■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
超反応綜合スレ
-
格ゲーの醍醐味、超反応
こんな動画シーンのやつ紹介してください
ttp://youtu.be/W_7hlTXAEoM#t=32m40s
-
超反応
-
シャオハイの動画でも見てろ
-
お願いいたします
-
動画は知らんけど、
ジャガキにUC(シャオハイがやってた
中距離グランドタイガーにEXショウオウ(うりょがやってた
とかじゃないかな?
-
よく中距離の灼熱とかに自分がバイソンのUC1ぶちこんだり、この前も弱スパイアにぶちこんだりしたけどさ。
超反応!とかいうのじゃなくて、体力・ゲージ・牽制後の距離・相手の癖等で相手の行動を大分動かす事ができる。
だから一概になぜこれに反応!?と騒がれても困る。試合全体を見てこの試合運びだと反応ってわかればいいのだけれど…
-
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=J5-VYddlfJI#t=262
うりょが星影ガードしまくる奴好き
反応系はうりょとシャオハイが面白いの多い
-
>>6
そう言うの込みでの盛り上がりだろ、夢の無いやっちゃな
野試合でやるのと大会でやるのじゃまったく意味も違うしな
-
グランドタイガーに真空波動拳
TOPANGAアジアリーグ出場選手決定戦のボンちゃん対うりょ
タイガーニーにタイガーキャノン
madcatzエキシビションのRyan Hart対ボンちゃん
EX烈火に雷震魔破拳
ゴッズガーデンのふ〜ど対sako
-
みなさん事例ありがとうございます!
見てみます!
ようつべ貼っていただいたのもすぐみてきます
-
>>7
うほほほwwすごい!
-
http://youtu.be/bRhYrU7qoA4#t=04m23s
これですね、サコヤン!
あっぱれ
-
うりょの味ア・リーグもありました!
http://youtu.be/7IJa7-qvF6E#t=02m50s
ぜろきょり!
-
ネモさんのコロコロ。。。
-
超!反応!
-
ウメハラの十八番ダルシムのズームにしゃがみ大P真空だな
真似しようとして出来たこと一度もない
と言っても反応系のプレイヤーは息が短いからシャオハイとかは先が少し心配
-
それ読み
パンピーならファイアガード後とズームガード後に
昇竜撃てば成功率7割はヒットさせれる
-
読みは伊予戦の昇竜のやつだね
サビンとピーノとやった時のは屈大Pだから見てからだよ
リュウの屈大Pは持続短くて隙でかいからスカると弱昇竜より反撃楽だからね
置く技じゃない
-
ユンの中Pとエレナの中足にUC当てたことあるし、大PにUC入れられたこともある、やっぱ反応というより読みとか距離のほうが大事だよね
-
読んだ上での超反応だからな早い話が
完全に意識の外にあるのに超反応はムリだろ流石に
-
自分が決めた中ではEXマシンガンとバイソンの弱ダッストにUC合わせた時が際どかったかな
ノーマル絶招も上手く合わせたつもりでもUCスカって萎えたけど
-
絶唱は発生遅いからなあ
弱に合わせられたら結構すごいけど
-
まぁ実際は経験による一点ガン読みで見えたらボタン押してるだけだろうね
プロでも反射神経テストとかの結果は一般人と変わらんと思うよ
-
ガモキャンのとかもあるかもな
-
>>23
反射神経テストは残酷な程、個人差が大きいよ。
トップの人たちは軒並み凡人離れした反射神経していて、その中でも反応が良いと言われる人は更に数字が良い。
反射神経だけで勝てるゲームじゃないから面白いのだけど、反射神経が良い人は別ゲーやってるんじゃ無いかと思う。
グラップとか投げを見てからボタン押してんだぜ?
一般的な反応速度が12フレぐらいだが、6フレぐらいで反応する奴が稀にいるんだぜ?
別ゲーだよ、別ゲー。
-
それピクッと動いただけでもパナすアホだから。簡単に釣れる雑魚に多い。それに勝てなくて反応すごいとかw
-
ヴァイパーのUC1でバイソンが光ったらとりあえず確定だと思ったらまさかの遠距離EXヘッド……
死んだと思ったら予想外にEXヘッドが前進して着地に間に合ってワロタ
-
動画あげてくれ
-
よくやるのはユンのお願い絶唱とか、スパイア、フーリガン、烈空あたりはやりやすい
それ以上早くなるとキツい
-
ウメハラがボンちゃんサガットの一瞬セビバクステに滅波動合わせてたのが何度見ても理解できない速度なんだけど
あれも読みなのか?
-
タイステの25周年のヤツだっけか?
ある程度読んではいるんだろうけど見てからコマンド入力してるっぽいな
バクステ性能低いしあの距離でセビしちゃ駄目なんだろうきっと
-
超速い反応は全部読んだ上で成立してるからな
咄嗟の反応ってなると垂直ジャンプに昇竜とか
意識外でガイルの大足二段目にセビステできるとかが限界じゃないかな
-
>>25
お前どこでそんなフカシ刷り込まれてきたんだよw
-
反応速度測定のフラッシュゲームがあっただろ?
アレで反応いい人が0.08秒。
そこそこの人で0.12秒くらい。
格ゲー向いてないなって思う人で0.18秒くらい。
ソースは俺のスト4仲間20人くらい。
当時のアケでBP20000以上の人で悪い人で0.14。
万年BP10000の人は0.10〜0.20位まで。
一番良かった0.08秒の人が無名マスターで、全国的に知られていた某キャラ全一の人が0.10だったな。
やっとこBP20000の俺は0.14でAEが出た頃にもう一度やって見たら0.10だったので自分に感動した。
-
なにそれすまほでできない?
-
http://www.geocities.jp/popand_rock/game_reaction/
確かコレ。
フラッシュなのでiPhoneじゃ出来ないね。
-
今やったら0.21で絶望した!
何か、勘違いしてたかも、数字。
-
>>36
このゲームの結果が格ゲーの強さに深く関係するとは思えんのだが
だって来るってわかってて心構えしてるものに対する反応ってあんま格ゲーじゃ重要じゃないじゃん
いや必要ないとは言わないけど飛びだけ待ってて反応して対空出すにしてもそんな0.2秒以下の反応が必要な状況とは言い難いし
-
単純に超反応で逆転したら気持ちいい
-
0.08秒とかふかすな
科学的な限界が0.1秒でウサインボルトの世界記録のスタートが0.16秒
えいたが0.18でMOVとシャオハイが0.14だろ
ほんまええ加減にせえよ
-
やめたれ
もしかしたら本当に0,08かもしれないだろ?
-
>>40
たしか100メートル走のスタートって合図から0.15以内に動くとフライング取られるから、実際の反応速度とは少し違うと思う。
-
ID:uwUNwPq.0が言ってる反応速度判定の結果だけでものを語るなら>>26そのまんまだから
反応速度より何の技か確認する時間合わせたフレームの方が重要でしょ
ここに貼られてる動画のやつはどれも確認してからボタン推すまでに14F以上かけてるはず
もし14Fより早く確認できるって言うなら3rdのケンの中足の単発ヒット確認ができるかもしれないから試した方がいい
-
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=1746&teachid=13
一点読みの限界が12fな
-
認識、確認、選択、実行このくらいの段階があるんじゃないか?
認識フレームは何かしたっていう単純反応。
確認フレームは何をした?って反応。経験、知識が加味される。
選択フレームは何をする?反応。これも経験知識が生きる。
実行フレームは選択したことを実行する反応。経験が加味される。
負け惜しみだが経験知識のほうが重要だと思ってやってるわ。
-
反応時間は課題遂行成績(performance)の重要な指標である。反応時間が長いほど、複雑で多くの心的処理を要したと考えられる。
ただし、反応時間は刺激の入力から反応の出力までに起こる種々の処理過程を総体として反映する指標である。
それら処理過程は少なくとも刺激の知覚、判断や反応選択、反応の運動実行の3段階に分けられるが、いずれもが反応時間に影響を生じうる。
なお、反応時間の平均的な長さだけでなく、ばらつき(標準偏差など)が分析されることもある。
http://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E6%99%82%E9%96%93
-
超反応でも色々遅延してゲームに反映されるからな
-
読みと経験と知識が基礎にあって
そこに操作技術も加味されて、やっと反応というものが成り立つんだよな
例えば、お互い画面端にいたら、キャラによって差はあるものの
投げ抜けとか通常攻撃に対するガードとか、一切考えなくていいから
その分、選択肢を狭められる。溜めキャラなら溜めを確認することも大事。
お互い密着してる場面だと、投げ抜けや無敵技のぶっぱなど色々あるが
結局数個の行動パターンのみしか考えなくていいわけなんだよな。
その数個に絞った行動にのみ反応できればいいわけで。
-
サムスピのcpuに比べたら人間のやることなんて全部並反応
動いた瞬間に大切り合わせてくるし、人間は大切り同時押しの時点でちょっと遅れるって言う
入力猶予1fのコンボとかもあって次元の違う戦いだったわ
-
ウル4がオワコンの理由
1 カプコンUSAがクソ
2 カプコンがクソ
3 XBOXがクソ、洋ゲーしかない、アバターがキモイ、売国ハード、国内ソフト開発打ち切り、オワコン
4 キャラがダサい、キモい
5 スト4からコンパチ、とっくに飽きてる
6 ゲーセンに人いない、いても初心者、CPUセス戦
7 箱にすらいない、いてもゴミしかいない
8 ウルコン演出が長くてウザイ
9 同じキャラずっと使うからすぐ飽きる
10 キャラ批判がウザイ
11 調整がクソ
12 綾野がウザイ
13 勝つと調整されるからやる意味なし
14 中毒性だけは高いからタチが悪い
15 XBOX海外先行発売のMSびいきがウザイ、PS3にラグ、MSの犬
16 MSがクソ、エラー売ってるクソ会社
17 ウル4やるとストレス溜まる
18 プロがダサイ、ニートみたいのしかいない
19 プレーヤーがゴミみたいのしかいない、ウザイやつしかいない
20 トレモが面倒、トレモ勢がキモイ
21 したらば、ツイッターがキモイ
22 配信者がキモイ、視聴者がクズしかいない
23 ずっと100円、レバーにチンカスついてる
24 鉄拳のほうがおもしろい
25 PS3のほうが人口多い、他の格ゲーがいくらでもある
26 ネット対戦がイラつく、かぶせ、キャラコロ、過疎、ナメプ、ラグ、ガン待ち、サブアカ、PPサギ、etc
27 テク磨いても、お手軽強キャラに不利、やる意味なし
28 大したテクがない、sakoより鉄拳・BB・GGトップのほうがテクいしウマい
29 キャラランク厨がウザイ
30 アケコンの音がうるさいから隣近所と中悪くなりさらにストレス溜まる
31 睡眠不足になってさらにストレス溜まる
32 ウル4やったら、クソゲーとゴミプレーヤーとストレスで人生終わる
-
iPhoneの人、Reaction Speed Trainerってアプリで自分が反応何フレかわかるよ。
俺は平均16フレくらい。
格ゲーもなんもやってない妹は14フレくらいだった。
俺の限界は13フレくらい。格ゲー歴長いのにショック。
みんなもやってみ
-
>>50
このスレで箱をディスるのが感慨深いなww
-
>>42
いや考え方が逆じゃない?
これ以上早く反応することは人間にはできない、だからそれより早く動くのは反応じゃなくて勘だから。てことで設定されたんじゃないのかな?
強いやつ程反応テストがいいなんて、デタラメすぎんだろ
意識してるかどうかが99%だよ
殺意の竜巻スカりにフードがウルコンやってみんな「超反応」言ってたけど、意識してれば俺でも出来るしね
リュウの下中pの後の大足とか、フェイロンの烈空の後の大pとか
-
>>51
それフレームじゃなくて秒数
-
動画もっとくれ
-
負けた瞬間に回線切る人いるんだけど、その人達の反応速度はイカれてるぜ。
-
反射神経がよければ有利なのは間違いないけど
ときどは反応速度遅いらしいし
それだけで勝敗が決まるようなゲームでは無いよね
-
3rdの時だけど、ヒューゴの大足に小パン鳳翼合わせてたけど
やっぱ反応すごいんだなMOVって
-
>>51
指摘されてるけどフレじゃなくて秒数だよね?
で、秒数としても0.16秒なら充分速い
たぶん妹はバケモノかなにかだ
トップアスリートレベルだよそれ
-
ちなみにNHKかなんかの番組では一般人の反応速度は0.3秒って言ってた覚えがある
0.2秒でも速いほうじゃないかな
-
ときどが反応おそかったらあそこまでkofかてないと思うよまじで
-
あ、ごめん、フレームだと60だから秒数のが遅いってことはないのか
だと16Fは×1.66…で0.26秒?
そのアプリ自体知らないからどういう単位なのかイマイチわからんけど
勘違いしてたっぽいわすまない
-
車の運転が上手かったり、スポーツ何やってもそれなりに上手い人は反応よさそうだな
-
>>60
0.3秒ってのは多分
状況を理解する 0.1秒
対応を判断する 0.1秒
体を動かす 0.1秒
の内訳での通説だと思われ
なので、軍隊なんかでは仲間に声をかけるとき
「危ない!」では対応が遅れる(0.3秒)ので
「走れ」「伏せろ」と声をかける訓練と
かれられたら即座にその通りにする(0.1秒)訓練をする
意識配分すると反応が早くなるのは最初の2ステップを
ある程度省略できるから
-
>>64
いや普通に即座の反応が0.3秒だったと思うよ
ちなみに俺が見たのは合気道かなにかの紹介で、人間の反応速度を計る実験みたいなのだった
格闘ゲームやってたら0.3秒は遅く感じるかもしれないけど、一般的な反応はそんなもんじゃない?
てか0.1秒は無理だよ、確かイチローで1.2秒とかじゃないっけ?
-
間違えた、イチローで0.12秒じゃないっけ
-
だいたい死ぬほどスタートの練習してる100メートル走のトップアスリートたちが0.1秒より早く動いたら失格になるって時点でわかるだろ
科学的に0.1秒以下なんてのはありえないの
研究の結果100メートル走のスタートで0.125秒より早く動いた人は勘で動いたって結論出てる
軍人がいかに鍛えてようと0.1秒なんてのは無理
体を動かすまでには0.12〜0.2秒はかかるのが通説
-
イチローなら格ゲーやってもめちゃくちゃ強くなってそうだな。
やんないだろうけど。
-
反応速度って加齢によって低下するよね。
自分は20代の頃テストした時は0.1秒台だったのに今はかると0.2秒前後。
なんかスト4の頃より遅延を感じるなと思って調べていったら
自分の肉体が遅延しててショックだったな。
-
相手が操作する
ゲーム内で操作が認識される
認識結果を画面に反映する
自分が反映結果を認識する
操作の判断をする
判断結果を操作する
操作結果がゲームに認識される
オンラインだとさらに別の原因があるから、超反応でも間に合わないかもな
-
まぁ0.2秒で反応できても実際ゲーム内でそんな速度で反応しないからね
ふ〜どが「自分は反応速度そんなに速くないけど、画面の複数に反応できる能力がある」って言ってた
ゲーム内で実際に0.2秒で反応したら超絶反応の動きになると思う
-
それより前に動いたら勘
科学的な限界値が計られてるんであって
本当にそれよりも速く反応出来るなら別の問題だよ
-
・状況に合わせてレバー完成させておいてボタン押す
・空気やらタイミングを読んだ勘の超反応(100ms以下も可能)
・まぐれ(操作ミス、タイミングズレまくったけどなんかあたった)
超反応ってこの3パターンでしょ
100ms以下は無いと言われているので陸上競技のフライング基準になってる
ちなみにピストル鳴らしてスタートだと音速の問題で遠いレーンの反応が遅くなるので
実際は各レーン後方にあるスピーカーから音が出ている
110ms〜130msみたいなのは限られた人だけの領域だろうし
その領域でも単純な動きがいいところだろうね
実際200msで毎度反応できるならそうとう反応良いほうだと思う
意識外で不意を突かれた場合はよくて300ms位なんじゃないかね
-
あとは状況も関係するだろうな。
反応テストみたいなノープレッシャーではなく、戦場とか大会の決勝とか、そういう状況なら
本能的に脳がリミッター外して常軌を逸した反応速度になりそう。
後で落ち着いて平静を取り戻したら、どっと疲れが出て動けないくらいに。
-
>>74
おぉ、そういうケース全く考えてなかった
確かに状況で反応速度が上がるってのはあるね
コマンド入力があるから厳しいかと思ったけど簡易入力あるし
何かしらレバー入ってるだろうから大半の技は1〜3Fで成立って所か
-
高3の頃にアケゲーで0.08秒を出したことはあるが、
光の色見て対応するボタン押すというかなり限られた反応だった。
先読みでレバー入れておけば1-2Fで反応出来るかも知れないが、
それはもはや戦略的な読みのレベルだよな。
現実的にはガードとか小足くらいしか無理
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■