■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
理論派ゲーマーの語り場
-
同じ理論派同士、スパ4について語り合わないか?
ちなみに私は、プランニングを一番大切にしている。
-
私はアダプティブです
状況はつねに変わるんですから
-
私もフィーリングを第一にプレイしています
-
ポテンシャル、ポテンシャルが大切ですよ。常人は己の潜在能力の30%しか使えないが
訓練によってのこりの70%も使用可能になる・・・。
とある名のある方が申しておりました。
-
私もプランニングが大切だというのは同感ですね
優れたプランニングを用意すれば対戦しなくとも結果は明白なので
最近は動画を見てプランニングを立てたら、寝ます
-
よし、詰めスパ4を考えてくれたまえ、くださいお願いしまう
試合開始から終了まで最善の手を教えてください
開幕で、この行動をすると有利になる
逆に例えば開幕バックジャンプすると不利になるなど…
-
plan do see をまず考えます。
そして起こりうるすべての事態を想定してそれを一つ一つ塗りつぶしていき
最終的に1点読みで中央突破します。
すでに私が何を言っているのか分かりませんがロジカルプランニングです
-
ストリートファイトはマネジメントが重要と考えています
私の場合はヤールギュレシを設計思想としたアーキテクトを組んでいるので
最重要なリソースであるオイルのマネジメントには特に気を使います
-
クイッ
-
自分はグレインサイズとクロックサイクルを駆使しながらやっています
当然ですがフレーム等のデータ処理や分析はすべて網羅しております
-
かつてパスカルは言いました。「人は考える中足である。」と。
これは闇雲に中足を振るリュウに対するアンチテーゼです。
中足は考えて使うべきなのです。
-
結構面白いんだが
-
左利きの人は右利きの人に比べて不利です。コントローラーが右利き用だからです。
そのため左利きの人は武力をやるか腕を交差させるクロスファイア持ちでプレイするのが正確です。大丈夫です理論は完璧なのですから
-
格闘ゲームはチェスや将棋などのボードゲームと違い、詰みになる最善の一手は存在しません。
よって非常にロジカルな確率計算がプライオリティを占めます。
セレクトするアクティビティごとのリスクマネジメントをクレバーに行うことで、例えば一見エモーショナルに見えるウルトラコンボのリバーサルでも、メリットとデメリットのバランスのとれた、利にかなったプレイとなりうるのです。
-
客観的な判断をするべく統計を取ってみたところ、私の昇竜は83%の確立でガードされていました
逆に考えると17%はヒットしているわけなので、リスクリターンは合っていると言えるだろう
-
まずみんな横文字をすべて日本語にしてくれw
-
初手 天元
-
しかしながら、ゲームというインジョイアブルなことをそのようにロジカル的な思考によりアクションすることは、非常にボーリングになりうるのではなかろうか?
-
私の計算によれば、
このスレは99%出オチですね
-
>>15
言えなくね…
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■