更と言うのも露骨に多い)
つまり、強キャラ使うなって言ってるのはそれと同じ事だよ
ユンは糞だが、嫌ならウル4やらなければいい
少なくともそれを理由にEVOを降りたプレイヤーがいるとは聞いてない
-
なにこの意味不明な理論。
-
したらばで例え話持ち出すやつは総じて浅い
-
あと別に強キャラつかうなとは思わないよ。強キャラつかって負けてる奴はだっせーーーーって思うけど。でも負けて嘲笑されるのはしかたないよね。だって強キャラ使ってるんだもの。存分に使うがいい。負けたらバカにするけど。
-
それが怖くてみんな強キャラつかわねーんだろなー
要は強キャラつかわないで、文句を言う奴はチキン野郎
-
なぜ強キャラを使うのか
-
ただ楽して勝ちたいからでしょ。それで負けてりゃ世話ないけど。
-
単純に好きなキャラを使えばいいんじゃないの?
-
無印から2012まで弱キャラでした。
強キャラを使って負けはかっこ悪いと考えてましたし、自キャラネガもしてましたが
ウル4で強キャラにしたおかげで、卑屈にならず、ゆとりが持ててゲームを楽しめてますよ。
対策をやればやるほどに穴が埋まるのは、弱キャラが超えられない壁です。
なにより、ウル4を卑屈にならず、
純粋に遊びとして楽しめてるのが1番の効果です。
仕事の合間に遊ぶには丁度良いゲームになりましたね。
-
強キャラを使ったほうが良い理由は、つかって負けた時の要因が自分の腕ってのが明確だから。アレが無いからとかコレがあればとか、全部持ってるキャラ使えば言い訳出来ないから良い。
すべての場面でベストな選択をしたにも関わらずなお負けたのであれば、それはもう時の運としか言いようがないわけで相手を称えるべきだよね。
-
そもそもキャラが俺を使え!って強制してる訳じゃないのに何を愚痴る必要があるのか
茨の道でも温室育ちでも自分で選んだんだから文句垂れるなよ
ってケンのwikiで見た
-
仕事じゃないからね
そりゃあ野球選手とかなら勝ちにこだわる為に良いバット・良いグローブにこだわるだろうさ
B'zの稲葉さんもノドを守る為に夏でも冷房を使わず、私生活を全て歌の為に徹底している
それはプロだからでしょ
プロになる訳でもなく、とりあえず勝ちを拾いたいが為に強キャラを使う奴って何か寒いよね
-
そんな事言ったら趣味で将棋やる奴が囲いや戦術覚えたりプロの棋譜覚えたりするのも寒い事になるじゃない
勝つ負けるとかより楽しんだモン勝ちなんだからキャラくらい自由に選ばせてやれよ
-
別に誰がどのキャラつかってもいいと思うがな・・・
・勝ちにこだわる
・勝つ過程を楽しむ
・相手に不快な思いをさせたくないから強キャラは使わない
・このキャラがビジュアル的にも大好き
・わからん殺しが好き
・攻略しがいのあるキャラが好き
・弱キャラで勝って、俺ツエーしたい
どんな考えでキャラ選んでてもいいんじゃないの?
それは人の自由。だれも否定できない。
ここでのレスは議論じゃなくって
単なる自分の考えの押し付けにしかなってないじゃん。
言いがかりにしか見えないが・・・
>>1もそうだhし
それに反論してるのも全部そう
自分が選択したキャラってそれなりに理由があるでしょ?
それを他人が否定するのってどうなん?
他人のキャラ選択に文句言うのってどうなん?
-
っていうか
>>98
ほんまそれ
自分でキャラ選んどいて何を愚痴ってんだ???
カプコンに文句言うのはわかるけど
そいつにとっての納得いかないキャラを選択してる
人間を責めるって、どういう神経してるんだ?
-
>>99
強キャラ使われたぐらいでプロがどうのとか言い出すお前の方が寒いわ
-
>>6
これ以外の格ゲーやったことないの?
-
>>102
実際の調整はアレだがカプコン側も元々どのキャラも強い調整にしたいだの言ってたし気持ちはあったんだろうが。
勝ちたいなら強キャラ使えばいいしそれでもそのキャラがいいんなら対策しろよって話だもんな
フェイロンも負けた言い訳をするより先にするべき事があるだろう!とか言ってるしな
-
サガットとかユンとか殺意とかこれからも使う気はない
強キャラで勝っても自慢にもならねぇ
-
>>106
こういう考えの人もいるからな
この人は全キャラ不利がつくキャラを使って勝って優秀な戦績を残すのが目的
もしくは、そのときの相手に不利なキャラを選択して勝つのが目的
それならそれでいい
人それぞれ
-
殺意はまだ許せるだろ
サガット ユンはEX突進技でつっこんで強制じゃんけんだぞw
-
強いからとか弱いからとかじゃなくて、たまたま気に入ったキャラがいたから使ってるんだろ
強いから使うってのはわかるけど弱いから使うってのはよくわからんわ
金の無駄じゃん好きなキャラじゃ無い限り
-
>>106
一応、持ちキャラ何使ってるのか聞いておく
その3キャラ外してもジュリとかポイズンとかローズとか糞キャラ山ほどいるからな
俺が使うなっつったらそいつらも使うなよ?
-
エレナもだな
-
空気読めないやついてワロタ
-
強キャラに文句言ってる奴に聞きたいんだけど
「あなたのキャラは私のキャラに有利なので使わないでください」
「あなたのキャラは私が不快に感じるので使わないでください」
「わたしは立ち回りで勝負する気はありませんので、立ち回りキャラ使わないでください」
って言われたら素直に同意できるの?
同意できるんなら、どんどん強キャラに文句言っていいよ。
俺にはこれらの意見は自己中にしかみえないけどな。
で、このスレで反論してる奴の意見も全く同じに見える。
-
>>113
ほんまそれ
自分のキャラは有利つく相手いないとでもいうのか?
対戦相手が全員全く不快に感じてないとでもいうのか?
アホらしい
-
甲子園でプロ野球選手が優勝して
お前ら弱いな
って言われたらムカつくだろ?
強キャラ使いはその辺理解してない奴が多いからダメなんだよ
みんな使えばいいってもんじゃないんだ
-
誰も強キャラには文句は言わん
壊れキャラだから言ってるだけだ
-
>>115
例えが全くわからない
-
リュウしか使えないウル4だったら飽きるでしょ
それぞれ個性持たせて強弱付くのは当たり前の話だし文句があるならそのキャラとやらなきゃいい
それとも君達は対戦相手に「お前リュウ以外使うな」みたいに言うのかね?
何様だよ
-
>>115
強キャラつかいじゃないけど、全然理解できん
それってプレーヤー性能の話だろ
ルールと用具は共通だし。
お前相当頭悪いだろw
PP5000の奴がPP3000の奴に勝って
「お前弱いな」って言われて
確かにむかつくけど、まあ弱いのは当たり前だよ。
無理やり野球に例えるなら
2人の野球監督が親善試合することになって、選手は自由に無報酬で全国から集めれるということになって
1人の監督ははとにかく優れた選手を集めて
もう1人の監督は愛県心から自分の出身県と同じ出身県の選手を集めて
で、前者が後者に
「お前ら弱いな」でしょ。
でも言われたことはその通り。
わかっててやってることだし、求めてるものが違うから。
前者が勝敗にこだわる連中
後者が勝敗以外に価値を見出してる連中
お互いの価値観が違うから絶対分かり合えない。
そこでお互いに
「勝ちにこだわって何が楽しいの?」
「そんな選手で勝とうと思ってんの?」
って言い合ったとしても
お互いに「はあ?」ってなるよね。大きなお世話だと。
何が言いたいかというと
「そのキャラを選択した理由が人それぞれだから絶対にお互い分かり合えない」
ってこと
ただ、後者が前者に
「そんな強い選手ばっか集めてきたねえ」
っていうのは違う。
それって勝敗を重要視してるってことじゃん。
勝敗を重要視してるのに自分にとっての最強キャラを選択してない理由はわからん。
自称弱キャラつかいはそこを説明してくれ
なぜ勝敗にこだわってんのに自分にとっての最強キャラを選択していないのか。
-
>>116
強キャラと壊れキャラは違うということでいいのかな?
壊れキャラに文句を言うって話はスレチ。
ここは強キャラに対して文句を言うことを議論しているスレです。
もし
強キャラ=壊れキャラ
っていうなら、あなたの意見は全く意味が無い
-
このスレって、何故ユンを使わないのか?であってるよね?
-
>>121
違う
-
>>121
現在の強キャラの一人だからな
そうだろう
-
>>123
>>1が読めないのか?
どこまでもアホだな
-
>>120
たしかに言われてみればそのとおりだね
強キャラにいちいち文句はいわないね
よってユンは壊れキャラ
-
いちいち何かに例えて余計ややこしくするのやめてもらえませんかね・・
-
強キャラ使ってる奴がムカつくんじゃない。
他人が開発して強キャラと判明した途端使い出すやつがムカつくんだ。
急激に増えるてめーらだよ。
-
>>125
”よって”の意味がよくわからんけどユンが壊れキャラってのは同意
スレチだけどな。
>>127
最近だと例だとローズか。
ツエーキャラみんな試したいんだなあ、って思ってみてるけど
なんで「むかつく」まで行っちゃうの?
もしかして自分が苦労して開発したキャラを簡単に模倣されたから?
それだったらわからなくも無いけど、だったら公にするなよとは言いたい。
-
俺、熱帯がユンだらけになったら、このゲームやめるかな〜
-
まぁまぁ、ただのゲームなんだから。
そんなイライラしてプレイしててもつまらないよ。
楽しくやろうぜ。
-
多分やってるゲームによって強キャラへの反応違う気がする
俺はKOFからスト4入ったから強キャラ来てもなにも思わない
KOFは3キャラ強キャラなの当たり前だし魂キャラ+二人強キャラってのも多い
-
ろくに練習しないでコロコロとキャラを変える奴もアレだが、リュウとか豪鬼から一向に抜け出せない保守野郎もイラッとする
-
ろくに練習もしないでコロコロとキャラ変えして遊んでたら、
PP4000で最高BPが800という状態に陥った。
-
俺はウル4、キングオブファイターズのつもりでやってるよ。
1人がメインじゃなくて3人ともメイン。相手からしたらコロコロキャラ変えやがってとか思われてんのかな?
-
>>131
俺もストZERO3、カプエス2、3rdと遊んできたからそんな強キャラだからって叩いたりはしないな
そのゲームの強キャラが気に入らなければやめるたけだし、強キャラ使うのは勝つために当たり前って感じだった
実際3rdはユンが嫌いって理由でやめた
-
>>135
この辺の世代はこんな感じだよね
偏見かもしれんがギルティ辺りから入った人はネットにも多いのか強キャラ叩きと自虐が凄い
ブレイブルーのしたらばはここなんかよりかなりヤバイw
-
大会で負けて、強キャラやから仕方ない。こういうやつ腹立つ
大会やから勝ちに行くのは当た前やろがい!
-
3rdは宗教だからなw
ユン春が酷過ぎてゲームになってない
-
>>119
「そんな強い選手ばっか集めてきたねえ」
これ言うやつはただ強キャラに対してネガキャンして使用人口減らそうとしてるだけだと思うぞ
-
本来弱キャラが叩かれるべき
俺はアンチ弱キャラだから
-
叩くべきがあるならキャラ差そのものだろ。
-
>>140
ならお前を叩こう
俺はアンチ池沼だから
-
俺はアンチキチガイ。
アキバキチガイ四天王と対戦しそうになるとヒヤヒヤする。
奇声上げたり、拍手したり、
大仏みたいな奴がその一人。
-
なんか弱キャラでオナってるやつがグダグダ言ってるけど、
結局負けた時の言い訳用だろ
-
PP1000程度でダン使いが
PP4000のユンに勝ったときの脳汁の出方など
想像もつくまい。
その瞬間のためにやってるようなもんだ。
-
ダンはお荷物
容量の無駄
開発者のオナニー
ろくに使いもしないのに有り難がる一部のユーザー
勘違いした開発者の暴走によりレギュラー化
-
そうやって勝ったやつって速攻で部屋抜けるんだよな
読みがことごとく噛み合っただけなのに俺強い!って自分に言い聞かせて気持ちよくなりたいだけ
逆に運よく一回勝っても試合を続ける相手には向上心を感じる
-
ダンに痛い目に遭わされてる強キャラ使いの雑魚が
多いみたいだなww。
なにが向上心だ。
向上しなくても勝てるから強キャラ使うんだろカス。
-
必殺技
意味;必ず殺す技
-
弱体化されても、何故かサガットは叩かれ続ける。
-
セスは全てを失っても嫌われてフォルテは存在自体否定されてるけどな
-
>>146
俺、ダンがいなかったらスト4に戻ってくることなかったけどな
ショーン追加まだかな
-
>>150
あの程度で弱体化とか言ってるサガ使いの自虐レベルは計り知れない
-
要するにそれ自体に愛がなくて「流行ってるからやる」タイプの人間を叩くのと
似た構図なんだろうな
永遠に分かり合えない
-
サガットって、Ⅳシリーズで一度も弱キャラになったことないだろ?
最強の座を失っても、ずっと中堅以上を維持してる。
-
強キャラつかいますか?
使うを選んだ貴方アナタは強キャラ使ってる あれ以外使えねぇんよな 使って恥ずかしくないの? 等の罵声を浴びせられるでしょう
使わないを選んだ貴方にも似たような罵声が浴びせられるでしょう
結論はただ相手を叩いてストレスを発散させたいだけなので好きなものを好きなだけ使え 罵声がきたらゆとりに噛まれたと思って諦めよう
-
エレナは強キャラに入りますか?
-
弱キャラ使って負けた後に文句言いだす奴って
負けた言い訳にする為にこのキャラ使ってるのかって思っちゃうよね
-
なんのキャラ使ったって、ユンやザンギには文句言いたくね?
-
>>158
多分関係無い。
強キャラ使ったら文句言わない(言えない)なんてのは大間違いで言う奴は言う。
結局人の問題。
-
逆に俺らみたいなヘボチンからするとこのキャラ本当に強いの?って思う奴のが多い
-
>>158
弱キャラ使いだって勝てない相手にわざわざ負けようとは思わないよ
少しでも行ける可能性を感じたから試してる
β版ダンだけバクステ弱体化されなかった時は今なら10強入れると本気で思ってました
-
なんか勘違いしてたが、負けて文句言う奴は格ゲー自体向いてないな
-
>>158
勝てたら俺すげー
負けたらまあ俺のキャラ弱いし
-
弱キャラのぶっぱ、荒らしに文句を言わないなら話は分かる
強キャラ使いが弱キャラに文句は言うが、逆は許さないというのなら、それは自分勝手
-
>>165
逆は許されないなんてどこに書いてあった?
-
>>165
おいおい、どこにそんな話があった?
-
>>164
メーカーが、そういう意図で作ったんだしな
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■